JP2021082952A - 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021082952A
JP2021082952A JP2019209026A JP2019209026A JP2021082952A JP 2021082952 A JP2021082952 A JP 2021082952A JP 2019209026 A JP2019209026 A JP 2019209026A JP 2019209026 A JP2019209026 A JP 2019209026A JP 2021082952 A JP2021082952 A JP 2021082952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
unit
light
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019209026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7424000B2 (ja
Inventor
明文 佐塚
Akifumi Sazuka
明文 佐塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019209026A priority Critical patent/JP7424000B2/ja
Priority to US17/093,668 priority patent/US11694421B2/en
Priority to CN202011291370.7A priority patent/CN112911082B/zh
Publication of JP2021082952A publication Critical patent/JP2021082952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424000B2 publication Critical patent/JP7424000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0435Optical element switching, e.g. switching lenses into a single optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • H04N1/484Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components with sequential colour illumination of the original
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】第1の波長の光で読み取りを行う第1の画像、及び、第1の波長とは異なる第2の波長の光で読み取りを行う第2の画像が混在する印刷媒体から読み取られる第1の画像及び第2の画像を、既存の画像処理部で処理可能とする。【解決手段】取得部が、第1の画像の第1の画像情報、及び、第2の画像の第2の画像情報を取得すると、割り当て部が、第1の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報、及び、第2の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、第1の画像情報及び第2の画像情報に対して所定の画像処理を施す後段の画像処理部に対して画像情報を供給するための複数の通信路のうち、いずれかの通信路に割り当てる。これにより、第1の画像情報及び第2の画像情報の色系統の数を、後段の画像処理部の通信路の数の合わせ込むことができ、既存の画像処理部での処理が可能となる。【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
今日において、可視光を照射して読み取りを行う画像、及び、例えば近赤外線光(NIR)等の不可視光を照射して読み取りを行う画像が印刷された印刷媒体が知られている。また、特許文献1(特開2019−12892号公報)には、可視光成分と不可視光成分を含むメニュー画像の画像処理を行う画像処理装置が開示されている。
しかし、不可視光で読み取りを行う画像の画像処理を可能とするためには、可視光を照射して読み取った画像の画像処理系の他、不可視光を照射して読み取った画像の画像処理系を新たに設ける必要がある。このため、可視光を照射して画像の読み取りを行う既存の画像処理系に対して、大幅な追加及び改良が必要となる問題があった。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、第1の波長の光で読み取りを行う第1の画像、及び、第1の波長とは異なる第2の波長の光で読み取りを行う第2の画像が混在する印刷媒体から読み取られる第1の画像及び第2の画像を、既存の画像処理部に大幅な追加及び改良が加えることなく処理可能とした画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置の提供を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、それぞれ波長の異なる光を照射して読み取りを行う、少なくとも第1の画像及び第2の画像が混在する印刷媒体に対して、それぞれ読み取り用の波長の光を照射して読み取られた第1の画像の第1の画像情報、及び、第2の画像の第2の画像情報を取得する取得部と、第1の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報、及び、第2の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、第1の画像情報及び第2の画像情報に対して所定の画像処理を施す後段の画像処理部に対して画像情報を供給するための複数の通信路のうち、いずれかの通信路に割り当てる割り当て部とを有する。
本発明によれば、第1の波長の光で読み取りを行う第1の画像、及び、第1の波長とは異なる第2の波長の光で読み取りを行う第2の画像が混在する印刷媒体から読み取られる第1の画像及び第2の画像を、既存の画像処理部に大幅な追加及び改良を加えることなく処理可能とすることができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施の形態のMFPのブロック図である。 図2は、第1の実施の形態のMFPの要部を示すブロック図である。 図3は、第1の実施の形態のMFPで読み取りが行われる印刷媒体を示す図である。 図4は、第1の実施の形態のMFPの要部の概略的なブロック図である。 図5は、第1の実施の形態のMFPにおける画像形成動作の流れを示すフローチャートである。 図6は、第2の実施の形態のMFPの要部を示すブロック図である。
