JP2021060256A - 画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポート - Google Patents

画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポート Download PDF

Info

Publication number
JP2021060256A
JP2021060256A JP2019184048A JP2019184048A JP2021060256A JP 2021060256 A JP2021060256 A JP 2021060256A JP 2019184048 A JP2019184048 A JP 2019184048A JP 2019184048 A JP2019184048 A JP 2019184048A JP 2021060256 A JP2021060256 A JP 2021060256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
defect
unit
inspection report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019184048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7415410B2 (ja
Inventor
伊藤 淳
Atsushi Ito
淳 伊藤
大輔 源田
Daisuke Genda
大輔 源田
靖久 津江
Yasuhisa Tsue
靖久 津江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019184048A priority Critical patent/JP7415410B2/ja
Priority to US17/010,240 priority patent/US20210104030A1/en
Publication of JP2021060256A publication Critical patent/JP2021060256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415410B2 publication Critical patent/JP7415410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体に形成された画像の欠陥を、画像表示によって容易に認識することが可能な画像検査装置を提供する。【解決手段】記録媒体から読み取った検査画像に対して、前記検査画像に発生した欠陥を示すマークを付与した検査レポートを作成する検査レポート作成部を備えた画像検査装置であって、前記検査レポート作成部は、前記欠陥が方向成分を有する場合に、前記検査画像における前記欠陥の発生箇所に、前記欠陥の延設方向を示すマークを付与した検査レポートを作成する画像検査装置である。【選択図】図5

Description

本発明は、画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポートに関する。
シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成装置の中には、形成画像の欠陥を検出する画像検査装置を備えたものがある。このような画像検査装置に関する技術として、下記特許文献1に開示の技術がある。この特許文献1には、「検査不良の検査は、処理部の欠陥判定部において、基準画と検査画とを比較することによって行われ、不良発生時には欠陥部位を囲んで表示する。」と記載されている。
特開平08−281920号公報
ここで、画像の欠陥には、スジ、帯、あるいはムラと言われるような、方向成分を有する欠陥がある。しかしながら、欠陥箇所を囲んで表示する画像表示では、このような方向成分を有する複数の欠陥が異なる方向に延設された場合などにおいて、各欠陥が延設される方向を確認することが困難であった。このため、検査画の良否を判断する際に、実物での最終検査が必要となる場合があった。
そこで本発明は、記録媒体に形成された画像に発生した方向成分を有する欠陥を、画像表示によって容易に認識することが可能な画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポートを提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明は、記録媒体から読み取った検査画像に対して、前記検査画像に発生した欠陥を示すマークを付与した検査レポートを作成する検査レポート作成部を備えた画像検査装置であって、前記検査レポート作成部は、前記欠陥が方向成分を有する場合に、前記検査画像における前記欠陥の発生箇所に、前記欠陥の延設方向を示すマークを付与した検査レポートを作成する画像検査装置である。
本発明によれば、記録媒体に形成された画像に発生した方向成分を有する欠陥を、画像表示によって容易に認識することが可能な画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポートを提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。 装置本体のブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像検査装置のブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像検査装置の機械要素部分の構成図である。 本発明の実施形態に係る画像検査装置の機能構成図である。 本発明の検査レポート作成プログラムに基づいて実施される検査レポート作成方法を示すフローチャートである。 検査レポート作成方法を説明するための検査画像の一例を示す図である。 検査レポート作成プログラムに基づいて生成されるマークの一例を示す図である。 検査レポート作成プログラムに基づいて作成された検査レポートの一例を示す図(その1)である。 検査レポート作成プログラムに基づいて作成された検査レポートの一例を示す図(その2)である。
