JP2021064250A - 情報処理装置、非一時的記憶媒体、及び、システム - Google Patents

情報処理装置、非一時的記憶媒体、及び、システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021064250A
JP2021064250A JP2019189380A JP2019189380A JP2021064250A JP 2021064250 A JP2021064250 A JP 2021064250A JP 2019189380 A JP2019189380 A JP 2019189380A JP 2019189380 A JP2019189380 A JP 2019189380A JP 2021064250 A JP2021064250 A JP 2021064250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
time
area
information
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019189380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7347104B2 (ja
Inventor
大輝 兼市
Daiki Kaneichi
大輝 兼市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019189380A priority Critical patent/JP7347104B2/ja
Priority to CN202010788326.0A priority patent/CN112665599A/zh
Priority to KR1020200099123A priority patent/KR102438049B1/ko
Priority to US16/990,037 priority patent/US20210118306A1/en
Priority to RU2020126795A priority patent/RU2747711C1/ru
Priority to BR102020016477-5A priority patent/BR102020016477A2/pt
Priority to SG10202007947XA priority patent/SG10202007947XA/en
Priority to TW109128400A priority patent/TW202117663A/zh
Priority to EP20192761.3A priority patent/EP3809344A1/en
Priority to CA3093155A priority patent/CA3093155A1/en
Publication of JP2021064250A publication Critical patent/JP2021064250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347104B2 publication Critical patent/JP7347104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】時間によって需要が変化する場合であっても、適切な位置に車両を誘導する。【解決手段】所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに車両が移動可能なエリアの夫々の時刻における乗客の需要を取得することと、所定の時間における需要の合計が所定の条件を満たすように、夫々の時刻において車両が位置するエリアを抽出することと、を実行する制御部を備える。【選択図】図10

Description

本発明は、情報処理装置、非一時的記憶媒体、及び、システムに関する。
エリアごとに需要を示す顧客期待値を算出し、顧客期待値に基づいて推奨移動情報を提供する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2019−079267号公報
本発明の目的は、時間によって需要が変化する場合であっても、適切な位置に車両を誘導することにある。
本開示の態様の一つは、
所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに車両が移動可能なエリアの前記夫々の時刻における乗客の需要を取得することと、
前記所定の時間における前記需要の合計が所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記車両が位置するエリアを抽出することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置である。
本開示の態様の一つは、
コンピュータに、
所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに車両が移動可能なエリアの前記夫々の時刻における乗客の需要を取得することと、
前記所定の時間における前記需要の合計が所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記車両が位置するエリアを抽出することと、
を実行させる、
プログラムが記憶された非一時的記憶媒体である。
本開示の態様の一つは、
位置情報をサーバに対して送信する車両と、
前記車両から受信した位置情報に基づいて、所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに前記車両が移動可能なエリアを取得することと、
前記所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに前記車両が移動可能なエリアの前記夫々の時刻における乗客の需要を取得することと、
前記所定の時間における前記需要の合計が所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記車両が位置するエリアを抽出することと、
を実行する制御部を含むサーバと、
を備えるシステムである。
また、本開示の他の態様は、上記のプログラム、または、上記のプログラムによってコンピュータが実行する情報処理方法である。
本開示によれば、時間によって需要が変化する場合であっても、適切な位置に車両を誘導することができる。
第1実施形態に係るシステムの概略構成を示す図である。 第1実施形態に係るシステムを構成する車両及びサーバのそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 車両の機能構成の一例を示す図である。 サーバの機能構成の一例を示す図である。 車両が移動可能なエリアを説明するための図である。 時刻T1において車両がエリアC4に位置していると仮定した場合に、時刻T1から時刻T2までの時間に車両が移動可能なエリアを示した図である。 各時刻に対応する需要を示した図である。 車両情報のテーブル構成を例示した図である。 需要情報のテーブル構成を例示した図である。 サーバが車両にルートを出力する処理の一例を示すフローチャートである。 車両から車両情報を出力する処理のフローを示したフローチャートである。 車両が運転者にルートを案内するときの処理のフローを示したフローチャートである。 第2実施形態に係るシステムの概略構成を示す図である。 サーバが各車両にルートを出力する処理の一例を示すフローチャートである。
本開示の態様の一つである情報処理装置は、制御部を備える。制御部は、所定の時間における複数の時刻の夫々の時刻までに車両が移動可能なエリアの夫々の時刻における乗客の需要を取得する。車両は、客を運ぶことにより対価を受ける例えばタクシーである。タクシーは、例えば、所謂流しのタクシー、タクシー乗り場又は呼び出しにより客を乗せるタクシーの何れであってもよい。所定の時間は、例えば、現時点から車両が客を乗せるまでの時間として設定されてもよい。車両が客を乗せるまでの時間は、例えば、過去に車両が客を乗せるまでに実際に要した時間に基づいて取得してもよい。所定の時間の開始時刻は、例えば、車両の誘導を開始する時刻であり、現在時刻、または、将来の任意の時刻としてもよい。複数の時刻は、所定の時間内において所定の時間を分割する時刻である。夫々の時刻の間隔は、一定であってもよく、異なっていてもよい。車両が移動可能なエリアは、例えば、経度及び緯度に基づいて区切られたエリアであってもよく、市区町村などの行政区画によって区切られたエリアであってもよい。なお、同じ車両が異なる時刻に同じエリアに位置していてもよい。車両が移動可能なエリアは、例えば、時間と各道路の制限速度とに基づいて算出してもよく、車両が各時刻間に一定の距離を走行するものと仮定して算出してもよい。需要は、将来の各時刻の各エリアの乗客の数に相関する値である。需要は、例えば、各時刻の各エリアにおいて見込まれる乗客の数、または、各時刻の各エリアにおいて見込まれる乗客の数に相関する値としてもよい。なお、需要は、制御部が算出してもよいし、他のサーバ等から提供されてもよい。
また、制御部は、所定の時間における需要の合計が所定の条件を満たすように、各時刻において車両が位置するエリアを抽出する。需要の合計は、車両が所定時間内に客を乗せる確率と相関関係にある。所定の条件は、例えば、客を乗せる確率が最も高くなる条件としてもよいし、客を乗せる確率が許容範囲内になる条件としてもよいし、売り上げが最も
