JP2021058058A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021058058A
JP2021058058A JP2019181835A JP2019181835A JP2021058058A JP 2021058058 A JP2021058058 A JP 2021058058A JP 2019181835 A JP2019181835 A JP 2019181835A JP 2019181835 A JP2019181835 A JP 2019181835A JP 2021058058 A JP2021058058 A JP 2021058058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
capacitor
power
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019181835A
Other languages
English (en)
Inventor
修功 山口
Shuko Yamaguchi
修功 山口
優太 中村
Yuta Nakamura
優太 中村
近藤 康彦
Yasuhiko Kondo
康彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019181835A priority Critical patent/JP2021058058A/ja
Priority to CN202011048714.1A priority patent/CN112600398A/zh
Priority to US17/038,671 priority patent/US11606044B2/en
Publication of JP2021058058A publication Critical patent/JP2021058058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • B60L3/0015Prevention of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】バッテリと昇降圧コンバータとの間に補機が接続される場合において、平滑コンデンサ(第2のコンデンサ5)の放電制御を実行可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】車両Aにおいて、電力変換装置1は、制御電圧が第1の閾値以下になった場合に異常が発生したと判定する異常判定部20と、異常判定部により異常が発生したと判定され、且つ、電圧センサ6が計測した第1のコンデンサ3の端子間電圧が第2の閾値以下になった場合に放電制御を実行する制御部21と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
車両に搭載され、バッテリからの直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータに供給し、モータジェネレータで発生した交流電力を直流電力に変換して上記バッテリに供給する電力変換装置がある。
上記電力変換装置は、昇降圧コンバータ、第1のコンデンサ、第2のコンデンサ及びモータECUを備える。昇降圧コンバータは、バッテリからの電力を昇圧してモータ駆動用のインバータに供給する昇圧動作と、上記インバータからの電力を降圧して上記バッテリに供給する降圧動作を実行する。第1のコンデンサは、バッテリと昇降圧コンバータとの間に設けられた平滑コンデンサである。第2のコンデンサは、昇降圧コンバータとインバータとの間に設けられた平滑コンデンサである。モータECUは、制御電源からの電力を動作電力として、外部ECU(バッテリECUやHVECU等)と通信して当該外部ECUから放電指示信号を受信した場合には、昇降圧コンバータを制御して、速やかに第2のコンデンサの残留電荷を放電する放電制御を実行する。
ところで、車両の衝突が発生した場合には、バッテリから電力変換装置を切り離し、速やかに第1のコンデンサ及び第2のコンデンサの残留電荷を消費させる必要がある。ただし、衝突による車両の状態によっては、制御電源からモータECUへの電力供給用の電源線が断線してしまう場合がある。
そこで、上記モータECUは、車両の衝突が発生した場合には、第1のコンデンサの電力を動作電力として用いて放電制御を実行する。
特開2018−19536号公報
ここで、バッテリと昇降圧コンバータとの間に補機が接続される場合には、衝突時において第1のコンデンサの電荷が補機によって消費がされる。したがって、上記モータECUが外部ECUと通信して放電指示信号を受信する前に第1のコンデンサからモータECUへの電力(動作電力)が消失してしまう。そのため、上記電力変換装置において、バッテリと昇降圧コンバータとの間に補機が接続される場合では、第2のコンデンサの放電制御を実行することが困難である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、バッテリと昇降圧コンバータとの間に補機が接続される場合において、平滑コンデンサ(第2のコンデンサ)の放電制御を実行可能な電力変換装置を提供することである。