以下、画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置を適用した実施の形態の複合機(MFP:Multifunction Peripheral)の説明をする。
[第1の実施の形態]
(MFPのハードウェア構成)
図1は、MFP900のハードウェア構成を示す図である。この図1に示すように、MFP900は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
コントローラ910は、CPU(Central Processing Unit)901、システムメモリ(MEM−P)902、ノースブリッジ(NB)903、サウスブリッジ(SB)904、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)906、ローカルメモリ(MEM−C)907、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ908、及び、HDD909を有している。NB903とASIC906との間は、AGP(Accelerated Graphics Port)バス921で接続されている。
CPU901は、MFP900の全体制御を行う制御部である。NB903は、CPU901と、MEM−P902、SB904、及びAGPバス921とを接続するためのブリッジである。NB903は、MEM−P902に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM−P902は、メモリコントローラの各機能を実現させるプログラム又はデータの格納用メモリであるROM(Read Only Memory)902a、プログラム又はデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリ等に用いられるRAM(Random Access Memory)902bを有する。なお、RAM902bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
SB904は、NB903とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC906は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス921、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス922、HDDコントローラ908及びMEM−C907をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
このASIC906は、PCIターゲット及びAGPマスタ、ASIC906の中核をなすアービタ(ARB)及びMEM−C907を制御するメモリコントローラを有する。また、ASIC906は、ハードウェアロジック等により画像の回転等を行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部931及びプリンタ部932との間でPCIバス922を介したデータ転送を行うPCIユニットを有する。なお、ASIC906には、USBインタフェース又はIEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインタフェースを接続してもよい。
MEM−C907は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HDD909は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HDD909は、CPU901の制御にしたがってHDD909に対するデータの書き込み及び読み出しを制御する。AGPバス921は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースである。AGPバス921は、MEM−P902に高スループットで直接アクセスすることで。グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
近距離通信回路920には、近距離通信回路920を有している。近距離通信回路920は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。更に、エンジン制御部930は、スキャナ部931及びプリンタ部932を有している。
操作パネル940は、現在の設定値又は選択画面等を表示し、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等の表示部940aを有している。また、操作パネル940は、濃度の設定条件等の画像形成に関する条件の設定値の入力を行うためのテンキー及びコピー開始を指示するためのスタートキー等を備えた操作部940bを有している。
コントローラ910は、MFP900全体の制御を行い、例えば描画制御、通信制御、操作パネル940からの入力の処理等を行う。スキャナ部931又はプリンタ部932は、誤差拡散処理及びガンマ変換処理等の画像処理機能を有している。
なお、MFP900は、操作パネル940のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、及びファクシミリ機能を順次に切り替えて実行可能となっている。MFP900は、ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなる。また、MFP900は、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。
ネットワークI/F950は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインタフェースである。近距離通信回路920及びネットワークI/F950は、PCIバス922を介して、ASIC906に電気的に接続されている。
(MFPの要部の構成)
図2は、MFP900の要部の構成を示す図である。この図2に示すように、MFP900は、要部の構成として、表面スキャナ部1、裏面スキャナ部2、画像処理デバイス3、CPU(Central Processing Unit)4、前処理デバイス5、記憶部19及び記憶部22を有している。
