JP2021075251A - 池の周囲に備えられる救命設備 - Google Patents

池の周囲に備えられる救命設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2021075251A
JP2021075251A JP2019210914A JP2019210914A JP2021075251A JP 2021075251 A JP2021075251 A JP 2021075251A JP 2019210914 A JP2019210914 A JP 2019210914A JP 2019210914 A JP2019210914 A JP 2019210914A JP 2021075251 A JP2021075251 A JP 2021075251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
fixedly installed
gear
shaft
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019210914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6814348B1 (ja
Inventor
陽▲き▼
Xi Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Ruifeng Medical Equipment Co Ltd
Original Assignee
Ningbo Ruifeng Medical Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningbo Ruifeng Medical Equipment Co Ltd filed Critical Ningbo Ruifeng Medical Equipment Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6814348B1 publication Critical patent/JP6814348B1/ja
Publication of JP2021075251A publication Critical patent/JP2021075251A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/18Inflatable equipment characterised by the gas-generating or inflation device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/22Devices for holding or launching life-buoys, inflatable life-rafts, or other floatable life-saving equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/26Cast or life lines; Attachments thereto; Containers therefor; Rescue nets or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C2009/0023Particular features common to inflatable life-saving equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】本願発明は池の周囲に備えられる救命設備を開示した。【解決手段】ベースを含み、前記ベースの頂面には立柱が固定的に設置され、前記立柱の頂面には頂板が固定的に設置され、前記頂板の中には空き空間が設置され、前記空き空間の中には回収軸が回転できるように設置され、前記回収軸の外円周面には二本のロープが巻かれ、前記立柱の右側面には掛け板が固定的に設置され、前記掛け板には浮き輪が置かれ、前記浮き輪と前記ロープとを結び付けることができるため、前記浮き輪を水に投げる時、前記回収軸が回転することにより前記浮き輪を引き戻せ、本願発明は空気入れ軸の回転により、それぞれ浮き輪及び酸素マスクに空気を入れ、空気入れの効率を向上させ、酸素マスクを浮き輪に切換えて、または浮き輪を酸素マスクに切換えてから空気を入れる必要がなく、救命時間を省く。【選択図】図1

Description

本願発明は救命具技術分野に関し、具体的には池の周囲に備えられる救命設備である。
池のまわりで釣る人または泳ぐ人がよく見られ、安全標語を使っても溺れる事件がよく起こる。従って、池のまわりで救命設備を備える必要がある。従来の救命設備は浮き輪を一つだけ備え、また浮き輪が偶に漏れ、人が溺れる時、まず、浮き輪に空気を入れなければならなくて面倒であり、救援要員は水に飛び込んだ時の安全を確保するために、人を救う前に、救命設備をつける需要もある。
中国特許出願公開第103608257号明細書
本願発明は池の周囲に備えられる救命設備を提供し、既存技術にある上記の欠点を解消することを目的とする。