高くなる条件としてもよいし、または、売り上げが許容範囲内になる条件としてもよい。このような所定の条件を満たすように、各時刻において車両が位置するエリアを抽出することにより、車両が客を乗せる確率を高めることができる。これにより、例えば、売り上げを高くすることができる。
また、前記制御部は、抽出したエリアに関する情報を前記車両に送信してもよい。各時刻に位置すべきエリアを車両に送信することにより、車両の運転者は、どの時刻にどのエリアに向かえばよいのかを知ることができる。そのため、例えば、客を拾いやすいルートを生成することができる。
また、前記制御部は、抽出したエリアを対応する前記夫々の時刻の順に前記車両が通過するように前記車両のルートに関する情報を生成することと、生成したルートに関する情報を前記車両に送信することと、を実行してもよい。このように、制御部が車両のルートを生成して車両に提供することもできる。車両では、例えばルートを表示することにより、運転者がルートにしたがって車両を運転することができる。
また、前記エリア毎の乗客の需要を前記複数の時刻毎に記憶している記憶部を更に備えていてもよい。需要は、例えば、過去の乗客の需要の履歴に基づいて予測してもよいし、現時点の人口等に基づいて予測してもよい。また、イベントの開催または列車の運休等の情報に基づいて需要を予測してもよい。この需要は、制御部が算出して記憶部に記憶させてもよく、他のサーバ等から得た情報を制御部が得て記憶部に記憶させてもよい。需要を記憶部に記憶させておくことにより、車両に対応するエリアを速やかに抽出することができる。
また、前記制御部は、前記車両の位置情報に基づいて、前記所定の時間を設定してもよい。ここで、車両の現在位置によって乗客の拾いやすさが異なる場合がある。例えば、人口の多い地域では、少ない地域よりも、乗客を拾いやすい。したがって、人口の多い地域では、少ない地域よりも、短時間で乗客を拾う可能性が高いため、車両を誘導する時間が短くてもよい。すなわち、人口の多い地域に位置する車両では、所定の時間を短くすることができる。このように、車両の位置情報に基づいて所定の時間を設定することにより、必要以上の演算が行われることを抑制できるため、制御部の負荷を低減することができる。
また、前記制御部は、前記所定の時間を、前記車両の位置に対応する所定の領域において前記車両が客を乗せるまでの平均時間に基づいて設定してもよい。所定の領域は、車両の現在位置を含んだ領域であり、例えば、車両が客を乗せるまでに要する時間が同じか、または、同じとしても問題のない領域である。このような所定の領域において車両が客を乗せるまでの平均時間を予め求めておき、この平均時間に基づいて所定の時間を設定することにより、必要以上の時間が設定されることを抑制できる。そのため、制御部の負荷を低減することができる。
また、前記制御部は、前記所定の時間における前記需要の合計が最も大きくなることを前記所定の条件として、前記エリアを抽出してもよい。需要の合計が最も大きくなるように、各時刻に対応するエリアを抽出することにより、乗客を拾う確率を高くすることができる。
また、前記制御部は、複数の車両の夫々の車両について前記需要を取得することと、前記複数の時刻のうちの同一の時刻に同一のエリアに存在している前記車両の台数に応じて前記需要を調整することと、前記所定の時間における前記複数の車両の前記需要の合計が第二の所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記夫々の車両が位置するエ
リアを抽出することと、を実行してもよい。すなわち、複数の車両の全体として客を乗せる確率が高くなるように、各時刻において各車両が位置するエリアを抽出してもよい。複数の車両は、例えば、上記の所定の領域に存在する車両としてもよいし、所定の領域で登録されている車両としてもよいし、同一の事業所に属している車両としてもよい。
ここで、例えば、同一時刻に同一エリアに存在する車両が多くなるほど、他の車両が乗客を乗せる確率が高くなり得る。そのため、夫々の車両が乗客を乗せる確率が低くなり得る。すなわち、同一時刻に同一エリアに存在する客の数が同じであっても、車両の数によって、車両が客を乗せる確率が減少する。そこで、制御部は、同一時刻に同一エリアに存在している車両の台数に応じて需要を調整してもよい。このようにして、複数の車両の全体として、乗客を拾う確率を高めることができる。このため、例えば、車両が事業所に属する場合には、事業所としての売り上げを高めることができる。
また、前記制御部は、前記同一の時刻に前記同一のエリアに存在している前記複数の車両の台数が多いほど、前記同一の時刻における前記同一のエリアに対応する前記需要が小さくなるように前記需要を調整してもよい。すなわち、同一時刻に同一エリアに存在している車両の台数が多いほど、車両が客を拾う確率が低くなるため、需要が小さくなるように調整してもよい。例えば、需要として乗客の人数と相関関係にある値を用いる場合には、乗客の人数を他の車両の台数分だけ減少した値に対応するように需要を調整する。このように、需要を調整することにより、同一時刻に同一エリアに車両が過剰に集まることを抑制できる。
また、前記制御部は、前記所定の時間における前記複数の車両の前記需要の合計が最も大きくなることを前記第二の所定の条件として、前記エリアを抽出してもよい。複数の車両の全体としての需要を全て合わせた値が最も大きくなるように、各時刻に各車両が位置するエリアを抽出することにより、複数の車両の全体として乗客を拾う確率を高くすることができる。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。また、以下の実施形態は可能な限り組み合わせることができる。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係るシステム1の概略構成を示す図である。図1に示すシステム1は、車両10及びサーバ30を含む。車両10は、位置情報を取得し、その位置情報をサーバ30に送信する。そして、サーバ30は、車両10の位置情報に基づいて、将来の各時刻に車両10が移動可能なエリアを求め、さらに、車両10が各エリアに到着したときの乗客の需要を取得する。サーバ30は、複数の時刻(T1,・・・,Tn)の夫々において、車両10が移動可能なエリアを算出する。なお、nは、2以上の数である。また、現在時刻を時刻T0とする。時刻T1から時刻Tnまでに車両10が移動可能なエリアの組み合わせは複数存在する。その複数のエリアの組み合わせの中から、サーバ30は、時刻T1から時刻Tnまでの間で客を乗せる確率が最も高くなるエリアの組み合わせを抽出する。また、サーバ30は、抽出したエリアの組み合わせを車両10に送信する。車両10では、例えば、受信したエリアの組み合わせを時刻順に通過するようなルートをディスプレイに表示させて、運転者にルートを案内する。なお、サーバ30が、抽出したエリアの組み合わせを車両10が時刻順に通過するルートを生成して車両10に送信してもよい。
車両10及びサーバ30は、ネットワークN1によって相互に接続されている。ネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網でありWAN(Wid
e Area Network)やその他の通信網が採用されてもよい。また、ネットワークN1は、携帯電話等の電話通信網、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信網を含んでもよい。図1には、例示的に1台の車両10を図示しているが、車両10は複数存在し得る。
(ハードウェア構成)
次に、図2に基づいて、車両10及びサーバ30のハードウェア構成について説明する。図2は、第1実施形態に係るシステム1を構成する車両10及びサーバ30のそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。
車両10は、プロセッサ11、主記憶部12、補助記憶部13、通信部14、位置情報センサ15、入力部16、及び、出力部17を有する。これらは、バスにより相互に接続される。プロセッサ11は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等である。プロセッサ11は、車両10を制御するための様々な情報処
理の演算を行う。
主記憶部12は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。補助記憶部13は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスク
ドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等である。補助記憶部1
3には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。補助記憶部13に格納されたプログラムをプロセッサ11が主記憶部12の作業領域にロードして実行し、このプログラムの実行を通じて各構成部等が制御される。主記憶部12および補助記憶部13は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。図2に示した構成は、複数台のコンピュータが連携したものであってもよい。また、補助記憶部13に格納される情報は、主記憶部12に格納されてもよい。また、主記憶部12に格納される情報は、補助記憶部13に格納されてもよい。
