JP2021052172A - ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造 - Google Patents

ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021052172A
JP2021052172A JP2020099791A JP2020099791A JP2021052172A JP 2021052172 A JP2021052172 A JP 2021052172A JP 2020099791 A JP2020099791 A JP 2020099791A JP 2020099791 A JP2020099791 A JP 2020099791A JP 2021052172 A JP2021052172 A JP 2021052172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit structure
oxide
conductive
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020099791A
Other languages
English (en)
Inventor
エー. シャルマ アビシェーク
A Sharma Abhishek
エー. シャルマ アビシェーク
ネイラー カール
Naylor Carl
ネイラー カール
アラアン ウルサ
Alaan Urusa
アラアン ウルサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2021052172A publication Critical patent/JP2021052172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76867Barrier, adhesion or liner layers characterized by methods of formation other than PVD, CVD or deposition from a liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823431MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • H01L23/53266Additional layers associated with refractory-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造およびライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造を製造する方法を提供する。【解決手段】集積回路構造は、基板150より上に誘電体材料152を含む。インターコネクト構造154/156が誘電体材料152のトレンチにある。インターコネクト構造154A/156Aは、導電性充填材料158Aおよび2次元(2D)結晶質ライナ160を含む。2D結晶質ライナ160は、誘電体材料152及び導電性充填材料158Aと直接接触する。2D結晶質ライナ160は、導電性充填材料158Aと同じ金属種を含む。【選択図】図2

Description

本開示の実施形態は、集積回路構造の分野にあり、特に、ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造にある。
過去数十年にわたり、集積回路におけるフィーチャのスケーリングは、成長を続ける半導体産業を後押しする原動力であった。ますます微細なフィーチャへとスケーリングすることは、半導体チップの限定された面積上において機能ユニットの密度増大を可能にする。
例えば、トランジスタサイズを縮小することにより、数が増大したメモリまたはロジックデバイスをチップ上に組み込むことが可能となり、収容力を増大させた製品の製造をもたらす。しかしながら、これまでより大きな容量に推し進めるには、課題が無いわけではない。各デバイスの性能を最適化する必要性は、ますます重要になっている。集積回路デバイスの製造において、トライゲートトランジスタなどのマルチゲートトランジスタは、デバイス寸法が縮小を継続するにつれて、より広く用いられるようになった。従来のプロセスでは、トライゲートトランジスタは一般的に、バルクシリコン基板またはシリコン・オン・インシュレータ基板のいずれかの基板上に製造される。いくつかの例では、バルクシリコン基板は、それらのより低いコストと、既存の高歩留まりバルクシリコン基板のインフラストラクチャとの適合性とに起因して好ましい。しかしながら、影響を生じさせることなくマルチゲートトランジスタをスケーリングすることはできていない。マイクロエレクトロニクス回路のこれらの基本構成単位の寸法が減少するにつれて、および、所与の領域において製造される非常に多くの数の基本構成単位が増大するにつれて、これらの構成単位を製造するために使用される半導体プロセスに対する制約が大きくなってきている。
薄膜トランジスタ(TFT)の性能は、要因の数によって異なり得る。例えば、TFTが動作可能な効率性は、TFTのサブスレッショルドスイング(sub threshold swing)によって異なり得、ドレイン電流の所与の変化を達成するために必要とされるゲート・ソース間電圧の変化量を特徴づける。小さいサブスレッショルドスイングは、ゲート・ソース間電圧がTFTの閾値電圧より下に降下したとき、より低いリーク値でTFTがオフにされることを可能にする。従来の理論的なTFTのサブスレッショルドスイングに関する室温での下限は、ドレイン電流の10年分の変化につき60ミリボルトである。
従来の、および、現行の公知の製造プロセスにおける変動性により、例えば10ナノメートルノードまたはサブ10ナノメートルノードの範囲までさらに進める可能性が制限され得る。その結果、将来の技術ノードに必要な機能コンポーネントの製造には、新しい方法の導入、または、現在の製造プロセスへの新しい技術の統合、または、現在の製造プロセスの置き換えが必要と成り得る。
インターコネクト構造の断面図を示す。
本開示の一実施形態による、ライナレス自己形成バリアを有するインターコネクト構造の形成の断面図を示す。
本開示の一実施形態による、ライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造の断面を示す。
本開示の一実施形態による、ライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造のアレイの斜視断面図を示し、ここでアレイはロジック領域に隣接する。
本開示の一実施形態による、ライナレス自己形成バリアを有するプレーナ型薄膜集積回路構造のゲート「幅」に沿って切断された断面図を示す。
本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造のゲート「幅」に沿って切断された断面図を示す。
本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造の、斜視断面図および直線断面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造の、斜視断面図および直線断面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造の、斜視断面図および直線断面図を示す。
本開示の別の実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する別の薄膜集積回路構造の、斜め3次元図を示す。
本開示の別の実施形態による、図5Aの薄膜集積回路構造の部分平面図を示す。
本開示の別の実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する別の薄膜集積回路構造の、斜め3次元図を示す。
