JP2021072347A - 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車 - Google Patents

光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車 Download PDF

Info

Publication number
JP2021072347A
JP2021072347A JP2019197576A JP2019197576A JP2021072347A JP 2021072347 A JP2021072347 A JP 2021072347A JP 2019197576 A JP2019197576 A JP 2019197576A JP 2019197576 A JP2019197576 A JP 2019197576A JP 2021072347 A JP2021072347 A JP 2021072347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
pair
extending
photodetector
extending portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019197576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7328868B2 (ja
Inventor
藤原 郁夫
Ikuo Fujiwara
郁夫 藤原
鎬楠 権
Honam Kwon
鎬楠 権
勇希 野房
Yuki Nofusa
勇希 野房
啓太 佐々木
Keita Sasaki
啓太 佐々木
和拓 鈴木
Kazuhiro Suzuki
和拓 鈴木
昌己 熱田
Masaki Atsuta
昌己 熱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019197576A priority Critical patent/JP7328868B2/ja
Priority to EP20195260.3A priority patent/EP3816659A3/en
Priority to US17/015,165 priority patent/US20210132230A1/en
Priority to CN202010944839.6A priority patent/CN112820794A/zh
Publication of JP2021072347A publication Critical patent/JP2021072347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328868B2 publication Critical patent/JP7328868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】性能を向上できる、光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車を提供する。【解決手段】実施形態に係る光検出器は、フォトダイオードを含む複数の素子を含む。前記複数の素子の少なくとも一部は、前記フォトダイオードを囲み、且つ前記フォトダイオードと異なる屈折率を有する構造体をそれぞれ含む。それぞれの前記構造体の少なくとも一部は、互いに離れている。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車に関する。
光検出器は、フォトダイオードを含む素子に入射した光を検出する。光検出器について、性能の向上が望まれている。
特開2001−352095号公報
本発明の実施形態は、性能を向上できる、光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車を提供する。
実施形態に係る光検出器は、実施形態に係る光検出器は、フォトダイオードを含む複数の素子を含む。前記複数の素子の少なくとも一部は、前記フォトダイオードを囲み、且つ前記フォトダイオードと異なる屈折率を有する構造体をそれぞれ含む。それぞれの前記構造体の少なくとも一部は、互いに離れている。
図1は、第1実施形態に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。 図2は、図1のA1−A2断面図である。 図3は、第1実施形態に係る光検出器を例示する模式的平面図である。 図4は、第1実施形態に係る光検出器の一部を表す平面図である。 図5は、第1実施形態に係る光検出器の一部を表す平面図である。 図6(a)及び図6(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図7(a)及び図7(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図8(a)及び図8(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図9(a)及び図9(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図10(a)及び図10(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図11(a)及び図11(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図12(a)及び図12(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図13(a)及び図13(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図14(a)及び図14(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図15(a)及び図15(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図16(a)及び図16(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図17(a)及び図17(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図18(a)及び図18(b)は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図19は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。 図20は、第1実施形態の変形例に係る光検出器を例示する模式的平面図である。 図21は、図20のA1−A2断面図である。 図22は、第2実施形態に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。 図23は、図22のA1−A2断面図である。 図24は、図22のB1−B2断面図である。 図25は、第2実施形態の第1変形例に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。 図26は、第2実施形態の第1変形例に係る光検出器の特性を例示するグラフである。 図27は、第2実施形態の第2変形例に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。 図28は、第2実施形態の第2変形例に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。 図29は、第2実施形態の第2変形例に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。 図30は、第3実施形態に係るライダー(Laser Imaging Detection and Ranging:LIDAR)装置を例示する模式図である。 図31は、ライダー装置の検出対象の検出を説明するための図である。 第3実施形態に係るライダー装置を備えた車の上面略図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。
図2は、図1のA1−A2断面図である。
図3は、第1実施形態に係る光検出器を例示する模式的平面図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る光検出器100は、複数の素子1を含む。複数の素子1は、互いに交差する第1方向及び第2方向に沿って配列されている。
第1方向及び第2方向を含む面と交差する一方向を第3方向とする。例えば、第1方向は、図1及び図2に示すX方向に沿う。第2方向は、X方向に対して垂直なY方向に沿う。第3方向は、X方向及びY方向に対して垂直なZ方向に沿う。以下では、第1方向、第2方向、及び第3方向が、それぞれ、X方向、Y方向、及びZ方向に沿う場合について説明する。
各素子1は、半導体部10を含む。半導体部10は、第1導電形の第1半導体層11、第2導電形の第2半導体層12、及び第2導電形の第3半導体層13を含む。第2半導体層12は、Z方向において第1半導体層11と第3半導体層13との間に設けられる。第1半導体層11と第2半導体層12は、物理的且つ電気的に互いに接しており、フォトダイオードPDを形成している。
第1導電形は、p形及びn形の一方である。第2導電形は、p形及びn形の他方である。以下では、第1導電形がn形、第2導電形がp形の場合について説明する。
