JP2021060724A - マルチ装置システムの操作装置および制御方法 - Google Patents

マルチ装置システムの操作装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021060724A
JP2021060724A JP2019183836A JP2019183836A JP2021060724A JP 2021060724 A JP2021060724 A JP 2021060724A JP 2019183836 A JP2019183836 A JP 2019183836A JP 2019183836 A JP2019183836 A JP 2019183836A JP 2021060724 A JP2021060724 A JP 2021060724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
arrangement
controllable devices
operating device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019183836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021060724A5 (ja
Inventor
敦 狩野
Atsushi Kano
敦 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019183836A priority Critical patent/JP2021060724A/ja
Priority to US17/032,147 priority patent/US11297288B2/en
Priority to EP23181170.4A priority patent/EP4239466A3/en
Priority to EP20198668.4A priority patent/EP3800881B1/en
Publication of JP2021060724A publication Critical patent/JP2021060724A/ja
Priority to US17/689,097 priority patent/US11570409B2/en
Publication of JP2021060724A5 publication Critical patent/JP2021060724A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】複数の制御対象装置を容易に制御する操作装置を提供する。【解決手段】マルチ表示システムにおいて、操作装置は、複数の制御可能装置を制御するためのユーザ操作が行われる場合、複数の制御可能装置の配置に関する情報を取得し、配置に関する情報が示す複数の制御可能装置の配置方向に対応する方向を入力するユーザ操作が検出されることに応じて、複数の制御可能装置のうち制御対象装置を切り替える。【選択図】図6

Description

本発明は、マルチ装置システムの操作に関する。
ユーザが単一の操作装置を操作することで複数の制御可能装置を個別に制御したり一括して制御したりすることができれば便利である。例えば、複数の画像表示装置(プロジェクタ等)を組み合わせて大画面画像を表示する際には、個々の画像表示装置の明るさやコントラストを調整したり全ての画像表示装置の明るさやコントラストを一括調整したりする場合がある。特許文献1には、複数の画像表示装置を組み合わせて画像を表示する際に、個々の画像表示装置の調整を行い易くするメニュー画面の表示方法が開示されている。
特開2017−161747号公報
しかしながら、複数の制御可能装置を順次個別に制御する場合に制御対象装置を変更するごとに該制御対象装置との接続に必要な情報(例えばリモコンチャンネル)の入力や設定が要求されると、ユーザにとって煩雑である。
本発明は、複数の制御対象装置を容易に制御することができるようにした操作装置を提供する。
本発明の一側面としての操作装置は、複数の制御可能装置を制御するためのユーザ操作が行われる。該操作装置は、ユーザ操作を検出する検出手段と、複数の制御可能装置の配置に関する情報を取得し、該配置に関する情報が示す複数の制御可能装置の配置方向に対応する方向を入力するユーザ操作が検出されることに応じて、複数の制御可能装置のうち制御対象装置を切り替える制御手段とを有することを特徴とする。
なお、上記操作装置を有する制御可能装置や、上記操作装置と複数の制御可能装置を含むマルチ装置システムも、本発明の他の一側面を構成する。
また本発明の他の一側面としての制御方法は、複数の制御可能装置を制御するためのユーザ操作が行われる操作装置に適用される。該制御方法は、複数の制御可能装置の配置に関する情報を取得するステップと、ユーザ操作を検出するステップと、配置に関する情報が示す複数の制御可能装置の配置方向に対応する方向を入力するユーザ操作が検出されることに応じて、複数の制御対象装置のうち制御対象装置を切り替えるステップとを有することを特徴とする。
