JP2021062257A - 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム - Google Patents

対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021062257A
JP2021062257A JP2021005286A JP2021005286A JP2021062257A JP 2021062257 A JP2021062257 A JP 2021062257A JP 2021005286 A JP2021005286 A JP 2021005286A JP 2021005286 A JP2021005286 A JP 2021005286A JP 2021062257 A JP2021062257 A JP 2021062257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
channel
bag
moving
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021005286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7291964B2 (ja
Inventor
ヴィンセント,エマニュエル
Vincent Emmanuel
ボヘック,ピア
Bohec Pierre
ガチェリン,ジェレミエ
Gachelin Jeremie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aenitis Technologies
Original Assignee
Aenitis Technologies
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aenitis Technologies filed Critical Aenitis Technologies
Publication of JP2021062257A publication Critical patent/JP2021062257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291964B2 publication Critical patent/JP7291964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0281Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to transfusion, e.g. washing, filtering or thawing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0236Multiple bag systems for separating or storing blood components with sampling means, e.g. sample bag or sampling port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/025Means for agitating or shaking blood containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0259Apparatus for treatment of blood or blood constituents not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0286Handling a large number of blood product units, e.g. storage cabinets, blood bank administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/029Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3678Separation of cells using wave pressure; Manipulation of individual corpuscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/28Mechanical auxiliary equipment for acceleration of sedimentation, e.g. by vibrators or the like
    • B01D21/283Settling tanks provided with vibrators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0427Platelets; Thrombocytes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

【課題】血液を分画するための複数バッグシステム、ならびに血液を分画して血液製剤にするための方法を提供する。【解決手段】少なくとも1つの出口ポートを備えた流体採取バッグ(B.00)と、それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた少なくとも第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)と、流体を流体採取バッグ(B.00)からサンプリングバッグ(B.10、B.12)に移動させるための手段とを備え、流体を移動させるための手段は音響ソーター(AS 0)を備える。【選択図】図2

Description

本発明は血液採取および分画の分野に関する。特に、本発明は全血をその成分に分画するための音響ソーターを備えた複数血液バッグシステムに関する。本発明は、複数血液バッグシステムを用いて全種類の血液製品を調製するための方法にも関する。
血液を分画するためのそのような血液バッグシステムは、通常は全血を採取するために使用される第1の採取バッグと血液を分離された血液製剤に分画するために使用される1つ以上のサブバッグとからなる。プラスチック管により前記バッグを互いに結合して、いわゆる閉鎖された複数血液バッグシステムを形成する。典型的なシステムは、全血を当該システム内に導入したら弁などの外部操作によって全血またはその成分を1つのバッグから別のバックに移動させ、それにより汚染を回避することができるような流体連通した4つまたは5つの血液バッグを備える。また血液バッグシステムはその構成に応じて、全血バッグの下流に白血球除去フィルターを備えていてもよい。
典型的な複数血液バッグシステム用途では、全血を第1のバッグの中に採取し、通常は空である全ての接続された血液バッグを遠心機の中に置く。次いで、バッグ内容物を遠心分離して全血をその成分に分離する(図1Aを参照)。次いで、当該システム内の典型的に脆弱な弁である弁を操作することにより、場合によってはさらなる処理のために全血の血液製剤を他の血液バッグのうちの1つに移動させてもよい。前記血液製剤は、濃厚赤血球(以下、RBCと称す)、濃厚血小板(以下、PCと称す)、分類1および分類2の血液血漿を含む血液血漿(以下、BPと称す)などであってもよい。
典型的な血液処理における全血の遠心分離はいくつかの問題を提起する。高い回転速度により全血の層形成は可能になるが(図1Bを参照)、細胞に対する強い剪断力も引き起こし、それによりPCを活性化させる。全血の遠心分離により、採取された血小板の20〜40%が実際に活性化される場合がある。これは患者に注射した際のPCの効率に大きな影響を与えると共に、その貯蔵時間をたった5日に減少させる。RBCなどの他の血液製剤も高い回転速度によって影響を受ける場合がある。さらに、遠心分離による全血の分画は最長7時間にも及び、いくつかの手作業工程および少なくとも2回の遠心分離を必要とする。
本発明は、全種類の血液製剤を調製する方法と、単一のシステム内で全ての血液製剤の製造を可能にし、かつ手作業を制限すると共にあらゆる遠心分離工程を回避することができる使いやすい閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムとを提供することにより先行技術の欠点を克服することを目的とする。
定義
本発明では、以下の用語は以下の意味を有する。
数字の前の「約」は、前記数字の値の±10%を意味する。
「血液製剤」とは、ドナーから採取された全血から得られる特定の成分を指し、前記特定の成分は濃厚赤血球、濃厚白血球、血液血漿または濃厚血小板であってもよい。
「閉鎖されたシステム」とは、物質がそこを横切って移動するのを許可しない境界によってその周囲環境から隔離されたシステムを指す。
「使い捨てシステム」とは、一回使用した後に捨てられるように構成されたシステムを指す。
「無菌システム」とは、生きている病原菌または微生物を含まない防腐処置済みのシステムを指す。
「血小板活性化」とは、血液血小板を形態変化、粘着、凝集および放出反応によって傷害に対して反応させる一連のカスケード応答を指す。血液血漿は血小板活性化を増加させる。
以下の詳細な説明は、図面と共に読めばより良く理解されるであろう。
本発明は血液製剤のハイスループット調製方法に関する。
本発明は特に、輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法であって、
少なくとも1つの出口ポートを備えた個体から得られた全血を含む流体採取バッグB.00と、
それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第1および第2のサンプリングバッグB.10、B.12と、
流体AS0を第1の採取バッグB.00からサンプリングバッグB.10、B.12に移動させるための第1の手段であって、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
チャネルと流体連通した少なくとも1つの入口、
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口、および
チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器
を備えた流体AS0を移動させるための第1の手段と
を備え、
チャネルの厚さはλ/2に等しく、流体採取バッグB.00の少なくとも1つの出口ポートは流体AS0を移動させるための第1の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されており、かつ流体AS0を移動させるための第1の手段の少なくとも第1および第2の出口は第1および第2のサンプリングバッグB.12、B.10の少なくとも1つの入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されていることを特徴とする、閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムを用意する工程と、
流体AS0を移動させるための手段のチャネル内部で音波発生器を用いて音場を印加する工程と、
流体採取バッグB.00の内容物を流体AS0を移動させるための第1の手段の中に移動させる工程と、