(1)本発明の一態様は、車両の電力変換装置であって、前記車両の電動機を駆動するインバータと、第1の直流電源からの電力を昇圧して前記インバータに供給する昇圧動作と、前記インバータからの電力を降圧して前記第1の直流電源に供給する昇降圧コンバータと、前記第1の直流電源と前記昇降圧コンバータとの間に設けられた第1のコンデンサと、前記昇降圧コンバータと前記インバータとの間に設けられた第2のコンデンサと、前記第1のコンデンサの端子間電圧を計測する電圧センサと、第2の直流電源から電源線を介して供給される制御電圧を動作源として、前記第2のコンデンサの残留電荷を放電させる放電制御を実行する制御装置と、前記第1のコンデンサに蓄えられた電力を前記制御装置に供給するバックアップ電源と、を備え、前記制御装置は、前記制御電圧が第1の閾値以下になった場合に異常が発生したと判定する異常判定部と、前記異常判定部により前記異常が発生したと判定され、且つ、前記電圧センサが計測した前記端子間電圧が第2の閾値以下になった場合に前記放電制御を実行する制御部と、を備えることを特徴とする、電力変換装置である。
(2)上記(1)の電力変換装置であって、前記制御部は、前記放電制御時において、前記制御電圧が前記第1の閾値よりも高い状態が所定の時間継続した場合に前記放電制御を停止してもよい。
(3)上記(2)の電力変換装置であって、昇降圧コンバータは、上アーム及び下アームのスイッチング素子と、第1の端部が第1のコンデンサに接続され、第2の端部が前記上アームと前記下アームとの間に接続されたリアクトルと、を備え、前記制御部は、前記放電制御として、前記下アームをオフ状態に固定し、前記上アームを所定のデューティ比でスイッチング制御してもよい。
(4)上記(1)から(3)のいずれかの電力変換装置であって、前記車両の衝突を検出して衝突検出信号を前記制御部に出力する衝突検出装置を備え、前記制御部は、前記衝突検出信号を受信した場合に前記放電制御を実行してもよい。
以上説明したように、本発明によれば、バッテリと昇降圧コンバータとの間に補機が接続される場合において、平滑コンデンサ(第2のコンデンサ)の放電制御を実行可能である。
本実施形態に係る電力変換装置を備えた車両Aの構成を示す図である。 本実施形態に係る電力変換装置1のタイミングチャートである。 モータECU21が外部ECU13から放電指示信号を受信することで第2のコンデンサ5を放電する従来の電力変換装置のタイミングチャートである。 本実施形態の変形例の電力変換装置を備えた車両Aの構成を示す図である。
以下、本実施形態に係る電力変換装置を、図面を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る電力変換装置を備えた車両Aの構成を示す図である。なお、図1に示す車両Aは、例えばハイブリッド自動車や電気自動車である。
図1に示すように、車両Aは、バッテリBT、補機AU、モータジェネレータMG及び電力変換装置1を備える。
バッテリBTは、例えばリチウムイオン電池等の再充電が可能な二次電池である。なお、バッテリBTは、本発明の「第1の直流電源」の一例である。
補機AUは、例えば、空調機、パワーステアリング装置や投光装置等である。
モータジェネレータMGは、交流回転電機である。例えば、モータジェネレータMGは、車両Aのエンジンにより駆動される発電機として用いられるとともに、当該エンジンを始動するための電動機としても用いられる。モータジェネレータは、主として電動機として動作し、車両Aの車輪を駆動する。一方、車両Aの制動時や下り斜面での加速度低減時には、モータジェネレータMGは、発電機として動作し、発電した電力(以下、「回生電力」という。)を電力変換装置1に回生する。
電力変換装置1は、バッテリBTからの直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータMGに供給する、また、電力変換装置1は、モータジェネレータMGで発生した交流電力である回生電力を直流電力に変換してバッテリBTに供給する。
電力変換装置1は、車両Aの衝突が発生した場合には、電力変換装置1に設けられている平滑コンデンサ(後述する第2のコンデンサ5)の残留電荷を放電させる放電制御を実行する。
以下に、本実施形態に係る電力変換装置1の概略構成について説明する。
本実施形態に係る電力変換装置1は、コンタクタ2、第1のコンデンサ3、昇降圧コンバータ4、第2のコンデンサ5、第1の電圧センサ6、第2の電圧センサ7、インバータ8、制御電源9、ダイオード10、バックアップ電源11、電流センサ12及びモータECU14を備える。なお、モータECU14は、本発明の「制御装置」の一例である。
コンタクタ2は、バッテリECU13の制御の下で、バッテリBTと昇降圧コンバータ4とを接続し、又はバッテリBTと昇降圧コンバータ4との接続を解除する。
第1のコンデンサ3は、昇降圧コンバータ4の一次側(バッテリBT側)に設けられた平滑用のコンデンサである。すなわち、第1のコンデンサ3は、バッテリBTと昇降圧コンバータ4との間に設けられている。
昇降圧コンバータ4は、リアクトルL、直列的に接続されたスイッチング素子T1,T2、及びスイッチング素子T1,T2に逆方向に並列接続されたダイオードD1,D2を備える。