なお、上記操作装置のコンピュータに上記制御方法に従う処理を実行させるコンピュータプログラムも、本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、ユーザが複数の制御対象装置を容易に制御することができる。
本発明の実施例1であるマルチ表示システムの構成を示す図。 複数のプロジェクタが横に並べられた状態を示す図。 複数のプロジェクタが縦に並べられた状態を示す図。 図2の場合のプロジェクタ配置情報を示す図。 実施例1における操作部の構成を示す図。 実施例1における処理を示すフローチャート。 本発明の実施例2におけるマルチ表示システムの構成を示す図。 実施例2における端末装置の操作と表示例を示す図。 実施例2における端末装置の操作と表示例を示す別の図。 複数のプロジェクタが格子に並べられた状態を示す図。 実施例2におけるIPアドレスを示す図。 実施例2における通信パケットを示す図。 複数のプロジェクタが縦置きで横に並べられた状態を示す図。 図13の場合のプロジェクタ配置状態を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例1であるマルチ表示システム(マルチ装置システム)100の構成を示している。マルチ表示システム100は、複数台(本実施例では3台)の制御可能装置としてのプロジェクタ(画像表示装置)101、201、301により構成されている。
プロジェクタ101は、放電ランプまたは固体光源(レーザ素子等)により構成された光源部103と、光変調素子としての液晶パネルやデジタルマイクロミラーデバイス等のパネル部104と、外部からの映像信号を処理する画像処理部106とを有する。画像処理部106は、入力された映像信号に応じたパネル駆動信号を生成してパネル部104に供給する。パネル部104は、パネル駆動信号に応じて光源部103からの照明光を変調するように動作する。パネル部104で変調された画像光は、レンズ部105により拡大されてスクリーンSC上に投射される。これにより、スクリーンSC上に投射画像102が表示される。レンズ部105は、フォーカス調整機能、ズーム調整機能、絞り調整機能およびレンズシフト機能を有する。
なお、パネル部104をR、G、B等の複数の色光に対応するように複数設けて色光ごとに変調するように構成してもよいし、1つのパネル部104により複数の色光を時系列で変調するように構成してもよい。
オンスクリーンディスプレイ(OSD)部107は、ユーザが各種設定や調整を行うためのメニュー(以下、OSDメニューともいう)やポインタ、各種メッセージおよびチャート等を含むOSD画像を表示するためのOSD画像信号を生成して画像処理部106に供給する。画像処理部106は、OSD画像信号に応じたパネル駆動信号を生成してパネル部104に供給する。これにより、スクリーンSC上に投射画像とともに又は投射画像とは別にOSD画像が表示される。
記憶部108は、各種設定値、状態値およびコンピュータプログラム等を記憶する。通信部109は、無線または有線の通信回線113を介して他のプロジェクタ201、301と通信を行う。操作部110は、ボタンやダイヤル等の操作部材を有し、該操作部材に対するユーザによる操作(以下、ユーザ操作という)を受け付ける。操作部110は、プロジェクタ101に一体に設けられてもよいし、プロジェクタ101とは別体のリモコン装置として設けられてもよい。制御部111は、ユーザ操作が行われた操作部110からの信号に応じてプロジェクタ101の動作全体を制御する。
他のプロジェクタ201、301はプロジェクタ101と同じ構成を有し、プロジェクタ201、301におけるプロジェクタ101の構成要素と同じ構成要素をそれぞれ、プロジェクタ101の構成要素の符号の最初の1を2、3に置き換えて示す。なお、プロジェクタの台数は3台でなくてもよく、2台以上であればよい。
図2は横並びに配置された3台のプロジェクタ101、201、301がそれぞれ投射画像102、202、302を表示するマルチ表示システムを示し、図3は縦並びに配置された3台のプロジェクタ101,201,301がそれぞれ投射画像102,202,302を表示するマルチ表示システムを示している。3台のプロジェクタ101,201,301に対して、これらの配置に関する情報(以下、プロジェクタ配置情報という)として、図4に示すように、プロジェクタの台数、配置方向、配置順および回転を示す情報が生成される。
配置方向は、図2に示すような横と、図3に示すような縦がある。配置順は、Xを横方向の順番、Yを縦方向の順番として(X,Y)で示す。配置方向が横方向である場合は配置順は(1,1)、(2,1)、(3,1)となり、配置方向が縦方向である場合は配置順は(1,1)、(1,2)、(1,3)となる。さらに配置方向には図10に示すように横並びと縦並びが組み合わさった格子があり、このときの配置順は(1,1)、(1,2)、(2,1)、(2,2)となる。格子には、図10に示したn×nの正方格子のみでなく、n×m(n≠m)の場合も含まれる。
回転情報は、各プロジェクタの平置き(0度)、縦置き(90°)、天吊り(180°)等の設置姿勢を示す。図13に示すように3台のプロジェクタ101、201、301が縦置きで横並びに配置された場合のプロジェクタ配置情報は図14に示すようになる。なお、プロジェクタ101,201,301の並び方向とスクリーンSC上での投射画像102,202,302の並び方向とが異なる場合は、投射画像の並び方向を配置方向の情報とすることが望ましい。
