JP2021056951A - 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021056951A
JP2021056951A JP2019181840A JP2019181840A JP2021056951A JP 2021056951 A JP2021056951 A JP 2021056951A JP 2019181840 A JP2019181840 A JP 2019181840A JP 2019181840 A JP2019181840 A JP 2019181840A JP 2021056951 A JP2021056951 A JP 2021056951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
forming apparatus
remote control
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019181840A
Other languages
English (en)
Inventor
拓 吉村
Hiroshi Yoshimura
拓 吉村
市場 裕臣
Hiromi Ichiba
裕臣 市場
亮治 松村
Ryoji Matsumura
亮治 松村
肇 梶山
Hajime Kajiyama
肇 梶山
和幹 篠田
Kazumiki Shinoda
和幹 篠田
祐 大竹
Hiroshi Otake
祐 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019181840A priority Critical patent/JP2021056951A/ja
Priority to US16/893,680 priority patent/US20210103498A1/en
Publication of JP2021056951A publication Critical patent/JP2021056951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1464Management of the backup or restore process for networked environments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1448Management of the data involved in backup or backup restore
    • G06F11/1451Management of the data involved in backup or backup restore by selection of backup contents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1469Backup restoration techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作で行う場合に、意図した画像形成装置に対してバックアップ処理やリストア処理が行われるようにすること。【解決手段】画像形成装置200にネットワークを介して接続され、プロセッサ101を備える情報処理装置100であって、プロセッサ101は、画像形成装置200の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理が、遠隔操作によって実行される場合に、バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、画像形成装置を一意に特定する機器情報と、バックアップ/リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、画像形成装置が遠隔操作されることなく画像形成装置から取得された場合に、機器情報と識別情報とを対応付けて登録する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、および情報処理システムに関する。
複合機の設定情報のバックアップおよびリストアを行う場合に、カスタマーエンジニアが直接対象となる複合機を操作せず、遠隔操作によって当該複合機の設定情報のバックアップおよびリストアを行う場合がある。
上述したように、遠隔操作によって複合機の設定情報のバックアップおよびリストアを行う場合、意図していない複合機に対してバックアップおよびリストアを行ってしまう可能性がある。
本発明の目的は、画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作で行う場合に、意図した画像形成装置に対してバックアップ処理やリストア処理が行われるようにすることである。
請求項1に係る本発明は、
画像形成装置にネットワークを介して接続され、プロセッサを備える情報処理装置であって、
前記プロセッサは、
前記画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理が、遠隔操作によって実行される場合に、
前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、前記画像形成装置が遠隔操作されることなく前記画像形成装置から取得された場合に、前記機器情報と前記識別情報とを対応付けて登録する、情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記プロセッサは、前記機器情報と前記識別情報とが、遠隔操作によって前記画像形成装置から取得されて対応付けられることを禁止する、請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記プロセッサは、前記画像形成装置が直接操作されることによって前記機器情報と前記識別情報とが送信された場合に、前記機器情報と前記識別情報とを前記画像形成装置から取得することを許可する、請求項1記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記登録する処理は、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報を、前記遠隔操作の提供先である、前記画像形成装置を使用する複数の利用者からなるグループを特定するグループ情報に対応付けることにより、前記機器情報と前記識別情報とを対応付ける処理である、請求項1から3いずれかに記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、
プロセッサを備える画像形成装置であって、
前記プロセッサは、
前記画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、遠隔操作を受け入れて実行する場合に、
前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報が、遠隔操作によって送信されないようにする、画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記画像形成装置は入力装置をさらに備え、前記プロセッサは、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報が前記入力装置から直接入力されたときにのみ、前記機器情報の送信処理を許可する、請求項5記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、前記プロセッサは、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報が前記入力装置から直接入力されたとき以外には、前記機器情報の送信処理を禁止する、請求項5記載の画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、