以下、本発明を適用した各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
≪実施形態における画像形成装置の概略構成≫
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す概略図である。この図に示す画像形成装置1は、装置本体100、リレーユニット200、画像検査装置300、パージユニット400、およびフィニッシャー500を備えたものである。この画像形成装置1においては、画像検査装置300の構成が特徴的である。以下、画像形成装置1が有するこれらの構成要素を、装置本体100から順に説明する。
<装置本体100>
図2は、装置本体100のブロック図である。図1および図2に示すように、装置本体100は、操作部101、表示部102、記憶部103、ネットワークインターフェース104、画像処理部105、画像形成部106、および制御部107を備えている。これらの各要素は、バス110によって相互に接続され、さらに画像検査装置300に接続されている。以下、これらの各要素を説明する。
[操作部101]
操作部101は、この装置本体100を用いて実施されるジョブの設定を入力する部分である。この操作部101は、次に説明する表示部102と一体に設けたタッチパネルであってもよく、表示部102と共に操作パネルを構成する。なお、このような操作部101は、装置本体100との間でデータの受け渡しのための通信が可能なパーソナルコンピューターや、プリンターコントローラーなどの外部装置2であってもよい。
[表示部102]
表示部102は、操作部101での操作の内容を表示する。またこの表示部102は、以降に説明する画像検査装置300において作成した検査レポートを表示する。
[記憶部103]
記憶部103は、例えばハードディスクドライブ等の不揮発性記憶装置であって、画像形成のための画像形成プログラム、および外部装置2としてのプリンターコントローラーから送信された画像データや、画像処理部105で作成した印刷用の画像データを保存する。なお、画像データは、外部装置2としてのプリンターコントローラーにおいて、ラスタライズ処理された印刷用の画像データであることとする。
[ネットワークインターフェース104]
ネットワークインターフェース104は、例えば装置本体100と、外部装置2との間でのデータの受け渡しをするためのものである。
[画像処理部105]
画像処理部105は、外部装置2としてのプリンターコントローラーから入力された画像データを処理する。この画像処理部105において実施される処理は、例えば変倍処理や、装置毎の濃度ムラの補正処理などである。またこのような画像処理部105は、例えば記憶部103や他の記憶部に記憶された画像処理プログラムを、以降に説明する制御部107によって実行することによって機能する機能部分である。
[画像形成部106]
画像形成部106は、制御部107からの指示、および記憶部103に保存された画像形成プログラムにしたがって、シート状の記録媒体Pの主面上に、印刷によって画像を形成する部分である。一例として、この画像形成部106が電子写真方式のものである場合、画像形成部106は、媒体搬送路、トナー画像形成ユニットが周囲に配置された中間転写ドラム、および定着部などを備え、媒体搬送路に沿って搬送される記録媒体Pの一主面上にトナー画像を形成する。
[制御部107]
制御部107は、操作部101での操作、および装置本体100に接続された外部装置2からの受信信号に基づいて、装置本体100の各部の動作を制御し、記憶部103に保存されたプログラムに基づく処理を実行する。このような制御部107は、計算機によって構成されている。計算機は、いわゆるコンピューターとして用いられるハードウェアである。計算機は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)107−1、ROM(Read Only Memory)107−2、RAM(Random Access Memory)107−3を備える。
また特に、この制御部107は、以降に説明する画像検査装置300で作成した検査レポートを、表示部102に表示させる。
<リレーユニット200>
リレーユニット200は、装置本体100で画像形成された記録媒体Pの搬送速度を変換し、次の画像検査装置300に記録媒体Pを送り込む装置である。
<画像検査装置300>
画像検査装置300は、装置本体100において記録媒体Pの主面に形成した画像を検査する装置である。図3は、本発明の実施形態に係る画像検査装置300のブロック図である。また図4は、画像検査装置300の機械要素部分の構成図である。これらの図に示すように、画像検査装置300は、媒体搬送部301、画像読取部302、記憶部303、および制御部304を備えている。これらの各要素は、バス310によって相互に接続され、さらに装置本体100およびパージユニット400に接続されている。以下、画像検査装置300を構成する、これらの各要素を説明する。
[媒体搬送部301]
媒体搬送部301は、リレーユニット200(図1参照)から所定速度で送り込まれた記録媒体Pを、所定の搬送方向[FD]に向かって所定速度で搬送する機械要素部分であって、例えば複数の搬送ローラーによって構成されている。
[画像読取部302]