本願発明実施例の池の周囲に備えられる救命設備は、ベースを含み、前記ベースの頂面には立柱が固定的に設置され、前記立柱の頂面には頂板が固定的に設置され、前記頂板の中には空き空間が設置され、前記空き空間の中には回収軸が回転できるように設置され、前記回収軸の外円周面には二本のロープが巻かれ、前記立柱の右側面には掛け板が固定的に設置され、前記掛け板には浮き輪が置かれ、前記浮き輪と前記ロープとを結び付けることができるため、前記浮き輪を水に投げる時、前記回収軸が回転することにより前記浮き輪を引き戻せ、前記立柱の左側面には空気入れ箱が固定的に設置され、前記空気入れ箱の中には空気空間が設置され、前記空気空間の中には空気入れ軸が回転できるように設置され、前記空気入れ軸の外円周面には螺旋状羽根が設置され、前記空気入れ箱の頂面にはホースが固定的に設置され、前記ホースの一端には空気入れノズルが固定的に設置され、前記ホースが前記空気空間と連通し、前記空気入れノズルは前記浮き輪に空気を入れることができ、前記ベースの頂面にはマスク空間が設置され、前記マスク空間の左側壁には空気入れパイプが固定的に設置され、前記マスク空間の中には酸素マスクが貯蔵され、前記酸素マスクには空気入りパイプが固定的に設置され、前記空気入れパイプは前記空気入りパイプに空気を入れることができ、前記空気空間と前記空気入れパイプとが通気パイプを介して連通し、前記ベースの中には動力空間が設置され、前記動力空間の左側壁の中には動力モーターが固定的に嵌められ、前記動力モーターは前記空気入れ軸の回転及び前記回収軸の回転に動力を供給できる。
さらなる技術プランには、前記空き空間の左側に位置する前記頂板の中には頂空間が設置され、前記回収軸の左側延在部分が前記頂空間の中に延在し、前記回収軸の左側末端には第一傘歯車が固定的に設置され、前記立柱の中には上下方向に延在する縦回転軸が回転できるように設置され、前記縦回転軸の頂部延在部分が前記頂空間の中に延在し、前記縦回転軸の頂部延在部分の末端には第二傘歯車が固定的に設置され、前記第二傘歯車が前記第一傘歯車と噛み合い、前記縦回転軸の底端には第三傘歯車が固定的に設置され、前記第三傘歯車が前記動力空間の中に位置する。
有益なまたは例示のように、前記立柱の左側面には固定ブロックが固定的に設置され、前記空気入れノズルが前記固定ブロックの中に置かれることができ、前記空気空間の壁にはフィルターが固定的に設置され、前記フィルターは粉塵などの不純物が前記空気空間の中に入ることを防ぎ、前記ベースの頂面には蓋板がヒンジで連結され、前記蓋板が前記マスク空間を覆うことができる。
有益なまたは例示のように、前記動力空間の中には切換スライダがスライドできるように設置され、前記切換スライダの中にはスプラインスリーブが回転できるように設置され、前記スプラインスリーブの右端には第四傘歯車が固定的に設置され、前記第四傘歯車が前記第三傘歯車と噛み合うことができ、前記スプラインスリーブの左端には第五傘歯車が固定的に設置され、前記動力モーターの右端には動力軸が伝動できるように連結され、前記動力軸が前記スプラインスリーブの中に挿入され、かつ前記動力軸が前記スプラインスリーブとスプラインにより嵌合され、前記動力空間の頂壁の中には大歯車が回転できるように設置され、前記大歯車の底端には第六傘歯車が固定的に設置され、前記第六傘歯車が前記第五傘歯車と噛み合うことができ、前記空気入れ軸の外円周面には小歯車が固定的に設置され、前記小歯車が前記大歯車と噛み合い、かつ前記大歯車の直径が前記小歯車の直径より大きい。
有益なまたは例示のように、前記動力空間の底壁にはスライド溝が形成され、前記スライド溝の中にはスライド板がスライドできるように設置され、前記スライド板が前記切換スライダの底面に固定され、前記スライド板の左右両側に位置する前記スライド溝の中には電磁石が固定的に設置され、右側に位置する前記電磁石の右側には磁性ブロックがスライドできるように設置され、前記動力空間の右側には止め板がスライドできるように設置され、前記止め板が前記通気パイプを塞げ、前記止め板と前記磁性ブロックとが引き紐により固定され、前記止め板の左側には復帰機構が固定的に設置されている。
本願発明の有益な効果は:本願発明は空気入れ軸の回転により、それぞれ浮き輪及び酸素マスクに空気を入れ、空気入れの効率を向上させ、酸素マスクを浮き輪に切換えて、または浮き輪を酸素マスクに切換えてから空気を入れる必要がなく、救命時間を省き、また、救援要員及び溺れる人をロープにより一緒に岸に引くことができ、救命時間や力を省く。その他、回収軸の回転と空気入れ軸の回転と空気入れは全て同一の動力源により駆動されるため、モーターの数量を減らし、コストを抑え、本願発明は先進的で、構成が簡単で、操作や使用が便利である。
下記に図1〜3をあわせて本願発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本願発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本願発明の池の周囲に備えられる救命設備の内部全体構成概略図 図2は本願発明においてベースの概略図 図3は本願発明図1においてAの部分拡大概略図