互いにネットワークを介して接続された情報処理装置と、画像形成装置と、を備える情報処理システムであって、
前記画像形成装置は、前記画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、遠隔操作を受け入れて実行する場合に、
前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とを、前記画像形成装置が直接操作された場合にのみ、前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置は、前記画像形成装置から取得した前記機器情報と前記識別情報とを対応付けて登録する、情報処理システムである。
請求項9に係る本発明は、
それぞれ画像形成装置にネットワークを介して接続された情報処理装置と、遠隔操作端末と、を備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、前記画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を前記遠隔操作端末が遠隔操作によって実行するのに先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、前記画像形成装置が遠隔操作されることなく前記画像形成装置から取得された場合に、前記機器情報と前記識別情報とを対応付けて登録し、
前記遠隔操作端末は、前記情報処理装置に前記機器情報と前記識別情報が対応付けられて登録されている場合に、前記識別情報を用いて前記画像形成装置を遠隔操作することによって前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を実行する、情報処理システムである。
請求項10に係る本発明は、
互いにネットワークを介して接続された画像形成装置と、遠隔操作端末と、を備える情報処理システムであって、
前記画像形成装置は、当該画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、前記遠隔操作端末による遠隔操作を受け入れて実行する場合に、
前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、前記画像形成装置が直接操作されることによって送信された場合にのみ、前記遠隔操作端末による前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を受け入れる、情報処理システムである。
請求項11に係る本発明は、
画像形成装置と、情報処理装置と、遠隔操作端末と、を備える情報処理システムであって、
前記画像形成装置は、当該画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、前記遠隔操作端末による遠隔操作を受け入れて実行する場合に、
前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、前記画像形成装置が直接操作された場合に前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置は、受信した前記機器情報と前記識別情報とを対応付けて登録し、
前記遠隔操作端末は、前記情報処理装置に前記機器情報と前記識別情報が対応付けられて登録されている場合に、前記識別情報を用いて前記画像形成装置を遠隔操作することによって前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を実行する、情報処理システムである。
請求項1に係る本発明によれば、画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作で行う場合に、意図した画像形成装置に対してバックアップ処理やリストア処理が行われるようにすることが可能となる。
請求項2に係る本発明によれば、遠隔操作のみによってバックアップおよびリストア対象となる画像形成装置が登録されることを防止できる。
請求項3に係る本発明によれば、バックアップおよびリストア対象となる画像形成装置の登録を、画像形成装置が直接操作されたときのみに制限することができる。
請求項4に係る本発明によれば、遠隔操作の提供先であるグループが使用する画像形成装置のみを、バックアップおよびリストア対象とすることが可能となる。
請求項5に係る本発明によれば、画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、遠隔操作を受け入れて行う場合に、意図した画像形成装置に対してのみバックアップ処理やリストア処理が行われるようにすることが可能となる。
請求項6に係る本発明によれば、画像形成装置を一意に特定する機器情報が遠隔操作によって取得され、遠隔操作サービスの識別情報と対応付けられることを防止できる。
請求項7に係る本発明によれば、バックアップおよびリストア対象となる画像形成装置の登録を、画像形成装置が直接操作されたときのみに制限することができる。
請求項8に係る本発明によれば、画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作で行う場合に、画像形成装置からの直接操作によって遠隔操作サービスの対象として情報処理装置に登録された画像形成装置のみに対して、バックアップ処理やリストア処理が行われるようにすることが可能となる。
請求項9に係る本発明によれば、画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作で行う場合に、意図しない画像形成装置に対してバックアップ処理やリストア処理が行われることを防止できる。
請求項10に係る本発明によれば、画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作で行う場合に、画像形成装置からの直接操作によって遠隔処理対象の機器として情報処理装置に登録された画像形成装置のみに対して、バックアップ処理やリストア処理が行われるようにすることが可能となる。
請求項11に係る本発明によれば、画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作で行う場合に、画像形成装置からの直接操作によって遠隔処理対象の機器として情報処理装置に登録された画像形成装置のみに対して、バックアップ処理やリストア処理が行われるようにすることが可能となる。
本発明の一実施形態におけるバックアップ/リストアシステム10の全体概略図である。 図2(A)は、クラウドサーバ100のハードウェア構成を示す図であり、図2(B)は、クラウドサーバ100の機能ブロック図である。 クラウドサーバ100に記憶されている登録情報の一覧を示す図である。 図4(A)は、複合機200のハードウェア構成を示す図であり、図4(B)は、複合機200の機能ブロック図である。 複合機200における機器登録処理の流れを示すフローチャートである。 図5の機器登録処理時に、複合機200のユーザインタフェース装置105に表示される一連のユーザインタフェースの一例である。 図6に引き続いて複合機200のユーザインタフェース装置105に表示される一連の画像の一例である。 クラウドサーバ100における機器登録処理の流れを示すフローチャートである。 複合機200の設定情報をバックアップする処理の流れを示すフローチャートである。 図9のバックアップ処理時に、遠隔操作端末300の表示装置に表示される一連のユーザインタフェースの一例である。 クラウドサーバ100から複合機200に対して設定情報をリストアする処理の流れを示すフローチャートである。 図11のリストア処理時に、遠隔操作端末300の表示装置に表示される一連のユーザインタフェースの一例である。
