JP2021057629A - 撮像装置及び移動体 - Google Patents

撮像装置及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021057629A
JP2021057629A JP2019176166A JP2019176166A JP2021057629A JP 2021057629 A JP2021057629 A JP 2021057629A JP 2019176166 A JP2019176166 A JP 2019176166A JP 2019176166 A JP2019176166 A JP 2019176166A JP 2021057629 A JP2021057629 A JP 2021057629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
board
image pickup
substrate
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019176166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7449666B2 (ja
Inventor
弘行 安部
Hiroyuki Abe
弘行 安部
和毅 白土
Kazuki SHIRATO
和毅 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019176166A priority Critical patent/JP7449666B2/ja
Priority to PCT/JP2020/033938 priority patent/WO2021059964A1/ja
Priority to EP20870200.1A priority patent/EP4037302A4/en
Priority to US17/754,044 priority patent/US12028591B2/en
Priority to CN202080067688.9A priority patent/CN114450930A/zh
Publication of JP2021057629A publication Critical patent/JP2021057629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449666B2 publication Critical patent/JP7449666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/006Apparatus mounted on flying objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】組み立ての容易性と密封性とが両立され得る撮像装置及び移動体を提供する。【解決手段】撮像装置1は、撮像基板10とコネクタ基板20と筐体50とを備える。撮像基板10は、画像データを生成する撮像素子12を有する。コネクタ基板20は、撮像基板10に対して可動に接続される。コネクタ基板20は、画像データの出力先の外部コネクタ80を第1方向に接続可能に構成される端子22を有する。筐体50は、撮像基板10とコネクタ基板20とを収容する。筐体50は、第1方向でコネクタ基板20の位置を規制する規制部53を有する。コネクタ基板20は、第1方向に交差する方向の所定範囲内で可動に構成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、撮像装置及び移動体に関する。
カメラの補機モジュールの内部に異物が浸入して補機モジュールの性能が損なわれることがないようにし、更にメンテナンスに優れる補機モジュールの封止構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−231375号公報
組み立ての容易性と密封性との両立が求められる。
本開示は、組み立ての容易性と密封性とが両立され得る撮像装置及び移動体を提供することを目的とする。
本開示の一実施形態に係る撮像装置は、撮像基板と、コネクタ基板と、筐体とを備える。前記撮像基板は、画像データを生成する撮像素子を有する。前記コネクタ基板は、前記撮像基板に対して可動に接続される。前記コネクタ基板は、前記画像データの出力先の外部コネクタを第1方向に接続可能に構成される端子を有する。前記筐体は、前記撮像基板と前記コネクタ基板とを収容する。前記筐体は、前記第1方向で前記コネクタ基板の位置を規制する規制部を有する。前記コネクタ基板は、前記第1方向に交差する方向の所定範囲内で可動に構成されている。
本開示の一実施形態に係る移動体は、撮像装置を搭載する。前記撮像装置は、撮像基板と、コネクタ基板と、筐体とを備える。前記撮像基板は、画像データを生成する撮像素子を有する。前記コネクタ基板は、前記撮像基板に対して可動に接続される。前記コネクタ基板は、前記画像データの出力先の外部コネクタを第1方向に接続可能に構成される端子を有する。前記筐体は、前記撮像基板と前記コネクタ基板とを収容する。前記筐体は、前記第1方向で前記コネクタ基板の位置を規制する規制部を有する。前記コネクタ基板は、前記第1方向に交差する方向の所定範囲内で可動に構成されている。
