JP2014044661A - キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム - Google Patents

キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014044661A
JP2014044661A JP2012187848A JP2012187848A JP2014044661A JP 2014044661 A JP2014044661 A JP 2014044661A JP 2012187848 A JP2012187848 A JP 2012187848A JP 2012187848 A JP2012187848 A JP 2012187848A JP 2014044661 A JP2014044661 A JP 2014044661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
user device
current position
search score
reachability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012187848A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nishino
正彬 西野
Yoshihito Yasuda
宜仁 安田
Ryoji Kataoka
良治 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012187848A priority Critical patent/JP2014044661A/ja
Publication of JP2014044661A publication Critical patent/JP2014044661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって到達しやすい場所のキーワードを重視してキーワードを提示することを目的とする。
【解決手段】指定された地理範囲との関連性を表す検索スコアが所定の閾値以上であるキーワードをユーザ装置に出力するキーワード出力装置は、移動経路に関するデータを格納する移動経路データ記憶部と、前記ユーザ装置の移動状態及び現在位置を取得する移動状態取得部と、前記移動経路データ記憶部を参照して、現在位置からの到達容易性を計算し、指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに、現在位置からの到達容易性を加味して重み付けを行うキーワード算出部と、重み付けされた検索スコアに基づいてキーワードを前記ユーザ装置に出力するキーワード出力部とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラムに関する。
指定された地理範囲に特徴的な語(以下では、キーワードと呼ぶ)をユーザに提示することが検討されている。これにより、調べたいと思う場所に関してよく知らない場合であっても、場所を指定することでキーワードが提示され、その場所に関する情報を知ることができるようになる(非特許文献1参照)。
廣嶋伸章、安田宜仁、藤田尚樹、片岡良治、「地理情報検索におけるクエリ入力支援のための候補表現の提示」、第26回人工知能学会全国大会、2012 Yu Zheng, Like Liu, Longhao Wang, Xing Xie "Learning Transportation Mode from Raw GPS Data for Geographic Applications on the Web", In Proc. of WWW 2008, pp.247 - 256, 2008.
場所に関連する情報を検索する場合、その場所でよく食べられる食べ物や観光スポットなど、場所に関連する情報が検索対象となることが多い。場所に関連する情報を検索した後のユーザの行動として、実際にその食べ物が食べられる場所や観光スポットへの移動が伴うことが考えられる。
しかし、非特許文献1の方法では、指定された地理範囲で特徴的かどうかという理由だけでキーワードを提示するため、そのキーワードが示す場所にユーザが訪れるのが困難なことがある。例えば、高速道路を自動車で移動中のユーザが現在位置近くに対応するキーワードを提示されても、そのキーワードが表す場所にたどり着くためにはインターチェンジから高速道路を降りて、長時間移動する必要がある。このようなキーワードが提示されると、ユーザはキーワードが関連する場所に容易にたどり着けないため、利便性が下がるという課題がある。
本発明は、ユーザにとって到達しやすい場所のキーワードを重視してキーワードを提示することを目的とする。
本発明の一形態によるキーワード出力装置は、
指定された地理範囲との関連性を表す検索スコアが所定の閾値以上であるキーワードをユーザ装置に出力するキーワード出力装置であって、
移動経路に関するデータを格納する移動経路データ記憶部と、
前記ユーザ装置の移動状態及び現在位置を取得する移動状態取得部と、
前記移動経路データ記憶部を参照して、現在位置からの到達容易性を計算し、指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに、現在位置からの到達容易性を加味して重み付けを行うキーワード算出部と、
重み付けされた検索スコアに基づいてキーワードを前記ユーザ装置に出力するキーワード出力部と、
を有することを特徴とする。
本発明の一形態によるキーワード出力方法は、
指定された地理範囲との関連性を表す検索スコアが所定の閾値以上であるキーワードをユーザ装置に出力するキーワード出力装置におけるキーワード出力方法であって、
前記ユーザ装置の移動状態及び現在位置を取得するステップと、
移動経路に関するデータを格納する移動経路データ記憶部を参照して、現在位置からの到達容易性を計算するステップと、
指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに、現在位置からの到達容易性を加味して重み付けを行うステップと、
重み付けされた検索スコアに基づいてキーワードを前記ユーザ装置に出力するステップと、
を有することを特徴とする。
本発明の一形態によるプログラムは、
指定された地理範囲との関連性を表す検索スコアが所定の閾値以上であるキーワードをユーザ装置に出力するキーワード出力装置として動作するコンピュータに対して、
前記ユーザ装置の移動状態及び現在位置を取得する手順と、
移動経路に関するデータを格納する移動経路データ記憶部を参照して、現在位置からの到達容易性を計算する手順と、