通信部14は、車両10をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部14は、例えば、移動体通信サービス(例えば、5G(5th Generation)、4G(4th Generation)、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)等の電話通信網
)、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信網を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばサーバ30等)と通信を行うための回路である。
位置情報センサ15は、所定の周期で、車両10の位置情報(例えば緯度、経度)を取得する。位置情報センサ15は、例えば、GPS(Global Positioning System)受信部
、無線LAN通信部等である。位置情報センサ15で取得された情報は、例えば、補助記憶部13等に記録され、サーバ30に送信される。
入力部16は、ユーザが行った入力操作を受け付ける手段であり、例えば、タッチパネル、押しボタン、マウス、キーボード等である。入力部16は、例えば、車両10に客が乗車しているか否かを入力可能である。出力部17は、ユーザに対して情報を提示する手段であり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)
パネル、スピーカ、ランプ等である。入力部16及び出力部17は、1つのタッチパネルディスプレイとして構成してもよい。
次に、サーバ30について説明する。サーバ30は、プロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33、通信部34を有する。これらは、バスにより相互に接続される。サーバ30のプロセッサ31、主記憶部32、補助記憶部33、通信部34については、車両10のプロセッサ11、主記憶部12、補助記憶部13、通信部14と同様であるため、説明を省略する。サーバ30のプロセッサ31は、「制御部」の一例である。
なお、車両10、又は、サーバ30において実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。車両10、又は、サーバ30のハードウェア構成は、図2に示されるものに限定されない。
(機能構成:車両)
図3は、車両10の機能構成の一例を示す図である。車両10は、機能構成要素として、情報送信部101及びナビゲーション部102を備えている。情報送信部101及びナビゲーション部102は、例えば、車両10のプロセッサ11が、補助記憶部13に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
情報送信部101は、例えば、位置情報センサ15から取得する位置情報、及び、入力部16から取得する実車情報を、通信部14を介してサーバ30に送信する。位置情報は、車両10の現在地を示す情報である。実車情報は、車両10が客を乗せている状態(実車状態)であるのか、客を乗せていない状態(空車状態)にあるのかを区別するための情報である。なお、以下では、情報送信部101からサーバ30に送信される情報を「車両情報」ともいう。情報送信部101が、車両情報を送信するタイミングは適宜設定可能であり、例えば、定期的に送信してもよいし、何らかの情報をサーバ30に送信するタイミングに合わせて送信してもよいし、サーバ30からの要求に応じて送信してもよい。情報送信部101は、自車両を識別する識別情報(車両ID)と関連付けて、車両情報をサーバ30に送信する。
ナビゲーション部102は補助記憶部13に格納された地図情報等に基づいて、車両10の現在地の周辺の地図を出力部17に表示する。また、ナビゲーション部102は、サーバ30から受信した情報にしたがって運転者に対してルートを案内する。例えば、サーバ30からルートに関する情報を受信した場合には、そのルートにしたがって車両10を案内する。また、サーバ30から目標とするエリアに関する情報を受信した場合には、そのエリアに向かうように車両10を案内する。また、サーバ30から各時刻に対応するエリアに関する情報を受信した場合には、各時刻に対応するエリアを順に通過するように車両10を案内する。ナビゲーション部102は、例えば、ディスプレイに地図とルートを表示させたり、ルートにしたがって移動方向を音声で案内したりする。ナビゲーション部102の機能については、公知の技術を用いることができる。
(機能構成:サーバ)
図4は、サーバ30の機能構成の一例を示す図である。サーバ30は、機能構成要素として、取得部301、生成部302、情報送信部303、車両情報DB311、需要情報DB312、及び、地図情報DB313を含む。取得部301、生成部302、情報送信部303は、例えば、サーバ30のプロセッサ31が、補助記憶部33に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
車両情報DB311、需要情報DB312、地図情報DB313は、プロセッサ31によって実行されるデータベース管理システム(Database Management
System、DBMS)のプログラムが、補助記憶部33に記憶されるデータを管理することで構築される、例えば、リレーショナルデータベースである。なお、サーバ30の各機能構成要素のいずれか、またはその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。
取得部301は、車両10に関する様々な情報を管理する。取得部301は、例えば、車両10から送信された車両情報(位置情報及び実車情報)を取得して管理する。取得部301は、車両情報を車両ID及び車両情報を受信した時刻と関連付けて車両情報DB3
11に格納する。
生成部302は、空車状態の車両10に提供するルートを生成する。生成部302は、車両10が現在時刻T0を開始時点として、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻までに移動可能なエリアの組み合わせを全通り生成する。さらに、各時刻の各エリアに対応する需要に関する情報(以下、需要情報ともいう。)を需要情報DB312から取得する。生成部302は、エリアの組み合わせの夫々について、時刻T1から時刻Tnの各時刻に対応した需要の合計を算出する。そして、需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせを抽出する。この需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせは、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻において、車両10が移動の目標とするエリアの組み合わせになる。そして、生成部302は、需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせに基づいて、車両10のルートを生成する。車両10のルートは、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻において、抽出されたエリア内に車両10が位置するように生成される。
図5は、車両10が移動可能なエリアを説明するための図である。図5において、「T0」おける白丸は、時刻T0における車両10が位置するエリアを示しており、「T1」における白丸は、時刻T1までに車両10が移動可能なエリアを示しており、「T2」における白丸は、時刻T2までに車両10が移動可能なエリアを示している。図5において、横方向の線にA〜Gの符号を付し、縦方向の線に1〜7の符号を付している。横方向の線のA〜Gと、縦方向の線の1〜7との夫々の交点がエリアの代表点を示している。例えば、「D」で示される横方向の線と、「4」で示される縦方向の線との交点をエリアD4と称する。横方向の線のA〜G、及び、縦方向の線の1〜7の間隔は、車両10が各時刻間に移動可能な距離に基づいて設定している。なお、車両10は、次の時刻までの間に同じエリアにとどまることもできる。また、車両10は、以前に通過したエリアに戻ることもできる。
図5において、時刻T0では、車両10がエリアD4に位置している。時刻T0から時刻T1までの時間に車両10は、隣り合う交点まで移動することができる。すなわち、エリアC4,D3,D5,E4の何れかエリアまで移動できる。なお、車両10は、エリアD4から移動しなくてもよい。したがって、時刻T1では、車両10は、エリアC4,D3,D4,D5,E4の何れかに位置する。
同様に、時刻T2では、車両10が移動可能なエリアが広がる。ここで、図6は、時刻T1において車両10がエリアC4に位置していると仮定した場合に、時刻T1から時刻T2までの時間に車両10が移動可能なエリアを示した図である。時刻T1から時刻T2までの時間に車両10は、隣り合う交点まで移動することができる。すなわち、時刻T1において車両10がエリアC4に位置している場合には、時刻T2までにエリアB4,C3,C5,D4の何れかの位置まで移動できる。なお、車両10は、C4から移動しなくてもよい。このように、時刻T1から時刻Tnまでの時間に車両10が移動可能なエリアの組み合わせを全通り算出する。