本開示の一実施形態に係る撮像装置及び移動体によれば、組み立ての容易性と密封性とが両立され得る。
一実施形態に係る撮像装置の構成例を示す平面図である。 図1のA−A断面図である。 図2の一点鎖線囲み部の拡大図である。 側面部の切欠によって位置を規制する構成例を示す断面図である。 コネクタ基板と中間基板と撮像基板との接続関係の一例を示す側面図である。
図1から図5までに示されるように、一実施形態に係る撮像装置1は、レンズ58と、保持部材56と、撮像基板10と、コネクタ基板20と、筐体50とを備える。撮像装置1は、第1板金30を更に備えてよい。第1板金30は、板金部材とも称される。
筐体50は、レンズ58、保持部材56、撮像基板10、コネクタ基板20、及び第1板金30を収容する内部空間を有する。筐体50の内部空間は、図1及び図2に示されるように内壁面51によって区画される。筐体50は、例えば樹脂等の材料を含んで構成されてよい。筐体50は、樹脂に限られず、種々の材料を含んで構成されてもよい。
撮像装置1は、レンズ58によって結像される被写体像を撮像基板10に実装されている撮像素子12で撮像する。撮像素子12は、被写体像を撮像した画像データを生成する。撮像基板10は、コネクタ基板20と接続されており、画像データをコネクタ基板20に出力する。撮像装置1は、コネクタ基板20で外部コネクタ80に接続可能に構成される。撮像装置1は、画像データを、外部コネクタ80を介して外部装置に出力する。つまり、撮像装置1は、外部コネクタ80を出力先として画像データを出力する。
レンズ58は、光学部材とも称される。レンズ58は、撮像装置1に入射する被写体像を結像させる。保持部材56は、レンズ58を保持する。レンズ58は、保持部材56に接合される。レンズ58の数は、1枚に限られず、2枚以上であってよい。レンズ58の少なくとも一部は、ミラー等の他の光学部材に置き換えられてよい。レンズ58は、例えば接着剤等によって保持部材56に接合されてよい。レンズ58は、嵌合構造によって保持部材56に接合されてよい。レンズ58は、ねじ等の締結によって保持部材56に接合されてよい。
図2に示されるように、撮像素子12は、撮像基板10に実装されている。撮像素子12は、撮像面を有する。撮像基板10は、撮像素子12の撮像面がレンズ58の結像面に位置するように配置されている。撮像素子12は、レンズ58によって撮像面に結像された被写体像を撮像する。撮像素子12は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ又はCCD(Charge Coupled Device)等で構成されてよい。撮像基板10には、撮像素子12だけでなく、撮像素子12が出力するデータを処理する回路も実装されてよい。撮像基板10は、プリント回路基板等で構成されてよい。
撮像基板10は、保持部材56に接合される。撮像基板10は、例えば接着剤等によって保持部材56に接合されてよい。撮像基板10は、嵌合構造によって保持部材56に接合されてよい。撮像基板10は、ねじ等の締結によって保持部材56に接合されてよい。
図1及び図2に示されるように、コネクタ基板20は、撮像基板10に対してレンズ58の反対側に位置する。言い換えれば、コネクタ基板20は、レンズ58から見て撮像基板10より遠くに位置する。
図1、図2及び図3に示されるように、第1板金30は、コネクタ基板20をZ軸の負の方向の側から支持する。第1板金30は、コネクタ基板20に沿って位置するベース36を有する。第1板金30は、ベース36からZ軸の正の方向に突出する基板支持部38を有する。基板支持部38は、Z軸の正の方向の側でコネクタ基板20を支持する。第1板金30は、コネクタ基板20のZ軸の負の方向の側への移動を規制するともいえる。
図1及び図3に示されるように、第1板金30は、側面部32からX軸の正及び負の方向に突出する凸部34を有する。図3に示されるように、凸部34は、Z軸の負の方向の側の面として構成される被規制部35を有する。筐体50は、図3において内壁面51からX軸の負の方向に突出する部分のZ軸の正の方向の側の面として構成される規制部53を有する。第1板金30の被規制部35が筐体50の規制部53に当接することによって、第1板金30のZ軸の負の方向への移動が規制される。上述の通り、第1板金30は、コネクタ基板20のZ軸の負の方向の側への移動を基板支持部38によって規制する。したがって、筐体50の規制部53は、コネクタ基板20のZ軸の負の方向の側への移動を規制するといえる。
図4に示されるように、第1板金30の側面部32に切欠35aが形成されてよい。側面部32に切欠35aが形成されることによって、側面部32は、Z軸の負の方向の側に向く被規制部35を備える。この場合でも、被規制部35が筐体50の規制部53に当接することによって、第1板金30のZ軸の負の方向への移動が規制される。