血液細胞を第1のサンプリングバッグB.10の中に採取し、かつ血液血漿を第2のサンプリングバッグB.12の中に採取する工程と
を含む方法に関する。
一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体を含む第1の緩衝液バッグをさらに備え、かつ前記少なくとも1つの出口ポートは流体AS0を移動させるための第1の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されている。前記実施形態によれば、本方法は流体採取バッグB.00および第1の緩衝液バッグの内容物を流体AS0を移動させるための第1の手段の中に移動させる工程を含む。
さらなる実施形態によれば、本方法は、血液細胞を濃厚血小板および濃厚赤血球に分画する工程をさらに含む。前記実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、
少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体を含む第2の緩衝液バッグB.11と、
それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第3および第4のサンプリングバッグB.20、B.22と、
流体AS1を第1のサンプリングバッグB.10から第3および第4のサンプリングバッグB.20、B.22に移動させるための第2の手段であって、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
チャネルと流体連通した少なくとも1つの入口、
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口、および
チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器
を備えた流体AS1を移動させるための第2の手段と
をさらに備え、
チャネルの厚さはλ/2に等しく、第1のサンプリングバッグB.10の少なくとも1つの出口ポートは流体AS1を移動させるための第2の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されており、流体AS1を移動させるための第2の手段の少なくとも第1および第2の出口は第3および第4のサンプリングバッグB.20、B.22の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ第2の緩衝液バッグB.11の少なくとも1つの出口ポートは流体AS1を移動させるための第2の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されていることを特徴とする。
前記実施形態によれば、本方法は、
流体AS1を移動させるための第2の手段のチャネル内部で音波発生器を用いて音場を印加する工程と、
第1のサンプリングバッグB.10および第2の緩衝液バッグB.11の内容物を流体AS1を移動させるための第2の手段の中に移動させる工程と、
濃厚赤血球を第3のサンプリングバッグB.20の中に採取し、かつ濃厚血小板を第4の採取バッグB.22の中に採取する工程と
をさらに含む。
一実施形態によれば、流体AS1を移動させるための第2の手段の第1の出口ポートと第3のサンプリングバッグB.20の少なくとも1つの入口ポートとの間に位置する白血球除去フィルターを用いて白血球を除去する。
白血球除去フィルターが実装されていない一実施形態によれば、第3のサンプリングバッグB.20は濃厚赤血球および濃厚白血球を含む。前記実施形態によれば、第3のサンプリングバッグの内容物を濃厚赤血球および濃厚白血球に分画してもよい。前記実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、
少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体を含む第3の緩衝液バッグB.21と、
それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第5および第6のサンプリングバッグB.30、B.31と、
流体AS2を第3のサンプリングバッグB.20から第5および第6のサンプリングバッグB.30、B.31に移動させるための第3の手段であって、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
チャネルと流体連通した少なくとも1つの入口、
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口、および
チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器
を備えた流体AS2を移動させるための第3の手段と
をさらに備え、
チャネルの厚さはλ/2に等しく、第3のサンプリングバッグB.20の少なくとも1つの出口ポートは、流体AS2を移動させるための第3の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されており、流体AS2を移動させるための第3の手段の少なくとも第1および第2の出口は、第5および第6のサンプリングバッグB.30、B.31の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ第3の緩衝液バッグの出口は、流体AS2を移動させるための第3の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されていることを特徴とする。
前記実施形態によれば、本方法は、
流体AS2を移動させるための第3の手段のチャネル内部で音波発生器を用いて音場を印加する工程と、
第3のサンプリングバッグB.20および第3の緩衝液バッグB.21の内容物を流体AS2を移動させるための第3の手段の中に移動させる工程と、
濃厚赤血球を第5のサンプリングバッグB.30の中に採取し、かつ濃厚白血球を第6の採取バッグB.31の中に採取する工程と
をさらに含む。
一実施形態によれば、第4のサンプリングバッグB.22の中に含まれている濃厚血小板をさらに濃縮してもよい。前記実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、
少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体を含む第4の緩衝液バッグB.23と、
それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第7および第8のサンプリングバッグB.32、B.33と、
流体AS3を第4のサンプリングバッグB.22から第7および第8のサンプリングバッグB.32、B.33に移動させるための第4の手段であって、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
チャネルと流体連通した少なくとも1つの入口、
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口、および
チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器
を備えた流体AS3を移動させるための手段と
をさらに備え、
チャネルの厚さはλ/2に等しく、第4のサンプリングバッグB.22の少なくとも1つの出口ポートは流体AS3を移動させるための第4の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されており、流体AS3を移動させるための第4の手段の少なくとも第1および第2の出口は第7および第8のサンプリングバッグB.32、B.33の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ第4の緩衝液バッグB.23の出口は流体AS3を移動させるための第4の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されていることを特徴とする。
前記実施形態によれば、本方法は、
流体AS3を移動させるための第4の手段のチャネル内部で音波発生器を用いて音場を印加する工程と、
第4のサンプリングバッグB.22および第4の緩衝液バッグB.23の内容物を流体AS3を移動させるための第4の手段の中に移動させる工程と、
濃厚血小板を第7のサンプリングバッグB.32の中に採取する工程と
をさらに含む。
一実施形態によれば、必要に応じて前記血小板濃縮工程を好ましくは1〜10回繰り返してもよい。
一実施形態によれば、血液製剤調製のスループット(すなわち、流体AS0、AS1、AS2、AS3を移動させるための手段内部での流速)は、0.5mL/分〜100mL/分、0.5〜20mL/分の範囲または約20mL/分である。
一実施形態によれば、血液製剤の調製方法はアフェレーシスではない。
一実施形態によれば、流体を移動させるための手段における当該バッグの内容物の移動は、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムの外側または外面に位置する重力流もしくは能動流システム(例えばポンプ)などの任意の適当な方法で行う。
本発明は、生物学的流体をその成分に分画するための複数バッグシステムにも関する。本発明は特に、図2に示す血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムに関する。
血液を分画するための前記閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、
少なくとも1つの出口ポートを備えた流体採取バッグB.00と、
それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第1および第2のサンプリングバッグB.10、B.12と、
流体AS0を流体採取バッグB.00から第1および第2のサンプリングバッグB.10、B.12に移動させるための第1の手段と
を備え、
流体AS0を移動させるための第1の手段は、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
チャネルと流体連通した少なくとも1つの入口、
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口、および
チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器
を備え、
チャネルの厚さはλ/2に等しく、流体採取バッグB.00の少なくとも1つの出口ポートは流体AS0を移動させるための第1の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されており、かつ流体AS0を移動させるための第1の手段の少なくとも第1および第2の出口は第1および第2のサンプリングバッグB.10、B.12の少なくとも1つの入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されていることを特徴とする。
一実施形態によれば、血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体を含む第1の緩衝液バッグをさらに備え、かつ第1の緩衝液バッグの少なくとも1つの出口ポートは、流体AS0を移動させるための第1の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されている。