図1〜3を参照し、本願発明実施例の池の周囲に備えられる救命設備は、ベース10を含み、前記ベース10の頂面には立柱13が固定的に設置され、前記立柱13の頂面には頂板11が固定的に設置され、前記頂板11の中には空き空間30が設置され、前記空き空間30の中には回収軸29が回転できるように設置され、前記回収軸29の外円周面には二本のロープ28が巻かれ、前記立柱13の右側面には掛け板22が固定的に設置され、前記掛け板22には浮き輪23が置かれ、前記浮き輪23と前記ロープ28とを結び付けることができるため、前記浮き輪23を水に投げる時、前記回収軸29が回転することにより前記浮き輪23を引き戻せ、前記立柱13の左側面には空気入れ箱12が固定的に設置され、前記空気入れ箱12の中には空気空間21が設置され、前記空気空間21の中には空気入れ軸18が回転できるように設置され、前記空気入れ軸18の外円周面には螺旋状羽根17が設置され、前記空気入れ箱12の頂面にはホース16が固定的に設置され、前記ホース16の一端には空気入れノズル15が固定的に設置され、前記ホース16が前記空気空間21と連通し、前記空気入れノズル15は前記浮き輪23に空気を入れることができ、前記ベース10の頂面にはマスク空間33が設置され、前記マスク空間33の左側壁には空気入れパイプ72が固定的に設置され、前記マスク空間33の中には酸素マスク32が貯蔵され、前記酸素マスク32には空気入りパイプ71が固定的に設置され、前記空気入れパイプ72は前記空気入りパイプ71に空気を入れることができ、前記空気空間21と前記空気入れパイプ72とが通気パイプ45を介して連通し、前記ベース10の中には動力空間42が設置され、前記動力空間42の左側壁の中には動力モーター39が固定的に嵌められ、前記動力モーター39は前記空気入れ軸18の回転及び前記回収軸29の回転に動力を供給できる。
有益なまたは例示のように、前記空き空間30の左側に位置する前記頂板11の中には頂空間25が設置され、前記回収軸29の左側延在部分が前記頂空間25の中に延在し、前記回収軸29の左側末端には第一傘歯車27が固定的に設置され、前記立柱13の中には上下方向に延在する縦回転軸43が回転できるように設置され、前記縦回転軸43の頂部延在部分が前記頂空間25の中に延在し、前記縦回転軸43の頂部延在部分の末端には第二傘歯車26が固定的に設置され、前記第二傘歯車26が前記第一傘歯車27と噛み合い、前記縦回転軸43の底端には第三傘歯車46が固定的に設置され、前記第三傘歯車46が前記動力空間42の中に位置し、
前記縦回転軸43の回転により、前記第二傘歯車26が前記第一傘歯車27を駆動して回転させ、さらに前記回収軸29を回転させることで、前記ロープ28が前記浮き輪23を引き戻す。
有益なまたは例示のように、前記立柱13の左側面には固定ブロック14が固定的に設置され、前記空気入れノズル15が前記固定ブロック14の中に置かれることができ、前記空気空間21の壁にはフィルター20が固定的に設置され、前記フィルター20は粉塵などの不純物が前記空気空間21の中に入ることを防ぎ、前記ベース10の頂面には蓋板31がヒンジで連結され、前記蓋板31が前記マスク空間33を覆うことができる。
有益なまたは例示のように、前記動力空間42の中には切換スライダ52がスライドできるように設置され、前記切換スライダ52の中にはスプラインスリーブ53が回転できるように設置され、前記スプラインスリーブ53の右端には第四傘歯車48が固定的に設置され、前記第四傘歯車48が前記第三傘歯車46と噛み合うことができ、前記スプラインスリーブ53の左端には第五傘歯車41が固定的に設置され、前記動力モーター39の右端には動力軸54が伝動できるように連結され、前記動力軸54が前記スプラインスリーブ53の中に挿入され、かつ前記動力軸54が前記スプラインスリーブ53とスプラインにより嵌合され、前記動力空間42の頂壁の中には大歯車36が回転できるように設置され、前記大歯車36の底端には第六傘歯車40が固定的に設置され、前記第六傘歯車40が前記第五傘歯車41と噛み合うことができ、前記空気入れ軸18の外円周面には小歯車38が固定的に設置され、前記小歯車38が前記大歯車36と噛み合い、かつ前記大歯車36の直径が前記小歯車38の直径より大きく、
前記動力モーター39の作動により、前記第五傘歯車41が前記第六傘歯車40を駆動して回転させ、さらに前記大歯車36が前記小歯車38を駆動して回転させ、前記空気入れ軸18が前記螺旋状羽根17を駆動して酸素マスク32及び浮き輪23に空気を入れる。
有益なまたは例示のように、前記動力空間42の底壁にはスライド溝65が形成され、前記スライド溝65の中にはスライド板51がスライドできるように設置され、前記スライド板51が前記切換スライダ52の底面に固定され、前記スライド板51の左右両側に位置する前記スライド溝65の中には電磁石49が固定的に設置され、右側に位置する前記電磁石49の右側には磁性ブロック50がスライドできるように設置され、前記動力空間42の右側には止め板44がスライドできるように設置され、前記止め板44が前記通気パイプ45を塞げ、前記止め板44と前記磁性ブロック50とが引き紐47により固定され、前記止め板44の左側には復帰機構60が固定的に設置され、
前記電磁石49の作動により、前記切換スライダ52が左右にスライドでき、また前記止め板44は上下にスライドすることで前記通気パイプ45を開けること或いは塞ぐことができる。