第1板金30の側面部32は、弾性を有する。側面部32は、ベース36から屈曲する部分を支点として、筐体50の内壁面51から内側に向けて変位可能に構成されている。側面部32が内壁面51から内側に向けて変位することによって、側面部32が内壁面51に向けて突出する凸部34を有する場合でも、第1板金30が筐体50に収容されやすくなる。第1板金30が筐体50に収容された後、側面部32から内壁面51に向かう方向に弾性力が作用する。弾性力によって、第1板金30がZ軸方向に動きにくくなる。
筐体50は、Z軸の正の方向の側に端部52を有する。筐体50は、Z軸の正の方向の側に端部52で区画されている開口を有する。筐体50の内部空間は、開口を通じて筐体50の外部とつながっているともいえる。コネクタ基板20は、開口を通って、筐体50の内部空間に収容される。外部コネクタ80は、撮像装置1に対してZ軸の負の方向に向けて挿入され、開口を介してコネクタ基板20に接続される。外部コネクタ80が撮像装置1に対してZ軸の負の方向に向けて接続される場合、端部52は、外部コネクタ80に当接する。端部52と外部コネクタ80とが当接することによって、筐体50の内部空間が封止される。外部コネクタ80が撮像装置1に対して挿入される方向は、第1方向とも称される。
コネクタ基板20は、Z軸の正の方向を向く第1面と、第1面の反対側に位置しZ軸の負の方向を向く第2面とを有する。コネクタ基板20は、端子22を有する。端子22は、コネクタ基板20の第1面に実装されている。端子22は、外部コネクタ80の端子82に接続可能に構成されている。コネクタ基板20の端子22に外部コネクタ80の端子82が接続される場合、端子22は、端子82によってZ軸の負の方向に押される。コネクタ基板20のZ軸の負の方向への移動が筐体50によって規制されていることによって、端子82は、端子22に接続されやすくなる。
仮にコネクタ基板20のZ軸の負の方向への移動が規制されていない場合、コネクタ基板20の端子22に外部コネクタ80の端子82を押しつけても接続されにくい。この場合、コネクタ基板20は、筐体50に収容される前に外部コネクタ80に接続され、外部コネクタ80に接続された後に筐体50に収容される必要がある。このような接続方法は、撮像装置1の組み立て作業を制約する。本実施形態によれば、コネクタ基板20が筐体50に収容された状態で外部コネクタ80を接続できる。その結果、撮像装置1の組立作業の自由度が高くなる。
図3に示されるように、コネクタ基板20は、端部24を有する。筐体50の内壁面51は、コネクタ基板20の端部24に対して所定距離以上離れるように構成される。この場合、コネクタ基板20は、X軸方向及びY軸方向に所定距離以内で移動できる。つまり、コネクタ基板20は、Z軸に交差する方向の所定範囲内で可動に構成されている。図1に示されるように、Z軸方向の平面視において、筐体50の内壁面51の寸法は、コネクタ基板20の寸法より大きい。この場合、コネクタ基板20は、Z軸に交差する方向、例えばX軸方向又はY軸方向の所定範囲内で可動に構成されているといえる。
図3に示されるように、第1板金30の側面部32は、コネクタ基板20の端部24に対して所定距離以上離れるように構成される。この場合、コネクタ基板20は、X軸方向及びY軸方向に第1板金30の側面部32に囲まれていても、X軸方向及びY軸方向に所定距離以内で移動できる。図1に示されるように、Z軸方向の平面視において、第1板金30の側面部32の内側の寸法は、筐体50の内壁面51の寸法より小さいものの、コネクタ基板20の寸法より大きい。この場合、コネクタ基板20は、側面部32に囲まれていても、Z軸に交差する方向、例えばX軸方向又はY軸方向の所定範囲内で可動に構成されているといえる。
コネクタ基板20が第1方向に交差する方向に所定範囲内で可動に構成されることで、コネクタ基板20の端子22に外部コネクタ80の端子82が接続される際に、端子22と端子82との位置が合いやすくなる。その結果、撮像装置1の組み立てが容易になる。
図1及び図2に示されるように、第1板金30は、外部コネクタ80の導電部材84とともに、コネクタ基板20を囲う。第1板金30のベース36(図3参照)は、コネクタ基板20の第2面の少なくとも一部を覆うように位置する。第1板金30の側面部32は、コネクタ基板20の端部24の少なくとも一部を覆うように位置する。第1板金30は、金属等の導電性材料で構成される。第1板金30は、撮像装置1の接地点に電気的に接続される。第1板金30は、側面部32を有する。導電部材84は、側面部32と接触することによって接地点に電気的に接続される。第1板金30は、導電部材84とともにコネクタ基板20の電磁シールドとして機能する。
図2に示されるように、撮像装置1は、第2板金40を更に備えてよい。第2板金40は、撮像基板10を囲う。第2板金40は、金属等の導電性材料で構成される。第2板金40は、撮像装置1の接地点に電気的に接続されることによって撮像基板10の電磁シールドとして機能する。
撮像装置1は、中間基板70を更に備えてよい。第2板金40は、第1板金30とともに中間基板70を囲う。第1板金30及び第2板金40は、撮像装置1の接地点に電気的に接続されることによって中間基板70の電磁シールドとして機能する。