一実施形態によれば、流体採取バッグB.00は静脈穿刺針に無菌的に流体接続された入口ポートを備える。
一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、静脈穿刺針に無菌的に流体接続された入口ポートおよび流体採取バッグB.00に無菌的に流体接続された出口ポートを備えた最初のサンプリングバッグをさらに備える。
図3に示す一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、
それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第3および第4のサンプリングバッグB.20、B.22と、
少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体を含む第2の緩衝液バッグB.11と、
流体AS1を第1のサンプリングバッグB.10から第3および第4のサンプリングバッグB.20、B.22に移動させるための第2の手段と
をさらに備え、
流体AS1を移動させるための第2の手段は、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
チャネルと流体連通した少なくとも1つの入口、
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口、および
チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器
を備え、
チャネルの厚さはλ/2に等しく、第1のサンプリングバッグB.10の少なくとも1つの出口ポートは流体AS1を移動させるための第2の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されており、流体AS1を移動させるための第2の手段の少なくとも第1および第2の出口は第3および第4のサンプリングバッグB.20、B.22の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ第2の緩衝液バッグB.11の出口は流体AS1を移動させるための第2の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されていることを特徴とする。
一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、
それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第5および第6のサンプリングバッグB.30、B.31と、
少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体を含む第3の緩衝液バッグB.21と、
流体AS2を第3のサンプリングバッグB.20から第5および第6のサンプリングバッグB.30、B.31に移動させるための第3の手段であって、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
チャネルと流体連通した少なくとも1つの入口、
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口、および
チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器
を備えた流体AS2を移動させるための第3の手段と
をさらに備え、
チャネルの厚さはλ/2に等しく、第3のサンプリングバッグB.20の少なくとも1つの出口ポートは流体AS2を移動させるための第3の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されており、流体AS2を移動させるための第3の手段の少なくとも第1および第2の出口は第5および第6のサンプリングバッグB.30、B.31の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ第3の緩衝液バッグB.21の出口は流体AS2を移動させるための第3の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されていることを特徴とする。
図4に示す一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、
それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第7および第8のサンプリングバッグB.32、B.33と、
少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体を含む第4の緩衝液バッグB.23と、
流体AS3を第4のサンプリングバッグB.22から第7および第8のサンプリングバッグB.32、B.33に移動させるための第4の手段であって、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
チャネルと流体連通した少なくとも1つの入口、
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口、および
チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器
を備えた流体AS3を移動させるための第4の手段と
をさらに備え、
チャネルの厚さはλ/2に等しく、第4のサンプリングバッグB.22の少なくとも1つの出口ポートは流体AS3を移動させるための第4の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されており、流体AS3を移動させるための第4の手段の少なくとも第1および第2の出口は第7および第8のサンプリングバッグB.32、B.33の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、第4の緩衝液バッグB.23の出口は流体AS3を移動させるための第4の手段の少なくとも1つの入口に無菌的に流体接続されていることを特徴とする。
一実施形態によれば、流体採取バッグB.00は、250mL〜1L、好ましくは350〜530mLの範囲の体積を有する。
一実施形態によれば、第2のサンプリングバッグB.12は、200mL〜750mLの範囲、好ましくは約280mLの体積を有する。
一実施形態によれば、最初のサンプリングバッグは約30mLの体積を有する。
一実施形態によれば、第7のサンプリングバッグB.32は、20mL〜100mLの範囲、好ましくは約50mLの体積を有する。
一実施形態によれば、第3および/または第5のサンプリングバッグB.20、B.30は、200mL〜750mLの範囲、好ましくは約280mLの体積を有する。
一実施形態によれば、緩衝媒体は保存用および/または凝固防止用の添加液である。例示的な一実施形態によれば、保存用の添加液は、SAG−マンニトール(SAGM)、PSA IIImまたはSSP+から選択される。例示的な一実施形態によれば、凝固防止用の添加液はクエン酸リン酸ブドウ糖(CPD)液である。
図9に示す一実施形態によれば、本システムは、各バッグB’.10、B’.20、B’.22が少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた、流体採取バッグB’.10、少なくとも第1および第2のサンプリングバッグB’.20、B’.22と、流体AS’1を採取バッグB’.10からサンプリングバッグB’.20、B’.22に移動させるための手段と、少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体B’.11を含む第1のバッグとを備える。
音響ソーターとも呼ぶ流体AS’1を移動させるための前記手段は、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネルと、
第1の入口が第2の横方向軸(z)上で第2の入口から分離されている(すなわち離間され、かつ別個である)、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の入口と、
第1の出口が第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている(すなわち離間され、かつ別個である)、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口と
を備える。
一実施形態によれば、流体AS’1を移動させるための手段はチャネルと流体連通した単一の入口を備える。
一実施形態によれば、流体AS’1を移動させるための手段は、チャネル内で波長λを有する音波を発生させるための少なくとも1つの音波発生器をさらに備える。前記実施形態では、チャネルの厚さはλ/2に等しい。
音波発生器を用いて音響力場をチャネルの厚さおよび幅にわたって印加することによって、チャネルのいずれかの領域においてそれらのサイズに応じて粒子セットを移動させ、このようにして生物学的流体を分類および分画することを可能にしてもよい。
図9に示すように、採取バッグB’.10の少なくとも1つの出口ポートは流体AS’1を移動させるための手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されており、流体AS’1を移動させるための手段の少なくとも第1および第2の出口は第1および第2のサンプリングバッグB’.20、B’.22の少なくとも1つの入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ緩衝媒体B’.11を含む第1のバッグの少なくとも1つの出口ポートは流体AS’1を移動させるための手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されている。
一実施形態によれば、採取バッグB’.10の少なくとも1つの出口ポートは、流体AS’1を移動させるための手段の単一の入口の上流にある緩衝媒体B’.11を含む第1のバッグの少なくとも1つの出口ポートに無菌的に流体接続されている。
一実施形態によれば、移動手段とバッグとの間の流体接続は、柔軟な多岐管または管およびクランプまたは弁などの当業者に知られているあらゆる手段を含む。図面におけるそれらの表示は寸法および位置において典型的なものではない。
一実施形態によれば、生物学的流体は全血であり、複数バッグシステムは遠心分離をせずにRBC、WBC、PCなどの血液製剤およびPPPまたはPRPなどの血液血漿を分画することができる。
一実施形態によれば、流体採取バッグB’.10は全血を採取するための血液採取バッグであり、第1のサンプリングバッグB’.20は赤血球、白血球および緩衝液貯蔵バッグであり、かつ第2のサンプリングバッグB’.22は多血小板血漿貯蔵バッグなどの血漿貯蔵バッグである。一実施形態によれば、流体採取バッグB’.10は、500mL〜1Lの範囲、好ましくは約700mLの体積を有する。
別の実施形態によれば、本発明の複数バッグシステムを使用して血液細胞から血漿を分離する(血漿交換)。前記実施形態によれば、流体採取バッグB’.10は全血を採取するための血液採取バッグであり、第1のサンプリングバッグB’.20は血液細胞貯蔵バッグであり、かつ第2のサンプリングバッグB’.22は血液血漿貯蔵バッグである。
一実施形態によれば、血液採取バッグB’.10の入口ポートは、静脈穿刺針に無菌的に流体接続されている。
