WO2024080151A1 - 地図情報作成装置及び地図情報作成方法 - Google Patents

地図情報作成装置及び地図情報作成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024080151A1
WO2024080151A1 PCT/JP2023/035391 JP2023035391W WO2024080151A1 WO 2024080151 A1 WO2024080151 A1 WO 2024080151A1 JP 2023035391 W JP2023035391 W JP 2023035391W WO 2024080151 A1 WO2024080151 A1 WO 2024080151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
parking lot
facility
parking
position information
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/035391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和音 古堂
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Publication of WO2024080151A1 publication Critical patent/WO2024080151A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram

Definitions

  • the present invention relates to a map information creation device and a map information creation method for easily linking parking lot polygons included in map information with facility information.
  • FCD Floating Car Data
  • a well-known technology receives continuous position information from multiple vehicles together with time information, determines that a vehicle is parked if there is no change in the position information for a predetermined period of time or more, and creates a parking position information table that records the position information as the parking position of the vehicle together with the parking time including date and time information.
  • the parking lot section information and the fact that the parking lot is the parking lot of the relevant facility must be correctly registered on a map.
  • Parking spaces are registered in a map layer in polygon format, and this polygon information can be requested to be registered by an external company.
  • some parking polygons have already been registered in the existing OSM (Open Street Map). However, it is often unclear whether each parking polygon is a parking lot for facility users attached to a facility or a parking lot for individuals on a monthly basis.
  • Patent Document 1 discloses a technology in which map information is divided into a plurality of mesh areas, and in each mesh area, an area where a vehicle has been parked a plurality of times is determined as a determination target area, a mesh area where a specific vehicle is parked is determined as a home parking lot, and a mesh area where an unspecified number of vehicles are parked is determined as a facility parking lot.
  • Patent Document 1 discloses associating a facility close to the latitude and longitude indicating the area of a parking lot determined as a facility parking lot with the parking lot, when a plurality of facilities exist, it merely assigns a parking lot attribute, and does not go so far as to identify the facility.
  • map information creation device and map information creation method that can easily link parking lot polygons included in map information with facility information.
  • the present invention was made in consideration of these problems, and aims to provide a map information creation device and method that, for multiple facilities with central location information close to one node of parking lot polygon information, determines without relying on human labor whether a parking lot polygon included in map information is a shared parking lot for the multiple facilities.
  • a map information creation device for example, a map information creation device 1 described later
  • a map information storage unit e.g., a map information storage unit 122 described later
  • a facility information storage unit e.g., a facility information storage unit 121 described later
  • a parking lot area information table e.g., parking lot area information table 123 described later
  • a facility extraction unit for example, a facility extraction unit 112 described later
  • a parking lot determination unit e.g., a parking lot determination unit 113 described later
  • a vehicle parking position information table (e.g., a vehicle parking position information table 124 described later) is provided, which includes at least parking position information, parking date and time information, and parking time collected within a predetermined period, and the parking position information is the vehicle position information when the vehicle position information has not changed for a predetermined period or more
  • the parking lot determination unit (e.g., the parking lot determination unit 113 described later) may further plot the parking position information included in the vehicle parking position information table, which is located within the parking lot polygon determined to be the shared parking lot, into multiple grids within the parking lot polygon, and determine a grid where the number of parking position information plotted for each grid changes from decreasing to increasing as boundary information of parking lots related to two different facilities included in the multiple facilities within the shared parking lot.
  • the parking lot polygon included in the map information is a parking lot shared by multiple facilities, it is possible to determine the boundary line between the parking lots of adjacent facilities in the shared parking lot without relying on human labor.
  • a receiving unit e.g., the receiving unit 110A described later
  • a parking position information recording unit e.g., a parking position information recording unit 110B described later
  • the parking lot determination unit e.g., the parking lot determination unit 113 described later
  • the above (3) provides the same effect as the map information creation device (2).
  • a map information creation method is a map information creation method executed by a computer, comprising the steps of: a map information storage step of storing map information including center position information of the facilities as facility information for the facilities and information on the parking lot polygons; a facility information storage step of storing facility information including at least size information indicating a size of the facility; a parking lot area information storage step for storing a correspondence relationship between the area or area range of the facility as the size of the facility and the parking lot area or parking lot area range of the facility that is standardly assumed according to the size of the facility; a facility extraction step of extracting the facility information having center position information of a facility that is located within a predetermined distance from one node of the parking lot polygon information; a parking lot determination step of determining that the parking lot polygon information is a shared parking lot for the plurality of facility information extracted when the facility information is extracted multiple times and when all of the scale information included in each of the extracted facility information is smaller than the scale information of the facility associated with the area of the parking
  • the method (4) above provides the same effect as the map information creation device (1) above.
  • the present invention makes it possible to provide a map information creation device and a map information creation method that can determine, without relying on human labor, whether a parking polygon included in map information is a shared parking lot for multiple facilities that have central location information close to a node in parking lot polygon information.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a map information creation device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram showing an overview of a vehicle parking position information table according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing the distance between a facility and a parking lot polygon according to an embodiment of the present invention.
  • 11 is a diagram showing a distribution pattern of the number of parked vehicles when a shared parking lot is divided by setting boundaries to set parking lots assigned to each facility in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overview of determining boundaries when dividing a shared parking lot into parking lots assigned to each facility by setting boundary lines in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an operation of determining that a parking lot polygon is a shared parking lot for multiple facilities and creating a map in an embodiment of the present invention.
  • 10 is a flowchart showing the operation of determining the boundary between parking lots of two nearby facilities in a shared parking lot for multiple facilities in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a basic configuration of a modified example of a map information creation device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing an outline of a data structure of a position information database in a modified example of a map information creation device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows the basic configuration of the map information creation device 1.
  • the functional blocks of the map information creation device 1 will be described with reference to the block diagram of FIG. 1.
  • the map information creation device 1 includes a control unit 11, a memory unit 12, a communication unit 13, a display unit 14, and an input unit 15.
  • the control unit 11 is composed of an arithmetic processing device such as a microprocessor, and controls each part that constitutes the map information creation device 1. Details of the control unit 11 will be described later.
  • the storage unit 12 is composed of a semiconductor memory or the like, and stores various programs such as control programs called firmware or operating systems, programs for performing map information creation processing, and other various information such as map information.
  • the figure shows, as information stored in the storage unit 12, a facility information storage unit 121 that stores facility information for each of a plurality of facilities, a map information storage unit 122 that stores map information including center position information for each facility and polygon information for each parking lot, a facility parking lot area information table 123, and a vehicle parking position information table 124.
  • a facility information storage unit 121 that stores facility information for each of a plurality of facilities
  • a map information storage unit 122 that stores map information including center position information for each facility and polygon information for each parking lot
  • a facility parking lot area information table 123 a facility parking lot area information table 123
  • a vehicle parking position information table 124 a vehicle parking position information table
  • parking lots for individuals can be easily judged based on characteristics such as the parking time for which the vehicle is parked in the parking lot is long, especially the parking time at night, and the number of vehicles parked at night and the number of parked vehicles calculated from the area of the parking lot are closely related, and therefore can be excluded as parking lots not subject to the judgment target of the present invention.
  • the facility information includes, for example, identification information of the facility (facility ID), the name of the facility, the facility type (and/or genre) related to the type of the facility, a telephone number, an address, business hours, central location information indicating the central location of the facility (for example, latitude and longitude information), the size of the facility (for example, either the site area of the facility or the total floor area of the facility), etc.
  • the facility type indicates, for example, the type of business of the facility, such as a convenience store, a hospital, a car dealership, etc.
  • the facility parking lot area information table 123 indicates a table showing a correspondence relationship between the area or area range of the facility size and the facility parking lot area or parking lot area range that is standardly assumed according to the facility size. Note that the facility size in the parking lot area information table 123 may be, for example, a size range, and the parking lot area of the other facility may be, for example, a parking lot area range.
  • the vehicle parking position information table 124 refers to a table that stores vehicle parking information including at least parking position information, parking date and time information, and parking time information collected in a specified area (e.g., prefecture, city, town, village, etc.) and within a specified period (e.g., one year, etc.).
  • the parking position information refers to the vehicle position information when there is no change in the vehicle position information for a specified period of time or more.
  • FIG. 2 is a diagram showing an overview of the vehicle parking position information table 124.
  • the vehicle parking position information table 124 is created based on a position information database (not shown) including movement transition information created using FCD (Floating Car Data) including a vehicle ID, position information, time information, etc., received from a connected car.
  • FCD Floating Car Data
  • the vehicle parking position information table 124 may be designed not to include the vehicle ID.
  • the vehicle parking position information table 124 is appropriately downloaded from a server device (not shown) connected to the communication network 60.
  • a receiving unit 110A and a parking position information recording unit 110B may be provided as described in Patent Document 2, and the vehicle parking position information table 124 may be generated by the parking position information recording unit 110B.
  • the facility information, map information, parking area information table 123, vehicle parking position information table 124, etc. may be configured to be stored in advance in the storage unit 12, or may be configured to be downloaded as needed from a server device (not shown) connected to the communication network 60. Furthermore, this information may be appropriately corrected in response to user input, etc.