リアクトルLは、第1の端部がコンタクタ2及び第1のコンデンサ3に接続され、第2の端部がスイッチング素子T1(上アーム)とスイッチング素子T2(下アーム)との間の接続されている。なお、スイッチング素子T1,T2としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)やFET(Field Effective Transistor:電界効果トランジスタ)を用いることができる。
昇降圧コンバータ4は、モータECU14の制御によってスイッチング素子T1,T2がオン・オフされることで、バッテリBTからの電力を昇圧してインバータ8に供給する昇圧動作を行ったり、インバータ8からの電力を降圧してバッテリBTに供給する降圧動作を行う。
ここで、補機AUは、昇降圧コンバータ4の一次側に接続されている。すなわち、補機AUは、コンタクタ2とリアクトルLの第1の端部との間に接続されている。これにより、補機AUは、コンタクタ2がオープン(開状態)であり、バッテリBTと昇降圧コンバータ4とを接続が解除されている場合には、第1のコンデンサ3に蓄積された電力を動作電力として動作する。
第2のコンデンサ5は、昇降圧コンバータ4の二次側(インバータ8側)に設け得られた平滑用のコンデンサである。すなわち、第2のコンデンサ5は、昇降圧コンバータ4とインバータ8との間に設けられている。
第1の電圧センサ6は、第1のコンデンサ3の端子間に取り付けられ、第2のコンデンサ5の端子間の電圧値Vc1(以下、「端子間電圧値Vc1」という。)を計測するセンサである。第1の電圧センサ6は、計測した端子間電圧値Vc1をモータECU14に出力する。
第2の電圧センサ7は、第2のコンデンサ5の端子間に取り付けられ、第2のコンデンサ5の端子間の電圧値Vc2(以下、「端子間電圧値Vc2」という。)を計測するセンサである。第2の電圧センサ7は、計測した端子間電圧値Vc2をモータECU14に出力する。
インバータ8は、車両AのモータジェネレータMGを回転駆動する。インバータ8は、昇降圧コンバータ4から供給された直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータMGに供給する。また、インバータ8は、モータジェネレータMGから回生された回生電力を直流電力に変換して昇降圧コンバータ4に供給する。なお、インバータ8は、モータECU14に制御されてもよい。
制御電源9は、モータECUに電源線Lを介して電力を供給する直流電源である。具体的には、制御電源9は、モータECU12の電源であって、モータECU12の動作源である制御電圧をモータECU12に供給する。なお、制御電源9は、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、制御電源9は、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることもできる。ここで、制御電源9は、本発明の「第2の直流電源」の一例である。
ダイオード10は、アノードが制御電源9のプラス端子に接続され、カソードがモータECU14に接続されている。このダイオード10は、逆流防止用のダイオードである。
バックアップ電源11は、制御電源9のバックアップ電源である。バックアップ電源11は、第1のコンデンサ3に蓄えられた電力を用いて、モータECUモータECU14が動作可能な電圧であるバックアップ電圧Vaを生成してモータECU14に供給する。例えば、バックアップ電源11は、第1のコンデンサ3に蓄えられた電力をモータECU14の動作電力として供給する。例えば、バックアップ電源11は、DCDCコンバータを備えてもよい。なお、バックアップ電源11は、モータECU14にバックアップ電圧Vaを常時供給する。
電流センサ12は、リアルトリルLに流れる電流値ILを計測して、その計測した電流値ILをモータECU14に出力する。
外部ECU13は、バッテリBTの充放電制御及びコンタクタ2の制御を行う。具体的に、外部ECU13は、車両Aの異常(例えば、バッテリ異常、車両Aの衝突等)が生じた場合、又はイグニッションオフした場合には、コンタクタ2を制御してバッテリBTと昇降圧コンバータ4との接続を解除し、放電指令信号をモータECU14に出力する。例えば、外部ECU13は、車両Aの衝突を、例えば車両Aに当該されている衝突検出装置(例えば、Supplemental Restraint System)により車両Aの衝突を検出する。
モータECU14は、昇降圧コンバータ4及びインバータ8の駆動制御を行うことでモータジェネレータMGの回転制御を行う。モータECU14は、昇降圧コンバータ4のスイッチング素子T1,T2のそれぞれのスイッチングを制御することにより、昇降圧コンバータ4の昇圧動作及び降圧動作を制御する、また、モータECU14は、車両Aの衝突が発生した場合には、外部ECU13から出力される放電指令信号を受信前に第2のコンデンサ5に蓄えられた電荷を急速に放電する放電制御を開始する。なお、このモータECU14の電源は、制御電源9及びバックアップ電源11である。
モータECU14は、CPU又はMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラなどにより構成されてよい。
以下に、本実施形態に係るモータECU14について、具体的に説明する。
モータECU14は、異常判定部20及び制御部21を備える。
