JP2021068367A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021068367A
JP2021068367A JP2019195147A JP2019195147A JP2021068367A JP 2021068367 A JP2021068367 A JP 2021068367A JP 2019195147 A JP2019195147 A JP 2019195147A JP 2019195147 A JP2019195147 A JP 2019195147A JP 2021068367 A JP2021068367 A JP 2021068367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
dimensional
drawing data
command
dimensional drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019195147A
Other languages
English (en)
Inventor
良起 東
Yoshiki Azuma
良起 東
慎也 泊
Shinya Tomari
慎也 泊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2019195147A priority Critical patent/JP2021068367A/ja
Priority to US17/032,770 priority patent/US11367238B2/en
Publication of JP2021068367A publication Critical patent/JP2021068367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/005General purpose rendering architectures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/08Power processing, i.e. workload management for processors involved in display operations, such as CPUs or GPUs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

【課題】高フレームレートを維持した表示が可能となる。【解決手段】画像処理装置は、3次元描画コマンドに基づいて3次元描画データを生成する3次元画像処理装置と、3次元描画コマンドを2次元描画コマンドに変換するコマンド変換装置と、変換された2次元描画コマンドに基づいて2次元描画データを生成する2次元画像処理装置と、3次元画像処理装置の負荷が高い場合は、3次元描画データの代わりに2次元描画データを表示する表示制御装置と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は画像処理装置及び画像処理方法に関し、特に車載用画像処理装置及び画像処理方法に関する。
自動車のメータークラスター(車速、エンジン回転数、燃料の残量等)は、従来の機械式のメーターを使った表示から、液晶ディスプレイを使って表示する、所謂、デジタルメータークラスターに置き換わりつつある。
メータークラスター用で使用される液晶ディスプレイの大型化と高解像度化に伴い、画像処理装置の処理負荷が増大している。また、デジタルメータークラスターの進歩により、2次元(2D)だけでなく3次元(3D)表示や、高フレームレートでの表示が要求され、画像処理装置の処理負荷が更に増大している。
特許文献1には、画像処理装置の高速化のため、GPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)などのハードウェアアクセラレータに関する技術が開示されている。
特開2010−176608号公報
メータークラスターにおいては、例えば60FPS(Frames Per Second)といった高いフレームレートの描画性能が要求される。3D、高フレームレート、高解像度で描画を行う場合、画像処理装置には高負荷がかかる。この場合、画像処理装置の処理スピードが下がり、要求されたフレームレートを満たせなくなることがある。車載のメータークラスターでは、リアルタイムな情報表示が要求されるため、高フレームレートを維持可能な技術が要求される。
その他の課題および新規な特徴は、本明細書および図面の記載から明らかになる。
一実施の形態に係る画像処理装置は、3次元描画コマンドに基づいて3次元描画データを生成する3次元画像処理装置と、3次元描画コマンドを2次元描画コマンドに変換するコマンド変換装置と、変換された2次元描画コマンドに基づいて2次元描画データを生成する2次元画像処理装置と、3次元画像処理装置の負荷が高い場合は、3次元描画データの代わりに2次元描画データを表示する表示制御装置と、を有する。
一実施の形態に係る画像処理装置では、高フレームレートを維持した表示が可能となる。