本発明の一実施形態におけるバックアップ/リストアシステム10について図1を参照して説明する。なお、図1は、本発明の一実施形態におけるバックアップ/リストアシステム10の全体概略図である。バックアップ/リストアシステム10は、クラウドサーバ100と、クラウドサーバ100にネットワークを介して接続された複合機200A、200B、およびクラウドサーバ100にやはりネットワークを介して接続された遠隔操作端末300を備えている。
このバックアップ/リストアシステム10において、複合機200Aは旧機種であるのに対して、複合機200Bは新機種であるとする。複合機を設置している様々な事務所では、旧機種の複合機200Aを、新機種の複合機200Bに入れ替える必要が生じる。その場合、旧機種の複合機200Aの設定情報をクラウドサーバ100に一旦バックアップし、当該クラウドサーバ100にバックアップされた設定情報を新機種の複合機200Bにリストアするなら、新機種の複合機200Bにおいて最初から設定をやり直す必要がなくなる。なお、以下の説明では、旧機種の複合機200Aと新機種の複合機200Bをまとめて説明する際には、単に複合機200と呼ぶこととする。また、旧機種の複合機200Aにはシリアル番号「0001」が設定されており、新機種の複合機200Bにはシリアル番号「0101」が設定されているものとする。
次に、図2を参照して、クラウドサーバ100について説明する。なお、以下の説明では、複合機200の設定情報をバックアップ/リストアする情報処理装置を、クラウドサーバ100を例として説明するが、本発明はクラウドサーバ100に限定されず、物理サーバであっても構わない。なお、図2(A)は、クラウドサーバ100のハードウェア構成を示す図であり、図2(B)は、クラウドサーバ100の機能ブロック図である。図2(A)に示すように、クラウドサーバ100は、CPU101、メモリ102、記憶装置103、通信インタフェース104、ユーザインタフェース装置105を有し、それぞれ制御用バス106に接続される。
CPU101は、クラウドサーバ100の仮想中央演算処理装置あるいは仮想プロセッサであり、記憶装置103に記憶された制御プログラムに基づいて、クラウドサーバ100の各部の動作を制御する。
メモリ102には、記憶装置103から取得した登録情報や設定情報、複合機200から取得した機器情報や設定情報、一時的に記憶される。
記憶装置103は、ハードディスク(略してHDDという)やソリッド・ステート・ドライブ(略してSDDという)によって構成され、クラウドサーバ100の各部を制御するための制御プログラムが格納される。また、記憶装置103には、登録情報や複合機200からバックアップされた設定情報が記憶される。
通信インタフェース104は、このクラウドサーバ100が複合機200や遠隔操作端末300と通信を行い、機器情報や、設定情報を取得したり送信したりするための通信制御を行う。
ユーザインタフェース装置105は、このクラウドサーバ100に接続された液晶ディスプレイ、キーボードで構成される。
図2(B)に示すように、クラウドサーバ100は、記憶装置103に記憶された制御プログラムをCPU101において実行することにより、バックアップ/リストア遠隔実行部111、機器情報取得部112、オーダー番号取得部113、制御部114、機器登録部115、登録/設定情報格納部116の各機能を発揮するものとして構成される。
バックアップ/リストア遠隔実行部111は、遠隔操作端末300を介して入力される指示に応じて、複合機200の設定情報をバックアップしたり、登録/設定情報格納部116に記憶された設定情報を複合機200に対してリストアしたりする。
機器情報取得部112は、複合機200から機器情報を取得する。具体的には、複合機200から機器登録要求があった場合に、当該複合機200のシリアル番号を取得する。
オーダー番号取得部113は、複合機200および遠隔操作端末300からカスタマーエンジニアによって入力されるオーダー番号を取得する。具体的には、複合機200から機器登録要求があった際に、あるいは遠隔操作端末300からの指示によるバックアップ/リストア作業に先立ち、複合機200あるいは遠隔操作端末300から入力されるオーダー番号を取得する。
制御部114は、複合機200の登録の成功や失敗を該当する複合機200に送信する指示を行ったり、登録/設定情報格納部116から必要な情報を取得したり、取得した情報に基づいて各種ウェブインタフェースを生成して遠隔操作端末300に対して提供したりする。
機器登録部115は、複合機200の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作によって実行する場合に、当該バックアップ処理あるいはリストア処理に先立ち、オーダー番号と複合機200の機器情報とが複合機200が遠隔操作されることなく複合機200から取得された場合に、オーダー番号と機器情報とを対応付けて登録/設定情報格納部116に記憶することにより登録する。具体的には、複合機200から直接的に機器登録要求があった際に、複合機200から取得した機器情報とオーダー番号とを対応付けて登録/設定情報格納部116に記憶する。
機器登録部115は、複合機200が直接操作されることによって複合機200の機器情報とオーダー番号とが送信されたか否かを判定するような機能を備え、複合機200が直接操作されることによって複合機200の機器情報とオーダー番号とが送信された場合にのみ機器情報とオーダー番号とを複合機200から取得することを許可し、複合機200の機器情報とオーダー番号とが、遠隔操作端末300による遠隔操作により複合機200から取得されて対応付けられることを禁止するようにしてもよい。さらに、機器登録部115は、遠隔操作端末300からオーダー番号が指定された際に、当該オーダー番号に対応付けられている複合機200の機器情報を登録/設定情報格納部116から取得し、遠隔操作端末300に出力する。
登録/設定情報格納部116は、複合機200の機器情報とオーダー番号が対応付けられて記憶された登録情報や、複合機200からバックアップされた設定情報を記憶している。
図3は、クラウドサーバ100に記憶されている登録情報の一覧を示す図である。クラウドサーバ100の登録/設定情報格納部116に記憶されている登録情報は、図3に示すように、機器のシリアル番号、テナント1、テナント2、オーダー番号がそれぞれ対応付けられて記憶されたものである。
ここで、機器のシリアル番号は、複合機200を一意に特定する機器情報のことである。また、テナントとは複合機200を操作する権限を有している組織あるいは一群の利用者からなるグループのことであり、例えば、会社のある部署、一つの事務所、またそこに設置された複合機200の管理や代行操作を委ねられているカスタマーエンジニアが含まれる。テナントは、それぞれの複合機200に対して複数、例えば2つずつ設定することが可能である。また、オーダー番号とは、バックアップ処理あるいはリストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスをそれぞれ区別するための識別情報である。