画像読取部302は、媒体搬送部301で搬送される記録媒体Pの主面を撮像するための機械要素部分である。この画像読取部302は、搬送方向[FD]と垂直方向に撮像素子を配列したラインセンサーであってよく、撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device)であっても他の素子であってもよい。
このような画像読取部302は、媒体搬送部301で搬送される記録媒体Pの両面に配置され、記録媒体Pの両側の主面の画像を読み取る。また各画像読取部302に対向する位置には、画像読取部302の光学系の不均一性や撮像素子の画素の出力の不均一性の補正(いわゆるシェーディング補正)を実施する際に、基準となる白色または黒色を検出するための板状のシェーディング用部材302aが設けられていることとする。
[記憶部303]
記憶部303は、例えばハードディスクドライブ等の不揮発性記憶装置であって、画像読取部302で取得した検査画像、基準画像、および画像検査プログラムを保存する。ここで基準画像とは、検査画像の基準となる画像であって、欠陥がないと判断された画像である。このような基準画像は、例えばネットワークインターフェース104を介して外部装置2から入力された画像であることとする。
また画像検査プログラムは、検査画像の良否判定プログラム、および検査レポート作成プログラムを含む。このうち良否判定プログラムは、画像読取部302で取得した検査画像と、記憶部303に保存した基準画像との比較結果に基づき、検査画像の良否の判定を行う。また、検査レポート作成プログラムは、画像読取部302で取得した検査画像と、記憶部303に保存した基準画像とを比較した検査結果を示す検査レポートを作成する。本実施形態においては、この検査レポート作成プログラムが特徴的であり、この検査レポート作成プログラムの詳細は、以降の検査レポート作成方法において詳細に説明する。
[制御部304]
制御部304は、画像検査装置300の各機械要素部の動作を制御するとともに、記憶部303に保存されたプログラムに基づく処理を実行する。このような制御部304は、計算機によって構成されている。計算機は、いわゆるコンピューターとして用いられるハードウェアである。計算機は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)304−1、ROM(Read Only Memory)304−2、RAM(Random Access Memory)304−3を備える。
ここで図5は、本発明の実施形態に係る画像検査装置300の機能構成図であって、制御部304が記憶部303に保存されたプログラムを実行することによって実施される機能構成を示す図である。図5に示すように、画像検査装置300は、このような機能部分として、画像処理部300a、画像解析部300b、判定部300c、および検査レポート作成部300dを有する。
このうち画像処理部300aは、画像読取部302で取得した検査画像と、記憶部303に保存した基準画像との差分データを得る部分である。
画像解析部300bは、画像処理部300aで得た差分データを解析し、検査画像に生じた欠陥を検出する部分である。この画像解析部300bは、差分データにおいて差分強度が検出されている部分を、欠陥として検出する。そして検出した各欠陥について、欠陥の差分強度であって差分の大きさ、各欠陥の発生領域、およびその他のプロファイルを作成する。
判定部300cは、記憶部303に保存された良否判定プログラムを実行する部分である。この判定部300cは、画像解析部300bで作成した各欠陥のプロファイルに基づいて、その欠陥を有する検査画像の良否の判定を行う。
検査レポート作成部300dは、記憶部303に保存された検査レポート作成プログラムを実行する部分である。この検査レポート作成部300dは、画像解析部300bで作成した各欠陥のプロファイルに基づいて、その欠陥を有する検査画像についての検査結果を示す検査レポートを作成する。この検査レポート作成部300dにおいて実施される検査レポートの作成の手順は、以降の検査レポート作成方法において詳細に説明する。
<パージユニット400>
図1に戻り、パージユニット400は、画像検査装置300の判定部300c(図5参照)での判定結果に基づいて、画像検査装置300を通過した記録媒体Pの搬送経路を調整する。すなわちパージユニット400は、判定部300cにおいて検査画像に欠陥が有ると判断された記録媒体Pの搬送経路を変更し、廃棄用トレー401に排出する。また、その他の記録媒体Pは、次のフィニッシャー500に搬送する。
<フィニッシャー500>
フィニッシャー500は、装置本体100の制御部107(図2参照)からの指示にしたがって、パージユニット400から搬送された記録媒体Pに対して、必要に応じた仕上げ処理を施してトレー501に排出する。仕上げ処理は、例えばスジ付け、スリット形成、ミシン目形成などである。
≪検査レポート作成方法≫
次に、上述した画像形成装置1が有する画像検査装置300によって実施される検査レポートの作成方法を説明する。図6は、本発明の検査レポート作成プログラムに基づいて実施される検査レポート作成方法を示すフローチャートであって、画像検査プログラムに基づく画像検査方法の一部分として、検査レポート作成方法を実施する手順を示している。以下、図6のフローチャートに示す順に、図5および他の必要図を参照しつつ、検査レポート作成の手順を説明する。
<ステップS1>
ステップS1において、画像処理部300aは、画像読取部302において読み取った記録媒体Pの画像を検査画像として取得し、取得した検査画像と記憶部303に保存した基準画像との差分データを得る。
<ステップS2>
