JP2021083152A - 送電装置、受電装置、送電システム、送電方法、受電方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

送電装置、受電装置、送電システム、送電方法、受電方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021083152A
JP2021083152A JP2019206186A JP2019206186A JP2021083152A JP 2021083152 A JP2021083152 A JP 2021083152A JP 2019206186 A JP2019206186 A JP 2019206186A JP 2019206186 A JP2019206186 A JP 2019206186A JP 2021083152 A JP2021083152 A JP 2021083152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
transmission
receiving device
power receiving
transmission efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019206186A
Other languages
English (en)
Inventor
洋和 小林
Hirokazu Kobayashi
洋和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019206186A priority Critical patent/JP2021083152A/ja
Priority to CN202011265636.0A priority patent/CN112803618A/zh
Priority to US17/096,732 priority patent/US20210152031A1/en
Publication of JP2021083152A publication Critical patent/JP2021083152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/22The load being a portable electronic device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】異物誤検知等による送電停止を抑制する。【解決手段】送電装置(10)は、電力を送電する電力供給部(11)と、伝送効率取得部(12)と、伝送効率に変化があった場合に、把持情報を受信する通信部(13)と、受電装置(20)が把持されている場合に、送電を継続する電力制御部(14)であって、受電装置(20)が把持されていない場合に、送電を停止する電力制御部(14)と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、送電装置、受電装置、送電システム、送電方法、受電方法、プログラム及び記録媒体に関する。
従来、自身の上に存在する異物を検出するワイヤレス充電器が知られている。例えば、特許文献1に記載のワイヤレス充電器は、相互誘導による誘導起電力によって、被充電機器のバッテリを充電することを特徴とし、一次コイルと、位置検出部と、初期位置調整部と、充電電力制御部と、異物検出部とを備える。異物検出部は、コイル制御手段と、効率測定手段と、判定手段とを備える。
具体的には、上述のワイヤレス充電器は、誘導起電力により被充電機器を充電するワイヤレス充電器であって、被充電機器内の二次コイルに誘導電流を送信する一次コイルと、二次コイルの位置を検出する位置検出部と、一次、二次コイルの軸心が一致する位置(初期位置)に一次コイルの位置を調整する初期位置調整部と、一次コイルを、初期位置を基準として一次コイルの軸心と垂直な平面内の2以上の測定方向毎に初期位置から所定の間隔ずつ離れた測定位置に順次移動するコイル制御手段と、測定位置毎に被充電機器の充電効率を測定する効率測定手段と、何れかの測定方向における何れかの測定位置における充電効率と他の測定方向における初期位置から同一距離離れた測定位置における充電効率との差分が所定の閾値以上となる場合には充電停止命令を送信する判定手段とを備える。
日本特許第5713874号公報
しかしながら、上述のような従来技術は、金属異物の存在以外による充電効率変化によっても充電停止してしまう問題がある。
本発明の一態様は、異物誤検知等による送電停止を抑制することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る送電装置は、受電装置に対して電力を送電する電力供給部と、前記受電装置に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得部と、前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、前記受電装置がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を、前記受電装置から受信する通信部と、前記把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていることを示す場合に、前記電力供給部による電力の送電を継続する電力制御部であって、前記把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていないことを示す場合に、前記電力供給部による電力の送電を停止する電力制御部と、を備えている。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る受電装置は、送電装置から送電される電力を受電する受電部と、前記受電部が電力を受電している場合に当該受電装置がユーザによって把持されているか否かを検出するユーザ操作検出部と、前記ユーザ操作検出部による検出結果を示す把持情報を、前記送電装置に送信する通信部と、を備えている。