JP2021059945A - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP2021059945A
JP2021059945A JP2019186175A JP2019186175A JP2021059945A JP 2021059945 A JP2021059945 A JP 2021059945A JP 2019186175 A JP2019186175 A JP 2019186175A JP 2019186175 A JP2019186175 A JP 2019186175A JP 2021059945 A JP2021059945 A JP 2021059945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
control
bucket
boom
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019186175A
Other languages
English (en)
Inventor
祐太 杉山
Yuta Sugiyama
祐太 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019186175A priority Critical patent/JP2021059945A/ja
Publication of JP2021059945A publication Critical patent/JP2021059945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】ショベルを利用して一連の作業を繰り返し行わせる場合の安全性を向上させることが可能な技術を提供する。【解決手段】本開示の一実施形態に係るショベル100は、所定期間内のショベル100の動作の繰り返しパターンを判定する繰り返しパターン判定部301と、繰り返しパターンを逸脱するショベルの逸脱動作を検出する逸脱動作検出部302と、逸脱動作検出部302により逸脱動作が検出される場合、ショベル100の動作の制動及び警報の出力の少なくとも一方を行う安全機能作動制御部303と、を備える。【選択図】図5

Description

本開示は、ショベルに関する。
例えば、ショベルは、土砂の掘削動作やダンプトラックへの土砂の排出動作を含む積込作業のように、複数の動作区間で構成される一連の作業を繰り返し行う場合がある(特許文献1参照)。
特開2018−71434号公報
しかしながら、ショベルに一連の作業を繰り返し行わせる場合、安全性の低下が懸念される。例えば、ショベルに搭乗するオペレータや外部から遠隔操作を行うオペレータは、一連の作業を繰り返しショベルに行わせていると、慣れや眠気等によって、操作ミス等を起こしてしまう可能性があるからである。
そこで、上記課題に鑑み、ショベルを利用して一連の作業を繰り返し行わせる場合の安全性を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の一実施形態では、
所定期間内のショベルの動作の繰り返しパターンを判定する判定部と、
前記繰り返しパターンを逸脱するショベルの逸脱動作を検出する検出部と、
前記検出部により前記逸脱動作が検出される場合、ショベルの動作の制動及び警報の出力の少なくとも一方を行う安全制御部と、を備える、
ショベルが提供される。
また、本開示の他の実施形態では、
ショベルの作業内容に関する情報に基づき、前記作業内容から逸脱する逸脱動作を検出する検出部と、
前記検出部により前記逸脱動作が検出される場合、ショベルの動作の制動及び警報の出力の少なくとも一方を行う安全制御部と、を備える、
ショベルが提供される。
上述の実施形態によれば、ショベルを利用して一連の作業を繰り返し行わせる場合の安全性を向上させることが可能な技術を提供することができる。
ショベルの側面図である。 ショベルの上面図である。 ショベルの構成の一例を示す図である。 ショベルの積込作業を説明する図である。 ショベルの積込作業を説明する図である。 コントローラの処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 ショベルの積込作業の実行時における操作状態の一例を示すタイミングチャートである。 ショベルの油圧システムにおける駆動系の構成部分の具体例を示す図である。 ショベルの油圧システムにおけるブームの操作系に関する構成部分の具体例を示す図である。 ショベルの油圧システムにおけるバケットの操作系に関する構成部分の具体例を示す図である。 ショベルの油圧システムにおける上部旋回体の操作系に関する構成部分の具体例を示す図である。 ショベルのマシンコントロール機能に関する構成の一例を示す概要図である。 ショベルのマシンコントロール機能に関する構成の一例を示す機能ブロック図である。 ショベルのマシンコントロール機能に関する構成の一例を示す機能ブロック図である。 ショベルの積込作業時におけるマシンコントロール機能の制御状態の一例を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[ショベルの概要]
最初に、図1、図2を参照して、本実施形態に係るショベル100の概要について説明する。
図1、図2は、それぞれ、本実施形態に係るショベル100の上面図及び側面図である。
本実施形態に係るショベル100は、下部走行体1と、旋回機構2を介して旋回自在に下部走行体1に搭載される上部旋回体3と、アタッチメントATを構成するブーム4、アーム5、及び、バケット6と、キャビン10を備える。
下部走行体1は、後述の如く、左右一対のクローラ1C、具体的には、左クローラ1CL及び右クローラ1CRを含む。下部走行体1は、左クローラ1CL及び右クローラ1CRが走行油圧モータ2M(具体的には、走行油圧モータ2ML,2MR)でそれぞれ油圧駆動されることにより、ショベル100を走行させる。
上部旋回体3は、旋回油圧モータ2Aで駆動されることにより、下部走行体1に対して旋回する。
ブーム4は、上部旋回体3の前部中央に俯仰可能に枢着され、ブーム4の先端には、アーム5が上下回動可能に枢着され、アーム5の先端には、エンドアタッチメントとしてのバケット6が上下回動可能に枢着される。ブーム4、アーム5、及びバケット6は、それぞれ、油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。
尚、バケット6は、エンドアタッチメントの一例であり、アーム5の先端には、作業内容等に応じて、バケット6の代わりに、他のエンドアタッチメント、例えば、法面用バケット、浚渫用バケット、ブレーカ等が取り付けられてもよい。
キャビン10は、オペレータが搭乗する運転室であり、上部旋回体3の前部左側に搭載される。
ショベル100は、キャビン10に搭乗するオペレータの操作に応じて、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素を動作させる。また、ショベル100は、所定の外部装置のオペレータによって遠隔操作されてもよい。具体的には、ショベル100は、当該外部装置から自機に搭載される通信装置T1を通じて受信されるオペレータの遠隔操作に対応する遠隔操作信号に応じて、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素を動作させてもよい。
また、ショベル100は、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素の少なくとも一部を自動で動作させる機能(以下「自動運転機能」)を実現してもよい。
自動運転機能には、キャビン10のオペレータの操作や外部装置のオペレータの遠隔操作に応じて、操作対象の被駆動要素(油圧アクチュエータ)以外の被駆動要素(油圧アクチュエータ)を自動で動作させる機能(いわゆる「半自動運転機能」や「マシンコントロール機能」)が含まれてよい。また、自動運転機能には、キャビン10のオペレータの操作や外部装置のオペレータの遠隔操作がない前提で、複数の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の少なくとも一部を自動で動作させる機能(いわゆる「完全自動運転機能」)が含まれてよい。また、半自動運転機能や完全自動運転機能には、自動運転の対象の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の動作内容が予め規定されるルールに従って自動的に決定される態様だけでなく、ショベル100が自律的に各種の判断を行い、その判断結果に沿って、自律的に自動運転の対象の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の動作内容が決定される態様(いわゆる「自律運転機能」)が含まれてよい。
[ショベルの構成の一例]
次に、図1、図2に加えて、図3、図4(図4A、図4B)を参照して、ショベル100の構成の一例について説明する。
図3は、本実施形態に係るショベル100の構成の一例を示す図である。具体的には、図3は、本実施形態に係るショベル100の油圧システムの構成の具体例を示す図である。
尚、図3において、機械的動力系、作動油ライン、パイロットライン、及び電気制御系は、それぞれ、二重線、実線、破線、及び点線で示されている。以下、後述する図7、図8(図8A〜図8C)についても同様である。
本実施形態に係るショベル100の油圧システムは、エンジン11と、レギュレータ13L,13Rと、メインポンプ14L,14Rと、パイロットポンプ15と、コントロールバルブ17と、操作装置26と、吐出圧センサ28L,28Rと、操作圧センサ29LA等と、コントローラ30とを含む。また、本実施形態に係るショベル100の油圧システムは、上述の如く、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6のそれぞれを油圧駆動する複数の油圧アクチュエータを含む。複数の油圧アクチュエータには、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6のそれぞれに対応する走行油圧モータ2ML,2MR、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9が含まれる。
エンジン11は、油圧システムのメイン動力源であり、例えば、上部旋回体3の後部に搭載される。具体的には、エンジン11は、コントローラ30による直接或いは間接的な制御下で、予め設定される目標回転数で一定回転し、メインポンプ14L,14R及びパイロットポンプ15を駆動する。エンジン11は、例えば、軽油を燃料とするディーゼルエンジンである。
レギュレータ13L,13Rは、それぞれ、メインポンプ14L,14Rの吐出量を制御する。例えば、レギュレータ13は、コントローラ30からの制御指令に応じて、メインポンプ14の斜板の角度(傾転角)を調節する。
メインポンプ14L,14Rは、例えば、エンジン11と同様、上部旋回体3の後部に搭載され、上述の如く、エンジン11により駆動されることにより、高圧油圧ラインを通じてコントロールバルブ17に作動油を供給する。メインポンプ14L,14Rは、例えば、可変容量式油圧ポンプであり、コントローラ30による制御下で、上述の如く、レギュレータ13により斜板の傾転角が調節されることでピストンのストローク長が調整され、吐出量(吐出圧)が制御される。
パイロットポンプ15は、例えば、上部旋回体3の後部に搭載され、パイロットラインを介して操作装置26にパイロット圧を供給する。パイロットポンプ15は、例えば、固定容量式油圧ポンプであり、上述の如く、エンジン11により駆動される。
コントロールバルブ17は、例えば、上部旋回体3の中央部に搭載され、オペレータの操作に応じて、油圧駆動系の制御を行う油圧制御装置である。また、コントロールバルブ17は、ショベル100の自動運転機能による制御指令に応じて、油圧駆動系の制御を行ってもよい。
コントロールバルブ17は、上述の如く、高圧油圧ラインを介してメインポンプ14と接続され、メインポンプ14から供給される作動油を、操作装置26の操作状態、遠隔操作信号の内容、或いは、ショベル100の自動運転機能による制御指令に応じて、油圧アクチュエータ(走行油圧モータ2ML,2MR、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9)に選択的に供給する。具体的には、コントロールバルブ17は、メインポンプ14から油圧アクチュエータのそれぞれに供給される作動油の流量と流れる方向を制御する制御弁171〜174,175L,175R,176L,176Rを含む。以下、制御弁175L,175Rを包括的に、或いは、それぞれを個別に制御弁175と称する場合がある。また、制御弁176L,176Rを包括的に、或いは、それぞれを個別に制御弁176と称する場合がある。
制御弁171,172は、それぞれ、走行油圧モータ2ML,2MRに対応する。また、制御弁173は、旋回油圧モータ2Aに対応する。また、制御弁174は、バケットシリンダ9に対応する。また、制御弁175は、ブームシリンダ7に対応する。また、制御弁176は、アームシリンダ8に対応する。
操作装置26は、キャビン10の操縦席付近に設けられ、オペレータが各種被駆動要素(下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、バケット6等)の操作を行うための操作入力手段である。換言すれば、操作装置26は、オペレータがそれぞれの被駆動要素を駆動する油圧アクチュエータ(即ち、走行油圧モータ2ML,2MR、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9等)の操作を行うための操作入力手段である。
操作装置26は、例えば、その操作状態に対応するパイロット圧を二次側に出力する油圧パイロット式である。操作装置26は、二次側のパイロットラインを通じて、コントロールバルブ17に接続される。これにより、コントロールバルブ17には、操作装置26における下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の操作状態に応じたパイロット圧が入力されうる。そのため、コントロールバルブ17は、操作装置26における操作状態に応じて、それぞれの油圧アクチュエータを駆動することができる。
また、ショベル100が遠隔操作される場合やショベル100に自動運転機能が採用される場合、操作装置26は、例えば、二次側のパイロットラインに設けられるシャトル弁を介して、コントロールバルブ17に接続されてよい。この場合、シャトル弁の他方の入口ポートには、コントローラ30からの遠隔操作信号に対応する制御指令、或いは、自動運転機能に対応する制御指令に応じて、制御弁に作用させるパイロット圧を出力する油圧制御弁(例えば、電磁比例弁)(以下、便宜的に「第1の油圧制御弁」)に接続される。これにより、シャトル弁は、操作装置26により出力されるパイロット圧、及び、第1の油圧制御弁が生成するパイロット圧のうちの高い方をコントロールバルブ17に作用させることができる。そのため、油圧制御弁は、外部装置のオペレータによる遠隔操作の内容や自動運転機能に対応するパイロット圧をコントロールバルブ17内の制御弁に作用させ、ショベル100の遠隔操作や自動運転機能を実現させることができる。
操作装置26は、アタッチメントAT、即ち、ブーム4(ブームシリンダ7)、アーム5(アームシリンダ8)、及びバケット6(バケットシリンダ9)、並びに上部旋回体3を操作するための左操作レバー26L及び右操作レバー26Rを含む。また、操作装置26は、下部走行体1を操作するための走行レバー26Dを含む。走行レバー26Dは、左クローラ1CL(走行油圧モータ2ML)を操作するための左走行レバー26DLと、右クローラ1CR(走行油圧モータ2MR)を操作するための右走行レバー26DRとを含む。
左操作レバー26Lは、上部旋回体3の旋回操作とアーム5の操作とに用いられる。
左操作レバー26Lは、キャビン10内のオペレータから見た前後方向(つまり、上部旋回体3の前後方向)に操作されると、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧(パイロット圧)を、制御弁176のパイロットポートに繋がる二次側のパイロットラインに出力する。具体的には、左操作レバー26Lの前方向への操作は、アーム5の開き方向の操作(以下、「アーム開き操作」)に対応し、左操作レバー26Lの後方向への操作は、アーム5の閉じ方向の操作(以下、「アーム閉じ操作」)に対応する。左操作レバー26Lは、前方向に操作されると、制御弁176におけるアーム5の開き方向に対応するパイロットポートに繋がる二次側のパイロットラインにパイロット圧を出力する。一方、左操作レバー26Lは、後方向に操作されると、制御弁176におけるアーム5の閉じ方向に対応するパイロットポートに繋がるパイロットラインにパイロット圧を出力する。