ステップS2において、画像解析部300bは、画像処理部300aで得た差分データを解析し、検査画像に生じた欠陥であって、差分データにおいて差分強度が検出されている部分を検出する。そして検出した各欠陥について、欠陥の差分強度であって差分の大きさ、各欠陥の発生領域、およびその他のプロファイルを作成する。
<ステップS3>
ステップS3において、検査レポート作成部300dは、画像解析部300bで作成した各欠陥のプロファイルに基づき、欠陥の中に方向成分を有する欠陥があるか否かを判断する。ここで、方向成分を有する欠陥とは、差分データにおいて、検査画像上の一方向に連続するアドレスにおいて連続的に差分強度が検出されている部分であって、いわゆるスジ、帯、あるいはムラと言われる欠陥であって、一方向に延設された欠陥である。検査画像上の一方向とは、記録媒体Pの搬送方向[FD]であるか、またはこれに対する垂直方向[CD]の何れかである。
図7は、検査レポート作成方法を説明するための検査画像1001の一例を示す図である。検査画像1001は、画像領域1001aと、画像領域1001aよりも一回り大きい撮像領域1001bを有する。画像領域1001aは、装置本体100(図1参照)において画像が形成される領域である。ここでは一例として、画像領域1001aに、単色の下地とアルファベットとが形成されている場合を示した。またこの検査画像1001は、上述した方向成分を有する3つの欠陥[L1]〜[L3]を有することとする。3つの欠陥[L1]〜[L3]は、搬送方向[FD]に延びる第1の欠陥[L1]および第3の欠陥[L3]と、垂直方向[CD]に延びる第2の欠陥[L2]である。
検査レポート作成部300dは、画像解析部300bで作成した各欠陥のプロファイルに基づき、方向成分を有する欠陥がある(YES)と判断した場合には、次のステップS4に進む。一方、方向成分を有する欠陥がない(NO)と判断した場合には、この処理を終了させる。
<ステップS4>
ステップS4において、検査レポート作成部300dは、画像解析部300bで作成した各欠陥のプロファイルのうち、方向成分を有する欠陥[L1]〜[L3]の各プロファイルに基づいて、方向成分を有する各欠陥[L1]〜[L3]に対応するマーク[M]を生成する。
図8は、検査レポート作成プログラムに基づいて生成されるマークの一例を示す図である。図7および図8に示すように、検査レポート作成部300dは、方向成分を有する各欠陥[L1]〜[L3]のプロファイルに基づき、欠陥[L1]〜[L3]の延設方向と垂直な方向の幅[wL1]〜[wL3]と、欠陥の差分強度[S1]〜[S3]とをパラメータとした各マーク[M1]〜[M3]を生成する。
例えば、第1の欠陥[L1]であれば、欠陥[L1]の幅[wL1]を有する底辺と、その差分強度[S1]に係数(a)を乗じた高さを有する三角形を、欠陥[L1]に対応するマーク[M1]として発生させる。同様に、第2の欠陥[L2]であれば、その欠陥[L2]の幅[wL2]を有する底辺と、その差分強度[S2]に係数(a)を乗じた高さを有する三角形を、欠陥[L2]に対応するマーク[M2]として発生させる。また同様に、第3の欠陥[L3]であれば、欠陥[L3]の幅[wL3]を有する底辺と、その差分強度[S3]に係数(a)を乗じた高さを有する三角形を、欠陥[L3]に対応するマーク[M3]として発生させる。
ここで発生させる三角形の各マーク[M1]〜[M3]は、図示したような二等辺三角形でもよいが、これには限定されず、例えば直角三角形でもよい。ただし、幅と高さを判断し易いことから、略二等辺三角形であることが好ましい。
<ステップS5>
ステップS5において、検査レポート作成部300dは、ステップS4で作成したマーク[M1]〜[M3]を、検査画像1001に重ね合わせた検査レポートを作成する。
図9は、検査レポート作成プログラムに基づいて作成された検査レポート1002の一例を示す図(その1)である。検査レポート作成部300dは、図9に示すように、検査画像1001に対し、方向成分を有する各欠陥[L1]〜[L3]の幅に、各マーク[M1]〜[M3]の幅が一致する位置に、各マーク[M1]〜[M3]を付与する。これにより、各マーク[M1]〜[M3]の高さ方向が、各欠陥[L1]〜[L3]の延設方向となる。
また検査レポート作成部300dは、方向成分を有する各欠陥[L1]〜[L3]の端部に、各マーク[M1]〜[M3]を配置することが好ましい。この場合、各マーク[M1]〜[M3]は、三角形の頂点が各欠陥[L1]〜[L3]の延設方向に向かうように配置される。また、欠陥[L1]〜[L3]の端部に、各マーク[M1]〜[M3]を重ねてもよく、重ねなくてもよい。これにより、方向成分を有する各欠陥[L1]〜[L3]の中央部分に各マーク[M1]〜[M3]を配置した場合と比較して、各欠陥[L1]〜[L3]が生じている領域の把握が容易である。
さらに検査レポート作成部300dは、各欠陥[L1]〜[L3]が、画像読取部302に起因する欠陥であるか否かを判断し、各マーク[M1]〜[M3]の配置や表示色を選択する。ここで、画像読取部302に起因する欠陥とは、画像読取装置302の不具合や汚れの付着に起因して生じる欠陥であることとする。
この場合、検査レポート作成部300dは、画像読取部302に起因する欠陥であるとして、予め記憶部303に登録されている欠陥のプロファイルと、画像解析部300bでの解析によって得られた各欠陥[L1]〜[L3]のプロファイルとを比較する。そして、登録された欠陥と同様のプロファイルを有する欠陥、例えば第3の欠陥[L3]を、画像読取部302に起因する欠陥であると判断する。なお、画像読取部302に起因する欠陥は、図4を参照し、シェーディング補正の実施時にシェーディング用部材302aを画像読取部302で読み取った画像データの解析によって検出される。