  • paid parking lots and the like that are not parking lots of facilities are excluded from the judgment target of the present invention in advance.
  • the paid parking lots and the like are marked as such on the map, and can be excluded from the judgment target.
  • parking lots for individuals can be easily determined based on characteristics such as the length of time that vehicles park in the parking lot, especially at night, and a close relationship between the number of vehicles parked at night and the number of parked vehicles calculated from the area of the parking lot, and therefore can be excluded as parking lots that are not subject to the determination of the present invention.
  • the communication unit 13 has a DSP and the like, and realizes wireless and wired communication with other devices (such as the aforementioned server) via the communication network 60 in compliance with standards such as LTE (Long Term Evolution), 4G (4th Generation), and 5G (5th Generation) and standards such as Wi-Fi (registered trademark).
  • the communication network 60 is realized by a network such as the Internet or a mobile phone network, or a network that combines these. Furthermore, a LAN (Local Area Network) may be included as part of the network.
  • the display unit 14 is configured with a display device such as a liquid crystal display, an organic electroluminescence panel, etc.
  • the display unit 14 receives an instruction from the control unit 11 and displays an image.
  • the input unit 15 is composed of an input device (not shown) such as a physical switch called a numeric keypad or a touch panel provided over the display surface of the display unit 14 .
  • the control unit 11 is composed of a microprocessor having a CPU, RAM, ROM, and I/O, etc.
  • the CPU executes each program read from the ROM or memory unit 12, and during execution, reads information from the RAM, ROM, and memory unit 12, writes information to the RAM and memory unit 12, and sends and receives signals to and from the communication unit 13.
  • the processing in this embodiment is realized by the cooperation of hardware and software (programs).
  • the control unit 11 includes the following functional blocks: a distance calculation unit 111, a facility extraction unit 112, a parking lot determination unit 113, and a facility information recording unit 114.
  • the distance calculation unit 111 calculates the distance between the center position information of the facility included in the facility information and one node of the parking lot polygon information.
  • one node of the parking lot polygon information means a position included in the parking lot polygon that is the shortest distance from the center position information of the facility.
  • Figure 3 is a diagram showing the distance between a facility and a parking lot polygon. As shown in Figure 3, the distance between a facility and a parking lot polygon is the shortest distance among the distances between the center position of the facility and any position included in the parking lot polygon. Note that when the center position of the facility is included in the parking lot polygon, the distance between the center position information of the facility included in the facility information and one node of the parking lot polygon information is 0 (zero).
  • the facility extraction unit 112 extracts facility information with central position information that is a predetermined distance or less from one node of the parking lot polygon information for a parking lot having parking lot polygon information selected by the user.
  • the parking lot determination unit 113 determines that the parking lot polygon information is a parking lot of a facility identified by the facility ID.
  • the parking lot polygon includes central position information of a facility included in the facility information
  • the parking lot determination unit 113 determines that the parking lot polygon information is a parking lot of the facility.
  • the parking lot determination unit 113 may refer to the parking lot area information table 123 and determine that the parking lot is the one with facility information having size information that is closest to the size information of the facility associated with the area of the parking lot calculated from the parking lot polygon information.
  • the parking lot determination unit 113 may determine that the multiple pieces of facility information extracted by the facility extraction unit 112 are a shared parking lot.
  • the shared parking lot can be set as a parking lot assigned to each facility by setting a boundary line to separate the shared parking lot as a usage form of the shared parking lot.
  • the boundary between the parking lots of two different facilities can be determined by the following method. First, when the parking lot determination unit 113 determines that a parking lot is a shared parking lot for multiple facility information, the parking lot determination unit 113 plots the parking position information included in the vehicle parking position information table 124 and located within the parking lot polygon determined to be a shared parking lot in multiple grids within the parking lot polygon, and calculates the number of parking position information plotted for each grid.
  • the grid is set to a very small grid, for example, 1.5 m x 1.5 m. This makes it possible to determine the boundary information of the parking lot in more detail.
  • the parking lot determination unit 113 counts the number of pieces of parking position information included in each grid based on a plurality of pieces of parking position information within a predetermined period, for example, stored in the vehicle parking position information table 124. In this way, the number of vehicles parked in each grid included in an area within a predetermined range can be calculated.
  • the parking lot determination unit 113 may determine a grid where the number of parking position information plotted for each grid changes from decreasing to increasing as boundary line information of parking lots related to two different facilities included in a plurality of facilities within a shared parking lot.
  • the parking lot determination unit 113 may identify a grid where the number of pieces of parking position information in a grid determined to be a parking lot of facility A changes from a decrease to an increase.
  • the distribution pattern shown in Fig. 4 is a diagram showing an outline of the distribution of the number of pieces of parking position information in adjacent grids in a case where parking lots of two facilities are adjacent to each other across a boundary line, for example. As shown in Fig. 4, if a boundary is set between the two parking lots, the grid where the number of pieces of parking position information in the grid is minimal can be regarded as the boundary.
  • the parking lot determination unit 113 may regard a grid where the number of parking position information for a grid determined to be a parking lot of one facility changes from decreasing to increasing as a parking lot of another facility different from the facility in question, and determine that the shape information of the parking lot of the facility in question is boundary information between the parking lots of the facility in question and the different facility. Specifically, as shown in Fig. 5, the parking lot determination unit 113 can identify a grid where the number of pieces of parking position information in the grid changes from a decrease to an increase by referring to the grids in order starting from the facility A side.
  • the parking lot determination unit 113 can identify a grid where the number of pieces of parking position information in the grid changes from a decrease to an increase by referring to the grids in order starting from the facility B side. In this way, the parking lot determination unit 113 may determine a point where the attenuation rate of the number of pieces of parking position information in the grid changes (the "attenuation rate change part") as the boundary between the two parking lots. As described above, the parking lot determination unit 113 is able to determine the boundary without manually creating the shape of each parking lot, even in the case of a parking lot shared by two facilities, where the parking lot is set as a parking lot assigned to each facility by setting up a boundary line to separate the parking lot.
  • the facility information recording unit 114 stores the multiple facility information determined by the parking lot determination unit 113 in the map information storage unit 122 as sharing one parking lot polygon information.
  • the parking lot determination unit 113 can determine the boundary line. In this way, it is possible to create a map in which parking lot polygons included in the map information are easily linked as shared parking lots for multiple pieces of facility information, without the need for manual linking operations to the parking lot polygons included in the map information as shared parking lots for multiple pieces of facility information.
  • the configuration of each functional unit of the map information creation device 1 exemplified as the present embodiment has been described above.
  • Figure 6 is a flowchart showing the operation of determining that a parking polygon is a shared parking lot for multiple facilities and creating a map.
  • Figure 7 is a flowchart showing the operation of determining the boundary between parking lots of two facilities located nearby in a shared parking lot for multiple facilities.
  • coin parking lots that are not facility parking lots are excluded from the parking polygons to be determined.
  • parking lots for individuals, such as monthly parking lots are also excluded as parking lots that are not subject to the determination of the present invention.
  • a parking polygon has tag information indicating a facility or if the parking polygon includes central location information of the facility, the facility information is linked to the parking polygon and stored in the map information storage unit 122. For this reason, such parking polygons are excluded from the following processing flow.
  • step S10 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) selects one parking lot polygon.
  • step S11 the map information creation device 1 (distance calculation unit 111) calculates the distance from the parking lot polygon information for each facility located near the parking lot selected by the user, which has parking lot polygon information. Specifically, it calculates the distance between the center position information of the facility and one node of the parking lot polygon information.
  • step S12 the map information creation device 1 (facility extraction unit 112) extracts facility information with central position information that is a predetermined distance or less from one node of the parking lot polygon information for a parking lot selected by the user and having parking lot polygon information.
  • step S13 if one piece of facility information is extracted in step S14, the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) proceeds to step S14. If two or more pieces of facility information are extracted, the process proceeds to step S15. If no facility information is extracted, the process ends.
  • step S14 the facility information is linked to the parking polygon, and the process proceeds to step S18.
  • step S15 if any of the scale information included in each piece of extracted facility information is smaller than the scale information of the facility associated with the area of the parking lot polygon information calculated from the parking lot polygon information by referencing the parking lot area information table 123, the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) proceeds to step S16. If not, proceeds to step S17.
  • step S16 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) determines that the parking lot polygon is a parking lot shared by the extracted multiple pieces of facility information, links each of the multiple pieces of facility information to the parking lot polygon, and proceeds to step S18.
  • step S17 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) determines that the parking lot is the one whose facility information has size information that is closest to the facility size information associated with the area of the parking lot calculated from the parking lot polygon information, and links the facility information to the parking lot polygon.
  • step S18 the map information creation device 1 (facility information recording unit 114) associates the parking lot polygon information with the facility information linked to the parking lot polygon information and stores them in the map information storage unit 122.
  • the parking lot polygon is stored as a shared parking lot.
  • the map information creation device 1 performs the above operations on parking lot polygons included in the map information, making it possible to associate facility information with the parking lot polygons.
