JP2021053602A - 汚濁水の処理方法 - Google Patents

汚濁水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021053602A
JP2021053602A JP2019181369A JP2019181369A JP2021053602A JP 2021053602 A JP2021053602 A JP 2021053602A JP 2019181369 A JP2019181369 A JP 2019181369A JP 2019181369 A JP2019181369 A JP 2019181369A JP 2021053602 A JP2021053602 A JP 2021053602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basin
polluted water
mixing
filtration
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019181369A
Other languages
English (en)
Inventor
波多野 倫
Hitoshi Hatano
倫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Solid Co Ltd
Original Assignee
Nihon Solid Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Solid Co Ltd filed Critical Nihon Solid Co Ltd
Priority to JP2019181369A priority Critical patent/JP2021053602A/ja
Publication of JP2021053602A publication Critical patent/JP2021053602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

【課題】汚濁水の処理方法において、ろ過池の閉塞を防止し、該ろ過池の洗浄頻度を減少させて保守管理を容易にする。【解決手段】汚濁水に凝集剤を添加した後、フロック形成池、必要により濃縮槽、沈殿池およびろ過池で順次処理する方法において、前記沈殿池とろ過池の間に混和池を設け、該混和池に、紐状物、綿塊状物およびネット状物の少なくとも一種で構成されたスライム形成体を水流に対して対向・斜向・平行するように設け、さらにこれらをジグザグに展張し、さらに該混和池に凝集剤を添加して処理してなる汚濁水の処理方法。【選択図】図1

Description

本発明は、汚濁水の処理方法に係り、特に水道水を得るために適した処理方法に関する。
従来の汚濁水の処理方法としては、汚濁水を着水井に導入した後、混和池にて凝集剤を添加し、その処理水をフロック形成池に導入して、汚濁物質のフロック化を行い、次いで沈殿池において汚濁物質の除去を行い、さらに残余の汚濁物質を有する処理水をろ過池において除去を行っていた。ろ過池で処理された処理水は必要により、塩素混和池において塩素剤を添加して塩素処理を行い配水池に送り清澄水として送水されていた。
しかしながら、これらの従来法は、凝集剤を注入してからろ過池に達するまでの時間によって性能が左右されることから、ろ過池におけるろ材に負荷がかかり、そのためろ材に汚濁物質(粒子)が付着するために頻繁に洗浄する必要があった。このろ材に付着した汚濁物質は洗浄してもなかなか除去することが困難なため保守管理が大変であった。
そこで本発明者は、ろ過池におけるろ材の負荷を軽減する方法につき、種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、汚濁水に凝集剤を添加した後フロック形成池、必要により濃縮池、沈殿池およびろ過池で順次処理する方法において、沈殿池とろ過池の間に混和池を設け、該混和池にスライム形成体を設け、さらに該混和池に凝集剤を添加して処理してなる汚濁水の処理方法である。
本発明方法によれば、スライム形成体と汚濁物質とが、凝集剤注入によって急速に電荷中和され、スライム形成体に汚濁物質が付着する。付着した汚濁物質は自然にスライム形成体表面より濃縮剥離し池底に高濃度で堆積する。スライム形成体によって、処理された水はろ過池に導入され、配水池を通って送水されるため、ろ過池に設けられたろ過層のろ材に汚濁物質の付着が実質的に少ないために洗浄頻度が少なく保守管理が容易になる利点がある。
本発明の処理フローの一例を示したフロー図である。 ストレート状紐状物の平面図である。 螺旋状紐状物の平面図である。 綿塊状物の正面図である。 ネット状物の正面図である。 螺旋状紐状物で構成されたスライム形成体の正面図である。 綿塊状物で構成されたスライム形成体の正面図である。
図1は本発明の処理フローの一例を示したフロー図である。このフロー図に従って本発明を説明する。
汚濁水を着水井に導入した後、混和池にて凝集剤タンクから凝集剤を添加し、その処理水をフロック形成池に導入して汚濁物質のフロック化を行う。次いで沈殿池においてフロック化された汚濁物質の沈殿除去を行う。沈殿池で処理された水は次にスライム形成体が設けられた混和池に導入され、ここで凝集剤タンクより凝集剤が添加され混和される。
本発明の混和池に添加される凝集剤としては、例えば硫酸アルミニウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第二鉄、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、水溶性アニリン樹脂塩酸塩、ポリビニルピリジン塩酸塩、水溶性尿素樹脂、ポリアクリルアミド、ゼラチン、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸アルミニウム等の種々の凝集剤が掲げられる。
使用する凝集剤溶液の濃度は0.1〜50重量%が好ましい。また凝集剤溶液の添加量は低濁度水に対して少量の凝集剤0.01〜10mg/l、好ましくは1〜2mg/lの範囲が最適であるがその限りではない。
本発明に使用するスライム形成体1を構成する紐状物としては図2に示すようなストレート状のものや、図3に示すような螺旋状等の種々の形態のものが使用できる。紐状物の形状も丸型、平形あるいはロープ状、ジュート状、ループ状、PDカール状、プライド状等種々の形態のものが使用できる。また図4に示すような綿塊状物の素材としては、天然繊維やポリエステル、ナイロン等の合成繊維が挙げられる。
さらにスライム形成体としては図5に示すようなネット状物が挙げられる。ネット状物の目開きは、一般的に20〜40mm程度のものが好ましい。また図6に示すような支持体に吊下したいわゆる暖簾状としたり、図7に示す螺旋状紐状物で構成されたものも使用することができる。
そして本発明のスライム形成体は、透水性構造であり、前記紐状物、綿塊状物およびネット状物を単独でまたは適宜組み合わせて構成されており、これを多重展張して使用される。スライム形成体の展張方法は、沈殿池の次に設けられた混和池内に例えばフロートにスライム形成体を吊下し、これを水流に対向・斜向・平行するように多重展張し、さらにこれらをジグザグ状に展張する方法等により設けることができる。