また検査レポート作成部300dは、各欠陥[L1]〜[L3]のプロファイルに基づき、例えば第3の欠陥[L3]のように画像領域1001aの外の撮像領域1001bにまで欠陥が延びている欠陥を、画像読取部302に起因する欠陥であると判断してもよい。
検査レポート作成部300dは、このような画像読取部302に起因する欠陥(ここでは第3の欠陥[L3])対しては、対応するマーク[M3]を画像領域1001aの外の撮像領域1001bに配置する。この場合、第3の欠陥[L3]に対してマーク[M3]が重ねて配置されることになる。なお、他の欠陥[L1],[L2]に対応するマーク[M1],[M2]は、画像領域1001aの範囲に配置することが好ましい。しかしながら、方向成分を有する各欠陥[L1],[L2]の端部に、各マーク[M1],[M2]を重ねずに配置する場合、各マーク[M1],[M2]は、撮像領域1001bにはみ出して配置される場合もある。
検査レポート作成部300dは、画像読取部302に起因する欠陥[L3]に対応するマーク[M3]は、他の欠陥[L1],[L2]に対応するマーク[M1],[M2]と異なる表示色で表示する。これにより、画像読取部302に起因する欠陥[L3]とそれ以外の欠陥[L1],[L2]との区別が容易である。
以上のようにして作成した検査レポート1002は、例えば画像検査装置300の記憶部303に保存される。そして画像検査装置300の記憶部303に保存された検査レポート1002は、図1を参照し、装置本体100の操作部101からの指示にしたがって、装置本体100の表示部102に表示される。
なお、ここでの説明は省略したが、検査レポート作成部300dは、このような方向成分を有する欠陥[L1]〜[L3]だけではなく、他の欠陥を示すための各種のマークを生成し、検査レポート1002に重ね合わせる処理を実施してもよい。ここで他の欠陥とは、ホタルと称されるトナー濃度が薄い点状の欠陥や、斑点と称される不要部にトナーが印刷される欠陥などである。
≪実施形態の効果≫
以上説明した実施形態によれば、検査画像1001に生じた欠陥[L1]〜[L3]のそれぞれに対し、欠陥[L1]〜[L3]の方向成分を示すマーク[M1]〜[M3]を付与した検査レポート1002を作成する構成である。これにより、記録媒体Pに形成された画像において、特に認識し難い方向成分を有する欠陥[L1]〜[L3]を、検査レポート1002の画像表示を確認することによって、容易に認識することが可能となる。
この結果、オペレーターは、画像が形成された記録媒体Pの実物を検査することなく、画像表示された検査レポート1002の検査のみによって、記録媒体Pに形成された画像の良否の判定を実施することが可能になる。これにより、例えば図1を参照し、廃棄用トレー401に排出された記録媒体Pについて、その実物を検査することなく形成された画像の良否を判断し、問題なしと判断した検査画像1001に対応する記録媒体Pについては、廃棄用トレー401から抜き出して良品とする作業を容易とすることができる。
≪変形例≫
なお、以上説明した検査レポートの作成方法では、ステップS4において検査レポート作成部300dが生成するマーク[M1]〜[M3]を三角形とした。しかしながら、検査レポート作成部300dが生成するマークは、欠陥[L1]〜[L3]の延設方向に対して垂直な方向の幅[wL1]〜[wL3]と、欠陥の差分強度[S1]〜[S3]に基づく高さとを有する形状であれば三角形に限定されることはない。
図10は、検査レポート作成プログラムに基づいて作成された検査レポート1002‘の一例を示す図(その2)である。この図に示すように、検査レポート作成部300dが発生させるマーク[M1’]〜[M3’]は、矢印であってもよい。
例えば、第1の欠陥[L1]であれば、その幅[wL1]を有する底辺と、その差分強度[S1]に係数(a)を乗じた高さを有する矢印が、対応するマーク[M1’]として生成される。第2の欠陥[L2]および第3の欠陥[L3]も同様にして、各大きさの矢印が対応するマーク[M2’],[M2’]として生成される。
矢印からなるマーク[M1’]〜[M3’]は、矢印のシャフトとヘッドの幅および高さの割合が予め設定されていることとする。
このような変形例の構成であっても、上述した実施形態と同様の効果を得ることが可能である。
また、図1を用いて説明した画像形成装置1は、画像形成を実施する装置本体100とは別体として画像検査装置300を設けた構成とした。しかしながら、画像検査装置300は、装置本体100内に設けられた構成であってもよい。この場合、装置本体の制御部107(図2参照)と、画像検査装置300の制御部304(図3参照)とは、同一のものとしてよい。
さらに上述した実施形態においては、検査レポート作成部300dは、ステップS4においてマーク[M]を生成したのち、ステップS5において生成したマーク[M]を検査画像に付与する手順とした。しかしながら、検査レポート作成部300dは、検査画像上においてマーク[M]を生成する構成であってもよい。
1…画像形成装置
300…画像検査装置
300a…画像処理部
300b…画像解析部
300d…検査レポート作成部
302…画像読取部
303…記憶部
304…制御部
1001…検査画像
1001a…画像領域
1001b…撮像領域
1002,1002’…検査レポート
[L1]〜[L3]…欠陥
[M1]〜[M3],[M1’]〜[M3’]…マーク

Claims (11)

  1. 記録媒体から読み取った検査画像に対して、前記検査画像に発生した欠陥を示すマークを付与した検査レポートを作成する検査レポート作成部を備えた画像検査装置であって、
    前記検査レポート作成部は、
    前記欠陥が方向成分を有する場合に、前記検査画像における前記欠陥の発生箇所に、前記欠陥の延設方向を示すマークを付与した検査レポートを作成する
    画像検査装置。
  2. 前記検査レポート作成部は、