図5に示されるように、コネクタ基板20は、フレキシブル基板60を介して中間基板70に接続されてよい。コネクタ基板20は、リジッドフレキシブル基板を介して中間基板70に接続されてもよい。コネクタ基板20は、同軸ケーブル若しくはフラットケーブル等のケーブル又はハーネス等を介して中間基板70に接続されてもよい。コネクタ基板20は、ポゴピン等のプローブピン又はコンタクト端子等を介して中間基板70に接続されてもよい。つまり、コネクタ基板20は、中間基板70に対する可動性を有しつつ、中間基板70に接続されてよい。コネクタ基板20が中間基板70に対する可動性を有することによって、外部コネクタ80が接続される際に、コネクタ基板20の端子22の位置が外部コネクタ80の端子82の位置に合いやすくなる。その結果、組み立てが容易になる。
図5に示されるように、中間基板70は、ボードコネクタ64を有する。撮像基板10は、ボードコネクタ62を有する。ボードコネクタ62とボードコネクタ64とが接続されることによって、中間基板70と撮像基板10とが接続されるとする。この場合、中間基板70は、撮像基板10によって移動が制限される。中間基板70の移動が制限される場合であっても、コネクタ基板20が中間基板70に対して可動性を有することによって、コネクタ基板20は、撮像基板10に対して可動性を有する。
撮像装置1が中間基板70を備えない場合、コネクタ基板20は、撮像基板10に対する可動性を有しつつ、撮像基板10に接続されてよい。例えば、コネクタ基板20は、フレキシブル基板60を介して撮像基板10に接続されてもよい。コネクタ基板20は、リジッドフレキシブル基板を介して撮像基板10に接続されてもよい。コネクタ基板20は、同軸ケーブル若しくはフラットケーブル等のケーブル又はハーネス等を介して撮像基板10に接続されてもよい。コネクタ基板20は、ポゴピン等のプローブピン又はコンタクト端子等を介して撮像基板10に接続されてもよい。
本開示に係る撮像装置1は、移動体に搭載されてよい。本開示における「移動体」には、車両、船舶、航空機を含む。本開示における「車両」には、自動車及び産業車両を含むが、これに限られず、鉄道車両及び生活車両、滑走路を走行する固定翼機を含めてよい。自動車は、乗用車、トラック、バス、二輪車、及びトロリーバス等を含むがこれに限られず、道路上を走行する他の車両を含んでよい。産業車両は、農業及び建設向けの産業車両を含む。産業車両には、フォークリフト、及びゴルフカートを含むがこれに限られない。農業向けの産業車両には、トラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、及び芝刈り機を含むが、これに限られない。建設向けの産業車両には、ブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、及びロードローラを含むが、これに限られない。車両は、人力で走行するものを含む。なお、車両の分類は、上述に限られない。例えば、自動車には、道路を走行可能な産業車両を含んでよく、複数の分類に同じ車両が含まれてよい。本開示における船舶には、マリンジェット、ボート、タンカーを含む。本開示における航空機には、固定翼機、回転翼機を含む。
本開示に係る実施形態について説明する図は模式的なものである。図面上の寸法比率等は、現実のものとは必ずしも一致していない。
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形又は修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部又は各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。本開示に係る実施形態について装置を中心に説明してきたが、本開示に係る実施形態は装置の各構成部が実行するステップを含む方法としても実現し得るものである。本開示に係る実施形態は装置が備えるプロセッサにより実行される方法、プログラム、又はプログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものである。本開示の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
本開示において「第1」及び「第2」等の記載は、当該構成を区別するための識別子である。本開示における「第1」及び「第2」等の記載で区別された構成は、当該構成における番号を交換することができる。例えば、第1レンズは、第2レンズと識別子である「第1」と「第2」とを交換することができる。識別子の交換は同時に行われる。識別子の交換後も当該構成は区別される。識別子は削除してよい。識別子を削除した構成は、符号で区別される。本開示における「第1」及び「第2」等の識別子の記載のみに基づいて、当該構成の順序の解釈、小さい番号の識別子が存在することの根拠に利用してはならない。
本開示において、X軸、Y軸、及びZ軸は、説明の便宜上設けられたものであり、互いに入れ替えられてよい。本開示に係る構成は、X軸、Y軸、及びZ軸によって構成される直交座標系を用いて説明されてきた。本開示に係る各構成の位置関係は、直交関係にあると限定されるものではない。
1 撮像装置
10 撮像基板
12 撮像素子
20 コネクタ基板(22:端子、24:端部)
30 第1板金(32:側面部、34:凸部、35:被規制部、35a:切欠、36:ベース、38:基板支持部)