一実施形態によれば、本複数バッグシステムは、それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第3および第4のサンプリングバッグB’.30、B’.31と、流体AS’2を第1のサンプリングバッグB’.20から第3および第4のサンプリングバッグB’.30、B’.31に移動させるための第2の手段と、少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体B’.21を含む第2のバッグとをさらに備える。前記拡張システム内では、第1のサンプリングバッグB’.20の少なくとも1つの出口ポートは流体AS’2を移動させるための第2の手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されており、流体AS’2を移動させるための第2の手段の少なくとも第1および第2の出口は第3および第4のサンプリングバッグB’.30、B’.31の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ緩衝媒体B’.21を含む第2のバッグの出口は、流体AS’2を移動させるための第2の手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されている。
一実施形態によれば、第1のサンプリングバッグB’.20の少なくとも1つの出口ポートは、流体AS’2を移動させるための第2の手段の単一の入口の上流にある緩衝媒体B’.21を含む第2のバッグの少なくとも1つの出口ポートに無菌的に流体接続されている。
一実施形態によれば、本複数バッグシステムは、それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第5および第6のサンプリングバッグB’.32、B’.33と、流体AS’3を第2のサンプリングバッグB’.22から第5および第6のサンプリングバッグB’.32、B’.33に移動させるための第3の手段と、少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体B’.23を含む第3のバッグとをさらに備える。前記拡張システム内では、第2のサンプリングバッグB’.22の少なくとも1つの出口ポートは流体AS’3を移動させるための第3の手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されており、流体AS’3を移動させるための第3の手段の少なくとも第1および第2の出口は第5および第6のサンプリングバッグB’.32、B’.33の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ緩衝媒体B’.23を含む第3のバッグの出口は流体AS’3を移動させるための第3の手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されている。
一実施形態によれば、第1のサンプリングバッグB’.22の少なくとも1つの出口ポートは、流体AS’3を移動させるための第3の手段の単一の入口の上流にある緩衝媒体B’.23を含む第3のバッグの少なくとも1つの出口ポートに無菌的に流体接続されている。
図10に示す一実施形態によれば、本複数バッグシステムは、それぞれが少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備えた第3、第4、第5および第6のサンプリングバッグB’.30、B’.31、B’.32、B’.33と、流体AS’2を第1のサンプリングバッグB’.20から第3および第4のサンプリングバッグB’.30、B’.31に移動させるための第2の手段と、流体AS’3を第2のサンプリングバッグB’.22から第5および第6のサンプリングバッグB’.32、B’.33に移動させるための第3の手段と、それぞれが少なくとも1つの出口ポートを備えた緩衝媒体B’.21、B’.23を含む第2および第3のバッグとをさらに備える。前記拡張システム内では、第1のサンプリングバッグB’.20の少なくとも1つの出口ポートは流体AS’2を移動させるための第2の手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されており、流体AS’2を移動させるための第2の手段の少なくとも第1および第2の出口は第3および第4のサンプリングバッグB’.30、B’.31の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、緩衝媒体B’.21を含む第2のバッグの出口は流体AS’2を移動させるための第2の手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されており、第2のサンプリングバッグB’.22の少なくとも1つの出口ポートは流体AS’3を移動させるための第3の手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されており、流体AS’3を移動させるための第3の手段の少なくとも第1および第2の出口は第5および第6のサンプリングバッグB’.32、B’.33の入口ポートにそれぞれ無菌的に流体接続されており、かつ緩衝媒体B’.23を含む第3のバッグの出口は流体AS’3を移動させるための第3の手段の入口の少なくとも1つに無菌的に流体接続されている。
図11に示す一実施形態によれば、流体AS’1を移動させるための手段はチャネルと流体連通した単一の入口を含み、採取バッグB’.10の少なくとも1つの出口ポートは流体AS’1を移動させるための手段の単一の入口の上流にある緩衝媒体B’.11を含む第1のバッグの少なくとも1つの出口ポートに無菌的に流体接続されている。
一実施形態によれば、第3のサンプリングバッグB’.30は赤血球貯蔵バッグであり、かつ第4のサンプリングバッグB’.31は白血球貯蔵バッグである。一実施形態によれば、第5のサンプリングバッグB’.32は血漿貯蔵バッグであり、かつ第6のサンプリングバッグB’.33は濃厚血小板貯蔵バッグである。
一実施形態によれば、緩衝媒体B’.11、B’.21、B’.23を含む第1、第2および第3のバッグは当業者に知られている任意の緩衝媒体を含む。特に、B’.11およびB’.21は例えばクエン酸リン酸ブドウ糖(CPD)液などの抗凝固薬および/またはSAG−マンニトール(SAGM)、PSA IIImまたはSSP+などの保存用の添加液を含んでいてもよく、かつB’.23は例えばSAG−マンニトール(SAGM)、PSA IIImまたはSSP+PAS IIImなどの保存媒体を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、流体AS’2、AS’3を移動させるための第2および第3の手段は、
第1の横方向軸に沿って測定される幅および第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(z)に沿って測定される厚さ(幅は厚さよりも大きいか等しい)を有する断面を有し、かつ第2の横方向軸(z)に沿って第1および第2の壁を有する、長手方向軸に沿って延在するチャネル、
第1の入口が第2の横方向軸(z)上で第2の入口から分離されているチャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の入口、および
第1の出口は第2の横方向軸(z)上で第2の出口から分離されている、チャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の出口
を備える。
一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段(音響ソーターともいう)は同一である。一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段は同一ではない。
一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段は、第1の入口が第2の横方向軸(z)上で第2の入口から分離されているチャネルと流体連通した少なくとも第1および第2の入口を備える。
一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上は、第1および第2の入口を分離する少なくとも第1の横方向分離壁をさらに備える。
一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の入口の少なくとも1つは、チャネルの幅に等しい幅を有する。一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上は、チャネルと流体連通した少なくとも第3の入口をさらに備え、第2の入口は第2の横方向軸(z)上で第1の入口と第3の入口との間に配置されている。
一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上は、チャネルと流体連通した少なくとも第3の出口をさらに含み、第2の出口は第2の横方向軸(z)上で第1の出口と第3の出口との間に配置されている。
流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段が少なくとも3つの入口を備える一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上は、第1の入口と第2の入口および第2の入口と第3の入口をそれぞれ分離する第1および第2の横方向分離壁をさらに含み、第1および第2の分離壁は、第2の入口が前記底壁および上壁のそれぞれから第2の横方向軸(z)に沿って測定されたゼロ以外の距離だけ分離されるように配置されている。図5に示す前記実施形態は、第2の入口を第1および第3の入口から分離するのを可能にする。
図6および図7に示す一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上の第1、第2および第3の入口i1、i2、i3は、チャネルの第1または第2の壁において長手方向軸に垂直に開放している。図6および図7に示す一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上の第1および第3の入口i1、i3はそれぞれチャネルの上壁および底壁において長手方向軸に垂直に、かつ互いに面して開放している。
図5に示す一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上の第1、第2および第3の入口i1、i2、i3は、チャネルにおいて長手方向軸に平行に開放している。
一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の入口および出口は対称である。
一実施形態によれば、各入口はチャネル内にそれ自体の流体層を形成し、音波が印加されない限り流体層は混合しない。物体を取り扱うための音響力場の使用については、例えば米国特許出願公開第2014/0230912号に記載されている。音響力場をその厚さおよび幅にわたって印加することにより、チャネルのいずれかの領域においてそれらのサイズに応じて粒子セットを移動させ、このようにして生物学的流体を分類および分画することを可能にしてもよい。図5〜図7に示す一実施形態によれば、チャネル内の上側および下側流体層h1、h3は0.05mm〜0.3mmの範囲の高さを有し、かつ中間流体層h2は0.1mm〜0.8mmの範囲の高さを有する。