    前記欠陥の延設方向と垂直な方向の幅と、前記欠陥の強度に対応する高さと表す形状の前記マークを生成する
    請求項1に記載の画像検査装置。
  3. 前記マークは、三角形状である
    請求項1または2に記載の画像検査装置。
  4. 前記マークは、矢印形状である
    請求項1または2に記載の画像検査装置。
  5. 前記記録媒体に形成された画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部で読み取った検査画像と、前記検査画像の基準となる基準画像とを比較する画像処理部と、
    前記画像処理部での比較結果に基づいて、前記検査画像に発生した欠陥と欠陥の種類を検出する画像解析部とを備えた
    請求項1〜4のうちの何れか1項に記載の画像検査装置。
  6. 前記画像読取部に起因して前記検査画像に発生する前記方向成分を有する欠陥のプロファイルを保存する記憶部を備え、
    前記検査レポート作成部は、前記画像解析部で前記方向成分を有する欠陥が検出された場合に、前記記憶部に保存された欠陥のプロファイルを参照し、前記検出された欠陥が前記画像読取部に起因する欠陥であるか否かを判断し、前記画像読取部に起因する欠陥と、それ以外の欠陥とで、前記マークの表示色を変更する
    請求項5に記載の画像検査装置。
  7. 前記検査レポート作成部は、前記画像読取部に起因する欠陥対して付与するマークを、前記検査画像における画像形成領域の外側に配置する
    請求項6に記載の画像検査装置。
  8. 前記レポート作成部は、前記欠陥の延設方向の端部に前記マークを付与する
    請求項1〜7のうちの何れか1項に記載の画像検査装置。
  9. 請求項1〜8のうちの何れか1項の記載の画像検査装置を備えた
    画像形成装置。
  10. 記録媒体から読み取った検査画像に対して、前記検査画像に発生した欠陥を示すマークを付与した検査レポートを作成するための検査レポート作成プログラムであって、
    前記欠陥が方向成分を有する場合に、前記検査画像における前記欠陥の発生箇所に、前記欠陥の方向を示すマークを付加した検査レポートの作成を、画像検査装置の制御部に実行させる
    検査レポート作成プログラム。
  11. 請求項1〜8のうちの何れか1項に記載の画像検査装置の検査レポート作成部において作成される
    検査レポート。
JP2019184048A 2019-10-04 2019-10-04 画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポート Active JP7415410B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184048A JP7415410B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポート
US17/010,240 US20210104030A1 (en) 2019-10-04 2020-09-02 Image inspection device, image forming apparatus, inspection report creating program, and inspection report

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184048A JP7415410B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021060256A true JP2021060256A (ja) 2021-04-15
JP7415410B2 JP7415410B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=75275200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184048A Active JP7415410B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210104030A1 (ja)
JP (1) JP7415410B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463701B2 (ja) * 2019-11-19 2024-04-09 株式会社リコー 画像診断装置、故障診断装置及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036513A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物検査装置
JP2010271055A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Micronics Japan Co Ltd 目視検査装置と目視検査方法
JP2014071045A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 画像評価装置、画像評価方法、及びプログラム
JP2015117957A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社リコー 印刷検査装置、印刷検査方法及び印刷検査プログラム
JP2017211325A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社ニレコ 欠点検査方法及び欠点検査装置
JP2017215264A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 フロンティアシステム株式会社 欠陥検査装置