次に、図7は、各時刻に対応する需要を示した図である。図7の各エリアに示される数字は、例えば、予測される客の数である。例えば、T0からT2までに、エリアD4,エリアC4,エリアB4の順に車両10が移動すると仮定した場合には、時刻T1における需要はエリアC4の「5」であり、時刻T2における需要はエリアB4の「7」であるため、需要の合計は5+7=12となる。
生成部302は、車両10が移動可能なエリアの組み合わせの夫々において需要の合計を算出し、需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせを抽出する。なお、生成部302は、抽出したエリアの組み合わせに関する情報を時刻と関連付けて生成して、車両1
0に送信してもよい。また、抽出したエリアの組み合わせに対応する車両10のルートを生成して、車両10に送信してもよい。生成部302が、抽出したエリアの組み合わせに関する情報を車両10に送信した場合には、車両10のナビゲーション部102が各時刻に各エリアを通過するようにルートを生成する。
情報送信部303は、抽出したエリアの組み合わせに関する情報、または、抽出したエリアの組み合わせに基づいて生成したルートに関する情報を、車両10に送信する。送信される情報には、例えば、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻の各エリアに対応した目的地に関する情報が含まれていてもよい。
車両情報DB311は、補助記憶部33に車両情報が格納されて形成されている。車両情報DB311には、車両IDに関する情報、時刻に関する情報、位置情報、及び、実車情報が格納される。ここで、車両情報DB311に格納される車両情報の構成について、図8に基づいて説明する。図8は、車両情報のテーブル構成を例示した図である。車両情報テーブルは、例えば、車両ID、時刻、位置、及び、実車の各フィールドを有する。車両IDフィールドには、車両10を特定する識別情報が入力される。時刻フィールドには、車両情報が取得された時刻に関する情報が入力される。位置フィールドには、車両10が送信した位置情報が入力される。実車フィールドには、車両10が送信した実車情報が入力される。取得部301は、車両10から車両情報を受信すると、車両情報DB311において車両10に対応するレコードを更新する。
需要情報DB312は、補助記憶部33に上記の需要情報が格納されて形成されている。ここで、需要情報DB312に格納される需要情報の構成について、図9に基づいて説明する。図9は、需要情報のテーブル構成を例示した図である。需要情報テーブルは、例えば、エリア、時刻、需要の各フィールドを有する。エリアフィールドには、エリアを特定するための情報が入力される。時刻フィールドには、需要に対応する時刻に関する情報が入力される。需要フィールドには、需要に関する情報(需要情報)が入力される。需要情報は、例えば、そのエリアにおいて予測される乗客の数に関する情報である。需要情報は、例えば、携帯電話ネットワーク回線に対するエリア毎のアクセス数に基づいて現在の人口分布を導出し、人口分布の時系列データ、気象データ、イベントの開催に関する情報、及び、列車の運休に関する情報などから人工知能を用いて分析することにより得てもよい。また、需要情報は、過去の実績に基づいて算出してもよい。需要情報は、生成部302が生成してもよく、他のシステム等から提供されてもよい。また、需要に関する情報は、公知の技術を用いて取得してもよい。
地図情報DB313には、地図データ、当該地図データ上の各地点の特性を示す文字や写真等のPOI(Point of Interest)情報を含む地図情報が格納される。なお、地図情
報DB313は、ネットワークN1に接続される他のシステム、例えば、GIS(Geographic Information System)から提供されてもよい。地図データには、例えば、道路(リ
ンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、各交差点に関する交差点データ、経路を探索するための探索データ、施設に関する施設データ、地点を検索するための検索データ等が含まれる。
(処理の流れ:サーバ)
次に、図10を参照して、第1実施形態に係るサーバ30の処理を説明する。図10は、サーバ30が車両10にルートを出力する処理の一例を示すフローチャートである。図10に示す処理は、空車状態の車両10について、所定の周期でプロセッサ31により実行される。なお、車両情報DB311及び需要情報DB312には、必要な情報が格納されているものとする。複数の車両10が存在する場合には、各車両10について実行される。
ステップS101では、情報送信部303が、車両10に対してルートに関する情報を送信していないか否か判定する。本ステップS101では、車両10に対してルートに関する情報を送信する必要があるか否か判定している。ステップS101で肯定判定された場合にはステップS102へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。ステップS102では、生成部302が、車両情報DB311から車両10の現在地を取得する。ステップS103では、生成部302が、車両10の現在地に基づいて、ルート案内を行う時間(所定の時間)を取得する。所定の時間は、例えば、車両10が客を乗せるまでに要する時間の平均値に設定される。これにより、必要十分な時間だけルート案内を実施する。所定の時間の開始時刻は、例えば現在時刻であるが、任意の時刻に設定することもできる。所定の時間は、所定の領域毎に設定される。所定の領域は、例えば、行政区画などに基づいて分割された領域であってもよく、経線と緯線とによって分割された領域であってもよい。この所定の領域は、複数のエリアを含んでいる。生成部302は、地図情報DB313に格納されている情報を利用して、車両10の現在地を含んでいる所定の領域を特定し、次いで、所定の領域に関連付けられた所定の時間を取得する。所定の領域と所定の時間との関係は、予め補助記憶部33に記憶させておく。
ステップS104では、生成部302が、所定の時間に車両10が移動可能なエリアの組み合わせを算出する。生成部302は、車両10の現在地を含むエリアを起点として、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻に到着可能なエリアを算出する。ここで、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻は、所定の時間を分割するように設定される。例えば、一定の時間毎(例えば、10分毎、30分毎、または、1時間毎)に所定の時間を分割する。各時刻までに車両10が移動可能なエリアは、例えば、各時刻間の間隔及び車両10の速度に基づいて設定する。車両10の速度は、例えば、道路の制限速度及び渋滞予測などに基づいて算出する。生成部302は、所定の時間に車両10が移動可能なエリアの組み合わせを全て算出する。
ステップS105では、車両10が時刻T1から時刻Tnまでの各時刻に移動可能な各エリアに対応する需要情報を生成部302が取得する。生成部302は、需要情報DB312にアクセスし、各エリアの各時刻に対応する需要情報を取得する。
ステップS106では、所定の時間に車両10が移動可能なエリアの組み合わせの夫々に対応した需要の合計を生成部302が算出する。生成部302は、エリアの組み合わせ毎に時刻T1から時刻Tnまでの各時刻に対応する需要を加算する。そして、ステップS107では、需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせを生成部302が抽出する。さらに、ステップS108では、生成部302が、車両10のルートを生成する。生成部302は、時刻T1から時刻Tnの各時刻において対応するエリアを車両10が走行するように、車両10のルートを生成する。そして、生成部302がルートを生成すると、ステップS109において、情報送信部303が、車両10にルートを含む情報を送信する。なお、情報送信部303は、車両10にルートを含む情報を送信する代わりに、時刻とエリアとの関係を示す情報を送信してもよい。この場合、車両10においてルートが生成される。
(処理の流れ:車両)
図11及び図12を参照して、車両10における処理について説明する。図11は、車両10から車両情報を出力する処理のフローを示したフローチャートである。図11に示す処理は、各車両10において、所定の周期でプロセッサ11により実行される。
ステップS201では、情報送信部101が、位置情報及び実車情報を取得する。位置情報は、位置情報センサ15により検知される。実車情報は、運転者が入力部16を用い
て入力した情報が用いられる。ステップS202では、情報送信部101が、位置情報を含む車両情報を生成する。情報送信部101は、位置情報及び実車情報を、車両IDと関連付けて車両情報を生成する。そして、ステップS203では、情報送信部101が、生成した車両情報をサーバ30に送信する。
次に、図12は、車両10が運転者にルートを案内するときの処理のフローを示したフローチャートである。図12に示す処理は、所定の周期でプロセッサ11により実行される。