救命の時、まず、左側の電磁石49を通電させ、そしてスライド板51を左方に移動させ、さらに切換スライダ52を左方に移動させ、第五傘歯車41と第六傘歯車40とを噛み合わせ、その後、動力モーター39が作動することにより、第五傘歯車41が第六傘歯車40を駆動して回転させ、大歯車36が小歯車38を駆動して回転させ、空気入れ軸18を回転させ、さらに螺旋状羽根17を回転させて風を送り、それと同時に空気入れノズル15を浮き輪23の空気入れ口に合わせ、空気入れを行い、空気入れノズル15を固定ブロック14の中に挿入し、空気入れノズル15が漏れることを防ぎ、その後、右側の電磁石49に負の電気を通させることにより、磁性ブロック50が左側に移動し、さらに止め板44を下方に移動させ、そして通気パイプ45が開けられ、空気入れパイプ72が酸素マスク32に空気を入れ、空気を入れ終えた後、酸素マスク32を取り出し、一本のロープ28を浮き輪23に結び付け、救援要員は浮き輪23をつけ、そして酸素マスク32をつけて呼吸し、もう一本のロープ28をもう一個の浮き輪23に結び付け、水に飛び込んで人を救い、そして浮き輪23を溺れる人の体につけた後、右側の電磁石49に正の電気を通させるが左側の前記電磁石49に電子を失わせることにより、スライド板51を右方に移動させ、それと同時に磁性ブロック50が押しのけられ、同時に切換スライダ52が右方に移動することにより、第四傘歯車48が第三傘歯車46を駆動して噛み合わせ、第四傘歯車48が第三傘歯車46を回転させ、縦回転軸43を回転させることで、縦回転軸43が回収軸29を駆動して回転させ、ロープ28で浮き輪23を引いて回収し、溺れる人が岸に引かれる。
本願発明の有益な効果は:本願発明は空気入れ軸の回転により、それぞれ浮き輪及び酸素マスクに空気を入れ、空気入れの効率を向上させ、酸素マスクを浮き輪に切換えて、または浮き輪を酸素マスクに切換えてから空気を入れる必要がなく、救命時間を省き、また、救援要員及び溺れる人をロープにより一緒に岸に引くことができ、救命時間や力を省く。その他、回収軸の回転と空気入れ軸の回転と空気入れは全て同一の動力源により駆動されるため、モーターの数量を減らし、コストを抑え、本願発明は先進的で、構成が簡単で、操作や使用が便利である。
当業者は明確できることは、本出願の総体精神及び構想から離脱しない限り、上記実施例に各種の変型を行うことができる。それらの変型はいずれも本出願の保護範囲中にカバーすべきである。本出願の保護方案は本出願に添付した特許の請求の範囲を基準とするべきである。
本願発明は救命具技術分野に関し、具体的には池の周囲に備えられる救命設備である。
池のまわりで釣る人または泳ぐ人がよく見られ、安全標語を使っても溺れる事件がよく起こる。従って、池のまわりで救命設備を備える必要がある。従来の救命設備は浮き輪を一つだけ備え、また浮き輪が偶に漏れ、人が溺れる時、まず、浮き輪に空気を入れなければならなくて面倒であり、救援要員は水に飛び込んだ時の安全を確保するために、人を救う前に、救命設備をつける需要もある。
中国特許出願公開第103608257号明細書
本願発明は池の周囲に備えられる救命設備を提供し、既存技術にある上記の欠点を解消することを目的とする。
本願発明実施例の池の周囲に備えられる救命設備は、ベースを含み、前記ベースの頂面には立柱が固定的に設置され、前記立柱の頂面には頂板が固定的に設置され、前記頂板の中には空き空間が設置され、前記空き空間の中には回収軸が回転できるように設置され、前記回収軸の外円周面には二本のロープが巻かれ、前記立柱の右側面には掛け板が固定的に設置され、前記掛け板には浮き輪が置かれ、前記浮き輪と前記ロープとを結び付けることができるため、前記浮き輪を水に投げる時、前記回収軸が回転することにより前記浮き輪を引き戻せ、前記立柱の左側面には空気入れ箱が固定的に設置され、前記空気入れ箱の中には空気空間が設置され、前記空気空間の中には空気入れ軸が回転できるように設置され、前記空気入れ軸の外円周面には螺旋状羽根が設置され、前記空気入れ箱の頂面にはホースが固定的に設置され、前記ホースの一端には空気入れノズルが固定的に設置され、前記ホースが前記空気空間と連通し、前記空気入れノズルは前記浮き輪に空気を入れることができ、前記ベースの頂面にはマスク空間が設置され、前記マスク空間の左側壁には空気入れパイプが固定的に設置され、前記マスク空間の中には酸素マスクが貯蔵され、前記酸素マスクには空気入りパイプが固定的に設置され、前記空気入れパイプは前記空気入りパイプに空気を入れることができ、前記空気空間と前記空気入れパイプとが通気パイプを介して連通し、前記ベースの中には動力空間が設置され、前記動力空間の左側壁の中には動力モーターが固定的に嵌められ、前記動力モーターは前記空気入れ軸の回転及び前記回収軸の回転に動力を供給できる。
さらなる技術プランには、前記空き空間の左側に位置する前記頂板の中には頂空間が設置され、前記回収軸の左側延在部分が前記頂空間の中に延在し、前記回収軸の左側末端には第一傘歯車が固定的に設置され、前記立柱の中には上下方向に延在する縦回転軸が回転できるように設置され、前記縦回転軸の頂部延在部分が前記頂空間の中に延在し、前記縦回転軸の頂部延在部分の末端には第二傘歯車が固定的に設置され、前記第二傘歯車が前記第一傘歯車と噛み合い、前記縦回転軸の底端には第三傘歯車が固定的に設置され、前記第三傘歯車が前記動力空間の中に位置する。
有益なまたは例示のように、前記立柱の左側面には固定ブロックが固定的に設置され、前記空気入れノズルが前記固定ブロックの中に置かれることができ、前記空気空間の壁にはフィルターが固定的に設置され、前記フィルターは粉塵が前記空気空間の中に入ることを防ぎ、前記ベースの頂面には蓋板がヒンジで連結され、前記蓋板が前記マスク空間を覆うことができる。