  • the map information creation device 1 performs the above operations on parking lot polygons included in the map information, making it possible to associate facility information with the parking lot polygons.
  • central position information for multiple facilities exists near a parking lot polygon, it is possible to determine whether the parking lot is a shared parking lot for the multiple facilities.
  • step S20 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) sets the central location information of a facility (referred to as "facility A”) and the central location information of another facility (referred to as "facility B”) located nearby.
  • step S21 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) sets a predetermined range of area including the central location information of facility A and the central location information of facility B, and divides the area into multiple grids.
  • the number of grids is M, and each of the M grids is identified by an index i (1 ⁇ i ⁇ M), which is represented as G(i).
  • step S22 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) extracts all parking location information (referred to as "intra-area parking location information") that is included in the area set in step S21 from among the multiple parking location information for a specified period stored in the vehicle parking location information table 124.
  • step S23 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) counts the number (i) of parking location information included in each grid G(i) based on the set of in-area parking location information extracted in step S22, for example using a counter (i).
  • the number of parking location information included in grid G(i) is defined as P(i) (1 ⁇ i ⁇ M).
  • step S24 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) initializes j.
  • step S25 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) compares the number P(j) of parking location information contained in grid G(j) to see if it is smaller than the number P of parking location information contained in any grid adjacent to grid G(j). If it is smaller ("in the case of the attenuation rate change unit"), the process proceeds to step S26. If it is not smaller, the process proceeds to step S27.
  • step S26 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) determines that grid G(j) is a grid located on the boundary between, for example, the parking lot of facility A and facility B, and includes grid G(j) in the set of grids that make up the boundary line.
  • step S27 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) adds 1 to j.
  • step S28 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) determines whether j>M. If j>M, proceed to step S29. If j ⁇ M, proceed to step S25.
  • step S29 the map information creation device 1 (parking lot determination unit 113) determines the collection of grids that constitute the boundary between the parking lot of facility A and the parking lot of facility B as boundary information between the parking lot of facility A and the parking lot of facility B. Then, the map information creation device 1 (facility information recording unit 114) stores the boundary information between the parking lot of facility A and the parking lot of facility B in the map information storage unit 122.
  • the above describes the operation of the map information creation device 1 to determine the boundaries of the parking lots set for each facility in a shared parking lot when the two facilities associated with the shared parking lot are located, for example, in close proximity.
  • the parking lot determination unit 113 is able to determine the boundaries even when the two facilities associated with the shared parking lot are located, for example, in close proximity.
  • the map information creation device 1 can determine the boundaries between the parking lots of all adjacent facilities by performing the above operation for all two adjacent facilities associated with the shared parking lot in the shared parking lot.
  • the boundary line is determined by taking adjacent facilities as an example, but this is not limited to this.
  • a predetermined area may be set in a shared parking lot, the area may be divided into a plurality of grids, and the number P(j) of parking position information included in a grid G(j) in the predetermined area may be compared to the number P of parking position information included in any grid adjacent to the grid G(j) to determine the boundary line.
  • the map information creation device 1 can determine, without relying on human labor, whether a parking lot polygon included in the map information for multiple facilities whose central position information is close to a node in the parking lot polygon information is a shared parking lot for the multiple facilities.
  • the parking lot polygon included in the map information is a parking lot shared by the multiple facilities, and if the parking lot polygon is a parking lot shared by multiple facilities and the shared parking lot is divided by boundaries as a usage pattern for the shared parking lot, it is possible to determine without manual effort the boundaries between parking lots of different facilities in the shared parking lot.
  • Each of the devices can be realized by hardware, software, or a combination of these.
  • the navigation method performed by the cooperation of each of the devices included in the above navigation system can also be realized by hardware, software, or a combination of these.
  • “realized by software” means that it is realized by a computer reading and executing a program.
  • Non-transitory computer readable medium includes various types of tangible storage medium. Examples of non-transitory computer readable medium include magnetic recording media (e.g., floppy disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (e.g., magneto-optical disks), CD-ROM (Read Only Memory), CD-R, CD-R/W, and semiconductor memory (e.g., mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM (random access memory)).
  • the program may also be provided to the computer by various types of transitory computer readable medium. Examples of transitory computer readable medium include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can provide the program to the computer via a wired communication path, such as an electric wire or optical fiber, or via a wireless communication path.
  • Fig. 8 shows a functional block diagram of a modified example of the map information creation device.
  • the vehicle parking position information table 124 is appropriately downloaded from a server device (not shown) connected to the communication network 60, but as shown in Fig. 8, the map information creation device 1A may include a receiving unit 110A and a parking position information recording unit 110B as functional blocks of the control unit 11 in addition to the distance calculation unit 111, the facility extraction unit 112, the parking lot determination unit 113, and the facility information recording unit 114.
  • the receiving unit 110A receives identification information, position information, time information, etc.
  • the parking position information recording unit 110B may determine that a vehicle is parked when there is no change in the position information for a predetermined period of time or more based on the position information database 125, and store the position information determined that the vehicle is parked as parking position information in the storage unit 12 as a vehicle parking position information table 124.
  • the vehicle parking position information table 124 may not include a vehicle ID from the viewpoint of protecting personal information.
  • the receiving unit 110A receives continuous position information from multiple vehicles together with time information. More specifically, the receiving unit 110A is a part that updates the position information database 125 based on the continuous position information and the vehicle ID (also called a mobile object ID) received from the vehicle (also called a mobile object) via the communication unit 13.
  • the vehicle ID also called a mobile object ID
  • the location information database 125 may store location information of traveling vehicles for at least the last year, for example.
  • the location information database 125 may also store location information of traveling vehicles by prefecture, region, or the like.
  • An example of the data structure of the position information database 125 will be described with reference to Fig. 9.
  • the position information database 125 may store, for each vehicle, "speed information" in addition to "vehicle ID” and "continuous position information and time information from the vehicle" received by the receiving unit 110A.
  • the "vehicle ID" in the position information database 125 is information for identifying the in-vehicle navigation device or mobile terminal that is the source of the position information and the like, or the vehicle in which they are mounted.
  • the "location information” in the location information database 125 is all continuous location information received from the vehicle from the start of transmission of location information, etc. to the present.
  • the "time information” is the time information at which the location information was measured. All of this continuous location information and time information makes it possible to identify vehicle parking information including the parking position, parking date and time, etc.
  • speed information is transmitted from the vehicle together with the location information, the received speed information is stored in association with the time information and location information.
  • the parking position information recording unit 110B determines that the vehicle is parked when it is determined that there is no change in the vehicle position information for a predetermined period of time or more based on the position information database 125. Furthermore, when it is determined that the vehicle is parked, the parking position information recording unit 110B calculates the date, day of the week, the parking time, the movement time, and the parking time of the vehicle 50. The parking position information recording unit 110B stores the position information determined that the vehicle 50 is parked as the parking position of the vehicle in the vehicle parking position information table 124. As described above, from the viewpoint of protecting personal information, the vehicle parking position information table 124 may not include the vehicle ID.
  • the parking position information recording unit 110B stores parking position information, date and time information (date, time, day of the week) at the parking position, parking time, movement time, parking duration, etc., together in the vehicle parking position information table 124.
  • the parking time indicates the time when the mobile object is parked at the parking position
  • the movement time indicates the time when the mobile object is moved from the parking position.
  • the vehicle parking position information table 124 may record and accumulate vehicle parking information on a prefecture or region basis, for example, with a collection period of one year.
  • the parking position information recording unit 110B may determine that the location corresponding to the last received location information is the parking position. In this case, the parking position information recording unit 110B may calculate the predetermined time during which no location information was transmitted as the parking time of the vehicle. Also, when a location corresponding to other transmitted location information does not change for a certain period of time or more, this location may be determined to be the parking position. In this case, the parking position information recording unit 110B may calculate the time during which the location does not change as the parking time of the vehicle.
  • the parking position information recording unit 110B may determine that the vehicle is stopped. In this case, the parking position information recording unit 110B may calculate the interval between the times at which the adjacent pieces of position information are measured as the parking time of the vehicle.
  • the predetermined speed V0 may be, for example, a speed at which the vehicle stops in a parking lot, or 0 km/h.
  • the parking position information recording unit 110B may calculate the time from when the transmission of the vehicle position information stops to when the next transmission of the vehicle position information starts as the parking time of the vehicle.
  • the parking position information recording unit 110B may calculate the time difference from the time at which the transmission of the vehicle position information stopped before starting reception of the vehicle position information as the parking time of the vehicle.
  • the vehicle is capable of transmitting stop signal information even when stopped, such as an electric vehicle, the current position indicated by the stop signal or the most recent position information of the vehicle may be set as the parking position.
  • the parking position information recording unit 110B may calculate the time from when the stop signal information is received until the next reception of the start signal information or the position information as the parking time of the vehicle. Similarly, if the vehicle is capable of transmitting start-up signal information when the vehicle is started, such as an electric vehicle, the current position indicated by the start-up signal may be regarded as the parking position. In this case, the parking position information recording unit 110B may calculate the parking time of the vehicle as the time difference from the time when the stop signal information or the last position signal was received from the vehicle before receiving the track signal information.