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る送電システムは、送電装置と受電装置とを備える送電システムであって、前記送電装置から前記受電装置に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得部と、前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、前記受電装置がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を取得するユーザ操作取得部と、前記ユーザ操作取得部が取得した前記把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていることを示す場合に、前記送電装置による電力の送電を継続し、当該把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていないことを示す場合に、前記送電装置による電力の送電を停止する電力制御部と、を備えていることを特徴とする送電システム。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る送電方法は、受電装置に対して電力を送電する電力供給ステップと、前記受電装置に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得ステップと、前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、前記受電装置がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を、前記受電装置から受信する通信ステップと、前記把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていることを示す場合に、前記電力供給ステップにおいて電力の送電を継続する電力制御ステップであって、前記把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていないことを示す場合に、前記電力供給部による電力の送電を停止する電力制御ステップと、を含んでいる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る受電方法は、送電装置から送電される電力を受電する受電ステップと、前記受電ステップにおいて電力を受電している場合に受電装置がユーザによって把持されているか否かを検出するユーザ操作検出ステップと、前記ユーザ操作検出ステップにおける検出結果を示す把持情報を、前記送電装置に送信する通信ステップと、を含んでいる。
本発明の一態様によれば、異物誤検知等による送電停止を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る送電システムの要部構成ブロック図である。 図1に示す送電システムを模式的に示す図である。 図1に示す送電システムにおける送電装置による送電処理のフローチャートである。 図1に示す送電システムにおける受電装置による受電処理のフローチャートである。 図1に示す送電システムにおける送電装置と受電装置との間の通信プロトコルを例示する図である。
〔実施形態〕
以下、本発明の一実施形態について、図1〜5を参照して詳細に説明する。
(送電システム1)
図1は、本実施形態に係る送電システム1の要部構成ブロック図である。図1に示すように、送電システム1は、送電装置10と受電装置20とを備えている。送電装置10は、受電装置20を充電するためのワイヤレス充電器である。
受電装置20の一例として、例えばスマートフォンなどが挙げられるが、本実施形態ではスマートフォンに限定されない。例えば受電装置20は、タブレット、ゲーム機、或いはウェアラブル機器等であってもよい。
(送電装置10)
図1に示すように、送電装置10は、電力供給部11と、伝送効率取得部12と、第1通信部13(通信部、送電装置側通信部)と、電力制御部14とを備えている。また、特に図示しないが、送電装置10は受電装置20が送電装置10に置かれたか否かを検出する受電装置検出部を備えている。
電力供給部11は、受電装置20に対して電力を送電する。一例として、電力供給部11は図2に示す送電コイル25により構成されてもよい。
伝送効率取得部12は、受電装置20に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する。伝送効率の計算方法の一例として、下記式(1)が挙げられる。
伝送効率=受電装置の受電電力/送電装置の送電電力×100%・・・(1)
また、伝送効率を示す伝送効率情報の一例としては、単に伝送効率が変化したことを示す情報であってもよい。また、伝送効率情報の他の一例としては、例えば伝送効率を所定の値と比較した比較結果を示す情報であってもよい(例えば所定の値よりも大きいこと又は所定の値よりも小さいことを示す情報)。
本実施形態において、送電装置10は、伝送効率を示す伝送効率情報を受電装置20から受信する構成を例示するが、本実施形態ではこの構成に限定されない。例えば送電装置10自身が伝送効率を算出してもよい。
伝送効率取得部12により取得した前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、第1通信部13は、受電装置20がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を、受電装置20から受信する。
具体的には、前記伝送効率情報が前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、第1通信部13は、受電装置20がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報の送信を、受電装置20に対して要求する情報を送信してもよい。
そして、前記把持情報が、受電装置20がユーザによって把持されていることを示す場合に、電力制御部14は、電力供給部11による電力の送電を継続させる。一方、前記把持情報が、受電装置20がユーザによって把持されていないことを示す場合に、電力制御部14は、電力供給部11による電力の送電を停止させる。