このようなプロジェクタ配置情報は、プロジェクタの台数、配置方向、配置順および回転の情報をユーザが入力することで生成されてもよいし、各プロジェクタが隣接する他のプロジェクタとの隣接状況から検知した隣接情報や自身の回転(設置)姿勢を検出して得られた情報から生成されてもよい。隣接情報は、各プロジェクタの複数箇所に設けられた接続センサや隣接センサによって検出することが可能であり、マルチ表示システムを撮像したカメラにより得られた撮像画像からの検出処理によっても検出可能である。回転状態は、各プロジェクタに設けられた重力センサによって検出してもよい。
以上のプロジェクタ配置情報は、各プロジェクタの固有の識別情報とプロジェクタ間の接続検知情報とともに記憶部108に記憶される。識別情報は、各プロジェクタの型式や製造番号、または3台のプロジェクタ内でのみ付与された識別のための情報である。なお、プロジェクタ101,201,301の並び方向とスクリーンSC上での投射画像102,202,302の並び方向とが一致している場合は、接続検知情報を配置方向の情報として利用することも可能である。
図5には、メイン(親)プロジェクタとしてのプロジェクタ101に設けられた操作部110の外観を示す。本実施例では、操作部110に対するユーザ操作に応じて、プロジェクタ101およびサブ(子)プロジェクタとしてのプロジェクタ201,301に制御を行わせる。前述したように操作部110はプロジェクタ101と別体のリモコン装置として設けられてもよい。
操作部110は、プロジェクタの電源のオン/オフを行う電源ボタン501、プロジェクタにOSDメニューを表示させるメニューボタン502、上、右、下および左を指示する方向ボタン503〜506、決定を指示するOKボタン507、プロジェクタ101,201,301のうち制御対象となるプロジェクタ(制御対象装置:以下、制御対象プロジェクタという)を左、上、下および右に切り替える左、上、下および右切り替えボタン508〜511を備えている。また操作部110は、制御対象プロジェクタに投射画像を縮小/拡大ズーム(光学ズームまたは電子ズーム)を行わせる縮小ズームボタン512および拡大ズームボタン513も備えている。操作部110は、上記ボタン501〜513のユーザ操作を検出する検出手段としての機能を有する。
記憶部108は、前述したように、プロジェクタ101、201、301の識別情報、プロジェクタ配置情報および接続検知情報を記憶する。制御部(制御手段)111は、操作部110で検出されたユーザ操作(入力)に応じて、制御対象プロジェクタを選択したり、制御対象プロジェクタがプロジェクタ101である場合にその調整のための制御(以下、調整制御という)を行ったり、通信部109を通じて他の制御対象プロジェクタに調整制御を行わせるための通信を行ったりする。ここにいう調整は、画像処理部106またはパネル部104を制御することで投射画像の明るさ、コントラスト、シャープネスまたはその他の画質項目を調整したり、レンズ部105におけるフォーカス、ズーム、絞りおよびレンズシフト(投射画像の位置)を調整したりすることを含む。本実施例では、操作部110、記憶部108および制御部111により操作装置が構成される。
図6は、コンピュータとして制御部111がコンピュータプログラムに従って実行する処理を示している。ステップS601において、制御部111は、現在の制御対象プロジェクタから配置順(X,Y)を取得する。
次にS602では、制御部111は、全プロジェクタの配置方向Z(横、縦または格子)を取得する。
次にステップS603では、制御部111は、切り替えボタン508〜511のいずれかに対するユーザ操作により入力された切り替え方向Dを取得する。
次にステップS604では、制御部111は、切り替え方向Dが配置方向Zに対応した方向(同一方向)か否かを判定し、対応した方向であればステップS605に進み、そうでない場合はステップS613に進む。例えば、配置方向Zが横であるときは切り替えボタン508、511のユーザ操作により入力された切り替え方向Dが同一方向であり、配置方向Zが縦であるときは切り替えボタン509、510のユーザ操作により入力された切り替え方向Dが同一方向である。また配置方向Zが格子であるときは切り替えボタン508〜511のいずれかのユーザ操作により入力された切り替え方向Dが同一方向である。
次にステップS605からステップS609では、制御部111は、切り替え方向Dに応じて次の制御対象プロジェクタの候補である候補プロジェクタを選択する。具体的には、制御部111は、切り替えボタン508のユーザ操作によって左への切り替えが入力された場合はステップS606にて新たな候補プロジェクタとして配置順が(X−1,Y)であるプロジェクタを選択する。切り替えボタン509〜ボタン511のユーザ操作によって上、下または右への切り替えが入力された場合はそれぞれ、ステップS607、S608またはS609にて新たな候補プロジェクタとして配置順が(X,Y+1)、(X,Y−1)または(X+1,Y)であるプロジェクタを選択する。