US20180086049A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-29 Fujifilm Corporation Image inspection device, image inspection method, program, and ink jet printing system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036513A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物検査装置
JP2010271055A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Micronics Japan Co Ltd 目視検査装置と目視検査方法
JP2014071045A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 画像評価装置、画像評価方法、及びプログラム
JP2015117957A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社リコー 印刷検査装置、印刷検査方法及び印刷検査プログラム
JP2017211325A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社ニレコ 欠点検査方法及び欠点検査装置
JP2017215264A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 フロンティアシステム株式会社 欠陥検査装置
US20180086049A1 (en) * 2016-09-27 2018-03-29 Fujifilm Corporation Image inspection device, image inspection method, program, and ink jet printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7415410B2 (ja) 2024-01-17
US20210104030A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287180B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP7363035B2 (ja) 画像検査装置、プログラム、画像処理装置及び画像形成装置
JP6743661B2 (ja) 画像形成装置、画像異常検知装置、管理装置、および制御プログラム
US20200288030A1 (en) Image inspection apparatus, image inspection method, and image inspection program
JP6241052B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP3866688B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの検査装置およびパターン不良の確認方法
JP2016103815A (ja) 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
JP5440162B2 (ja) 白抜け検出装置、画像形成装置および白抜け検出プログラム
US20200234456A1 (en) Image inspection device, image forming system, image inspection method, and recording medium
JP7415410B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、検査レポート作成プログラム、および検査レポート
JP2018036279A5 (ja)
JP2006084595A (ja) しわ検出装置および画像形成装置
US20160117575A1 (en) Image forming apparatus and printing inspection system
JP4215473B2 (ja) 画像入力方法、画像入力装置及び画像入力プログラム
JP7183636B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、及びプログラム
JP4360146B2 (ja) 画像形成装置
KR20220029514A (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법, 및 기억 매체
JP2017225094A (ja) 画像読取装置及び画像読取プログラム
JP2005186608A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4946415B2 (ja) 画像検査装置
JP2007049603A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020082421A (ja) 画像検査レポート作成装置、画像検査レポート作成システム及び画像検査レポート作成方法
JPH10197455A (ja) 表面欠陥検査装置
JP2024051445A (ja) 印刷媒体の検品システム、制御方法、及び制御プログラム
JP2023033152A (ja) 検査装置、検査装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150