第3半導体層13におけるp形不純物濃度は、第2半導体層12におけるp形不純物濃度よりも低い。例えば、第2半導体層12におけるp形不純物濃度は、第1半導体層11におけるn形不純物濃度よりも高い。
半導体部10に光が入射すると、キャリアが生成される。光検出器100は、各半導体部10に入射した光を電気信号として検出する。
図2に示すように、導電層5は、X方向及びY方向に沿って広がり、複数の半導体部10とZ方向において並んでいる。導電層5は、例えば、導電性の基板である。導電層5は、電極50と複数の半導体部10との間に設けられる。導電層5は、電極50と電気的に接続される。
各半導体部10は、導電層5を介して電極50と電気的に接続されている。電極50の電位を制御することで、第1半導体層11と第2半導体層12との間に電圧が印加される。各フォトダイオードPDは、例えば、アバランシェフォトダイオードとして機能する。
複数の素子1の少なくとも一部は、構造体21をさらに含む。構造体21は、X−Y面に沿ってフォトダイオードPDを囲む。構造体21の屈折率は、フォトダイオードPD(第1半導体層11及び第2半導体層12)の屈折率と異なる。
ここでは、「囲む」とは、ある構成要素が、別の構成要素を途切れること無く連続的に囲んでいる場合だけで無く、互いに離れて設けられた複数の前記構成要素が、前記別の構成要素の周りに並んで設けられる場合も含む。例えば、前記複数の構成要素を辿って得られる軌跡の内側に前記別の構成要素が位置する場合、前記別の構成要素は、前記複数の構成要素によって囲まれていると見なすことができる。
構造体21は、絶縁性である。構造体21は、半導体部10同士の間における電気的な導通及び光学的な干渉を抑制するために設けられる。構造体21により、半導体部10同士の間における二次光子及びキャリアの移動が抑制される。各素子1の構造体21は、互いに物理的に接触しておらず離れている。例えば、複数のフォトダイオードPDの1つ(第1フォトダイオード)を囲む構造体21(第1構造体)は、複数のフォトダイオードPDの別の1つ(第2フォトダイオード)を囲む別の構造体21(第2構造体)から離れている。第1構造体と第2構造体は、X方向又はY方向において隣り合う。例えば、これらの構造体の間には、半導体領域25が設けられ、半導体領域25は、第1構造体及び第2構造体と接触する。
Z方向において導電層5と構造体21との間にp形の半導体領域23が設けられても良い。半導体領域23におけるp形不純物濃度は、第3半導体層13におけるp形不純物濃度よりも高い。
例えば、第1半導体層11及び第2半導体層12は、構造体21に接する。これにより、第1半導体層11及び第2半導体層12が構造体21から離れている場合に比べて、光子検出効率を向上させることができる。
隣り合う素子1同士の間には、半導体領域25が設けられる。例えば、半導体領域25は、X方向において隣り合う素子1同士の間をY方向に延びている。半導体領域25は、Y方向において隣り合う素子1同士の間をX方向に延びている。半導体領域25は、例えば、構造体21に接している。
各素子1は、クエンチ抵抗30をさらに含む。クエンチ抵抗30は、各フォトダイオードPDの第1半導体層11に電気的に接続される。例えば、Z方向から見たときに、クエンチ抵抗30は、フォトダイオードPDと異なる位置に存在する。例えば、クエンチ抵抗30は、Z方向において、構造体21又は半導体領域25と並ぶ。クエンチ抵抗30の他端は、第1配線51と電気的に接続される。
クエンチ抵抗30は、コンタクト31及び接続配線33を介して第1半導体層11と電気的に接続され、コンタクト31を介して第1配線51と電気的に接続される。例えば、クエンチ抵抗30のZ方向における位置は、第1半導体層11のZ方向における位置と、第1配線51のZ方向における位置と、の間にある。1つの第1配線51は、Y方向に並ぶ複数のフォトダイオードPDと電気的に接続される。
クエンチ抵抗30の電気抵抗は、コンタクト31、コンタクト32、及び接続配線33のそれぞれの電気抵抗よりも大きい。クエンチ抵抗30の電気抵抗は、50kΩ以上2MΩ以下であることが好ましい。
クエンチ抵抗30は、半導体部10に光が入射し、アバランシェ降伏が発生した際に、アバランシェ降伏の継続を抑制するために設けられる。アバランシェ降伏が発生し、クエンチ抵抗30に電流が流れると、クエンチ抵抗30の電気抵抗に応じて電圧降下が生じる。電圧降下により、第1半導体層11と第2半導体層12との間の電位差が小さくなり、アバランシェ降伏が停止する。これにより、次に半導体部10へ入射した光を検出できるようになる。
例えば、フォトダイオードPDに降伏電圧を超える逆電圧が印加されると、フォトダイオードPDは、ガイガーモードで動作する。ガイガーモードで動作することにより、高いゲインと短い時定数を持ったパルス状の信号として出力することができ、1光子から広いダイナミックレンジを有する光検出器とすることができる。
光検出器100は、例えば、絶縁層41〜44を含む。絶縁層41〜43は、Z方向において複数の素子1と絶縁層44との間に設けられる。絶縁層41及び42は、Z方向において複数の素子1と絶縁層43との間に設けられる。絶縁層41は、Z方向において複数の素子1と絶縁層42との間に設けられる。
コンタクト31及び32は、X−Y面に沿って、絶縁層41、絶縁層42、及び絶縁層43に囲まれる。絶縁層41の一部は、Z方向において半導体領域25とクエンチ抵抗30との間に設けられる。第1配線51及び接続配線33は、絶縁層44に囲まれる。なお、図1では、絶縁層41〜44の図示が省略されている。
図5に示すように、光検出器100は、共通配線54及びパッド55をさらに含む。なお、図1は、図5に示す部分Pを示す。Y方向に並ぶ複数の素子1に、1つの第1配線51が電気的に接続される。X方向に並ぶ複数の第1配線51は、共通配線54と電気的に接続される。共通配線54は、1つ以上のパッド55と電気的に接続される。パッド55には、外部のデバイスの配線が電気的に接続される。
図3及び図4は、第1実施形態に係る光検出器の一部を表す平面図である。
図3に示すように、構造体21は、Z方向から見たときに、5角以上の多角形である。図3の例では、構造体21は、Z方向から見たときに、八角形である。例えば、構造体21は、Y方向に延びる一対の第1延在部21−1、X方向に延びる一対の第2延在部21−2、及び複数の連結部21Cを含んでも良い。第1半導体層11(フォトダイオードPD)は、X方向において、一対の第1延在部21−1の間に設けられる。第1半導体層11は、Y方向において、一対の第2延在部21−2の間に設けられる。各連結部21Cは、第1延在部21−1の一端と、第2延在部21−2の一端と、を連結している。
第1延在部21−1のY方向における長さは、連結部21CのY方向における長さよりも長い。第2延在部21−2のX方向における長さは、連結部21CのX方向における長さよりも長い。例えば、Z方向から見たときに、連結部21Cは直線状であり、構造体21は八角形である。Z方向から見たときに、構造体21の形状は、八角以上であることが好ましい。すなわち、第1延在部21−1と連結部21Cとの間の角度θ1は、135度以上が好ましい。第2延在部21−2と連結部21Cとの間の角度θ2は、135度以上が好ましい。
連結部21CのX方向における長さL1及び連結部21CのY方向における長さL2は、それぞれ1μm以上であることが好ましい。
又は、図4に示すように、構造体21は、Z方向から見たときに、角が湾曲した多角形であっても良い。すなわち、Z方向から見たときに、連結部21Cが湾曲していても良い。図4の例では、構造体21は、Z方向から見たときに、角丸の四角形である。例えば、第1延在部21−1と連結された連結部21Cの一端は、Y方向に沿う。第2延在部21−2と連結された連結部21Cの他端hは、X方向に沿う。これにより、連結部21Cは、第1延在部21−1及び第2延在部21−2と滑らかに連結される。同様に、Z方向から見たときに、連結部22Cが湾曲していても良い。
なお、光検出器100の構造は、図示した例に限らず、種々の変形が可能である。例えば、Z方向から見たときに、複数のフォトダイオードPDの1つ(第1フォトダイオード)を囲む構造体21(第1構造体)の形状は、複数のフォトダイオードPDの別の1つ(第2フォトダイオード)を囲む別の構造体21(第2構造体)の形状と異なっていても良い。例えば、クエンチ抵抗30、第1配線51などの配置に応じて、構造体21の形状を変化させることで、クエンチ抵抗30、第1配線51などの配置が容易となる。Z方向から見たときに、第1フォトダイオードの形状は、第2フォトダイオードの形状と異なっていても良い。Z方向から見たときに、第1フォトダイオードの面積は、第2フォトダイオードの面積と異なっていても良い。第1フォトダイオードと電気的に接続されたクエンチ抵抗30の電気抵抗と第2フォトダイオードと電気的に接続されたクエンチ抵抗30の電気抵抗が、互いに異なっていても良い。第1フォトダイオードと電気的に接続された第1配線51と第2フォトダイオードと電気的に接続された第1配線51に、互いに異なる動作電圧が印加されても良い。第1フォトダイオードと電気的に接続された第1配線51の信号と、第2フォトダイオードと電気的に接続された第1配線51の信号が、分けて読み出されても良い。第1フォトダイオードと電気的に接続されたクエンチ抵抗30の電気抵抗と第2フォトダイオードと電気的に接続されたクエンチ抵抗30の電気抵抗が、互いに異なっていても良い。
各要素の材料の一例を説明する。
第1半導体層11、第2半導体層12、第3半導体層13、及び半導体領域25は、シリコン、炭化シリコン、ガリウムヒ素、及び窒化ガリウムからなる群より選択される少なくとも1つの半導体材料を含む。これらの半導体領域がシリコンを含むとき、リン、ヒ素、又はアンチモンがn形不純物として用いられる。ボロンがp形不純物として用いられる。