こうして候補プロジェクタを選択した制御部111は、ステップS610において候補プロジェクタが存在するか否かを判定し、存在する場合はステップS611に進み、ステップS606〜S609のいずれかで選択された候補プロジェクタを新たな制御対象プロジェクタに設定する。例えば、ステップS606からステップS610に進んだ場合は、配置順が(X−1,Y)である候補プロジェクタが新たな制御対象プロジェクタとして設定される。一方、候補プロジェクタが存在しない場合は、制御部111はステップS612に進み、現状の制御対象プロジェクタを再度新たな制御対象プロジェクタに設定する。
この後、制御部111は、制御対象プロジェクタがプロジェクタ101である場合は、ボタン502〜503または512,513のユーザ操作に応じたプロジェクタ101の調整制御を行う。また制御対象プロジェクタがプロジェクタ201またはプロジェクタ301である場合は、その制御対象プロジェクタに、ボタン502〜503または512、513のユーザ操作に応じた調整制御を行わせる。そして制御部111は本処理を終了する。
またステップS604において切り替え方向Dが配置方向Zに対応しない(同一方向ではない)場合にステップS613に進んだ制御部111は、プロジェクタ101、201、301のうち選択された制御対象プロジェクタのみの個別の調整制御(以下、個別調整という)を行うか全てのプロジェクタ101、201、301の一括での調整制御(以下、一括調整という)を行うかを切り替える。すなわち、現状において個別調整が設定されている場合は一括調整に切り替え、現状において一括調整が設定されている場合は個別調整に切り替える。一括調整では、制御部111は、ボタン502〜503または512、513のユーザ操作に応じてプロジェクタ101の調整制御を行うとともに、通信部109、209、309を介してプロジェクタ201,301に調整制御を行わせる。そして制御部111は本処理を終了する。
以上説明した本実施例において、例えば現在、制御対象プロジェクタとしてのプロジェクタ101の個別調整が設定されている状態であり、3台のプロジェクタ101、201、301が図2に示すような横並びに配置されている場合において、操作部110において右切り替えボタン511のユーザ操作が行われると、制御対象プロジェクタはプロジェクタ201に切り換わる。プロジェクタ101、201、301が図4に示すようなプロジェクタ配置情報を共有することで、プロジェクタ201、301はそのプロジェクタ配置情報から自身が制御対象プロジェクタとして選択されたことを認識することができる。プロジェクタ101、201、301間でのプロジェクタ配置情報の共有は、個々のプロジェクタに対してユーザがプロジェクタ配置情報を入力したり、プロジェクタ101、201、301間でプロジェクタ配置情報のデータを送受信し共有したりすることで可能となる。
また、プロジェクタ101、201、301に対する個別調整から一括調整に切り替わった場合に、全てのプロジェクタ101、201、301がそれらの操作部110,210,310に対する調整制御のためのユーザ操作を受け付けるようにしてもよい。
なお、個々のプロジェクタの調整や一括調整の操作は、1台のプロジェクタが操作を受け付け他のプロジェクタへ操作内容を通知する構成としてもよいし、調整内容として通知する構成でもよい。
図7は、本発明の実施例2であるマルチ表示システム700の構成を示している。マルチ表示システム700は、3台のプロジェクタ101、201、301と操作装置としての端末装置701を含む。本実施例では、この端末装置701を通じてプロジェクタ101、201、301に調整制御を行わせる。プロジェクタ101、201、301の構成は実施例1と同じである。
端末装置701は、通信部702、表示部(表示手段)703、操作部704、記憶部705および制御部706を有し、例えばタブレット型コンピュータやスマートフォンとして構成されている。通信部702は、無線または有線の通信回線707を介してプロジェクタ101、201、301と通信を行う。表示部703は、液晶や有機EL等のフラットディスプレイであり、操作部704はデジタイザ等のタッチセンサである。実際の操作部704は表示部703上に重なるように配置されており、ユーザは表示部703の表示を見ながら操作部704を指等を用いて操作することができる。
記憶部705は、コンピュータプログラムや各種設定値とともに、実施例1で説明したプロジェクタ配置情報を記憶する。制御部706は、コンピュータプログラムに従って端末装置701を制御したり、プロジェクタ101、201、301に通信部702を介して調整制御を行わせたりする。
制御部706は、プロジェクタ101、201、301の調整制御については実施例1の制御部111と図6に示した処理と同様の処理を行う。ただし、端末装置701にはタッチセンサとしての操作部704が設けられているため、制御部706は、該タッチセンサに対するユーザ操作としてのスワイプ操作(指等を滑らせる操作)の方向を検出することができる。このため図6のステップS603において、制御部706は、切り替え方向Dとしてスワイプ操作の方向(以下、スワイプ方向という)を取得する。そしてステップS604では、制御部706は、スワイプ方向が配置方向Zに対応した方向か否かを判定する。本実施例にいう配置方向Zに対応した方向とは、配置方向Zと同一またはそれに近い方向を含む。またステップS604において、スワイプ方向が配置方向Zに対応した方向ではない場合は、ステップS613に進んで個別調整と一括調整を切り替える。