また、左操作レバー26Lは、キャビン10内のオペレータから見た左右方向(つまり、上部旋回体3の左右方向)に操作されると、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧(パイロット圧)を、制御弁173に繋がる二次側のパイロットラインに出力する。具体的には、左操作レバー26Lの左方向への操作は、上部旋回体3の左方向への旋回操作(以下、「左旋回操作」)に対応し、左操作レバー26Lの右方向への操作は、上部旋回体3の右方向への旋回操作(以下、「右旋回操作」)に対応する。左操作レバー26Lは、左方向に操作されると、制御弁173における上部旋回体3の左方向への旋回に対応するパイロットポートに繋がる二次側のパイロットラインにパイロット圧を出力する。一方、左操作レバー26Lは、右方向に操作されると、制御弁173における上部旋回体3の右方向への旋回に対応するパイロットポートに繋がるパイロットラインにパイロット圧を出力する。
右操作レバー26Rは、ブーム4の操作とバケット6の操作とに用いられる。
右操作レバー26Rは、キャビン10内のオペレータから見た前後方向に操作されると、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧(パイロット圧)を、制御弁175に繋がる二次側のパイロットラインに出力する。具体的には、右操作レバー26Rの前方向への操作は、ブーム4の下げ方向の操作(以下、「ブーム下げ操作」)に対応し、右操作レバー26Rの後方向への操作は、ブーム4の上げ方向の操作(以下、「ブーム上げ操作」)に対応する。右操作レバー26Rは、前方向に操作されると、制御弁175におけるブーム4の下げ方向に対応するパイロットポートに繋がる二次側のパイロットラインにパイロット圧を出力する。一方、右操作レバー26Rは、後方向に操作されると、制御弁175におけるブーム4の上げ方向に対応するパイロットポートに繋がるパイロットラインにパイロット圧を出力する。
また、右操作レバー26Rは、左右方向に操作されると、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧(パイロット圧)を、制御弁174に繋がる二次側のパイロットラインに出力する。具体的には、左操作レバー26Lの左方向への操作は、バケット6の閉じ方向の操作(以下、「バケット閉じ操作」)に対応し、左操作レバー26Lの右方向への操作は、バケット6の開き方向の操作(以下、「バケット開き操作」)に対応する。左操作レバー26Lは、左方向に操作されると、制御弁173におけるバケット6の閉じ方向に対応するパイロットポートに繋がる二次側のパイロットラインにパイロット圧を出力する。一方、左操作レバー26Lは、右方向に操作されると、制御弁173におけるバケット6の開き方向に対応するパイロットポートに繋がるパイロットラインにパイロット圧を出力する。
左走行レバー26DLは、上述の如く、左クローラ1CLの操作に用いられ、図示しない左走行ペダルと連動するように構成されていてもよい。左走行レバー26DLは、キャビン10内のオペレータから見た前後方向に操作されると、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧(パイロット圧)を、制御弁171に繋がる二次側のパイロットラインに出力する。具体的には、左走行レバー26DLの前方向への操作は、左クローラ1CLの前進方向の操作(以下、「前進操作」)に対応し、左走行レバー26DLの後方向への操作は、左クローラ1CLの後進方向の操作(以下「後進操作」)に対応する。左走行レバー26DLは、前方向に操作されると、制御弁171における左クローラ1CLの前進方向に対応するパイロットポートに繋がるパイロットラインにパイロット圧を出力する。一方、左走行レバー26DLは、後方向に操作されると、制御弁171における左クローラ1CLの後進方向に対応するパイロットポートに繋がるパイロットラインにパイロット圧を出力する。
右走行レバー26DRは、上述の如く、右クローラ1CRの操作に用いられ、図示しない右走行ペダルと連動するように構成されていてもよい。右走行レバー26DRは、キャビン10内のオペレータから見た前後方向に操作されると、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用し、レバー操作量に応じた制御圧(パイロット圧)を、制御弁172に繋がる二次側のパイロットラインに出力する。具体的には、右走行レバー26DRの前方向への操作は、右クローラ1CRの前進操作に対応し、右走行レバー26DRの後方向への操作は、右クローラ1CRの後進操作に対応する。右走行レバー26DRは、前方向に操作されると、制御弁172における右クローラ1CRの前進方向に対応するパイロットポートに繋がるパイロットラインにパイロット圧を出力する。一方、右走行レバー26DRは、後方向に操作されると、制御弁172における右クローラ1CRの後進方向に対応するパイロットポートに繋がるパイロットラインにパイロット圧を出力する。
また、操作装置26(左操作レバー26L、右操作レバー26R、左走行レバー26DL、及び右走行レバー26DR)は、その操作状態に対応する電気信号を出力する電気式であってもよい。この場合、操作装置26からの電気信号は、コントローラ30に入力され、コントローラ30は、入力される電気信号に応じて、コントロールバルブ17内の各制御弁171〜176を制御することにより、操作装置26に対する操作内容に応じた各種油圧アクチュエータの動作を実現する。例えば、コントロールバルブ17内の制御弁171〜176は、コントローラ30からの指令により駆動する電磁ソレノイド式スプール弁であってよい。また、例えば、パイロットポンプ15とそれぞれの制御弁171〜176のパイロットポートとの間には、コントローラ30からの電気信号に応じて動作する油圧制御弁(例えば、後述の比例弁31)(以下、「第2の油圧制御弁」)が配置されてもよい。この場合、電気式の操作装置26を用いた手動操作が行われると、コントローラ30は、その操作方向及び操作量(例えば、レバー操作量)に対応する電気信号によって、第2の油圧制御弁を制御しパイロット圧を増減させることで、操作装置26に対する操作内容に合わせて、各制御弁171〜176を動作させることができる。また、コントローラ30は、電磁ソレノイド式スプール弁として構成される制御弁171〜176や第2の油圧制御弁を制御することにより、ショベル100の遠隔操作や自動運転機能に対応する油圧アクチュエータの動作を実現することもできる。
吐出圧センサ28L,28Rは、それぞれ、メインポンプ14L,14Rの吐出圧を検出する。吐出圧センサ28L,28Rにより検出された吐出圧に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
操作圧センサ29LA,29LB,29RA,29RB,29DL,29DRは、操作装置26の二次側のパイロット圧、即ち、操作装置26におけるそれぞれの被駆動要素(油圧アクチュエータ)の操作状態に対応するパイロット圧を検出する。操作圧センサ29LA,29LB,29RA,29RB,29DL,29DRによる操作装置26における下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の操作状態に対応するパイロット圧の検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。以下、操作圧センサ29LA,29LB,29RA,29RB,29DL,29DRを包括的に、或いは、それぞれを個別に操作圧センサ29と称する場合がある。
操作圧センサ29LAは、オペレータによる左操作レバー26Lに対する前後方向の操作内容(例えば、操作方向及び操作量)を、左操作レバー26Lの二次側のパイロットラインの作動油の圧力(以下、「操作圧」)の形で検出する。
操作圧センサ29LBは、オペレータによる左操作レバー26Lに対する左右方向の操作内容(例えば、操作方向及び操作量)を、左操作レバー26Lの二次側のパイロットラインの操作圧の形で検出する。
操作圧センサ29RAは、オペレータによる右操作レバー26Rに対する前後方向の操作内容(例えば、操作方向及び操作量)を、右操作レバー26Rの二次側のパイロットラインの操作圧の形で検出する。
操作圧センサ29RBは、オペレータによる右操作レバー26Rに対する左右方向の操作内容(例えば、操作方向及び操作量)を、右操作レバー26Rの二次側のパイロットラインの操作圧の形で検出する。
操作圧センサ29DLは、オペレータによる左走行レバー26DLに対する前後方向の操作内容(例えば、操作方向及び操作量)を、左走行レバー26DLの二次側のパイロットラインの操作圧の形で検出する。
操作圧センサ29DRは、オペレータによる右走行レバー26DRに対する前後方向の操作内容(例えば、操作方向及び操作量)を、右走行レバー26DRの二次側のパイロットラインの操作圧の形で検出する。
尚、操作装置26(左操作レバー26L、右操作レバー26R、左走行レバー26DL、及び右走行レバー26DR)の操作内容は、操作圧センサ29以外のセンサ(例えば、右操作レバー26R、左走行レバー26DL、及び右走行レバー26DRに取り付けられるポテンショメータ等)で検出されてもよい。また、操作装置26が電気式である場合、操作圧センサ29LA,29LB,29RA,29RB,29DL,29DRは、省略される。
コントローラ30は、例えば、キャビン10内に設けられ、ショベル100の駆動制御を行う。コントローラ30は、その機能が任意のハードウェア、或いは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。例えば、コントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)等のメモリ装置と、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性の補助記憶装置と、外部との間の入出力用のインタフェース装置等を含むコンピュータを中心に構成される。コントローラ30は、例えば、補助記憶装置に格納される各種プログラムをCPU上で実行することにより各種機能を実現する。
尚、コントローラ30の機能の一部は、他のコントローラ(制御装置)により実現されてもよい。即ち、コントローラ30の機能は、複数のコントローラにより分散される態様で実現されてもよい。
図3に示すように、ショベル100の油圧システムにおいて、油圧アクチュエータを駆動する駆動系の油圧システム部分は、エンジン11により駆動されるメインポンプ14から、センタバイパス油路40L,40Rやパラレル油路42L,42Rを経て作動油タンクまで作動油を循環させる。
センタバイパス油路40Lは、メインポンプ14Lを起点として、コントロールバルブ17内に配置される制御弁171,173,175L,176Lを順に通過し、作動油タンクに至る。
センタバイパス油路40Rは、メインポンプ14Rを起点として、コントロールバルブ17内に配置される制御弁172,174,175R,176Rを順に通過し、作動油タンクに至る。
制御弁171は、メインポンプ14Lから吐出される作動油を走行油圧モータ2MLへ供給し、且つ、走行油圧モータ2MLが吐出する作動油を作動油タンクに排出させるスプール弁である。
制御弁172は、メインポンプ14Rから吐出される作動油を走行油圧モータ2MRへ供給し、且つ、走行油圧モータ2MRが吐出する作動油を作動油タンクへ排出させるスプール弁である。
制御弁173は、メインポンプ14Lから吐出される作動油を旋回油圧モータ2Aへ供給し、且つ、旋回油圧モータ2Aが吐出する作動油を作動油タンクへ排出させるスプール弁である。
制御弁174は、メインポンプ14Rから吐出される作動油をバケットシリンダ9へ供給し、且つ、バケットシリンダ9内の作動油を作動油タンクへ排出させるスプール弁である。
制御弁175L,175Rは、メインポンプ14L,14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給し、且つ、ブームシリンダ7内の作動油を作動油タンクへ排出させるスプール弁である。
制御弁176L,176Rは、メインポンプ14L,14Rが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給し、且つ、アームシリンダ8内の作動油を作動油タンクへ排出させるスプール弁である。
制御弁171,172,173,174,175L,175R,176L,176Rは、それぞれ、パイロットポートに作用するパイロット圧に応じて、油圧アクチュエータに給排される作動油の流量を調整したり、流れる方向を切り換えたりする。
パラレル油路42Lは、センタバイパス油路40Lと並列的に、制御弁171,173,175L,176Lにメインポンプ14Lの作動油を供給する。具体的には、パラレル油路42Lは、制御弁171の上流側でセンタバイパス油路40Lから分岐し、制御弁171,173,175L,176Rのそれぞれに並列してメインポンプ14Lの作動油を供給可能に構成される。これにより、パラレル油路42Lは、制御弁171,173,175Lの何れかによってセンタバイパス油路40Lを通る作動油の流れが制限或いは遮断された場合に、より下流の制御弁に作動油を供給できる。
パラレル油路42Rは、センタバイパス油路40Rと並列的に、制御弁172,174,175R,176Rにメインポンプ14Rの作動油を供給する。具体的には、パラレル油路42Rは、制御弁172の上流側でセンタバイパス油路40Rから分岐し、制御弁172,174,175R,176Rのそれぞれに並列してメインポンプ14Rの作動油を供給可能に構成される。パラレル油路42Rは、制御弁172,174,175Rの何れかによってセンタバイパス油路40Rを通る作動油の流れが制限或いは遮断された場合に、より下流の制御弁に作動油を供給できる。
レギュレータ13L,13Rは、それぞれ、上述の如く、コントローラ30による制御下で、メインポンプ14L、14Rの斜板の傾転角を調節することによって、メインポンプ14L,14Rの吐出量を調節する。
吐出圧センサ28Lは、メインポンプ14Lの吐出圧を検出し、検出された吐出圧に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。吐出圧センサ28Rについても同様である。これにより、コントローラ30は、メインポンプ14L,14Rの吐出圧に応じて、レギュレータ13L,13Rを制御することができる。
センタバイパス油路40L,40Rには、最も下流にある制御弁176L,176Rのそれぞれと作動油タンクとの間には、ネガティブコントロール絞り(以下、「ネガコン絞り」)18L,18Rが設けられる。これにより、メインポンプ14L,14Rにより吐出された作動油の流れは、ネガコン絞り18L,18Rで制限される。そして、ネガコン絞り18L、18Rは、レギュレータ13L,13Rを制御するための制御圧(以下、「ネガコン圧」)を発生させる。
ネガコン圧センサ19L,19Rは、それぞれ、ネガコン絞り18L,18Rのネガコン圧を検出し、検出されたネガコン圧に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
コントローラ30は、吐出圧センサ28L,28Rにより検出されるメインポンプ14L,14Rの吐出圧に応じて、レギュレータ13L,13Rを制御し、メインポンプ14L,14Rの吐出量を調節してよい。例えば、コントローラ30は、メインポンプ14Lの吐出圧の増大に応じて、レギュレータ13Lを制御し、メインポンプ14Lの斜板傾転角を調節することにより、吐出量を減少させてよい。レギュレータ13Rについても同様である。これにより、コントローラ30は、吐出圧と吐出量との積で表されるメインポンプ14L,14Rの吸収馬力がエンジン11の出力馬力を超えないように、メインポンプ14L,14Rの全馬力制御を行うことができる。
また、コントローラ30は、ネガコン圧センサ19L,19Rにより検出されるネガコン圧に応じて、レギュレータ13L,13Rを制御することにより、メインポンプ14L,14Rの吐出量を調節してよい。例えば、コントローラ30は、ネガコン圧が大きいほどメインポンプ14L,14Rの吐出量を減少させ、ネガコン圧が小さいほどメインポンプ14L,14Rの吐出量を増大させる。
具体的には、ショベル100における油圧アクチュエータが何れも操作されていない待機状態(図3に示す状態)の場合、メインポンプ14L,14Rから吐出される作動油は、センタバイパス油路40L,40Rを通ってネガコン絞り18L、18Rに至る。そして、メインポンプ14L,14Rから吐出される作動油の流れは、ネガコン絞り18L,18Rの上流で発生するネガコン圧を増大させる。その結果、コントローラ30は、メインポンプ14L,14Rの吐出量を許容最小吐出量まで減少させ、吐出した作動油がセンタバイパス油路40L,40Rを通過する際の圧力損失(ポンピングロス)を抑制する。