(スキャナ部の構成)
表面スキャナ部1及び裏面スキャナ部2は、図1に示したスキャナ部931に相当する。表面スキャナ部1は、印刷媒体の表面の読み取りを行う。裏面スキャナ部2は、印刷媒体の裏面の読み取りを行う。
表面スキャナ部1は、印刷媒体の表面に対して可視光を照射する可視光源11と、可視光を印刷媒体に照射することで得られる反射光を、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各光に分けて読み取りを行うRGB読み取り部12とを有している。可視光源11としては、例えば360nm〜830nm程度の波長の光を発光する光源を用いることができる。
なお、RGB読み取り部12の代りに、可視光を印刷媒体に照射することで得られる反射光を、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各光に分けて読み取りを行うCMY読み取り部を設けてもよい。また、RGB読み取り部12の代りに、可視光を印刷媒体に照射することで得られる反射光を、オレンジ(O)、緑(G)、紫(V)の各光に分けて読み取りを行うOGV読み取り部を設けてもよい。すなわち、可視光で読み取りを行う読み取り部であれば、どのような読み取り部を設けてもよい。
また、表面スキャナ部1は、印刷媒体の表面に対して、不可視光の一例である近赤外線光(NIR光)を照射するNIR光源13と、不可視光を印刷媒体に照射することで得られる反射光に基づいて、不可視光用の画像の読み取りを行うNIR読み取り部14とを有している。なお、この例では、「不可視光」として近赤外線光(NIR光)を用いることとしたが、完全に視認できない光の他、多少視認可能な波長の光を用いてもよい。例えば、近赤外線光としては、780nm〜2500nmの波長の光を用いることができるが、780nm〜830nmの波長の光は、視認可能な波長の光である。近赤外線光として、このような視認可能な範囲の光を用いてもよい。
図3は、表面スキャナ部1で読み取りが行われる印刷媒体40の一例である。図3(a)は、可視光が照射されて読み取りが行われる画像と、不可視光(例えばNIR光)が照射されて読み取りが行われる画像とが混在する印刷媒体40を示している。この図3において、「山」及び「太陽」の画像が可視光で読み取りが行われる画像の一例であり、点線で示す「AB」の文字がNIR光で読み取りが行われる画像の一例である。
裏面スキャナ部2は、印刷媒体の表面に対して可視光を照射する可視光源と、可視光を印刷媒体に照射することで得られる反射光を、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各光に分けて読み取りを行うRGB読み取り部とを有している。
なお、この例は、印刷媒体の両面の同時読み取りを可能とするために、表面スキャナ部1及び裏面スキャナ部2の両方を設けた例である。しかし、スキャナ部を一つ設け、まず、印刷媒体の一方の面を読み取り、次に、印刷媒体を反転機構により表裏反転させて他方の面の読み取りを行うことで、両面の読み取りを行うようにしてもよい。
また、表面スキャナ部1及び裏面スキャナ部2が設けられていることとして説明を進めるが、表面スキャナ部1のみが設けられた構成でもよい。この場合でも、後述するように既存の後段の画像処理デバイスをそのまま用いて印刷媒体の可視光用の画像及び不可視光用の画像の両方を処理可能とすることができる。
(画像処理デバイスの構成)
画像処理デバイス3、CPU4、記憶部19及び記憶部22は、可視光を照射して印刷媒体の表面及び裏面から読み取った画像を処理するための既存のハードウェアである。画像処理デバイス3は、図1に示すASIC906に相当し、CPU4は、図1に示すCPU901に相当する。また、記憶部19及び記憶部22は、図1に示すRAM902b(ROM902a又はHDD909でもよい)に相当する。
画像処理デバイス3は、表面画像処理部15、裏面画像処理部16、記憶制御部(MEMCTL)17、及び画像処理部18を有している。表面画像処理部15は、表面スキャナ部1で印刷媒体の表面から読み取られた画像に対して、例えば変倍処理等の所定の画像処理を施す。裏面画像処理部16は、裏面スキャナ部2で印刷媒体の裏面から読み取られた画像に対して、例えば変倍処理等の所定の画像処理を施す。
記憶制御部17は、表面画像処理部15及び裏面画像処理部16で所定の画像処理が施された表面画像及び裏面画像を、記憶部19に対してページ単位で書き込み制御し、また、ページ単位で読み出し制御する。具体的には、記憶部19には、不可視光で読み取られた画像(NIR画像:第2の画像の一例)の記憶領域であるNIR領域20、及び、可視光で読み取られた画像(RGB画像:第1の画像の一例)の記憶領域であるRGB領域21が設けられている。また、後述するように、可視光で読み取られた画像は、表面画像処理部15を介して記憶制御部17に供給され、不可視光で読み取られた画像は、裏面画像処理部16を介して記憶制御部17に供給される。
記憶制御部17は、可視光で読み取られた画像を記憶部19のRGB領域21に記憶制御し、不可視光で読み取られた画像を記憶部19のNIR領域20に記憶制御する。また、記憶制御部17は、記憶部19に記憶されたRGB領域21及びNIR領域20の各画像を、例えば交互に読み出し制御して画像処理部18に供給する。画像処理部18は、RGB領域21からの可視光で読み取られた画像に対して所定の画像処理を施すことで、視認可能な画像を形成する。また、画像処理部18は、NIR領域20からの不可視光で読み取られた画像に対して所定の画像処理を施すことで、視認可能な画像を形成する。これら各画像は、CPU4により、記憶部22のRGB領域21又はNIR領域20に記憶され、読み出されて例えばモニタ装置等に表示される。
(前処理デバイスの構成)
前処理デバイス5は、このような既存のハードウェアである画像処理デバイス3と、各スキャナ部1,2との間に挿入接続されるかたちで設けられている。前処理デバイス5は、入力インタフェース部(入力IF部)25、画像前処理部26、セレクタ27、バッファメモリ31及び割り当て部32を有している。
入力IF部25は、取得部の一例であり、表面スキャナ部1からのRGB画像及びNIR画像を取得し、また、裏面スキャナ部2からのRGB画像を取得する。画像前処理部26は、RGB画像前処理部28(第1の画像前処理部の一例)、NIR画像前処理部29(第2の画像前処理部の一例)及び共通画像前処理部30を有している。