指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに、現在位置からの到達容易性を加味して重み付けを行う手順と、
重み付けされた検索スコアに基づいてキーワードを前記ユーザ装置に出力する手順と、
を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザにとって到達しやすい場所のキーワードを重視してキーワードを提示することが可能になる。
本発明の実施例に係るキーワード出力装置のブロック図 本発明の実施例に係るキーワード出力方法のフローチャート 本発明の実施例に従ってキーワードに対して算出された特徴度スコアの例 図2のキーワード算出手順(S103)のフローチャート
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
本発明の実施例では、キーワードをユーザに提示する際に、ユーザがどのような移動状態かを取得し、ユーザの移動状態に基づいてユーザがたどり着きやすい場所を推定して関連するキーワードを提示する。ここで、移動状態とは、バス、徒歩、電車等の移動手段を利用している状態、高速道路に乗っているといった状態等を示す。移動手段及び現在位置をもとに、鉄道や高速道路といった移動経路に関するデータを用いることで、ある地点へのユーザのアクセスの容易さ(以下では、到達容易性と呼ぶ)を評価することができ、ユーザの到達容易性をキーワードの提示に反映する。
<装置の構成>
図1に、本発明の実施例に係るキーワード出力装置のブロック図を示す。本発明の実施例に係るキーワード出力装置は、移動状態取得部101と、移動経路データ記憶部103と、検索地理範囲入力部105と、提示キーワード算出部107と、キーワード出力部109とを有する。
キーワード出力装置は、ユーザが保持しているユーザ装置に接続されており、ユーザ装置から現在位置を受け取り、現在位置から指定された地理範囲におけるキーワードをユーザ装置に出力する。
移動状態取得部101は、ユーザ装置の移動状態及び現在位置を取得する。例えば、現在位置は、ユーザ装置で計測されたGPS(Global Positioning System)データから取得されてもよい。更に、ユーザがバス、徒歩、電車等の移動手段を利用しているか、高速道路に乗っているか等の移動状態が取得される。例えば、移動状態は、非特許文献2に記載のように、ユーザ装置で計測されたGPS(Global Positioning System)データの履歴を用いて推定されてもよく、ユーザが明示的に自身の移動手段を手動で入力することにより取得されてもよく、電車の自動改札の通過ログや、電子料金収受システム(ETC:Electronic Toll Collection)の利用ログから取得されてもよい。
移動経路データ記憶部103は、移動経路に関するデータを格納する。移動経路データ記憶部103には、道路データ及び公共交通機関(鉄道、バス等)の運行路線データが含まれており、移動状態取得部101で取得された移動状態を加味して、現在位置から目的地までの移動にかかる時間(到達時間)が計算できるためのデータが記憶されているものとする。例えば、同一の現在位置の座標と目的地の座標を入力したとしても、徒歩で移動中であれば、目的地の座標までの距離が最短となる移動経路を使ったときの所要時間が計算され、新幹線で移動中であれば、その新幹線が停車する最寄りの駅を経由したときの距離が最短となる経路の所要時間が計算され、高速道路で移動中であれば、目的地の最寄りのインターチェンジを経由したときの経路の所要時間が計算される。
検索地理範囲入力部105は、キーワードの提示を行うために指定された地理範囲を受け取る。地理範囲は、緯度、経度の二軸からなる二次元平面上での領域のことを示し、例えば、現在位置又は指定の位置からXキロメートル範囲等のように指定されてもよい。地理範囲は、ユーザ装置から指定されてもよく、キーワード出力装置内で予め指定されてもよい。
提示キーワード算出部107は、移動経路データ記憶部103を参照して、現在位置からキーワードに関連する場所への到達容易性(例えば、到達時間)を計算し、指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに、現在位置からの到達容易性を加味して重み付けを行う。ここでは、到達容易性を加味して重み付けされた検索スコアを特徴度スコアと呼ぶ。検索スコアは、指定された地理範囲との関連性が高いほど高くなるため、特徴度スコアは、指定された地理との関連性が高いほど高くなり、現在位置からの到達容易性が高いほど高くなる。このようにして、提示キーワード算出部107は、検索地理範囲入力部105より受け取った地理範囲と、移動状態取得部101から受け取った移動状態及び現在位置とを利用して、到達容易性を加味した特徴的なキーワードを選択し、特徴度スコアを算出したのちキーワード出力部109に渡す。この処理については後述する。
キーワード出力部109は、特徴度スコア(到達容易性を加味して重み付けされた検索スコア)に基づいてキーワードをユーザ装置に出力する。例えば、特徴度スコアの高い順に、キーワードがユーザ装置に出力される。ユーザ装置において、出力されたキーワードがユーザに提示され、ユーザは提示されたキーワードを選択することで検索を行う。
<装置の動作>
図2に、本発明の実施例に係るキーワード出力方法のフローチャートを示す。本発明の実施例に係るキーワード出力方法は、図1に示すキーワード出力装置により実施される。
ステップS101において、移動状態取得部101は、移動状態及び現在位置を取得する。また、ステップS102において、検索地理範囲入力部105は、指定された地理範囲を受け取る。次に、ステップS103において、提示キーワード算出部107は、受け取った地理範囲について、現在位置からの到達容易性を加味したキーワードの抽出及び検索スコアへの重み付けを行う。この処理については後述する。検索スコアの重み付けにより特徴度スコアが計算され、上記のように、特徴度スコアが高いほど指定された地理範囲との関連性が高く、現在位置からの到達容易性が高くなる。最後に、ステップS104において、キーワード出力部109を通じて、特徴度スコアに基づいてキーワードをユーザ装置に出力する。
図3に、本発明の実施例に従ってキーワードに対して算出された特徴度スコアの例を示す。キーワード毎に、そのキーワードに関連する場所の緯度及び経度が関連付けられており、ステップS103において計算された特徴度スコアが更に関連付けられる。図3の例では、「しゅうまい」の特徴度スコアが最も高いため、到達容易性を加味した場合、「しゅうまい」のキーワードが優先的にユーザ装置に出力される。