一方、何れかの油圧アクチュエータが操作装置26を通じて操作される場合、メインポンプ14L,14Rから吐出される作動油は、操作対象の油圧アクチュエータに対応する制御弁を介して、操作対象の油圧アクチュエータに流れ込む。また、何れかの油圧アクチュエータが遠隔操作されたり、自動制御機能に応じて制御されたりする場合についても同様である。そして、メインポンプ14L,14Rから吐出される作動油の流れは、ネガコン絞り18L,18Rに至る量を減少或いは消失させ、ネガコン絞り18L,18Rの上流で発生するネガコン圧を低下させる。その結果、コントローラ30は、メインポンプ14L,14Rの吐出量を増大させ、操作対象の油圧アクチュエータに十分な作動油を循環させ、操作対象の油圧アクチュエータを確実に駆動させることができる。
本実施形態に係るショベル100の制御システムは、コントローラ30と、空間認識装置70と、向き検出装置71と、入力装置72と、測位装置73と、表示装置D1と、音出力装置D2とを含む。また、本実施形態に係るショベル100の制御システムは、ブーム角度センサS1と、アーム角度センサS2と、バケット角度センサS3と、機体傾斜センサS4と、旋回状態センサS5とを含む。
コントローラ30は、例えば、補助記憶装置にインストールされるプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、繰り返しパターン判定部301と、逸脱動作検出部302と、安全機能作動制御部303とを含む。
繰り返しパターン判定部301(判定部の一例)は、所定期間内(例えば、直近の数分間等)のショベル100の動作の繰り返しパターンを判定する。例えば、繰り返しパターン判定部301は、所定期間内の動作を認識し、その動作が所定の動作パターンの繰り返しで構成されているか否かを判定する。繰り返しパターン判定部301は、例えば、センサS1〜S5や空間認識装置70の出力に基づき、ショベル100の動作を認識してよい。また、繰り返しパターン判定部301は、操作装置26の操作内容や遠隔操作信号に対応する遠隔操作の内容に基づき、ショベル100の動作を認識してもよい。そして、繰り返しパターン判定部301は、ショベル100の動作が所定の動作パターンの構成されている場合、その動作パターン、即ち、繰り返しパターンの内容を判定する。
ショベル100の動作の繰り返しパターンには、例えば、一連の複数の動作区間が繰り返される作業(以下、「繰り返し作業」)が含まれる。
繰り返し作業には、例えば、掘削動作、ブーム上げ旋回動作、排土動作、及びブーム下げ旋回動作に対応する一連の複数の動作区間で構成される掘削作業が含まれる。また、繰り返し作業には、例えば、掘削作業(或いは土砂山からの掬い取り作業)、ブーム上げ旋回動作、ダンプトラックへの排土動作(積込動作)、及びブーム上げ旋回動作に対応する一連の複数の動作区間で構成される積込作業が含まれてよい。また、繰り返し作業には、バケット6の作業部位(例えば、爪先や背面等)が地面に略接する(一致する)状態で前後に往復させる動作を繰り返す、仕上作業が含まれてよい。
例えば、図4A、図4Bは、ショベル100の積込作業を説明する図である。具体的には、図4Aは、ショベル100の積込作業の様子を表す上面図であり、図4Bは、ショベル100の積込作業におけるバケット6の移動状況を表す側面図である。
尚、図中における位置P11、位置P12、及び位置P13は、それぞれ、掘削終了位置、ブーム上げ終了位置、及び排土位置を表している。また、位置P13は、排土動作の都度に変化してもよい。例えば、土砂等がダンプトラックの荷台上において、ショベル100に近い側から積み込まれる場合、位置P13は、排土動作の都度、ダンプトラックの荷台における運転席側へ向けて変更されてよい。また、位置P13は、ダンプトラックに土砂等が積み込まれた状態(以下、「積み込み状態」)に応じて、変更されてもよい。積込状態は、例えば、ショベル100の空間認識装置70(例えば、単眼カメラやステレオカメラ等の撮像装置)を通じて検出されてよい。具体的には、積み込み状態として、荷台の凹凸の状態が検出され、検出された凹部に対応する位置が位置P13として設定されてよい。更に、積み込み状態として、排土時におけるダンプトラックの荷台からこぼれが検出されることにより、こぼれの検出に応じて、位置P13が左右方向の何れか、或いは、下方へ変更されもよい。
図4A、図4Bに示すように、まず、ショベル100は、位置P10から位置P11まで前後方向に掘削動作を行い、土砂を収容したバケット6に収容する(掘削動作区間)。
続いて、ショベル100は、上部旋回体3を右旋回させながら、ブーム4の上げ動を行い、位置P11からダンプトラックDTのあおりの高さHdよりも高い位置P12まで持ち上げる(ブーム上げ旋回動作)。
続いて、ショベル100は、アーム5及びバケット6の開き動作を行うことにより、バケット6を位置P12からダンプトラックDTの荷台の目標位置に対応する位置P13まで移動させ、土砂を目標位置に排土する(排土動作(積込動作))。
そして、ショベル100は、上部旋回体3を左旋回させながら、ブーム4の下げ動作を行い、位置P13から(位置P12を経由して)位置P11まで戻り、一連の複数の動作区間で構成される積込作業の1サイクルが終了し、次の1サイクルに移行する。
このように、積込作業は、掘削動作、ブーム上げ旋回動作、排土動作、及びブーム下げ旋回動作により構成され、積込作業では、これらの一連の複数の動作区間が繰り返される。
図3に戻り、逸脱動作検出部302(検出部の一例)は、ショベル100が繰り返しパターンに対応する動作を行っている場合に、繰り返しパターンから逸脱する動作(以下、「逸脱動作」)が行われないかを監視することにより、ショベル100の逸脱動作を検出する。例えば、逸脱動作検出部302は、センサS1〜S5や空間認識装置70の出力に基づき、ショベル100の動作を認識し、その動作を監視することにより、ショベル100の逸脱動作を検出してよい。また、逸脱動作検出部302は、操作装置26の操作内容や遠隔操作信号に対応する遠隔操作の内容に基づき、ショベル100の操作状態を監視し、ショベル100の逸脱動作に対応する操作(以下、「逸脱操作」)を検出してもよい。
安全機能作動制御部303(安全制御部の一例)は、逸脱動作検出部302により逸脱動作が検出される場合に、所定の安全機能(以下、「逸脱動作検出時安全機能」)を作動させる。逸脱動作検出時安全機能には、例えば、ショベル100の動作を制動(減速)させる、或いは、減速させ、最終的に停止させる動作制限機能が含まれる。また、逸脱動作検出時安全機能には、例えば、逸脱動作が実行されている旨の警報をキャビン10内のオペレータや外部装置のオペレータに向けて出力する警報機能が含まれる。安全機能作動制御部303は、逸脱動作が検出される場合に、警報機能及び動作制限機能の双方を作動させてもよいし、何れか一方だけを作動させてもよい。
動作制限機能は、例えば、操作装置26の二次側のパイロットラインや第1の油圧制御弁の二次側のパイロットラインに設置される減圧用の油圧制御弁(以下、「減圧用油圧制御弁」)がコントロールバルブ17内の制御弁に作用するパイロット圧を減圧させることにより実現されてよい。また、操作装置26が電気式である場合、動作制限機能は、例えば、第2の油圧制御弁の二次側のパイロットラインに設置される減圧用油圧制御弁がコントロールバルブ17内の制御弁に作用するパイロット圧を減圧させることにより実現されてよい。また、動作制限機能は、例えば、逸脱動作に対応する油圧アクチュエータを駆動する制御弁における逸脱動作とは反対方向の動作に対応するパイロットポートに対して、第1の油圧制御弁や第2の油圧制御弁からパイロット圧を作用させることにより実現されてもよい。逸脱操作に基づくパイロット圧が制御弁の一方のパイロットポートに作用しても、制御弁の他方のパイロットポートにもパイロット圧が作用させることで、制御弁のスプールを中立位置に近づけることができるからである。また、操作装置26が電気式である場合、動作制限機能は、操作装置26の操作内容や遠隔操作信号に対応する遠隔操作の内容を無効にし、第2の油圧制御弁に制御指令が出力されないようにすることで実現されてもよい。
警報機能は、例えば、表示装置D1や音出力装置D2を通じて、キャビン10内のオペレータに向けた警報が出力されることにより実現されてよい。また、警報機能は、通信装置T1を通じて、遠隔操作を行うオペレータに対応する外部装置に警報に対応する通知情報が送信されることにより実現されてもよい。
空間認識装置70は、ショベル100の周囲の三次元空間に存在する物体を認識し、空間認識装置70或いはショベル100から認識された物体までの距離等の位置関係を測定(演算)するための情報を取得する。また、空間認識装置70は、取得する情報に基づき、ショベル100の周囲の物体の認識、及び認識された物体と空間認識装置70或いはショベル100との位置関係の測定自体を実施してもよい。空間認識装置70は、例えば、超音波センサ、ミリ波レーダ、単眼カメラ、ステレオカメラ、LIDAR(Light Detecting and Ranging)、距離画像センサ、赤外線センサ等を含みうる。本実施形態では、空間認識装置70は、キャビン10の上面前端に取り付けられた前方認識センサ70F、上部旋回体3の上面後端に取り付けられた後方認識センサ70B、上部旋回体3の上面左端に取り付けられた左方認識センサ70L、及び、上部旋回体3の上面右端に取り付けられた右方認識センサ70Rを含む。また、上部旋回体3の上方の空間に存在する物体を認識する上方認識センサがショベル100に取り付けられていてもよい。
空間認識装置70は、ショベル100の周囲に設定された所定領域内の所定物体を検知するように構成されていてもよい。即ち、空間認識装置70は、物体の種類、位置、及び形状等の少なくとも一つを識別できるように構成されていてもよい。例えば、空間認識装置70は、人と人以外の物体とを区別できるように構成されていてもよい。また、空間認識装置70は、ショベル100の周囲の地形の種類を特定できるように構成されていてもよい。地形の種類は、例えば、穴、傾斜面、又は河川等である。また、空間認識装置70は、障害物の種類を特定できるように構成されていてもよい。障害物の種類には、例えば、電線、電柱、人、動物、車両、作業機材、建設機械、建造物、及び柵等が含まれうる。また、空間認識装置70は、車両としてSのダンプトラックの種類又はサイズ等を特定できるように構成されていてもよい。また、空間認識装置70は、ヘルメット、安全ベスト、及び作業服等の少なくとも一つを認識することにより、人を検知するように構成されていてもよい。また、空間認識装置70は、ヘルメット、安全ベスト、及び作業服等の少なくとも一つにある所定の識別情報(例えば、マーク、QRコード(登録商標))等を認識することにより、人を検知するように構成されていてもよい。
向き検出装置71は、上部旋回体3の向きと下部走行体1の向きとの相対的な関係に関する情報(例えば、下部走行体1に対する上部旋回体3の旋回角度)を検出する。
向き検出装置71は、例えば、下部走行体1に取り付けられた地磁気センサと上部旋回体3に取り付けられた地磁気センサの組み合わせを含んでよい。また、向き検出装置71は、下部走行体1に取り付けられたGNSS受信機と上部旋回体3に取り付けられたGNSS受信機の組み合わせを含んでもよい。また、向き検出装置71は、上部旋回体3の下部走行体1に対する相対的な旋回角度を検出可能なロータリエンコーダ、ロータリポジションセンサ等、つまり、上述の旋回状態センサS5を含んでもよく、例えば、下部走行体1と上部旋回体3との間の相対回転を実現する旋回機構2に関連して設けられるセンタージョイントに取り付けられていてもよい。また、向き検出装置71は、上部旋回体3に取り付けられたカメラを含んでもよい。この場合、向き検出装置71は、上部旋回体3に取り付けられているカメラが撮像した画像(入力画像)に既知の画像処理を施すことにより、入力画像に含まれる下部走行体1の画像を検出する。そして、向き検出装置71は、既知の画像認識技術を用いて、下部走行体1の画像を検出することで、下部走行体1の長手方向を特定し、上部旋回体3の前後軸の方向と下部走行体1の長手方向との間に形成される角度を導出してよい。このとき、上部旋回体3の前後軸の方向は、カメラの取り付け位置から導出されうる。特に、クローラ1Cは上部旋回体3から突出しているため、向き検出装置71は、クローラ1Cの画像を検出することにより、下部走行体1の長手方向を特定することができる。
尚、上部旋回体3が旋回油圧モータ2Aに代えて、電動機で旋回駆動される構成の場合、向き検出装置71は、レゾルバであってよい。
入力装置72は、キャビン10内の着座したオペレータから手が届く範囲に設けられ、オペレータによる各種操作入力を受け付け、操作入力に応じた信号をコントローラ30に出力する。例えば、入力装置72は、各種情報画像を表示する表示装置のディスプレイに実装されるタッチパネルを含みうる。また、例えば、入力装置72は、表示装置D1の周囲に設置されるボタンスイッチ、レバー、トグル等を含みうる。また、入力装置72は、操作装置26に設けられるノブスイッチ(例えば、左操作レバー26Lに設けられるスイッチNS等)を含みうる。入力装置72に対する操作内容に対応する信号は、コントローラ30に取り込まれる。
スイッチNSは、例えば、左操作レバー26Lの先端に設けられた押しボタンスイッチである。オペレータは、スイッチNSを押しながら左操作レバー26Lを操作できる。また、スイッチNSは、右操作レバー26Rに設けられていてもよく、キャビン10内の他の位置に設けられていてもよい。
測位装置73は、上部旋回体3の位置及び向きを測定する。測位装置73は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)コンパスであり、上部旋回体3の位置及び向きを検出し、上部旋回体3の位置及び向きに対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。また、測位装置73の機能のうちの上部旋回体3の向きを検出する機能は、上部旋回体3に取り付けられた方位センサにより代替されてもよい。
表示装置D1は、キャビン10内の着座したオペレータから視認し易い場所に設けられ、コントローラ30による制御下で、各種情報画像を表示する。表示装置D1は、CAN(Controller Area Network)等の車載通信ネットワークを介してコントローラ30に接続されていてもよいし、一対一の専用線を介してコントローラ30に接続されていてもよい。
音出力装置D2は、例えば、キャビン10内に設けられ、コントローラ30と接続され、コントローラ30による制御下で、音声を出力する。音出力装置D2は、例えば、スピーカやブザー等である。音出力装置D2は、コントローラ30からの音声出力指令に応じて各種情報を音声出力する。
ブーム角度センサS1は、ブーム4に取り付けられ、ブーム4の上部旋回体3に対する俯仰角度(以下、「ブーム角度」)、例えば、側面視において、上部旋回体3の旋回平面に対してブーム4の両端の支点を結ぶ直線が成す角度を検出する。ブーム角度センサS1は、例えば、ロータリエンコーダ、加速度センサ、6軸センサ、IMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)等を含んでよく、以下、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4についても同様である。ブーム角度センサS1によるブーム角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
アーム角度センサS2は、アーム5に取り付けられ、アーム5のブーム4に対する回動角度(以下、「アーム角度」)、例えば、側面視において、ブーム4の両端の支点を結ぶ直線に対してアーム5の両端の支点を結ぶ直線が成す角度を検出する。アーム角度センサS2によるアーム角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
バケット角度センサS3は、バケット6に取り付けられ、バケット6のアーム5に対する回動角度(以下、「バケット角度」)、例えば、側面視において、アーム5の両端の支点を結ぶ直線に対してバケット6の支点と先端(刃先)とを結ぶ直線が成す角度を検出する。バケット角度センサS3によるバケット角度に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