図3に示すように、例えば、シリアル番号「0001」の複合機200には、テナント1として「A部署」、テナント2として、「CE1」が対応付けられており、オーダー番号はまだ対応付けられてない状態となっている。つまり、シリアル番号「0001」の複合機200つまり、図1の旧機種の複合機200Aは、「A部署」のユーザ、およびカスタマーエンジニア「CE1」が使用可能、あるいは操作権限を有している。後述するが、シリアル番号「0001」の複合機200からオーダー番号およびシリアル番号とともに機器登録依頼を受信すると、オーダー番号欄に当該オーダー番号が登録され、シリアル番号と対応付けられる。
次に、図4を参照して、本実施形態の複合機200A、200Bについて説明する。なお、本実施形態では、複合機200Aは旧機種であるのに対して複合機200Bは新機種ではあるものの、バックアップ/リストア処理についての機能は同一であるので、以下の説明においては、両者を区別しない場合には複合機200として、両者に共通した構成と機能に同一の参照符号を用いて説明するものとする。なお、図4(A)は、複合機200のハードウェア構成を示す図であり、図4(B)は、複合機200の機能ブロック図である。
複合機200は、CPU201、メモリ202、記憶装置203、通信インタフェース204、ユーザインタフェース装置205、プリンタ装置206、スキャン装置207、ファクシミリ装置208を有し、それぞれ制御用バス209に接続される。
CPU201は、制御用マイクロプロセッサであり、記憶装置203に記憶された制御プログラムに基づいて、複合機200の各部の動作を制御する。
メモリ202は、本複合機200により印刷する画像データ、スキャンした画像データ、カスタマーエンジニアにより入力されたオーダー番号を一時的に記憶する。
記憶装置203は、ハードディスク(略してHDDという)やソリッド・ステート・ドライブ(略してSDDという)によって構成され、本複合機200の各部を制御するための制御プログラムが格納される。また、記憶装置203には、本複合機200の設定情報や機器情報が記憶される。なお、ここで、機器情報には、複合機200を一意に特定する情報である、機器シリアル番号といった機器固有の情報が含まれる。記憶装置203には、機器情報に加えて、当該複合機200の製品名、型番情報といった製品情報が含まれてもよい。
通信インタフェース204は、本複合機200がクラウドサーバ100や遠隔操作端末300と通信を行い、機器情報や、設定情報を送信したりするための通信制御を行う。
ユーザインタフェース装置205は、本複合機200に設けられた液晶ディスプレイとタッチパネルにより構成され、後述するような各種画面を液晶ディスプレイに表示するとともに、タッチパネルを利用者あるいはカスタマーエンジニアが操作することにより、操作の受付、情報の入力を行うことができる。
プリンタ装置206は、本複合機200にネットワークを介して接続された、図示していないコンピュータ端末から送信されてきた画像を紙面に印刷する。スキャン装置207は、原稿台に載置された原稿から画像データを読み取り、メモリ202に記憶し、本複合機200にネットワークを介して接続された、図示しないコンピュータ端末に当該画像データを送信する。ファクシミリ装置208は、スキャン装置207により読み取られ、メモリ202に記憶された画像データ、あるいはコンピュータ端末から送信され、メモリ202に記憶された画像データを、電話回線を介して他の複合機やファクシミリ装置に送信する。なお、プリンタ装置206、スキャン装置207、ファクシミリ装置208については、本実施形態においては詳細な説明は省略する。
図4(B)に示すように、複合機200は、記憶装置203に記憶された制御プログラムをCPU201において実行することにより、制御部211、機器情報送信部212、設定情報送信部213、機器/設定情報格納部214の各機能を発揮するものとして構成される。
制御部211は、後述する各種の画面を生成してユーザインタフェース装置205に表示させたり、カスタマーエンジニアがこの複合機200を操作するためにログインする際に入力した情報を認証したり、クラウドサーバ100からバックアップ処理要求やリストア処理要求を受信し、それに応じた処理を実行したりする。
機器情報送信部212は、カスタマーエンジニアによりオーダー番号が本複合機200のユーザインタフェース205から直接入力されたときにのみ、機器/設定情報格納部214に記憶された当該複合機200のシリアル番号を取得してクラウドサーバ100に送信する、あるいは送信処理を許可する。つまり、機器情報送信部212は、本複合機200の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、遠隔操作を受け入れて実行する場合に、当該バックアップ処理あるいはリストア処理に先立ち、オーダー番号が本複合機200のユーザインタフェース205から直接入力されたとき以外には、機器情報の送信処理を禁止することにより、本複合機200の機器情報が遠隔操作によって送信されないようにする。
設定情報送信部213は、クラウドサーバ100からバックアップ処理要求を受信した場合に、機器/設定情報格納部214に保存されている当該複合機200の設定情報を取得して、クラウドサーバ100に対して送信する。
機器/設定情報格納部214は、本複合機200の機器情報、設定情報、機器管理者情報が記憶されている。なお、機器情報には、本複合機200を一意に特定するシリアル番号といった機器固有の情報が含まれる。機器/設定情報格納部214には、さらに本複合機200の製品名、型番情報といった製品情報が記憶されていてもよい。設定情報は、共通設定、コピー設定、プリンタ設定、ネットワーク設定、スキャナ設定、ファックス設定、保存文書設定、セキュリティ設定、ユーザ設定、宛先表、ジョブフロー設定、進展ボックス設定といった複合機200の各機能設定が含まれている。機器管理者情報は、この複合機200を操作する権限を有している機器管理者やカスタマーエンジニアのIDやパスワードについての情報である。
遠隔操作端末300は、クラウドサーバ100にネットワークを介して接続されたパーソナルコンピュータやタブレット型コンピュータ端末であり、各部の動作を制御する制御用プロセッサやメモリ、および液晶ディスプレイなどの表示装置とキーボードやマウス、タッチパネルといった入力装置とを含むユーザインタフェース装置を備えている。この遠隔操作端末300は、クラウドサーバ100が提供するウェブユーザインタフェースを表示したり入力操作を行ったりする、クラウドサーバ100に対するユーザインタフェースとして機能するものであるので、詳細な説明は省略する。
次に、図5〜図8を参照して、複合機200の機器登録処理の流れについて説明する。なお、図5は、複合機200における機器登録処理の流れを示すフローチャートであり、図6は、図5の機器登録処理時に、複合機200のユーザインタフェース装置105に表示される一連のユーザインタフェースの一例であり、図7は、図6に引き続いて複合機200のユーザインタフェース装置105に表示される一連の画像の一例である。さらに、図8は、クラウドサーバ100における機器登録処理の流れを示すフローチャートである。
なお、バックアップ/リストア処理に先立ってクラウドサーバ100はオーダー番号を発行しており、このオーダー番号はこの登録処理を行うカスタマーエンジニアつまりテナントと予め対応付けられているものとする。
まず、ステップS501において、カスタマーエンジニアは、複合機200のユーザインタフェース装置205を操作して、複合機200にログインする。具体的には、複合機200の制御部211が、図6(A)に示すようなメニュー画面601をユーザインタフェース装置205に表示する。カスタマーエンジニアがメニュー画面601の中の「設定バックアップ602」アイコンを選択すると、制御部211は、図6(B)に示す機器管理者情報入力画面602を表示する。カスタマーエンジニアがユーザインタフェース装置205を操作して機器管理者情報を入力すると、制御部211は、機器/設定情報格納部214に記憶された機器管理者情報と照合し、一致していればログイン成功とみなし、図5のステップS502に進み、図6(C)に示す設定バックアップメニュー画面604を表示する。