図4に、図2のキーワード算出手順(S103)のフローチャートを示す。
ステップS201において、提示キーワード算出部107は、移動経路データ記憶部103に格納されているデータを参照して、移動状態及び現在位置を利用して、到達容易性を加味した場所への重み付けを計算する。ここで、場所とは緯度経度からなる二次元平面において、例えば等間隔にグリッド状に区切られたセルのひとつひとつのことを示す。まず、提示キーワード算出部107は、指定された地理範囲内の各セルについて、現在位置からセルの中心までの移動にかかる所要時間を計算する。次に計算された所要時間をもとに、各セルへの到達容易性を0から 1の範囲の重み付けで定義する。1が最も到達容易性が高く、0が最も到達容易性が低いものとする。0から1の重み付けは、例えば、5分以内でたどり着けるなら1、それ以降は移動にかかる時間が10分増えるごとに0.1ずつ減少するとして定められてもよい。
ステップS202において、提示キーワード算出部107は、候補となるキーワードの集合の中のキーワード毎に、ステップS203及びS204において特徴度スコアを計算する。特徴度スコアの計算には、非特許文献1に記載の方法に到達容易性を加味した以下の式を用いる。
Figure 2014044661
ただし、
Nはセルの総数
aiは現在位置からセルiまでの到達容易性を表す重み
rwiは語wのセルiにおける出現頻度
nは地域全体での全ての語の出現頻度
sは地域全体での着目する語wの出現頻度
kiはセルiでの全ての語の出現頻度
である。
計算の手順として、ステップS203において、非特許文献1に記載の方法に従って、着目する語の出現頻度の期待値を求め、出現頻度セルiにおけるキーワードの検索スコアを計算する。上記の式のように、セルiにおいて着目する語wの出現頻度の期待値ski/nを求め、実際の頻度が出現頻度rwi未満となる確率に基づいて、セルiにおけるキーワードの検索スコアを計算する。次に、ステップS204において、セルiにおけるキーワードの検索スコアにステップS201で計算された重み付けを行うことにより、セルiの特徴度スコアを計算し、特徴度スコアを足し合わせる。
すべての語について計算が完了した場合、ステップS205において、キーワード出力部109は、特徴度スコアの高いキーワードを選択して出力する。
説明の便宜上、本発明の実施例に係るキーワード出力装置は機能的なブロック図を用いて説明しているが、本発明の実施例に係るキーワード出力装置は、ハードウェア、ソフトウェア又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。また、各機能部が必要に応じて組み合わせて使用されてもよい。
説明の便宜上、本発明の実施例に係るキーワード出力方法は処理の流れを示すシーケンス図を用いて説明しているが、本発明のキーワード出力方法は、実施例に示す順序と異なる順序で実施されてもよい。
<実施例の効果>
本発明の実施例によれば、ユーザにとって到達しやすい場所のキーワードを重視してキーワードを提示することが可能になる。特に、指定された地理との関連性が高く、現在位置からの到達容易性が高いキーワードが提示可能になる。
以上、ユーザにとって到達しやすい場所のキーワードを重視してキーワードを提示するためのキーワード出力装置及びキーワード出力方法について説明したが、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々の変更・応用が可能である。
101 移動状態取得部
103 移動経路データ記憶部
105 検索地理範囲入力部
107 提示キーワード算出部
109 キーワード出力部

Claims (6)

  1. 指定された地理範囲との関連性を表す検索スコアが所定の閾値以上であるキーワードをユーザ装置に出力するキーワード出力装置であって、
    移動経路に関するデータを格納する移動経路データ記憶部と、
    前記ユーザ装置の移動状態及び現在位置を取得する移動状態取得部と、
    前記移動経路データ記憶部を参照して、現在位置からの到達容易性を計算し、指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに、現在位置からの到達容易性を加味して重み付けを行うキーワード算出部と、
    重み付けされた検索スコアに基づいてキーワードを前記ユーザ装置に出力するキーワード出力部と、
    を有するキーワード出力装置。
  2. 前記キーワード算出部は、
    二次元平面において区切られたセル毎に、セルにおけるキーワードの検索スコアを計算し、
    前記移動経路データ記憶部を参照して、セル毎に現在位置からの到達時間を計算し、到達時間により到達容易性を加味した重み付けを求め、セルにおけるキーワードの検索スコアに、現在位置から当該セルまでの到達容易性を加味して重み付けを行う、請求項1に記載のキーワード出力装置。
  3. 前記キーワード算出部は、
    Figure 2014044661
    ただし、
    Nはセルの総数
    aiは現在位置からi番目のセルまでの到達容易性を表す重み
    rwiは語wのセルiにおける出現頻度
    nは地域全体での全ての語の出現頻度
    sは地域全体での着目する語wの出現頻度
    kiはセルiでの全ての語の出現頻度
    により、指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに重み付けを行う、請求項2に記載のキーワード出力装置。
  4. 前記移動状態取得部は、前記ユーザ装置の位置情報に基づいて前記ユーザ装置の移動状態を求め、
    前記キーワード算出部は、現在地からの到達容易性として、前記ユーザ装置の移動状態を考慮した現在位置からの到達時間を計算する、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のキーワード出力装置。
  5. 指定された地理範囲との関連性を表す検索スコアが所定の閾値以上であるキーワードをユーザ装置に出力するキーワード出力装置におけるキーワード出力方法であって、
    前記ユーザ装置の移動状態及び現在位置を取得するステップと、
    移動経路に関するデータを格納する移動経路データ記憶部を参照して、現在位置からの到達容易性を計算するステップと、
    指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに、現在位置からの到達容易性を加味して重み付けを行うステップと、
    重み付けされた検索スコアに基づいてキーワードを前記ユーザ装置に出力するステップと、
    を有するキーワード出力方法。