また制御部706は、実施例1の制御部111とは異なりプロジェクタ101に設けられていないため、制御対象プロジェクタの設定に応じて又は一括調整の設定に応じて、他のプロジェクタ201,301と同様にプロジェクタ101に調整制御を行わせるための通信を行う。
図8(a)には、端末装置701の表示部703における表示例を示している。ここでは、プロジェクタ101、201、301が図2に示したように横並びに配置されている場合の表示例を示している。表示部703には、ナビゲートアイコン805と調整メニュー808とが表示されている。ナビゲートアイコン805は、3台のプロジェクタ101、201、301の配置に対応して横に並んだ3つの矩形枠を含み、黒く反転した矩形枠の位置によって制御対象プロジェクタの位置(つまりはどのプロジェクタが制御対象プロジェクタか)を表示する。調整メニュー808には、制御対象プロジェクタの明るさ、コントラスト、シャープネスまたはその他の画質項目の設定値(調整状態)が表示されている。
図8(a)〜(c)および図9(a)〜(d)には、表示部703上の操作部704に対するスワイプ方向と表示部703の表示との関係を示している。図8(a)では、ナビゲートアイコン805にプロジェクタ101が現在の制御対象プロジェクタとして設定されていることが表示され、該プロジェクタ101の調整状態が表示されている。この状態において配置方向に対応した左801にスワイプ操作がなされると、ナビゲートアイコン805と調整メニュー808の表示が図8(b)に示すように切り替わる。これによりユーザは、プロジェクタ201が現在の制御対象プロジェクタとして設定されていることと該プロジェクタ201の調整状態を確認することができる。
図8(b)の状態においてさらに左802にスワイプ操作がなされると、ナビゲートアイコン805と調整メニュー808の表示が図8(c)のように切り替わる。これによりユーザは、プロジェクタ301が現在の制御対象プロジェクタとして設定されていることと該プロジェクタ301の調整状態を確認することができる。図8(b)および図8(c)の状態において配置方向に対応した右803、804にスワイプ操作がなされるとそれぞれ、ナビゲートアイコン805と調整メニュー808の表示が図8(a)および図8(b)のように切り替わる。
また図8(a)、(b)、(c)とそれぞれ同じ図9(a)、(b)、(c)に示す個別調整が設定された状態において、配置方向に対応しない下901または上902にスワイプ操作がなされると、ナビゲートアイコン805と調整メニュー808の表示が図9(d)に示すように切り替わる。これによりユーザは、プロジェクタ101、201、301に対する個別調整から一括調整に切り替わったことおよび一括調整での調整状態を確認することができる。図9(d)に示す状態において、下903または上904にスワイプ操作がなされると、ナビゲートアイコン805と調整メニュー808の表示が、図9(a)、(b)、(c)のうち一括調整の切り替わる前の個別調整の表示に切り替わる。なお、図9(d)の状態から左右へのスワイプ操作が行われても、個別調整への切り替えは行わない。
個別調整や一括調整における調整項目はそれぞれに適した内容となる。図8(a)、(b)、(c)や図9(a)、(b)、(c)は作画の関係で同じものを使用しているが本来は異なるものである。
また、プロジェクタ101、201、301が図3に示すように縦並びに配置されている場合は、ナビゲートアイコン805も縦に並んだ3つの矩形枠として表示され、黒く反転した矩形枠の位置によって制御対象プロジェクタの位置を表示する。そして上または下へのスワイプ操作に応じて制御対象プロジェクタおよび調整メニューの表示が切り替わり、左右へのスワイプ操作に応じて個別調整と一括調整とが切り替わる。
本実施例において、通信による制御対象プロジェクタの切り替え方法として以下のような方法を採用してもよい。図11は、記憶部705に識別情報、プロジェクタ配置情報および接続検知情報とともに記憶された各プロジェクタのIPアドレスを示している。制御対象プロジェクタを通信相手として切り替える場合は、その通信相手のIPアドレスを切り替えればよい。また一括調整を行う場合は、ブロードキャスト通信によって全てのプロジェクタを通信相手としたり、個別のIPアドレスを順次切り替えながら全てのプロジェクタと通信を行ったりすればよい。
さらに別の方法として、全てのプロジェクタと常にブロードキャスト通信を行い、その通信パケット内に制御対象プロジェクタを特定する識別情報を含めるようにしてもよい。例えば図12に示すような通信パケットを定義する。この通信パケットには、発信元となる端末装置の識別情報(ID)、送付先のID、コマンドおよびエラー検知用データを含む。IDには個々のプロジェクタのIDに加えて、全てのプロジェクタを意味するID(例えば、0xFFFFFFF)も用意する。送付先IDに制御対象プロジェクタのIDを格納することにより、受信したプロジェクタは自らが制御対象プロジェクタに設定されたことを認識することができる。一括調整において全てのプロジェクタが制御対象プロジェクタとして設定された場合も同様である。