流体AS0を移動させるための第1の手段が少なくとも3つの入口i1、i2、i3を含む一実施形態によれば、流体採取バッグB.00の少なくとも1つの出口ポートは流体AS0を移動させるための第1の手段の第1および第3の入口i1、i3に無菌的に流体接続されており、かつ緩衝媒体を含む第1の緩衝液バッグの少なくとも1つの出口ポートは流体AS0を移動させるための第1の手段の第2の入口i2に無菌的に流体接続されている。
流体AS0を移動させるための第1の手段が少なくとも3つの出口o1、o2、o3を含む一実施形態によれば、流体AS0を移動させるための第1の手段の第2の出口o2は第1のサンプリングバッグB.10の入口ポートに無菌的に流体接続されており、かつ流体AS0を移動させるための第1の手段の第1および第3の出口o1、o3は第2のサンプリングバッグB.12の入口ポートに無菌的に流体接続されている。
流体AS1を移動させるための第2の手段が少なくとも3つの入口i1、i2、i3を含む一実施形態によれば、第1のサンプリングバッグB.10の少なくとも1つの出口ポートは流体AS1を移動させるための第2の手段の第1および第3の入口i1、i3に流体接続されており、かつ緩衝媒体を含む第2の緩衝液バッグB.11の少なくとも1つの出口ポートは流体AS1を移動させるための第2の手段の第2の入口i2に流体接続されている。
流体AS1を移動させるための第2の手段が少なくとも3つの出口o1、o2、o3を含む一実施形態によれば、流体AS1を移動させるための第2の手段の第2の出口o2は第4のサンプリングバッグB.22の入口ポートに無菌的に流体接続されており、かつ流体AS1を移動させるための第2の手段の第1および第3の出口o1、o3は第3のサンプリングバッグB.20の入口ポートに流体接続されている。
流体AS2を移動させるための第3の手段が少なくとも3つの入口i1、i2、i3を含む一実施形態によれば、第3のサンプリングバッグB.20の少なくとも1つの出口ポートは流体AS2を移動させるための第3の手段の第1および第3の入口i1、i3に無菌的に流体接続されており、かつ緩衝媒体を含む第3の緩衝液バッグB.21の少なくとも1つの出口ポートは流体AS2を移動させるための第3の手段の第2の入口i2に無菌的に流体接続されている。
流体AS2を移動させるための第3の手段が少なくとも3つの出口o1、o2、o3を含む一実施形態によれば、流体AS2を移動させるための第3の手段の第2の出口o2は、第6のサンプリングバッグB.31の入口ポートに無菌的に流体接続されており、かつ流体AS2を移動させるための第3の手段の第1および第3の出口o1、o3は、第5のサンプリングバッグB.30の入口ポートに無菌的に流体接続されている。
流体AS3を移動させるための第4の手段が少なくとも3つの入口i1、i2、i3を含む一実施形態によれば、第4のサンプリングバッグB.22の少なくとも1つの出口ポートは流体AS3を移動させるための第4の手段の第1および第3の入口i1、i3に無菌的に流体接続されており、かつ緩衝媒体を含む第4の緩衝液バッグB.23の少なくとも1つの出口ポートは流体AS3を移動させるための第4の手段の第2の入口i2に無菌的に流体接続されている。
流体AS3を移動させるための第4の手段が少なくとも3つの出口o1、o2、o3を含む一実施形態によれば、流体AS0を移動させるための第4の手段の第2の出口o2は第1のサンプリングバッグB.10の入口ポートに流体接続されており、かつ流体AS3を移動させるための第4の手段の第1および第3の出口o1、o3は第2のサンプリングバッグB.12の入口ポートに流体接続されている。
図7に示す一実施形態によれば、第2の横方向軸(z)に沿ったチャネルの第1および第2の壁は、伝達物質すなわちキャリア層および反射体層である。
一実施形態によれば、反射体層は金属、好ましくはチタンまたはステンレス鋼で作られている。
一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段、特に第1および第2の壁は、無機もしくは有機ガラス、石英、PMMAまたはポリカーボネートなどの熱可塑性材料および金属の中から選択される材料で作られている。
一実施形態によれば、チャネルは0.2mm〜2mmの範囲、好ましくは約0.750mmの厚さ、2mm〜20mmの範囲の幅および10mm〜200mmの範囲の長さを有する。一実施形態によれば、チャネルは300マイクロメートル超、好ましくは375マイクロメートル〜750マイクロメートルの範囲の厚さを有する。
一実施形態によれば、チャネルは3mm〜20cm、好ましくは3mm〜10cm、より好ましくは10mm〜70mmの範囲の長手方向軸に沿って測定された長さを有する。一実施形態によれば、チャネルは10センチメートル超の長手方向軸に沿って測定された長さを有する。
一実施形態によれば、チャネルは10ミリメートル超の幅を有する。
一実施形態によれば、チャネルはその長さの少なくとも一部に沿った実質的に矩形の断面を有する。一実施形態によれば、チャネルの幅/厚さ比は2超である。一実施形態によれば、チャネルの長さ/厚さ比は10超である。
一実施形態によれば、チャネルの厚さおよび幅は長手方向軸に沿って一定である。一実施形態によれば、チャネルの厚さおよび幅は長手方向軸に沿って可変である。
一実施形態によれば、キャリア層は0.2mm〜2mmの範囲、好ましくは約1mmの厚さを有する。
一実施形態によれば、反射体層は0.2mm〜2mmの範囲、好ましくは約0.5mmの厚さを有する。
音響泳動(acoustophoresis)の当業者によく知られているように、反射体層の厚さはキャリア層の厚さの半分であってもよく、あるいは反射体層の厚さはキャリア層の厚さに等しくてもよい。
図7および図8に示す一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上は、チャネル内にその壁の少なくとも1つから音波を発生する少なくとも1つの音波発生器をさらに備える。一実施形態によれば、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の1つ以上は、チャネルに沿って配置された複数の音波発生器を備え、前記複数の音波発生器は好ましくはチャネルの同じ側に位置している。一実施形態によれば、0.5MHz〜10MHzの範囲、好ましくは約1MHzの周波数で音波を発生させる。
一実施形態によれば、少なくとも1つの音波発生器は、チャネル内で波長λを有する音波を発生するように構成されている。前記実施形態では、チャネルの厚さはλ/2に等しいか、あるいはチャネルの厚さはλ/2の倍数に等しい。
一実施形態によれば、音波発生器は、体積定常波を発生するように構成されている。一実施形態によれば、音波発生器は表面弾性波を発生するように構成されていない。
図8に示す一実施形態によれば、音波発生器またはトランスデューサーは、流体AS0、AS1、AS2、AS3、AS’1、AS’2、AS’3を移動させるための手段の壁の1つに押し込まれている。前記実施形態によれば、音波の良好な伝達を保証するために、例えば超音波ゲルなどの適切な媒体がトランスデューサーと壁との間に位置している。
図7に示す他の一実施形態によれば、音波発生器またはトランスデューサーは、例えば接着または当業者に知られている任意の他の手段などによってその壁の1つの中に一体化されている。
一実施形態によれば、少なくとも1つの音波発生器は、乾燥した音響結合によって第1の壁に結合されている。前記実施形態では、第1の壁は伝達物質すなわちキャリア層であり、かつ第2の壁は反射体層である。
一実施形態によれば、少なくとも1つの音波発生器は結合層によって第1の壁(すなわち伝達物質すなわちキャリア層)に結合されている。一実施形態によれば、前記結合層。
一実施形態によれば、前記結合層は熱可塑性エラストマー、熱可塑性ポリウレタンまたはシリコーンで作られている。一実施形態によれば、前記結合層は5〜50ショアAの範囲の硬度を有する。一実施形態によれば、結合層内での減衰は0〜1dB/mmの範囲である。一実施形態によれば、乾燥した界面における減衰は8dBよりも低い(ゲル音響結合による減衰と比較した場合)。一実施形態によれば、乾燥した界面における接触圧力は12〜60kPaの範囲である。
例示的な一実施形態によれば、結合層は、OLYMPUS社によって市販されているAqualene(登録商標)で作られている。
一実施形態によれば、第1の壁(すなわち伝達物質すなわちキャリア層)の音響伝導率は0.5〜1、好ましくは0.75〜1、より好ましくは0.9〜1の範囲である。一実施形態によれば、第1の壁(すなわち伝達物質すなわちキャリア層)は、0.5〜1、好ましくは0.75〜1、より好ましくは0.9〜1の範囲の音響伝導率を示す材料で作られている。
一実施形態によれば、第2の壁(すなわち反射体層)の音響反射率は、0.5〜1、好ましくは0.75〜1、より好ましくは0.9〜1の範囲である。一実施形態によれば、第2の壁(すなわち反射体層)は、0.5〜1、好ましくは0.75〜1、より好ましくは0.9〜1の範囲の音響反射率を示す材料で作られている。
一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは添加液を含む少なくとも1つのバッグをさらに備える。
一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムはポンプまたは流量制限器などの能動流システムを備えていない。
一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは電気接続を備えていない。
一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは圧電基板を備えていない。
一実施形態によれば、本閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは洗浄システムではない。
一実施形態によれば、流体を移動させるための手段のチャネルは音響共振器である。一実施形態によれば、流体を移動させるための手段のチャネルは4分の1波長分離チャンバーではない。
先行技術に係る遠心分離を用いた各種血液製剤の製造原理を示す。 先行技術に係る全血の遠心分離後の各種血液製剤の層形成を示す。 本発明の様々な実施形態に係る複数血液バッグシステムを示す。 本発明の様々な実施形態に係る複数血液バッグシステムを示す。 本発明の様々な実施形態に係る複数血液バッグシステムを示す。 本発明の様々な実施形態に係る音響ソーターの側面図を示す。 本発明の様々な実施形態に係る音響ソーターの側面図を示す。 一体化されたトランスデューサーをさらに備える本発明の一実施形態に係る音響ソーターの側面図である。 本発明の一実施形態に係る音響ソーターの複数の層を示す。 本発明の様々な実施形態に係る複数血液バッグシステムを示す。 本発明の様々な実施形態に係る複数血液バッグシステムを示す。 本発明の様々な実施形態に係る複数血液バッグシステムを示す。

Claims (15)

  1. 血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムであって、
    少なくとも1つの出口ポートを備えた流体採取バッグ(B.00)と、
    第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)であって、各々が少なくとも1つの入口ポートと少なくとも1つの出口ポートを備える、第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)と、