第1半導体層11におけるn形不純物濃度は、例えば1.0×1018atom/cm以上、1.0×1021atom/cm以下である。この濃度範囲に設定することで、第1半導体層11における電気抵抗を低減し、第2半導体層12におけるキャリアの損失を低減できる。
第2半導体層12におけるp形不純物濃度は、例えば1.0×1016atom/cm以上、1.0×1018atom/cm以下である。この濃度範囲に設定することで、第2半導体層12を、第1半導体層11とpn接合させ、且つ第2半導体層12において空乏層を広がり易くできる。
第3半導体層13におけるp形不純物濃度は、例えば1.0×1013atom/cm以上、1.0×1016atom/cm以下である。この濃度範囲に設定することで、第3半導体層13で空乏層を十分に広げ、光子検出効率又は受光感度を高めることができる。
導電層5は、例えば、p形の半導体層である。導電層5は、上述した半導体材料を含む。導電層5におけるp形不純物濃度は、1.0×1017atom/cm以上、1.0×1021atom/cm以下である。導電層5は、金属を含んでも良い。例えば、導電層5は、アルミニウム、銅、チタン、金、及びニッケルからなる群より選択された少なくとも1つを含む。
構造体21は、絶縁材料を含む。例えば、構造体21は、酸素及び窒素からなる群より選択される1つと、シリコンと、を含む。例えば、構造体21は、酸化シリコン又は窒化シリコンを含む。構造体21は、図2に示すように、第1絶縁層IL1及び第2絶縁層IL2を含んでも良い。第2絶縁層IL2は、第1絶縁層IL1と半導体部10との間、及び第1絶縁層IL1と導電層5との間に設けられる。例えば、第1絶縁層IL1及び第2絶縁層IL2は酸化シリコンを含み、第2絶縁層IL2は第1絶縁層IL1に比べて緻密な構造を有する。
クエンチ抵抗30は、半導体材料としてポリシリコンを含む。クエンチ抵抗30には、n形不純物又はp形不純物が添加されていても良い。
コンタクト31及び32は、金属材料を含む。例えば、コンタクト31及び32は、チタン、タングステン、銅、及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む。コンタクト31及び32は、チタン、タングステン、銅、及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つの窒化物又はシリコン化合物からなる導電体を含んでも良い。図2に示すように、コンタクト31は、金属層31a及び金属層31bを含んでも良い。コンタクト32は、金属層32a及び金属層32bを含んでも良い。金属層31bは、金属層31aと絶縁層41との間、金属層31aと絶縁層42との間、及び金属層31aと絶縁層43との間に設けられる。金属層32bは、金属層32aと絶縁層42との間、及び金属層32aと絶縁層43との間に設けられる。例えば、金属層31a及び32aは、タングステンを含む。金属層31b及び32bは、チタンを含む。金属層31bは、チタン層と、チタン層と金属層31aとの間に設けられた窒化チタン層と、を含んでも良い。金属層32bは、チタン層と、チタン層と金属層32aとの間に設けられた窒化チタン層と、を含んでも良い。
接続配線33、電極50、及び第1配線51は、銅及びアルミニウムからなる群より選択された少なくとも1つを含む。絶縁層41〜44は、絶縁材料を含む。例えば、絶縁層41〜44は、酸素及び窒素からなる群より選択される1つと、シリコンと、を含む。例えば、絶縁層41〜44は、酸化シリコンを含む。
図6〜図19は、第1実施形態に係る光検出器の製造工程を例示する模式図である。
図6(a)〜図18(a)は、図6(b)〜図18(b)のB1−B2断面をそれぞれ示す。図6〜図19を参照して、第1実施形態に係る光検出器の製造工程の一例を説明する。
図6(a)及び図6(b)に示すように、シリコン基板100a及びシリコンエピ層101を含む基板を用意する。シリコンエピ層101は、シリコン基板100aの上に、シリコンをエピタキシャル成長させることで形成される。シリコン基板100a及びシリコンエピ層101は、ホウ素がドープされた単結晶p形シリコンを含む。シリコン基板100aにおけるホウ素濃度は、4.0×1018cm−3である。シリコンエピ層101におけるホウ素濃度は、1.0×1015cm−3である。シリコンエピ層101の厚さは、10μmである。
図7(a)及び図7(b)に示すように、シリコンエピ層101の表面を酸化し、100nmの厚さのシリコン酸化膜102を形成する。減圧熱CVD法により、シリコン酸化膜102の上に、150nmのシリコン窒化膜103を堆積させる。減圧熱CVD法により、シリコン窒化膜103の上に、シリコン酸化膜1031を1000nm堆積させる。素子分離領域104を規定するレジスト105をリソグラフィ工程によって形成する。反応性イオンエッチング(RIE)法により、レジスト105の開口部を通してシリコン酸化膜1031、シリコン窒化膜103、及びシリコン酸化膜102をエッチングする。素子分離領域104の幅は、1.8μmである。
図8(a)及び図8(b)に示すように、レジスト105を剥離する。素子分離領域104のシリコンエピ層101を、シリコン酸化膜1031をマスクとして用いてエッチングする。これにより、第1トレンチ106が形成される。この時、エッチングの深さは、シリコンエピ層101の厚さと、シリコン基板100aに含まれるホウ素のシリコンエピ層101への拡散量と、により決定される。拡散量は、プロセス全体での熱工程を考慮して決定される。エッチング深さは、例えば9μmである。第1トレンチ106の形成に際しては、約2°のテーパ角度を付けることが好ましい。テーパ角度は、Z方向に対する第1トレンチ106の側面の傾きである。これにより、後の酸化膜埋め込み時のボイド発生を抑制することができる。
図9(a)及び図9(b)に示すように、第1トレンチ106の表面を酸化し、50nmの厚さのシリコン酸化膜1061を形成する。イオン注入を基板全面に行うことで、第1トレンチ106の底部に被注入領域1062を形成しても良い。被注入領域1062は、ホウ素を注入加速電圧40keV、注入ドーズ量3.0×1012cm−2、基板鉛直方向との角度を0度に設定したイオン注入によって形成される。この時、前記角度を±30度とすれば、図9(a)に示すように、第1トレンチ106の底部側面にも被注入領域1062が形成される。RIEにより第1トレンチ106を形成する際、シリコンエピ層101には、結晶欠陥が発生する。第1トレンチ106の底部側面に被注入領域1062を形成することで、欠陥に起因するノイズ成分を抑制することができる。
図10(a)及び図10(b)に示すように、埋め込み酸化膜1063をプラズマ化学気相成長(CVD)法により1.2μm堆積する。1000℃の窒素アニールを実行し、埋め込み酸化膜1063の構造を緻密化する。シリコン窒化膜103をストッパとして用いて、化学機械研磨(CMP)処理により埋め込み酸化膜1063を平坦化した。
図11(a)及び図11(b)に示すように、フッ酸処理によりシリコン窒化膜103上のシリコン酸化膜1031を除去する。熱燐酸処理によりシリコン窒化膜103を剥離する。フッ酸処理によりシリコン酸化膜102を剥離する。以上により、後述する第2分離構造よりも深い第1分離構造1064が形成される。
図12(a)及び図12(b)に示すように、p形シリコンエピ層101の表面を酸化し、50nmの厚さのシリコン酸化膜107を形成する。0.2μmの厚さのポリシリコン膜を減圧熱CVD法により成膜する。リソグラフィ工程とRIE工程により、シリコン酸化膜107及びポリシリコン膜を所定の形状に加工し、クエンチ抵抗112を形成する。クエンチ抵抗112の抵抗を調整するために、例えばホウ素を、注入加速電圧20keVで、1.0×1015cm−2の不純物を注入し、活性化アニールを行う。
図13(a)及び図13(b)に示すように、リソグラフィ工程及びイオン注入工程により、素子領域108内に、p形アバランシェ層109をパターン形成する。以降の図13(b)〜図18(b)では、シリコン酸化膜107の図示を省略する。p形アバランシェ層109は、ホウ素のイオン注入により形成される。ホウ素のピーク深さが0.8μmであり、ピーク濃度が1.0×1017cm−3となるように、p形アバランシェ層109を形成する。
図14(a)及び図14(b)に示すように、リソグラフィ工程、及びイオン注入工程により、素子領域108内にn形アバランシェ層113をパターン形成する。n形アバランシェ層113は、金属を含む配線と半導体層とのオーミック電極部を兼ねる。n形アバランシェ層113は、リンのイオン注入により形成される。リンのピークが基板の表面に位置し、ピーク濃度が1.5×1020cm−3となるように、n形アバランシェ層113を形成する。n形アバランシェ層113を活性化するために、N雰囲気中でアニール処理を行った。
図15(a)及び図15(b)に示すように、絶縁膜114をCVD法により0.5um成膜した。
図16(a)及び図16(b)に示すように、CVD法により絶縁膜118を300nm堆積させる。リソグラフィ工程及びRIE工程により、クエンチ抵抗112及びn形アバランシェ層113の上にコンタクトホール119を形成する。
図17(a)及び図17(b)に示すように、チタン膜120及び窒化チタン膜121をスパッタ法によりそれぞれ10nm成膜する。タングステン膜122をCVD法により300nm成膜する。絶縁膜118をストッパとして用いて、CMPによりタングステン膜122、窒化チタン膜121及びチタン膜120を平坦化し、コンタクトホール119の埋め込みを行った。