  • the map information creation device 1 is realized by one server device or the like, but the functions of the map information creation device 1 may be distributed among a plurality of server devices as appropriate to form a distributed processing system. Also, the functions of the map information creation device 1 may be realized by using a virtual server function or the like on a cloud.
  • Map information creation device 11 Control unit 110A Receiving unit 110B Parking position information recording unit 111 Distance calculation unit 112 Facility extraction unit 113 Parking lot determination unit 114 Facility information recording unit 12 Storage unit 121 Facility information storage unit 122 Map information storage unit 123 Parking lot area information table 124 Vehicle parking position information table 125 Position information database 13 Communication unit 14 Display unit 15 Input unit 60 Communication network

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

駐車場ポリゴンが複数施設の共用駐車場かを判定。 地図情報作成装置1は複数の施設の中心位置情報を含む地図情報と複数の駐車場ポリゴン情報を記憶する地図情報記憶部122と、施設の規模情報を記憶する施設情報記憶部121と、施設の規模としての面積又は面積の範囲と、施設の規模に応じて標準的に想定される施設の駐車場面積又は駐車場面積の範囲と、の対応関係を表す駐車場面積情報テーブル123と、駐車場ポリゴンからの距離が所定距離内の施設情報を抽出する施設抽出部112と、施設抽出部112により施設情報が複数抽出された場合抽出された各施設情報に含まれる規模情報のいずれもが駐車場面積情報テーブル123を参照して算出される駐車場の面積に対応する施設の規模情報を下回る場合、駐車場ポリゴンを複数の施設の共用の駐車場として判定する駐車場判定部113と、を備える。

Description

地図情報作成装置及び地図情報作成方法
 本発明は、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンと施設情報とを簡易に紐づけるための地図情報作成装置及び地図情報作成方法に関する。
 複数の車両からのGPS位置情報を含むFCD(Floating Car Data)をサーバによって受信し、蓄積した位置情報等に基づいて、車両が訪問した施設に関するデータ解析に活用する用途が広がっている。また、特許文献2に記載されているとおり、複数の車両からの連続した位置情報を時刻情報とともに受信し、前記位置情報に所定時間以上変化が無い場合に車両が駐車したと判定し、前記位置情報を車両の駐車位置として日時情報を含む駐車時間を併せて記録する駐車位置情報テーブルを作成する技術がよく知られている。
 車両の位置情報に基づいて、車両利用者が、例えば駐車場を併設する施設に立ち寄ったことを正しく把握するためには、地図上に駐車場の区画情報及びその駐車場が該当する施設の駐車場であることを正しく登録されている必要がある。
 駐車場区画はポリゴン形式で地図レイヤーに登録され、このポリゴン情報は外部業者に依頼して登録することも可能である。また、既存のOSM(Open Street Map)には、すでに登録されている駐車場ポリゴンもある。但し、それぞれの駐車場ポリゴンが、施設に併設された施設利用者のための駐車場なのか、月ぎめ等の個人向け駐車場なのかはわからない場合が多い。さらに、施設に併設された駐車場の場合も、どの施設の駐車場なのか、施設情報と駐車場グリッドの紐づけがされていない場合が多い。
 例えば特許文献1には、地図情報を複数のメッシュ領域に分割し、各メッシュ領域において、車両が複数回駐車している領域を判定対象領域として、特定の車両が駐車しているメッシュ領域を自宅駐車場と判定し、不特定多数の車両が駐車しているメッシュ領域を施設の駐車場と判定する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載の技術は、施設の駐車場と判定した駐車場の領域を示す緯度及び経度に近い施設を当該駐車場に対応づけすることを開示しているが、複数の施設が存在する場合には、駐車場属性を付与するにとどまっており、施設を特定するまでには至っていない。
WO2019-065328 特開2020-144587
 車両から取得するFCDのビッグデータ分析等により施設への来客分析を可能とするために、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンと施設情報を簡易に紐づけることができる地図情報作成装置及び地図情報作成方法が望まれている。
 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離の近い中心位置情報を持つ複数の施設について、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンが前記複数の施設の共用の駐車場であることを人手に頼らず判定する地図情報作成装置及び地図情報作成方法を提供することを目的とする。
 (1)本発明の地図情報作成装置(例えば、後述の地図情報作成装置1)は、
 複数の施設について施設情報として施設の中心位置情報を含む地図情報及び複数の駐車場ポリゴン情報を記憶する地図情報記憶部(例えば、後述の地図情報記憶部122)と、
 少なくとも前記施設の規模を示す規模情報を含む施設情報を記憶する施設情報記憶部(例えば、後述の施設情報記憶部121)と、
 施設の規模としての面積又は面積の範囲と、施設の規模に応じて標準的に想定される施設の駐車場面積又は駐車場面積の範囲と、の対応関係を表す駐車場面積情報テーブル(例えば、後述の駐車場面積情報テーブル123)と、
 前記駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離が所定距離内の施設の中心位置情報を持つ前記施設情報を抽出する施設抽出部(例えば、後述の施設抽出部112)と、
 前記施設抽出部により前記施設情報が複数抽出された場合、前記抽出された各施設情報に含まれる規模情報のいずれもが、前記駐車場ポリゴン情報から前記駐車場面積情報テーブルを参照して算出される前記駐車場の面積に対応づけられる施設の規模情報を下回る場合、前記駐車場ポリゴン情報を前記抽出した複数の前記施設情報の共用の駐車場として判定する駐車場判定部(例えば、後述の駐車場判定部113)と、
 を備える。
 上記(1)によれば、駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離の近い中心位置情報を持つ複数の施設について、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンが前記複数の施設の共用の駐車場であることを人手に頼らず判定することが可能となる。
 (2)上記(1)に記載の地図情報作成装置(例えば、後述の地図情報作成装置1)において、所定期間内に収集された、少なくとも駐車位置情報、駐車した日時情報、及び駐車時間を含む車両駐車位置情報テーブル(例えば、後述の車両駐車位置情報テーブル124)であって、前記駐車位置情報は車両の位置情報に所定時間以上変化が無い場合の前記車両の位置情報とする前記車両駐車位置情報テーブルを備え、
 前記駐車場判定部(例えば、後述の駐車場判定部113)は、さらに
 前記車両駐車位置情報テーブルに含まれる駐車位置情報であって、前記共用の駐車場と判定された前記駐車場ポリゴン内に位置する駐車位置情報を、前記駐車場ポリゴン内の複数のグリッドにプロットし、前記グリッド毎にプロットされた駐車位置情報の数が減少から増加に転じるグリッドを前記共用駐車場内における、前記複数の施設に含まれる2つの異なる施設に係る駐車場の境界線情報として判定するようにしてもよい。
 上記(2)によれば、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンが複数の施設の共用の駐車場であった場合、共用の駐車場において隣り合う施設の駐車場の境界線を人手に頼らず判定することが可能となる。
 (3)上記(1)に記載の地図情報作成装置(例えば、後述の地図情報作成装置1)において、複数の車両からの連続した位置情報を時刻情報とともに受信する受信部(例えば、後述の受信部110A)と、
 前記位置情報に所定時間以上変化が無い場合に車両が駐車したと判定するとともに、前記車両が駐車したと判定された駐車位置情報を車両駐車位置情報テーブル(例えば、後述の車両駐車位置情報テーブル124)として記憶部(例えば、後述の記憶部12)に記憶する駐車位置情報記録部(例えば、後述の駐車位置情報記録部110B)と、を備え、
 前記駐車場判定部(例えば、後述の駐車場判定部113)は、さらに
 前記車両駐車位置情報テーブルに含まれる駐車位置情報であって、前記共用の駐車場と判定された前記駐車場ポリゴン内に位置する駐車位置情報を、前記駐車場ポリゴン内の複数のグリッドにプロットし、前記グリッド毎にプロットされた駐車位置情報の数が減少から増加に転じるグリッドを前記共用駐車場内における、前記複数の施設に含まれる2つの異なる施設に係る駐車場の境界線情報として判定するようにしてもよい。
 上記(3)によれば、(2)の地図情報作成装置と同様の効果を奏する。
 (4)本発明の地図情報作成方法は、コンピュータにより実行される地図情報作成方法であって、
  複数の施設について施設情報として施設の中心位置情報を含む地図情報及び複数の駐車場ポリゴン情報を記憶する地図情報記憶ステップと、
 少なくとも前記施設の規模を示す規模情報を含む施設情報を記憶する施設情報記憶ステップと、