    流体(AS0)を前記流体採取バッグ(B.00)から前記第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)へ移動させるための第1の手段、
    を備え、
    前記流体(AS0)を移動させるための前記第1の手段は、チャネルと、少なくとも1つの入口と、少なくとも第1および第2の出口を備え、
    前記チャネルは長手方向軸に沿って延在し、かつ、第1の横軸に沿って測定される幅および前記第1の横軸に対し垂直な第2の横軸に沿って測定される厚さを有する断面を前記チャネルは有し、前記幅は前記厚さよりも大きいか等しく、かつ、前記チャネルは前記第2の横軸に沿った第1および第2の壁を有し、そのうちの少なくとも1つの壁は音波発生器を受け入れるように配置され、前記チャネルの前記厚さおよび前記音波発生器は協働して、前記チャネルの厚さにわたって体積定常波を発生させるように構成され、それによって流体の分類および分画をするように構成されており、
    前記少なくとも1つの入口は前記チャネルと流体的に連通しており、
    前記少なくとも第1および第2の出口は前記チャネルと流体的に連通しており、前記第1の出口は、前記第2の横軸上で前記第2の出口から分離しており、
    前記流体採取バッグ(B.00)の前記少なくとも1つの出口ポートが、前記流体(AS0)を移動させるための前記第1の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通し、かつ前記第1の手段の前記少なくとも第1および第2の出口が、前記第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)のそれぞれの前記少なくとも1つの入口ポートと流体的にかつ無菌状態で連通することを特徴とする、閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム。
  2. 少なくとも1つの出口ポートを備える第1の緩衝液バッグであって、前記第1の緩衝液バッグが緩衝媒体を含み、かつ前記第1の緩衝液バッグの前記少なくとも1つの出口ポートは流体(AS0)を移動させるための前記第1の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通する、第1の緩衝液バッグをさらに備える、請求項1に記載の閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム。
  3. 前記閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムが、
    第3および第4のサンプリングバッグ(B.20、B.22)であって、各々が少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備える、第3および第4のサンプリングバッグ(B.20、B.22)と、
    少なくとも1つの出口ポートを備える、第2の緩衝液バッグ(B.11)であって、前記第2の緩衝液バッグ(B.11)が緩衝媒体を含む、第2の緩衝液バッグ(B.11)と、
    流体(AS1)を前記第1のサンプリングバッグ(B.10)から前記第3および第4のサンプリングバッグ(B.20、B.22)へ移動させるための第2の手段、
    をさらに備え、
    流体(AS1)を移動させるための前記第2の手段は、チャネルと、少なくとも1つの入口と、少なくとも第1および第2の出口を備え、
    前記チャネルは長手方向軸に沿って延在し、かつ、第1の横軸に沿って測定される幅および前記第1の横軸に対し垂直な第2の横軸に沿って測定される厚さを有する断面を前記チャネルは有し、前記幅は前記厚さよりも大きいか等しく、かつ、前記チャネルは前記第2の横軸に沿った第1および第2の壁を有し、そのうちの少なくとも1つの壁は音波発生器を受け入れるように配置され、前記チャネルの前記厚さおよび前記音波発生器は協働して、前記チャネルの厚さにわたって体積定常波を発生させるように構成され、それによって流体の分類および分画をするように構成されており、
    前記少なくとも1つの入口は前記チャネルと流体的に連通しており、
    前記少なくとも第1および第2の出口は前記チャネルと流体的に連通しており、前記第1の出口は、前記第2の横軸上で前記第2の出口から分離しており、
    前記第1の流体採取バッグ(B.10)の前記少なくとも1つの出口ポートが、前記流体(AS1)を移動させるための前記第2の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通し、かつ前記第2の手段の前記少なくとも第1および第2の出口が、前記第3および第4のサンプリングバッグ(B.20、B.22)のそれぞれの前記少なくとも1つの入口ポートと流体的にかつ無菌状態で連通しており、かつ前記第2の緩衝液バッグ(B.11)の前記出口が前記流体(AS1)を移動させるための前記第2の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通することを特徴とする、
    請求項1または請求項2に記載の閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム。
  4. 前記閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムが、
    第5および第6のサンプリングバッグ(B.30、B.31)であって、各々が少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備える、第5および第6のサンプリングバッグ(B.30、B.31)と、
    少なくとも1つの出口ポートを備える第3の緩衝液バッグ(B.21)であって、前記第3の緩衝液バッグ(B.21)が緩衝媒体を含む、第3の緩衝液バッグ(B.21)と、
    流体(AS2)を前記第3のサンプリングバッグ(B.20)から前記第5および第6のサンプリングバッグ(B.30、B.31)へ移動させるための第3の手段、
    をさらに備え、
    流体(AS2)を移動させるための前記第3の手段は、チャネルと、少なくとも1つの入口と、少なくとも第1および第2の出口を備え、
    前記チャネルは長手方向軸に沿って延在し、かつ、第1の横軸に沿って測定される幅および前記第1の横軸に対し垂直な第2の横軸に沿って測定される厚さを有する断面を前記チャネルは有し、前記幅は前記厚さよりも大きいか等しく、かつ、前記チャネルは前記第2の横軸に沿った第1および第2の壁を有し、そのうちの少なくとも1つの壁は音波発生器を受け入れるように配置され、前記チャネルの前記厚さおよび前記音波発生器は協働して、前記チャネルの厚さにわたって体積定常波を発生させるように構成され、それによって流体の分類および分画をするように構成されており、
    前記少なくとも1つの入口は前記チャネルと流体的に連通しており、
    前記少なくとも第1および第2の出口は前記チャネルと流体的に連通しており、前記第1の出口は、前記第2の横軸上で前記第2の出口から分離しており、
    前記第3の流体採取バッグ(B.20)の前記少なくとも1つの出口ポートが、前記流体(AS2)を移動させるための前記第3の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通し、かつ前記第3の手段の前記少なくとも第1および第2の出口が、前記第5および第6のサンプリングバッグ(B.30、B.31)のそれぞれの前記少なくとも1つの入口ポートと流体的にかつ無菌状態で連通しており、かつ前記第3の緩衝液バッグ(B.21)の前記出口が前記流体(AS2)を移動させるための前記第3の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通することを特徴とする、
    請求項3に記載の閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム。
  5. 流体(AS0、AS1、AS2)を移動するための前記第1乃至第3の手段のうちの少なくとも1つの手段が、少なくとも1つの音波発生器をさらに備え、前記音波発生器が前記チャネルの前記第1の壁と連結して、前記チャネル内に波長λを有する音波を発生させるように構成される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム。
  6. 流体(AS0、AS1、AS2)を移動するための前記第1乃至第3の手段のうちの少なくとも1つ手段の前記チャネルの前記厚さは、λ/2に等しいか、または前記チャネルの前記厚さはλ/2の倍数に等しい、
    請求項5に記載の閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム。
  7. 前記流体採取バッグ(B.00)が静脈穿刺針と流体的にかつ無菌状態で連通する入口ポートを備える、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム。
  8. 前記チャネルの前記第2の壁は反射体であり、前記第2の壁の音響反射率は0.5〜1の範囲にある、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム。
  9. 輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法であって、
    閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムを提供する工程Aであって、前記閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムが:
    少なくとも1つの出口ポートを備える流体採取バッグ(B.00)であって、前記流体採取バッグ(B.00)が固体から得られた全血を含む、流体採取バッグ(B.00)と;
    第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)であって、各々が少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備える、第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)と;
    流体(AS0)を前記流体採取バッグ(B.00)から前記第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)に移動するための第1の手段であって、流体(AS0)を移動するための前記第1の手段が、チャネルと、少なくとも1つの入口と、少なくとも第1および第2の出口を備え、
    前記チャネルは長手方向軸に沿って延在し、かつ、第1の横軸に沿って測定される幅および前記第1の横軸に対し垂直な第2の横軸に沿って測定される厚さを有する断面を前記チャネルは有し、前記幅は前記厚さよりも大きいか等しく、かつ、前記チャネルは前記第2の横軸に沿った第1および第2の壁を有し、
    前記少なくとも1つの入口は前記チャネルと流体的に連通しており、
    前記少なくとも第1および第2の出口は前記チャネルと流体的に連通しており、前記第1の出口は、前記第2の横軸上で前記第2の出口から分離している、第1の手段;
    を備え、