  6. 指定された地理範囲との関連性を表す検索スコアが所定の閾値以上であるキーワードをユーザ装置に出力するキーワード出力装置として動作するコンピュータに対して、
    前記ユーザ装置の移動状態及び現在位置を取得する手順と、
    移動経路に関するデータを格納する移動経路データ記憶部を参照して、現在位置からの到達容易性を計算する手順と、
    指定された地理範囲におけるキーワードの検索スコアに、現在位置からの到達容易性を加味して重み付けを行う手順と、
    重み付けされた検索スコアに基づいてキーワードを前記ユーザ装置に出力する手順と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2012187848A 2012-08-28 2012-08-28 キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム Pending JP2014044661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187848A JP2014044661A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187848A JP2014044661A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014044661A true JP2014044661A (ja) 2014-03-13

Family

ID=50395863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187848A Pending JP2014044661A (ja) 2012-08-28 2012-08-28 キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014044661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016224487A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社Nttドコモ 投稿情報集計装置
CN110941990A (zh) * 2019-10-22 2020-03-31 泰康保险集团股份有限公司 基于骨骼关键点进行人体动作评估的方法和装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258174A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Weather Service:Kk ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム,および気象情報提供サーバ
JP2004297112A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Zenrin Co Ltd 移動体の位置情報を利用したネットワーク機器の制御および移動端末の利用
JP2006184030A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Onepass:Kk ナビゲーション装置
JP2007040912A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2008293102A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Denso Corp 情報提供システム、車両側装置、センタ側装置、ユーザ側装置及びプログラム
JP2010086150A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yahoo Japan Corp 地域情報検索装置、地域情報検索装置の制御方法、地域情報検索システム、および地域情報検索システムの制御方法
US20110106657A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for supporting search service, user terminal for performing search of object, and methods thereof
JP2011107091A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Ntt Docomo Inc 到着時刻予測装置及び到着時刻予測方法
JP2011120124A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Nec Corp データ配信システム、データ配信装置、データ配信方法及びプログラム
JP2012058809A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258174A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Weather Service:Kk ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム,および気象情報提供サーバ
JP2004297112A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Zenrin Co Ltd 移動体の位置情報を利用したネットワーク機器の制御および移動端末の利用
JP2006184030A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Onepass:Kk ナビゲーション装置
JP2007040912A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2008293102A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Denso Corp 情報提供システム、車両側装置、センタ側装置、ユーザ側装置及びプログラム
JP2010086150A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yahoo Japan Corp 地域情報検索装置、地域情報検索装置の制御方法、地域情報検索システム、および地域情報検索システムの制御方法