有益なまたは例示のように、前記動力空間の中には切換スライダがスライドできるように設置され、前記切換スライダの中にはスプラインスリーブが回転できるように設置され、前記スプラインスリーブの右端には第四傘歯車が固定的に設置され、前記第四傘歯車が前記第三傘歯車と噛み合うことができ、前記スプラインスリーブの左端には第五傘歯車が固定的に設置され、前記動力モーターの右端には動力軸が伝動できるように連結され、前記動力軸が前記スプラインスリーブの中に挿入され、かつ前記動力軸が前記スプラインスリーブとスプラインにより嵌合され、前記動力空間の頂壁の中には大歯車が回転できるように設置され、前記大歯車の底端には第六傘歯車が固定的に設置され、前記第六傘歯車が前記第五傘歯車と噛み合うことができ、前記空気入れ軸の外円周面には小歯車が固定的に設置され、前記小歯車が前記大歯車と噛み合い、かつ前記大歯車の直径が前記小歯車の直径より大きい。
有益なまたは例示のように、前記動力空間の底壁にはスライド溝が形成され、前記スライド溝の中にはスライド板がスライドできるように設置され、前記スライド板が前記切換スライダの底面に固定され、前記スライド板の左右両側に位置する前記スライド溝の中には電磁石が固定的に設置され、右側に位置する前記電磁石の右側には磁性ブロックがスライドできるように設置され、前記動力空間の右側には止め板がスライドできるように設置され、前記止め板が前記通気パイプを塞げ、前記止め板と前記磁性ブロックとが引き紐により固定され、前記止め板の左側には復帰機構が固定的に設置されている。
本願発明の有益な効果は:本願発明は空気入れ軸の回転により、それぞれ浮き輪及び酸素マスクに空気を入れ、空気入れの効率を向上させ、酸素マスクを浮き輪に切換えて、または浮き輪を酸素マスクに切換えてから空気を入れる必要がなく、救命時間を省き、また、救援要員及び溺れる人をロープにより一緒に岸に引くことができ、救命時間や力を省く。その他、回収軸の回転と空気入れ軸の回転と空気入れは全て同一の動力源により駆動されるため、モーターの数量を減らし、コストを抑え、本願発明は先進的で、構成が簡単で、操作や使用が便利である。
下記に図1〜3をあわせて本願発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本願発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本願発明の池の周囲に備えられる救命設備の内部全体構成概略図 図2は本願発明においてベースの概略図 図3は本願発明図1においてAの部分拡大概略図
図1〜3を参照し、本願発明実施例の池の周囲に備えられる救命設備は、ベース10を含み、前記ベース10の頂面には立柱13が固定的に設置され、前記立柱13の頂面には頂板11が固定的に設置され、前記頂板11の中には空き空間30が設置され、前記空き空間30の中には回収軸29が回転できるように設置され、前記回収軸29の外円周面には二本のロープ28が巻かれ、前記立柱13の右側面には掛け板22が固定的に設置され、前記掛け板22には浮き輪23が置かれ、前記浮き輪23と前記ロープ28とを結び付けることができるため、前記浮き輪23を水に投げる時、前記回収軸29が回転することにより前記浮き輪23を引き戻せ、前記立柱13の左側面には空気入れ箱12が固定的に設置され、前記空気入れ箱12の中には空気空間21が設置され、前記空気空間21の中には空気入れ軸18が回転できるように設置され、前記空気入れ軸18の外円周面には螺旋状羽根17が設置され、前記空気入れ箱12の頂面にはホース16が固定的に設置され、前記ホース16の一端には空気入れノズル15が固定的に設置され、前記ホース16が前記空気空間21と連通し、前記空気入れノズル15は前記浮き輪23に空気を入れることができ、前記ベース10の頂面にはマスク空間33が設置され、前記マスク空間33の左側壁には空気入れパイプ72が固定的に設置され、前記マスク空間33の中には酸素マスク32が貯蔵され、前記酸素マスク32には空気入りパイプ71が固定的に設置され、前記空気入れパイプ72は前記空気入りパイプ71に空気を入れることができ、前記空気空間21と前記空気入れパイプ72とが通気パイプ45を介して連通し、前記ベース10の中には動力空間42が設置され、前記動力空間42の左側壁の中には動力モーター39が固定的に嵌められ、前記動力モーター39は前記空気入れ軸18の回転及び前記回収軸29の回転に動力を供給できる。
有益なまたは例示のように、前記空き空間30の左側に位置する前記頂板11の中には頂空間25が設置され、前記回収軸29の左側延在部分が前記頂空間25の中に延在し、前記回収軸29の左側末端には第一傘歯車27が固定的に設置され、前記立柱13の中には上下方向に延在する縦回転軸43が回転できるように設置され、前記縦回転軸43の頂部延在部分が前記頂空間25の中に延在し、前記縦回転軸43の頂部延在部分の末端には第二傘歯車26が固定的に設置され、前記第二傘歯車26が前記第一傘歯車27と噛み合い、前記縦回転軸43の底端には第三傘歯車46が固定的に設置され、前記第三傘歯車46が前記動力空間42の中に位置し、前記縦回転軸43の回転により、前記第二傘歯車26が前記第一傘歯車27を駆動して回転させ、さらに前記回収軸29を回転させることで、前記ロープ28が前記浮き輪23を引き戻す。