RGB画像前処理部28は、可視光で読み取られた図3(a)に例示するRGB画像に混在している、NIR光で読み取りを行うための画像(この例の場合、「AB」の文字)を除去する画像処理を、RGB画像に施して割り当て部32に供給する。これにより、図3(b)に示すように、NIR光で読み取りを行うための画像が除去されたRGB画像41を、割り当て部32に供給することができる。
NIR画像前処理部29は、NIR光で読み取られたNIR画像に混在している、可視光で読み取りを行うための画像(この例の場合、「山」及び「太陽」の画像)を除去する画像処理を、NIR画像に施して割り当て部32に供給する。これにより、図3(c)に示すように、可視光で読み取りを行うための画像が除去されたNIR画像42を、割り当て部32に供給することができる。
共通画像前処理部30は、例えば印刷倍率を変更する変倍処理等の、両者に共通する画像前処理をRGB画像及びNIR画像に施す。
第1の実施の形態のMFP900の場合、NIR画像は、既存の画像処理デバイス3の裏面画像の処理ラインで処理する。このため、セレクタ27は、NIR用画像前処理部29からのNIR画像、及び、裏面スキャナ部2からのRGB画像を切り替えて出力する。
割り当て部32は、後述するようにRGB画像及びNIR画像の各画像情報を、画像処理デバイス3に画像情報を供給するための既存の通信路に割り当てて出力する。換言すると、今回、RGB画像の他、NIR画像の処理が増えることで、図4に示すように入力側のチャンネル数(n系統)が増えることとなる(n>m)。このため、割り当て部32は、入力側のチャンネル数を、既存の画像処理デバイス3のチャンネル数(通信路の数:図4の例ではm1〜mn)に合わせ込むように、各画像情報を画像処理デバイス3の各通信路に割り当てる。これにより、既存の画像処理デバイスをそのまま用いて(追加又は改良を加えることなく)、NIR画像の画像処理を可能とすることができる。
なお、入力側のチャンネル数(色系統の数)が画像処理デバイス3のチャンネル数(通信路の数)よりも少ない場合は(n<m)、画像処理時にバッファメモリ31(記憶部の一例)にバッファリングした後、データ送信を行う。
(画像処理動作)
次に、このようなRGB画像及びNIR画像の読み取り動作を図5のフローチャートを用いて説明する。まず、表面スキャナ1により、印刷媒体の表面用として可視光及びNIR光が同時に点灯制御(又は所定の時間差で点灯制御してもよい)される。
印刷媒体の表面用の可視光源11及びNIR光源13が点灯制御されることで、例えば図3(a)に例示した可視光用の画像及び不可視光用の画像が混在した印刷媒体40の表面の読み取りが行われる。そして、可視光源11で読み取りが行われたRGB画像、NIR光源13で読み取りが行われたNIR画像が形成される。
RGB画像は、Rの色系統の画像、Gの色系統の画像、及び、Bの色系統の、計3つの色系統の画像情報として入力IF部25に供給される。また、NIR画像は、1つの色系統の画像情報として入力IF部25に供給される。すなわち、入力IF部25は、計4系統の画像情報を取得し(系統n=4)、このうち、3系統がRGB画像であり、1系統がNIR画像となる(4系統=3系統+1系統)。
入力IF部25は、RGB画像及びNIR画像を、画像前処理部26に供給する。なお、RGB画像及びNIR画像を画像処理するか否かを選択可能とし、必要に応じてRGB画像及びNIR画像を画像前処理部26に供給してもよい。
画像前処理部26の共通前処理部30は、例えばシェーディング補正処理、各チャンネルの画像情報をライン単位で合わせる処理であるライン間補正処理等の、RGB画像及びNIR画像に共通の画像前処理を、RGB画像及びNIR画像に対して施す(ステップS1)。
画像前処理部26のRGB用画像前処理部28は、NIR画像成分を除去する画像前処理をRGB画像に対して施す(ステップS2)。これにより、NIR画像成分が除去された、図3(b)に例示したRGB画像が形成される。
画像前処理部26のNIR用画像前処理部29は、RGB画像成分を除去する画像前処理をNIR画像に対して施す(ステップS10)。これにより、RGB画像成分が除去された、図3(c)に例示したNIR画像が形成される。
前処理デバイス5のセレクタ27には、裏面スキャナ2からのRGB画像、及び、NIR用画像前処理部29からのNIR画像が供給される。セレクタ27は、印刷媒体40の表面の処理時には、NIR画像を選択して出力し、印刷媒体40の裏面の処理時には、裏面スキャナ2で読み取られたRGB画像を選択して出力する。
この実施の形態のMFP900の場合、RGB画像は、表面用の画像処理ラインで処理し、NIR画像は、裏面用の画像処理ラインで処理するようになっている。このため、割り当て部32は、RGB用画像前処理部28から供給される3つの色系統のRGB画像及び1つの色系統のNIR画像の、計4つの色系統の画像情報を、画像処理デバイス3が有する2つのチャンネルの通信路に対して割り当てる(ステップS3)。具体的には、割り当て部32は、RGB画像は、表面画像処理部15に対する通信路に対して時分割で割り当て、NIR画像は、裏面画像処理部16に対する通信路に割り当てる。
これにより、後段の画像処理デバイス3で受けることのできる物理的な制約(出力チャンネル数)に応じて各色系統の画像情報の割り当てを変更できる。このため、後段の画像処理デバイス3に追加及び改良等の変更を加えることなく、例えば不可視情報(埋め込み画像等)のような新しい種類の画像を含んだスキャナシステムの構築を可能とすることができる。
また、既存の画像処理デバイス3においては、表面用の画像処理ライン及び裏面用の画像処理ラインに対して、それぞれ表面用のRGB画像又は裏面用のRGB画像が同時に入力される。同様に、実施の形態のMFP900の場合、表面用の画像処理ラインにRGB画像を入力し、裏面用の画像処理ラインにNIR画像を入力する。このため、表面用の画像処理ラインの処理タイミング、及び、裏面用の画像処理ラインの処理タイミング等を変更することなく、従前のまま、RGB画像及びNIR画像の画像処理を可能とすることができる。
また、不可視情報であるNIR画像と、可視情報であるRGB画像とでは、分解能が異なり、ノイズ耐性に強弱がある。すなわち、RGB画像は読み取り時に、ある程度の大きな信号レベルの情報として得られるのであるが、NIR画像は、読み取り時に得られる情報の信号レベルが、RGB画像の信号レベルよりも低い。このため、RGB画像よりも、NIR画像の方が、ノイズに対して弱い情報となる。
しかし、実施の形態のMFP900の場合、NIR画像は、RGB画像と分離して、NIR画像用の画像処理ライン(裏面用の画像処理ライン)で画像処理している。このため、NIR画像に対して、例えば強めのノイズリダクション処理を施す等のように、信号レベルが弱い情報用の処理を施すことができ、良好な画質のNIR画像を形成可能とすることができる。