ステップS502において、制御部211は、ユーザインタフェース装置205を介してオーダー番号の入力の受け付けを待機する。具体的には、まず、図6(C)に示すように、カスタマーエンジニアが設定バックアップメニュー画面604の「機器の登録」アイコン605を選択すると、制御部211は、図6(D)に示す確認画面606を表示する。この確認画面606では、カスタマーエンジニアの機器管理者情報、つまり登録されたIDやパスワードを含むカスタマーエンジニアのテナント情報が表示される。
図6(D)の確認画面606において、カスタマーエンジニアが表示された機器管理者情報を確認し、「OK」ボタン607を押して承諾すると、制御部211は、図7(A)に示すオーダー番号入力画面701をユーザインタフェース装置205に表示させる。カスタマーエンジニアは、ユーザインタフェース装置205を操作して8桁のオーダー番号を入力し、「OK」ボタン702を押す。なお、このとき、間違ったオーダー番号が入力された場合や、桁数に満たない数字が入力されたときに、以前に入力されたオーダー番号などをメモリ202から取得して表示したりすることがないようにする。
カスタマーエンジニアによってオーダー番号が入力されると、図5のステップS503に進む。ステップS503において、制御部211は、図7(B)に示すような設定バックアップメニュー画面703をユーザインタフェース装置205に表示する。なお、図7(B)の設定バックアップメニュー画面703は、図6(C)の設定バックアップメニュー画面604よりも表示される項目が少なくなっている。カスタマーエンジニアが設定バックアップメニュー画面703の「機器の登録」アイコン704を選択すると、機器情報送信部212は、機器/設定情報格納部214に記憶された機器情報、つまり本複合機のシリアル番号を取得し、クラウドサーバ100に対して機器の新規登録依頼とともに送信する。なお、新規登録依頼には、シリアル番号の他に、製品名、型番情報が含まれていてもよい。
図8のステップS801において、クラウドサーバ100の機器情報取得部112は、機器の新規登録依頼に含まれる機器情報を取得し、メモリ102に一時記憶する。また、オーダー番号取得部113は、機器の新規登録依頼に含まれるオーダー番号を取得し、メモリ102に一時記憶する。ステップS802において、機器登録部115は、上記ステップS801において取得した機器情報をもとに、当該新規登録依頼を行った機器が複合機か否かを判定する。複合機でないと判定された場合には、ステップS807に進み、制御部114が機器登録の失敗を、当該新規登録依頼を行った複合機100に対して送信する。
ステップS802において、当該新規登録依頼を行った機器が複合機であると判断された場合、ステップS803に進み、機器登録部115は、当該機器が登録対象機器と同一であるか否かを判断する。なお、このステップS803の処理を行うためには、オーダー番号を発行した時点で、登録対象機器、つまり機器の製品名や型番情報といった製品情報とオーダー番号を予め対応付けておく必要がある。オーダー番号と製品情報とをオーダー番号と対応付けておかなかった場合、このステップS803の処理は省略してもよい。
ステップS803において、登録対象機器ではないと判定された場合には、ステップS807に進み、制御部114が機器登録の失敗を、当該新規登録依頼を行った複合機100に対して送信する。
ステップS803において、当該新規登録依頼を行った機器が登録対象機器であると判断された場合、ステップS804に進み、機器登録部115は、登録/設定情報格納部116を参照し、当該機器が未登録であるか否かを判断する。当該機器が、既に登録済みであると判定された場合には、ステップS807に進み、制御部114が機器登録の失敗を、当該新規登録依頼を行った複合機100に対して送信する。
ステップS804において、当該新規登録依頼を行った機器が未登録であると判断された場合、ステップS805に進む。ステップS805において、機器登録部115は、機器情報取得部112により取得された機器情報と、オーダー番号取得部113により取得されたオーダー番号とを対応付けて登録/設定情報格納部116に記憶することにより機器の登録を実行する。なお、オーダー番号と複合機200を使用する複数の利用者からなるグループを特定するグループ情報、つまりテナントの情報が予め対応付けられている場合、機器登録部115は、機器情報を、テナントの情報に対応付けることにより、機器情報とオーダー番号とを対応付けるようにしてもよい。
ステップS806において、制御部114は、登録の成功を、当該新規登録依頼を行った複合機100に対して送信し、クラウドサーバ100における登録処理を終了する。図5のステップS504において、複合機200の制御部211は、機器の新規登録の成功通知を受信し、ユーザインタフェース装置205にその旨を表示し、処理を終了する。このとき、状態が図7(C)に示されているが、ユーザインタフェース装置205には、登録成功画面704が表示されている。カスタマーエンジニアが「閉じる」ボタンを押すと当該画面が消え、登録処理が終了する。
次に、図9、図10を参照し、カスタマーエンジニアが遠隔操作端末300から複合機200Aの設定情報をバックアップする処理の流れを説明する。なお、旧機種の複合機200Aの設定情報をバックアップする場合も、新機種の複合機200Bの設定情報をバックアップする場合も基本的処理は同じであるため、以下の説明では、複合機200のバックアップ処理として説明する。なお、図9は、複合機200の設定情報をバックアップする処理の流れを示すフローチャートである。図10は、図9のバックアップ処理時に、遠隔操作端末300の表示装置に表示される一連のユーザインタフェースの一例である。
なお、本実施形態においては、遠隔操作端末300の表示装置に表示される画像はクラウドサーバ100の制御部114が生成するウェブユーザインタフェースとして提供されるものであり、遠隔操作端末300は、単にクラウドサーバ100のいわばユーザインタフェースとして使用されるに過ぎない。
ステップS901において、カスタマーエンジニアは遠隔操作端末300の入力装置を操作して、このバックアップ・リストア処理に対応付けられたオーダー番号を入力する。
ステップS902において、クラウドサーバ100のバックアップ/リストア遠隔実行部111は、遠隔操作端末300から入力されたオーダー番号に対応付けられている複合機200の情報を、登録/設定情報格納部116から取得し、遠隔操作端末300の表示装置に一覧表示する。図10(A)は、バックアップ対象となる登録済み機器一覧画面1001である。この登録済み機器一覧画面1001には、カスタマーエンジニアが入力したオーダー番号に対応付けられて登録された複合機のみが表示される。したがって、バックアップ処理を行うつもりのない他の複合機は、この一覧には表示されない。
図9のステップS903において、カスタマーエンジニアは、図10(A)の登録済み機器一覧画面1001の中から、バックアップを実行する複合機200を選択する。すると、クラウドサーバ100の制御部114は、図10(B)に示すようなバックアップ実行確認画面1002を生成し、遠隔操作端末300の表示装置に表示させる。カスタマーエンジニアが送信ボタン1003を選択すると、ステップS904に進む。