 前記施設の規模としての面積又は面積の範囲と、施設の規模に応じて標準的に想定される施設の駐車場面積又は駐車場面積の範囲と、の対応関係を記憶する駐車場面積情報記憶ステップと、
 前記駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離が所定距離内の施設の中心位置情報を持つ前記施設情報を抽出する施設抽出ステップと、
 前記施設抽出ステップにおいて前記施設情報が複数抽出された場合、前記抽出された各施設情報に含まれる規模情報のいずれもが、前記駐車場ポリゴン情報から前記駐車場面積情報テーブルを参照して算出される前記駐車場の面積に対応づけられる施設の規模情報を下回る場合、前記駐車場ポリゴン情報を前記抽出した複数の前記施設情報の共用の駐車場として判定する駐車場判定ステップと、
 を有する。
 上記(4)の方法によれば、上記(1)の地図情報作成装置と同様の効果を奏する。
 本発明によれば、駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離の近い中心位置情報を持つ複数の施設について、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンが前記複数の施設の共用の駐車場であることを人手に頼らず判定することができる地図情報作成装置及び地図情報作成方法を提供することが可能となる。
本発明の実施形態である地図情報作成装置の基本的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における車両駐車位置情報テーブルの概要を示す図である。 本発明の実施形態における施設と駐車場ポリゴンとの距離を示す図である。図である。 本発明の実施形態における共用の駐車場に境界線を設けて区切ることで施設毎に割り当てた駐車場として設定する場合における駐車台数の分布パターンを示す図である。 本発明の実施形態における共用の駐車場に境界線を設けて区切ることで施設毎に割り当てた駐車場として設定する場合における境界を判定する際の概要を示す図である。 本発明の実施形態における、駐車場ポリゴンが複数の施設の共用駐車場であることを判定して地図を作成する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、複数施設の共用駐車場において、近隣に位置する2つの施設の駐車場の境界を判定する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態である地図情報作成装置の変形例に係る基本的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態である地図情報作成装置の変形例に係る位置情報データベースのデータ構造の概要を示す図である。
 以下、本発明の地図情報作成装置の好ましい一実施形態について、図を参照しながら詳細に説明する。図1に、地図情報作成装置1の基本的構成を示す。地図情報作成装置1が備える機能ブロックについて図1のブロック図を参照して説明をする。
 図1に示すように、地図情報作成装置1は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、表示部14と、入力部15と、を含んで構成される。
 制御部11は、マイクロプロセッサ等の演算処理装置から構成され、地図情報作成装置1を構成する各部の制御を行う。制御部11の詳細については、後述する。
 記憶部12は、半導体メモリ等で構成されており、ファームウェアやオペレーティングシステムと呼ばれる制御用のプログラムや、地図情報作成処理を行うためのプログラムといった各プログラム、さらにその他、地図情報等の種々の情報が記憶される。図中には、記憶部12が記憶する情報として、複数の施設についてそれぞれの施設情報を記憶する施設情報記憶部121と、各施設の中心位置情報を含む地図情報及び各駐車場のポリゴン情報を記憶する地図情報記憶部122と、施設の駐車場面積情報テーブル123と、車両駐車位置情報テーブル124と、を図示する。
 なお、以下の実施形態において、施設の駐車場でないコインパーキング等については、予め、本発明の判定対象から除外されているものとする。コインパーキング等については、地図上にその旨の記載がされており、判定対象外とすることができる。また、月ぎめ等の個人向け駐車場についても、例えば当該駐車場に駐車する駐車時間が長い、特に夜間の駐車時間が長い、夜間に駐車する車両台数と駐車場の面積から算出される駐車台数とが近い関係にある等の特徴に基づいて容易に判定できることから、本願発明の判定対象外の駐車場として除外しておくことができる。
 施設情報は、例えば施設の識別情報(施設ID)、施設の名称、施設の種別に関する施設種別(及び/又はジャンル)、電話番号、住所、営業時間、施設の中心位置(例えば、緯度経度の情報)を示す中心位置情報、施設の規模(例えば、施設の敷地面積又は施設のフロア面積を合計した延べ床面積のいずれか)等を含む。ここで、施設種別は、例えば、コンビニエンスストア、病院、カーディーラー等の施設の業態を示す。
 施設の駐車場面積情報テーブル123は、施設の規模としての面積又は面積の範囲と、施設の規模に応じて標準的に想定される施設の駐車場面積又は駐車場面積の範囲と、の対応関係を表すテーブルを指す。なお、駐車場面積情報テーブル123における施設の規模として例えば規模の範囲とし、他方施設の駐車場面積として例えば駐車場の面積の範囲を対応づけるようにしてもよい。
 車両駐車位置情報テーブル124は、所定地域(例えば、県、市町村等)及び所定期間内(例えば1年間等)に収集された、少なくとも駐車位置情報、駐車した日時情報、及び駐車時間を含む車両駐車情報を記憶したテーブルを指す。ここで、駐車位置情報とは車両の位置情報に所定時間以上変化が無い場合の車両の位置情報とする。図2は、車両駐車位置情報テーブル124の概要を示す図である。
 なお、車両駐車位置情報テーブル124は、例えばコネクテッドカーから受信する、車両ID、位置情報、及び時刻情報等を含むFCD(Floating Car Data)を利用して作成される移動推移情報を含む位置情報データベース(図示せず)に基づいて作成される。車両駐車位置情報テーブルの作成については、例えば特許文献2に記載されているように当業者にとって公知技術である。なお、個人情報保護の観点から車両駐車位置情報テーブル124には車両IDを含まないようにすることができる。
 本実施形態においては、車両駐車位置情報テーブル124は、通信網60に接続されたサーバ装置(図示を省略)等から適宜ダウンロードされる構成とする。なお、後述する変形例1に記載のように地図情報作成装置の第2の実施形態として、特許文献2に記載されているように、受信部110A及び駐車位置情報記録部110Bを備え、駐車位置情報記録部110Bにより車両駐車位置情報テーブル124を生成するようにしてもよい。
 なお、施設情報、地図情報、駐車場面積情報テーブル123、車両駐車位置情報テーブル124等は、記憶部12に予め記憶しておく構成としてもよいし、通信網60に接続されたサーバ装置(図示を省略)等から必要に応じて適宜ダウンロードされる構成としてもよい。さらに、これらの情報は、ユーザの入力等に応じて適宜修正されてもよい。
 なお、以下の実施形態において、施設の駐車場でないコインパーキング等については、予め、本発明の判定対象から除外されているものとする。コインパーキング等については、地図上にその旨の記載がされており、判定対象外とすることができる。
 また、月ぎめ等の個人向け駐車場についても、例えば当該駐車場に駐車する駐車時間が長い、特に夜間の駐車時間が長い、夜間に駐車する車両台数と駐車場の面積から算出される駐車台数とが近い関係にある等の特徴に基づいて容易に判定できることから、本願発明の判定対象外の駐車場として除外することができる。
 通信部13は、DSP等を有し、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)の規格や、Wi-Fi(登録商標)といった規格に準拠して、通信網60を介して他の装置(例えば、前述したサーバ等)との間の無線通信や有線通信を実現する。なお、通信網60は、インターネットや携帯電話網といったネットワークや、これらを組合せたネットワークにより実現される。また、ネットワークの一部に、LAN(Local Area Network)が含まれていてもよい。
 表示部14は、例えば液晶ディスプレイ、又は有機エレクトロルミネッセンスパネル等の表示デバイスにより構成される。表示部14は、制御部11からの指示を受けて画像を表示する。
 入力部15は、テンキーと呼ばれる物理スイッチや表示部14の表示面に重ねて設けられたタッチパネル等の入力装置(図示を省略する。)等で構成される。
 次に、制御部11の詳細について説明をする。制御部11はCPU、RAM、ROM、及びI/O等を有するマイクロプロセッサにより構成される。CPUは、ROM又は記憶部12から読み出した各プログラムを実行し、その実行の際にはRAM、ROM、及び記憶部12から情報を読み出し、RAM及び記憶部12に対して情報の書き込みを行い、通信部13と信号の授受を行う。そして、このようにして、ハードウェアとソフトウェア(プログラム)が協働することにより本実施形態における処理は実現される。
 制御部11は、機能ブロックとして、距離算出部111、施設抽出部112、駐車場判定部113、及び施設情報記録部114を含む。
 距離算出部111は、施設情報に含まれる施設の中心位置情報と、駐車場ポリゴン情報の一つのノードと、の距離を算出する。ここで、駐車場ポリゴン情報の一つのノードとは、駐車場ポリゴンに含まれる位置であって、施設の中心位置情報から最も短い距離にある位置を意味する。図3は、施設と駐車場ポリゴンとの距離を示す図である。図3に示すように、施設と駐車場ポリゴンとの距離は、施設の中心位置と駐車場ポリゴンに含まれる任意の位置との距離のなかで最短の距離となる。なお、施設の中心位置が駐車場ポリゴンに含まれる場合、施設情報に含まれる施設の中心位置情報と、駐車場ポリゴン情報の一つのノードと、の距離は0(ゼロ)となる。
 施設抽出部112は、ユーザにより選択される駐車場ポリゴン情報を持つ駐車場に対して、駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離が所定距離以下となる中心位置情報を持つ施設情報を抽出する。
 駐車場判定部113は、駐車場ポリゴン情報に施設情報(例えば、施設ID)を含む場合、駐車場ポリゴン情報を当該施設IDにより識別される施設の駐車場と判定する。
 駐車場判定部113は、駐車場ポリゴンに施設情報に含まれる施設の中心位置情報が含まれる場合、駐車場ポリゴン情報を当該施設の駐車場と判定する。
 また、駐車場判定部113は、施設抽出部112により施設情報が2つ以上抽出された場合、駐車場面積情報テーブル123を参照して、駐車場ポリゴン情報から算出される当該駐車場の面積に対応づけられる施設の規模情報に最も近い規模情報を有する施設情報の駐車場と判定するようにしてもよい。
