JP2021065029A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021065029A
JP2021065029A JP2019188401A JP2019188401A JP2021065029A JP 2021065029 A JP2021065029 A JP 2021065029A JP 2019188401 A JP2019188401 A JP 2019188401A JP 2019188401 A JP2019188401 A JP 2019188401A JP 2021065029 A JP2021065029 A JP 2021065029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
power conversion
conversion device
heat
heat radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019188401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7321877B2 (ja
Inventor
雄太 関
Yuta Seki
雄太 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019188401A priority Critical patent/JP7321877B2/ja
Publication of JP2021065029A publication Critical patent/JP2021065029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321877B2 publication Critical patent/JP7321877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】コストの増加を抑制しつつ温度上昇を抑制可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置100は、プリント基板110を備える。第1配線パターン120は、プリント基板110の表層112に形成され、パワー系の信号を伝送する。複数の放熱部品130は、第1配線パターン120上にはんだ実装される。第1配線パターン120の発熱を、複数の放熱部品130から放熱し、温度上昇を抑制する。【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
インバータやコンバータなどの電力変換装置は、大電流が流れる信号線を備える。この信号線をプリント基板上の配線パターンで形成した場合、非ゼロの寄生抵抗を有することとなり、大電流が流れることにより発熱する。
この発熱を減らすためには、配線パターンのインピーダンスを減らすこと必要があり、配線パターンの幅を太くする、厚みを大きくする、多層化するといった対策を取ることができる。しかしながら、プリント基板の面積が限られている中で、配線パターンを太くするには限度がある。また配線パターンの厚みにも製造上の制約があり、多層化もコスト上の制約を受けることとなる。
特開2007−255275号公報 特開2006−339246号公報 特開2016−74182号公報
本発明者は、かかる状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、コストの増加を抑制しつつ温度上昇を抑制可能な電力変換装置の提供にある。
本発明のある態様は、電力変換装置に関する。電力変換装置は、プリント基板と、プリント基板の表層に形成され、パワー系の信号を伝送する第1配線パターンと、第1配線パターン上にはんだ実装される放熱部品と、を備える。
この態様によると、第1配線パターン上に直接、放熱部品をはんだ実装することにより、第1配線パターンの発熱を放熱部品によって放熱することができ、温度上昇を抑制できる。
放熱部品は、チェックピンであってもよい。チェックピンは、本来的には、回路基板上で、外部から電気的コンタクトを取るための端子であるが、空洞を有しているため表面積が大きく、高い放熱効果が期待できる。またチェックピンは、さまざまなサイズのものが市販されているため、第1配線パターンの太さなどを考慮して、適切なものを選択することができ、新規に放熱部品を設計する場合に比べてコストを抑制できる。
放熱部品は複数であり、第1配線パターンの長さ方向に、隣接配置されてもよい。放熱部品は複数であり、第1配線パターンの長さ方向および幅方向にマトリクス状に配置されてもよい。チェックピンを並べて配置することにより放熱面積を増やすことができ、より効果的に温度上昇を抑制できる。
プリント基板は多層基板であってもよい。電力変換装置は、表層以外の配線層に第1配線パターンとオーバーラップして形成される第2配線パターンと、第1配線パターンと第2配線パターンを電気的に接続する複数のビアホールと、を備えてもよい。複数のビアホールは、放熱部品の周囲に配置されてもよい。これにより、基板内部の熱を複数のビアホールを介して表層に伝導し、複数のビアホールが取り囲む放熱部品によって放熱することができる。これにより、基板内部の温度上昇も抑制できる。
第1配線パターンは、相対的に幅が狭い部分と広い部分を有してもよい。放熱部品は、幅が狭い部分に実装されてもよい。幅が狭い部分は、広い部分に比べてインピーダンスが高くなり、相対的に発熱が大きくなる。そこで狭い部分に放熱部品を実装することにより、発熱が大きな部分に有効な対策を施すことができる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、電力変換装置のコストの増加を抑制しつつ、温度上昇を抑制できる。
実施の形態に係る電力変換装置の斜視図である。 図2(a)、(b)は、多層基板を有する電力変換装置を示す図である。 放熱部品の一例を示す図である。 図4(a)、(b)は、放熱部品の別の一例を示す図である。 放熱部品の別のレイアウト図である。 放熱部品の別のレイアウト図である。 電力変換装置の回路図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、実施の形態に係る電力変換装置100の斜視図である。電力変換装置100は、インバータやコンバータ、整流器、あるいはそれらの複合装置である。電力変換装置100は、プリント基板110、第1配線パターン120、複数の放熱部品130を備える。電力変換装置100は、その他、パワートランジスタやダイオード、コンデンサなどの回路部品102を備える。
一般に、電力変換装置100は、制御系の信号を電送する信号ライン(以下、小信号ラインという)と、パワー系の信号を伝送する信号ライン(以下、大電流ラインという)を有する。第1配線パターン120は、発熱が問題となるパワー系の信号を伝送する大電流ラインであり、プリント基板110の表層112に形成される。第1配線パターン120が伝送するパワー系の信号は、直流であると交流であるとを問わない。
放熱部品130は複数であり、図1に示すように、第1配線パターン120の長さ方向に、隣接して配置してもよい。