40 第2板金
50 筐体(51:内壁面、52:端部、53:規制部)
56 保持部材
58 レンズ
60 フレキシブル基板(62、64:ボードコネクタ)
70 中間基板
80 外部コネクタ(82:端子、84:導電部材)

Claims (7)

  1. 画像データを生成する撮像素子を有する撮像基板と、
    前記撮像基板に対して可動に接続され、前記画像データの出力先の外部コネクタを第1方向に接続可能に構成される端子を有するコネクタ基板と、
    前記撮像基板と前記コネクタ基板とを収容する筐体と
    を備え、
    前記筐体は、前記第1方向で前記コネクタ基板の位置を規制する規制部を有し、
    前記コネクタ基板は、前記第1方向に交差する方向の所定範囲内で可動に構成されている、撮像装置。
  2. 前記筐体は、前記撮像基板と前記コネクタ基板とを収容する内部空間を区画する内壁面を有し、
    前記第1方向の平面視において、前記内壁面の寸法は、前記コネクタ基板の寸法より大きい、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 板金部材を更に備え、
    前記コネクタ基板は、前記外部コネクタに接続可能に構成される端子が実装されている第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面とを有し、
    前記板金部材は、前記コネクタ基板の第2面の少なくとも一部を覆うように位置し、
    前記規制部は、前記板金部材の位置を前記第1方向に沿って規制する、請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記板金部材は、前記コネクタ基板の端部の少なくとも一部を覆うように位置する側面部を有し、
    前記側面部は、弾性を有し、前記内壁面に対して変位可能に構成されている、請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記第1方向の平面視において、前記板金部材の側面部の内側の寸法は、前記内壁面の寸法より小さいものの前記コネクタ基板の寸法より大きい、請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記筐体は、前記内部空間から前記筐体の外部につながる開口を区画する端部を有し、
    前記端部は、前記外部コネクタが前記コネクタ基板に接続された場合に、前記外部コネクタと当接して前記開口が封止されるように構成されている、請求項2から5までのいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 撮像装置を搭載し、
    前記撮像装置は、
    画像データを生成する撮像素子を有する撮像基板と、
    前記撮像基板に対して可動に接続され、前記画像データの出力先の外部コネクタを第1方向に接続可能に構成される端子を有するコネクタ基板と、
    前記撮像基板と前記コネクタ基板とを収容する筐体と
    を備え、
    前記筐体は、前記第1方向で前記コネクタ基板の位置を規制する規制部を有し、
    前記コネクタ基板は、前記第1方向に交差する方向の所定範囲内で可動に構成されている、移動体。
JP2019176166A 2019-09-26 2019-09-26 撮像装置及び移動体 Active JP7449666B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176166A JP7449666B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 撮像装置及び移動体
PCT/JP2020/033938 WO2021059964A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-08 撮像装置及び移動体
EP20870200.1A EP4037302A4 (en) 2019-09-26 2020-09-08 IMAGING DEVICE AND MOVABLE BODY
US17/754,044 US12028591B2 (en) 2019-09-26 2020-09-08 Imaging apparatus and mobile object
CN202080067688.9A CN114450930A (zh) 2019-09-26 2020-09-08 拍摄装置以及移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176166A JP7449666B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 撮像装置及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057629A true JP2021057629A (ja) 2021-04-08
JP7449666B2 JP7449666B2 (ja) 2024-03-14

Family