図1は実施の形態1に係る画像処理装置のブロック図である。 図2は実施の形態1に係るメータークラスターの表示例である。 図3は実施の形態1に係る画像処理装置の機能ブロック図である。 図4は実施の形態1に係る画像処理装置の動作を説明するフローチャートである。 図5は実施の形態2に係る画像処理装置の機能ブロック図である。 図6は実施の形態2に係る画像処理装置の動作を説明するフローチャートである。 図7は実施の形態3に係る画像処理装置の機能ブロック図である。 図8は実施の形態3に係る画像処理装置の機能ブロック図である。
以下、一実施の形態に係る半導体装置について、図面を参照して詳細に説明する。なお、明細書および図面において、同一の構成要件または対応する構成要件には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面では、説明の便宜上、構成を省略または簡略化している場合もある。また、各実施の形態の少なくとも一部は、互いに任意に組み合わされてもよい。
[実施の形態1]
(画像処理装置の構成)
図1は、実施の形態1に係る画像処理装置100の構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、画像処理装置100は、CPU101、ディスプレイ102、メモリ103、3次元(3D)グラフィックス用GPU107、2次元(2D)グラフィックス用GPU108を有する。メモリ103は、描画プログラム104、コマンドバッファ105、フレームバッファ106で構成される。メモリの一部は不揮発性メモリであってもよい。
図2は、メータークラスターの表示例である。液晶などのディスプレイにスピードメーター201、エンジン回転速度計(タコメーター)202、警告灯203、背景などが表示される。なお、図2では各部品を2Dのイメージで表示しているが、実際には3Dで表示されるものである。また、メータークラスター内に車載カメラの映像を組み込む場合もある。例えば、リアビューカメラ、サイドビューカメラ、アラウンドビューカメラなどである。カメラからの映像に、車体を示すグラフィックスや、車の進行方向を予測するガイドラインなどのグラフィックスが合成されて表示されることもある。
図1を用いて各ブロックの概略を説明する。CPU101は、描画プログラム104を実行することで、ディスプレイ102に表示すべき部品の描画コマンドを生成する。例えば、スピードメーター201やエンジン回転速度計202の形状、警告灯の表示を行うための3D描画コマンドを生成する。生成された3D描画コマンドは、コマンドバッファ105に格納される。
3Dグラフィックス用GPU107(3次元画像処理装置とも呼ぶ)は、生成された3D描画コマンドに基づいて、ディスプレイ102に表示すべき部品の描画データを生成する。生成された描画データはフレームバッファ106に格納される。ディスプレイ102には、フレームバッファ106に格納された描画データが表示される。
2Dグラフィックス用GPU108(2次元画像処理装置とも呼ぶ)も同様に、生成された2D描画コマンドに基づいて、ディスプレイ102に表示すべき部品の描画データを生成する。生成された描画データはフレームバッファ106に格納される。ここで、本実施の形態1では、2D描画コマンドの生成方法に特徴がある。詳細は後述する。
以上の基本的な動作が、例えば60FPSであれば、1秒間に60回実行されることが求められる。CPU101や3Dグラフィックス用GPU107が高負荷の状態になると、60FPSを満たせなくなる可能性がある。
(画像処理装置の動作)
次に本実施の形態1に係る画像処理装置の動作について説明する。図3は、描画プログラム104の機能を説明するためのブロック図である。図4は、画像処理装置100の動作を説明するためのフローチャートである。描画制御部301は、1フレームの描画データ生成と表示を1つの単位として動作する(ステップS1)。描画制御部301は、1フレーム内で描画対象となる部品(スピードメーター等)について、3次元描画コマンド生成装置としての3D描画コマンド生成部302に描画指示を出す(ステップS2)。
3D描画コマンド生成部302は、描画制御部301からの指示に基づいて、描画対象部品用の3D描画コマンドを生成する(ステップS3)。生成された3D描画コマンド303は、コマンドバッファ105に格納される(ステップS4)。ここで、3D描画コマンド生成部302は、生成した3D描画コマンドに対して優先度を付与する。優先度は、表示対象の部品が、メータークラスターにとって重要な表示かどうかで予め決められる。例えば、車速やエンジン回転速度は重要な情報であるため、スピードメーターやエンジン回転速度計を描画するための3D描画コマンドには優先度情報が設定される。一方、メータークラスターの背景などは重要度が低いため、背景描画用の3D描画コマンドには優先度情報が設定されない。
3D描画コマンド処理部304は、生成された3D描画コマンド303に基づいてディスプレイ102に表示する部品の3D描画データを生成する(ステップS5)。3D描画データを生成する際、3D描画コマンド処理部204は、3Dグラフィックス用GPU107を使用する。生成された3D描画データはフレームバッファ106に格納される(ステップS6)。本実施の形態1では、フレームバッファ106は複数用意されており、3D描画データが格納されるフレームバッファ106は、第1のフレームバッファとしてのフレームバッファ0とする。