なお、上記各実施例では複数のプロジェクタを含むマルチ表示システムについて説明したが、他の複数の制御可能装置を含む装置システムを構成してもよい。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
100,700 マルチ表示システム
101,201,301 プロジェクタ
110 操作部
111 制御部
701 端末装置

Claims (12)

  1. 複数の制御可能装置を制御するためのユーザ操作が行われる操作装置であって、
    前記ユーザ操作を検出する検出手段と、
    前記複数の制御可能装置の配置に関する情報を取得し、該配置に関する情報が示す前記複数の制御可能装置の配置方向に対応する方向を入力するユーザ操作が検出されることに応じて、前記複数の制御可能装置のうち制御対象装置を切り替える制御手段とを有することを特徴とする操作装置。
  2. 前記制御手段は、前記配置方向に対応する方向と異なる方向を入力するユーザ操作が検出されることに応じて、前記複数の制御可能装置に対する個別の制御と一括の制御とを切り替えることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記制御手段は、前記複数の制御可能装置のそれぞれから識別情報を取得し、該識別情報とともに前記配置に関する情報を記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1または2に記載の操作装置。
  4. 前記検出手段は、複数の方向のそれぞれに対して設けられた操作部材の操作を検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の操作装置。
  5. 前記検出手段は、タッチセンサに対するスワイプ操作を検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の操作装置。
  6. 前記配置に関する情報は、前記複数の制御可能装置の設置姿勢を示す情報を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の操作装置。
  7. 前記複数の制御可能装置のうち前記制御対象装置を表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の操作装置。
  8. 前記制御可能装置は、画像を表示する装置であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の操作装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の操作装置を有することを特徴とする制御可能装置。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載の操作装置と、
    該操作装置を通じて制御が行われる複数の制御可能装置とを有することを特徴とするマルチ装置システム。
  11. 複数の制御可能装置を制御するためのユーザ操作が行われる操作装置の制御方法であって、
    前記複数の制御可能装置の配置に関する情報を取得するステップと、
    前記ユーザ操作を検出するステップと、
    前記配置に関する情報が示す前記複数の制御可能装置の配置方向に対応する方向を入力するユーザ操作が検出されることに応じて、前記複数の制御対象装置のうち制御対象装置を切り替えるステップとを有することを特徴とする操作装置の制御方法。
  12. 複数の制御可能装置を制御するためのユーザ操作が行われる操作装置のコンピュータに、請求項11に記載の制御方法に従う処理を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2019183836A 2019-10-04 2019-10-04 マルチ装置システムの操作装置および制御方法 Pending JP2021060724A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183836A JP2021060724A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 マルチ装置システムの操作装置および制御方法
US17/032,147 US11297288B2 (en) 2019-10-04 2020-09-25 Operation apparatus, multi-apparatus system, control method, and storage medium
EP23181170.4A EP4239466A3 (en) 2019-10-04 2020-09-28 Operation apparatus, multi-apparatus system, control method, and program
EP20198668.4A EP3800881B1 (en) 2019-10-04 2020-09-28 Operation apparatus, multi-apparatus system, control method, and program