ステップS904において、クラウドサーバ100のバックアップ/リストア遠隔実行部111は、選択された複合機200に対してバックアップ処理要求を送信する。選択された複合機200は、クラウドサーバ100からバックアップ処理要求を受信すると、設定情報送信部213が機器/設定情報格納部214に保存されている当該複合機200の設定情報を取得し、クラウドサーバ100に対して送信する。クラウドサーバ100の機器情報取得部112は、当該複合機200の設定情報を受信すると、登録/設定情報格納部116に記憶する。
ステップS905において、バックアップ/リスト遠隔実行部111が選択された複合機200の設定情報を受信し終えると、制御部114は、バックアップ結果一覧画面1004を生成し、遠隔操作端末300の表示装置に表示させ、処理を終了する。
次に、図11、図12を参照し、カスタマーエンジニアが遠隔操作端末300から複合機200Bに対してクラウドサーバ100にバックアップされている設定情報をリストアする処理の流れを説明する。なお、旧機種の複合機200Aの設定情報をリストアする場合も、新機種の複合機200Bの設定情報をリストアする場合も基本的処理は同じであるため、以下の説明では、複合機200のリストア処理として説明する。なお、図11は、クラウドサーバ100から複合機200に対して設定情報をリストアする処理の流れを示すフローチャートである。また、図12は、図11のリストア処理時に、遠隔操作端末300の表示装置に表示される一連のユーザインタフェースの一例である。
ステップS1101において、カスタマーエンジニアは遠隔操作端末300を操作して、このバックアップ・リストア処理に対応付けられたオーダー番号を入力する。
ステップS1102において、クラウドサーバ100のバックアップ/リストア遠隔実行部111は、遠隔操作端末300から入力されたオーダー番号に対応付けられている複合機200の情報を、登録/設定情報格納部116から取得し、遠隔操作端末300の表示装置に一覧表示する。図12(A)は、リストア先となる登録済み機器一覧画面1201である。上述したバックアップ処理の時と同様に、この登録済み機器一覧画面1201には、カスタマーエンジニアが入力したオーダー番号に対応付けられて登録された複合機のみが表示される。したがって、リストア処理を行うつもりのない他の複合機は、この一覧には表示されない。
図11のステップS1103において、カスタマーエンジニアは、図12(A)の登録済み機器一覧画面1201の中から、リストア先となる複合機200を選択する。すると、ステップS1104において、クラウドサーバ100の制御部114は、登録/設定情報格納部116から、上記入力されたオーダー番号に対応付けられて既にバックアップされている設定情報の一覧を取得し、遠隔操作端末300のユーザインタフェース装置に一覧表示する。図12(B)は、既にクラウドサーバ100にバックアップされた設定情報一覧画面1202である。例えば、図12(B)には、当該オーダー番号に対応付けて既にバックアップされた3つの設定情報が含まれている。
ステップS1105において、カスタマーエンジニアが図12(B)の設定情報一覧画面1202の設定情報の一つを選択すると、ステップS1106において、クラウドサーバ100の制御部114は、登録/設定情報格納部116から、ステップS1104において選択された設定情報のうちリストア可能な設定項目を選択させる、図12(C)のようなリストア対象選択画面1203を生成して、遠隔挿端末300の表示装置に表示させる。
このリストア対象選択画面1203に表示されるリストア可能な設定項目には、共通設定、コピー設定、プリンタ設定…などの各機能設定が含まれている。
カスタマーエンジニアは、リストア対象選択画面1203に表示された設定項目のうち、所望の設定項目を選択し、送信ボタン1204を選択すると、クラウドサーバ100の制御部114は、図12(D)のようなリストア実行確認画面1205を生成し、遠隔操作端末300の表示装置に表示させる。カスタマーエンジニアが送信ボタン1206を選択すると、ステップS1107に進む。
ステップS1107において、クラウドサーバ100のバックアップ/リストア遠隔実行部111は、ステップS1103においてリストア先として選択された複合機200に対して、ステップS1105、S1106において選択されたリストア対象となるバックアップ情報を、登録/設定情報格納部116から取得し、リストア処理要求とともに送信する。
複合機200の制御部211は、クラウドサーバ100からリストア処理要求を受信すると、当該リストア処理要求とともに受信した設定情報を、機器/設定情報格納部214に保存し、設定情報を上書きし、リストア処理が終了した旨をクラウドサーバ100に対して通知する。
クラウドサーバ100のバックアップ/リストア遠隔実行部111が複合機200に対して設定情報を送信し終え、複合機200からリストア処理の終了の通知を受信すると、ステップS1108において、制御部114は、リストア結果一覧画面1207を生成し、遠隔操作端末300の表示装置に表示させ、処理を終了する。
なお、上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
なお、上記実施形態においては、クラウドサーバ100の機器登録部115にオーダー番号が複合機200のユーザインタフェース205から直接入力されたときのみオーダー番号と機器情報とを対応付けて登録することを許可する機能を設け、また、複合機200の機器情報送信部212にも、オーダー番号が本複合機200のユーザインタフェース205から直接入力されたとき以外には、機器情報の送信処理を禁止する機能を設けた例を説明したが、本発明は、クラウドサーバ100と複合機200のいずれか一方に上述の機能を設けるようにしてもよい。また、遠隔操作端末300に、オーダー番号が複合機200のユーザインタフェース205から直接入力された否かを判定する機能を設け、オーダー番号が複合機200のユーザインタフェース205から直接入力されたと判断されたときにのみオーダー番号と機器情報とを対応付けて登録することを許可するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、カスタマーエンジニアが遠隔操作で複合機200の設定情報のバックアップ処理やリストア処理を行う場合を説明したが、カスタマーエンジニアではなく、当該複合機200を設置場所で常に操作する管理者などが複合機200にログインし、複合機200のユーザインタフェース205を直接操作することによりクラウドサーバ100に対してバックアップ処理やリストア処理を行う場合には、オーダー番号の入力を求めないようにしてもよい。
また、上記実施形態において、リストア処理は、カスタマーエンジニアがリストア処理の実行を指示した時点で即時実行される場合を説明したが、本発明はこれに限定されず、リストア処理を実際に行う時刻を指定するようにしてもよい。その場合、リストリア処理の実行がカスタマーエンジニアから指示された時点でクラウドサーバ100から複合機200に設定情報が送信され、複合機の記憶装置203に一旦記憶される。その後、指定の時刻になった段階で制御部211が記憶装置203に一時的に記憶されている設定情報を、機器/設定情報格納部214の設定情報に上書きし、設定情報のリストアを終了する。
10 バックアップ/リストアシステム
100 クラウドサーバ
101 CPU
102 メモリ
103 記憶装置
104 通信インタフェース
105 ユーザインタフェース
106 制御用バス
111 バックアップ/リストア遠隔実行部
112 機器情報取得部
113 オーダー番号取得部
114 制御部
115 機器登録部
116 登録/設定情報格納部
200、200A、200B 複合機
201 CPU
202 メモリ
203 記憶装置
204 通信インタフェース