上記の構成によれば、電力制御部14は、把持情報に基づいて電力供給部11による電力の送電要否を制御するため、異物の存在以外による伝送効率変化によって送電停止、即ちユーザが意図せず充電停止してしまうことを抑制することができる。換言すれば、上記の構成によれば、異物誤検知による送電停止を抑制することができる。
(受電装置20)
図1に示すように、受電装置20は、受電部21と、ユーザ操作検出部22と、第2通信部23(通信部、受電装置側通信部)と、伝送効率算出部24とを備えている。また、受電装置20は、図示しない充電可能なバッテリを備える。
受電部21は、送電装置10から送電される電力を受電する。一例として、受電部21は、図2に示す送電コイル15による電磁誘導により電力を受電する不図示の受電コイルにより構成されてもよい。
ユーザ操作検出部22は、少なくとも受電部21が電力を受電している場合に受電装置20がユーザによって把持されているか否かを検出する。検出方法について、既存の検出方法を用いることが可能である。検出方法の一例としては、受電装置の画面(タッチパネル)がユーザに操作されていることを検出すること、または感圧センサ(グリップセンサ)により受電装置の筐体周りへの圧力の有無を検出すること、または受電装置20が別途備えうる近接センサにより検知すること等が挙げられる。
そして、第2通信部23は、ユーザ操作検出部22による検出結果を示す前記把持情報を、送電装置10に送信する。
伝送効率算出部24は、送電装置10から送電される電力の伝送効率を算出する。そして、伝送効率算出部24が算出した前記伝送効率に変化があった場合に、第2通信部23は、前記伝送効率に変化があったことを示す伝送効率情報を、送電装置10に送信してもよい。
上述したように、本実施形態においては、受電装置20側で伝送効率を算出し伝送効率情報を送電装置10に送信する構成を例示するが、この構成に限定されず、例えば送電装置10自身が伝送効率を算出してもよい。
(送電処理のフローチャート)
図3は、図1に示す送電システム1における送電装置10による送電処理のフローチャートである。まず、ステップS101において、例えば送電装置10に内蔵された受電装置検出部により、送電装置10の送電コイル15(図2を参照)上に何らかの物体があるか否かを検出する。
次に、ステップS101において受電装置検出部が送電コイル15上に物体があると検出した場合(ステップS101:YES)、ステップS102において、送電装置10が第1通信部13を介して受電装置20のID情報の取得を試みる。換言すると、送電装置10は、受電装置20に対して、ID情報の送信を要求するための信号を送信する。ここで、ID情報とは、受電装置20を識別するための情報である。
一方、ステップS101において受電装置検出部が送電コイル15上に物体がないと検出した場合(ステップS101:NO)、ステップS101に戻る。
続いて、ステップS102において、送電装置10が受電装置20のID情報を取得した場合(ステップS102:YES)、ステップS103において、送電装置10が第1通信部13を介して受電装置20に必要な電力値を要求する。また、送電装置10は、ID情報の他に、受電装置20のバッテリがどの程度充電されているかの充電状態を示す情報を、受電装置20から受信する。一方、ステップS102において受電装置20のID情報を取得できなかった場合(ステップS102:NO)、ステップS101に戻る。
続いて、ステップS104において、送電装置10の電力制御部14に制御される電力供給部11が受電装置20から取得した電力値に合わせて電力送電を開始する。
そして、ステップS105において、送電装置10が受電装置20から伝送効率情報を取得し伝送効率に変化があったか否かを判断する。ステップS105において伝送効率に変化があったと判断した場合(ステップS105:YES)、ステップS106において、送電装置10が受電装置20から、受電装置20がユーザによって把持されているか否か(ユーザによる操作の有無)を示す把持情報を取得する。
なお、送電装置10自身が伝送効率を算出する場合には、本ステップS105において、送電装置10自身が算出した伝送効率に変化があったか否かを判断すればよい。また、送電装置10が伝送効率に変化が無いと判断した場合(ステップS105:NO)、受電装置20に対する送電が継続される(ステップS107に進む)。
ステップS106において受電装置20がユーザによって把持されていることを示す把持情報を取得した場合(ステップS106:YES)、電力制御部14が電力の送電を継続させる(ステップS107に進む)。
一方、ステップS106において受電装置20がユーザによって把持されていないことを示す把持情報を取得した場合(ステップS106:NO)、電力制御部14が電力の送電を停止させて(ステップS108)、図3のフローチャートに基づく処理が終了する。
そして、ステップS107において、電力制御部14が受電装置20の受電状態を示す情報を参照して送電を終了させるか否かを判断する。なお、本ステップS107において、電力制御部14は、受電装置20が満充電となった場合に、送電を停止させる。
ステップS107において送電終了と判断した場合(ステップS107:YES)、電力制御部14が送電を終了させる。一方、ステップS107において送電を終了させないと判断した場合(ステップS107:NO)、ステップS105に戻って当該ステップS105およびその後の各ステップが繰り返される。
(受電処理のフローチャート)
図4は、図1に示す送電システム1における受電装置20による受電処理のフローチャートである。図4に示すように、まず、ステップS201において、受電装置20は、受電装置20のID情報を要求する信号を、送電装置10から受信したかを判断する。送電装置10から当該信号を受信したと判断した場合(ステップS201:YES)、ステップS202において、受電装置20が第2通信部23を介して受電装置20のID情報を送電装置10に送信する。また、受電装置20は、自身のバッテリがどの程度充電されているかの充電状態を示す情報を、第2通信部23を介して送電装置10に対して送信する。また、受電装置20が上記信号を受信していないと判断した場合、本ステップS201において、上記信号の受信を待機する処理が継続される。