図18(a)、図18(b)、及び図19に示すように、アルミ電極123をスパッタ法により0.5um成膜し、リソグラフィ工程及びRIE工程により所定の形状に加工する。パッシベーション膜124としてシリコン窒化膜をCVD法により0.3um成膜し、読出しパッド1241をRIE法により開口する。単結晶p形シリコン基板100aの厚さが600μmになるまで裏面研磨を行う。裏面電極125としてTi膜及びAu膜を成膜する。これにより、読出しパッド1241側がアバランシェフォトダイオードのアノード電極、裏面電極125側がカソード電極となる。以上の工程により、実施形態に係る光検出器100が製造される。
光検出器100において、導電層5は、上述した製造工程のシリコン基板100aに対応する。第3半導体層13及び半導体領域25は、シリコンエピ層101の一部に対応する。構造体21は、シリコン酸化膜1061及び酸化膜1063を含む第1分離構造1064に対応する。半導体領域23は、被注入領域1062に対応する。絶縁層41は、シリコン酸化膜107に対応する。第2半導体層12は、p形アバランシェ層109に対応する。クエンチ抵抗30は、クエンチ抵抗112に対応する。第1半導体層11は、n形アバランシェ層113に対応する。絶縁層42は、絶縁膜114に対応する。絶縁層43は、絶縁膜118に対応する。コンタクト31及び32は、チタン膜120、窒化チタン膜121、及びタングステン膜122に対応する。接続配線33及び第1配線51は、アルミ電極123に対応する。絶縁層44は、パッシベーション膜124に対応する。パッド55は、パッド1241に対応する。電極50は、裏面電極125に対応する。
第1実施形態の効果を説明する。
光検出器100では、各素子1に、構造体21が設けられる。構造体21の屈折率は、フォトダイオードPDの屈折率と異なる。フォトダイオードPDに光が入射し、二次光子が発生したとき、隣り合うフォトダイオードPDへ進む二次光子は、構造体21の界面で反射される。構造体21が設けられることで、クロストークノイズを低減できる。
さらに、光検出器100では、構造体21の少なくとも一部同士が、互いに離れている。これにより、隣り合う素子1同士の間に1つの分離構造が設けられる場合に比べて、隣り合うフォトダイオードPD同士の間において、構造体21の界面の数が増加する。界面の数の増加により、フォトダイオードPDで二次光子が発生したとき、隣り合うフォトダイオードPDに向けて進む二次光子がより反射され易くなる。これにより、クロストークノイズをさらに低減できる。クロストークノイズのさらなる低減のためには、構造体21の全体同士が、互いに離れていることが好ましい。
構造体21は、図3及び図4に示すように、Z方向から見たとき、5角以上の多角形又は角丸の多角形である。この構造によれば、構造体21の角の角度をより大きくし、構造体21の角における応力を緩和できる。例えば、応力の緩和により、半導体領域25にクラックが発生することを抑制でき、クラックの発生に起因する動作不良を抑制できる。また、構造体21(第1分離構造1064)の形成時に、シリコンエピ層101にクラックが発生すると、この後のフォトリソグフィ工程において、レジストがクラックに入り込む可能性がある。レジストがクラックに入ると、レジストを剥離する際に、クラック内にレジストの残差が発生しうる。レジストの残差は、その後の酸化等熱工程において酸化炉の有機汚染を引き起こす。構造体21の角における応力を緩和することで、これらの課題を解決できる。
例えば図3及び図4に示すように、構造体21は、第1延在部21−1、第2延在部21−2、及び連結部21Cを含む。第1延在部21−1と連結部21Cとの間の角度、及び第2延在部21−2と連結部21Cとの間の角度は、135度以上であることが好ましい。これにより、第1延在部21−1と連結部21Cとの間の外角、及び第2延在部21−2と連結部21Cとの間の外角の角度をより大きくできる。これらの外角の角度が大きくなることで、構造体21の角における応力を緩和できる。図4に示すように、構造体21において、少なくとも一部の連結部21Cが湾曲していても良い。連結部21Cを湾曲させることで、構造体21における応力の集中をさらに緩和できる。
連結部21CのX方向及びY方向におけるそれぞれの長さは、1μm以上であることが好ましい。これにより、連結部21Cで発生する応力をさらに緩和できる。
発明者らは、第1実施形態に係る光検出器100の電極50に負の動作電圧(Vop)を印加し、パッド55からパルス信号を読み出した。動作電圧は、−25Vから−35Vの範囲に設定した。光検出器100では、各素子1にフォトダイオードPDを囲う構造体21が設けられている。換言すると、隣り合うフォトダイオードPD同士の間には、2つの構造体21が存在する。この2つの構造体21により、二次光子がより屈折され易くなる。例えば、参考例として、X方向及びY方向に並ぶ複数のフォトダイオードPD同士の間に、X方向及びY方向に延びる格子状の分離構造が設けられた光検出器が挙げられる。この参考例に比べて、クロストークノイズが低減されることを確認した。例えば、第1に係る光検出器100を、以下の条件で作製した。構造体21の形状は、Z方向から見たときに八角形とした。フォトダイオードPDの中心同士の間隔は、25μmとした。構造体21の径方向における長さは、1.6μmとした。導電層5のX−Y面における面積に対する、複数のフォトダイオードPDのX−Y面における面積の和の比は、0.6とした。フォトダイオードPDのpn接合面から導電層5に向けて3μmの空乏層が延びるように設計した。この光検出器100におけるクロストークノイズと、参考例に係る光検出器のクロストークノイズを比較した結果、光検出器100におけるクロストークノイズは、参考例に係る光検出器のクロストークノイズよりも30%小さかった。
(変形例)
図20は、第1実施形態の変形例に係る光検出器を例示する模式的平面図である。
図21は、図20のA1−A2断面図である。
図20では、素子1、クエンチ抵抗30、及び第1配線51などを示すために、絶縁層41〜44が省略されている。
本変形例では、クエンチ抵抗30が構造体21とZ方向において並ぶ。クエンチ抵抗30が構造体21とZ方向において並ぶと、図2に示すようにクエンチ抵抗30が半導体領域25とZ方向において並ぶ場合に比べて、半導体領域25とクエンチ抵抗30との間の距離が長くなる。半導体領域25とクエンチ抵抗30との間には、絶縁層41よりも厚い構造体21が存在する。このため、クエンチ抵抗30の電圧が上昇した際に絶縁破壊が生じる可能性を低減できる。例えば、フォトダイオードPDにおけるブレークダウン電圧の設計自由度が上がる。
[第2実施形態]
図22は、第2実施形態に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。
図23は、図22のA1−A2断面図である。
図24は、図22のB1−B2断面図である。
図22では、素子1、クエンチ抵抗30、第1配線51、及び第2配線52などを示すために、絶縁層41〜44が省略されている。
図22及び図23に示すように、第2実施形態に係る光検出器200では、複数の素子1は、複数の第1素子1a及び複数の第2素子1bを含む。複数の第1素子1a及び複数の第2素子1bは、X方向及びY方向において、交互に並んでいる。換言すると、複数の第1素子1a及び複数の第2素子1bは、千鳥格子状に設けられている。
第1素子1aは、フォトダイオードPDを囲む構造体21を含む。第2素子1bは、構造体21を含まない。このため、X方向又はY方向において隣り合うフォトダイオードPD同士の間には、1つの構造体21が設けられる。Z方向において垂直であり、X方向及びY方向と交差する第4方向D4において、第1素子1aのフォトダイオードPD同士の間には、1つの構造体21が設けられる。第4方向D4において、第2素子1bのフォトダイオードPD同士の間には、構造体21は設けられない。
例えば図24に示すように、第4方向D4において、第2素子1b同士の間には、半導体領域25が設けられる。半導体領域25は、第2素子1bのフォトダイオードPDに接する。第4方向D4において、第2素子1bのフォトダイオードPD同士の間に、p形の半導体領域26が設けられても良い。半導体領域26におけるp形不純物濃度は、第3半導体層13及び半導体領域25のそれぞれにおけるp形不純物濃度よりも高い。半導体領域26により、第2素子1b同士の間での電子の移動が抑制され、クロストークノイズを低減できる。
例えば、半導体領域26は、第2素子1b同士の間にホウ素をイオン注入することで形成される。フォトリソグラフィにより半導体領域26を形成する領域を規定した後、ホウ素を注入加速電圧70keVで、3.0×1012cm−2の条件にて注入することで、半導体領域26を形成できる。
第1素子1aのフォトダイオードPD及び第2素子1bのフォトダイオードPDには、それぞれクエンチ抵抗30が電気的に接続される。例えば、複数のクエンチ抵抗30は、複数の第1クエンチ抵抗30a及び複数の第2クエンチ抵抗30bを含む。第1クエンチ抵抗30aは、第1素子1aのフォトダイオードPDと電気的に接続される。第2クエンチ抵抗30bは、第2素子1bのフォトダイオードPDと電気的に接続される。例えば、第1素子1aのフォトダイオードPD(第1フォトダイオード)は、構造体21(第1構造体)に囲まれる。第1フォトダイオードには、第1クエンチ抵抗30aが電気的に接続される。第2素子1bのフォトダイオードPD(第2フォトダイオード)には、第2クエンチ抵抗30bが電気的に接続される。