機体傾斜センサS4は、水平面に対する機体(例えば、上部旋回体3)の傾斜状態を検出する。機体傾斜センサS4は、例えば、上部旋回体3に取り付けられ、ショベル100(即ち、上部旋回体3)の前後方向及び左右方向の2軸回りの傾斜角度(以下、「前後傾斜角」及び「左右傾斜角」)を検出する。機体傾斜センサS4は、例えば、加速度センサ、ジャイロセンサ(角速度センサ)、6軸センサ、IMU等を含んでよい。機体傾斜センサS4による傾斜角度(前後傾斜角及び左右傾斜角)に対応する検出信号は、コントローラ30に取り込まれる。
旋回状態センサS5は、上部旋回体3に取り付けられ、上部旋回体3の旋回状態に関する検出情報を出力する。旋回状態センサS5は、例えば、上部旋回体3の旋回角速度や旋回角度を検出する。旋回状態センサS5は、例えば、ジャイロセンサ、レゾルバ、ロータリエンコーダ等を含む。
尚、機体傾斜センサS4に3軸回りの角速度を検出可能なジャイロセンサ、6軸センサ、IMU等が含まれる場合、機体傾斜センサS4の検出信号に基づき上部旋回体3の旋回状態(例えば、旋回角速度)が検出されてもよい。この場合、旋回状態センサS5は、省略されうる。
[逸脱動作検出時安全機能に関する制御処理の一例]
次に、図5、図6を参照して、コントローラ30による逸脱動作検出時安全機能に関する制御処理の一例について説明する。
図5は、コントローラ30の制御処理の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートは、例えば、ショベル100のキースイッチONからキースイッチOFFまでの間で、繰り返しパターン判定部301によりショベル100が繰り返し作業を行っていると判定されると開始される。
図5に示すように、ステップS102にて、逸脱動作検出部302は、繰り返し作業中の現在の動作区間を判定する。例えば、繰り返し作業が積込作業である場合、逸脱動作検出部302は、現在の動作区間が掘削動作区間、ブーム上げ旋回動作区間、排土動作区間、及びブーム下げ旋回動作区間の何れであるかを判定(特定)する。
ステップS104にて、逸脱動作検出部302は、操作装置26の操作内容や遠隔操作信号に対応する遠隔操作の内容が現在の動作区間に対応しているか否かを判定する。換言すれば、逸脱動作検出部302は、現在の動作区間に対応する操作がされているか、現在の動作区間に対応しない逸脱操作がされているかを判定する。例えば、オペレータが油圧式の操作装置26を通じてショベル100を操作する場合、逸脱動作検出部302は、操作装置26の二次側のパイロット圧の測定値、即ち、操作圧センサ29の検出信号に基づき、当該判定を行ってよい。また、オペレータが電気式の操作装置26を用いてショベル100を操作する場合、逸脱動作検出部302は、操作装置26の出力(操作信号)の内容、及び第2の油圧制御弁の二次側のパイロット圧の測定値に基づき、当該判定を行ってよい。また、例えば、ショベル100が遠隔操作される場合、逸脱動作検出部302は、遠隔操作信号の内容、及び第1の油圧制御弁或いは第2の油圧制御弁の二次側のパイロット圧を測定値に基づき、当該判定を行ってよい。逸脱動作検出部302は、現在の動作区間に対応する操作が行われている場合、逸脱動作の検出なしと判断し、今回の処理を終了する。一方、逸脱動作検出部302は、逸脱操作が行われている場合、逸脱動作ありと判断し、ステップS106に進む。
ステップS106にて、安全機能作動制御部303は、動作制限機能及び警報出力機能を作動させて、今回の処理を終了する。
例えば、図6は、ショベル100の積込作業の実行時におけるショベル100の操作状態を示すタイミングチャートである。具体的には、図6は、ショベル100の積込作業の実行時におけるブーム4、アーム5、バケット6、及び上部旋回体3のそれぞれの操作状態に対応する操作装置26の二次側のパイロット圧(測定値)の時間変化を示すタイミングチャート610〜640である。
尚、図中の動作区間A、動作区間B、動作区間C、及び動作区間Dは、それぞれ、掘削動作区間、ブーム上げ旋回動作区間、排土動作区間、及びブーム下げ旋回動作区間に対応する。以下、後述の図11についても同様である。
図6に示すように、掘削動作区間に対応する時刻t10と時刻t11との間では、ブーム上げ操作、アーム閉じ操作、及びバケット閉じ操作が行われている。これにより、ショベル100は、バケット6で地面を掘削し、バケット6に土砂を収容し地面から掬い上げる形で、掘削動作を実現することができる。
続いて、ブーム上げ旋回動作区間に対応する時刻t11と時刻t12との間では、ブーム上げ操作及び右旋回操作が行われている。これにより、ショベル100は、ダンプトラックの荷台の最上端(あおり)よりも高い位置までバケット6を持ち上げつつ、ダンプトラックの荷台の上までバケット6を移動させる形で、ブーム上げ旋回動作を実現することができる。
続いて、排土動作に対応する時刻t12と時刻t13との間では、ブーム下げ操作、アーム開き操作、及びバケット開き操作が行われている。これにより、ショベル100は、ブーム4の下げ動作及びアーム5の開き動作を行って、バケット6を適切な位置に移動させつつ、バケット6の開き動作を行い、土砂を排土させる形で、排土動作を実現することができる。
尚、排土動作区間では、ブーム下げ操作が行われなくてもよい。
続いて、ブーム下げ旋回動作区間に対応する時刻t13と時刻t14との間では、ブーム下げ操作及び左旋回操作が行われている。これにより、ショベル100は、上部旋回体3を掘削動作に対応する向きに戻しつつ、バケット6の高さをダンプトラックの最上端より高い位置から掘削動作に対応する地面に近い位置まで下げる形で、ブーム下げ旋回動作を実現することができる。
尚、ブーム下げ旋回動作区間では、次のサイクルでの掘削動作に備えて、アーム操作やバケット操作が行われてもよい。
時刻t11から時刻t14までの間で、積込作業の1サイクルが終了し、時刻t14以降、引き続き、積込作業が繰り返される。
ここで、時刻t14以降の時刻t15において、掘削作業の1サイクルが開始されている。
掘削動作区間に対応する時刻t15と時刻t16との間で、時刻t10と時刻t11との間と同じ操作が行われ、ブーム上げ旋回動作区間に対応する時刻t16と時刻t17との間で、時刻t11と時刻t12との間と同じ操作が行われている。
しかしながら、排土動作区間に対応する時刻t17と時刻t18との間では、時刻t12と時刻t13との間の操作内容(ブーム下げ操作、アーム開き操作、及びバケット開き操作)とは異なり、左旋回操作が行われている。この場合、コントローラ30は、逸脱動作の検出ありと判断し(図5のステップS104のNO)、動作制限機能及び警報機能を作動させる(図5のステップS106)。
このように、オペレータは、積込作業のような繰り返し作業をショベル100に行わせていると、同じ作業の繰り返しであることから、慣れや眠気等が生じて、操作ミス等を起こしてしまう可能性がある。
これに対して、コントローラ30は、繰り返し作業(繰り返しパターン)から逸脱する逸脱動作が検出される場合に、オペレータに対して、逸脱動作を報知する警報を出力する。これにより、コントローラ30は、オペレータに対して、逸脱動作に対応する操作を中止し、現在の動作区間に対応する正しい操作を行うように促すことができる。そのため、コントローラ30は、逸脱動作に伴いショベル100が周囲の障害物に接触したり、ショベル100の姿勢状態が不安定になったりするような事態の発生を抑制することができる。そのため、ショベル100の安全性を向上させることができる。
また、コントローラ30は、繰り返し作業(繰り返しパターン)から逸脱する逸脱動作が検出される場合に、ショベル100の動作を減速させる、或いは、減速させ、最終的に停止させる。これにより、繰り返しパターンの最中に誤操作がされても、誤操作に対応する逸脱動作が抑制される。そのため、コントローラ30は、逸脱動作に伴いショベル100が周囲の障害物に接触したり、ショベル100の姿勢状態が不安定になったりするような事態の発生を抑制することができる。そのため、ショベル100の安全性を向上させることができる。
[ショベルの構成の他の例]
次に、図7、図8(図8A〜図8C)を参照して、本実施形態に係るショベル100の構成の他の例について説明する。以下、上述の一例(図3)と異なる部分を中心に説明を行い、同じ或いは対応する構成についての説明を省略する場合がある。
図7は、本実施形態に係るショベル100の油圧システムの構成の具体例を示す図である。
図8A〜図8Cは、本実施形態に係るショベル100の油圧システムのうちの操作系に関する構成部分の具体例を示す図である。具体的には、図8Aは、ブーム4に関する操作系の構成部分の具体例を示す図である。また、図8Bは、バケット6に関する操作系の構成部分の具体例を示す図である。また、図8Cは、上部旋回体3に関する操作系の構成部分の具体例を示す図である。
尚、ショベル100が遠隔操作される場合、図8A〜図8Cのレバー装置26A〜26Cが通信装置T1に置換され、コントローラ30には、通信装置T1から遠隔操作の内容に対応する遠隔操作信号が取り込まれる。
図7、図8A〜図8Cに示すように、本実施形態に係るショベル100の操作系は、パイロットポンプ15と、操作装置26と、比例弁31AL,31AR,31BL,31BR,31CL,31CRと、減圧用比例弁33AL,33AR,33BL,33BR,33CL,33CRとを含む。以下、比例弁31AL,31AR,31BL,31BR,31CL,31CRを包括的に、或いは、それぞれを個別に比例弁31と称する場合がある。また、減圧用比例弁33AL,33AR,33BL,33BR,33CL,33CRを包括的に、或いは、それぞれを個別に減圧用比例弁33と称する場合がある。
図8A〜図8Cに示すように、操作装置26は、例えば、その操作内容に対応する電子信号(操作信号)を出力する電気式である。操作装置26は、ブーム4、バケット6、及び上部旋回体3を操作対象とするレバー装置26A〜26Cを含む。また、操作装置26は、アーム5を操作対象とするアームレバー装置を含む。また、操作装置26は、左クローラ1CL及び右クローラ1CRのそれぞれを操作対象とする左走行レバー装置及び右走行レバー装置を含む。
尚、上述の一例と同様、操作装置26は、油圧パイロット式であってもよい。
図8Aに示すように、レバー装置26Aは、オペレータがブーム4(ブームシリンダ7)を操作するために用いられる。レバー装置26Aは、その操作内容(例えば、操作方向及び操作量)に応じた電気信号(操作信号)をコントローラ30に出力する。
コントローラ30には、操作装置26の操作量(例えば、レバー装置26A〜26Cの傾倒角度)に応じた比例弁31への制御電流との対応関係が予め設定されている。操作装置26に含まれる個々のレバー装置(レバー装置26A〜26C等)のそれぞれに対応する比例弁31は、設定された対応関係に基づき制御される。
比例弁31ALは、コントローラ30から入力される制御電流に応じて動作する。具体的には、比例弁31ALは、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用して、コントローラ30から入力される制御電流に応じたパイロット圧を制御弁175Lの右側のパイロットポートと制御弁175Rの左側のパイロットポートとに出力する。これにより、比例弁31ALは、制御弁175Lの右側のパイロットポート及び制御弁175Rの左側のパイロットポートに作用するパイロット圧を調整することができる。例えば、コントローラ30からレバー装置26Aに対するブーム4の上げ方向の操作(以下、「ブーム上げ操作」)に対応する制御電流が入力されることで、比例弁31ALは、レバー装置26Aにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁175Lの右側のパイロットポートと制御弁175Rの左側のパイロットポートに作用させることができる。また、レバー装置26Aの操作内容に依らず、コントローラ30から所定の制御電流が入力されることで、比例弁31ALは、レバー装置26Aにおける操作内容と関係なく、制御弁175Lの右側のパイロットポートと制御弁175Rの左側のパイロットポートとにパイロット圧を作用させることができる。
比例弁31ARは、コントローラ30から入力される制御電流に応じて動作する。具体的には、比例弁31ARは、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用して、コントローラ30から入力される制御電流に応じたパイロット圧を制御弁175Rの右側のパイロットポートに出力する。これにより、比例弁31ARは、制御弁175Rの右側のパイロットポートに作用するパイロット圧を調整することができる。例えば、コントローラ30からレバー装置26Aに対するブーム4の下げ方向の操作(以下、「ブーム下げ操作」)に対応する制御電流が入力されることで、比例弁31は、レバー装置26Aにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁175Rの右側のパイロットポートに作用させることができる。また、レバー装置26Aの操作内容に依らず、コントローラ30から所定の制御電流が入力されることで、比例弁31は、レバー装置26Aにおける操作内容と関係なく、制御弁175Rの右側のパイロットポートを介して、制御弁175Lの右側のパイロットポートと制御弁175Rの左側のパイロットポートにその操作内容に応じたパイロット圧を作用させる。また、レバー装置26Aは、ブーム下げ操作がされた場合に、操作方向及び操作量に応じた操作信号をコントローラ30に出力し、コントローラ30及び比例弁31ARを介して、制御弁175Rの右側のパイロットポートにその操作内容に応じたパイロット圧を作用させる。
このように、比例弁31AL,31ARは、コントローラ30の制御下で、レバー装置26Aの操作状態に応じて、制御弁175L、175Rを任意の弁位置で停止できるように、二次側に出力するパイロット圧を調整することができる。また、比例弁31AL,31ARは、コントローラ30の制御下で、レバー装置26Aの操作状態に依らず、制御弁175L、175Rを任意の弁位置で停止できるように、二次側に出力するパイロット圧を調整することができる。
減圧用比例弁33ALは、比例弁31ALと、制御弁175Lの右側のパイロットポート及び制御弁175Rの左側のパイロットポートとの間のパイロットラインに配置される。コントローラ30は、例えば、上述の如く、ブーム4(ブームシリンダ7)の減速或いは停止の制動動作が必要と判断した場合、当該パイロットラインの作動油をタンクへ排出することでパイロット圧を減圧させる。これにより、比例弁31ALの状態にかかわらず、制御弁175L,175Rのスプールを中立方向へ移動させることができる。そのため、減圧用比例弁33ALは、ブーム4の上げ方向への動作に対する制動特性を高めたい場合に有効である。
尚、本実施形態では、ショベル100が減圧用比例弁33ALを必ずしも備える必要はなく、省略されてもよい。以下、他の減圧用比例弁33(減圧用比例弁33AR,33BL,33BR,33CL,33CR等)についても同様である。この場合、例えば、比例弁31ALから制御弁175L,175Rのブーム4の上げ方向のパイロットポートに作用する対抗して、比例弁31ARから制御弁175L,175Rのブーム4の下げ方向のパイロットポートにパイロット圧を作用させてよい。これにより、制御弁175L,175Rのスプールを中立方向に移動させ、ブーム4の上げ方向への動作に対する制動特性を高めることができる。以下、他の比例弁31(比例弁31AR,31BL,31BR,31CL,31CR等)から対応する制御弁のパイロットポートにパイロット圧が作用している場合についても、同様の態様で、制動特性が高められてよい。
減圧用比例弁33ARは、比例弁31ARと、制御弁175Rの右側のパイロットポートとの間のパイロットラインに配置される。コントローラ30は、例えば、上述の如く、ブーム4(ブームシリンダ7)の減速或いは停止の制動動作が必要と判断した場合、当該パイロットラインの作動油をタンクへ排出することでパイロットラインを減圧させる。これにより、比例弁31ARの状態にかかわらず、制御弁175Rのスプールを中立方向へ移動させることができる。そのため、減圧用比例弁33ARは、ブーム4の下げ方向への動作に対する制動特性を高めたい場合に有効である。
コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Aに対するブーム上げ操作に対応する操作信号に応じて、比例弁31ALを制御する。これにより、コントローラ30は、レバー装置26Aにおけるブーム上げ操作の操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁175Lの右側のパイロットポート及び制御弁175Rの左側のパイロットポートに供給させることができる。また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Aに対するブーム下げ操作に対応する操作信号に応じて、比例弁31ARを制御する。これにより、コントローラ30は、レバー装置26Aにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁175Rの右側のパイロットポートに供給させることができる。即ち、コントローラ30は、レバー装置26Aから入力される操作信号に応じて、比例弁31AL,31ARを制御し、レバー装置26Aの操作内容に応じたブーム4の上げ下げの動作を実現することができる。