    前記流体採取バッグ(B.00)の前記少なくとも1つの出口ポートが、前記流体(AS0)を移動させるための前記第1の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通し、かつ前記第1の手段の前記少なくとも第1および第2の出口が、前記第1および第2のサンプリングバッグ(B.10、B.12)のそれぞれの前記少なくとも1つの入口ポートと流体的にかつ無菌状態で連通することを特徴とする、工程Aと、
    前記チャネルの前記厚さにわたって体積定常波を生成するように構成された音波発生器を用いて、流体(AS0)を移動するための前記第1の手段の前記チャネルの内部に音場を印加し、流体の分類および分画を実行する工程Bと、
    前記流体採取バッグ(B.00)の内容物を、流体(AS0)を移動するための前記第1の手段の中に移動させる工程Cと、
    前記第1のサンプリングバッグ(B.10)内に赤血球を採取し、かつ前記第2のサンプリングバッグ(B.12)内に血液血漿を採取する工程D、
    を包含する、輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法。
  10. 前記閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは、少なくとも1つの出口ポートを備える第1の緩衝液バッグであって、前記第1の緩衝液バッグが緩衝媒体を含み、かつ前記第1の緩衝液バッグの前記少なくとも1つの出口ポートは流体(AS0)を移動させるための前記第1の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通する、第1の緩衝液バッグをさらに備える、
    請求項9に記載の輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法。
  11. 前記閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは:
    少なくとも1つの出口ポートを備える、第2の緩衝液バッグ(B.11)であって、前記第2の緩衝液バッグ(B.11)が緩衝媒体を含む、第2の緩衝液バッグ(B.11)と;
    第3および第4のサンプリングバッグ(B.20、B.22)であって、各々が少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備える、第3および第4のサンプリングバッグ(B.20、B.22)と;
    流体(AS1)を前記第1のサンプリングバッグ(B.10)から前記第3および第4のサンプリングバッグ(B.20、B.22)に移動するための第2の手段であって、
    前記第2の手段が、チャネルと、少なくとも1つの入口と、少なくとも第1および第2の出口を備え、
    前記チャネルは長手方向軸に沿って延在し、かつ、第1の横軸に沿って測定される幅および前記第1の横軸に対し垂直な第2の横軸に沿って測定される厚さを有する断面を前記チャネルは有し、前記幅は前記厚さよりも大きいか等しく、かつ、前記チャネルは前記第2の横軸に沿った第1および第2の壁を有し、
    前記少なくとも1つの入口は前記チャネルと流体的に連通しており、
    前記少なくとも第1および第2の出口は前記チャネルと流体的に連通しており、前記第1の出口は、前記第2の横軸上で前記第2の出口から分離している、第2の手段;
    を備え、
    前記閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムはさらに、
    前記第1のサンプリングバッグ(B.10)の前記少なくとも1つの出口ポートが、流体(AS1)を移動するための前記第2の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通しており、前記第2の手段の前記少なくとも第1および第2の出口が前記第3および第4のサンプリングバッグ(B.20、B.22)のそれぞれの前記入口ポートと流体的にかつ無菌状態で連通しており、かつ前記第2の緩衝液バッグ(B.11)の前記少なくとも1つの出口ポートが前記第2の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通するように構成され、さらに、
    前記調製方法は:
    前記チャネルの前記厚さにわたって体積定常波を生成するように構成された音波発生器を用いて、流体(AS1)を移動するための前記第2の手段の前記チャネルの内部に音場を印加し、流体の分類および分画を実行する工程と;
    前記流体採取バッグ(B.00)および前記第2の緩衝液バッグ(B.11)の内容物を、流体(AS1)を移動するための前記第2の手段の中に移動させる工程と;
    前記第3のサンプリングバッグ(B.20)内に濃厚赤血球を採取し、かつ前記第4のサンプリングバッグ(B.22)内に濃厚血小板を採取する工程;
    を包含する、請求項9または10に記載の輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法。
  12. 前記閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステムは:
    少なくとも1つの出口ポートを備える第3の緩衝液バッグ(B.21)であって、前記第3の緩衝液バッグ(B.21)が緩衝媒体を含む、第3の緩衝液バッグ(B.21)と;
    第5および第6のサンプリングバッグ(B.30、B.31)であって、各々が少なくとも1つの入口ポートおよび少なくとも1つの出口ポートを備える、第5および第6のサンプリングバッグ(B.30、B.31)と;
    流体(AS2)を前記第3のサンプリングバッグ(B.20)から前記第5および第6のサンプリングバッグ(B.30、B.31)に移動するための第3の手段であって、流体(AS2)を移動するための前記第3の手段が、チャネルと、少なくとも1つの入口と、少なくとも第1および第2の出口を備えており、
    前記チャネルは長手方向軸に沿って延在し、かつ、第1の横軸に沿って測定される幅および前記第1の横軸に対し垂直な第2の横軸に沿って測定される厚さを有する断面を前記チャネルは有し、前記幅は前記厚さよりも大きいか等しく、かつ、前記チャネルは前記第2の横軸に沿った第1および第2の壁を有し、
    前記少なくとも1つの入口は前記チャネルと流体的に連通しており、
    前記少なくとも第1および第2の出口は前記チャネルと流体的に連通しており、前記第1の出口は、前記第2の横軸上で前記第2の出口から分離している、第3の手段;
    を備え、
    前記第3のサンプリングバッグ(B.20)の前記少なくとも1つの出口ポートが流体(AS2)を移動するための前記第3の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通しており、前記第3の手段の前記少なくとも第1および第2の出口は前記第5および第6のサンプリングバッグ(B.30、B.31)のぞれぞれの前記入口ポートと流体的にかつ無菌状態で連通しており、かつ前記第3の緩衝液バッグの前記出口は前記第3の手段の前記少なくとも1つの入口と流体的にかつ無菌状態で連通するように構成され、さらに、
    前記調製方法は:
    前記チャネルの前記厚さにわたって体積定常波を生成するように構成された音波発生器を用いて、流体(AS2)を移動するための前記第3の手段の前記チャネルの内部に音場を印加し、流体の分類および分画を実行する工程と;
    前記第3のサンプリングバッグ(B.20)および前記第3の緩衝液バッグ(B.21)の内容物を、流体(AS2)を移動するための前記第3の手段の中に移動させる工程と;
    前記第5のサンプリングバッグ(B.30)内に濃厚赤血球を採取し、かつ前記第6のサンプリングバッグ(B.31)内に濃厚白血球を採取する工程;
    を包含する、請求項11に記載の輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法。
  13. 前記音波発生器が前記チャネル内に波長λを有する音波を生成するように構成され、かつ流体(AS0、AS1、AS2)を移動するための前記第1乃至第3の手段のうちの少なくとも1つ手段の前記チャネルの前記厚さは、λ/2に等しいか、または前記チャネルの前記厚さはλ/2の倍数に等しい、
    請求項9〜12のいずれか一項に記載の輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法。
  14. 流体(AS0、AS1、AS2)を移動するための前記第1乃至第3の手段の前記チャネルの内部に生成される前記音場は、体積定常波を含む、
    請求項9〜13のいずれか一項に記載の輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法。
  15. 前記血液製剤のハイスループット調製方法のスループットは、0.5mL/min〜100mL/minの範囲内、好ましくは0.5mL/min〜20mL/minの範囲内である、請求項9〜14のいずれか一項に記載の輸血のために使用される血液製剤のハイスループット調製方法。
JP2021005286A 2015-05-07 2021-01-15 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム Active JP7291964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15166846.4 2015-05-07
EP15166846 2015-05-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509985A Division JP2018521812A (ja) 2015-05-07 2016-05-04 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062257A true JP2021062257A (ja) 2021-04-22
JP7291964B2 JP7291964B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=53054947

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509985A Pending JP2018521812A (ja) 2015-05-07 2016-05-04 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム
JP2018557828A Active JP6992988B2 (ja) 2015-05-07 2017-05-04 複数の血液バッグシステム
JP2021005286A Active JP7291964B2 (ja) 2015-05-07 2021-01-15 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509985A Pending JP2018521812A (ja) 2015-05-07 2016-05-04 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム
JP2018557828A Active JP6992988B2 (ja) 2015-05-07 2017-05-04 複数の血液バッグシステム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10729828B2 (ja)