なお、画像処理デバイス3の各チャンネル(各通信路)に対しては、複数の系統を割り当ててもよいし、単独の系統を割り当ててもよい。また、色系統数n>チャンネル数mの場合、割り当て部32は、図4に示すようにn系統の画像情報を、それぞれm1チャンネル、m2チャンネル・・mnチャンネルに割り当てる。これに対して、色系統数n<チャンネル数mの場合は、画像前処理時に、バッファメモリ31にバッファリングした後、割り当て処理を行う。
次に、画像処理デバイス3は、表面画像処理部15により、RGB画像に対して表面用の画像処理を施した後(ステップS4)、記憶部19のRGB領域21に一旦記憶する(ステップS5)。また。画像処理デバイス3は、表面画像処理部15により、NIR画像に対して裏面用の画像処理を施した後(ステップS11)、記憶部19のNIR領域20に一旦記憶する(ステップS12)。
記憶制御部17は、RGB画像、NIR画像の順に、RGB領域21又はNIR領域20からRGB画像又はNIR画像の読み出しを行う(ステップS6、ステップS13)。画像処理部18は、記憶部19から順次読み出されるRGB画像及びNIR画像に基づいて、例えば図3(b)に例示した表示用のRGB画像、及び、図3(c)に例示した表示用のNIR画像を形成し(ステップS7、ステップS14)、CPU4に送信する(ステップS8、ステップS15)。CPU4は、RGB画像及びNIR画像を、記憶部22のRGB領域24又はNIR領域23に一旦記憶し、例えば表示等のタイミングで読み出して出力する。
連続してスキャンがある場合(ステップS9:Yes)、ステップS1〜ステップS15の処理が繰り返し実行され、スキャンが終了すると(ステップS9:No)、図5のフローチャートの全処理が終了する。制御としては、印刷媒体40の表面及び裏面を同時に読み取り、記憶部19に記憶させ、順番に読み出して出力する制御を行う。これにより、従来と全く同じ制御で画像を転送可能とすることができる。
(第1の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第1の実施の形態のMFP900は、前処理デバイス5により、スキャナ1からの入力数(上述の色系統の数)を、既存の画像処理デバイス3のチャンネル数(通信路の数)に合わせ込んで割り当てる。これにより、既存の画像処理デバイス3に追加及び改良等の変更を加えることなく、例えば不可視情報(埋め込み画像等)のような新しい種類の画像を含んだスキャナシステムの構築を可能とすることができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態となるMFPを説明する。この第2の実施の形態のMFPは、表面スキャナ及び裏面スキャナの両方で、RGB画像及びNIR画像を読み取り可能とした例である。図6は、このような第2の実施の形態のMFPの要部のブロック図である。図6からわかるように、第2の実施の形態となるMFPの場合、表面スキャナ部1と共に、裏面スキャナ部50も、可視光源51、RGB読み取り部52、NIR光源53及びNIR読み取り部54を有している。
また、第2の実施の形態となるMFPの場合、前処理デバイス5が、入力IF部25からの各色系統の画像情報を選択して画像前処理部26又はセレクタ27に供給する選択部61を有している。
なお、この第2の実施の形態のMFPは、裏面スキャナ部50が、NIR光源53、NIR読み取り部54及び選択部61を有する点が、上述の第1の実施の形態と異なる。このため、以下、このような差異の説明のみ行う。また、図6において、上述の第1の実施の形態のMFP900と同じ動作を示す箇所には、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
すなわち、第2の実施の形態のMFPの場合、表面スキャナ部1の可視光源11、表面スキャナ部1のNRI光源13、裏面スキャナ部50の可視光源51、裏面スキャナ部50のNRI光源53が同時又は所定の時間差で点灯駆動される。これにより、印刷媒体の表面のRGB画像、NIR画像、及び、裏面のRGB画像(第3の画像情報の一例)、NIR画像(第4の画像情報の一例)がそれぞれ読み取られ入力IF部25に供給される。入力IF部25は、これらの画像情報を選択部61に供給する。
選択部61は、表面のRGB画像、NIR画像、及び、裏面のRGB画像、NIR画像を、一旦、バッファメモリ31に記憶する。そして、選択部61は、表面のRGB画像及びNIR画像を先にバッファメモリ31から読み出して画像前処理部26に供給し、次に、裏面のRGB画像及びNIR画像をバッファメモリ31から読み出して画像前処理部26に供給する。なお、裏面の画像情報、表面の画像情報の順に、バッファメモリ31から読み出しを行ってもよい。
これにより、上述のように、表面のRGB画像、NIR画像、及び、裏面のRGB画像、NIR画像の順に、画像前処理部26の画像処理及び割り当て部32による、画像処理デバイス3に対するチャネルの割り当て処理が施され、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
最後に、上述の各実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な各実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。また、各実施の形態及び各実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 表面スキャナ部
2 裏面スキャナ部
3 画像処理デバイス
4 CPU
5 前処理デバイス
11 可視光源
12 RGB読み取り部
13 NIR光源
14 NIR読み取り部
15 表面画像処理部
16 裏面画像処理部
17 記憶制御部
18 画像処理部
19 記憶部
20 NIR領域
21 RGB領域
22 記憶部
23 NIR領域
24 RGB領域
25 入力IF部
26 画像前処理部
27 セレクタ
28 RGB画像前処理部
29 NIR画像前処理部
30 共通画像前処理部
31 バッファメモリ
32 割り当て部
40 印刷媒体
41 RGB画像
42 NIR画像
50 裏面スキャナ部
51 可視光源
52 RGB読み取り部
53 NIR光源
54 NIR読み取り部
61 選択部
特開2019−12892号公報

Claims (14)