また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Aに対するブーム上げ操作とは無関係に、比例弁31ALを制御し、パイロットポンプ15から吐出される作動油を、制御弁175Lの右側のパイロットポート及び制御弁175Rの左側のパイロットポートに供給させることができる。また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Aに対するブーム下げ操作とは無関係に、比例弁31ARを制御し、パイロットポンプ15から吐出される作動油を、制御弁175Rの右側のパイロットポートに供給できる。即ち、コントローラ30は、ブーム4の上げ下げの動作を自動制御することができる。
図8Bに示すように、レバー装置26Bは、オペレータがバケット6(バケットシリンダ9)を操作するために用いられる。レバー装置26Bは、その操作内容(例えば、操作方向及び操作量)に応じた操作信号をコントローラ30に出力する。
比例弁31BLは、コントローラ30から入力される制御電流に応じて動作する。具体的には、比例弁31BLは、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用して、コントローラ30から入力される制御電流に応じたパイロット圧を制御弁174の左側のパイロットポートに出力する。これにより、比例弁31BLは、制御弁174の左側のパイロットポートに作用するパイロット圧を調整することができる。例えば、コントローラ30からレバー装置26Bに対するバケット6の閉じ方向の操作(以下、「バケット閉じ操作」)に対応する制御電流が入力されることで、比例弁31BLは、レバー装置26Bにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁174の左側のパイロットポートに作用させることができる。また、レバー装置26Bの操作内容に依らず、コントローラ30から所定の制御電流が入力されることで、比例弁31BLは、レバー装置26Bにおける操作内容と関係なく、制御弁174の左側のパイロットポートにパイロット圧を作用させることができる。
比例弁31BRは、コントローラ30が出力する制御電流に応じて動作する。具体的には、比例弁31BRは、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用して、コントローラ30から入力される制御電流に応じたパイロット圧を制御弁174の右側のパイロットポートに出力する。これにより、比例弁31BRは、制御弁174の右側のパイロットポートに作用するパイロット圧を調整することができる。例えば、コントローラ30からレバー装置26Bに対するバケット6の開き方向の操作(以下、「バケット開き操作」)に対応する制御電流が入力されることで、比例弁31BRは、レバー装置26Bにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁174の右側のパイロットポートに作用させることができる。また、レバー装置26Bの操作内容に依らず、コントローラ30から所定の制御電流が入力されることで、比例弁31BRは、レバー装置26Bにおける操作内容と関係なく、制御弁174の右側のパイロットポートにパイロット圧を作用させることができる。
このように、比例弁31BL,31BRは、コントローラ30の制御下で、レバー装置26Bの操作状態に応じて、制御弁174を任意の弁位置で停止できるように、二次側に出力するパイロット圧を調整することができる。また、比例弁31BL,31BRは、レバー装置26Bの操作状態に依らず、制御弁174を任意の弁位置で停止できるように、二次側に出力するパイロット圧を調整することができる。
減圧用比例弁33BLは、比例弁31BLと、制御弁174の左側のパイロットポートとの間のパイロットラインに配置される。コントローラ30は、例えば、バケット6(バケットシリンダ9)の減速或いは停止の制動動作が必要と判断した場合、当該パイロットラインの作動油をタンクへ排出することでパイロット圧を減圧させる。これにより、比例弁31BLの状態にかかわらず、制御弁174のスプールを中立方向へ移動させることができる。そのため、減圧用比例弁33BLは、バケット6の閉じ方向への動作に対する制動特性を高めたい場合に有効である。
減圧用比例弁33BRは、比例弁31BRと、制御弁174の右側のパイロットポートとの間のパイロットラインに配置される。コントローラ30は、例えば、バケット6(バケットシリンダ9)の減速或いは停止の制動動作が必要と判断した場合、当該パイロットラインの作動油をタンクへ排出することでパイロットラインを減圧させる。これにより、比例弁31BRの状態にかかわらず、制御弁174のスプールを中立方向へ移動させることができる。そのため、減圧用比例弁33BRは、バケット6の開き方向への動作に対する制動特性を高めたい場合に有効である。
コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Bに対するバケット閉じ操作に対応する操作信号に応じて、比例弁31BLを制御する。これにより、コントローラ30は、レバー装置26Bにおけるバケット閉じ操作の内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁174の左側のパイロットポートに供給させることができる。また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Bに対するバケット開き操作に対応する操作信号に応じて、比例弁31BRを制御する。これにより、コントローラ30は、レバー装置26Bにおけるバケット開き操作の内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁174の右側のパイロットポートに供給させることができる。即ち、コントローラ30は、レバー装置26Bから入力される操作信号に応じて、比例弁31BL,31BRを制御し、レバー装置26Bの操作内容に応じたバケット6の開閉動作を実現することができる。
また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Bに対するバケット閉じ操作とは無関係に、比例弁31BLを制御し、パイロットポンプ15から吐出される作動油を、制御弁174の左側のパイロットポートに供給させることができる。また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Bに対するバケット開き操作とは無関係に、比例弁31BRを制御し、パイロットポンプ15から吐出される作動油を、制御弁174の右側のパイロットポートに供給させることができる。即ち、コントローラ30は、バケット6の開閉動作を自動制御することができる。
図8Cに示すように、レバー装置26Cは、オペレータが上部旋回体3(旋回油圧モータ2A)を操作するために用いられる。レバー装置26Cは、その操作内容(例えば、操作方向及び操作量)に応じた操作信号をコントローラ30に出力する。
比例弁31CLは、コントローラ30から入力される制御電流に応じて動作する。具体的には、比例弁31CLは、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用して、コントローラ30から入力される制御電流に応じたパイロット圧を制御弁173の左側のパイロットポートに出力する。これにより、比例弁31CLは、制御弁173の左側のパイロットポートに作用するパイロット圧を調整することができる。例えば、コントローラ30からレバー装置26Cに対する上部旋回体3の左方向の旋回操作(以下、「左旋回操作」)に対応する制御電流が入力されることで、比例弁31CLは、レバー装置26Cにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁173の左側のパイロットポートに作用させることができる。また、レバー装置26Cの操作内容に依らず、コントローラ30から所定の制御電流が入力されることで、比例弁31CLは、レバー装置26Cにおける操作内容と関係なく、制御弁173の左側のパイロットポートにパイロット圧を作用させることができる。
比例弁31CRは、コントローラ30が出力する制御電流に応じて動作する。具体的には、比例弁31CRは、パイロットポンプ15から吐出される作動油を利用して、コントローラ30から入力される制御電流に応じたパイロット圧を制御弁173の右側のパイロットポートに出力する。これにより、比例弁31CRは、制御弁173の右側のパイロットポートに作用するパイロット圧を調整することができる。例えば、コントローラ30からレバー装置26Cに対する上部旋回体3の右方向の旋回操作(以下、「右旋回操作」)に対応する制御電流が入力されることで、比例弁31CRは、レバー装置26Cにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁173の右側のパイロットポートに作用させることができる。また、レバー装置26Cの操作内容に依らず、コントローラ30から所定の制御電流が入力されることで、比例弁31CRは、レバー装置26Cにおける操作内容と関係なく、制御弁173の右側のパイロットポートにパイロット圧を作用させることができる。
このように、比例弁31CL,31CRは、コントローラ30の制御下で、レバー装置26Cの操作状態に応じて、制御弁173を任意の弁位置で停止できるように、二次側に出力するパイロット圧を調整することができる。また、比例弁31CL,31CRは、レバー装置26Cの操作状態に依らず、制御弁173を任意の弁位置で停止できるように、二次側に出力するパイロット圧を調整することができる。
減圧用比例弁33CLは、比例弁31CLと、制御弁173の左側のパイロットポートとの間のパイロットラインに配置される。コントローラ30は、例えば、上部旋回体3(旋回油圧モータ2A)の減速或いは停止の制動動作が必要と判断した場合、当該パイロットラインの作動油をタンクへ排出することでパイロット圧を減圧させる。これにより、比例弁31CLの状態にかかわらず、制御弁173のスプールを中立方向へ移動させることができる。そのため、減圧用比例弁33CLは、上部旋回体3の左旋回動作に対する制動特性を高めたい場合に有効である。
減圧用比例弁33CRは、比例弁31CRと、制御弁173の右側のパイロットポートとの間のパイロットラインに配置される。コントローラ30は、例えば、上部旋回体3(旋回油圧モータ2A)の減速或いは停止の制動動作が必要と判断した場合、当該パイロットラインの作動油をタンクへ排出することでパイロットラインを減圧させる。これにより、比例弁31CRの状態にかかわらず、制御弁173のスプールを中立方向へ移動させることができる。そのため、減圧用比例弁33CRは、上部旋回体3の右旋回動作に対する制動特性を高めたい場合に有効である。
コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Cに対する左旋回操作に対応する操作信号に応じて、比例弁31CLを制御し、レバー装置26Cにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁173の左側のパイロットポートに供給させることができる。また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Cに対する右旋回操作に対応する操作信号に応じて、比例弁31CRを制御し、レバー装置26Cにおける操作内容(操作量)に応じたパイロット圧を制御弁173の右側のパイロットポートに供給させることができる。即ち、コントローラ30は、レバー装置26Cから入力される操作信号に応じて、比例弁31CL,31CRを制御し、レバー装置26Cの操作内容に応じたバケット6の開閉動作を実現することができる。
また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Cに対する左旋回操作とは無関係に、比例弁31CLを制御し、パイロットポンプ15から吐出される作動油を、制御弁173の左側のパイロットポートに供給させることができる。また、コントローラ30は、オペレータのレバー装置26Cに対する右旋回操作とは無関係に、比例弁31CRを制御し、パイロットポンプ15から吐出される作動油を、制御弁173の右側のパイロットポートに供給させることができる。即ち、コントローラ30は、上部旋回体3の左右方向への旋回動作を自動制御することができる。
また、アーム5(アームシリンダ8)の操作系に関する構成部分についても、アームレバー装置、比例弁31(具体的には、後述の比例弁31DL,31DR)、及び減圧用比例弁33等を含む形で、ブーム4等の操作系に関する構成部分(図8A〜図8C)と同様に構成されてよい。また、左側のクローラ(走行油圧モータ2ML)及び右側のクローラ(走行油圧モータ2MR)の操作に関する構成部分についても、ブーム4等の操作系に関する構成部分(図8A〜図8C)と同様に構成されてよい。
[ショベルのマシンガイダンス機能及びマシンコントロール機能の概要]
次に、図7、図8A〜図8Cに加えて、図9を参照して、ショベルのマシンガイダンス機能及びマシンコントロール機能の概要について説明する。
図9は、ショベル100のマシンガイダンス機能及びマシンコントロール機能に関する構成の一例を示すブロック図である。
コントローラ30は、例えば、オペレータによるショベル100の手動操作をガイド(案内)するマシンガイダンス機能に関するショベル100の制御を実行する。
コントローラ30は、例えば、目標施工面(設計面の一例)とアタッチメントATの先端部、具体的には、エンドアタッチメントの作業部位との距離等の作業情報を、表示装置D1や音出力装置D2等を通じて、オペレータに伝える。また、ショベル100が遠隔操作される場合、コントローラ30は、通信装置T1を通じて、作業情報を外部装置に送信することにより、遠隔操作を行うオペレータに伝えてもよい。具体的には、コントローラ30は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、機体傾斜センサS4、旋回状態センサS5、空間認識装置70、測位装置V1、入力装置72等から情報を取得する。そして、コントローラ30は、例えば、取得した情報に基づき、バケット6と目標施工面との間の距離を算出し、表示装置D1に表示される画像や音出力装置D2から出力される音により、算出した距離をオペレータに通知してよい。また、ショベル100が遠隔操作される場合、コントローラ30は、算出した距離に関する情報を外部装置に送信し、外部装置の表示装置や音出力装置を通じて遠隔操作を行うオペレータに通知してもよい。目標施工面に関するデータは、例えば、オペレータによる入力装置72を通じた設定入力に基づき、或いは、外部(例えば、所定の管理サーバ)からのダウンロードされることにより、コントローラ30の内部メモリ(例えば、補助記憶装置)やコントローラ30に接続される外部記憶装置等に記憶されている。目標施工面に関するデータは、例えば、基準座標系で表現されている。基準座標系は、例えば、世界測地系である。世界測地系は、地球の重心に原点をおき、X軸をグリニッジ子午線と赤道との交点の方向に、Y軸を東経90度の方向に、そして、Z軸を北極の方向にとる三次元直交XYZ座標系である。例えば、オペレータは、施工現場の任意の点を基準点と定め、入力装置72を通じて、基準点との相対的な位置関係により目標施工面を設定してよい。バケット6の作業部位は、例えば、バケット6の爪先、バケット6の背面等である。また、エンドアタッチメントとして、バケット6の代わりに、例えば、ブレーカが採用される場合、ブレーカの先端部が作業部位に相当する。これにより、コントローラ30は、表示装置D1、音出力装置D2等を通じて、作業情報をオペレータに通知し、オペレータによる操作装置26を通じたショベル100の操作をガイドすることができる。また、コントローラ30は、作業情報を外部装置に送信することにより、作業情報を外部装置のオペレータに通知し、オペレータによるショベル100の遠隔操作をガイドすることができる。