異常判定部20は、制御電源9から電源線Lを介して供給される制御電圧の電圧値(以下、「制御電圧値」という。)Vrが所定の電圧値(以下、「第1の閾値」という。)Vth1以下になったか否かを判定する異常判定処理を実行し、制御電圧値Vrが第1の閾値Vth以下になった場合に異常が発生したと判定する。当該異常とは、例えば、電源線Lの断線や制御電源9の故障である。異常判定部20は、制御電圧値Vrに基づいて異常の有無を判定する異常判定処理を実行し、異常が発生したと判定した場合には、制御部21に異常の発生を示す異常信号を出力する。なお、異常判定部20は、異常判定処理を一定周期ごとに実行する。したがって、異常判定部20は、制御電圧値Vrが第1の閾値Vth以下になった後の異常判定処理において、制御電圧値Vrが第1の閾値Vth以下ではないと判定した場合(制御電圧値Vrが第1の閾値Vthを超えた場合)には異常信号の出力を停止してもよい。
制御部21は、異常判定部20により異常が発生したと判定され、且つ、第1の電圧センサ6が検出した端子間電圧値Vc1が所定の電圧値(以下、「第2の閾値」という。)Vth2以下になるという条件が成立した場合に放電制御を実行する。これにより、制御部21は、放電指示信号を受信する前に放電制御を開始することができ、モータECU14への電力(動作電力)の供給が失われる前に放電制御を実行することが可能となる。本実施形態では、制御部21は、異常判定部20から異常信号を受信した場合に異常が発生する。なお、第2の閾値Vth2は、バックアップ電源11の動作可能電圧の下限値Vdよりも高い値に設定されてもよい。また、第2の閾値Vth2は、バックアップ電源11が入力電圧から制御電圧を生成することができる当該入力電圧の下限値Vdよりも高い値に設定されてもよい。
例えば、制御部21は、放電制御として、昇降圧コンバータ4を制御して第2のコンデンサ5の残留電荷を放電させる。例えば、制御部21は、放電制御として、昇降圧コンバータ4を制御して降圧動作させることで第2のコンデンサ5の残留電荷を放電させる。この場合において、制御部21は、スイッチン素子T2をオフ状態に固定し、スイッチン素子T1を所定のデューティ比でスイッチング制御してもよい。これにより、制御部21は、第2のコンデンサ5が過電圧による昇降圧コンバータ4の降圧動作の停止を防止する。
なお、制御部21は、放電制御時において、異常判定部20により異常が解消された場合には(正常であると判定された場合には)、放電制御を停止する。例えば、制御部21は、放電制御時において、制御電圧値Vrが第1の閾値Vth1を超えたと判定された場合には放電制御を停止する。
次に、本実施形態に係る電力変換装置1の動作の流れを、図2を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る電力変換装置1のタイミングチャートである。
初期条件として、電力変換装置1は、閉状態のコンタクタ2を介してバッテリBTから電力を取得する。そして、昇降圧コンバータ4は、バッテリBTからの電力W1を昇圧し、その昇圧した電力W2をインバータ8に供給することでモータジェネレータMGを回転駆動している。この場合には、第1のコンデンサ3には、バッテリBTからの電力により電力W3が蓄電される。さらに、第2のコンデンサ5には、電力W2により電力W4が常に蓄電される。
ここで、図2に示すように、時刻t1で車両Aの衝突が発生し、当該衝突により電源線Lに異常が発生したとする。これにより、制御電源値Vrは、時刻t1から徐々に低下して、時刻t2で第1の閾値Vth1を下回り、モータECU14の動作可能電圧の下限値を下回る。したがって、異常判定部20は、時刻t2において、異常判定処理により、制御電圧値Vrが第1の閾値Vth1以下になったと判定して異常信号を制御部21に出力する。
外部ECU13は、車両Aの衝突を検出すると、衝突より所定の時間後の時刻t3において、コンタクタ2が開状態に制御して、バッテリBTと昇降圧コンバータ4との接続を解除する。これにより、バッテリBTから昇降圧コンバータ4への電力の供給が停止される。したがって、補機AUに対して第1のコンデンサ3から電力W5が供給され、第1のコンデンサの端子間電圧が時刻t3から急激に低下する。
時刻t4において第1のコンデンサ3の端子間電圧が第2の閾値Vth2以下になる。したがって、制御部21は、時刻t4において、端子間電圧値Vc1が第2の閾値Vth2以下になったと判定する。ここで、制御部21は、時刻t4までに異常判定部20から異常信号を取得している。したがって、制御部21は、時刻t4において、異常判定部20により異常が発生したと判定され、且つ、第1の電圧センサ6が検出した端子間電圧値Vc1が第2の閾値Vth2以下になるという条件が成立したと判定して、放電制御を実行する。例えば、制御部21は、時刻t4において、スイッチン素子T2をオフ状態に固定し、端子間電圧値Vc1が目標値Vmに維持されるようにスイッチン素子T1を所定のデューティ比でスイッチング制御して、昇降圧コンバータ4の降圧動作を実行することで放電制御を実行する。したがって、第2のコンデンサ5の電力W6が降圧され、降圧された電力W7が第1のコンデンサ3に充電され始める。さらに、第2のコンデンサ5に蓄積されている電力の一部の電力W8は、インバータ8に供給され、モータジェネレータMGに放電される。