ステップS301では、ナビゲーション部102が、サーバ30からルートを含む情報を受信したか否か判定する。ステップS301で肯定判定された場合にはステップS302へ進み、否定判定された場合には本ルーチンを終了させる。ステップS302では、ナビゲーション部102が、サーバ30から受信した情報に基づいて、車両10のルートを出力部17に出力する。運転者は、出力部17からの出力によって車両10の進むべき方向を知ることができる。
以上説明したように本実施形態によれば、需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせをサーバ30が抽出することにより、車両10が客を乗せる確率を高くすることができる。これにより、売り上げを増加させることができる。
<第2実施形態>
図13は、第2実施形態に係るシステム1の概略構成を示す図である。図13に示すシステム1は、複数の車両10及びサーバ30を含む。複数の車両10は、例えば、同じ事業所に属している車両である。各車両10のハードウェア構成及び機能構成は、第1実施形態における車両10と同じである。また、サーバ30のハードウェア構成は、第1実施形態におけるサーバ30と同じである。各車両10は、第1実施形態における車両10と同様に、車両情報をサーバ30に送信する。
サーバ30は、各車両10の位置情報に基づいて、将来の各時刻に各車両10が移動可能なエリアを夫々求め、さらに、各車両10が各エリアに到着する時刻に対応する乗客の需要を取得する。サーバ30は、複数の時刻(T1,・・・,Tn)の夫々において、各車両10が移動可能なエリアを例えば全通り算出する。なお、nは2以上の数である。また、現在時刻を時刻T0とする。時刻T1から時刻Tnまでに各車両10が移動可能なエリアの組み合わせは複数存在する。その複数のエリアの組み合わせの中から、サーバ30は、時刻T1から時刻Tnまでの間で客を乗せる確率が、システム1の全体として最も高くなる各車両10が移動可能なエリアの組み合わせを抽出する。また、サーバ30は、各車両10に対応するエリアの組み合わせ、または、各車両10に対応するルートを、各車両10に送信する。各車両10では、例えば、受信したエリアの組み合わせを順に通過するようなルートをディスプレイに表示させて、運転者にルートを案内する。
ここで、複数の車両10が同一時刻に同一エリア内に存在すると、そのエリアにおいて各車両10が客を拾う確率が低下する虞がある。例えば、需要が高いからといって多くの車両10が同一時刻に同一エリアに集中すると、自車両が乗客を拾う前に、他車両に乗客を拾われてしまうことがある。このときには、需要が低いエリアであっても、車両10の台数が少なければ、乗客を拾う確率が高くなる場合もある。そこで第2実施形態では、システム1の全体として、客を拾う確率が高くなるように、各車両10が各時刻に移動するエリアを抽出する。そして、各車両10が、各時刻にそのエリアを通過するように、サーバ30又は各車両10がルートを設定する。そのため、サーバ30は、同一時刻に同一エリアに複数の車両10が存在する場合には、予め記憶されている需要を車両10の台数に応じて調整する。例えば、同一時刻に同一エリアに複数の車両10が存在する場合には、
予め記憶されている需要よりも、需要が少ないものとして扱う。この場合、同一時刻に同一エリアに存在している車両10の台数が多いほど、需要が小さくなるように、需要を調整してもよい。例えば、需要が客の人数を示している場合には、同一時刻に同一エリア内に存在する自車両以外の車両10の台数を需要から減算することで、需要の値を調整する。また、例えば、同一時刻に同一エリア内に存在する車両10の台数に応じた係数を、予め記憶されている需要に乗算することにより、需要を調整してもよい。このようにして、同一時刻に同一エリアに車両10が集中することを抑制することで、車両10が客を拾い難くなることを抑制する。
複数の車両10及びサーバ30は、ネットワークN1によって相互に接続されている。ネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網でありWAN(Wide Area Network)やその他の通信網が採用されてもよい。また、ネットワークN1は、携帯電話等の電話通信網、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信網を含んでもよい。
第2実施形態のサーバ30の機能構成について図4を用いて説明する。本第2実施形態における取得部301は、例えば、各車両10から送信された車両情報(位置情報及び実車情報)を取得して管理する。取得部301は、車両情報を車両IDと関連付けて車両情報DB311に格納する。車両情報DB311に格納される情報の構成は、図8に示した通りである。
第2実施形態における生成部302は、空車状態の各車両10に提供するルートを生成する。生成部302は、各車両10が現在時刻T0を開始時点として、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻までに移動可能なエリアの組み合わせを全通り生成する。さらに、生成部302は、各時刻の各エリアに対応する需要情報を需要情報DB312から取得する。生成部302は、システム1の全体としてのエリアの組み合わせについて、時刻T1から時刻Tnの各時刻に対応した需要の合計を算出する。このときに、同一時刻の同一エリアに他の車両10が存在する場合には、存在する他の車両10の台数に応じて、その時刻のそのエリアにおける需要の値を調整する。
例えば、生成部302は、他の車両10が同一時刻の同一エリアに存在する場合には、他の車両10の台数分をそのエリアの需要から減算する。すなわち、同一時刻の同一エリアに他の車両10が存在する場合には、その台数分、客を拾う確率が低下する。そのため、需要情報DB312に格納されている需要よりも低くなるように、需要の値を調整する。そして、生成部302は、各車両10の需要の合計を全て合わせて、システム1の全体としての需要の合計を算出する。さらに、システム1の全体としての需要の合計が最も大きくなる各車両10の移動可能なエリアの組み合わせを抽出する。
このシステム1の全体としての需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせは、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻において、各車両10が移動の目標とするエリアになる。そして、生成部302は、需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせに基づいて、各車両10のルートを生成する。各車両10のルートは、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻において、対応するエリア内に各車両10が位置するように生成される。
(処理の流れ:サーバ)
次に、図14を参照して、第2実施形態に係るサーバ30の処理を説明する。図14は、サーバ30が各車両10にルートを出力する処理の一例を示すフローチャートである。図14に示す処理は、システム1の全体として、所定の周期でプロセッサ31により実行される。なお、車両情報DB311及び需要情報DB312には、必要な情報が格納されているものとする。
ステップS401では、生成部302が、車両情報DB311から各車両10の現在地を取得する。ステップS402では、生成部302が、各車両10の現在地に基づいて、ルート案内を行う時間(所定の時間)を取得する。所定の時間は、例えば、各車両10が属する事業所の営業地域に基づいて設定される。営業地域と所定の時間との関係は、予め補助記憶部33に記憶させておく。所定の時間は、例えば、営業地域において車両10が客を乗せるまでの時間の平均値である。
ステップS403では、生成部302が、所定の時間に各車両10が移動可能なエリアの組み合わせを算出する。生成部302は、各車両10の現在地を含むエリアを起点として、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻に到着可能なエリアを算出する。ここで、時刻T1から時刻Tnまでの各時刻は、所定の時間を分割するように設定される。例えば、一定の時間毎(例えば、10分毎、30分毎、または、1時間毎)に所定の時間を分割する。各時刻までに各車両10が移動可能なエリアは、例えば、各時刻間の間隔及び各車両10の速度に基づいて算出する。生成部302は、所定の時間に各車両10が移動可能なエリアの組み合わせを全て算出する。
ステップS404では、各車両10が時刻T1から時刻Tnまでの各時刻に移動可能な各エリアに対応する需要情報を生成部302が取得する。生成部302は、需要情報DB312にアクセスし、各エリアの各時刻に対応する需要情報を取得する。
ステップS405では、所定の時間に各車両10が移動可能なエリアの組み合わせの夫々に対応した需要の合計を生成部302が算出する。生成部302は、システム1の全体としての時刻T1から時刻Tnまでの各時刻に対応する需要を加算する。このときに、同一時刻に同一エリア内に他の車両10が存在している場合には、他の車両10の台数分だけ需要が少ないものとして計算する。そして、ステップS406では、システム1の全体として需要の合計が最も大きくなるエリアの組み合わせを生成部302が抽出する。