 また、駐車場判定部113は、施設抽出部112により施設情報が複数抽出された場合、抽出された各施設情報に含まれる規模情報のいずれもが、駐車場ポリゴン情報から駐車場面積情報テーブル123を参照して算出される駐車場ポリゴン情報の面積に対応づけられる施設の規模情報を下回る場合、施設抽出部112により抽出された複数の施設情報の共用の駐車場として判定するようにしてもよい。
 なお、複数の施設情報の共用の駐車場の場合、当該共用駐車場の利用形態として共用の駐車場に境界線を設けて区切ることで、共用の駐車場を施設毎に割り当てた駐車場として設定することができる。このような場合、以下に示す方法によって、2つの異なる施設の駐車場の境界を判定することができる。
 まず、駐車場判定部113は、駐車場を複数の施設情報の共用の駐車場と判定した場合、車両駐車位置情報テーブル124に含まれ、共用の駐車場と判定された駐車場ポリゴン内に位置する駐車位置情報を、駐車場ポリゴン内の複数のグリッドにプロットし、グリッド毎にプロットされた駐車位置情報の数を算出する。ここで、グリッドは、例えば1.5m×1.5m等の微小なグリッドにする。そうすることで、駐車場の境界線情報をより細かく判定することが可能となる。
 具体的には、駐車場判定部113は、車両駐車位置情報テーブル124に記憶された、例えば所定期間内における複数の駐車位置情報に基づいて、グリッド毎にそれぞれのグリッドに含まれる駐車位置情報の個数をカウントする。そうすることで、所定範囲の区域に含まれるグリッド毎に、所定期間内に当該グリッドに駐車した車両の台数を算出することができる。
 駐車場判定部113は、グリッド毎にプロットされた駐車位置情報の数が減少から増加に転じるグリッドを共用駐車場内における、複数の施設に含まれる2つの異なる施設に係る駐車場の境界線情報として判定するようにしてもよい。
 具体的には、駐車場判定部113は、例えば、施設Aの駐車場と判定されるグリッドにおける駐車位置情報の個数が、減少から増加に転ずるグリッドを特定するようにしてもよい。図4に示す分布パターンは、2つの施設の駐車場が例えば境界線をはさんで隣接する場合における隣り合う複数のグリッドにおける駐車位置情報の個数の分布の概略を示す図である。図4に示すように、2つの駐車場の間に境界が設定されているとすれば、境界はグリッドにおける駐車位置情報の個数が極小となるグリッドを境界と見做すことができる。
 そうすると、駐車場判定部113は、1つの施設の駐車場と判定されたグリッドの駐車位置情報の数が、減少から増加に転じるグリッドを当該施設とは異なる別の施設の駐車場とみなし、当該施設と、当該異なる施設と、の駐車場の境界線情報として、当該施設の駐車場の形状情報と判定するようにしてもよい。
 具体的には、図5に示すように、駐車場判定部113は、施設A側から順番にグリッドを参照して、グリッドにおける駐車位置情報の個数が、減少から増加に転ずるグリッドを特定することができる。同様に、駐車場判定部113は、施設B側から順番にグリッドを参照して、グリッドにおける駐車位置情報の個数が、減少から増加に転ずるグリッドを特定することができる。こうすることで、駐車場判定部113は、グリッドにおける駐車位置情報の個数の減衰率の変化する箇所(「減衰率の変化部」)を両者の駐車場の境界として判定するようにしてもよい。
 以上のように、駐車場判定部113は、2つの施設が共用の駐車場において、境界線を設けて区切ることで施設毎に割り当てた駐車場として設定する場合であっても、それぞれの駐車場の形状を人手で作成することなく、境界を判定することが可能となる。
 施設情報記録部114は、駐車場判定部113によって判定された複数の施設情報が一つの駐車場ポリゴン情報を共用するとして地図情報記憶部122に記憶する。また、共用駐車場に対して境界線を設定して各施設の駐車場として運用された場合、駐車場判定部113は、境界線を判定することができる。
 このように、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンに対して複数の施設情報の共用駐車場として人手で紐づけ操作することなく、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンを複数の施設情報の共用駐車場として簡易に紐づけた地図を作成することが可能となる。
 以上、本実施形態として例示した地図情報作成装置1の各機能部の構成について説明した。
 次に、図6及び図7に記載したフローチャートを参照して、本実施形態の動作について説明する。ここで、図6は、駐車場ポリゴンが複数施設の共用駐車場であることを判定して地図を作成する動作を示すフローチャートである。図7は、複数施設の共用駐車場において、近隣に位置する2つの施設の駐車場の境界を判定する動作を示すフローチャートである。なお、前述したように、施設の駐車場でないコインパーキング等については、判定対象の駐車場ポリゴンから除外されているものとする。同様に、前述したように、月ぎめ等の個人向け駐車場についても、本願発明の判定対象外の駐車場として除外されているものとする。また、駐車場ポリゴンに施設を示すタグ情報がある場合及び駐車場ポリゴンが施設の中心位置情報を含む場合については、当該施設情報を当該駐車場ポリゴンに紐づけ、地図情報記憶部122に記憶されているものとする。このため、下記の処理フローでは、このような駐車場ポリゴンは対象外としている。
 図6を参照すると、ステップS10において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、1つの駐車場ポリゴンを選択する。
 ステップS11において、地図情報作成装置1(距離算出部111)は、ユーザにより選択された、駐車場ポリゴン情報を持つ駐車場に対して、当該駐車場の近傍に位置する施設毎に、駐車場ポリゴン情報からの距離を算出する。具体的には、施設の中心位置情報と、駐車場ポリゴン情報の一つのノードと、の距離を算出する。
 ステップS12において、地図情報作成装置1(施設抽出部112)は、ユーザにより選択された、駐車場ポリゴン情報を持つ駐車場に対して、駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離が所定距離以下となる中心位置情報を持つ施設情報を抽出する。
 ステップS13において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、ステップS14において抽出された施設情報が1個の場合、ステップS14に移る。抽出された施設情報が2個以上の場合、ステップS15に移る。なお、抽出された施設情報が無い場合、処理を終了する。
 ステップS14において、当該施設情報を当該駐車場ポリゴンに紐づけ、ステップS18に移る。
 ステップS15において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、抽出された各施設情報に含まれる規模情報のいずれもが、駐車場ポリゴン情報から駐車場面積情報テーブル123を参照して算出される駐車場ポリゴン情報の面積に対応づけられる施設の規模情報を下回る場合、ステップS16に移る。そうでない場合、ステップS17に移る。
 ステップS16において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、駐車場ポリゴンを抽出された複数の施設情報の共用の駐車場として判定し、複数の施設情報それぞれを当該駐車場ポリゴンに紐づけ、ステップS18に移る。
 ステップS17において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、駐車場ポリゴン情報から算出される当該駐車場の面積に対応づけられる施設の規模情報に最も近い規模情報を有する施設情報の駐車場と判定し、当該施設情報を当該駐車場ポリゴンに紐づける。
 ステップS18において、地図情報作成装置1(施設情報記録部114)は、駐車場ポリゴン情報と、当該駐車場ポリゴン情報に紐づけられた施設情報と、を対応づけて地図情報記憶部122に記憶する。特に、複数の施設情報を1つの駐車場ポリゴンに対応づける場合、駐車場ポリゴンを共用駐車場として記憶する。
 以上により、地図情報作成装置1が、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンに対して、上記動作を行うことにより、駐車場ポリゴンに対して施設情報を対応づけすることができる。特に駐車場ポリゴンの近傍に複数の施設の中心位置情報が存在する場合、当該駐車場が前記複数施設の共用の駐車場かどうかを判定することができる。
 次に、図7に記載したフローチャートを参照して、複数施設の共用駐車場の利用形態として当該共用の駐車場に境界線を設けて区切ることで、共用の駐車場を施設毎に割り当てた駐車場として設定する場合について、境界線を判定する動作について説明する。
 図7を参照すると、ステップS20において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、施設(「施設A」という)の中心位置情報及び近隣に位置する別の施設(「施設B」という)の中心位置情報を設定する。
 ステップS21において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、施設Aの中心位置情報及び施設Bの中心位置情報を含む所定範囲の区域を設定し、当該区域を複数のグリッドに区切る。ここで、グリッドの個数をM個とし、M個のグリッドそれぞれをインデックスi(1≦i≦M)により識別し、G(i)とする。
 ステップS22において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、車両駐車位置情報テーブル124に記憶された、所定期間内における複数の駐車位置情報のうち、ステップS21において設定した区域に含まれる駐車位置情報(「区域内駐車位置情報」という)を全て抽出する。
 ステップS23において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、ステップS22において抽出された区域内駐車位置情報集合に基づいて、それぞれのグリッドG(i)に含まれる駐車位置情報の個数(i)を、例えばカウンタ(i)によりカウントする。グリッドG(i)に含まれる駐車位置情報の個数をP(i)(1≦i≦M)とする。
 ステップS24において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、jを初期化する。
 ステップS25において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、グリッドG(j)に含まれる駐車位置情報の個数P(j)を当該グリッドG(j)に隣り合うどのグリッドに含まれる駐車位置情報の個数Pよりも小さいか否かを比較する。小さい場合(「減衰率の変化部の場合」)、ステップS26に移る。小さくない場合、ステップS27に移る。