205 ユーザインタフェース
206 プリンタ装置
207 スキャン装置
208 ファクシミリ装置
209 制御用バス
211 制御部
212 機器情報送信部
213 設定情報送信部
214 機器/設定情報格納部
300 遠隔操作端末

Claims (11)

  1. 画像形成装置にネットワークを介して接続され、プロセッサを備える情報処理装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理が、遠隔操作によって実行される場合に、
    前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、前記画像形成装置が遠隔操作されることなく前記画像形成装置から取得された場合に、前記機器情報と前記識別情報とを対応付けて登録する、情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、前記機器情報と前記識別情報とが、遠隔操作によって前記画像形成装置から取得されて対応付けられることを禁止する、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、前記画像形成装置が直接操作されることによって前記機器情報と前記識別情報とが送信された場合に、前記機器情報と前記識別情報とを前記画像形成装置から取得することを許可する、請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記登録する処理は、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報を、前記遠隔操作の提供先である、前記画像形成装置を使用する複数の利用者からなるグループを特定するグループ情報に対応付けることにより、前記機器情報と前記識別情報とを対応付ける処理である、請求項1から3いずれかに記載の情報処理装置。
  5. プロセッサを備える画像形成装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、遠隔操作を受け入れて実行する場合に、
    前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報が、遠隔操作によって送信されないようにする、画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は入力装置をさらに備え、
    前記プロセッサは、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報が前記入力装置から直接入力されたときにのみ、前記機器情報の送信処理を許可する、請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記プロセッサは、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報が前記入力装置から直接入力されたとき以外には、前記機器情報の送信処理を禁止する、請求項5記載の画像形成装置。
  8. 互いにネットワークを介して接続された情報処理装置と、画像形成装置と、を備える情報処理システムであって、
    前記画像形成装置は、前記画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、遠隔操作を受け入れて実行する場合に、
    前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とを、前記画像形成装置が直接操作された場合にのみ、前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置は、前記画像形成装置から取得した前記機器情報と前記識別情報とを対応付けて登録する、情報処理システム。
  9. それぞれ画像形成装置にネットワークを介して接続された情報処理装置と、遠隔操作端末と、を備える情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、前記画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を前記遠隔操作端末が遠隔操作によって実行するのに先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、前記画像形成装置が遠隔操作されることなく前記画像形成装置から取得された場合に、前記機器情報と前記識別情報とを対応付けて登録し、
    前記遠隔操作端末は、前記情報処理装置に前記機器情報と前記識別情報が対応付けられて登録されている場合に、前記識別情報を用いて前記画像形成装置を遠隔操作することによって前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を実行する、情報処理システム。
  10. 互いにネットワークを介して接続された画像形成装置と、遠隔操作端末と、を備える情報処理システムであって、
    前記画像形成装置は、当該画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、前記遠隔操作端末による遠隔操作を受け入れて実行する場合に、
    前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、前記画像形成装置が直接操作されることによって送信された場合にのみ、前記遠隔操作端末による前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を受け入れる、情報処理システム。
  11. 画像形成装置と、情報処理装置と、遠隔操作端末と、を備える情報処理システムであって、
    前記画像形成装置は、当該画像形成装置の設定情報のバックアップ処理あるいはリストア処理を、前記遠隔操作端末による遠隔操作を受け入れて実行する場合に、
    前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理に先立ち、前記画像形成装置を一意に特定する機器情報と、前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を遠隔操作によって実行する遠隔操作サービスの識別情報とが、前記画像形成装置が直接操作された場合に前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置は、受信した前記機器情報と前記識別情報とを対応付けて登録し、
    前記遠隔操作端末は、前記情報処理装置に前記機器情報と前記識別情報が対応付けられて登録されている場合に、前記識別情報を用いて前記画像形成装置を遠隔操作することによって前記バックアップ処理あるいは前記リストア処理を実行する、情報処理システム。
JP2019181840A 2019-10-02 2019-10-02 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理システム Pending JP2021056951A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181840A JP2021056951A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理システム