時刻t4において、第1のコンデンサ3が充電され始めると、第1のコンデンサ3の端子間電圧が上昇して、時刻t4から所定時間経過後には第1のコンデンサ3の端子間電圧が一定範囲に保たれる。ここで、時刻t5において、制御部21は、外部ECU13から放電指示信号を受信するが、放電制御をすでに実行している。
時刻t6において、制御部21は、スイッチン素子T2をオフ状態に固定し、スイッチン素子T1をオン状態に固定する。これにより、第1のコンデンサ3の端子間電圧と第2のコンデンサ5の端子間電圧とが同一の値に維持されながら、第2のコンデンサ5の電力が放電される。
制御部21は、放電制御時において、第2の電圧センサ7が計測する端子間電圧値Vc2を一定周期ごとに監視しており、端子間電圧値Vc2が目標値Vpまで下がった場合には放電制御を停止してもよい。また、制御部21は、外部ECU13からの放電指示信号が消失した場合には、放電制御を停止してもよい。
次に、本実施形態の効果を、図3を用いて説明する。図3は、モータECU21が外部ECU13から放電指示信号を受信することで第2のコンデンサ5を放電する従来の電力変換装置のタイミングチャートである。
図3に示すように、時刻t1での車両の衝突より電源線Lに異常が発生した場合において、従来の電力変換装置は、時刻t1の所定の時間後の時刻t3でコンタクタ2を開放状態にする。これにより、バッテリBTから従来の電力変換装置への電力の供給が停止される。したがって、補機AUに対して第1のコンデンサ3から電力W5が供給されるため、第1のコンデンサ3の端子間電圧が時刻t3から急激に低下する。時刻t4において、第1のコンデンサ3の端子間電圧が第2の閾値Vth2以下になり、バックアップ電源が動作できる下限値Vd以下となり、バックアップ電源11は、制御電圧を生成することができず、モータECU21に電力を供給することができなくなる。したがって、モータECU21が動作電力の消失により動作を停止してしまい、従来の電力変換装置は、第2のコンデンサ5の電荷を放電させることができない。
一方、本実施形態に係る電力変換装置1は、外部ECU13からの放電指示信号の受信を放電制御の開始のタイミングとはせずに、制御電圧値Vrが第1の閾値Vth1以下及び端子間電圧値Vc1が第2の閾値Vth2以下という条件が成立するとすぐに放電制御を開始する。これにより、電力変換装置1は、車両Aの衝突があり、電源線Lが断線した場合であっても、第1のコンデンサ3の端子間電圧が第2の閾値Vth2以下になることを抑制し、バックアップ電源11からモータECU21への電力の供給を継続させることができる。したがって、電力変換装置1は、バッテリBTと昇降圧コンバータ4との間に補機AUが接続される場合において、第2のコンデンサ5の放電制御を確実に実行することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
(変形例1)上記実施形態の放電制御において、制御部21は、スイッチン素子T2をオフ状態に固定し、電流センサ12が計測するリアルトリルLに流れる電流値ILが目標値に維持されるようにスイッチン素子T1を所定のデューティ比でスイッチング制御してもよい。
(変形例2)上記実施形態の係る電力変換装置1は、制御電源9及びダイオード10を構成に含めなくてもよい。
(変形例3)上記実施形態の係る電力変換装置1のモータECU14は、図4に示すように、衝突検出装置(例えば、Supplemental Restraint System)30に接続されてもよい。衝突検出装置30は、車両Aの衝突を検出すると、衝突検出信号を外部ECU13及びモータECU14に出力する。モータECU14は、衝突検出装置から衝突検出信号を受信した場合には、上記実施形態で説明した放電制御を実行してもよい。すなわち、変形例3の制御部21は、衝突検出装置30が車両Aの衝突を検知したという第1の条件と、異常判定部20により異常が発生したと判定され、且つ、端子間電圧値Vc1が第2の閾値Vth2以下になるという第2の条件とのうちのいずれかの条件が成立した場合に放電制御を実行してもよい。なお、変形例3の電力変換装置1は、衝突検出装置30からの衝突検出信号を受信できればよく、衝突検出装置30を備えてもよいし、備えていなくてもよい。
(変形例4)上記異常判定部20は、放電制御時において、制御電圧値が第1の閾値Vth1よりも高い状態が所定の時間継続した場合に放電制御を停止してもよい。
以上、説明したように、本実施形態に係るモータECU14は、制御電圧が第1の閾値Vth1以下になり、且つ、第1の電圧センサ6が計測した第1のコンデンサ3の端子間電圧が第2の閾値Vth2以下になった場合に第2のコンデンサ5の電力を第1のコンデンサ3に放電させる。
このような構成によれば、バッテリBTと昇降圧コンバータ4との間に補機AUが接続される場合において、第2のコンデンサ5の放電制御を実行可能である。
なお、上述したモータECU14の全部または一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。この場合、上記コンピュータは、CPU、GPUなどのプロセッサ及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えてもよい。そして、上記モータECU14の全部または一部の機能をコンピュータで実現するためのプログラムを上記コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムを上記プロセッサに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここで、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