また本発明のスライム形成体によれば、付着した汚濁物質が棒状に成長し、やがて重力・水流の力によって、スライム形成体から付着した形状を保持した状態で剥離するので池底に高濃度で堆積させることができる。
本発明は、スライム形成体が設けられた混和池において、凝集剤の添加により汚濁物質が瞬時にスライム形成体に接触・付着し、電気的中和によって紐状凝集体として成長し、肥大化して濃縮されて重くなることにより自然沈降するので、高濃度で回収することができる。従って通常のろ過閉塞は生起しないため、活性接触ろ過材として循環使用ができる。すなわちろ材洗浄の必要がない。また本発明方法は、低濁度水に限らず高濁度水の場合でも前述した沈殿池とろ過池の間に設けられた混和池と同じ構造を有する濃縮池を着水井と次の混和池または/およびフロック形成池または/および沈殿池内の前段・中段・後段に設けることによって、次に処理する沈殿池並びにろ過池への負荷を軽減することができ、自動的濃縮沈降が可能となる。そして高濁度水の場合は沈殿池の容量を増し、除濁効果を高め脱水機の負荷を軽減し、脱水ケーキ量を減少させることができる。
沈殿池の後の混和池で処理された処理水は次にろ過池に導入され、ここで残余の汚濁物質を分別する。ろ過池で処理された処理水は、次に塩素混和池に導入され、ここで塩素剤タンクから塩素を添加し塩素処理を行う。塩素処理を行われた処理水は配水池に導入され清澄水として送水される。
次に本発明を図1に示した処理フローによる実施例を掲げて説明する。
実施例
汚濁水(濁度9mg/L)を450L/minで着水井に導入した後混和池に導入し、ここで凝集剤タンクから凝集剤(ポリ塩化アルミニウム)(20mg/L)を添加混合する。凝集剤が添加された処理水は、次いでフロック形成池に導入され、ここで汚濁物質のフロック化を行う。この処理後に沈殿池に導入し、フロック化した汚濁物質を沈降分離する。沈殿池で処理された処理水は混和池に導入されここで凝集剤タンクから凝集剤(ポリ塩化アルミニウム)(1mg/L)を添加し、沈殿池で除去することができなかった微細な汚濁物質を混和池内に設置されたスライム形成体に接触・付着させ電気的中和によって付着させ紐状凝集体として成長させ自然沈降により除去する。次に混和池で処理された処理水はろ過池に導入された後塩素混和池に導入され、ここで塩素剤タンクから塩素剤を添加して処理した後配水池に導入し、水道水として送水される。この時の沈殿池の後の混和池で処理された処理水の濁度は0.01mg/Lであった。