US16/893,680 US20210103498A1 (en) 2019-10-02 2020-06-05 Information processing device, image forming device, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181840A JP2021056951A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021056951A true JP2021056951A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75272631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181840A Pending JP2021056951A (ja) 2019-10-02 2019-10-02 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210103498A1 (ja)
JP (1) JP2021056951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482692B2 (ja) 2020-06-09 2024-05-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021163309A (ja) 2020-04-01 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 プリンタとサーバとそれらのためのコンピュータプログラム
JP2022104000A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014857A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Univ Chuo 電子情報バックアップシステム
JP2009175885A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
JP2016045775A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社沖データ バックアップシステム
JP2017021621A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 遠隔保守システムおよび遠隔保守方法
JP2018206431A (ja) * 2013-08-02 2018-12-27 株式会社リコー 遠隔管理システム、サービス提供装置、管理装置及び遠隔管理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1564980A (zh) * 2001-08-03 2005-01-12 松下电器产业株式会社 备份恢复系统及权限管理服务器
JP7301580B2 (ja) * 2019-03-29 2023-07-03 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014857A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Univ Chuo 電子情報バックアップシステム
JP2009175885A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
JP2018206431A (ja) * 2013-08-02 2018-12-27 株式会社リコー 遠隔管理システム、サービス提供装置、管理装置及び遠隔管理方法
JP2016045775A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社沖データ バックアップシステム
JP2017021621A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 遠隔保守システムおよび遠隔保守方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482692B2 (ja) 2020-06-09 2024-05-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210103498A1 (en) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169429B2 (ja) 画像処理装置
JP2021056951A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理システム
US20090073485A1 (en) Image forming system and control method thereof
JP6637690B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6547526B2 (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP6942541B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP2010211522A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6946074B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013050817A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6160753B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6552259B2 (ja) 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム
US11671313B2 (en) Printing apparatus, printing system, method of registering printing apparatus, and medium
JP2017022463A (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017027313A (ja) ジョブ実行装置、ジョブ実行装置の制御方法、およびプログラム
JP2017055319A (ja) 画像処理装置および端末装置
JP6755379B2 (ja) プリンタ、及びその制御方法とプログラム
JP5998655B2 (ja) 処理装置、ファームウェアの更新方法、更新プログラム、記録媒体、及び、ファームウェア更新システム
JP6986874B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP6614987B2 (ja) 管理システム、管理装置及びその制御方法
JP7392337B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
WO2022172754A1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2019123197A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7374625B2 (ja) 印刷システム、および制御方法
JP6873301B2 (ja) プリントシステム
JP7463092B2 (ja) スキャンサービスを提供するサーバ、プログラム、および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109