1 電力変換装置
3 第1のコンデンサ
4 昇降圧コンバータ
5 第2のコンデンサ
6 第1の電圧センサ
9 制御電源(第2の直流電源)
11 バックアップ電源
14 モータECU(制御装置)
20 異常判定部
21 制御部
BT バッテリ(第1の直流電源)

Claims (4)

  1. 車両の電力変換装置であって、
    前記車両の電動機を駆動するインバータと、
    第1の直流電源からの電力を昇圧して前記インバータに供給する昇圧動作と、前記インバータからの電力を降圧して前記第1の直流電源に供給する昇降圧コンバータと、
    前記第1の直流電源と前記昇降圧コンバータとの間に設けられた第1のコンデンサと、
    前記昇降圧コンバータと前記インバータとの間に設けられた第2のコンデンサと、
    前記第1のコンデンサの端子間電圧を計測する電圧センサと、
    第2の直流電源から電源線を介して供給される制御電圧を動作源として、前記第2のコンデンサの残留電荷を放電させる放電制御を実行する制御装置と、
    前記第1のコンデンサに蓄えられた電力を前記制御装置に供給するバックアップ電源と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記制御電圧が第1の閾値以下になった場合に異常が発生したと判定する異常判定部と、
    前記異常判定部により前記異常が発生したと判定され、且つ、前記電圧センサが計測した前記端子間電圧が第2の閾値以下になった場合に前記放電制御を実行する制御部と、
    を備えることを特徴とする、電力変換装置。
  2. 前記制御部は、前記放電制御時において、前記制御電圧が前記第1の閾値よりも高い状態が所定の時間継続した場合に前記放電制御を停止する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 昇降圧コンバータは、
    上アーム及び下アームのスイッチング素子と、
    第1の端部が第1のコンデンサに接続され、第2の端部が前記上アームと前記下アームとの間に接続されたリアクトルと、
    を備え、
    前記制御部は、前記放電制御として、前記下アームをオフ状態に固定し、前記上アームを所定のデューティ比でスイッチング制御することを特徴とする、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記車両の衝突を検出して衝突検出信号を前記制御部に出力する衝突検出装置を備え、
    前記制御部は、前記衝突検出信号を受信した場合に前記放電制御を実行する、請求項1から3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
JP2019181835A 2019-10-02 2019-10-02 電力変換装置 Pending JP2021058058A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181835A JP2021058058A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 電力変換装置
CN202011048714.1A CN112600398A (zh) 2019-10-02 2020-09-29 电力变换装置
US17/038,671 US11606044B2 (en) 2019-10-02 2020-09-30 Power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181835A JP2021058058A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021058058A true JP2021058058A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75180298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181835A Pending JP2021058058A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11606044B2 (ja)
JP (1) JP2021058058A (ja)
CN (1) CN112600398A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3605813A1 (de) * 2018-07-30 2020-02-05 Fronius International GmbH Wechselrichter mit zwischenkreisschutz