US20110106657A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for supporting search service, user terminal for performing search of object, and methods thereof
JP2011107091A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Ntt Docomo Inc 到着時刻予測装置及び到着時刻予測方法
JP2011120124A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Nec Corp データ配信システム、データ配信装置、データ配信方法及びプログラム
JP2012058809A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索キーワード提示装置、文書検索キーワード提示方法および文書検索キーワード提示プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
藤田 尚樹: "地域特有の話題発見につながるスマートフォン向け検索サービス:発見探地図エリアダス", 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム論文集 (第10回日本データベース学会年次大会), JPN6015026107, 13 July 2012 (2012-07-13), JP, ISSN: 0003104894 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016224487A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社Nttドコモ 投稿情報集計装置
CN110941990A (zh) * 2019-10-22 2020-03-31 泰康保险集团股份有限公司 基于骨骼关键点进行人体动作评估的方法和装置
CN110941990B (zh) * 2019-10-22 2023-06-16 泰康保险集团股份有限公司 基于骨骼关键点进行人体动作评估的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11614336B2 (en) Mobile search based on predicted location
US9593957B2 (en) Searching similar trajectories by locations
US8412667B2 (en) Comparing and identifying similar tracks
US9250075B2 (en) Generating travel time data
JP2018503196A (ja) オン・デマンドサービスの情報を提供するシステム及び方法
US10768000B2 (en) Content presentation based on travel patterns
US20110208425A1 (en) Mining Correlation Between Locations Using Location History
CN103310281A (zh) 旅游路线提取系统和方法
US8600659B1 (en) Method and system for geographic search for public transportation commuters
Wang et al. R3: a real-time route recommendation system
US20100057357A1 (en) Device for selecting area to be introduced and method thereof
JP5906278B2 (ja) 情報送信装置、情報送信方法及びコンピュータプログラム
JP2009134463A (ja) 地理的情報を含む文書群の検索装置、検索方法、検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
John et al. Deriving incline values for street networks from voluntarily collected GPS traces
Chia et al. Trip planning route optimization with operating hour and duration of stay constraints
US9251168B1 (en) Determining information about a location based on travel related to the location
JP2014044661A (ja) キーワード出力装置、キーワード出力方法及びプログラム
CN106028445B (zh) 定位精准度的确定方法和装置
JP5615777B2 (ja) 経路案内装置及び経路案内方法
RU2747711C1 (ru) Устройство для обработки информации, энергонезависимый носитель данных и система
Karimi et al. A novel optimal routing for navigation systems/services based on global navigation satellite system quality of service
Van Dijk et al. Post-processing GPS-tracks in reconstructing travelled routes in a GIS-environment: Network subset selection and attribute adjustment
Tiwari et al. User category based estimation of location popularity using the road GPS trajectory databases
US20240155547A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for radio model generation, mobile device positioning, and/or hash key generation for a radio model
JP2012208871A (ja) 関連領域検索システム及び関連領域検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308