  1. それぞれ波長の異なる光を照射して読み取りを行う、少なくとも第1の画像及び第2の画像が混在する印刷媒体に対して、それぞれ読み取り用の波長の光を照射して読み取られた前記第1の画像の第1の画像情報、及び、前記第2の画像の第2の画像情報を取得する取得部と、
    前記第1の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報、及び、前記第2の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報に対して所定の画像処理を施す後段の画像処理部に対して画像情報を供給するための複数の通信路のうち、いずれかの通信路に割り当てる割り当て部と
    を有する画像処理装置。
  2. 前記取得部で取得された前記第1の画像の第1の画像情報、及び、前記第2の画像の第2の画像情報を記憶する記憶部を、さらに備え、
    前記割り当て部は、前記記憶部に記憶された前記第1の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報、及び、前記第2の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、いずれかの前記通信路に割り当てること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記後段の画像処理部は、前記印刷媒体の表面に印刷された前記第1の画像を読み取った前記第1の画像情報に対して表面用の画像処理を施す表面画像処理部と、前記印刷媒体の裏面に印刷された前記第2の画像を読み取った前記第2の画像情報に対して裏面用の画像処理を施す裏面画像処理部と、を備え、
    前記割り当て部は、前記第1の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、前記表面画像処理部に画像情報を供給する通信路に割り当て、前記第2の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、前記裏面画像処理部に画像情報を供給する通信路に割り当てること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記取得部で取得された前記第1の画像情報に対して、前記第2の画像情報を除去する画像前処理を施す第1の画像前処理部と、
    前記第2の画像情報に対して、前記印刷媒体の裏面用の画像前処理を施す第2の画像前処理部と、をさらに備えること
    を特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記取得部は、前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報の他、それぞれ波長の異なる光を照射して読み取りを行う、少なくとも第3の画像及び第4の画像が混在する印刷媒体に対して、それぞれ読み取り用の波長の光を照射して読み取られた前記第3の画像の第3の画像情報、及び、前記第4の画像の第4の画像情報を取得し、
    前記第1の画像情報を前記第1の画像前処理部に供給し、前記第2の画像情報を前記第2の画像前処理部に供給し、前記第3の画像情報及び前記第4の画像情報を前記割り当て部に供給するように、前記第1の画像情報、前記第2の画像情報、前記第3の画像情報及び前記第4の画像情報を選択して出力する選択部を、さらに備えること
    を特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報は、前記印刷媒体の表面用の読み取り部により、また、前記第3の画像情報及び前記第4の画像情報は、前記印刷媒体の裏面用の読み取り部により、一括して読み取られた画像情報であること
    を特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1の画像情報は、前記印刷媒体に可視光が照射されて読み取られた画像情報であり、
    前記第2の画像情報は、前記印刷媒体に不可視光が照射されて読み取られた画像情報であること
    を特徴とする請求項1から請求項6のうち、いずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第1の画像情報及び前記第3の画像情報は、前記印刷媒体に可視光が照射されて読み取られた画像情報であり、
    前記第2の画像情報及び前記第4の画像情報は、前記印刷媒体に不可視光が照射されて読み取られた画像情報であること
    を特徴とする請求項5又は請求項6に記載の画像処理装置。
  9. 前記不可視光は、赤外線光であること
    を特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記第1の画像情報は、赤色、緑色及び青色の色系統の画像情報で構成されていること
    を特徴とする請求項1から請求項9のうち、いずれか一項に記載の画像処理装置。
  11. 前記第3の画像情報は、赤色、緑色及び青色の色系統の画像情報で構成されていること
    を特徴とする請求項5、請求項6又は請求項8に記載の画像処理装置。
  12. それぞれ波長の異なる光を照射して読み取りを行う、少なくとも第1の画像及び第2の画像が混在する印刷媒体に対して、それぞれ読み取り用の波長の光を照射して読み取られた前記第1の画像の第1の画像情報、及び、前記第2の画像の第2の画像情報を取得部が取得する取得ステップと、
    割り当て部が、前記第1の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報、及び、前記第2の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報に対して所定の画像処理を施す後段の画像処理部に対して画像情報を供給するための複数の通信路のうち、いずれかの通信路に割り当てる割り当てステップと
    を有する画像処理方法。
  13. 第1の波長の光で読み取りを行う第1の画像、及び、前記第1の波長とは異なる第2の波長の光で読み取りを行う第2の画像が混在する印刷媒体に対して、前記第1の波長の光を照射する第1の光源部と、
    前記印刷媒体に対して前記第2の波長の光を照射する第2の光源部と、
    前記第1の波長の光が照射された前記印刷媒体から前記第1の画像の読み取りを行う第1の読み取り部と、
    前記第2の波長の光が照射された前記印刷媒体から前記第2の画像の読み取りを行う第2の読み取り部と、
    前記第1の読み取り部及び前記第2の読み取り部で読み取られた前記第1の画像の第1の画像情報、及び、前記第2の画像の第2の画像情報を取得する取得部と、