本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造を製造する方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造を製造する方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造を製造する方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造を製造する方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造を製造する方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造を製造する方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造を製造する方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。 本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造を製造する方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。
本開示の一実施形態による、非プレーナ型半導体デバイスの断面図を示す。
本開示の一実施形態による、図8Aの半導体デバイスのa‐a'軸に沿った切断平面図を示す。
埋め込みチャネル構造の形成の断面図を示す。
本開示の一実施形態による、保護的自己形成バリアを有する埋め込みチャネル構造の形成の断面図を示す。
本明細書に開示された実施形態の1または複数による、ライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含む、ウェハおよびダイの上面図である。 本明細書に開示された実施形態の1または複数による、ライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含む、ウェハおよびダイの上面図である。
本明細書に開示された実施形態の1または複数による、ライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含み得る集積回路(IC)デバイスの側方断面図である。
本明細書に開示される実施形態の1または複数による、ライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含み得る集積回路(IC)デバイスアセンブリの側方断面図である。
本開示の実施形態の一実施例に係るコンピューティングデバイスを示す。
ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造、およびライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造の製造方法が説明される。以下の説明において、本開示の実施形態の十分な理解を提供すべく、具体的な材料およびツール技術のレジームなど、多数の具体的な詳細が説明される。当業者には、本開示の実施形態がこれらの具体的な詳細なしに実践され得ることは明らかであろう。他の例において、本開示の実施形態を不必要に不明瞭としないようにするべく、単一またはデュアルダマシン処理などのよく知られている特徴は、詳細には説明されていない。さらには、図に示される様々な実施形態は、例示的な表現であって、必ずしも縮尺通りに描かれるものではないことを理解されたい。いくつかの場合において、様々な工程が、複数の別個の工程として、次に、本開示の理解に大部分役に立つ方式で、説明されるであろうが、しかしながら、記載の順序は、必ずしもこれらの工程の順序に従うことを示唆するように解釈されるべきではない。特に、これらの工程が提示の順序で実行される必要はない。
以下の説明においては特定の用語を参照としてのみの目的で使用する場合もまたあり、したがってそれらは限定とは意図されない。例えば、「上」、「下」、「上方」、「下方」、「底部」および「頂部」などの用語は、参照された図面内での方向を指す。「前」、「後」、「裏」、および「側面」などの用語は、議論の対象とする構成要素について説明するテキストおよび関連の図面を参照することによって明らかとなる、一貫した任意の基準フレーム内における構成要素の各部分の向きおよび/または位置を説明するものである。そのような用語は、具体的に上記で述べられた語、これらの派生語、および類似の意味の語を含み得る。
本明細書において説明される実施形態は、基板工程(FEOL)の半導体処理および構造に関連し得る。FEOLは、個別デバイス(例えば、トランジスタ、コンデンサ、抵抗器など)が半導体基板または層にパターンされる、集積回路(IC)製造の第1部分である。FEOLは、一般的に、金属インターコネクト層の堆積まで(ただし、これを含まない)のすべてを包含する。最後のFEOL工程の後、典型的には、分離された(例えば、いかなるワイヤも無い)トランジスタを有するウェハが結果として生じる。
本明細書において説明される実施形態は、配線工程(BEOL)の半導体処理および構造に関連し得る。BEOLは、個別デバイス(例えば、トランジスタ、コンデンサ、抵抗器など)がウェハ上の配線、例えば、メタライゼーション層とインターコネクトされる、IC製造の第2部分である。BEOLは、コンタクト、絶縁層(誘電体)、金属レベル、および、チップ‐パッケージ間接続のためのボンディング部位を含む。製造段階のBEOL部分においては、コンタクト(パッド)、インターコネクトワイヤ、ビア、および、誘電体構造が形成される。現代のICプロセスにおいて、10より多くの金属層がBEOLにおいて追加され得る。
以下で説明される実施形態は、FEOL処理および構造、BEOL処理および構造、または、FEOL処理および構造とBEOL処理および構造との両方に適用され得る。特に、例示的な処理スキームが、FEOL処理の状況を使用して示され得るが、そのようなアプローチは、BEOL処理にもまた適用され得る。同様に、例示的な処理スキームは、BEOL処理の状況を使用して示され得るが、そのようなアプローチは、FEOL処理にもまた適用され得る。
本明細書で説明される1または複数の実施形態は、自己形成バリア層を有する集積回路構造を製造するための構造およびアーキテクチャに関連する。実施形態は、1または複数のバックエンドトランジスタ、半導体性酸化物材料、薄膜トランジスタ、ゲート電極、およびシステムオンチップ(SoC)技術を含み得、またはそれらに関し得る。1または複数の実施形態は、将来の技術ノードのSoCにおけるバックエンドロジックプラスメモリのモノリシックな統合を潜在的に増大させる高性能バックエンドトランジスタを実現させるように実装され得る。
本開示の一実施形態によれば、ライナレス自己形成バリアは、銅(Cu)、タングステン(W)、および/またはコバルト(Co)を含む導電性構造などの、導電性構造に関して説明される。本明細書で説明される実施形態は、インターコネクト構造(例えば、層間誘電体(ILD)材料による直接接触におけるライナレス単一ダマシンまたはデュアルダマシン構造)、トランジスタ構造のためのコンタクト(例えば、半導体酸化物による直接接触における層として)、またはゲート電極(例えば、ゲート電極の仕事関数を変化させるための)を製造するように実装され得る。一実施形態において、本明細書で説明されるバリア層は、充填材料と同じ金属種を有する。本明細書で説明されるバリア層は、接着、エレクトロマイグレーション、および/または抵抗率のうち1または複数の恩恵を受け得る。
状況を示すように、導電性インターコネクトは、典型的には、基板または隣接するILD材料へ銅(Cu)が拡散することを防止するように、ライナおよびバリアに依存する。しかしながら、そのような構造は、高い費用(例えば、抵抗およびスペース)に関連づけられ得る。従来のアプローチは、複数の最適化工程、例えば、ライナおよびバリアの最適化、および充填および研磨アプローチの最適化を必要とし得る。従来のアプローチは、また、薄いライナおよびバリア層を達成するように、時間を取り、実装の障害となるかもしれない、複数の堆積と関連し得る。