US17/689,097 US11570409B2 (en) 2019-10-04 2022-03-08 Operation apparatus, multi-apparatus system, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183836A JP2021060724A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 マルチ装置システムの操作装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021060724A true JP2021060724A (ja) 2021-04-15
JP2021060724A5 JP2021060724A5 (ja) 2022-10-06

Family

ID=72665104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183836A Pending JP2021060724A (ja) 2019-10-04 2019-10-04 マルチ装置システムの操作装置および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11297288B2 (ja)
EP (2) EP4239466A3 (ja)
JP (1) JP2021060724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115793845A (zh) * 2022-10-10 2023-03-14 北京城建集团有限责任公司 一种基于全息影像的智慧展厅系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114828A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sharp Corp ディスプレイ画面調整装置
US20150153994A1 (en) * 2012-06-11 2015-06-04 Nec Displsy Solutions, Ltd. Multi-Screen Display System, Display Device, ID Setting Apparatus, and ID Setting Method
JP2017040734A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 キヤノン株式会社 表示装置、表示方法及び表示システム
JP2018037834A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置、コントローラー、表示装置の制御方法、及びプログラム
JP2019023711A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 セイコーエプソン株式会社 マルチプロジェクションシステム、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2019036055A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 被制御装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
JP2014107713A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Seiko Epson Corp 操作方法、操作プログラム及び操作装置
KR102198783B1 (ko) 2014-04-11 2021-01-05 삼성전자주식회사 복수 개의 디스플레이 장치를 이용하여 영상을 표시하는 방법 및, 복수 개의 디스플레이 장치를 제어하는 전자 장치
JP2017161747A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示装置の表示制御方法
JP6345316B2 (ja) 2017-06-14 2018-06-20 キヤノン株式会社 プロジェクタ、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114828A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sharp Corp ディスプレイ画面調整装置
US20150153994A1 (en) * 2012-06-11 2015-06-04 Nec Displsy Solutions, Ltd. Multi-Screen Display System, Display Device, ID Setting Apparatus, and ID Setting Method
JP2017040734A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 キヤノン株式会社 表示装置、表示方法及び表示システム