    前記第1の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報、及び、前記第2の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報に対して所定の画像処理を施す後段の画像処理部に対して画像情報を供給するための複数の通信路のうち、いずれかの通信路に割り当てる割り当て部と
    を有する画像読取装置。
  14. 第1の波長の光で読み取りを行う第1の画像、及び、前記第1の波長とは異なる第2の波長の光で読み取りを行う第2の画像が混在する印刷媒体に対して、前記第1の波長の光を照射する第1の光源部と、
    前記印刷媒体に対して前記第2の波長の光を照射する第2の光源部と、
    前記第1の波長の光が照射された前記印刷媒体から前記第1の画像の読み取りを行う第1の読み取り部と、
    前記第2の波長の光が照射された前記印刷媒体から前記第2の画像の読み取りを行う第2の読み取り部と、
    前記第1の読み取り部及び前記第2の読み取り部で読み取られた前記第1の画像の第1の画像情報、及び、前記第2の画像の第2の画像情報を取得する取得部と、
    前記第1の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報、及び、前記第2の画像情報を構成する一つ又は複数の色系統の画像情報を、前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報に対して所定の画像処理を施す後段の画像処理部に対して画像情報を供給するための複数の通信路のうち、いずれかの通信路に割り当てる割り当て部と、
    前記通信路を介して供給された前記第1の画像情報に基づいて前記第1の画像を形成し、前記通信路を介して供給された前記第2の画像情報に基づいて前記第2の画像を形成する前記画像処理部と、
    を有する画像形成装置。
JP2019209026A 2019-11-19 2019-11-19 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP7424000B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209026A JP7424000B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置
US17/093,668 US11694421B2 (en) 2019-11-19 2020-11-10 Image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method
CN202011291370.7A CN112911082B (zh) 2019-11-19 2020-11-18 图像处理设备、图像读取设备、图像形成设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019209026A JP7424000B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082952A true JP2021082952A (ja) 2021-05-27
JP7424000B2 JP7424000B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=75908698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209026A Active JP7424000B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11694421B2 (ja)
JP (1) JP7424000B2 (ja)
CN (1) CN112911082B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11973904B2 (en) 2019-11-25 2024-04-30 Ricoh Company, Ltd. Signal processing device, imaging device, reading device, image forming device, and signal processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164665A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
JP2007243249A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2007306047A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2108811C (en) * 1992-10-23 2000-05-16 Toshio Hayashi Image reading apparatus, copying apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP3428764B2 (ja) 1995-03-03 2003-07-22 キヤノン株式会社 信号処理装置
ATE339743T1 (de) 1997-07-15 2006-10-15 Silverbrook Res Pty Ltd Fotogerät mit internem ausdrucksystem
US6459495B1 (en) 1997-07-15 2002-10-01 Silverbrook Research Pty Ltd Dot center tracking in optical storage systems using ink dots
JP4564945B2 (ja) 2006-08-08 2010-10-20 株式会社リコー データ速度変換集積回路および画像形成装置
JP2009224873A (ja) 2008-03-13 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、並びにプログラム
JP5067638B2 (ja) 2009-04-13 2012-11-07 Necエンジニアリング株式会社 画像読取装置
JP5531837B2 (ja) 2010-02-19 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像読取装置