続いて、ステップS203において、受電装置20が、受電装置20から送電装置10に対する電力値要求の有無を判断する。送電装置10から電力値要求がある場合(ステップS203:YES)、ステップS204において、受電装置20が第2通信部23を介して必要な電力値を送電装置10に送信する。一方、送電装置10から電力値要求がない場合(ステップS203:NO)、ステップS201に戻る。なお、送電装置10から電力値要求が無い場合とは、例えば受電装置20のバッテリが満充電の状態である場合等である。
なお、ステップS201〜S203における処理の別態様として、ステップS201において受電装置20のバッテリが満充電状態であれば、ID情報の送信を要求する信号を受信していたとしても、以降の受電処理を継続しないものとして「NO」側に遷移し、再度ステップS201に戻る構成であってもよい。
そして、ステップS205において、受電装置20が送電装置10から電力受電を開始する。次に、ステップS206において、受電中に受電装置20に対してユーザ操作があったか否かの確認要求を送電装置10から受信したかどうかを判断する。
送電中に受電装置20に対してユーザ操作があったか否かの確認要求を受信した場合(ステップS206:YES)、ステップS207において、受電装置20が第2通信部23を介してユーザ操作検出部22の検出結果を送電装置10に送信する。「ユーザが受電装置20を持っていない」という情報を送信した場合、送電装置10側でステップS108の処理が実行されることになるので、満充電になる前に図4のフローチャートも終了する。一方、送電中に受電装置20に対してユーザ操作があったか否かの確認要求を受信していない場合(ステップS206:NO)、受電装置20が受電を継続してステップS208に進む。
そして、ステップS208において、受電装置20が満充電(必要な電力量を受電した状態)であるか否かを判断する。ステップS208において受電装置20が満充電であると判断した場合(ステップS208:YES)、ステップS209において、通信部23がその旨を示す情報を送電装置10に送信して受電処理フローチャートを終了させる。一方、ステップS208において受電装置20が満充電ではないと判断した場合(ステップS208:YES)、ステップS206に戻って当該ステップS206からステップS208までのステップが繰り返される。
(変形例)
上記実施形態においては、伝送効率取得部12および電力制御部14の処理が送電装置10側で実行される構成について説明したが、これらが行う処理が受電装置20側で実行される構成であってもよい。また、送電装置10または受電装置20は、ユーザ操作取得部を備えていてもよい。ユーザ操作取得部は、受電装置20が備えるユーザ操作検出部22による検出結果であって、受電装置20がユーザによって把持されているか否かの検出結果を取得する処理を行う。送電装置10がユーザ操作取得部を備えていれば、送電装置10もユーザ操作検出部22による検出結果を利用することができる。
また、送電システム全体として考えた場合に、伝送効率取得部12、電力制御部14、および、上述したユーザ操作取得部の処理は、送電装置10側で行われるか、受電装置20側で行われるかが、厳密に区別されずともよい。
別の側面から言えば、上述した本変形例に係る送電システムは、送電装置10から受電装置20に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得部12と、前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、受電装置20がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を取得するユーザ操作取得部と、ユーザ操作取得部が取得した前記把持情報が、受電装置20がユーザによって把持されていることを示す場合に、送電装置10による電力の送電を継続し、当該把持情報が、受電装置20がユーザによって把持されていないことを示す場合に、送電装置10による電力の送電を停止する電力制御部14とを備えており、上述したこれらの部材の一部又は全部は、送電装置10が備えるものであってもよいし、受電装置20が備えるものであってもよい。
この構成によっても、上述の実施形態と同様の効果を奏する。
(送電装置と受電装置との間のプロトコル例)
図5は、図1に示す送電システム1における送電装置10と受電装置20との間の通信プロトコルを例示する図である。図5に示すように、送電装置10から受電装置20を検出するため、送電装置10が一定間隔で低電力を出力する。
その後、受電装置20が送電装置10の送電コイル15上に置かれると受電装置20側が送電装置10に受電装置20のID情報を送付する。
送電装置10が受電装置20からのID情報を取得すると送電に係る電力制御を開始し、送電処理を行う(充電する)。
そして、充電中に送電装置10側で伝送効率に変化があると判断すると、受電装置20側に対しユーザ操作の有無を要求する。受電装置20側はユーザ操作の有無情報を送電装置10側に返送し、その結果により送電装置10側は送電の継続または停止を判断する。
上述の送電装置10と受電装置20との間の通信プロトコルの例によれば、受電装置20がユーザに操作されているか否かの内容を当該通信プロトコルに追加したことにより、異物誤検知による送電停止を抑制することできる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
送電装置10および受電装置20の制御ブロック(特に送電装置10の電力制御部14)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、送電装置10および受電装置20は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る送電装置(10)は、受電装置(20)に対して電力を送電する電力供給部(11)と、受電装置(20)に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得部(12)と、前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、受電装置(20)がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を、受電装置(20)から受信する通信部(13)と、前記把持情報が、受電装置(20)がユーザによって把持されていることを示す場合に、電力供給部(11)による電力の送電を継続する電力制御部(14)であって、前記把持情報が、受電装置(20)がユーザによって把持されていないことを示す場合に、電力供給部(11)による電力の送電を停止する電力制御部(14)と、を備えている。