第1クエンチ抵抗30a及び第2クエンチ抵抗30bは、構造体21とZ方向において並ぶ。具体的には、第1クエンチ抵抗30aは、その第1クエンチ抵抗30aと電気的に接続された第1素子1aの構造体21と、Z方向において並ぶ。第2クエンチ抵抗30bは、その第2クエンチ抵抗30bと電気的に接続された第2素子1bと隣り合う第1素子1aの構造体21と、Z方向において並ぶ。
X方向に並んだ複数の第1クエンチ抵抗30aは、1つの第1配線51と電気的に接続される。X方向に並んだ複数の第2クエンチ抵抗30bは、1つの第2配線52と電気的に接続される。例えば、複数の第1配線51と複数の第2配線52が、Y方向において交互に設けられる。
例えば、複数の第1配線51と複数の第2配線52は、互いに異なるパッドと電気的に接続される。これにより、第1素子1aで検出された信号と、第2素子1bで検出された信号と、を別々に読み出すことが可能となる。
第2実施形態に係る光検出器200では、第1実施形態と比べて、単位面積あたりの構造体21の数が少ない。このため、第2実施形態によれば、第1実施形態に比べて、各フォトダイオードPDの面積を大きくし、光子検出効率を高めることができる。
第1配線51と第2配線52に互いに異なる動作電圧を印加しても良い。これにより、第1素子1aのフォトダイオードPDの動作条件と第2素子1bのフォトダイオードPDの動作条件を異ならせることができる。例えば、フォトダイオードPDの動作条件が異なることで、第1素子1aの光子検出効率と第2素子1bの光子検出効率を異ならせることができる。例えば、要求される検出効率に応じて処理ごとに、第1配線51を流れる信号と、第2配線52を流れる信号と、を使い分けることができる。
例えば、各実施形態に係る光検出器は、光源から光を発した後に、その反射光を検出するために用いられる。光を発してから反射光が検出されるまでの時間は、光源と光を反射した物体との間の距離を算出するための光飛行時間測距(Time of Flight:ToF)法に用いられる。例えば、反射光の光子数が比較的多い近接した位置の距離を撮像するときには、第1配線51及び第2配線52の信号をまとめて読出し、ダイナミックレンジを確保する。光子数が比較的少ない遠方の位置の距離を撮像するときには、第1配線51及び第2配線52の信号を別々に読出し、距離の精度を確保する。例えば、第2配線52の信号は、Time to Digital Convertor(TDC)に入力し、出力パルス波高をもちいたToF法により距離計測を行う。第1配線51の信号は、アナログデジタル変換器(Analog to Digital Convertor:ADC)で処理し、より正確な光子数の測定によって距離精度を向上させる。
(第1変形例)
図25は、第2実施形態の第1変形例に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。
図25では、素子1、クエンチ抵抗30、第1配線51、及び第2配線52などを示すために、絶縁層41〜44が省略されている。
図25に示す光検出器210では、第1クエンチ抵抗30aは、Z方向において構造体21と並ぶ。第2クエンチ抵抗30bは、Z方向において構造体21と並ばない。換言すると、Z方向から見たときに、第2クエンチ抵抗30bは、構造体21と異なる位置に設けられる。第2クエンチ抵抗30bは、Z方向においてフォトダイオードPDと並ぶ。
第2クエンチ抵抗30bと、その第2クエンチ抵抗30bに電気的に接続されたフォトダイオードPDと、の間の電気的な第2容量は、第1クエンチ抵抗30aと、その第1クエンチ抵抗30aに電気的に接続されたフォトダイオードPDと、の間の電気的な第1容量よりも大きい。容量の違いにより、第2素子1bで検出された信号の時定数は、第1素子1aで検出された信号の時定数よりも小さくなる。
図26は、第2実施形態の第1変形例に係る光検出器の特性を例示するグラフである。
図26において、横軸は、光子を検出してから経過した時間を示す。縦軸は、光子を検出したときの出力を表す。実線で示されるパルスP1は、第1素子1aからの出力パルスを示す。破線で示されるパルスP2は、第2素子1bからの出力パルスを示す。
図26に示すように、パルスP2では、第1半導体層11とクエンチ抵抗30bとの間の容量成分によって、時定数の短い高速のパルス成分Pcが強く出現する。この結果、例えば、TDCを用いて距離を計測する第2素子1bに関しては、しきい値電圧の設定マージンが広がり、且つ時間分解能が向上する。寄生容量により発生するパルス成分Pcは、擬似的なクロストーク成分となる。このクロストーク成分は、ADCを用いて距離を計測する場合には、距離の誤検出の原因となる。このため、ADCを用いて距離を計測する場合、第1素子1aから出力されるパルスP1を用いることが望ましい。
(第2変形例)
図27〜図29は、第2実施形態の第2変形例に係る光検出器の一部を例示する模式的平面図である。
なお、図27〜図29では、各クエンチ抵抗及び各コンタクトの配置を示すために、これらを第1配線51及び第2配線52よりも紙面手前側に図示している。また、素子1、クエンチ抵抗30、第1配線51、及び第2配線52などを示すために、絶縁層41〜44が省略されている。
図27に示す光検出器221は、光検出器200と比べて、第2素子1bのフォトダイオードPDのX−Y面における面積が、第1素子1aのフォトダイオードPDのX−Y面における面積よりも小さい。
第2変形例によれば、第2素子1bにおけるpn接合の容量を低減できる。これにより、クロストークノイズを低減できる。また、第2素子1bから出力された出力パルスの時定数が短くなることで、出力パルスをより高速で読み出し、ダイナミックレンジを向上させることができる。この結果、例えば、光検出器221から比較的近い位置に、高い反射率を有する被写体が存在する場合に、光検出器とその被写体との間の距離をより高精度に算出できる。
光検出器221では、第2素子1bのフォトダイオードPDの形状が、Z方向から見たときに八角形である。第2素子1bのフォトダイオードPDの形状は、八角形以外の形状であっても良い。例えば、図28に示す光検出器222では、第2素子1bのフォトダイオードPDの形状が、Z方向から見たときに四角形である。光検出器222によれば、光検出器221に比べて、第2素子1bのフォトダイオードPDのX−Y面における面積を増大できる。これにより、第2素子1bにおける光子検出効率を向上させることができる。
クエンチ抵抗30aの電気抵抗とクエンチ抵抗30bの電気抵抗は、互いに異なっても良い。図29に示す光検出器223では、クエンチ抵抗30aの電気抵抗が、クエンチ抵抗30bの電気抵抗よりも低い。例えば、Z方向から見たときに、クエンチ抵抗30aの長さは、クエンチ抵抗30aの長さよりも短い。これにより、第1素子1aから出力された出力パルスの時定数を短くし、ダイナミックレンジを向上させることができる。pn接合面積を縮小することで、第2素子1bからの出力パルスの時定数を短くできる。クエンチ抵抗値を低くすることで、第1素子1aからの出力パルスの時定数を短くできる。第1素子1a及び第2素子1bからの両方の出力パルスの時定数を短くすることで、複数の素子1全体のダイナミックレンジを高めることができる。
[第3実施形態]
図30は、第3実施形態に係るライダー(Laser Imaging Detection and Ranging:LIDAR)装置を例示する模式図である。
この実施形態は、ライン光源、レンズと構成され長距離被写体検知システム(LIDAR)などに応用できる。ライダー装置5001は、対象物411に対してレーザ光を投光する投光ユニットTと、対象物411からのレーザ光を受光しレーザ光が対象物411までを往復してくる時間を計測し距離に換算する受光ユニットR(光検出システムともいう)と、を備えている。
投光ユニットTにおいて、レーザ光発振器(光源ともいう)404はレーザ光を発振する。駆動回路403は、レーザ光発振器404を駆動する。光学系405は、レーザ光の一部を参照光として取り出し、そのほかのレーザ光をミラー406を介して対象物411に照射する。ミラーコントローラ402は、ミラー406を制御して対象物411にレーザ光を投光する。ここで、投光とは、光を当てることを意味する。
受光ユニットRにおいて、参照光用光検出器409は、光学系405によって取り出された参照光を検出する。光検出器410は、対象物411からの反射光を受光する。距離計測回路408は、参照光用光検出器409で検出された参照光と光検出器410で検出された反射光に基づいて、対象物411までの距離を計測する。画像認識システム407は、距離計測回路408で計測された結果に基づいて、対象物411を認識する。
ライダー装置5001は、レーザ光が対象物411までを往復してくる時間を計測し距離に換算するToF法を採用している。ライダー装置5001は、車載ドライブ−アシストシステム、リモートセンシング等に応用される。光検出器410として上述した実施形態の光検出器を用いると、特に近赤外線領域で良好な感度を示す。このため、ライダー装置5001は、人が不可視の波長帯域への光源に適用することが可能となる。ライダー装置5001は、例えば、車向け障害物検知に用いることができる。
図31は、ライダー装置の検出対象の検出を説明するための図である。
光源3000は、検出対象となる物体600に光412を発する。光検出器3001は、物体600を透過あるいは反射、拡散した光413を検出する。
光検出器3001は、例えば、上述した本実施形態に係る光検出器を用いると、高感度な検出を実現する。なお、光検出器410および光源404のセットを複数設け、その配置関係を前もってソフトウェア(回路でも代替可)に設定しておくことが好ましい。光検出器410および光源404のセットの配置関係は、例えば、等間隔で設けられることが好ましい。それにより、各々の光検出器410の出力信号を補完しあうことにより、正確な3次元画像を生成することができる。