ステップS407では、生成部302が、各車両10のルートを生成する。生成部302は、ステップS406で抽出したエリアの組み合わせを各車両10が走行するように、各車両10のルートを生成する。そして、生成部302が、各車両10のルートを生成すると、ステップS408において、情報送信部303が、各車両10にルートを含む情報を送信する。なお、情報送信部303は、各車両10にルートを含む情報を送信する代わりに、時刻とエリアとの関係を示す情報を送信してもよい。この場合、各車両10においてルートが生成される。
以上説明したように、本実施形態によれば、複数の車両10が存在する地域全体として客を乗せる確率が最も高くなる各車両10のルートを提供することができるため、その地域の車両10全体としての売り上げを高めることができる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。上記実施形態では、サーバ30が、取得部301、生成部302、情報送信部303、車両情報DB311、需要情報DB312、地図情報DB313を含んでいるが、これらの機能構成要素の一部または全部が、車両10に含まれていてもよい。
上記の実施形態では、需要が最も高くなるエリアの組み合わせを抽出しているが、これに代えて、需要が許容範囲になるエリアの組み合わせを抽出してもよい。これにより、演算時間を短くすることが可能となる。
また、例えば、本開示の制御部の少なくとも一部が、車両10のプロセッサ11であってもよい。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1 システム
10 車両
11 プロセッサ
12 主記憶部
13 補助記憶部
14 通信部
15 位置情報センサ
16 入力部
17 出力部
30 サーバ
31 プロセッサ
32 主記憶部
33 補助記憶部
34 通信部
101 情報送信部
102 ナビゲーション部
301 取得部
302 生成部
303 情報送信部
311 車両情報DB
312 需要情報DB
313 地図情報DB

Claims (20)

  1. 所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに車両が移動可能なエリアの前記夫々の時刻における乗客の需要を取得することと、
    前記所定の時間における前記需要の合計が所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記車両が位置するエリアを抽出することと、
    を実行する制御部を備える情報処理装置。
  2. 前記制御部は、抽出したエリアに関する情報を前記車両に送信する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    抽出したエリアを対応する前記夫々の時刻の順に前記車両が通過するように前記車両のルートに関する情報を生成することと、
    生成したルートに関する情報を前記車両に送信することと、
    を実行する、
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記エリア毎の乗客の需要を前記複数の時刻毎に記憶している記憶部を更に備える、
    請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記車両の位置情報に基づいて、前記所定の時間を設定する、
    請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記所定の時間を、前記車両の位置に対応する所定の領域において前記車両が客を乗せるまでの平均時間に基づいて設定する、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記所定の時間における前記需要の合計が最も大きくなることを前記所定の条件として、前記エリアを抽出する、
    請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、
    複数の車両の夫々の車両について前記需要を取得することと、
    前記複数の時刻のうちの同一の時刻に同一のエリアに存在している前記車両の台数に応じて前記需要を調整することと、
    前記所定の時間における前記複数の車両の前記需要の合計が第二の所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記夫々の車両が位置するエリアを抽出することと、
    を実行する、
    請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記同一の時刻に前記同一のエリアに存在している前記複数の車両の台数が多いほど、前記同一の時刻における前記同一のエリアに対応する前記需要が小さくなるように前記需要を調整する、
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、前記所定の時間における前記複数の車両の前記需要の合計が最も大きくなることを前記第二の所定の条件として、前記エリアを抽出する、
    請求項8または9に記載の情報処理装置。
  11. コンピュータに、
    所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに車両が移動可能なエリアの前記夫々の時刻における乗客の需要を取得することと、
    前記所定の時間における前記需要の合計が所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記車両が位置するエリアを抽出することと、
    を実行させる、
    プログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  12. コンピュータに、
    抽出したエリアに関する情報を前記車両に送信させる、
    請求項11に記載のプログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  13. コンピュータに、
    抽出したエリアを対応する前記夫々の時刻の順に前記車両が通過するように前記車両のルートに関する情報を生成することと、
    生成したルートに関する情報を前記車両に送信することと、
    を実行させる、
    請求項11または12に記載のプログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  14. コンピュータに、
    前記車両の位置情報に基づいて、前記所定の時間を設定させる、
    請求項11から13の何れか1項に記載のプログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  15. コンピュータに、
    前記所定の時間を、前記車両の位置に対応する所定の領域において前記車両が客を乗せるまでの平均時間に基づいて設定させる、
    請求項14に記載のプログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  16. コンピュータに、
    前記所定の時間における前記需要の合計が最も大きくなることを前記所定の条件として、前記エリアを抽出させる、
    請求項11から15の何れか1項に記載のプログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  17. コンピュータに、
    複数の車両の夫々の車両について前記需要を取得することと、
    前記複数の時刻のうちの同一の時刻に同一のエリアに存在している前記車両の台数に応じて前記需要を調整することと、
    前記所定の時間における前記複数の車両の前記需要の合計が第二の所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記夫々の車両が位置するエリアを抽出することと、
    を実行させる、
    請求項11から15の何れか1項に記載のプログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  18. コンピュータに、
    前記同一の時刻に前記同一のエリアに存在している前記複数の車両の台数が多いほど、前記同一の時刻における前記同一のエリアに対応する前記需要が小さくなるように前記需要を調整させる、
    請求項17に記載のプログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  19. コンピュータに、
    前記所定の時間における前記複数の車両の前記需要の合計が最も大きくなることを前記
    第二の所定の条件として、前記エリアを抽出させる、
    請求項17または18に記載のプログラムが記憶された非一時的記憶媒体。
  20. 位置情報をサーバに対して送信する車両と、
    前記車両から受信した位置情報に基づいて、所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに前記車両が移動可能なエリアを取得することと、
    前記所定の時間を分割する複数の時刻の夫々の時刻までに前記車両が移動可能なエリアの前記夫々の時刻における乗客の需要を取得することと、