また、コントローラ30は、例えば、オペレータによるショベル100の手動操作を支援するマシンコントロール機能に関するショベル100の制御を実行する。マシンコントロール機能は、例えば、入力装置42に含まれる所定のスイッチNSが押下された場合に実行されてよい。スイッチNSは、例えば、ノブスイッチとして操作装置26(例えばアームレバー装置)のオペレータによる把持部の先端に配置されていてよい。また、ショベル100が遠隔操作される場合についても、オペレータが利用する操作装置(以下、「遠隔操作装置」)のレバーの先端部に配置される所定のスイッチが押下された場合に、マシンコントロール機能が実行されてよい。以下、スイッチNSや遠隔操作装置に配置される所定のスイッチを含む、マシンコントロール機能を有効にするための操作入力手段を包括的に「MC(Machine Control)スイッチ」と称し、MCスイッチが押下されている場合に、マシンコントロール機能が有効になる前提で説明を進める。
コントローラ30は、アタッチメントATの制御基準となる所定部位(以下、「制御基準」)が辿る軌道の目標(以下、「目標軌道」)を取得する。制御基準には、掘削作業や転圧作業等のように、エンドアタッチメントが当接しうる作業対象(例えば、地面や後述するダンプトラックの荷台の土砂)がある場合、エンドアタッチメントの作業部位(例えば、バケット6の爪先や背面等)が設定されてよい。また、制御基準には、ブーム上げ旋回動作、排土動作、ブーム下げ旋回動作等のように、エンドアタッチメントが当接しうる作業対象がない動作の場合、当該動作におけるエンドアタッチメントの位置を規定しうる任意の部位(例えば、バケット6の下端部や爪先等)が設定されてよい。例えば、コントローラ30は、内部或いは外部の通信可能な不揮発性記憶装置に記憶されている目標施工面に関するデータに基づき、目標軌道を導き出す。コントローラ30は、空間認識装置70が認識したショベル100の周囲の地形に関する情報に基づき、目標軌道を導き出してもよい。また、コントローラ30は、内部の揮発性記憶装置に一時的に記憶されている姿勢検出装置(例えば、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3等)の過去の出力からバケット6の爪先等の作業部位の過去の軌跡に関する情報を導き出し、その情報に基づいて目標軌道を導き出してもよい。また、コントローラ30は、アタッチメントATの所定部位の現在位置と目標施工面に関するデータとに基づき、目標軌道を導き出してもよい。
コントローラ30は、例えば、オペレータが地面の掘削動作や均し動作等に対応する操作を手動で行っている場合に、目標施工面とバケット6の爪先や背面等の作業部位とが一致するように、ブーム4、アーム5、及び、バケット6の少なくとも一つを自動的に動作させる。具体的には、オペレータがMCスイッチを操作(押下)しながら、アーム操作を行うと、コントローラ30は、当該操作に応じて、目標施工面とバケット6の作業部位とが一致するように、ブーム4、アーム5、及び、バケット6の少なくとも一つを自動的に動作させる。より具体的には、コントローラ30は、上述の如く、比例弁31を制御し、ブーム4、アーム5、及び、バケット6のうちの少なくとも一つを自動的に動作させる。これにより、オペレータは、アーム操作を行うだけで、目標施工面に沿った掘削動作や均し動作等をショベル100に実行させることができる。
また、コントローラ30は、例えば、所定の条件(以下、「ブーム上げ旋回開始条件」)が成立した場合、オペレータの旋回操作に合わせて、ブーム4の上げ動作等を自動的に行わせ、バケット6を所定の目標軌道に沿って移動させる。
ブーム上げ旋回開始条件は、所定の位置に駐車されているダンプトラックに向けてバケット6に収容された土砂等を移動させる作業の開始を示す条件である。例えば、ブーム上げ旋回開始条件は、"マシンコントロール機能が有効であること"及び"アーム操作がされている状態から旋回操作がされる状態に切り替わること"の条件を含んでよい。また、例えば、ブーム上げ旋回開始条件は、"所定のスイッチ(以下、「ブーム上げ旋回開始スイッチ」)が押された状態で、旋回操作がされること"の条件を含んでもよい。また、例えば、ブーム上げ旋回開始条件は、"アタッチメントによる掘削土量が所定量以上となったこと"の条件を含んでもよい。また、例えば、ブーム上げ旋回開始条件は、"アタッチメントによる所定の距離以上の掘削動作が完了したこと"を含んでもよい。この場合、コントローラ30は、例えば、空間認識装置70に含まれうる単眼カメラやステレオカメラによる上部旋回体3の前方の画像に基づき、アタッチメントによる掘削土量や掘削距離等を把握できる。つまり、ブーム上げ旋回開始条件は、例えば、掘削動作区間等のショベル100の一つの動作区間が完了したかどうかを判断するための条件である。また、ブーム上げ旋回開始条件には、上述のような条件が複数含まれる場合、含まれる複数の条件のうちの何れか一つが成立すると、ブーム上げ旋回開始条件が成立する態様であってもよいし、含まれる複数の条件のうちの二以上の一部又は全部が成立すると、ブーム上げ旋回開始条件が成立する態様であってもよい。以下、後述する排土開始条件、及びブーム下げ旋回開始条件等についても同様である。
具体的には、オペレータが旋回操作を行うと、コントローラ30は、当該操作に応じて、目標軌道とバケット6の制御基準となる部位(例えば、バケット6の下端部等)とが一致するように、上部旋回体3、及び、アタッチメントATのうちの少なくともブーム4を自動的に動作させる。より具体的には、コントローラ30は、上述の如く、比例弁31を制御し、上部旋回体3、及び、ブーム4等を自動的に動作させる。これにより、オペレータは、旋回操作を行うだけで、バケット6に収容された土砂等をダンプトラックの荷台の上方まで移動させるブーム上げ旋回動作をショベル100に行わせることができる。
また、コントローラ30は、例えば、所定の条件(以下、「排土開始条件」)が成立した場合、バケット6の開き操作に合わせて、アーム5の開き動作等を自動的に行わせ、ダンプトラックの荷台に向けてバケット6に収容されている土砂等を排土させる。
排土開始条件は、ダンプトラックにバケット6に収容された土砂等を排出させる作業の開始を示す条件である。例えば、排土開始条件は、"マシンコントロール機能が有効であること"及び"旋回動作がされている状態からバケット開き操作される状態に切り替わること"の条件を含んでよい。また、例えば、排土開始条件は、"所定のスイッチ(以下、「排土開始スイッチ」)が押された状態で、バケット開き操作されること"の条件を含んでもよい。また、例えば、排土開始条件は、"バケット6がダンプトラックの上方の所定の箇所(例えば、目標軌道の終点等)に到達したこと"の条件を含んでもよい。この場合、排土開始条件における"所定の箇所(目標軌道の終点)"は、排土の都度、変更されてもよい。
具体的には、オペレータがバケット開き操作を行うと、コントローラ30は、当該操作に応じて、ダンプトラックの荷台における所定の目標位置にバケット6内の土砂等が排出されるように、バケット6の開き動作、及び、アーム5の開き動作等を行わせる。より具体的には、コントローラ30は、上述の如く、比例弁31を制御し、アーム5及びバケット6等を自動的に動作させる。これにより、オペレータは、バケット開き操作を行うだけで、バケット6に収容された土砂等をダンプトラックの荷台に排土させることができる。
また、コントローラ30は、例えば、所定の条件(以下、「ブーム下げ旋回開始条件」)が成立した場合、オペレータによる旋回操作に合わせて、ブーム4の下げ動作等を自動的に行わせ、バケット6を所定の目標軌道に合わせて移動させる。
ブーム下げ旋回開始条件は、ダンプトラックの荷台にバケット6の土砂等を排出させた後に、積込作業における次のサイクルの掘削動作等を行うための元の位置にアタッチメントATを旋回移動させる作業の開始を示す条件である。例えば、ブーム下げ旋回開始条件は、"マシンコントロール機能が有効であること"及び"バケット開き操作されている状態から旋回操作される状態に切り替わること"の条件を含んでよい。また、例えば、ブーム下げ旋回開始条件は、"所定のスイッチ(以下、「ブーム下げ旋回開始スイッチ」)が押された状態で、旋回操作がされること"の条件を含んでもよい。また、例えば、ブーム下げ旋回開始条件は、"バケット6内から土砂が無くなったこと"の条件を含んでもよい。この場合、コントローラ30は、例えば、空間認識装置70に含まれうる単眼カメラやステレオカメラによる上部旋回体3の前方の画像に基づき、バケット6内の土砂等の量を把握できる。
具体的には、オペレータが旋回操作を行うと、コントローラ30は、当該操作に応じて、目標軌道とバケット6の制御基準となる部位とが一致するように、上部旋回体3、及び、アタッチメントATのうちの少なくともブーム4を自動的に動作させる。より具体的には、コントローラ30は、上述の如く、比例弁31を制御し、上部旋回体3、及び、ブーム4等を自動的に動作させる。これにより、オペレータは、旋回操作を行うだけで、バケット6に収容された土砂等をダンプトラックの荷台に排出させた後に、アタッチメントATを掘削動作等のための元の位置に移動させるブーム下げ旋回動作をショベル100に行わせることができる。
また、コントローラ30は、ショベル100のブーム下げ旋回動作の前に、例えば、所定の条件(以下、「均し動作開始条件」)が成立した場合、オペレータのアタッチメントに関する操作に合わせて、ダンプトラックの荷台に搭載された土砂等を平坦にするための動作(以下、「均し動作」)を自動的に行わせ、バケット6を所定の目標軌道に合わせて移動させてもよい。
均し動作開始条件は、ダンプトラックの荷台にバケット6の土砂等を排出させた後に、均し動作の開始を示す条件である。例えば、均し動作開始条件は、"マシンコントロール機能が有効であること"及び"バケット6内から土砂が無くなったこと"の条件を含んでよい。また、例えば、均し動作開始条件は、"ダンプトラックの荷台の上方にバケット6がある状態で、アーム操作されること"の条件を含んでもよい。この場合、コントローラ30は、予め規定され、内部の或いは外部の通信可能な不揮発性の記憶装置に格納されるダンプトラックの荷台の形状に基づき、目標軌道が生成してよい。
また、コントローラ30は、ショベル100のブーム下げ旋回動作の後に、例えば、所定の条件(以下、「掘削開始条件」)が成立した場合、オペレータのアタッチメントに関する操作に合わせて、掘削動作を自動的に行わせ、バケット6を所定の目標軌道に合わせて移動させてもよい。
掘削開始条件は、ショベル100のブーム下げ旋回動作の後に、掘削動作の開始を示す条件である。例えば、掘削開始条件は、"マシンコントロール機能が有効であること"及び"バケット6が目標施工面の上方にある状態で、アーム操作がされること"の条件を含んでよい。
このように、コントローラ30は、所定の条件、つまり、"操作されていなかった操作対象が、操作開始されたこと"に相当する条件が成立した場合に、操作対象の動作に合わせて、自動的に、ショベル100に所定の動作を行わせ、アタッチメントの所定の部位を目標軌道に合わせて移動させる。具体的には、コントローラ30は、オペレータの操作に合わせて、繰り返し作業(例えば、積込作業)を構成する一連の複数の動作区間(例えば、掘削動作区間、ブーム上げ旋回動作区間、排土動作区間、及びブーム下げ旋回動作区間)の動作を自動でショベル100に行わせる。
コントローラ30は、例えば、一つの作業を構成する動作に関する情報(以下、「動作構成情報」)に基づき、ショベル100の現在の作業内容に関する情報(例えば、繰り返し作業の種別)(以下、「作業内容情報」)を取得する。例えば、積込作業を構成する動作は、上述の如く、掘削動作、ブーム上げ旋回動作、排土動作、及びブーム下げ旋回動作が積込作業であり、動作構成情報には、これらの複数の動作(区間)が規定されている。これにより、コントローラ30は、ショベル100の現在の作業内容に合わせて、オペレータの操作による繰り返し作業を自動的に支援することができる。動作構成情報は、入力装置72を通じて、操作入力されてもよいし、所定の外部装置(例えば、遠隔操作に対応する外部装置)から通信装置T1を通じて受信される態様であってもよい。また、現在の作業内容情報が入力装置72を通じて操作入力されたり、所定の外部装置から現在の作業内容情報が受信されたりする態様であってよい。また、ショベル100が実行中の(繰り返し)作業の動作構成は、コントローラ30により特定されてもよい。例えば、コントローラ30は、オペレータの操作内容や空間認識装置70の出力等に基づき、ショベル100の実行中の作業の動作構成を特定してよい。この場合、特定された動作構成は、繰り返しパターンの判定を行うため、繰り返しパターン判定部301に入力される。
また、コントローラ30は、例えば、作業の段取りに関する情報(例えば、複数の作業の順序や時間帯ごとの作業の種別、作業場所等)(以下、「作業段取り情報」)に基づき、ショベル100の作業場所や時間帯に対応した作業内容情報(例えば、繰り返し作業の種別)を取得してもよい。これにより、コントローラ30は、ショベル100の作業場所や時間帯に対応した作業内容に合わせて動作構成を生成し、オペレータの操作による繰り返し作業を自動的に支援することができる。
尚、コントローラ30は、完全自動運転機能によって、繰り返し作業を自動的にショベル100に行わせてもよい。
図7に示すように、コントローラ30は、上述の一例と同様、繰り返しパターン判定部301と、逸脱動作検出部302と、安全機能作動制御部303とを含む。
繰り返しパターン判定部301(判定部の一例)は、上述の一例の場合と同様、所定期間内のショベル100の動作の繰り返しパターンを判定する。例えば、繰り返しパターン判定部301は、ショベル100の現在の作業内容情報に基づき、ショベル100が繰り返しパターン(繰り返し作業)を行っているか否かの判定や、行っている繰り返し作業の種別の特定等を行ってよい。
逸脱動作検出部302(検出部の一例)は、上述の一例の場合と同様、ショベル100が繰り返しパターンに対応する動作を行っている場合に、繰り返しパターンから逸脱する動作(以下、「逸脱動作」)が行われないかを監視することにより、ショベル100の逸脱動作を検出する。例えば、逸脱動作検出部302は、センサS1〜S5や空間認識装置70の出力に基づき、ショベル100の動作を認識し、その動作を監視することにより、ショベル100の逸脱動作を検出してよい。また、逸脱動作検出部302は、自動運転機能(マシンコントロール機能)による制御指令やその制御指令に基づく比例弁31からのパイロット圧の測定値等、ショベル100の自動運転機能に関する制御状態を監視し、ショベル100の逸脱動作に対応する制御状態(以下、「逸脱制御」)を検出してもよい。
安全機能作動制御部303は、上述の一例の場合と同様、逸脱動作検出部302により逸脱動作が検出される場合に、逸脱動作検出時安全機能を作動させる。
[ショベルのマシンコントロール機能の詳細]
次に、図10(図10A、図10B)を参照して、本実施形態に係るショベル100のマシンコントロール機能の詳細について説明する。
図10A、図10Bは、本実施形態に係るショベル100のマシンコントロール機能の構成の一例を示す機能ブロック図である。具体的には、図10A、図10Bは、搭乗オペレータの旋回操作に応じて、ショベル100のアタッチメントATを自動的に動作させ、ブーム上げ旋回動作及びブーム下げ旋回動作を実現するためのマシンコントロール機能に関する構成の具体例である。
尚、外部装置のオペレータの旋回操作に応じて、ショベル100のアタッチメントATを自動的に動作させるためのマシンコントロール機能に関する構成は、図10Aの操作装置26(レバー装置26C)が外部装置からの遠隔操作信号を受信する通信装置T1に置換される点を除き、図10A、図10Bと同じである。そのため、説明を省略する。また、オペレータの操作に応じて、ショベル100のアタッチメントATを自動的に動作させ、掘削動作を実現するためのマシンコントロール機能に関する構成についても、図10A、図10Bと同様の形で表現される。具体的には、図10Aにおいて、マスタ指令値生成部3007Aで生成される旋回指令値β4rがアーム指令値β2rに置換され、スレーブ指令値生成部3007Bで生成されるアーム指令値β2rが旋回指令値β4r(=0)に置換される。また、オペレータの操作に応じて、ショベル100のアタッチメントATを自動的に動作させ、排土動作を実現するためのマシンコントロール機能についても、図10A、図10Bと同様の形で表現される。具体的には、図10Aにおいて、マスタ指令値生成部3007Aで生成される旋回指令値β4rがバケット指令値β3rに置換され、スレーブ指令値生成部3007Bで生成されるバケット指令値β3rが旋回指令値β4r(=0)に置換される。
コントローラ30は、マシンコントロール機能に関する機能部として、操作内容取得部3001と、現在位置算出部3002と、目標施工面取得部3003と、目標軌道設定部3004と、目標位置算出部3005と、バケット形状取得部3006と、動作指令生成部3007と、パイロット指令生成部3008と、姿勢角算出部3009とを含む。これらの機能部3001〜3009は、例えば、マシンコントロール機能が有効な場合、所定の制御周期ごとに、後述する動作を繰り返し実行する。