コマンド変換装置としての3D−2Dコマンド変換部305は、本実施の形態1の特徴となるブロックである。3D−2Dコマンド変換部305は、まず、生成された3D描画コマンド303の優先度情報を確認する(ステップS7)。生成された3D描画コマンド303に優先度情報が設定されている場合は、生成された3D描画コマンド303を2D描画コマンド306に変換する(ステップS8)。変換された2D描画コマンド306は、コマンドバッファ105に格納される(ステップS9)。生成された3D描画コマンド303に優先度情報が設定されていない場合は、3D−2Dコマンド変換部305は、2D描画コマンドへの変換は行わない。
3Dコマンドから2Dコマンドへの変換は、変換テーブルを用いて行う。変換テーブルには、3Dコマンドに対応する2Dコマンドが登録されている。変換テーブルは、不揮発性メモリに格納される。
2D描画コマンド処理部307は、変換された2D描画コマンド306に基づいてディスプレイに表示する部品の2D描画データを生成する(ステップS10)。2D描画データを生成する際、2D描画コマンド306は、2Dグラフィックス用GPU108を使用する。生成された2D描画データはフレームバッファ106に格納される(ステップS11)。ここで、2D描画データが格納されるフレームバッファ106は、第2のフレームバッファとしてのフレームバッファ1とする。
描画制御部301は、1フレームに関わる3D描画データ、2D描画データができたら、表示制御装置としての表示制御部308に描画データのディスプレイ102への表示を指示する(ステップS1のY)。
表示制御部308は、描画制御部301から描画指示を受けると、フレームバッファ0に格納されている3D描画データとフレームバッファ1に格納されている2D描画データのどちらか一方を選択し、ディスプレイ102に表示する。表示制御部308は、フレームバッファ0とフレームバッファ1の選択を負荷検出部309が有する3D描画コマンド処理部304の処理負荷情報で決定する(ステップS12)。3D描画コマンド処理部304の処理負荷が低い場合はフレームバッファ0を選択し、処理負荷が高い場合は、フレームバッファ1を選択する。表示制御部308は、選択されたフレームバッファ0または1をディスプレイ102に表示する(ステップS13、S14)。すなわち、3D描画コマンド処理部304の処理負荷が低い場合は、メータークラスターが3Dで表示され、処理負荷が高い場合は、メータークラスターの中で優先度の高い部品が2Dで表示されることになる。
負荷検出部309は、3D描画コマンド処理部304の処理負荷を検出する。具体的には、CPU101の使用率や、3Dグラフィックス用GPU107の使用率から処理負荷を検出する。検出された処理負荷は、上述した通り、表示制御部308に送信される。
(効果)
以上のように、本実施の形態1に係る画像処理装置100では、3Dグラフィックスの処理負荷が高負荷と判断された時点で、フレーム毎に2Dグラフィックス表示に切り替えることが可能となる。これにより、要求される高フレームレートを維持した表示が可能となる。また、表示対象部品ごとに優先度を設定し、優先度が設定された部品に対して2Dグラフィックス用の描画データを生成している。これにより、2Dグラフィックスの処理が高負荷になることを避けることができ、高フレームレートの表示を維持することがより確実となる。
[実施の形態2]
(画像処理装置の構成)
実施の形態2に係る画像処理装置の構成は図1と同様である。本実施の形態2では、描画プログラムの機能が実施の形態1と異なる。図5は、本実施の形態2に係る描画プログラム104aの機能を説明するためのブロック図である。実施の形態1との違いは、エラー検出部310が追加されていることである。
エラー検出部310は、3D描画コマンド処理部304の動作状態を監視する。具体的には、3Dグラフィックス用GPU107は、処理中にエラーが発生した場合は、割り込み信号を出力してCPU101にエラーを通知する。エラー検出部310は、この割り込み信号をもとにエラーの発生を検出することができる。
表示制御部308は、フレームバッファ0とフレームバッファ1の選択を、負荷検出部309が有する処理負荷情報だけでなく、エラー検出部310が有するエラー情報も考慮して行う。
(画像処理装置の動作)
次に本実施の形態2に係る画像処理装置の動作について説明する。
図6は、実施の形態2に係る画像処理装置の動作を説明するためのフローチャートである。実施の形態1との違いは、ステップS12がステップS12aに変更されていることである。ステップS11までは実施の形態1と同様であるため説明は省略する。