JP5073776B2 (ja) * 2010-04-26 2012-11-14 シャープ株式会社 画像読取装置、画像データ出力処理装置、および画像読取方法
JP2012222447A (ja) 2011-04-05 2012-11-12 Canon Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP6503880B2 (ja) 2015-05-19 2019-04-24 株式会社リコー 差動伝送回路、撮像装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6880654B2 (ja) 2016-10-31 2021-06-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2019012892A (ja) 2017-06-29 2019-01-24 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP7024621B2 (ja) 2018-06-18 2022-02-24 株式会社リコー 制御装置、画像形成装置、制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164665A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像形成装置
JP2007243249A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2007306047A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11973904B2 (en) 2019-11-25 2024-04-30 Ricoh Company, Ltd. Signal processing device, imaging device, reading device, image forming device, and signal processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US11694421B2 (en) 2023-07-04
CN112911082A (zh) 2021-06-04
CN112911082B (zh) 2022-11-22
JP7424000B2 (ja) 2024-01-30
US20210149607A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7524681B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8368958B2 (en) Apparatus, method, and program product for processing color and transparent images according to the same layout setting or not based the determined image type to output as one image
US8594367B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, recording medium and image processing method
KR100660453B1 (ko) 화상 처리 장치, 묘화 데이터 처리 방법 및 이 방법을실행하기 위한 프로그램
CN101409768A (zh) 图像处理器和图像处理方法
KR20180087842A (ko) 화상 처리 장치 및 그 제어 방법
JP2010056798A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011066734A (ja) 画像処理装置
CN114302020A (zh) 图像形成装置、其控制方法和存储介质
KR20120019641A (ko) 화상형성장치 및 화상처리방법
JP5095667B2 (ja) 出力指示装置、画像形成システム、出力指示方法、制御プログラムおよびその記録媒体
JP2010258799A (ja) 画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
EP2439922B1 (en) Image processing apparatus, method for processing image, and program therefor
JP4106635B2 (ja) 画像処理装置
JP2021082952A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置及び画像形成装置
US11196874B2 (en) Image processing device, image forming apparatus, image reading device, control method, and recording medium
JP6558888B2 (ja) 装置、印刷装置、印刷の制御方法及びプログラム
JP2011059193A (ja) 画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、画像処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP3262360B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2020155904A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7192584B2 (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP7463888B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2004291510A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP5666349B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6333592B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7424000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151