EP (1) EP3291852A1 (ja)
JP (3) JP2018521812A (ja)
KR (2) KR102548944B1 (ja)
CN (2) CN107708761B (ja)
CA (2) CA2985151C (ja)
ES (1) ES2796478T3 (ja)
WO (1) WO2016177832A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US10967298B2 (en) 2012-03-15 2021-04-06 Flodesign Sonics, Inc. Driver and control for variable impedence load
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US9950282B2 (en) 2012-03-15 2018-04-24 Flodesign Sonics, Inc. Electronic configuration and control for acoustic standing wave generation
CA2935960C (en) 2014-01-08 2023-01-10 Bart Lipkens Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US11021699B2 (en) 2015-04-29 2021-06-01 FioDesign Sonics, Inc. Separation using angled acoustic waves
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
JP2018521812A (ja) * 2015-05-07 2018-08-09 アエニティス テクノロジーズ 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
EP3529347A1 (en) 2016-10-19 2019-08-28 Flodesign Sonics, Inc. Affinity cell extraction by acoustics
EP3638419A1 (en) * 2017-06-14 2020-04-22 The Charles Stark Draper Laboratory Inc. Acoustophoresis device having improved dimensions
BR112020009889A2 (pt) 2017-12-14 2020-11-03 Flodesign Sonics, Inc. acionador e controlador de transdutor acústico
CN113195012A (zh) 2018-12-11 2021-07-30 艾尼蒂斯科技公司 用于改变流体中的颗粒的浓度的系统和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503776A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 アボット・ラボラトリーズ 定在超音波により懸濁液から粒子を分離するための装置と方法
US20140193381A1 (en) * 2011-09-30 2014-07-10 Becton, Dickinson And Company Fluid Exchange Methods and Devices
US20150110763A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Biomet Biologics, Llc Cell Washing Device Using A Wave

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647008B2 (ja) * 1987-02-17 1994-06-22 積水化学工業株式会社 体外循環回路
US5100564A (en) * 1990-11-06 1992-03-31 Pall Corporation Blood collection and processing system
SE522801C2 (sv) 2001-03-09 2004-03-09 Erysave Ab Anordning för att separera suspenderade partiklar från en fluid med ultraljud samt metod för sådan separering
DE10256848A1 (de) * 2002-12-04 2004-07-08 Sibylle Latza Verfahren und Vorrichtung zum Separieren von Vollblut unter Schwerkraft in ein Erythrozytenkonzentrat und Plasma
US7534348B2 (en) * 2003-09-12 2009-05-19 Fenwal, Inc. Flow-through removal device and system using such device
JP2008173569A (ja) 2007-01-19 2008-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法
US20080181828A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Kluck William P Ultrasound one-quarter wave separator integrates with sterile tubing kit - optical sensing / valves manage purity - lowers apheresis extra corporeal blood volume - replacement for centrifuge
EP2133086A4 (en) * 2007-03-07 2011-11-30 Jms Co Ltd PROCESS FOR PREPARING SERUM AND APPARATUS FOR PREPARING SERUM
FR2979256B1 (fr) * 2011-08-30 2014-09-26 Centre Nat Rech Scient Dispositif de manipulation d'objets par champs de force acoustique
WO2013136943A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 テルモ株式会社 血液成分分離装置、及び遠心分離器
WO2013137361A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 テルモ株式会社 検査用血液容器および採血器具
BR112014025978A2 (pt) * 2012-04-20 2017-06-27 Flodesign Sonics Inc separação por levitação acústica de partículas de lipídio de glóbulos vermelhos
US10675394B2 (en) * 2015-05-07 2020-06-09 Aenitis Technologies Multiple fluid bag system
JP2018521812A (ja) * 2015-05-07 2018-08-09 アエニティス テクノロジーズ 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503776A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 アボット・ラボラトリーズ 定在超音波により懸濁液から粒子を分離するための装置と方法
US20140193381A1 (en) * 2011-09-30 2014-07-10 Becton, Dickinson And Company Fluid Exchange Methods and Devices
US20150110763A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Biomet Biologics, Llc Cell Washing Device Using A Wave

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180004751A (ko) 2018-01-12
CN109069714A (zh) 2018-12-21
CN109069714B (zh) 2021-01-22
KR102548944B1 (ko) 2023-06-28
CN107708761A (zh) 2018-02-16
JP6992988B2 (ja) 2022-01-13
WO2016177832A1 (en) 2016-11-10
US10729828B2 (en) 2020-08-04
ES2796478T3 (es) 2020-11-27
US20180140758A1 (en) 2018-05-24
JP2018521812A (ja) 2018-08-09
CA2985151A1 (en) 2016-11-10
JP2019518504A (ja) 2019-07-04
CA3023063C (en) 2022-10-04
JP7291964B2 (ja) 2023-06-16
US20190143013A1 (en) 2019-05-16
EP3291852A1 (en) 2018-03-14
US11529442B2 (en) 2022-12-20
CN107708761B (zh) 2022-04-29
KR20190019923A (ko) 2019-02-27
KR102374465B1 (ko) 2022-03-23
CA2985151C (en) 2023-06-13
CA3023063A1 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7291964B2 (ja) 対応する方法を用いて血液を分画するための閉鎖された使い捨て無菌複数血液バッグシステム
EP3452133B1 (en) Multiple blood bag system
US20040069708A1 (en) System and method for treating whole blood
US9599545B2 (en) Method for purifying certain cell populations in blood or bone marrow by depleting others
JP2015500031A (ja) 脂肪組織から非脂肪細胞を分離するための方法および装置
US10675394B2 (en) Multiple fluid bag system
CN102899247B (zh) 一种血细胞分离装置
EP3184131B1 (en) Centrifugation system with red blood cell barrier
JP7429052B2 (ja) 流体中の粒子の濃度を変えるためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150