本明細書で説明される特定の実施形態において、例示的な実装として、原子的に薄い2次元(2D)結晶が形成されてCu拡散を防止する。Cuをフォーミングガス(N/H)などの気体へ露出することによって、2D材料が、Cuインタフェースにおいて形成され得る。そのような自己形成バリアアプローチによって、ライナまたはバリアを別個に堆積する必要がなくなる、なぜなら、形成された2D Cu結晶はバリアとして使用できるからである。
本明細書で説明された実施形態を実装する利点は、ライナまたはバリアを堆積する必要を除去するように、自己形成バリアを使用する方法を含む。バリアは、フォーミングガスなどの気体に露出させる際に充填金属(例えば、Cu)を使用するのみで形成可能である。実施形態は、インターコネクトのビアおよび側壁の底部におけるスペースおよび抵抗を最小化するように実装され得る。実施形態は、薄い2Dバリアを形成するように実装され得る。
状況を示すように、図1はインターコネクト構造の断面図を示す。
図1を参照すると、ILD材料102は基板100より上にある。インターコネクト構造104/106は、ILD材料102内にある。インターコネクト構造104/106は、導電性ビア106より上に導電線104を含み得る。インターコネクト構造104/106は、ライナ108、バリア110および導電性充填部112を含む。
図1と対照的に、図2は、本開示の一実施形態による、ライナレス自己形成バリアを有するインターコネクト構造の形成の断面図を示す。
図2の部分(a)を参照すると、ILD材料152は基板150より上にある。インターコネクト構造154/156は、ILD材料152内にある。インターコネクト構造154/156は、導電性ビア156より上に導電線154を含み得る。インターコネクト構造154/156は、導電性充填部158を含む。一実施形態において、導電性充填部158は銅充填部である。
図2の部分(b)を参照すると、部分(a)の構造が処理され、処理された充填部158Aと2D結晶質ライナまたはバリア160とを有するインターコネクト構造154A/156Aを形成する。例示的な実施形態において、2D結晶質ライナまたはバリア160は、図2の部分(a)の構造を成長気体でアニーリングすることによって(例えば、フォーミングガス(N/H))に約45℃の温度と約1時間の持続時間で露出することによって)形成される。一実施形態において、2D結晶質ライナまたはバリア160は、存在するCuだけを使用して導電性充填部158に形成されるCuバリアである。
再び図2の部分(b)を参照すると、本開示の一実施形態によれば、集積回路構造は、基板150より上に誘電体材料152を含む。インターコネクト構造154A/156Aは、誘電体材料152のトレンチにある。インターコネクト構造154A/156Aは、導電性充填材料158Aおよび2次元(2D)結晶質ライナ160を含む。2D結晶質ライナ160は、誘電体材料152および導電性充填材料158Aと直接接触する。2D結晶質ライナ160は、導電性充填材料158Aと同じ金属種を含む。
一実施形態において、2D結晶質ライナ160は単層である。一実施形態において、2D結晶質ライナ160は5ナノメートルより小さい厚さを有する。
一実施形態において、金属種は銅である。一実施形態において、金属種はコバルトである。一実施形態において、金属種はタングステンである。
一実施形態において、図示されるように、2D結晶質ライナ160はさらに、インターコネクト構造154A/156Aの頂面上にある。一実施形態において、インターコネクト構造154A/156Aは、導電性ビア156A上に導電線154Aを含む。
別の態様において、2D結晶質ライナは導電性コンタクトに含まれる。例示的構造として、図3Aは、本開示の一実施形態による、ライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造の断面を示す。
図3Aを参照すると、集積回路構造300は、ゲート電極304の上方に半導体性酸化物材料302を含む。一対の導電性コンタクト308(破線ボックスに示されるような)が、半導体性酸化物材料302の第1の領域の直上にある。半導体性酸化物材料302の第2の領域が、一対の導電性コンタクト308の間にある。半導体性酸化物材料302の第2の領域は、薄膜トランジスタのチャネル領域を含み得るか、またはその領域に含まれ得る。
一実施形態において、集積回路構造300はさらに、ゲート電極304と半導体性酸化物材料302との間にゲート誘電体層306を含む。そのような一実施形態において、図示されるように、ゲート誘電体層306は、半導体性酸化物材料302の直上の、高誘電率の誘電材料の層であるか、またはその層を含む。
層間誘電層などの絶縁構造310は、一対の導電性コンタクト308のそれぞれの間に含まれる。絶縁構造310は,半導体性酸化物材料302の第2の領域の上方にあり、その領域の直上にあってもよい。分離構造311は、図示されるように、一対の導電性コンタクト308のいずれかの側面上に含まれ得る。分離構造311は、1または複数の誘電層を含み得る。
一実施形態において、ゲート電極304は、インターコネクト線などの、導電線312の上方の底部ゲート電極である。一実施形態において、エッチング停止層314は、ゲート電極304と導電線312との間にある。導電性ビア316は、図示されるように、エッチング停止層314の開口部にあり、ゲート電極304を導電線312と電気的に結合する。導電線312は、追加のエッチング停止層318および/または低誘電率(low−k)ILD層などの層間誘電(ILD)層320より上に形成され得る。
本開示の一実施形態によれば、一対の導電性コンタクト308はそれぞれ、導電性充填材料308Bおよび2次元(2D)結晶質ライナ308Aを含む。2D結晶質ライナ308Aは、半導体性酸化物材料302および導電性充填材料308Bと直接接触する。2D結晶質ライナ308Aは、導電性充填材料308Bと同じ金属種を含む。
一実施形態において、2D結晶質ライナ308Aは単層である。一実施形態において、2D結晶質ライナ308Aは、5ナノメートルより小さい厚さを有する。一実施形態において、図示されないが、2D結晶質ライナ308Aはさらに、導電性充填材料308Bの頂面上にある。
一実施形態において、金属種は銅である。一実施形態において、金属種はコバルトである。一実施形態において、金属種はタングステンである。
一実施形態において、半導体性酸化物材料302は、インジウムガリウム亜鉛酸化物、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化ガリウム、酸窒化チタン、酸化ルテニウムおよび酸化タングステンから成る群から選択された材料を含む。
図3Aのタイプの複数の集積回路構造の例示的構成として、図3Bは、本開示の一実施形態による、ライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造のアレイの斜視断面図を示し、ここでアレイはロジック領域に隣接する。図3Bを参照すると、レイアウト350は、ロジック領域354に隣接する薄膜トランジスタアレイ352を含む。薄膜トランジスタアレイ352の薄膜トランジスタのそれぞれは、図3Aに関連づけて説明される集積回路構造300と同様であるか、または類似し得る。
別の態様において、より高い金属層におけるロジック機能のためにBEOLトランジスタをモノリシックに統合するための、次世代型SoCの需要が増大している。そのようなBEOLトランジスタは典型的に、バックエンド材料の熱感度が高くなることに起因して、フロントエンドトランジスタより低いサーマルバジェットを有する。また、そのようなトランジスタの性能は、IGZO(インジウムガリウム亜鉛酸化物)などのBEOL互換可能チャネル材料のチャネル移動度が低いことに起因して、大きく制限されることがある。
本明細書で説明される1または複数の実施形態によれば、非プレーナ型BEOL互換可能薄膜トランジスタ(TFT)が、所与の計画面積に関して、トランジスタ幅を実効的に増大させる(かつ、このように駆動強さおよび性能を高める)ことによって製造される。そのようなアーキテクチャを使用して製造されたTFTは、薄膜トランジスタのゲート制御、安定性、および性能の向上を示し得る。そのようなシステムの用途は、バックエンド(BEOL)ロジック、メモリ、またはアナログ用途を含み得るが、それらに限定されない。本明細書に説明された実施形態は、独自のアーキテクチャのデバイスを統合することによって、トランジスタ幅を(プレーナデバイスに対して)実効的に増大させる非プレーナ形構造を含み得る。