複数の放熱部品130は、第1配線パターン120上にはんだ実装される。以上が電力変換装置100の基本構成である。この電力変換装置100によれば、発熱が大きい第1配線パターン120上に直接、放熱部品130をはんだ実装することにより、第1配線パターン120の発熱を、放熱部品130から放熱することができ、温度上昇を抑制できる。
図2(a)、(b)は、多層基板を有する電力変換装置100を示す図である。プリント基板110は多層基板であり、複数の配線層を有する。大電流ラインは、インピーダンスを小さくするために、多層配線で構成することができ、プリント基板110の表層112以外の配線層114には、第1配線パターン120とオーバーラップして、第2配線パターン122が形成される。表層の第1配線パターン120は空気に接している一方、内層の第2配線パターン122は、絶縁層に挟まれているため、第2配線パターン122の方が第1配線パターン120よりも放熱性が悪い。
図2(b)に示すように、第1配線パターン120と第2配線パターン122の間は、複数のビアホール124を介して電気的に接続される。ビアホール124は、多層基板の絶縁層に設けられたスルーホールに、銅などの金属を充填したものである。複数のビアホール124は、図2(c)に示すように放熱部品130を取り囲むように配置される。
大電流ラインを多層化する場合、内層の第2配線パターン122に電流が流れることによって、プリント基板110の内部が発熱する。ビアホール124は、高い熱伝導率を有しているため、プリント基板110の内部の熱を、複数のビアホール124を介して表層の第2配線パターン122に伝導できる。そして表層に伝わった熱は複数のビアホール124が取り囲む放熱部品130によって放熱される。図2の構造によれば、基板内部の温度上昇も抑制できる。
続いて放熱部品130の具体例を説明する。図3は、放熱部品の一例を示す図である。この放熱部品130はチェックピン132である。チェックピン132は、本来的には、回路基板上に実装され、プローブやクリップにより外部から電気的コンタクトを取るための端子である。チェックピン132は、空洞134を有する環状あるいは筒状の金属部品であり、プローブやクリップによって挟みやすいような形状を有する。図3に示すようにチェックピン132の厚みは全周にわたり均一であってもよい。チェックピン132は空洞134が設けられているため表面積が大きく、高い放熱効果が期待できる。またチェックピン132は、さまざまなサイズのものが市販されているため、第1配線パターン120の太さなどを考慮して、適切なものを選択することができる。チェックピン132を用いると、新規に放熱部品を設計する場合に比べてコストを抑制できる。
チェックピン132の向きは、図3のそれに限定されない。複数のチェックピン132の空洞134が、同軸となる向きで配置してもよい。
図4(a)、(b)は、放熱部品の別の一例を示す図である。図4(a)の放熱部品130は、ヒートシンク136であり、その表面には、放熱フィン138が形成されている。図4(a)は、小型のヒートシンク136を複数の、第1配線パターン120上に配置したものである。たとえばヒートシンク136のサイズは、10mm×10mm程度としてもよい。複数のビアホール124は、ヒートシンク136の実装領域に形成してもよい。第1配線パターン120の幅が狭い場合には、それと同程度の幅を有するヒートシンク136(放熱部品130)を、第1配線パターン120の長さ方向に隣接して並べて配置することができる。
図4(b)に示すように、大型の1枚のヒートシンク140を、第1配線パターン120上に実装してもよい。1枚のヒートシンク140を用いると、図4(a)の場合に比べて実装コストを下げることができる。
図5は、放熱部品130の別のレイアウト図である。図5に示すように、複数の放熱部品130を、第1配線パターン120の長さ方向および幅方向にマトリクス状に配置してもよい。第1配線パターン120の幅が広い場合には、それより狭い幅を有する放熱部品130を、第1配線パターン120の幅方向および長さ方向に、マトリクス状に配置することができる。
図6は、放熱部品130の別のレイアウト図である。実際のプリント基板110上では、第1配線パターン120の幅が一定であることは希であり、部分的に太くなったり細くなったりする。放熱部品130は発熱が問題となる箇所に優先的に配置すべきところ、第1配線パターン120の幅dが細い部分は、太い部分に比べて抵抗値が大きくなるため、発熱量も大きくなる。そこで、第1配線パターン120が相対的に幅が狭い部分120Aと広い部分120Bを有する場合には、放熱部品130は、幅が狭い部分120Aに実装するとよい。これにより、発熱が大きい部分を効果的に放熱できる。
続いて、電力変換装置における放熱部品130による熱対策を施すべき箇所について説明する。図7は、電力変換装置200の回路図である。電力変換装置200は、整流器202、平滑コンデンサ204、DCリンク206,208、インバータ210、ドライバ212を備える。整流器202は交流電圧VACを整流し、DCリンク206、208に接続される平滑コンデンサ204に供給する。インバータ210は、平滑コンデンサ204に発生する直流電圧VDCを交流に変換し、負荷214を駆動する。ドライバ212は、インバータ210のアームを構成するパワートランジスタのオン、オフを制御する。
たとえば上述の第1配線パターン120は、DCリンク206や208であってもよい。あるいは第1配線パターン120は、インバータ210と負荷214を接続する交流のラインであってもよい。これらの配線は、大電流が流れて発熱量が大きくなりやすいため、優先的に熱対策を行うべき箇所といえる。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100 電力変換装置
110 プリント基板
112 表層
114 配線層
120 第1配線パターン
122 第2配線パターン
124 ビアホール
130 放熱部品
132 チェックピン
134 空洞
136 ヒートシンク
200 電力変換装置
202 整流器
204 平滑コンデンサ
206,208 DCリンク
210 インバータ
212 ドライバ
214 負荷

Claims (6)

  1. プリント基板と、
    前記プリント基板の表層に形成され、パワー系の信号を伝送する第1配線パターンと、
    前記第1配線パターン上にはんだ実装される放熱部品と、
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記放熱部品は、チェックピンであることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記プリント基板は多層基板であり、前記表層以外の配線層に前記第1配線パターンとオーバーラップして形成される第2配線パターンと、
    前記第1配線パターンと前記第2配線パターンを電気的に接続する複数のビアホールと、
    を備え、
    前記複数のビアホールは、前記放熱部品の周囲に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記放熱部品は複数であり、前記第1配線パターンの長さ方向に、隣接配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電力変換装置。