有益なまたは例示のように、前記立柱13の左側面には固定ブロック14が固定的に設置され、前記空気入れノズル15が前記固定ブロック14の中に置かれることができ、前記空気空間21の壁にはフィルター20が固定的に設置され、前記フィルター20は粉塵が前記空気空間21の中に入ることを防ぎ、前記ベース10の頂面には蓋板31がヒンジで連結され、前記蓋板31が前記マスク空間33を覆うことができる。
有益なまたは例示のように、前記動力空間42の中には切換スライダ52がスライドできるように設置され、前記切換スライダ52の中にはスプラインスリーブ53が回転できるように設置され、前記スプラインスリーブ53の右端には第四傘歯車48が固定的に設置され、前記第四傘歯車48が前記第三傘歯車46と噛み合うことができ、前記スプラインスリーブ53の左端には第五傘歯車41が固定的に設置され、前記動力モーター39の右端には動力軸54が伝動できるように連結され、前記動力軸54が前記スプラインスリーブ53の中に挿入され、かつ前記動力軸54が前記スプラインスリーブ53とスプラインにより嵌合され、前記動力空間42の頂壁の中には大歯車36が回転できるように設置され、前記大歯車36の底端には第六傘歯車40が固定的に設置され、前記第六傘歯車40が前記第五傘歯車41と噛み合うことができ、前記空気入れ軸18の外円周面には小歯車38が固定的に設置され、前記小歯車38が前記大歯車36と噛み合い、かつ前記大歯車36の直径が前記小歯車38の直径より大きく、前記動力モーター39の作動により、前記第五傘歯車41が前記第六傘歯車40を駆動して回転させ、さらに前記大歯車36が前記小歯車38を駆動して回転させ、前記空気入れ軸18が前記螺旋状羽根17を駆動して酸素マスク32及び浮き輪23に空気を入れる。
有益なまたは例示のように、前記動力空間42の底壁にはスライド溝65が形成され、前記スライド溝65の中にはスライド板51がスライドできるように設置され、前記スライド板51が前記切換スライダ52の底面に固定され、前記スライド板51の左右両側に位置する前記スライド溝65の中には電磁石49が固定的に設置され、右側に位置する前記電磁石49の右側には磁性ブロック50がスライドできるように設置され、前記動力空間42の右側には止め板44がスライドできるように設置され、前記止め板44が前記通気パイプ45を塞げ、前記止め板44と前記磁性ブロック50とが引き紐47により固定され、前記止め板44の左側には復帰機構60が固定的に設置され、前記電磁石49の作動により、前記切換スライダ52が左右にスライドでき、また前記止め板44は上下にスライドすることで前記通気パイプ45を開けること或いは塞ぐことができる。
救命の時、まず、左側の電磁石49を通電させ、そしてスライド板51を左方に移動させ、さらに切換スライダ52を左方に移動させ、第五傘歯車41と第六傘歯車40とを噛み合わせ、その後、動力モーター39が作動することにより、第五傘歯車41が第六傘歯車40を駆動して回転させ、大歯車36が小歯車38を駆動して回転させ、空気入れ軸18を回転させ、さらに螺旋状羽根17を回転させて風を送り、それと同時に空気入れノズル15を浮き輪23の空気入れ口に合わせ、空気入れを行い、空気入れノズル15を固定ブロック14の中に挿入し、空気入れノズル15が漏れることを防ぎ、その後、右側の電磁石49に負の電気を通させることにより、磁性ブロック50が左側に移動し、さらに止め板44を下方に移動させ、そして通気パイプ45が開けられ、空気入れパイプ72が酸素マスク32に空気を入れ、空気を入れ終えた後、酸素マスク32を取り出し、一本のロープ28を浮き輪23に結び付け、救援要員は浮き輪23をつけ、そして酸素マスク32をつけて呼吸し、もう一本のロープ28をもう一個の浮き輪23に結び付け、水に飛び込んで人を救い、そして浮き輪23を溺れる人の体につけた後、右側の電磁石49に正の電気を通させるが左側の前記電磁石49に電子を失わせることにより、スライド板51を右方に移動させ、それと同時に磁性ブロック50が押しのけられ、同時に切換スライダ52が右方に移動することにより、第四傘歯車48が第三傘歯車46を駆動して噛み合わせ、第四傘歯車48が第三傘歯車46を回転させ、縦回転軸43を回転させることで、縦回転軸43が回収軸29を駆動して回転させ、ロープ28で浮き輪23を引いて回収し、溺れる人が岸に引かれる。
本願発明の有益な効果は:本願発明は空気入れ軸の回転により、それぞれ浮き輪及び酸素マスクに空気を入れ、空気入れの効率を向上させ、酸素マスクを浮き輪に切換えて、または浮き輪を酸素マスクに切換えてから空気を入れる必要がなく、救命時間を省き、また、救援要員及び溺れる人をロープにより一緒に岸に引くことができ、救命時間や力を省く。その他、回収軸の回転と空気入れ軸の回転と空気入れは全て同一の動力源により駆動されるため、モーターの数量を減らし、コストを抑え、本願発明は先進的で、構成が簡単で、操作や使用が便利である。
当業者は明確できることは、本出願の総体精神及び構想から離脱しない限り、上記実施例に各種の変型を行うことができる。それらの変型はいずれも本出願の保護範囲中にカバーすべきである。本出願の保護方案は本出願に添付した特許の請求の範囲を基準とするべきである。

Claims (5)