Claims (1)

  1. 汚濁水に凝集剤を添加した後フロック形成池、必要により濃縮槽、沈殿池およびろ過池で順次処理する方法において、前記沈殿池とろ過池の間に混和池を設け、該混和池に、紐状物、綿塊状物およびネット状物の少なくとも一種で構成されたスライム形成体を水流に対して対向・斜向・平行するように設け、さらにこれらをジグザグに展張し、さらに該混和池に凝集剤を添加して処理することを特徴とする汚濁水の処理方法。
JP2019181369A 2019-10-01 2019-10-01 汚濁水の処理方法 Pending JP2021053602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181369A JP2021053602A (ja) 2019-10-01 2019-10-01 汚濁水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181369A JP2021053602A (ja) 2019-10-01 2019-10-01 汚濁水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021053602A true JP2021053602A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75272948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181369A Pending JP2021053602A (ja) 2019-10-01 2019-10-01 汚濁水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021053602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115403186A (zh) * 2022-09-13 2022-11-29 中建安装集团有限公司 一种用于软化后废水处理的过滤装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013870A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Isomura Hosui Kiko Co Ltd 凝集剤注入方法及び注入装置
JP2017064665A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 日本ソリッド株式会社 汚濁水の処理方法
JP2017074539A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 日本ソリッド株式会社 沈降分離装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013870A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Isomura Hosui Kiko Co Ltd 凝集剤注入方法及び注入装置
JP2017064665A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 日本ソリッド株式会社 汚濁水の処理方法
JP2017074539A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 日本ソリッド株式会社 沈降分離装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115403186A (zh) * 2022-09-13 2022-11-29 中建安装集团有限公司 一种用于软化后废水处理的过滤装置
CN115403186B (zh) * 2022-09-13 2024-03-12 中建安装集团有限公司 一种用于软化后废水处理的过滤装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hidayaturrahman et al. A study on characteristics of microplastic in wastewater of South Korea: Identification, quantification, and fate of microplastics during treatment process
AU2002220093B2 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
AU2002220093A1 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
CN107108289B (zh) 改进的压载的净化系统
WO2011119043A1 (en) Method for removal of contaminations from water
CN203922907U (zh) 一种景观水体外置除磷灭藻净化处理装置
JP2021053602A (ja) 汚濁水の処理方法
CN1935683A (zh) 炉渣处理剂及其处理污水的工艺和设备
JP2008207163A (ja) 濁水の処理方法
JP2000325710A (ja) 固液分離装置
JP6598065B2 (ja) 汚濁水の処理方法
JP4359025B2 (ja) 濁水の処理方法
JP2006007086A (ja) 凝集沈殿水処理方法及び装置
RU2104968C1 (ru) Способ очистки бытовых сточных вод и установка для его осуществления
JP2011140003A (ja) 濁水処理装置及び濁水処理方法
JP2009050752A (ja) 凝集剤
JP2005125177A (ja) 凝集沈澱装置及び当該装置を用いた被処理水の処理方法
JP5349288B2 (ja) ろ過装置及び排水処理システム
JP3831055B2 (ja) 公共水道設備
JP2003334562A (ja) 浄水処理方法及びその装置
JPH11253704A (ja) 凝集沈澱装置及びその運転方法
CN207405039U (zh) 毛肚清洗废水处理设备
RU2323167C2 (ru) Способ водоподготовки морской воды дельфинария
JP2022112871A (ja) ろ過方法およびろ過装置
JP2005034702A (ja) 懸濁粒子凝集ユニット及び廃液浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231020