上記の構成によれば、電力制御部(14)は、把持情報に基づいて電力供給部(11)による電力の送電要否を制御するため、異物の存在以外による伝送効率変化によって送電停止してしまうことを抑制することができる。換言すれば、上記の構成によれば、異物誤検知等による送電停止を抑制することができる。
本発明の態様2に係る送電装置(10)は、上記態様1において、通信部(13)は、前記伝送効率情報が前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、受電装置(20)がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報の送信を、受電装置(20)に対して要求する情報を送信してもよい。
上記の構成によれば、受電装置(20)がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を、受電装置(20)から送電装置(10)に確実に送信することができる。
本発明の態様3に係る受電装置(20)は、送電装置(10)から送電される電力を受電する受電部(21)と、受電部(21)が電力を受電している場合に受電装置(20)がユーザによって把持されているか否かを検出するユーザ操作検出部(22)と、ユーザ操作検出部(22)による検出結果を示す把持情報を、送電装置(10)に送信する通信部(23)と、を備えている。
上記の構成によれば、受電部(21)が電力を受電している場合に受電装置(20)がユーザによって把持されているか否かを検出するユーザ操作検出部(22)を備えることにより、ユーザの把持情報を送電装置(10)に送信することができる。
本発明の態様4に係る受電装置(20)は、上記態様3において、送電装置(10)から送電される電力の伝送効率を算出する伝送効率算出部(24)を更に備え、通信部(23)は、伝送効率算出部(24)が算出した前記伝送効率に変化があった場合に、前記伝送効率に変化があったことを示す伝送効率情報を、送電装置(10)に送信してもよい。
上記の構成によれば、送電装置(10)から送電される電力の伝送効率を算出する伝送効率算出部(24)を更に備えることにより、前記伝送効率に変化があった場合にその旨を示す伝送効率情報を、送電装置(10)に送信することができる。
本発明の態様5に係る送電システム(1)は、送電装置(10)と受電装置(10)とを備える送電システム(1)であって、送電装置(10)から受電装置(20)に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得部(12)と、前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、受電装置(20)がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を取得するユーザ操作取得部と、ユーザ操作取得部が取得した前記把持情報が、受電装置(20)がユーザによって把持されていることを示す場合に、送電装置(10)による電力の送電を継続し、当該把持情報が、受電装置(20)がユーザによって把持されていないことを示す場合に、送電装置(10)による電力の送電を停止する電力制御部(14)と、を備えている。
上記の構成によれば、態様1または態様3と同様な効果を奏する。
本発明の態様6に係る送電方法は、受電装置(20)に対して電力を送電する電力供給ステップと、受電装置(20)に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得ステップと、前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、受電装置(20)がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を、受電装置(20)から受信する通信ステップと、前記把持情報が、受電装置(20)がユーザによって把持されていることを示す場合に、前記電力供給ステップにおいて電力の送電を継続する電力制御ステップであって、前記把持情報が、受電装置(20)がユーザによって把持されていないことを示す場合に、前記電力供給ステップにおいて電力の送電を停止する電力制御ステップと、を含んでいる。
上記の構成によれば、態様1と同様な効果を奏する。
本発明の態様7に係る受電方法は、送電装置(10)から送電される電力を受電する受電ステップと、前記受電ステップにおいて電力を受電している場合に受電装置(20)がユーザによって把持されているか否かを検出するユーザ操作検出ステップと、前記ユーザ操作検出ステップにおける検出結果を示す把持情報を、送電装置(10)に送信する通信ステップと、を含んでいる。
上記の構成によれば、態様3と同様な効果を奏する。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 送電システム
10 送電装置
11 電力供給部
12 伝送効率取得部
13 第1通信部(通信部)
14 電力制御部
15 送電コイル
20 受電装置
21 受電部
22 ユーザ操作検出部
23 第2通信部(通信部)
24 伝送効率算出部

Claims (11)

  1. 受電装置に対して電力を送電する電力供給部と、
    前記受電装置に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得部と、