ベンチマークを提供するために、図4Aは、本開示の一実施形態による、ライナレス自己形成バリアを有するプレーナ型薄膜集積回路構造のゲート「幅」に沿って切断された断面図を示す。
図4Aを参照すると、プレーナ型TFT400は、示されるように、基板402より上に、例えば、基板より上の絶縁層404上に形成される。プレーナ型TFT400は、半導体性酸化物材料などの、チャネル材料406を含む。ゲート電極408は、チャネル材料406上に形成されるゲート誘電体層414上に形成される。ゲート電極408は、図示されるように、仕事関数層412上に充填材料410を含み得る。図示されるように、ゲート電極408は、チャネル材料406およびゲート誘電体層414の領域416を露出させ得る。あるいは、チャネル材料406およびゲート誘電体層414は、ゲート電極408と同じ横方向寸法を有する。ソース/ドレイン領域は、図4Aの図のページの内側および外側にあることが、理解されるべきである。
図4Aに図示されるように、プレーナ型TFT400は、位置AとB'の間のプレーナ型チャネル材料406の長さである、実効ゲート幅を有する。TFT400は、本明細書では、プレーナ型BEOL電界効果トランジスタ(FET)と呼ばれることがある。
トランジスタ幅が(例えば、図4Aの構造に対して)相対的に増大した構造の第1の例として、図4Bは、本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造のゲート「幅」に沿って切断された断面図を示す。
図4Bを参照すると、示されるように、非プレーナ型TFT450は、基板452より上に、例えば、基板より上の絶縁層454上に形成される。一対の誘電体フィン455が、絶縁層454上にある。非プレーナ型TFT450は、半導体性酸化物材料456、または同様に適したチャネル材料を含む。半導体性酸化物材料456は、一対の誘電体フィン455とコンフォーマルであり、かつ一対の誘電体フィン455の間の絶縁層454の露出部分とコンフォーマルである。ゲート電極458は、半導体性酸化物材料456上に形成されるゲート誘電体層464上に形成される。ゲート電極458は、図示されるように、仕事関数層462上に充填材料460を含み得る。ゲート電極458は、図示されるように、半導体性酸化物材料456およびゲート誘電体層464の領域466を露出させ得る。あるいは、半導体性酸化物材料456およびゲート誘電体層464は、ゲート電極458と同じ横方向寸法を有する。ソース/ドレイン領域は、図4Bの図のページの内側および外側にあることが、理解されるべきである。
図4Bに図示されるように、非プレーナ型TFT450は、位置A'とB'との間のコンフォーマルな半導体性酸化物材料456の長さ、すなわち、誘電体フィン455の頂部と側壁の上部の波型(undulating)の部分を含む完全な長さである、実効ゲート幅を有する。TFT450は、本明細書では、プレーナ型BEOL電界効果トランジスタ(FET)と呼ばれることがある。図4Aと比較すると、図4Bの構造は、本明細書では相対的に増大した幅と呼ばれる、増大した実効ゲート幅への非プレーナ型アーキテクチャの利点を強調する。
非プレーナ型TFTトポグラフィの他の態様を強調するように、図4C、図4Dおよび図4Eは、本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造の斜視および直線断面図を示す。簡略化のために、1つの誘電体フィンが図4Cから4Eに示されることが理解されるべきである。実施形態は、1つの(図4C)、2つの(図4B)、またはより多くのそのような誘電体フィンの、上部に製造される単一のデバイスを含み得る。
図4Cから4Eを参照すると、集積回路構造470は、基板452より上の絶縁体層454上に誘電体フィン455を含む。誘電体フィン455は、頂部および側壁を有する。半導体性酸化物材料456、または同様に適したチャネル材料が、誘電体フィン455の頂部および側壁上にある。ゲート電極458は、誘電体フィン455の頂部および側壁上の、半導体性酸化物材料456の第1の部分の上方にある。ゲート電極458は、第2側面に対向する第1側面を有する。第1の導電性コンタクト(左の474)はゲート電極458の第1の側部に隣接し、誘電体フィン455の頂部および側壁上の半導体性酸化物材料456の第2の部分の上方にある。第2の導電性コンタクト(右の474)はゲート電極458の第2の側部に隣接し、誘電体フィン455の頂部および側壁上の半導体性酸化物材料456の第3の部分の上方にある。一実施形態において、第1および第2の導電性コンタクト474はそれぞれ、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含み、2D結晶質ライナは、図3Aに関連づけて説明される構成などの、導電性充填材料と同じ金属種を含む。
一実施形態において、図4Cから4Eに図示されるように、集積回路構造470はさらに、ゲート電極458と、誘電体フィン455の頂部および側壁上の半導体性酸化物材料456の第1部分との間に、ゲート誘電体層464を含む。一実施形態において、集積回路構造470はさらに、第1の導電性コンタクト474とゲート電極458の第1側面との間に第1誘電体スペーサ(左の472)を含み、第1誘電体スペーサ472は誘電体フィン455の頂部および側壁上の半導体性酸化物材料456の第4部分の上方にある。図4Cおよび4Eに図示されるように、第2誘電体スペーサ(右の472)は、第2の導電性コンタクト474とゲート電極458の第2側面との間にあり、第2誘電体スペーサ472は誘電体フィン455の頂部および側壁上の第2の半導体性酸化物材料456の第5部分の上方にある。そのような一実施形態において、図4Cおよび4Eにもまた図示されるように、ゲート誘電体層464はさらに、第1および第2誘電体スペーサ472に沿っている。
図4Bから4Eをまとめて参照すると、本開示の一実施形態によれば、集積回路構造450または470は、基板452より上に絶縁体構造455を含む。絶縁体構造455は、基板452のグローバル平面に平行な面(ab)に沿って変化するトポグラフィを有する。半導体性酸化物材料456は絶縁体構造455上にある。半導体性酸化物材料456は、絶縁体構造455のトポグラフィとコンフォーマルである。ゲート電極458は、絶縁体構造455上の半導体性酸化物材料456の第1の部分の上方にある。ゲート電極458は、第2側面に対向する第1側面を有する。第1の導電性コンタクト(左の474)は、ゲート電極458の第1の側部に隣接する。第1の導電性コンタクト474は、絶縁体構造455上の半導体性酸化物材料456の第2の部分の上方にある。第2の導電性コンタクト(右の474)はゲート電極458の第2の側部に隣接する。第2の導電性コンタクト474は、絶縁体構造455上の半導体性酸化物材料456の第3の部分の上方にある。
一実施形態において、絶縁体構造450または470は、1または複数の誘電体フィン455を含む。誘電体フィン455の個別のそれらは、頂部および側壁を有する。半導体性酸化物材料456は、誘電体フィン455の個別のそれらの頂部および側壁上にある。一実施形態において、絶縁体構造455(フィン455など)は、限定されないが、二酸化シリコン、酸窒化シリコン、窒化シリコン、または炭素ドーピング窒化シリコンなどの誘電体材料で構成される。一実施形態において、絶縁体構造455は低誘電率誘電材料で構成される。
一実施形態において、本明細書で説明される誘電体フィンは、格子構造として製造され得、用語「格子」は、本明細書では、密な間隔の格子構造を指すように使用される。そのような一実施形態において、従来のリソグラフィでは密なピッチを直接に可能とすることができない。例えば、従来のリソグラフィに基づくパターンがまず形成されてよいが、当分野において知られているように、スペーサマスクパターンを使用してピッチが2分割されてよい。またさらに、元のピッチは、2回目のスペーサマスクパターンによって4分割され得る。したがって、本明細書に説明される格子状パターンは、一定のピッチで離間され、かつ、一定の幅を有する、誘電体フィンを有し得る。パターンは、ピッチ2分割もしくはピッチ4分割によって、または、他のピッチ分割のアプローチによって製造され得る。一実施形態において、誘電体フィン455はそれぞれ、(示されるように)四角に区切られているか、またはより丸い隅角部を有する。