JP2018037834A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 表示システム、表示装置、コントローラー、表示装置の制御方法、及びプログラム
JP2019023711A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 セイコーエプソン株式会社 マルチプロジェクションシステム、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2019036055A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 被制御装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115793845A (zh) * 2022-10-10 2023-03-14 北京城建集团有限责任公司 一种基于全息影像的智慧展厅系统
CN115793845B (zh) * 2022-10-10 2023-08-08 北京城建集团有限责任公司 一种基于全息影像的智慧展厅系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20220201260A1 (en) 2022-06-23
EP4239466A2 (en) 2023-09-06
EP3800881B1 (en) 2023-07-26
EP4239466A3 (en) 2023-11-15
EP3800881A1 (en) 2021-04-07
US11297288B2 (en) 2022-04-05
US11570409B2 (en) 2023-01-31
US20210105447A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107797364B (zh) 显示系统、显示装置及其控制方法、控制器以及记录介质
JP2014107713A (ja) 操作方法、操作プログラム及び操作装置
JP2012108479A (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
JP2009020390A (ja) 表示システム、表示装置および表示方法
CN110018778B (zh) 通信设备、显示设备及其控制方法、存储介质和显示系统
JP2016057915A (ja) 端末装置、端末装置の制御方法
EP2824936B1 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP2010054550A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2008187362A (ja) プロジェクタおよび投写画像調整方法
US11570409B2 (en) Operation apparatus, multi-apparatus system, control method, and storage medium
JP6915060B2 (ja) 投射型映像表示装置
US12114104B2 (en) Control device, and control method
US11238828B2 (en) Method of controlling display device and display device
JP6894801B2 (ja) 被制御装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2007079240A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US11336877B2 (en) Projection-type display device and method for adjusting a projected image
US20240192907A1 (en) Control apparatus, image pickup system, control method, and storage medium
US20180203659A1 (en) Image display system, information processing apparatus, and image display method
JP2012239001A (ja) Cctvシステムの操作器
JP2020074159A (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2022099487A (ja) 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、及び、表示装置の制御方法
JP2020154191A (ja) 画像投射装置およびその制御方法
JP2023079270A (ja) 制御方法及び表示システム
JP2018004853A (ja) 表示装置
JP2019008112A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231219