図32は、第3実施形態に係るライダー装置を備えた車の上面略図である。
本実施形態に係る車両700は、車体710の4つの隅にライダー装置5001を備えている。本実施形態に係る車両は、車体の4つの隅にライダー装置を備えることで、車両の全方向の環境をライダー装置によって検出することができる。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、光検出器に含まれる半導体部、構造体、第2構造体、クエンチ抵抗、絶縁部、電極、第1配線、第2配線、共通配線、パッドなどの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 素子、 1a 第1素子、 1b 第2素子、 5 導電層、 10 半導体部、 11 第1半導体層、 12 第2半導体層、 13 第3半導体層、 21 構造体、 21−1 第1延在部、 21−2 第2延在部、 21C 連結部、 23,25,26 半導体領域、 30 クエンチ抵抗、 30a 第1クエンチ抵抗、 30b 第2クエンチ抵抗、 31 コンタクト、 31a,31b 金属層、 32 コンタクト、 32a,32b 金属層、 33 接続配線、 41〜44 絶縁層、 50 電極、 51 第1配線、 52 第2配線、 54 共通配線、 55 パッド、 θ1,θ2 角度、 100 光検出器、 100a シリコン基板、 101 シリコンエピ層、 102 シリコン酸化膜、 103 シリコン窒化膜、 1031 シリコン酸化膜、 104 素子分離領域、 105 レジスト、 106 第1トレンチ、 1061 シリコン酸化膜、 1062 被注入領域、 1063 酸化膜、 1064 第1分離構造、 107 シリコン酸化膜、 108 素子領域、 109 p形アバランシェ層、 112 クエンチ抵抗、 113 n形アバランシェ層、 114 絶縁膜、 118 絶縁膜、 119 コンタクトホール、 120 チタン膜、 121 窒化チタン膜、 122 タングステン膜、 123 アルミ電極、 124 パッシベーション膜、 1241 パッド、 125 裏面電極、 200,210,221〜223 光検出器、 3000 光源、 3001 光検出器、 402 ミラーコントローラ、 403 駆動回路、 404 レーザ光発振器、 404 光源、 405 光学系、 406 ミラー、 407 画像認識システム、 408 距離計測回路、 409 参照光用光検出器、 410 光検出器、 411 対象物、 412 光、 413 光、 5001 ライダー装置、 600 物体、 700 車両、 710 車体、 IL1 第1絶縁層、 IL2 第2絶縁層、 L1,L2 長さ、 P 部分、 P1,P2 パルス、 PD フォトダイオード、 Pc パルス成分、 R 受光ユニット、 T 投光ユニット

Claims (37)

  1. フォトダイオードを含む複数の素子を備え、
    前記複数の素子の少なくとも一部は、前記フォトダイオードを囲み、且つ前記フォトダイオードと異なる屈折率を有する構造体をそれぞれ含み、
    それぞれの前記構造体の少なくとも一部は、互いに離れた光検出器。
  2. 隣り合う前記素子同士の間に設けられた半導体領域をさらに備えた請求項1記載の光検出器。
  3. 前記複数の素子は、第1方向と、前記第1方向に交差する第2方向と、に沿って並び、
    前記構造体は、
    前記第1方向に延びる一対の第1延在部と、
    前記第2方向に延びる一対の第2延在部と、
    前記一対の第1延在部と前記一対の第2延在部をそれぞれ連結する複数の連結部と、
    を含み、
    前記フォトダイオードは、前記第1方向において前記一対の第2延在部の間に設けられ、且つ前記第2方向において前記一対の第1延在部の間に設けられ、
    前記第1延在部と前記連結部との間の角度、及び前記第2延在部と前記連結部との間の角度は、135度以上である請求項1又は2に記載の光検出器。
  4. それぞれの前記連結部の前記第1方向における長さ及び前記第2方向における長さは、1μmである請求項3記載の光検出器。
  5. 前記構造体及び前記第2構造体は、前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、八角形である請求項3又は4に記載の光検出器。
  6. 前記複数の素子は、第1方向と、前記第1方向に交差する第2方向と、に沿って並び、
    前記構造体は、
    前記第1方向に延びる一対の第1延在部と、
    前記第2方向に延びる一対の第2延在部と、
    前記一対の第1延在部と前記一対の第2延在部をそれぞれ連結する複数の連結部と、
    を含み、
    前記フォトダイオードは、前記第1方向において前記一対の第2延在部の間に設けられ、且つ前記第2方向において前記一対の第1延在部の間に設けられ、
    それぞれの前記連結部は、前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、湾曲している請求項1又は2に記載の光検出器。
  7. 前記複数の素子は、前記構造体を含む第1素子と、第2素子と、を含み、
    複数の前記第1素子及び複数の前記第2素子が、第1方向と、前記第1方向に交差する第2方向と、に沿って交互に設けられ、
    互いに隣り合う前記第2素子同士の間には、前記隣り合う第2素子に接する半導体領域が設けられた請求項1記載の光検出器。
  8. 前記複数の第1素子の少なくとも一部と電気的に接続された第1配線と、
    前記複数の第2素子の少なくとも一部と電気的に接続された第2配線と、
    をさらに備えた請求項7記載の光検出器。
  9. 前記第1配線及び前記第2配線には、互いに異なる動作電圧を印加可能である請求項8記載の光検出器。
  10. 前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、前記複数の第1素子の前記フォトダイオードの形状は、前記複数の第2素子の前記フォトダイオードの形状と異なる、又は、
    前記第3方向から見たときに、前記複数の第1素子の前記フォトダイオードの面積は、前記複数の第2素子の前記フォトダイオードの面積と異なる請求項7〜9のいずれか1つに記載の光検出器。
  11. 前記複数の第1素子は、複数の第1クエンチ抵抗をそれぞれ含み、
    前記複数の第2素子は、複数の第2クエンチ抵抗をそれぞれ含み、
    それぞれの前記第1クエンチ抵抗の電気抵抗は、それぞれの前記第2クエンチ抵抗の電気抵抗と異なる請求項7〜10のいずれか1つに記載の光検出器。
  12. 前記複数の素子は、第1方向と、前記第1方向に交差する第2方向と、に沿って並び、
    前記複数の素子は、前記フォトダイオードと電気的に接続されたクエンチ抵抗をそれぞれ含み、
    前記複数のクエンチ抵抗の一部は、前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、前記複数のクエンチ抵抗の前記一部と接続された前記フォトダイオードと異なる位置に存在し、
    前記複数のクエンチ抵抗の別の一部は、前記第3方向から見たときに、前記複数のクエンチ抵抗の前記別の一部と接続された前記フォトダイオードとそれぞれ重なる請求項1〜10のいずれか1つに記載の光検出器。
  13. 前記複数のクエンチ抵抗の前記一部と電気的に接続された第1配線と、
    前記複数のクエンチ抵抗の前記別の一部と電気的に接続された第2配線と、
    をさらに備えた請求項12記載の光検出器。
  14. それぞれの前記フォトダイオードは、ガイガーモードで動作するアバランシェフォトダイオードである請求項1〜13のいずれか1つに記載の光検出器。
  15. フォトダイオードと、前記フォトダイオードに電気的に接続されたクエンチ抵抗と、第1方向と前記第1方向に交差する第2方向とを含む面に沿って前記フォトダイオードを囲み且つ前記フォトダイオードと異なる屈折率を有する構造体と、を含む素子を備え、
    前記構造体は、前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、5角以上の多角形又は角丸の多角形である光検出器。
  16. 前記多角形のそれぞれの内角の角度は135度以下である、又は、
    前記多角形の少なくとも一部の角は湾曲している請求項15記載の光検出器。
  17. 前記構造体は、
    前記第1方向に延びる一対の第1延在部と、
    前記第2方向に延びる一対の第2延在部と、
    前記一対の第1延在部と前記一対の第2延在部をそれぞれ連結する複数の連結部と、
    を含み、
    前記フォトダイオードは、前記第1方向において前記一対の第2延在部の間に設けられ、且つ前記第2方向において前記一対の第1延在部の間に設けられ、
    前記第1延在部と前記連結部との間の角度、及び前記第2延在部と前記連結部との間の角度は、135度以上である、又は、
    それぞれの前記連結部は、前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、湾曲している請求項15記載の光検出器。
  18. それぞれの前記第1延在部の前記第1方向における長さは、それぞれの前記連結部の前記第1方向における長さよりも長く、
    それぞれの前記第2延在部の前記第2方向における長さは、それぞれの前記連結部の前記第2方向における長さよりも長い請求項17記載の光検出器。
  19. それぞれの前記連結部の前記第1方向における長さ及び前記第2方向における長さは、1μmである請求項17又は18に記載の光検出器。