  1. ベースを含み、前記ベースの頂面には立柱が固定的に設置され、前記立柱の頂面には頂板が固定的に設置され、前記頂板の中には空き空間が設置され、前記空き空間の中には回収軸が回転できるように設置され、前記回収軸の外円周面には二本のロープが巻かれ、前記立柱の右側面には掛け板が固定的に設置され、前記掛け板には浮き輪が置かれ、前記浮き輪と前記ロープとを結び付けることができるため、前記浮き輪を水に投げる時、前記回収軸が回転することにより前記浮き輪を引き戻せ、前記立柱の左側面には空気入れ箱が固定的に設置され、前記空気入れ箱の中には空気空間が設置され、前記空気空間の中には空気入れ軸が回転できるように設置され、前記空気入れ軸の外円周面には螺旋状羽根が設置され、前記空気入れ箱の頂面にはホースが固定的に設置され、前記ホースの一端には空気入れノズルが固定的に設置され、前記ホースが前記空気空間と連通し、前記空気入れノズルは前記浮き輪に空気を入れることができ、前記ベースの頂面にはマスク空間が設置され、前記マスク空間の左側壁には空気入れパイプが固定的に設置され、前記マスク空間の中には酸素マスクが貯蔵され、前記酸素マスクには空気入りパイプが固定的に設置され、前記空気入れパイプは前記空気入りパイプに空気を入れることができ、前記空気空間と前記空気入れパイプとが通気パイプを介して連通し、前記ベースの中には動力空間が設置され、前記動力空間の左側壁の中には動力モーターが固定的に嵌められ、前記動力モーターは前記空気入れ軸の回転及び前記回収軸の回転に動力を供給できることを特徴とする池の周囲に備えられる救命設備。
  2. 前記空き空間の左側に位置する前記頂板の中には頂空間が設置され、前記回収軸の左側延在部分が前記頂空間の中に延在し、前記回収軸の左側末端には第一傘歯車が固定的に設置され、前記立柱の中には上下方向に延在する縦回転軸が回転できるように設置され、前記縦回転軸の頂部延在部分が前記頂空間の中に延在し、前記縦回転軸の頂部延在部分の末端には第二傘歯車が固定的に設置され、前記第二傘歯車が前記第一傘歯車と噛み合い、前記縦回転軸の底端には第三傘歯車が固定的に設置され、前記第三傘歯車が前記動力空間の中に位置することを特徴とする請求項1に記載の池の周囲に備えられる救命設備。
  3. 前記立柱の左側面には固定ブロックが固定的に設置され、前記空気入れノズルが前記固定ブロックの中に置かれることができ、前記空気空間の壁にはフィルターが固定的に設置され、前記フィルターは粉塵などの不純物が前記空気空間の中に入ることを防ぎ、前記ベースの頂面には蓋板がヒンジで連結され、前記蓋板が前記マスク空間を覆うことができることを特徴とする請求項2に記載の池の周囲に備えられる救命設備。
  4. 前記動力空間の中には切換スライダがスライドできるように設置され、前記切換スライダの中にはスプラインスリーブが回転できるように設置され、前記スプラインスリーブの右端には第四傘歯車が固定的に設置され、前記第四傘歯車が前記第三傘歯車と噛み合うことができ、前記スプラインスリーブの左端には第五傘歯車が固定的に設置され、前記動力モーターの右端には動力軸が伝動できるように連結され、前記動力軸が前記スプラインスリーブの中に挿入され、かつ前記動力軸が前記スプラインスリーブとスプラインにより嵌合され、前記動力空間の頂壁の中には大歯車が回転できるように設置され、前記大歯車の底端には第六傘歯車が固定的に設置され、前記第六傘歯車が前記第五傘歯車と噛み合うことができ、前記空気入れ軸の外円周面には小歯車が固定的に設置され、前記小歯車が前記大歯車と噛み合い、かつ前記大歯車の直径が前記小歯車の直径より大きいことを特徴とする請求項3に記載の池の周囲に備えられる救命設備。
  5. 前記動力空間の底壁にはスライド溝が形成され、前記スライド溝の中にはスライド板がスライドできるように設置され、前記スライド板が前記切換スライダの底面に固定され、前記スライド板の左右両側に位置する前記スライド溝の中には電磁石が固定的に設置され、右側に位置する前記電磁石の右側には磁性ブロックがスライドできるように設置され、前記動力空間の右側には止め板がスライドできるように設置され、前記止め板が前記通気パイプを塞げ、前記止め板と前記磁性ブロックとが引き紐により固定され、前記止め板の左側には復帰機構が固定的に設置されていることを特徴とする請求項4に記載の池の周囲に備えられる救命設備。
JP2019210914A 2019-11-06 2019-11-21 池の周囲に備えられる救命設備 Active JP6814348B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911078361.7 2019-11-06
CN201911078361.7A CN110723264B (zh) 2019-11-06 2019-11-06 一种池塘周边救生设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6814348B1 JP6814348B1 (ja) 2021-01-20
JP2021075251A true JP2021075251A (ja) 2021-05-20

Family

ID=69224981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210914A Active JP6814348B1 (ja) 2019-11-06 2019-11-21 池の周囲に備えられる救命設備

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200189699A1 (ja)
JP (1) JP6814348B1 (ja)