    前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、前記受電装置がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を、前記受電装置から受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていることを示す場合に、前記電力供給部による電力の送電を継続し、当該把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていないことを示す場合に、前記電力供給部による電力の送電を停止する電力制御部と、
    を備えていることを特徴とする送電装置。
  2. 前記通信部は、
    前記伝送効率情報が前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、前記受電装置がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報の送信を、前記受電装置に対して要求する情報を送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の送電装置。
  3. 送電装置から送電される電力を受電する受電部と、
    前記受電部が電力を受電している場合に当該受電装置がユーザによって把持されているか否かを検出するユーザ操作検出部と、
    前記ユーザ操作検出部による検出結果を示す把持情報を、前記送電装置に送信する通信部と、
    を備えていることを特徴とする受電装置。
  4. 前記送電装置から送電される電力の伝送効率を算出する伝送効率算出部を更に備え、
    前記通信部は、前記伝送効率算出部が算出した前記伝送効率に変化があった場合に、前記伝送効率に変化があったことを示す伝送効率情報を、前記送電装置に送信する
    ことを特徴とする請求項3に記載の受電装置。
  5. 送電装置と受電装置とを備える送電システムであって、
    前記送電装置から前記受電装置に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得部と、
    前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、前記受電装置がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を取得するユーザ操作取得部と、
    前記ユーザ操作取得部が取得した前記把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていることを示す場合に、前記送電装置による電力の送電を継続し、当該把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていないことを示す場合に、前記送電装置による電力の送電を停止する電力制御部と、を備えていることを特徴とする送電システム。
  6. 受電装置に対して電力を送電する電力供給ステップと、
    前記受電装置に対して送電される電力の伝送効率を示す伝送効率情報を取得する伝送効率取得ステップと、
    前記伝送効率情報が、前記伝送効率に変化があったことを示している場合に、前記受電装置がユーザによって把持されているか否かを示す把持情報を、前記受電装置から受信する通信ステップと、
    前記通信ステップにおいて受信した前記把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていることを示す場合に、前記電力供給ステップにおいて電力の送電を継続し、当該把持情報が、前記受電装置がユーザによって把持されていないことを示す場合に、前記電力供給ステップにおいて電力の送電を停止する電力制御ステップと、
    を含んでいることを特徴とする送電方法。
  7. 送電装置から送電される電力を受電する受電ステップと、
    前記受電ステップにおいて電力を受電している場合に受電装置がユーザによって把持されているか否かを検出するユーザ操作検出ステップと、
    前記ユーザ操作検出ステップにおける検出結果を示す把持情報を、前記送電装置に送信する通信ステップと、
    を含んでいることを特徴とする受電方法。
  8. 請求項1に記載の送電装置としてコンピュータを機能させるための送電プログラムであって、前記電力供給部、前記伝送効率取得部、前記通信部および前記電力制御部としてコンピュータを機能させるための送電プログラム。
  9. 請求項8に記載の送電プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 請求項3に記載の受電装置としてコンピュータを機能させるための受電プログラムであって、前記受電部、前記ユーザ操作検出部および前記通信部としてコンピュータを機能させるための受電プログラム。
  11. 請求項10に記載の受電プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2019206186A 2019-11-14 2019-11-14 送電装置、受電装置、送電システム、送電方法、受電方法、プログラム及び記録媒体 Pending JP2021083152A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206186A JP2021083152A (ja) 2019-11-14 2019-11-14 送電装置、受電装置、送電システム、送電方法、受電方法、プログラム及び記録媒体
CN202011265636.0A CN112803618A (zh) 2019-11-14 2020-11-12 送电装置、受电装置、送电系统、送电方法、受电方法