一実施形態において、図示されるように、ゲート誘電体層464は、ゲート電極458と、絶縁体構造455上の半導体性酸化物材料456の第1部分との間にある。そのような一実施形態において、ゲート誘電体層464は、半導体性酸化物材料456の直上の高誘電率の誘電材料層を含む。
一実施形態において、第1誘電体スペーサ(第1の472)は、第1の導電性コンタクト(第1の474)とゲート電極458の第1側面との間にあり、第1誘電体スペーサ(第1の472)は絶縁体構造455上の半導体性酸化物材料456の第4部分の上方にある。第2誘電体スペーサ(第2の472)は、第2の導電性コンタクト(第2の474)とゲート電極458の第2側面との間にあり、第2誘電体スペーサ(第2の472)は絶縁体構造455上の半導体性酸化物材料456の第5部分の上方にある。そのような一実施形態において、ゲート誘電体層464は、ゲート電極458と、絶縁体構造455上の半導体性酸化物材料456の第1部分との間にある。ゲート誘電体層464は、さらに、第1誘電体スペーサ(第1の472)と第2誘電体スペーサ(第2の472)に沿っている。特定のそのような実施形態において、ゲート誘電体層464は、半導体性酸化物材料456の直上の高誘電率の誘電材料層を含む。
一実施形態において、半導体性酸化物材料456は、インジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)を含む。一実施形態において、半導体性酸化物材料456は、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化ガリウム、酸窒化チタン、酸化ルテニウムおよび酸化タングステンから成る群から選択された材料を含む。一実施形態において、ゲート誘電体層464は、半導体性酸化物材料456の直上の高誘電率の誘電材料層を含む。代替的な実施形態において、チャネル材料は半導体性酸化物材料ではなく、むしろ多結晶シリコン層である。
トランジスタ幅の相対的に増大した構造の第2の例として、図5Aは、本開示の別の実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する別の薄膜集積回路構造の斜め3次元図を示す。図5Bは、図5Aの薄膜集積回路構造の部分の平面図を示す。
図5Aおよび5Bを参照すると、集積回路構造500は、基板502より上に絶縁体構造550を含む。絶縁体構造550は、図示されるように、絶縁体層504上に形成され得る。絶縁体構造550はその中に第1トレンチ552を有し、第1トレンチ552は側壁および底部を有する。半導体性酸化物材料506、または同様に適したチャネル材料が、絶縁体構造550の第1トレンチ552にある。半導体性酸化物材料506は、第1トレンチ552の側壁および底部とコンフォーマルである。ゲート誘電体層514は、第1トレンチ552の半導体性酸化物材料506上にある。ゲート誘電体層514は、第1トレンチ552の側壁および底部とコンフォーマルな半導体性酸化物材料506とコンフォーマルである。ゲート電極508は、第1トレンチ552のゲート誘電体層514上にある。ゲート電極508は、第2側面と対向する第1側面を有し、露出された上面を有する。第1の導電性コンタクト(左の554)は、ゲート電極508の第1の側部に横方向に隣接する。第1の導電性コンタクト(左の554)は、第1トレンチ552の側壁とコンフォーマルな半導体性酸化物材料506の第1部分上にある。第2の導電性コンタクト(右の554)は、ゲート電極508の第2の側部に横方向に隣接する。第2の導電性コンタクト(右の554)は、第1トレンチ552の側壁とコンフォーマルな半導体性酸化物材料506の第2部分上にある。導電性コンタクト554は、図面の明確性のために、第1トレンチ552の前部分のみを示していることが、理解されるべきである。一実施形態において、導電性コンタクト554は、最大ソース/ドレインコンタクト領域のために第1トレンチ552に沿って全体に、または実質的に全体に延び、相対的に小さい有効的ゲート長さを保持する。一実施形態において、第1および第2の導電性コンタクト554はそれぞれ、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含み、2D結晶質ライナは、図3Aに関連づけられて説明される構成などの、導電性充填材料と同じ金属種を含む。
一実施形態において、図示されるように、絶縁体構造550はILD材料の単層である。別の実施形態において、絶縁体構造550は、図7Aから7Hに関連づけられて説明されるものなどの、交互する誘電体層のスタックである。
一実施形態において、図示されるように、第3の導電性コンタクト558は、ゲート電極508の露出された上面の上方にあり、それと接触している。一実施形態において、図示されるように、第1の導電性コンタクト(左の554)は、絶縁体構造550の第2トレンチ570にあり、第3の導電性コンタクト(右の554)は、絶縁体構造550の第3トレンチ572にある。一実施形態において、図示されるように、第3の導電性コンタクト558は導電線560と結合され、それはワード線であり得る。一実施形態において、図示されるように、第1および第2の導電性コンタクト554は、対応する導電線556と結合される。
再び図5Aから5Bを参照すると、一実施形態において、非プレーナ型バックエンドFETアーキテクチャは、トランジスタの実効的な幅を増大するように、第1トレンチ552の鉛直方向長さ(深度)を使用する。すなわち、第1トレンチ552の深度はTFTのZであり、実効的な幅(Weff)は、Zをトレンチの深度に設定することによって相対的に増大する。
一実施形態において、半導体性酸化物材料506はインジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)を含む。一実施形態において、半導体性酸化物材料506は、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化ガリウム、酸窒化チタン、酸化ルテニウムおよび酸化タングステンから成る群から選択される材料を含む。一実施形態において、ゲート誘電体層514は、半導体性酸化物材料506の直上の高誘電率の誘電材料の層を含む。代替的な実施形態において、チャネル材料は半導体性酸化物材料ではなく、むしろ多結晶シリコンの層である。
トランジスタ幅の相対的に増大した構造の第3の例として、図6は、本開示の別の実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する別の薄膜集積回路構造の斜め3次元図を示す。
図6を参照すると、集積回路構造600は、基板602より上に絶縁体構造650を含む。絶縁体構造650は、図示されるように、絶縁体層604上に形成され得る。絶縁体構造650は、その中に第1トレンチ652を有し、第1トレンチ652は側壁および底部を有する。絶縁体構造650は、基板602のグローバル平面と垂直な平面に沿って変化するトポグラフィを有する。そのような一実施形態において、図示されるように、絶縁体構造650は、基板602のグローバル平面に垂直な平面に沿って変化する、波型(corrugated)のトポグラフィを有する。特定のそのような実施形態において、図示されるように、波型のトポグラフィは、ILD材料の単層内に存在する。別の特定のそのような実施形態において、波型のトポグラフィは、図7Aから7Hに関連づけて説明されるものなどの、交互な誘電体層の構成内に存在する。