表示制御部308は、描画制御部301から描画指示を受けると、フレームバッファ0に格納されている3D描画データとフレームバッファ1に格納されている2D描画データのどちらか一方を選択し、ディスプレイ102に表示する。表示制御部308は、フレームバッファ0とフレームバッファ1の選択を、負荷検出部309が有する3D描画コマンド処理部304の処理負荷情報と、エラー検出装置としてのエラー検出部310が有するエラー情報とで決定する(ステップS12a)。3D描画コマンド処理部304の処理負荷が低く、かつ、エラーが発生していなければフレームバッファ0を選択する。3D描画コマンド処理部304の処理負荷が高い、またはエラーが発生していた場合は、フレームバッファ1を選択する。表示制御部308は、選択されたフレームバッファ0または1をディスプレイ102に表示する(ステップS13、S14)。すなわち、3D描画コマンド処理部304の処理負荷が低く、かつエラーが発生していなければ、メータークラスターが3Dで表示され、処理負荷が高い、またはエラーが発生している場合は、メータークラスターの中で優先度の高い部品が2Dで表示されることになる。
(効果)
以上のように、本実施の形態2に係る画像処理装置では、実施の形態1の効果に加え、3Dグラフィックスの処理中にエラーが発生した場合でも、高フレームレートでの表示を維持することが可能となる。
[実施の形態3]
(画像処理装置の構成)
実施の形態3に係る画像処理装置の構成は図1と同様である。本実施の形態3では、描画プログラムの機能が実施の形態1、2とは異なる。図7は、本実施の形態3に係る描画プログラム104bの機能を説明するためのブロック図である。実施の形態2との違いは、表示時間測定部311が追加されていることである。
表示時間測定部311は、表示制御部308が2D描画データをディスプレイ102に表示したら、2D描画データを表示したことを示すフラグをセットする。また、2D描画データを表示した時間が計測される。計測する単位は秒でもよいし、フレーム数でもよい。計測時間が所定時間を超えたら、フラグはリセットされ、2D描画データを表示した時間の計測を停止する。
表示制御部308は、3D描画コマンド処理部304の負荷とエラー情報だけでなく、2D描画データをディスプレイ102に表示した時間に応じて、3D描画データ、または2D描画データをディスプレイ102に表示する。
(画像処理装置の動作)
次に本実施の形態3に係る画像処理装置の動作について説明する。
図8は、実施の形態3に係る画像処理装置の動作を説明するためのフローチャートである。実施の形態2との違いは、ステップS15とS16が追加されていることである。ステップS12aまでは実施の形態2と同様であるため説明は省略する。
Nフレーム目(Nは1以上の整数)の表示の時、表示制御部308が2D描画データを選択し、2D描画データを表示した場合で説明する。表示時間計測装置としての表示時間測定部311は、フラグをセットし、2D描画データが表示された時間の測定を開始する(ステップS15)。
(N+1)以降のフレームで、表示制御部308が3D描画データを選択した場合、表示制御部308は、表示時間測定部311が有する測定時間を確認する(ステップS16)。表示時間測定部311が有する測定時間、すなわち2D描画データの表示時間が所定値を超えていた場合は、表示制御部308は、フレームバッファ0の3D描画データをディスプレイ102に表示する。この場合、表示時間測定部311はフラグをリセットし、2D描画データが表示された時間の測定を停止する。2D描画データの表示時間が所定値を超えていない場合は、表示制御部308は、フレームバッファ1の2D描画データをディスプレイ102に表示する。この場合、表示時間測定部311は、2D描画データが表示された時間の測定を継続する。
ここで、所定値がM(Mは1以上の整数)フレームだとする。Nフレーム〜(N+M−1)フレームは、ステップS12aの選択によらず、2D描画データがディスプレイ102に表示されることになる。(N+M−1)フレーム時に、表示時間測定部311のフラグはリセットされるため、(N+M)フレーム目は、ステップS12aで選択された3D描画データまたは2D描画データが表示されることになる。
(効果)
以上のように、本実施の形態3に係る画像処理装置では、実施の形態1、2の効果に加え、2D描画データの表示を所定時間維持することが可能となる。実施の形態1と2では、3D描画コマンド処理部304の処理負荷が高くなったり低くなったりを繰り返すと、3D表示と2D表示とが頻繁に切り替わってしまう。このような表示は画像をみているユーザには好ましくない。本実施の形態3では、3D表示と2D表示とが頻繁に切り替わるような表示を軽減することが可能となる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更され得る。
100 画像処理装置
101 CPU
102 ディスプレイ
103 メモリ
104、104a、104b 描画プログラム
105 コマンドバッファ
106 フレームバッファ
107 3Dグラフィックス用GPU(3次元画像処理装置)
108 2Dグラフィックス用GPU(2次元画像処理装置)
201 スピードメーター
202 エンジン回転速度計
203 警告灯
301 描画制御部
302 3D描画コマンド生成部(3次元描画コマンド生成装置)
303 3D描画コマンド
304 3D描画コマンド処理部
305 3D−2Dコマンド変換部(コマンド変換装置)
306 2D描画コマンド
307 2D描画コマンド処理部