 ステップS26において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、グリッドG(j)を、例えば施設Aの駐車場と施設Bとの境界に位置するグリッドと判定し、グリッドG(j)を境界線を構成するグリッドの集合に含める。
 ステップS27において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、jに1を加算する。
 ステップS28において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、j>Mか否かを判定する。j>Mの場合、ステップS29に移る。j≦Mの場合、ステップS25に移る。
 ステップS29において、地図情報作成装置1(駐車場判定部113)は、施設Aの駐車場と施設Bとの境界を構成するグリッドの集合体を、施設Aの駐車場と施設Bの駐車場との間の境界情報として判定する。そして、地図情報作成装置1(施設情報記録部114)は、施設Aの駐車場と施設Bの駐車場との間の境界情報を地図情報記憶部122に記憶する。
 以上により、地図情報作成装置1が、共用駐車場に対応づけられた2つの施設が例えば近隣に位置する場合において、共用駐車場内においてそれぞれの施設に設定された駐車場の境界を判定する動作について説明した。以上のように、駐車場判定部113は、共用駐車場に対応づけられた2つの施設が例えば近隣に位置する場合であっても、境界を判定することが可能となる。なお、地図情報作成装置1は、共用駐車場内において、共用駐車場に対応づけられた全ての隣接する2つの施設に対して、上記動作を行うことにより、全ての隣接する施設の駐車場の間の境界を判定することができる。
 なお、上記の説明において、隣り合う施設を例に挙げて、境界線を判定したが、これに限られない。例えば、共用駐車場内に所定範囲の区域を設定し、当該区域を複数のグリッドに区切り、当該所定区域におけるグリッドG(j)に含まれる駐車位置情報の個数P(j)を当該グリッドG(j)に隣り合うどのグリッドに含まれる駐車位置情報の個数Pよりも小さいか否かを比較するようにして、境界を判定するようにしてもよい。
 以上により、地図情報作成装置1が、駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離の近い中心位置情報を持つ複数の施設について、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンが前記複数の施設の共用の駐車場であることを人手に頼らず判定することができる。
 以上説明した本実施形態によれば、駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離の近い中心位置情報を持つ複数の施設について、地図情報に含まれる駐車場ポリゴンが前記複数の施設の共用の駐車場であることを人手に頼らず判定することができるとともに、駐車場ポリゴンが複数の施設の共用の駐車場であり、かつ当該共用駐車場の利用形態として共用の駐車場に境界線を設けて区切っている場合、共用の駐車場において異なる施設の駐車場の境界線を人手に頼らず判定することが可能となる。
 各機器のそれぞれは、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。また、上記のナビゲーションシステムに含まれる各機器のそれぞれが協働することにより行なわれるナビゲーション方法も、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。
 プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
 <変形例1>
 図8に、地図情報作成装置の変形例に係る機能ブロック図を示す。上述の実施形態では、車両駐車位置情報テーブル124は、通信網60に接続されたサーバ装置(図示を省略)等から適宜ダウンロードされる構成としたが、図8に示すように地図情報作成装置1Aが、制御部11の機能ブロックとして、距離算出部111、施設抽出部112、駐車場判定部113、及び施設情報記録部114に加えて、受信部110Aと駐車位置情報記録部110Bとを備えるようにしてもよい。
 受信部110Aは、通信部13を介して各車両から当該車両の識別情報、位置情報、及び時刻情報等を受信し、各車両から受信した識別情報、位置情報、及び時刻情報等に基づいて、各車両の移動推移を表す位置情報データベース125を適宜作成更新し、駐車位置情報記録部110Bは、前記位置情報データベース125に基づいて、前記位置情報に所定時間以上変化が無い場合に車両が駐車したと判定し、前記車両が駐車したと判定した位置情報を駐車位置情報として記憶部12に車両駐車位置情報テーブル124として記憶するようにしてもよい。なお、前述したように、個人情報保護の観点から車両駐車位置情報テーブル124には車両IDを含まないようにすることができる。
 以下に、受信部110A及び駐車位置情報記録部110Bについて簡単に説明する。
 受信部110Aは、複数の車両からの連続した位置情報を時刻情報とともに受信する。より具体的には、受信部110Aは、通信部13を介して、車両(移動体ともいう)から受信した、連続した位置情報、及び車両ID(移動体IDともいう)に基づいて、位置情報データベース125を更新する部分である。
 位置情報データベース125は、例えば少なくとも最近の1年間における走行車両の位置情報を記憶するようにしてもよい。また、位置情報データベース125は、例えば県単位、地域単位等で走行車両の位置情報を記憶するようにしてもよい。
 位置情報データベース125のデータ構造の一例について、図9を参照して説明する。図9に示すように、位置情報データベース125は、受信部110Aにより受信した「車両ID」、「車両からの連続した位置情報と時刻情報」、に加えて、「速度情報」を、車両毎に記憶するようにしてもよい。
 位置情報データベース125内の「車両ID」は、上述したように、位置情報等の送信元である車載ナビゲーション装置や携帯端末や、これらを搭載した車両を識別するための情報である。
 位置情報データベース125内の「位置情報」は、当該車両から、位置情報等の送信が開始されてから現在までに受信した全ての連続した位置情報である。「時刻情報」は位置情報の測位を行った時刻情報である。この全ての連続した位置情報及び時刻情報により、駐車位置、駐車日時等を含む車両駐車情報を特定することが可能となる。なお、車両から、位置情報とともに、速度情報が送信される場合、受信した速度情報を時刻情報及び位置情報に紐づけて記憶される。
 駐車位置情報記録部110Bは、位置情報データベース125に基づいて、車両位置情報に所定時間以上変化が無いと判断される場合に車両が駐車したと判定する。また、駐車位置情報記録部110Bは、車両が駐車したと判定した場合、当該日付、曜日、当該車両50の駐車時刻、移動時刻、駐車時間を算出する。駐車位置情報記録部110Bは、車両50が駐車したと判定された位置情報を当該車両の駐車位置として、車両駐車位置情報テーブル124に記憶する。前述したように、個人情報保護の観点から車両駐車位置情報テーブル124には車両IDを含まないようにすることができる。
 駐車位置情報記録部110Bは、車両駐車位置情報テーブル124に、駐車位置情報、当該駐車位置における日時情報(日時、曜日)、駐車時刻、移動時刻、駐車時間等を合わせて記憶する。ここで、駐車時刻は移動体が当該駐車位置に駐車した時刻を示し、移動時刻は移動体が当該駐車位置から移動した時刻を示す。車両駐車位置情報テーブル124は、例えば収集期間として1年とし、県単位又は地域単位で車両駐車情報を記録蓄積するようにしてもよい。
 より具体的には、例えば、位置情報等の送信が一度開始されてから最後に位置情報を受信して、所定時間位置情報の送信がなかった場合に、駐車位置情報記録部110Bは、この最後に受信した位置情報に対応する位置が駐車位置であると判定してもよい。この場合、駐車位置情報記録部110Bは、位置情報の送信がなかった所定時間を車両の駐車時間として算出してもよい。また、他にも送信される位置情報に対応する位置が一定時間以上変化しないような場合に、この位置を駐車位置であると判定してもよい。この場合、駐車位置情報記録部110Bは、位置が変化しない時間を車両の駐車時間として算出してもよい。
 また、車両から受信した連続した位置情報において隣接した位置情報が計測されたそれぞれの時刻の間隔が予め設定された第1時間を超えるか又はそれ以上であるとともに予め設定された第2時間を下回るか又はそれ以下であり、かつ該隣接した位置情報の速度情報のいずれかが予め設定された所定速度Vを下回るか又はそれ以下である場合に、駐車位置情報記録部110Bは、車両は停車していたと判定してもよい。この場合、駐車位置情報記録部110Bは、当該隣接した位置情報が計測されたそれぞれの時刻の間隔を車両の駐車時間として算出してもよい。
 ここで、所定速度Vは、例えば駐車場に停車する際の速度程度としてもよい。また、0km/hとしてもよい。車両毎の特徴(運転者の運転時の特徴)に応じて設定してもよい。
 以上のようにすることで、例えば、デバイスがイグニッションオン時及び/又はイグニッションオフ時に位置情報を送信できない装置であっても、停車と見込める情報を特定することができる。
 なお、車両が、例えば現行のエンジン車における車載ナビゲーション装置のように、イグニッションオフにより、車両の位置情報の送信が停止する場合、車両の位置情報の受信が停止する直前に送信された現在位置を駐車位置としてもよい。この場合、駐車位置情報記録部110Bは、車両の位置情報の送信が停止してから、次に当該車両の位置情報の送信が開始されるまでの時間を当該車両の駐車時間として算出してもよい。
 同様に、車両が、例えば現行のエンジン車における車載ナビゲーション装置のように、イグニッションオンにより、車両の位置情報の送信を開始する場合、車両の位置情報の受信を開始した現在位置を駐車位置としてもよい。この場合、駐車位置情報記録部110Bは、車両の位置情報の受信を開始する前に、当該車両の位置情報の送信が停止した時刻からの時刻差を当該車両の駐車時間として算出してもよい。
 また、車両が、例えば電気自動車のように、停車した場合でも、停止信号情報を送信できる場合、停止信号により示された現在位置又は車両の位置情報の最も直近の位置情報を駐車位置としてもよい。この場合、駐車位置情報記録部110Bは、停止信号情報を受信してから次に起動信号情報又は位置情報を受信するまでの時間を当該車両の駐車時間として算出してもよい。