半導体性酸化物材料606、または同様に適したチャネル材料は、絶縁体構造650の第1トレンチ652にある。半導体性酸化物材料606は、第1トレンチ652の側壁および底部とコンフォーマルであり、すなわち、絶縁体構造650のトポグラフィとコンフォーマルである。ゲート誘電体層614は、第1トレンチ652の半導体性酸化物材料606上にある。ゲート誘電体層614は、第1トレンチ652の側壁および底部とコンフォーマルな半導体性酸化物材料606とコンフォーマルである。ゲート電極608は、第1トレンチ652のゲート誘電体層614上にある。ゲート電極608は、第2側面と対向する第1側面を有し、露出された上面を有する。第1の導電性コンタクト(左の654)は、ゲート電極608の第1の側部に横方向に隣接する。第1の導電性コンタクト(左の654)は、第1トレンチ652の側壁とコンフォーマルな半導体性酸化物材料606の第1部分上にある。第2の導電性コンタクト(右の654)は、ゲート電極608の第2の側部に横方向に隣接する。第2の導電性コンタクト(右の654)は、第1トレンチ652の側壁とコンフォーマルな半導体性酸化物材料606の第2部分上にある。一実施形態において、導電性コンタクト654は、最大ソース/ドレインコンタクト領域のために第1トレンチ652に沿って全体に、または実質的に全体に延び、相対的に小さい有効的ゲート長さを保持する。一実施形態において、第1および第2の導電性コンタクト654はそれぞれ、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含み、2D結晶質ライナは、図3Aに関連づけられて説明される構成などの、導電性充填材料と同じ金属種を含む。
一実施形態において、図示されるように、第3の導電性コンタクト658は、ゲート電極608の露出された上面の上方にあり、それと接触している。一実施形態において、図示されるように、第1の導電性コンタクト(左の654)は、絶縁体構造650の第2トレンチ670にあり、第3の導電性コンタクト(右の654)は、絶縁体構造650の第3トレンチ672にある。一実施形態において、図示されるように、第3の導電性コンタクト658は導電線660と結合され、それはワード線であり得る。一実施形態において、図示されるように、第1および第2の導電性コンタクト654は、対応する導電線656と結合される。
再び図6を参照すると、一実施形態において、非プレーナ型バックエンドFETアーキテクチャは、トランジスタの実効的な幅を増大するように、波型によって提供される追加の長さを含む、第1トレンチ652の鉛直方向長さ(深度)を使用する。すなわち、第1トレンチ652の長さはTFTのZであり、実効的な幅(Weff)は、Zを波型の第1トレンチ652に沿った深度または長さに設定することによって相対的に増大する。
一実施形態において、半導体性酸化物材料606はインジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)を含む。一実施形態において、半導体性酸化物材料606は、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化ガリウム、酸窒化チタン、酸化ルテニウムおよび酸化タングステンから成る群から選択される材料を含む。一実施形態において、ゲート誘電体層614は、半導体性酸化物材料606の直上の高誘電率の誘電材料の層を含む。代替的な実施形態において、チャネル材料は半導体性酸化物材料ではなく、むしろ多結晶シリコンの層である。
本開示の一実施形態による、上記のTFT非プレーナ型アーキテクチャ450、470、500および600は、スケーリングされた計画面積に関するトランジスタのために、より実効的な幅を提供する。一実施形態において、そのようなトランジスタの駆動強さおよび性能は、最先端のプレーナ型BEOLトランジスタを超えて改善される。
例示的な処理スキームとして、図7Aから7Hは、本開示の一実施形態による、相対的に増大した幅およびライナレス自己形成バリアを有する薄膜集積回路構造の製造方法の、様々な段階の断面および平面図を示す。
図7Aを参照すると、基板700より上に、場合によっては、基板700上または基板700より上に形成される絶縁層702上に、誘電体層のスタック704が形成される。誘電体層のスタック704は、異なる組成の交互する誘電体層704Aおよび704Bを含む。一実施形態において、誘電体層のスタック704は、交互する二酸化シリコン層と窒化シリコン層とのスタックである。
図7Bを参照すると、開口706が誘電体層のスタック704に形成され、誘電体層の一度パターン化されたスタック704'を形成する。一実施形態において、図7Bの構造は、TFT300などの構造に到達すべく、図7Cに関連づけて以下に説明されるプロセスなしで使用される。
図7Cを参照すると、波型の開口708を形成する波型が、層704Aと選択的に層704Bを凹ませるエッチングプロセスに図7Bの構造を露出することによって、実現される。選択的エッチングプロセスは、誘電体層の二度パターン化されたスタック704''を提供する。誘電体層の二度パターン化されたスタック704''は、TFT400などの構造に到達すべく使用され得る。
図7Dを参照すると、ソース/ドレインコンタクトなどの導電性コンタクト710は、図7Cの構造の開口708において形成される。導電性コンタクトは、例えば、堆積または成長プロセスによって形成され得る。
図7Eを参照すると、誘電体層の三度パターン化されたスタック704'''を形成するように、導電性コンタクト710間に開口712が形成される。開口712は、導電性コンタクト710の波型面に露出する。
図7Fを参照すると、半導体酸化物層606、または他の適したチャネル材料が、導電性コンタクト710の露出した表面に沿って開口712において形成される。一実施形態において、半導体酸化物層606は、図示されるように、導電性コンタクト710の波型面とコンフォーマルに形成される。
図7Gを参照すると、ゲート誘電体層614が、開口712に形成される。ゲート誘電体層614は、半導体酸化物層606上にあり、それとコンフォーマルである。
図7Hを参照すると、ゲート電極608が、開口712内に形成される。ゲート電極608は、ゲート誘電体層614上にあり、それとコンフォーマルである。図7Gの構造は、図6に関連づけて説明されたTFT600の部分として含まれ得る。
本明細書の実施形態によって説明される層および材料は、典型的には、下層半導体基板402、452、502、602、700、または(例えば、FEOL層としての)ILD層120の下の基板上に、または、より上に形成されることが、理解されるべきである。他の実施形態において、本明細書の実施形態によって説明される層および材料は、典型的には、下層半導体基板402、452、502、602、700またはILD層320の下の基板より上の、(例えば、BEOL層としての)集積回路の下層デバイス層上に、または、より上に形成される。一実施形態において、下層半導体基板は、集積回路を製造するために使用される一般的な加工対象物を表す。半導体基板は、多くの場合、シリコンもしくは他の半導体材料のウェハまたは他の部品を含む。適した半導体基板は、限定されるものではないが、単結晶シリコン、多結晶シリコンおよびシリコンオンインシュレータ(SOI)、ならびに他の半導体材料で形成された類似の基板を含む。半導体基板は、製造段階に応じて、多くの場合、トランジスタ、集積回路、および同様のものを含む。基板は、半導体材料、金属、誘電体、ドーパント、および、一般に半導体基板に見られる他の材料もまた含み得る。さらに、図示されないが、本明細書に説明された構造は、下層低レベル配線工程(BEOL)インターコネクト層上で製造され得る。
絶縁体層454、504、604または702が任意選択的に使用される場合、絶縁体層454、504、604または702は、ゲート構造の複数の部分を下層バルク基板またはインターコネクト層から最終的に電気的に分離するために、または分離に寄与するために適した材料で構成され得る。例えば、一実施形態において、絶縁体層454、504、604または702は、限定されるものではないが二酸化シリコン、酸窒化シリコン、窒化シリコン、炭素ドーピング窒化シリコンなどの誘電体材料から構成される。特定の実施形態において、絶縁体層454、504、604または702は、下層BEOL層の低誘電率誘電体層である。