  5. 前記放熱部品は複数であり、前記第1配線パターンの長さ方向および幅方向にマトリクス状に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電力変換装置。
  6. 前記第1配線パターンは、相対的に幅が狭い部分と広い部分を有し、
    前記放熱部品は、前記幅が狭い部分に実装されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電力変換装置。
JP2019188401A 2019-10-15 2019-10-15 電力変換装置 Active JP7321877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188401A JP7321877B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188401A JP7321877B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021065029A true JP2021065029A (ja) 2021-04-22
JP7321877B2 JP7321877B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=75488182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188401A Active JP7321877B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7321877B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204293A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Casio Comput Co Ltd 電子部品用基板構造
JP2003188565A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Nec Corp 表面実装用電子部品の放熱構造
JP2006339246A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Oki Printed Circuit Kk 放熱冷却構造を備えたプリント配線板
JP2008016582A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Kokusan Denki Co Ltd 電子機器用プリント基板
JP2009017624A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置
JP2010092948A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp パワー回路配線構造の製造方法
JP2016019333A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 富士電機株式会社 電力変換装置の冷却構造
JP2018129419A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 回路基板、電子装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204293A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Casio Comput Co Ltd 電子部品用基板構造
JP2003188565A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Nec Corp 表面実装用電子部品の放熱構造
JP2006339246A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Oki Printed Circuit Kk 放熱冷却構造を備えたプリント配線板
JP2008016582A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Kokusan Denki Co Ltd 電子機器用プリント基板
JP2009017624A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置
JP2010092948A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp パワー回路配線構造の製造方法
JP2016019333A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 富士電機株式会社 電力変換装置の冷却構造
JP2018129419A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 回路基板、電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7321877B2 (ja) 2023-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230230749A1 (en) Power system
US9425131B2 (en) Package structure
JP5469270B1 (ja) 電子機器
US9673156B2 (en) Package structure
JP2014199908A (ja) コイル一体型プリント基板、磁気デバイス
JP2014036085A (ja) プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法
JP2013138068A (ja) 多層プリント基板
JP6084148B2 (ja) コイル一体型プリント基板、磁気デバイス
US20040218366A1 (en) Multilayer circuit board
JP2014229829A (ja) 電子装置
JP7321877B2 (ja) 電力変換装置
JP6381488B2 (ja) 回路基板
JP5275859B2 (ja) 電子基板
EP3637445A1 (en) Voltage regulator module
JP6235002B2 (ja) 電力部品などの電気部品の相互接続のための電気回路
JP2010251582A (ja) Dc−dcコンバータ
US11439017B2 (en) Voltage regulator module
JP6333215B2 (ja) プリント基板、電子装置
JP6907672B2 (ja) 放熱装置
JP6676212B2 (ja) 電子モジュール及び電源装置
JP2010040569A (ja) 電子部品モジュール
JP2024004745A (ja) プリント基板構造体および車載機器
CN116437561A (zh) 模块化电路及电子设备
WO2019221242A1 (ja) パワー半導体モジュール
CN117812808A (zh) 电路板、电路板的制备方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150