CN (1) CN110723264B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111332433B (zh) * 2020-04-06 2021-06-22 华园园 一种远距离手动发射式船载救生设备
CN111846157B (zh) * 2020-07-29 2021-06-22 秦皇岛职业技术学院 一种用于旅游景区的安全防护装置
CN112027031B (zh) * 2020-08-06 2022-03-18 上海外高桥造船有限公司 一种远洋客船救生用抛射装置
CN112141299A (zh) * 2020-08-25 2020-12-29 杨胜花 一种池塘周边救生设备
WO2022104707A1 (zh) * 2020-11-20 2022-05-27 唐山哈船科技有限公司 一种海洋平台应急逃生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202219045U (zh) * 2011-09-05 2012-05-16 段厚良 家庭紧急救生仓
JP2013035541A (ja) * 2011-07-14 2013-02-21 Koyo Shiokawa 津波用救命カプセル
CN205076015U (zh) * 2015-10-10 2016-03-09 李星宇 伞状潜水装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2335887Y (zh) * 1998-07-06 1999-09-01 张恺 可摇控的救生圈
CN2512926Y (zh) * 2001-09-06 2002-09-25 翟所强 电动式充减气泵
KR20030039085A (ko) * 2001-11-10 2003-05-17 (주)이도전자 수중 인명구조장치
FR2858594B1 (fr) * 2003-08-07 2006-10-13 Mathieu Paul Claude Calendini Dispositif de securite des zones de baignade
CN201864505U (zh) * 2010-11-09 2011-06-15 宁波赤马绞盘有限公司 具有充气功能的电动绞盘
CN106314723A (zh) * 2016-08-24 2017-01-11 陈节庆 一种船舶方便救人的救生圈装置
CN108860514A (zh) * 2018-08-23 2018-11-23 庄春平 一种便携式个人救生装置及其使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035541A (ja) * 2011-07-14 2013-02-21 Koyo Shiokawa 津波用救命カプセル
CN202219045U (zh) * 2011-09-05 2012-05-16 段厚良 家庭紧急救生仓
CN205076015U (zh) * 2015-10-10 2016-03-09 李星宇 伞状潜水装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200189699A1 (en) 2020-06-18
JP6814348B1 (ja) 2021-01-20
CN110723264B (zh) 2020-07-07
CN110723264A (zh) 2020-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814348B1 (ja) 池の周囲に備えられる救命設備
CN208842597U (zh) 一种海上快速救援装置
CN210674407U (zh) 一种环保高效型污水过滤装置
JP6589201B1 (ja) 蒸気タービン設備
CN206861426U (zh) 一种夜晚游泳用水上漂浮灯
CN211448037U (zh) 一种新型的浮动帐篷
CN210562064U (zh) 一种河道水体活动拦坝
CN109537552B (zh) 一种河水垃圾清理机器人
CN105736465A (zh) 一种用于船舶的风机风帽
JP6589199B1 (ja) 高速転向の蒸気タービン設備
CN211336387U (zh) 一种方便拿取救生设备的救生船
CN213589665U (zh) 一种浮推式游泳辅助装置
CN212738468U (zh) 一种深潜自救型潜水面罩
CN107571982A (zh) 水中遨游器
CN209650497U (zh) 一种带救生装置的泳衣
KR101162985B1 (ko) 발전소 취수구로의 해파리 유입방지장치
CN207510696U (zh) 救生板动力驱动机构
CN102530205B (zh) 游水双重安全装置
CN112078762A (zh) 一种能够提高利用效率的救生船
CN218991063U (zh) 一种家用内循环游泳锻练池
CN215427087U (zh) 一种高层住宅建筑临时消防装置
CN214241186U (zh) 一种远程遥控救生圈
CN2633742Y (zh) 自动充气便携式救生圈
JP6589200B1 (ja) 三重スクリュー駆動蒸気タービン設備
CN207519815U (zh) 一种带有动力的背包

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150