一実施形態において、半導体性酸化物材料302、406、456、506または606は、したがって、TFTのチャネル材料は、1:1のガリウム対インジウム比、1より大きいガリウム対インジウム比(例えば、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、または10:1)、または1より小さいガリウム対インジウム比(例えば、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9または1:10)を有する、IGZO層を含む。低インジウム含有IGZOは、インジウムより多くのガリウム(例えば、ガリウム対インジウム比が1:1より大きい)を含むIGZOを指し得、また、高ガリウム含有IGZOともまた呼ばれ得る。同様に、低ガリウム含有IGZOは、ガリウムより多くのインジウム(例えば、ガリウム対インジウム比が1:1より小さい)を含むIGZOを指し得、また、高インジウム含有IGZOともまた呼ばれ得る。別の実施形態において、半導体性酸化物材料302、406、456、506または606は、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化ガリウム、酸窒化チタン、酸化ルテニウムまたは酸化タングステンなどの材料であるか、材料を含む。代替的な実施形態において、多結晶シリコンが半導体性酸化物材料の代わりにチャネル材料として使用される。一実施形態において、組成がどうあろうと、チャネル材料は5ナノメートルと30ナノメートルの間の厚さを有する。
一実施形態において、半導体性酸化物材料302、406、456、506または606は、アモルファス、結晶性、または準結晶性酸化物半導体IGZO層などの、アモルファス、結晶性、または準結晶性酸化物半導体である。半導体性酸化物材料302、406、456、506または606は、物理気相成長(PVD)(例えば、スパッタリング)、原子層堆積(ALD)、または化学気相成長(CVD)などの低温堆積プロセスを使用して形成され得る。バックエンド製造プロセスに適合するのに十分に低い温度で半導体性酸化物材料302、406、456、506または606を堆積させる可能性は、特定の利点を示す。半導体性酸化物材料302、406、456、506または606は、側壁上で堆積し得、または、正確な厚さで任意の所望構造に整合し得、任意の所望の形状を有するトランジスタの製造を可能にする。
一実施形態において、ゲート電極304、408、458、508または608は、集積回路デバイス300、400、450、470、500または600がP型トランジスタかまたはN型トランジスタに含まれるかどうかに依存して、少なくとも1つのP型仕事関数金属、またはN型仕事関数金属を含む。P型トランジスタでは、ゲート電極304、408、458、508または608に使用され得る金属は、これらに限定されないが、ルテニウム、パラジウム、白金、コバルト、ニッケル、および、(例えば酸化ルテニウムなどの)導電性金属酸化物を含む。N型トランジスタでは、ゲート電極304、408、458、508または608に使用され得る金属は、限定されないが、ハフニウム、ジルコニウム、チタン、タンタル、アルミニウム、これらの金属の合金、ならびに(例えばハフニウム炭化物、ジルコニウム炭化物、チタン炭化物、タンタル炭化物、およびアルミニウム炭化物などの)これらの金属の炭化物を含む。いくつかの実施形態において、ゲート電極は、2またはより多くの金属層のスタックを含み得、1または複数の金属層は、仕事関数金属層であり、少なくとも1つの金属層は、充填金属層である。さらに、金属層はバリア層として作用するものなどの、他の目的のために含まれ得る。いくつかの実装において、ゲート電極304、408、458、508または608は、基板の頂面に対して実質的に平行な底部と、基板の表面に対して実質的に垂直な2つの側壁部分とを含む「U」字形構造で構成され得る。別の実装例において、ゲート電極を形成する金属層のうちの少なくとも1つは、基板の頂面に対して実質的に平行であり、基板の頂面に対して実質的に垂直な側壁部分を含まない単にプレーナ型の層であり得る。本開示のさらなる実装において、ゲート電極は、U字形構造およびプレーナ型の、非U字形構造の組み合わせで構成され得る。例えば、ゲート電極は、1または複数のプレーナ型の非U字形層の上に形成される1または複数のU字形金属層から成り得る。
一実施形態において、ゲート誘電体層306、414、464、514または614はhigh‐k材料で構成される。例えば、一実施形態において、ゲート誘電体層306、414、464、514または614は、酸化ハフニウム、酸窒化ハフニウム、ハフニウムシリケート、酸化ランタン、酸化ジルコニウム、ジルコニウムシリケート、酸化タンタル、チタン酸バリウムストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、酸化タンタルスカンジウム鉛、亜鉛ニオブ酸鉛またはこれらの組み合わせなどの材料から構成されるが、これに限定されない。いくつかの実装において、図4Cおよび4Eに図示されるように、ゲート誘電体306、414、464、514または614は、基板の表面に対して実質的に平行な底部と、基板の頂面に対して実質的に垂直な2つの側壁部分とを含むU字形構造で構成され得る。
いくつかの実施形態において、半導体性酸化物材料302、406、456、506または606は、それぞれゲート誘電体層306、414、464、514または614と接触し、構成はhigh‐k金属酸化物層と接触するIGZO層を置き得る。他の実施形態において、中間材料が半導体性酸化物材料302、406、456、506または606と、ゲート誘電体層306、414、464、514または614との間に配置され得る。いくつかの実施形態において、IGZO層は異なる材料特性を有するIGZOの複数の領域を含む。例えば、IGZO層はhigh−kゲート誘電体層に近い(例えば、接触する)低インジウム含有IGZOを含み得、高移動度半導体酸化物チャネル材料に近い(例えば、接触する)高インジウム含有IGZOを含み得る。高インジウム含有IGZOは、低インジウム含有IGZOに対してより高い移動度と、より乏しいインタフェース特性を提供し得る一方、低インジウム含有IGZOは、高インジウム含有IGZOに対してより低い移動度であるが、より広い帯域ギャップ、より低いゲートリーク、およびより改善されたインタフェース特性を提供し得る。
一実施形態において、誘電体スペーサ472は、窒化シリコン、酸化シリコン、炭化シリコン、炭素ドーピング窒化シリコン、および酸窒化シリコンなどの材料から形成される。複数の側壁スペーサを形成するプロセスは、当分野において周知であり、一般的に、堆積およびエッチング処理の工程を含む。いくつかの実施形態において、複数のスペーサ対が使用され得る。例えば、側壁スペーサの2つの対、3つの対、または4つの対が、ゲート電極472の対向する側面上に形成され得る。
一実施形態において、導電性コンタクト308、474、554または654は、TFTのソース/ドレイン領域へのコンタクトとして作用し、または、TFTのソース/ドレイン領域として直接作用する。導電性コンタクト308、474、554または654は、トランジスタ300、400、450、470、500または600のゲート長である距離で別々に離間され得る。一実施形態において、導電性コンタクト558または658は、ゲート電極に直接コンタクトする。いくつかの実施形態において、ゲート長は7から30ナノメートルの間である。一実施形態において、導電性コンタクト308、474、554、558、654または658は、1または複数の金属および/または金属合金の層を含み、その例は図3Aに関連づけて上記で説明される。