ID=75165716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176166A Active JP7449666B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 撮像装置及び移動体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4037302A4 (ja)
JP (1) JP7449666B2 (ja)
CN (1) CN114450930A (ja)
WO (1) WO2021059964A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013999A1 (ko) * 2021-08-03 2023-02-09 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259101A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2018137401A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 リズム時計工業株式会社 情報処理装置、カメラ及びカメラ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231375A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Yazaki Corp 補機モジュールの封止構造
WO2011111248A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 Smk株式会社 カメラモジュール
JP5187328B2 (ja) * 2010-03-12 2013-04-24 オムロン株式会社 計測処理用撮像装置
JPWO2012104929A1 (ja) * 2011-01-31 2014-07-03 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2018085614A (ja) * 2016-11-23 2018-05-31 日本電産コパル株式会社 撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259101A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2018137401A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 リズム時計工業株式会社 情報処理装置、カメラ及びカメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013999A1 (ko) * 2021-08-03 2023-02-09 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
EP4037302A1 (en) 2022-08-03
JP7449666B2 (ja) 2024-03-14
EP4037302A4 (en) 2023-08-30
WO2021059964A1 (ja) 2021-04-01
CN114450930A (zh) 2022-05-06
US20220385790A1 (en) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021059964A1 (ja) 撮像装置及び移動体
US20240114222A1 (en) Electronic device, imaging apparatus, and mobile body
WO2021059965A1 (ja) 撮像装置及び移動体
US12028591B2 (en) Imaging apparatus and mobile object
JP6912398B2 (ja) 固定構造、撮像装置および移動体
JP2022000716A (ja) 撮像装置及び移動体
WO2020217908A1 (ja) 電子機器、撮像装置、及び移動体
JP6938649B2 (ja) 撮像装置、移動体、および製造方法
JP7074707B2 (ja) 電子機器、撮像装置、および移動体
CN115087921A (zh) 相机模块
JP2019129521A (ja) 固定構造、撮像装置、移動体、及び、撮像装置の製造方法
JP3246851U (ja) 車両用装置の組立構造
WO2019004006A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の製造方法、及び移動体
JP7328398B2 (ja) 電子機器、撮像装置、および移動体
JP2020145489A (ja) 撮像装置、撮像装置の製造方法、及び移動体
CN115088241A (zh) 传感器模块
CN115066595A (zh) 传感器模块和传感器模块的制造方法
CN112327565A (zh) 一种车载摄像模组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150