US17/096,732 US20210152031A1 (en) 2019-11-14 2020-11-12 Power transmission device, power reception device, power transmission system, power transmission method, power reception method, and non-transitory recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019206186A JP2021083152A (ja) 2019-11-14 2019-11-14 送電装置、受電装置、送電システム、送電方法、受電方法、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021083152A true JP2021083152A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75806232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019206186A Pending JP2021083152A (ja) 2019-11-14 2019-11-14 送電装置、受電装置、送電システム、送電方法、受電方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210152031A1 (ja)
JP (1) JP2021083152A (ja)
CN (1) CN112803618A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2909912B1 (en) * 2012-10-19 2022-08-10 WiTricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US20140253026A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 O2 Micro Inc. Apparatus, Method, and System for Wirelessly Charging an Electronic Device
KR102412315B1 (ko) * 2015-06-19 2022-06-24 삼성전자주식회사 무선 충전 상태에 대한 알림을 제공하는 장치 및 그 방법
CN106451815B (zh) * 2015-08-06 2021-06-11 松下知识产权经营株式会社 送电装置以及无线功率传输系统
JP2018139474A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 株式会社東芝 ワイヤレス充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112803618A (zh) 2021-05-14
US20210152031A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210399589A1 (en) Apparatus and method for detecting foreign objects in wireless power transmission system
EP3512071B1 (en) Electronic device and method for transmission of reason wireless charging is stopping
US20170117736A1 (en) Electronic device and electronic device charging system
KR102574899B1 (ko) 외부 객체의 근접에 기반하여, 외부 장치로부터 전송될 무선 전력을 조정하기 위한 정보를 외부 장치로 전달하는 전자 장치 및 방법
CN107547967B (zh) 一种无线耳机的电量控制方法和装置
KR102098006B1 (ko) 외부 객체를 감지하여 무선 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 구현한 전자 장치
CN102782984A (zh) 非接触送电装置、非接触受电装置以及非接触充电系统
US11258307B2 (en) Wireless power system with foreign object detection
KR20140133473A (ko) 급전장치, 전자기기 및 방법
WO2015171313A1 (en) Foreign object detection method for wireless charging systems
US11289951B2 (en) Electronic device and method for wirelessly transmitting power based on foreign object detection in the electronic device
CN108802835B (zh) 无线充电检测方法、装置及移动终端、无线充电系统
JP2015204708A (ja) 端末装置及び送電制御方法
KR102005563B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
US11476710B2 (en) Method for controlling wireless transmission power and electronic device including same
JP2021083152A (ja) 送電装置、受電装置、送電システム、送電方法、受電方法、プログラム及び記録媒体
JP6116361B2 (ja) 電力伝送システム、受電装置、制御方法、及びプログラム
WO2013168518A1 (ja) 非接触電力伝送システム、異物検出方法、送電装置及び受電装置
US20210284033A1 (en) Non-contact charging system
KR20220086882A (ko) 무선 전력 송신기 및 무선 전력 송신기의 제어방법
US11456625B2 (en) Power transmission device and method for detecting metal substance
JP6632282B2 (ja) 受電装置、受電装置の制御方法、プログラム
TWM502236U (zh) 位置感測裝置與無線電源傳輸裝置
JP2016136800A (ja) 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、情報端末、座標入力装置及び座標入力システム