    前記所定の時間における前記需要の合計が所定の条件を満たすように、前記夫々の時刻において前記車両が位置するエリアを抽出することと、
    を実行する制御部を含むサーバと、
    を備えるシステム。
JP2019189380A 2019-10-16 2019-10-16 情報処理装置、非一時的記憶媒体、及び、システム Active JP7347104B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189380A JP7347104B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 情報処理装置、非一時的記憶媒体、及び、システム
CN202010788326.0A CN112665599A (zh) 2019-10-16 2020-08-07 信息处理设备、非暂时性存储介质和系统
KR1020200099123A KR102438049B1 (ko) 2019-10-16 2020-08-07 정보 처리 장치, 비일시적 기억 매체, 및, 시스템
US16/990,037 US20210118306A1 (en) 2019-10-16 2020-08-11 Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system
RU2020126795A RU2747711C1 (ru) 2019-10-16 2020-08-11 Устройство для обработки информации, энергонезависимый носитель данных и система
BR102020016477-5A BR102020016477A2 (pt) 2019-10-16 2020-08-13 dispositivo de processamento de informações, meio de armazenamento não transitório e sistema
SG10202007947XA SG10202007947XA (en) 2019-10-16 2020-08-19 Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system
TW109128400A TW202117663A (zh) 2019-10-16 2020-08-20 資訊處理設備、非暫態儲存媒體及系統
EP20192761.3A EP3809344A1 (en) 2019-10-16 2020-08-25 Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system for routing vehicles to areas with high demand
CA3093155A CA3093155A1 (en) 2019-10-16 2020-09-15 Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189380A JP7347104B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 情報処理装置、非一時的記憶媒体、及び、システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064250A true JP2021064250A (ja) 2021-04-22
JP7347104B2 JP7347104B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=72242956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189380A Active JP7347104B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 情報処理装置、非一時的記憶媒体、及び、システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210118306A1 (ja)
EP (1) EP3809344A1 (ja)
JP (1) JP7347104B2 (ja)
KR (1) KR102438049B1 (ja)
CN (1) CN112665599A (ja)
BR (1) BR102020016477A2 (ja)
CA (1) CA3093155A1 (ja)
RU (1) RU2747711C1 (ja)
SG (1) SG10202007947XA (ja)
TW (1) TW202117663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113420908A (zh) * 2021-05-26 2021-09-21 浙江浙大中控信息技术有限公司 一种基于意愿性概率的大型场站旅客等候时长预测方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052455A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Fujitsu Ten Ltd 需要予測装置およびプログラム
JP2012043296A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Ntt Docomo Inc 需要予測システム及び需要予測方法
CN104021667A (zh) * 2014-06-25 2014-09-03 哈尔滨工业大学 整合预约服务与实时打车的出租车合乘调度系统及调度方法
JP2014186645A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nec Corp 車両位置制御装置、プログラム及び方法
WO2015018309A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Location-based taxi information communication service system, terminals and method
JP2015122108A (ja) * 2012-05-30 2015-07-02 治 増田 タクシーの最適配置システム
JP2016075972A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 シャープ株式会社 端末装置及びプログラム
JP2018169985A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 交通システム
JP2018535474A (ja) * 2015-09-30 2018-11-29 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 車両使用業務で需要と運送能力の非マッチング地域を獲得するための方法、装置、デバイス及び不揮発性コンピュータ記憶媒体
WO2019083528A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Ford Global Technologies, Llc PROACTIVE DETERMINATIONS OF THE POSITIONING OF VEHICLES
JP2019079267A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 株式会社デンソーテン 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331894A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp 輸送サービスシステムおよび輸送サービス方法
US6356838B1 (en) * 2000-07-25 2002-03-12 Sunil Paul System and method for determining an efficient transportation route
RU146733U1 (ru) * 2014-03-11 2014-10-20 Арташес Валерьевич Икономов Устройство коммутации водителей и заказчиков такси
US10013620B1 (en) * 2015-01-13 2018-07-03 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Apparatuses, systems and methods for compressing image data that is representative of a series of digital images
US10139237B2 (en) * 2015-09-01 2018-11-27 Chris Outwater Method for remotely identifying one of a passenger and an assigned vehicle to the other