操作内容取得部3001は、操作装置26から取り込まれる操作信号に基づき、操作装置26(例えば、レバー装置26C)の操作内容(操作方向及び操作量)を取得する。
現在位置算出部3002は、エンドアタッチメントにおける制御基準(例えば、バケット6の爪先や背面等の作業部位)の位置(現在位置)を算出する。具体的には、現在位置算出部3002は、後述する姿勢角算出部3009により算出されるブーム角度θ、アーム角度θ、バケット角度θ、旋回角度θに基づき、エンドアタッチメントの制御基準の(現在)位置(作業部位の位置)を算出してよい。
目標施工面取得部3003は、例えば、コントローラ30の内部メモリ(不揮発性の補助記憶装置)や所定の外部記憶装置等から目標施工面に関するデータを取得する。
目標軌道設定部3004は、エンドアタッチメントにおける制御基準の目標軌道に関する情報を設定する。例えば、目標軌道設定部3004は、ショベル100による掘削動作を対象として、目標施工面に沿って移動させるための目標軌道(例えば、上述の如く、ショベル100の機体を基準とする、目標施工面の前後方向への傾斜角度)を設定する。また、目標軌道設定部3004は、ショベル100によるブーム上げ旋回動作を対象として、バケット6を所定位置に駐車されているダンプトラックの荷台の上方空間に向けて移動するような目標軌道(例えば、図4A、図4B参照)を設定する。このとき、目標軌道設定部3004は、例えば、ダンプトラックの位置及びダンプトラックの荷台に関する条件(例えば、あおり部分の高さ、フロントパネルの高さや幅、荷台の底の位置等)を想定して予め規定された目標軌道に関するデータを内部メモリ等から読み出してよい。また、目標軌道設定部3004は、例えば、空間認識装置70によるショベル100の周囲の物体の認識結果に基づき、ダンプトラックの位置や荷台に関する条件等を把握し、状況に合わせて、目標軌道を導出してもよい。また、目標軌道設定部3004は、ショベル100の排土動作を対象として、ダンプトラックの荷台の所定の目標位置に土砂等を積み込むような目標軌道を設定する。このとき、目標軌道設定部3004は、例えば、ダンプトラックの荷台に関する条件(例えば、荷台の長さ、幅、深さ等の諸元)を想定して予め規定された目標軌道に関するデータを内部メモリから読み出してよい。また、目標軌道設定部3004は、例えば、空間認識装置70によるショベル100の周囲の物体の認識結果に基づき、ダンプトラックの荷台に関する条件を把握し、状況に合わせて、目標軌道を設定してもよい。また、目標軌道設定部3004は、ショベル100によるブーム下げ旋回動作を対象として、バケット6がダンプトラックの荷台の上方空間から元の掘削動作に対応する位置まで戻るような目標軌道(例えば、図4A、図4B参照)を設定する。このとき、目標軌道設定部3004は、例えば、ダンプトラックの位置及びダンプトラックの荷台に関する条件を想定して予め規定された目標軌道に関するデータを内部メモリ等から読み出してよい。また、目標軌道設定部3004は、例えば、空間認識装置70によるショベル100の周囲の物体の認識結果に基づき、ダンプトラックの位置や荷台に関する条件等を把握し、状況に合わせて、目標軌道を導出してもよい。
目標位置算出部3005は、操作装置26における操作内容(操作方向及び操作量)と、設定された目標軌道に関する情報と、アタッチメントATにおける制御基準の現在位置とに基づき、エンドアタッチメントにおける制御基準の目標位置を算出する。当該目標位置は、操作装置26(レバー装置26C)に対する旋回操作の内容に応じて上部旋回体3が旋回すると仮定したときに、今回の制御周期中で到達目標とすべき目標軌道上の位置である。目標位置算出部3005は、例えば、不揮発性の内部メモリ等に予め格納されるマップや演算式等を用いて、エンドアタッチメントにおける制御基準の目標位置を算出してよい。
動作指令生成部3007(自動制御部の一例)は、エンドアタッチメントにおける制御基準の目標位置に基づき、ブーム4の動作に関する指令値(以下、「ブーム指令値」)β1r、アーム5の動作に関する指令値(以下、「アーム指令値」)β2r、バケット6の動作に関する指令値(「バケット指令値」)β3r、及び上部旋回体3の旋回動作に関する指令値(以下、「旋回指令値」)β4rを生成する。例えば、ブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、バケット指令値β3r、及び旋回指令値β4rは、それぞれ、エンドアタッチメントにおける制御基準が目標位置を実現するために必要なブーム角速度、アーム角速度、バケット角速度、及び上部旋回体3の旋回角速度である。動作指令生成部3007は、マスタ指令値生成部3007Aと、スレーブ指令値生成部3007Bを含む。
尚、ブーム指令値、アーム指令値、バケット指令値、及び旋回指令値は、エンドアタッチメントにおける制御基準が目標位置を実現したときのブーム角度、アーム角度、バケット角度、及び旋回角度であってもよい。また、ブーム指令値、アーム指令値、バケット指令値、及び旋回指令値は、エンドアタッチメントにおける制御基準が目標位置を実現するために必要な角加速度等であってもよい。
マスタ指令値生成部3007Aは、アタッチメントATを構成する被駆動要素(ブーム4、アーム5、及びバケット6)及び上部旋回体3(旋回機構2)のうち、操作装置26の操作内容に対応する動作を行う被駆動要素(以下、「マスタ要素」)の動作に関する指令値(以下、「マスタ指令値」)を生成する。ブーム上げ旋回動作及びブーム下げ旋回動作が行われる場合、マスタ指令値生成部3007Aは、旋回指令値β4r生成し、旋回パイロット指令生成部3008Dに出力する。具体的には、マスタ指令値生成部3007Aは、レバー装置26Cの操作内容(操作方向及び操作量)に対応する旋回指令値β4rを生成する。例えば、マスタ指令値生成部3007Aは、旋回操作の内容(例えば、レバー装置26Cの操作内容)と、旋回指令値β4rとの関係を規定する所定のマップや変換式等に基づき、旋回指令値β4rを生成してよい。
尚、操作装置26が油圧パイロット式である場合、マスタ指令値生成部3007Aは、マスタ指令値(例えば、ブーム上げ旋回動作及びブーム下げ旋回動作が行われる場合、旋回指令値β4r)を生成しなくてもよい。ショベル100の掘削動作が行われる場合、アームレバー装置の操作に対応するパイロット圧が、上述のシャトル弁を介して、アームシリンダ8に対応する制御弁176L,176Rのパイロットポートに作用し、アーム5がマスタ要素として動作することができるからである。また、ショベル100のブーム上げ旋回動作或いはブーム下げ旋回動作が行われる場合、レバー装置26Cの操作に対応するパイロット圧が、上述のシャトル弁を介して、旋回油圧モータ2Aに対応する制御弁173のパイロットポートに作用し、上部旋回体3がマスタ要素として動作することができるからである。また、ショベル100の排土動作が行われる場合、レバー装置26Bの操作に対応するパイロット圧が、上述のシャトル弁を介して、バケットシリンダ9に対応する制御弁174に作用し、バケット6がマスタ要素として動作することができるからである。
スレーブ指令値生成部3007Bは、アタッチメントATを構成する被駆動要素及び上部旋回体3のうちのマスタ要素の動作に合わせて(同期して)、エンドアタッチメントの制御基準が目標軌道に沿って移動するように動作する被駆動要素(以下、「スレーブ要素」)の動作に関する指令値(以下、「スレーブ指令値」)を生成する。
スレーブ指令値生成部3007Bは、例えば、ショベル100のブーム上げ旋回動作或いはブーム下げ旋回動作が行われる場合、スレーブ指令値として、ブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、及びバケット指令値β3rを生成する。具体的には、スレーブ指令値生成部3007Bは、上部旋回体3の旋回動作に合わせて(同期して)、ブーム4、アーム5、及びバケット6が動作し、エンドアタッチメントの制御基準が目標位置を実現できるように(即ち、目標軌道に倣って移動するように)、ブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、及びバケット指令値β3rを生成する。そして、スレーブ指令値生成部3007Bは、ブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、及びバケット指令値β3rを、それぞれ、ブームパイロット指令生成部3008A、アームパイロット指令生成部3008B、及びバケットパイロット指令生成部3008Cに出力する。これにより、コントローラ30は、レバー装置26Cに対応する上部旋回体3の旋回動作に合わせて(同期させて)、ブーム4、アーム5、及びバケット6を動作させることで、エンドアタッチメントの制御基準を目標軌道に沿って移動させることができる。つまり、上部旋回体3(旋回油圧モータ2A)は、レバー装置26Cに対する操作に対応して動作し、ブーム4(ブームシリンダ7)、アーム5(アームシリンダ8)、及びバケット6(バケットシリンダ9)は、バケット6の背面等のエンドアタッチメントの制御基準が目標軌道に倣って移動するように、上部旋回体3(旋回油圧モータ2A)の動作に合わせて、その動作が制御される。
パイロット指令生成部3008(自動制御部の一例)は、ブーム指令値β1r、アーム指令値β2r、バケット指令値β3r、及び旋回指令値β4rに対応するブーム角速度、アーム角速度、バケット角速度、及び旋回角速度を実現するための制御弁173〜176に作用させるパイロット圧の指令値(以下、「パイロット圧指令値」)を生成する。パイロット指令生成部3008は、ブームパイロット指令生成部3008Aと、アームパイロット指令生成部3008Bと、バケットパイロット指令生成部3008Cと、旋回パイロット指令生成部3008Dを含む。
ブームパイロット指令生成部3008Aは、ブーム指令値β1rと、後述するブーム角度算出部3009Aによる現在のブーム角速度の算出値(測定値)との間の偏差に基づき、ブーム4を駆動するブームシリンダ7に対応する制御弁175L,175Rに作用させるパイロット圧指令値を生成する。そして、ブームパイロット指令生成部3008Aは、生成したパイロット圧指令値に対応する制御電流を比例弁31AL,31ARに出力する。これにより、上述の如く、比例弁31AL,31ARから出力されるパイロット圧指令値に対応するパイロット圧が制御弁175L,175Rの対応するパイロットポートに作用する。そして、制御弁175L,175Rの作用により、ブームシリンダ7が動作し、ブーム指令値β1rに対応するブーム角速度を実現するように、ブーム4が動作する。
アームパイロット指令生成部3008Bは、アーム指令値β2rと、後述するアーム角度算出部3009Bによる現在のアーム角速度の算出値(測定値)との間の偏差に基づき、アーム5を駆動するアームシリンダ8に対応する制御弁176L,176Rに作用させるパイロット圧指令値を生成する。そして、アームパイロット指令生成部3008Bは、生成したパイロット圧指令値に対応する制御電流を比例弁31DL,31DRに出力する。これにより、比例弁31DL,31DRから出力されるパイロット圧指令値に対応するパイロット圧が制御弁176L,176Rの対応するパイロットポートに作用する。そして、制御弁176L,176Rの作用により、アームシリンダ8が動作し、アーム指令値β2rに対応するアーム角速度を実現するように、アーム5が動作する。
バケットパイロット指令生成部3008Cは、バケット指令値β3rと、後述するバケット角度算出部3009Cによる現在のバケット角速度の算出値(測定値)との間の偏差に基づき、バケット6を駆動するバケットシリンダ9に対応する制御弁174に作用させるパイロット圧指令値を生成する。そして、バケットパイロット指令生成部3008Cは、生成したパイロット圧指令値に対応する制御電流を比例弁31BL,31BRに出力する。これにより、上述の如く、比例弁31BL,31BRから出力されるパイロット圧指令値に対応するパイロット圧が制御弁174の対応するパイロットポートに作用する。そして、制御弁174の作用により、バケットシリンダ9が動作し、バケット指令値β3rに対応するバケット角速度を実現するように、バケット6が動作する。
旋回パイロット指令生成部3008Dは、旋回指令値β4rと、後述する旋回角度算出部3009Dによる現在の上部旋回体3の旋回角速度の算出値(測定値)との間の偏差に基づき、上部旋回体3を旋回駆動する旋回油圧モータ2Aに対応する制御弁173に作用させるパイロット圧指令値を生成する。そして、旋回パイロット指令生成部3008Dは、生成したパイロット圧指令値に対応する制御電流を比例弁31CL,31CRに出力する。これにより、上述の如く、比例弁31CL,31CRから出力されるパイロット圧指令値に対応するパイロット圧が制御弁173の対応するパイロットポートに作用する。そして、制御弁173の作用により、旋回油圧モータ2Aが動作し、旋回指令値β4rに対応する旋回角速度を実現するように、上部旋回体3が旋回動作する。
姿勢角算出部3009は、ブーム角度センサS1,アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、旋回状態センサS5の検出信号に基づき、(現在の)ブーム角度、アーム角度、バケット角度、及び旋回角度、並びに、ブーム角速度、アーム角速度、バケット角速度、及び旋回角速度を算出(測定)する。姿勢角算出部3009は、ブーム角度算出部3009Aと、アーム角度算出部3009Bと、バケット角度算出部3009Cと、旋回角度算出部3009Dを含む。
ブーム角度算出部3009Aは、ブーム角度センサS1から取り込まれる検出信号に基づき、ブーム角度及びブーム角速度等を算出(測定)する。
アーム角度算出部3009Bは、アーム角度センサS2から取り込まれる検出信号に基づき、アーム角度及びアーム角速度等を算出(測定)する。
バケット角度算出部3009Cは、バケット角度センサS3から取り込まれる検出信号に基づき、バケット角度及びバケット角速度等を算出(測定)する。
旋回角度算出部3009Dは、旋回状態センサS5から取り込まれる検出信号に基づき、旋回角度及び旋回角速度等を算出(測定)する。
[逸脱動作検出時安全機能に関する制御処理の他の例]
次に、図11を参照して、コントローラ30による逸脱動作検出時安全機能に関する制御処理の他の例について説明する。
本例に対応するフローチャートは、図5のステップS104における逸脱動作検出部302による処理内容が若干異なるだけであるため、図示を省略し、上述の一例(図5)と異なる部分を中心に説明する。
図5のステップS104に代わる処理として、逸脱動作検出部302は、自動運転機能(例えば、マシンコントロール機能)による比例弁31への制御指令の内容が現在の動作区間に対応しているか否かを判定する。換言すれば、逸脱動作検出部302は、現在の動作区間に対応する自動運転機能に関する制御を行われているか、現在の動作区間に対応しない逸脱制御が行われているかを判定する。例えば、逸脱動作検出部302は、コントローラ30から出力される比例弁31への自動運転機能に対応する制御指令、及び制御指令に応じて比例弁31から出力されるパイロット圧の測定値に基づき、当該判定を行ってよい。逸脱動作検出部302は、現在の動作区間に対応する制御行われている場合、逸脱動作の検出なしと判断し、今回の処理を終了する。一方、逸脱動作検出部302は、逸脱制御が行われている場合、逸脱動作ありと判断し、ステップS106に進む。
例えば、図11は、ショベル100の積込作業の実行時におけるショベル100のマシンコントロール機能による操作状態を示すタイミングチャートである。具体的には、図6は、ショベル100の積込作業の実行時におけるブーム4、アーム5、バケット6、及び上部旋回体3のそれぞれの制御状態に対応する比例弁31の二次側のパイロット圧(測定値)の時間変化を示すタイミングチャート1110〜1140である。
図11に示すように、掘削動作区間に対応する時刻t20と時刻t21との間では、マシンコントロール機能によって、ブーム上げ動作、アーム閉じ動作、及びバケット閉じ動作が自動で行われている。これにより、ショベル100は、バケット6で地面を掘削し、バケット6に土砂を収容し地面から掬い上げる形で、自動で掘削動作を実現することができる。
続いて、ブーム上げ旋回動作区間に対応する時刻t21と時刻t22との間では、マシンコントロール機能よって、ブーム上げ動作及び右旋回動作が自動で行われている。これにより、ショベル100は、ダンプトラックの荷台の最上端(あおり)よりも高い位置までバケット6を持ち上げつつ、ダンプトラックの荷台の上までバケット6を移動させる形で、ブーム上げ旋回動作を自動で実現することができる。