  20. 第1フォトダイオードと、
    第1方向と、前記第1方向に交差する第2方向とを含む面に沿って前記第1フォトダイオードを囲む第1構造体と、
    第2フォトダイオードと、
    前記面に沿って前記第2フォトダイオードを囲む第2構造体と、
    を備え、
    前記第1構造体と前記第2構造体は、前記第1方向又は前記第2方向において離れた光検出器。
  21. 前記第1構造体と前記第2構造体との間に設けられた半導体領域をさらに備え、
    前記半導体領域は、前記第1構造体及び前記第2構造体と接触する請求項20記載の光検出器。
  22. 前記第1構造体及び前記第2構造体は、前記面と交差する第3方向から見たときに、5角以上の多角形である請求項20又は21に記載の光検出器。
  23. 前記第1構造体及び前記第2構造体は、前記第3方向から見たときに、八角形である請求項22記載の光検出器。
  24. 前記第1構造体は、
    前記第1方向に延びる一対の第1延在部と、
    前記第2方向に延びる一対の第2延在部と、
    前記一対の第1延在部と前記一対の第2延在部をそれぞれ連結する複数の連結部と、
    を含み、
    前記第1フォトダイオードは、前記第1方向において前記一対の第2延在部の間に設けられ、且つ前記第2方向において前記一対の第1延在部の間に設けられ、
    前記第1延在部と前記連結部との間の角度、及び前記第2延在部と前記連結部との間の角度は、135度以上である請求項20〜23のいずれか1つに記載の光検出器。
  25. 前記第1構造体及び前記第2構造体は、前記面と交差する第3方向から見たときに、前記多角形の少なくとも一部の角は湾曲している請求項20又は21に記載の光検出器。
  26. 前記第1構造体は、
    前記第1方向に延びる一対の第1延在部と、
    前記第2方向に延びる一対の第2延在部と、
    前記一対の第1延在部と前記一対の第2延在部をそれぞれ連結する複数の連結部と、
    を含み、
    前記第1フォトダイオードは、前記第1方向において前記一対の第2延在部の間に設けられ、且つ前記第2方向において前記一対の第1延在部の間に設けられ、
    それぞれの前記連結部は、前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、湾曲している請求項20又は21に記載の光検出器。
  27. それぞれの前記連結部の前記第1方向における長さ及び前記第2方向における長さは、1μmである請求項24又は26に記載の光検出器。
  28. 前記第1フォトダイオードと電気的に接続された第1配線と、
    前記第2フォトダイオードと電気的に接続された第2配線と、
    をさらに備え、
    前記第1配線及び前記第2配線には、互いに異なる動作電圧を印加可能である請求項20〜27のいずれか1つに記載の光検出器。
  29. 前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、前記第1フォトダイオードの形状は、前記第2フォトダイオードの形状と異なる、又は、
    前記第3方向から見たときに、前記第1フォトダイオードの面積は、前記第2フォトダイオードの面積と異なる請求項20〜28のいずれか1つに記載の光検出器。
  30. 前記第1フォトダイオードは、第1クエンチ抵抗と電気的に接続され、
    前記第2フォトダイオードは、第2クエンチ抵抗と電気的に接続され、
    前記第1クエンチ抵抗の電気抵抗は、前記第2クエンチ抵抗の電気抵抗と異なる請求項20〜29のいずれか1つに記載の光検出器。
  31. 前記第1クエンチ抵抗の一部は、前記第1方向及び前記第2方向を含む面と交差する第3方向から見たときに、前記第1フォトダイオードと異なる位置に存在し、
    前記第2クエンチ抵抗の一部は、前記第3方向から見たときに、前記第2フォトダイオードと重なる請求項30記載の光検出器。
  32. 前記第1フォトダイオード及び前記第2フォトダイオードは、ガイガーモードで動作するアバランシェフォトダイオードである請求項20〜31のいずれか1つに記載の光検出器。
  33. 請求項1〜32のいずれか1つに記載の光検出器と、
    前記光検出器の出力信号から光の飛行時間を算出する距離計測回路と、
    を備えた光検出システム。
  34. 物体に光を照射する光源と、
    前記物体に反射された光を検出する請求項33記載の光検出システムと、
    を備えたライダー装置。
  35. 前記光源と前記光検出器の配置関係に基づいて、三次元画像を生成する画像認識システムと、を備える請求項34記載のライダー装置。
  36. 請求項34又は35に記載のライダー装置を備えた車。
  37. 車体の4つの隅に請求項34又は35に記載のライダー装置を備えた車。
JP2019197576A 2019-10-30 2019-10-30 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車 Active JP7328868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197576A JP7328868B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
EP20195260.3A EP3816659A3 (en) 2019-10-30 2020-09-09 Light detector with reduced crosstalk, corresponding light detection system, lidar device, and vehicle
US17/015,165 US20210132230A1 (en) 2019-10-30 2020-09-09 Light detector, light detection system, lidar device, and vehicle
CN202010944839.6A CN112820794A (zh) 2019-10-30 2020-09-10 光检测器、光检测系统、激光雷达装置及车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197576A JP7328868B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021072347A true JP2021072347A (ja) 2021-05-06
JP7328868B2 JP7328868B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=72432840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197576A Active JP7328868B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210132230A1 (ja)
EP (1) EP3816659A3 (ja)
JP (1) JP7328868B2 (ja)
CN (1) CN112820794A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11598858B2 (en) 2019-08-29 2023-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Light detector, light detection system, lidar device, and vehicle
WO2023157497A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置およびその製造方法
US11996419B2 (en) 2021-01-08 2024-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Light detector, light detection system, lidar device, mobile body, and vehicle

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113299787B (zh) * 2021-05-21 2022-04-29 武汉新芯集成电路制造有限公司 半导体器件及其制造方法
EP4307396A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-17 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Single photon avalanche diode
EP4307397A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-17 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Single photon avalanche diode

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004547A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Hamamatsu Photonics K.K. Ensemble photodiode