308 表示制御部(表示制御装置)
309 負荷検出部
310 エラー検出部(エラー検出装置)
311 表示時間測定部(表示時間計測装置)

Claims (14)

  1. 3次元描画コマンドに基づいて3次元描画データを生成する3次元画像処理装置と、
    前記3次元描画コマンドを2次元描画コマンドに変換するコマンド変換装置と、
    前記変換された2次元描画コマンドに基づいて2次元描画データを生成する2次元画像処理装置と、
    前記3次元画像処理装置の負荷が高い場合は、前記3次元描画データの代わりに前記2次元描画データを表示する表示制御装置と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記コマンド変換装置は、前記3次元描画コマンドに設定される優先度に基づいて、前記2次元描画コマンドに変換する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記3次元描画データを格納する第1のフレームバッファと、
    前記2次元描画データを格納する第2のフレームバッファと、を更に有し、
    前記表示制御装置は、フレーム毎に前記3次元画像処理装置の負荷を判断し、前記3次元画像処理装置の負荷が高い場合は、前記3次元描画データの代わりに前記2次元描画データを表示する、
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記3次元画像処理装置のエラーを検出するエラー検出装置を更に有し、
    前記エラー検出装置がエラーを検出した場合は、前記表示制御装置は、前記3次元描画データの代わりに前記2次元描画データを表示する、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記2次元描画データが表示された時間を計測する表示時間計測装置を更に有し、
    前記計測された時間が所定値以内の場合は、前記表示制御装置は、前記3次元描画データの代わりに前記2次元描画データを表示する、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 描画対象に応じて前記3次元描画コマンドを生成する3次元描画コマンド生成装置を更に有する、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  7. 前記3次元描画コマンドと前記2次元描画コマンドとの対応を示す変換テーブルを更に有する、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  8. 前記3次元描画コマンドと前記2次元描画コマンドは、メータークラスター描画用のコマンドである、
    請求項5に記載の画像処理装置。
  9. 3次元描画コマンドに基づいて、3次元画像処理装置に3次元描画データを生成させるステップと、
    前記3次元描画コマンドを2次元描画コマンドに変換するステップと、
    前記2次元描画コマンドに基づいて、2次元画像処理装置に2次元描画データを生成させるステップと、
    前記3次元画像処理装置の負荷が高い場合は、前記3次元描画データの代わりに前記2次元描画データを表示するステップと、
    を有する画像処理方法。
  10. 前記変換は、前記3次元描画コマンドに設定される優先度に基づいて行われる、
    請求項9に記載の画像処理方法。
  11. 前記3次元画像処理装置の負荷をフレーム毎に判断する、
    請求項10に記載の画像処理方法。
  12. 前記3次元画像処理装置のエラーを検出するステップと、
    前記3次元画像処理装置のエラーが検出された場合は、前記3次元描画データの代わりに前記2次元描画データを表示するステップと、を更に有する
    請求項11に記載の画像処理方法。
  13. 前記2次元描画データが表示された時間を計測するステップと、
    前記計測された時間が所定値以内の場合は、前記3次元描画データの代わりに前記2次元描画データを表示するステップと、を更に有する
    請求項12に記載の画像処理方法。
  14. 前記3次元描画コマンドから前記2次元描画コマンドへの変換は、前記3次元描画コマンドと前記2次元描画コマンドとの対応を示す変換テーブルを使って行われる、
    請求項11に記載の画像処理方法。
JP2019195147A 2019-10-28 2019-10-28 画像処理装置及び画像処理方法 Pending JP2021068367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195147A JP2021068367A (ja) 2019-10-28 2019-10-28 画像処理装置及び画像処理方法
US17/032,770 US11367238B2 (en) 2019-10-28 2020-09-25 Image processing device and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195147A JP2021068367A (ja) 2019-10-28 2019-10-28 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021068367A true JP2021068367A (ja) 2021-04-30