続いて、排土動作に対応する時刻t22と時刻t23との間では、マシンコントロール機能によって、ブーム下げ動作、アーム開き動作、及びバケット開き動作が自動で行われている。これにより、ショベル100は、ブーム4の下げ動作及びアーム5の開き動作を行って、バケット6を適切な位置に移動させつつ、バケット6の開き動作を行い、土砂を排土させる形で、排土動作を自動で実現することができる。
尚、排土動作区間では、自動でブーム下げ動作が行われなくてもよい。
続いて、ブーム下げ旋回動作区間に対応する時刻t23と時刻t24との間では、マシンコントロール機能によって、ブーム下げ動作及び左旋回動作が自動で行われている。これにより、ショベル100は、上部旋回体3を掘削動作に対応する向きに戻しつつ、バケット6の高さをダンプトラックの最上端より高い位置から掘削動作に対応する地面に近い位置まで下げる形で、ブーム下げ旋回動作を自動で実現することができる。
尚、ブーム下げ旋回動作区間では、次のサイクルでの掘削動作に備えて、アーム5やバケット6が自動で動作してもよい。
時刻t21から時刻t24までの間で、積込作業の1サイクルが終了し、時刻t24以降、引き続き、積込作業が繰り返される。
ここで、時刻t24以降の時刻t25において、掘削作業の1サイクルが開始されている。
掘削動作区間に対応する時刻t25と時刻t26との間で、時刻t20と時刻t21との間と同じ態様のマシンコントロール機能に関する制御が行われている。
しかしながら、ブーム上げ旋回動作区間に対応する時刻t26と時刻t27との間では、時刻t21と時刻t22との間の制御内容(ブーム上げ動作及び旋回動作)とは異なり、自動運転機能によって旋回動作だけが行われている。この場合、コントローラ30は、逸脱動作の検出ありと判断し(図5のステップS104に対応する処理のNO)、動作制限機能及び警報機能を作動させる(図5のステップS106)。
このように、自動運転機能により積込作業のような繰り返し作業をショベル100に行わせている場合に、自動運転機能に対応するプログラムのバグ等の異常によって、繰り返し作業から逸脱する動作を突然に実行してしまう可能性がある。
これに対して、コントローラ30は、繰り返し作業(繰り返しパターン)から逸脱する逸脱動作が検出される場合に、オペレータに対して、逸脱動作を報知する警報を出力する。これにより、コントローラ30は、オペレータに対して、自動運転機能を解除し、現在の動作区間に対応する正しい操作を行うように促すことができる。そのため、コントローラ30は、逸脱動作に伴いショベル100が周囲の障害物に接触したり、ショベル100の姿勢状態が不安定になったりするような事態の発生を抑制することができる。そのため、ショベル100の安全性を向上させることができる。
また、コントローラ30は、繰り返し作業(繰り返しパターン)から逸脱する逸脱動作が検出される場合に、自動運転機能とは別の機能部(安全機能作動制御部303)の介入によって、ショベル100の動作を減速させる、或いは、減速させ、最終的に停止させる。これにより、繰り返しパターンの最中に自動運転機能に異常が発生しても、逸脱動作が抑制される。そのため、コントローラ30は、逸脱動作に伴いショベル100が周囲の障害物に接触したり、ショベル100の姿勢状態が不安定になったりするような事態の発生を抑制することができる。そのため、ショベル100の安全性を向上させることができる。
[作用]
次に、本実施形態に係るショベル100の作用について説明する。
本実施形態では、繰り返しパターン判定部301は、所定期間内のショベル100の動作の繰り返しパターンを判定する。逸脱動作検出部302は、繰り返しパターンを逸脱するショベル100の逸脱動作を検出する。そして、安全機能作動制御部303は、逸脱動作検出部302により逸脱動作が検出される場合、ショベル100の動作の制動及び警報の出力の少なくとも一方を行う。
これにより、オペレータの誤操作や自動運転機能の異常等によって、ショベル100の動作の繰り返しパターンから逸脱する逸脱動作を抑制させることができる。そのため、一連の作業を繰り返し行わせる場合におけるショベル100の安全性を向上させることができる。
また、本実施形態では、逸脱動作検出部302は、ショベル100の作業内容に関する情報に基づき、作業内容から逸脱する逸脱動作を検出する。安全機能作動制御部303は、逸脱動作検出部302により逸脱動作が検出される場合、ショベル100の動作の制動及び警報の出力の少なくとも一方を行う。
これにより、オペレータの誤操作や自動運転機能の異常等によって、例えば、ショベル100の積込作業等の繰り返し作業に対応する作業内容から逸脱する逸脱動作を抑制させることができる。そのため、一連の作業を繰り返し行わせる場合におけるショベル100の安全性を向上させることができる。
また、作業内容に関する情報は、事前に登録される作業の段取りに関する情報に基づき取得される。
これにより、コントローラ30は、作業の段取りに関する情報で規定される作業内容に関する情報を取得し、逸脱動作を検出することができる。
また、本実施形態では、逸脱動作検出部302は、ショベル100の操作状態を監視し、逸脱動作を行わせる操作を検出する。
これにより、コントローラ30は、オペレータの誤操作による逸脱動作を検出することができる。
また、本実施形態では、動作指令生成部3007等は、複数のアクチュエータの少なくとも一部を自動で動作させる自動運転機能を実現する。そして、逸脱動作検出部302は、自動運転機能による制御指令を監視し、逸脱動作を行わせる制御指令を検出してよい。
これにより、コントローラ30は、自動運転機能の異常による逸脱動作を検出することができる。
本実施形態では、繰り返しパターン判定部301は、繰り返しパターンとして、積込作業、掘削作業、仕上作業の少なくとも一つを含む一連の複数の動作区間が繰り返される繰り返し作業を判定してよい。
これにより、コントローラ30は、繰り返し作業を対象として、逸脱動作を抑制させることができる。
[変形・変更]
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
また、上述した実施形態では、ショベル100は、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の各種動作要素を全て油圧駆動する構成であったが、その一部が電気駆動される構成であってもよい。即ち、上述した実施形態において、ショベル100の被駆動要素の一部は、電動アクチュエータ(例えば、電動モータ等)により駆動されてもよい。
1 下部走行体
2 旋回機構
2A 旋回油圧モータ
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
26 操作装置
26L 左操作レバー
26R 右操作レバー
26A〜26C レバー装置
30 コントローラ
301 繰り返しパターン判定部(判定部)
302 逸脱動作検出部(検出部)
303 安全機能作動制御部(安全制御部)
3007 動作指令生成部(自動制御部)
3008 パイロット指令生成部(自動制御部)
100 ショベル
AT アタッチメント
S1 ブーム角度センサ
S2 アーム角度センサ
S3 バケット角度センサ
S4 機体傾斜センサ
S5 旋回状態センサ

Claims (6)

  1. 所定期間内のショベルの動作の繰り返しパターンを判定する判定部と、
    前記繰り返しパターンを逸脱するショベルの逸脱動作を検出する検出部と、
    前記検出部により前記逸脱動作が検出される場合、ショベルの動作の制動及び警報の出力の少なくとも一方を行う安全制御部と、を備える、
    ショベル。
  2. ショベルの作業内容に関する情報に基づき、前記作業内容から逸脱する逸脱動作を検出する検出部と、
    前記検出部により前記逸脱動作が検出される場合、ショベルの動作の制動及び警報の出力の少なくとも一方を行う安全制御部と、を備える、
    ショベル。
  3. 前記作業内容に関する情報は、事前に登録される作業の段取りに関する情報に基づき取得される、
    請求項2に記載のショベル。
  4. 前記検出部は、ショベルの操作状態を監視し、前記逸脱動作を行わせる操作を検出する、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載のショベル。
  5. 複数のアクチュエータの少なくとも一部を自動で動作させる自動制御部を更に備え、
    前記検出部は、前記自動制御部による制御指令を監視し、前記逸脱動作を行わせる制御指令を検出する、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載のショベル。
  6. 前記判定部は、前記繰り返しパターンとして、積込作業、掘削作業、仕上作業の少なくとも一つを含む一連の複数の動作区間が繰り返される繰り返し作業を判定する、
    請求項1に記載のショベル。
JP2019186175A 2019-10-09 2019-10-09 ショベル Pending JP2021059945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186175A JP2021059945A (ja) 2019-10-09 2019-10-09 ショベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186175A JP2021059945A (ja) 2019-10-09 2019-10-09 ショベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021059945A true JP2021059945A (ja) 2021-04-15

Family

ID=75379771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186175A Pending JP2021059945A (ja) 2019-10-09 2019-10-09 ショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021059945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149309A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 コベルコ建機株式会社 作業機械のための自動運転システム、作業機械、および自動運転プログラム
WO2023182284A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 日立建機株式会社 作業機械
WO2024057961A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 株式会社小松製作所 作業機械を含むシステム、作業機械のコントローラ、および作業機械の制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229161A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Komatsu Ltd 建設機械の作業機軌跡制御装置
JPH11117353A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動運転建設機械
JP2001098586A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動運転ショベル
JP2001123477A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動運転システム
US9598845B2 (en) * 2014-06-04 2017-03-21 Komatsu Ltd. Posture computing apparatus for work machine, work machine, and posture computation method for work machine
JP2018071434A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 住友建機株式会社 ショベル
JP2018135681A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 日立建機株式会社 作業機械
JP2018169675A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 日立建機株式会社 操作ガイド装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229161A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Komatsu Ltd 建設機械の作業機軌跡制御装置
JPH11117353A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動運転建設機械
JP2001098586A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動運転ショベル
JP2001123477A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 自動運転システム
US9598845B2 (en) * 2014-06-04 2017-03-21 Komatsu Ltd. Posture computing apparatus for work machine, work machine, and posture computation method for work machine
JP2018071434A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 住友建機株式会社 ショベル
JP2018135681A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 日立建機株式会社 作業機械
JP2018169675A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 日立建機株式会社 操作ガイド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149309A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 コベルコ建機株式会社 作業機械のための自動運転システム、作業機械、および自動運転プログラム
WO2023182284A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 日立建機株式会社 作業機械
WO2024057961A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 株式会社小松製作所 作業機械を含むシステム、作業機械のコントローラ、および作業機械の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113039326B (zh) 挖土机、挖土机的控制装置
EP3779059B1 (en) Shovel
CN113039327B (zh) 挖土机、挖土机的控制装置
US20210262196A1 (en) Excavator and control apparatus for excavator
JP2021059945A (ja) ショベル
KR20210104668A (ko) 쇼벨, 쇼벨의 제어장치, 쇼벨의 지원장치
EP3722517B1 (en) Excavator
US20220220696A1 (en) Shovel and controller for shovel
CN113677855A (zh) 挖土机及挖土机的控制装置
JP7454505B2 (ja) ショベル
JP7478590B2 (ja) ショベル
JP2022154722A (ja) ショベル
WO2021145346A1 (ja) ショベル、遠隔操作支援装置
WO2022210613A1 (ja) ショベル及びショベルの制御装置
JP2021055433A (ja) ショベル
WO2022196776A1 (ja) ショベル
EP4317594A1 (en) Shovel and shovel control device
JP2024001736A (ja) ショベル
JP2024073207A (ja) ショベル、ショベルの制御装置、及び機械学習装置
JP2022152393A (ja) ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003