 同様に、車両が、例えば電気自動車のように、車両の起動時に、起動信号情報を送信できる場合、起動信号により示された現在位置を駐車位置としてもよい。この場合、駐車位置情報記録部110Bは、軌道信号情報を受信する前に当該車両からの停止信号情報又は最後に位置信号を受信した時刻からの時刻差を当該車両の駐車時間として算出してもよい。
 <変形例2>
 上述の実施形態では、地図情報作成装置1を1つのサーバ装置等により実現すると説明したが、地図情報作成装置1の各機能を、適宜複数のサーバ装置に分散する、分散処理システムとしてもよい。また、クラウド上で仮想サーバ機能等を利用して、地図情報作成装置1の各機能を実現してもよい。
 1 地図情報作成装置
 11 制御部
 110A 受信部
 110B 駐車位置情報記録部
 111 距離算出部
 112 施設抽出部
 113 駐車場判定部
 114 施設情報記録部
 12 記憶部
 121 施設情報記憶部
 122 地図情報記憶部
 123 駐車場面積情報テーブル
 124 車両駐車位置情報テーブル
 125 位置情報データベース
 13 通信部
 14 表示部
 15 入力部
 60 通信網

Claims (4)

  1.  複数の施設について施設情報として施設の中心位置情報を含む地図情報及び複数の駐車場ポリゴン情報を記憶する地図情報記憶部と、
     少なくとも前記施設の規模を示す規模情報を含む施設情報を記憶する施設情報記憶部と、
     前記施設の規模としての面積又は面積の範囲と、施設の規模に応じて標準的に想定される施設の駐車場面積又は駐車場面積の範囲と、の対応関係を表す駐車場面積情報テーブルと、
     前記駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離が所定距離内の施設の中心位置情報を持つ前記施設情報を抽出する施設抽出部と、
     前記施設抽出部により前記施設情報が複数抽出された場合、前記抽出された各施設情報に含まれる規模情報のいずれもが、前記駐車場ポリゴン情報から前記駐車場面積情報テーブルを参照して算出される前記駐車場の面積に対応づけられる施設の規模情報を下回る場合、前記駐車場ポリゴン情報を前記抽出した複数の前記施設情報の共用の駐車場として判定する駐車場判定部と、
     を備えることを特徴とする地図情報作成装置。
  2.  所定期間内に収集された、少なくとも駐車位置情報、駐車した日時情報、及び駐車時間を含む車両駐車位置情報テーブルであって、前記駐車位置情報は車両の位置情報に所定時間以上変化が無い場合の前記車両の位置情報とする前記車両駐車位置情報テーブルを備え、
     前記駐車場判定部は、さらに
     前記車両駐車位置情報テーブルに含まれる駐車位置情報であって、前記共用の駐車場と判定された前記駐車場ポリゴン内に位置する駐車位置情報を、前記駐車場ポリゴン内の複数のグリッドにプロットし、前記グリッド毎にプロットされた駐車位置情報の数が減少から増加に転じるグリッドを前記共用駐車場内における、前記複数の施設に含まれる2つの異なる施設に係る駐車場の境界線情報として判定することを特徴とする請求項1に記載の地図情報作成装置。
  3.  複数の車両からの連続した位置情報を時刻情報とともに受信する受信部と、
     前記位置情報に所定時間以上変化が無い場合に車両が駐車したと判定するとともに、前記車両が駐車したと判定された駐車位置情報を車両駐車位置情報テーブルとして記憶部に記憶する駐車位置情報記録部と、を備え、
     前記駐車場判定部は、さらに
     前記車両駐車位置情報テーブルに含まれる駐車位置情報であって、前記共用の駐車場と判定された前記駐車場ポリゴン内に位置する駐車位置情報を、前記駐車場ポリゴン内の複数のグリッドにプロットし、前記グリッド毎にプロットされた駐車位置情報の数が減少から増加に転じるグリッドを前記共用駐車場内における、前記複数の施設に含まれる2つの異なる施設に係る駐車場の境界線情報として判定することを特徴とする請求項1に記載の地図情報作成装置。
  4.  コンピュータにより実行される地図情報作成方法であって、
     複数の施設について施設情報として施設の中心位置情報を含む地図情報と、複数の駐車場ポリゴン情報を記憶する地図情報記憶ステップと、
     少なくとも前記施設の規模を示す規模情報を含む施設情報を記憶する施設情報記憶ステップと、
     前記施設の規模としての面積又は面積の範囲と、施設の規模に応じて標準的に想定される施設の駐車場面積又は駐車場面積の範囲と、の対応関係を表す駐車場面積情報テーブルとして記憶する駐車場面積情報記憶ステップと、
     前記駐車場ポリゴン情報の一つのノードからの距離が所定距離内の施設の中心位置情報を持つ前記施設情報を抽出する施設抽出ステップと、
     前記施設抽出ステップにおいて前記施設情報が複数抽出された場合、前記抽出された各施設情報に含まれる規模情報のいずれもが、前記駐車場ポリゴン情報から前記駐車場面積情報テーブルを参照して算出される前記駐車場の面積に対応づけられる施設の規模情報を下回る場合、前記駐車場ポリゴン情報を前記抽出した複数の前記施設情報の共用の駐車場として判定する駐車場判定ステップと、
     を有することを特徴とする地図情報作成方法。
PCT/JP2023/035391 2022-10-13 2023-09-28 地図情報作成装置及び地図情報作成方法 WO2024080151A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-164951 2022-10-13
JP2022164951 2022-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024080151A1 true WO2024080151A1 (ja) 2024-04-18

Family

ID=90669106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/035391 WO2024080151A1 (ja) 2022-10-13 2023-09-28 地図情報作成装置及び地図情報作成方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024080151A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128100A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置およびプログラム
JP2013096718A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Panasonic Corp 車載装置
WO2019065328A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 本田技研工業株式会社 駐車場推定装置及び駐車場推定方法
JP2020041846A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 アルパイン株式会社 道路地図情報の生成方法および電子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128100A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置およびプログラム
JP2013096718A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Panasonic Corp 車載装置
WO2019065328A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 本田技研工業株式会社 駐車場推定装置及び駐車場推定方法
JP2020041846A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 アルパイン株式会社 道路地図情報の生成方法および電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11175152B2 (en) Method and system for risk determination of a route
US7092818B2 (en) Method, system and article of manufacture for identifying regularly traveled routes
CN101908282B (zh) 导航系统
JP5435001B2 (ja) 地図データ配信装置、電子機器及び地図更新システム
JP6223378B2 (ja) ナビゲーションサーバシステム及びナビゲーション方法
JP2019036049A (ja) デジタルサイネージ制御装置、デジタルサイネージ制御方法、プログラム、記録媒体
WO2019087595A1 (ja) 移動体分布状況予測装置及び移動体分布状況予測方法
JP4742916B2 (ja) ナビゲーションシステム
WO2019065328A1 (ja) 駐車場推定装置及び駐車場推定方法
JP6098302B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
WO2024080151A1 (ja) 地図情報作成装置及び地図情報作成方法
CN111862657B (zh) 一种确定路况信息的方法及装置
WO2024080152A1 (ja) 地図情報作成装置及び地図情報作成方法
CN115691203A (zh) 一种城市道路泊位诱导方法、装置、设备及可读存储介质
KR102438049B1 (ko) 정보 처리 장치, 비일시적 기억 매체, 및, 시스템
WO2024080150A1 (ja) 地図情報作成装置及び地図情報作成方法
CN106781470B (zh) 城市道路的运行速度的处理方法及装置
WO2023286495A1 (ja) 駐車場情報分析装置及び駐車場情報分析方法
JP2020077263A (ja) 行程提案装置、行程提案方法、及びプログラム
JP4521695B2 (ja) リンク旅行時間推定装置、プログラム及び方法
WO2024053346A1 (ja) 駐車場区画推定装置及び駐車場区画推定方法
JP7041113B2 (ja) 将来性評価装置及び将来性評価方法
JP2023128135A (ja) 経路案内システム
JP2023174913A (ja) 情報生成装置、情報生成方法及び情報処理装置
CN116932666A (zh) 一种内涝地图的处理方法和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23877156

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1