Family

ID=75585946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195147A Pending JP2021068367A (ja) 2019-10-28 2019-10-28 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11367238B2 (ja)
JP (1) JP2021068367A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW304254B (ja) * 1994-07-08 1997-05-01 Hitachi Ltd
JPH11203782A (ja) * 1998-01-06 1999-07-30 Sony Corp 情報記録再生装置およびその制御方法
JP2010176608A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Renesas Electronics Corp 描画処理装置
JP5304443B2 (ja) * 2009-05-28 2013-10-02 富士通セミコンダクター株式会社 描画データ処理方法、図形描画システム、及び図形描画データ作成プログラム
US9710881B2 (en) * 2014-04-05 2017-07-18 Sony Interactive Entertainment America Llc Varying effective resolution by screen location by altering rasterization parameters

Also Published As

Publication number Publication date
US11367238B2 (en) 2022-06-21
US20210125394A1 (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9595083B1 (en) Method and apparatus for image producing with predictions of future positions
JP2010146231A5 (ja)
JP6095781B2 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法
US20070296724A1 (en) Graphic display meter
JP2015027244A (ja) モータ選定装置
JP2007303894A (ja) グラフィックメータ表示装置
WO2016031224A1 (ja) 画像表示装置
JP2013531830A5 (ja)
US9478045B1 (en) Vibration sensing and canceling for displays
JP2012086691A (ja) 車両用表示装置
CN112109550A (zh) 基于ar-hud的预警信息的显示方法、装置、设备及车辆
CN111066081A (zh) 用于补偿虚拟现实的图像显示中的可变显示设备等待时间的技术
JP2021068367A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003262542A (ja) 計 器
EP3587162B1 (en) Vehicle display device
JP2019532319A (ja) 合成ユーザ・インタフェース
US20100194864A1 (en) Apparatus and method for drawing a stereoscopic image
US20220180840A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JPH11238124A (ja) 画像表示方法および装置
JP2019153237A (ja) 画像処理装置、画像表示システムおよび画像処理方法
US11127155B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US9376019B2 (en) Method for operating a control device for a display in a motor vehicle and correspondingly functioning control device
JP2006122573A (ja) 体動測定装置
US20110243391A1 (en) Method and device for producing image information
US20140300766A1 (en) Information processing terminal, information processing method, and program