EP3449435A1 (en) * 2016-04-27 2019-03-06 Beijing Didi Infinity Technology and Development Co., Ltd. System and method for determining routes of transportation service
US11599833B2 (en) * 2016-08-03 2023-03-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle ride sharing system and method using smart modules
EP3542134A4 (en) * 2016-11-21 2019-12-04 Beijing Didi Infinity Technology and Development Co., Ltd. SYSTEMS AND METHOD FOR THE PERFORMANCE OF LOCATION-BASED ACTIONS
US10168167B2 (en) * 2017-01-25 2019-01-01 Via Transportation, Inc. Purposefully selecting longer routes to improve user satisfaction
CN109328363A (zh) * 2017-06-01 2019-02-12 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 提供运输服务的方法和系统
US11620592B2 (en) * 2018-04-09 2023-04-04 Via Transportation, Inc. Systems and methods for planning transportation routes

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052455A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Fujitsu Ten Ltd 需要予測装置およびプログラム
JP2012043296A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Ntt Docomo Inc 需要予測システム及び需要予測方法
JP2015122108A (ja) * 2012-05-30 2015-07-02 治 増田 タクシーの最適配置システム
JP2014186645A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nec Corp 車両位置制御装置、プログラム及び方法
WO2015018309A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Location-based taxi information communication service system, terminals and method
CN104021667A (zh) * 2014-06-25 2014-09-03 哈尔滨工业大学 整合预约服务与实时打车的出租车合乘调度系统及调度方法
JP2016075972A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 シャープ株式会社 端末装置及びプログラム
JP2018535474A (ja) * 2015-09-30 2018-11-29 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 車両使用業務で需要と運送能力の非マッチング地域を獲得するための方法、装置、デバイス及び不揮発性コンピュータ記憶媒体
JP2018169985A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 交通システム
JP2019079267A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 株式会社デンソーテン 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法
WO2019083528A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Ford Global Technologies, Llc PROACTIVE DETERMINATIONS OF THE POSITIONING OF VEHICLES

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113420908A (zh) * 2021-05-26 2021-09-21 浙江浙大中控信息技术有限公司 一种基于意愿性概率的大型场站旅客等候时长预测方法
CN113420908B (zh) * 2021-05-26 2022-11-29 浙江中控信息产业股份有限公司 一种基于意愿性概率的大型场站旅客等候时长预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7347104B2 (ja) 2023-09-20
SG10202007947XA (en) 2021-05-28
BR102020016477A2 (pt) 2021-04-20
CN112665599A (zh) 2021-04-16
TW202117663A (zh) 2021-05-01
RU2747711C1 (ru) 2021-05-13
CA3093155A1 (en) 2021-04-16
KR20210045297A (ko) 2021-04-26
EP3809344A1 (en) 2021-04-21
KR102438049B1 (ko) 2022-08-30
US20210118306A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904637B2 (ja) 輸送停車場ロケーションを決定するためのシステムと方法
JP5435001B2 (ja) 地図データ配信装置、電子機器及び地図更新システム
US7761225B2 (en) Routing method and system
US20100070165A1 (en) System and method for providing point of interest in destination around
US9250075B2 (en) Generating travel time data
US10151593B2 (en) Travel time data processing apparatus, travel time data processing method and program
US11118927B2 (en) Computer-implemented method for recommending booths-to-visit
US20220058763A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP7347104B2 (ja) 情報処理装置、非一時的記憶媒体、及び、システム
JP2019074459A (ja) 経路探索装置、経路を探索する方法、コンピュータプログラム
CN103512578A (zh) 用于按类别更新对象的导航装置及其更新方法
JP2014106046A (ja) 走行可能範囲表示システム
JP5615777B2 (ja) 経路案内装置及び経路案内方法
JP2020034338A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2018181359A (ja) 情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP2019168277A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法、ならびにプログラム
US11514387B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2020077263A (ja) 行程提案装置、行程提案方法、及びプログラム
WO2024080151A1 (ja) 地図情報作成装置及び地図情報作成方法
JP2014044661A (ja) キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム
JP2017096739A (ja) 更新情報配信システム、更新情報配信方法、及び更新情報配信プログラム
JP2023136609A (ja) 属性推定装置及び属性推定方法
CN115269787A (zh) 数据获取方法和计算机程序产品
KR20100039020A (ko) 행정구역을 이용하여 지도 데이터를 부분 업데이트하기 위한 방법
KR20090119820A (ko) 목적지 주변의 관심지점 제공 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7347104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151