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131340A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両の電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP2014183700A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2019047586A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP2019165579A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 車両の電源システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621915B2 (ja) * 2011-03-29 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
JP5338868B2 (ja) * 2011-07-14 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびそれを搭載する車両、ならびに駆動装置の制御方法
JP2014183687A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toyota Motor Corp 車両
JP6341238B2 (ja) 2016-07-29 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP2019004595A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
JP6845843B2 (ja) * 2018-12-14 2021-03-24 本田技研工業株式会社 車両の電源システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131340A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両の電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP2014183700A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2019047586A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP2019165579A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 車両の電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210104955A1 (en) 2021-04-08
CN112600398A (zh) 2021-04-02
US11606044B2 (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333348B2 (ja) 車両の電力変換装置およびそれを備える車両
US11458844B2 (en) Power supply system for vehicle
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
US20150336474A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
US9797361B2 (en) Power supply device for vehicle
US11021062B2 (en) Vehicle power supply device
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP5326706B2 (ja) 電源装置
JP4067554B2 (ja) 蓄電装置
JP2011155791A (ja) 車両用電源装置
US20190379220A1 (en) Power control device
CN111032417B (zh) 电源系统及其控制方法
JP2008054363A (ja) 電源装置
JP2014110666A (ja) 放電制御システム及び放電装置
JP2017070057A (ja) バックアップ電源装置およびバックアップ電源装置を用いた車両
JP6818835B1 (ja) 電力制御装置
KR20110058459A (ko) 연료전지차량의 전원관리장치 및 방법
US11285822B2 (en) Electric power system and control method therefor
US11606044B2 (en) Power conversion device
WO2020153112A1 (ja) 車両用電源制御装置、及び車両用電源装置
JP6673046B2 (ja) 電気自動車用の電源システム
JP2010288357A (ja) 電源装置
KR102030179B1 (ko) 마이크로 하이브리드 시스템용 전력관리장치
JP7384192B2 (ja) 燃料電池車
JP6834911B2 (ja) 車両用電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109