JP2017117835A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 浜松ホトニクス株式会社 光電変換素子
JP2017117834A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 浜松ホトニクス株式会社 光電変換素子
WO2018021413A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2018108981A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Sensl Technologies Ltd. A lidar apparatus
JP2019161047A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社東芝 受光装置および受光装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4841834B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-21 浜松ホトニクス株式会社 ホトダイオードアレイ
US20100108893A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Array Optronix, Inc. Devices and Methods for Ultra Thin Photodiode Arrays on Bonded Supports
IT1392366B1 (it) * 2008-12-17 2012-02-28 St Microelectronics Rousset Fotodiodo operante in modalita' geiger con resistore di soppressione integrato e controllabile, schiera di fotodiodi e relativo procedimento di fabbricazione
KR101648023B1 (ko) * 2010-12-21 2016-08-12 한국전자통신연구원 트렌치 분리형 실리콘 포토멀티플라이어
WO2017094362A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 ソニー株式会社 固体撮像素子および撮像装置
JP2017190994A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社東芝 光検出器およびライダー装置
US20170357000A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 Texas Instruments Incorporated Processing techniques for lidar receiver using spatial light modulators
WO2018021411A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
GB2557303B (en) * 2016-12-05 2020-08-12 X Fab Semiconductor Foundries Gmbh Photodiode device and method of manufacture

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004547A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Hamamatsu Photonics K.K. Ensemble photodiode
JP2017117835A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 浜松ホトニクス株式会社 光電変換素子
JP2017117834A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 浜松ホトニクス株式会社 光電変換素子
WO2018021413A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2018108981A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Sensl Technologies Ltd. A lidar apparatus
JP2019161047A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社東芝 受光装置および受光装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11598858B2 (en) 2019-08-29 2023-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Light detector, light detection system, lidar device, and vehicle
US11996419B2 (en) 2021-01-08 2024-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Light detector, light detection system, lidar device, mobile body, and vehicle
WO2023157497A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112820794A (zh) 2021-05-18
JP7328868B2 (ja) 2023-08-17
US20210132230A1 (en) 2021-05-06
EP3816659A3 (en) 2021-06-23
EP3816659A2 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328868B2 (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
US10600930B2 (en) Photodetector and LIDAR device using the same
US20230083263A1 (en) Light detector, light detection system, lidar device, and mobile body
JP7441086B2 (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
JP6975110B2 (ja) 光検出素子、光検出システム、ライダー装置及び車
JP7466493B2 (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び移動体
US11581449B2 (en) Single-photon avalanche photodiode
US11313956B2 (en) Photodetector, LIDAR, and method of manufactuaring photodetector
JP7379230B2 (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び車
JP6975113B2 (ja) 光検出素子、光検出器、光検出システム、ライダー装置及び車
TWI806960B (zh) 光檢測裝置
US20220223749A1 (en) Light detector, light detection system, lidar device, and moving body
JP2023043130A (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び移動体
JP7414776B2 (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び移動体
JP2024041597A (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、及び移動体
EP4328983A1 (en) Light detector, light detection system, lidar device, and mobile body
US20240094349A1 (en) Light detector, light detection system, and lidar device
JP2022107240A (ja) 光検出器、光検出システム、ライダー装置、移動体及び車
US11996419B2 (en) Light detector, light detection system, lidar device, mobile body, and vehicle
US20220367534A1 (en) Semiconductor devices with single-photon avalanche diodes and isolation structures
KR101762430B1 (ko) 이면 조사형 실리콘 광전자 증배센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7328868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151