一実施形態において、本明細書で説明されるインターコネクト線312(上層ビア314)、556、560、656または660などのインターコネクト線(および、場合によって、下層または上層ビア構造)は、1または複数の金属または金属を含む導電性構造で構成される。また、導電性インターコネクト線は、当分野において、配線、ワイヤ、ライン、金属、インターコネクト線、または単に、インターコネクトと呼ばれることがある。特定の実施形態において、インターコネクト線のそれぞれは、バリア層および導電性充填材料を含む。一実施形態において、バリア層は、タンタル窒化物またはチタン窒化物などの金属窒化物材料で構成される。一実施形態において、導電性充填材料は、これらに限定されないが、Cu、Al、Ti、Zr、Hf、V、Ru、Co、Ni、Pd、Pt、W、Ag、Au、または、それらの合金などの導電性材料から構成される。
本明細書で説明されるインターコネクト線は格子構造として製造され得、ここで用語「格子」は、本明細書では、密な間隔の格子構造を指すために使用される。そのような一実施形態において、従来のリソグラフィでは密なピッチを直接に可能にするすることができない。例えば、従来のリソグラフィに基づくパターンがまず形成されてよいが、当分野において知られているように、スペーサマスクパターンを使用してピッチが2分割されてよい。またさらに、元のピッチは、2回目のスペーサマスクパターンによって4分割され得る。したがって、本明細書に説明される格子状パターンは、一定のピッチで離間され、かつ、一定の幅を有する、導電線を有し得る。パターンは、ピッチ2分割若しくはピッチ4分割によって、または、他のピッチ分割のアプローチによって製造され得る。
一実施形態において、ILD材料550または650などの、本明細書で説明されるILD材料は、誘電体材料または絶縁体材料の層で構成されるか、またはそれを含む。適した誘電体材料の例は、限定されないが、シリコン酸化物(例えば二酸化シリコン(SiO))、ドーピングシリコン酸化物、フッ化シリコン酸化物、炭素ドーピングシリコン酸化物、当分野において知られている様々な低誘電率誘電材料、およびこれらの組み合わせを含む。層間誘電体材料は、例えば、化学気相成長(CVD)、物理気相成長(PVD)のような従来技術、または他の堆積方法などによって形成されてよい。
一態様において、ゲート電極およびゲート誘電体層、例えば、ゲート電極304、408、458、508または608およびゲート誘電体層306、414、464、514または614は、リプレースメントゲートプロセスによって製造され得る。そのようなスキームにおいて、ポリシリコンまたは窒化シリコンピラー材料などのダミーゲート材料は除去され、恒久的なゲート電極材料に置き換えられ得る。そのような一実施形態において、恒久的なゲート誘電体層は、前の処理から持ち越されるのではなく、このプロセスにおいてもまた形成される。一実施形態において、ダミーゲートは、ドライエッチングまたはウェットエッチングプロセスによって除去される。一実施形態において、複数のダミーゲートは、多結晶シリコンまたは非晶質シリコンから構成され、SFの使用を含むドライエッチングプロセスを用いて除去される。別の実施形態において、ダミーゲートは、多結晶シリコンまたは非晶質シリコンから構成され、含水NHOHまたは水酸化テトラメチルアンモニウムの使用を含むウェットエッチングプロセスで除去される。一実施形態において、ダミーゲートは窒化シリコンから構成され、含水リン酸を含むウェットエッチングで除去される。
一実施形態において、本明細書で説明された1または複数のアプローチは、本明細書で説明された構造に到達すべく、ダミーおよびリプレースメントコンタクトプロセスと組み合わせて、ダミーおよびリプレースメントゲートプロセスを基本的に意図している。そのような一実施形態において、恒久的なゲートスタックの少なくとも一部の高温アニールを可能にすべく、リプレースメントコンタクトプロセスは、リプレースメントゲートプロセスの後に実行される。例えば、特定のそのような実施形態において、恒久的なゲート構造、例えば、ゲート誘電体層の後の、少なくとも一部のアニールが形成される。アニールは、恒久的なコンタクトの形成前に実行される。
上記で説明されたプロセスのすべての態様が、本開示の実施形態の趣旨および範囲に収まるように実践される必要はないことは理解されるべきである。例えば、一実施形態において、ダミーゲートは、ゲートスタックの活性部分の上方にゲートコンタクトを製造する前に、形成される必要は全くない。上記で説明されたゲートスタックは、実際は最初に形成されたように恒久的なゲートスタックであり得る。また、本明細書に説明されるプロセスは、1つまたは複数の半導体デバイスを製造するべく使用され得る。1または複数の実施形態は、10ナノメートル(10nm)テクノロジーノード、または、より小さいテクノロジーノードでの半導体デバイスの製造に特に有用であり得る。
一実施形態において、本説明全体にわたっても使用されるように、リソグラフィ工程は、193nm液浸リソグラフィ(i193)、極端紫外線(EUV)および/または、電子ビーム直接描画(EBDW)リソグラフィ、または、同様のものを使用して実行される。ポジ型トーンレジストまたはネガ型トーンレジストが使用され得る。一実施形態において、リソグラフィマスクは、トポグラフィックマスキング部分、反射防止コーティング(ARC)層、および、フォトレジスト層から構成される3層マスクである。特定のそのような実施形態において、トポグラフィックマスキング部分は、炭素ハードマスク(CHM)層であり、反射防止コーティング層はシリコンARC層である。
別の態様において、薄膜トランジスタ(TFT)の性能は、TFTにおけるコンポーネントのキャリア移動度によって異なり得る。例えば、より高いキャリア移動度の材料は、より低いキャリア移動度の材料よりも、所与の電界に応じてより急速にキャリアを移動させることが可能である。したがって、高いキャリア移動度は、改善された性能に関連し得る。単一の半導体酸化物層として上記に示されて説明されてきたが、本明細書に説明された実施形態に従って、IGZOの層などの半導体酸化物の層は、high−kゲート誘電体材料と、高移動度半導体酸化物チャネル材料との間にある。IGZOは相対的に低い移動度(約10cm/V−s)を有するが、IGZOのサブスレッショルドスイングは、従来の理論的な下限に近くなり得る。いくつかの実施形態において、IGZOの薄層は、選択のチャネル材料の直接の境界となり得、チャネル材料とhigh‐k誘電体との間に挟まれ得る。ゲートスタックとチャネルとの間のインタフェースにおけるIGZOの使用は、多数の利点のうちの1または複数を達成し得る。例えば、IGZOインタフェースは、相対的に小さい数のインタフェーストラップを有し得、そこではキャリアがトラップされて解放され、性能を妨げる。第2の半導体性酸化物材料としてのIGZO層を含むTFTは、望ましくは低いゲートリークを示し得る。IGZOが非IGZO半導体酸化物チャネル材料(例えば、IGZOより高い移動度を有する薄膜酸化物半導体材料)へのインタフェースとして使用されるとき、より高い移動度のチャネル材料の恩恵は、IGZOによって提供される良好なゲート酸化物インタフェース特性と同時に実現され得る。本明細書に説明される1または複数の実施形態によれば、デュアル半導体酸化物層チャネルに基づくゲートチャネル構成は、薄膜トランジスタチャネル材料のより広いアレイの使用を可能にし、一方で、従来のアプローチを使用して実現可能なものよりも望ましいゲート制御を実現する。
一実施形態において、第1TFT材料の周囲への第2薄膜半導体の追加は、移動度の増強、特に第2の材料においてすべての伝導が発生する場合のショートチャネル効果(SCE)の改善、のうち1または複数を提供し得る。第2TFT材料は、下流処理に露出されたときにTFTを安定させるべく、強い酸素ボンド能力のために選択され得る。一実施形態に従って、より高い移動度の半導体性酸化物材料は、より酸素安定である、より低い移動度の材料半導体酸化物に、事実上囲繞される。得られる構造は、高安定外側材料を有することによる、内部TFT材料への下流高温処理工程またはアグレッシブ工程の否定的な効果を限定し得る。安定性および移動度を同時に最大化するように選択され得る、増大した材料の組は、そのようなデュアル材料アーキテクチャを使用して実現され得る。
別の態様において、例えば、ゲート電極構造の仕事関数層としての2D結晶質ライナが、ゲート電極構造に含まれる。単一のゲート線を通って切断されたものとして完成したデバイスの例として、図8Aは、本開示の一実施形態による、非プレーナ型半導体デバイスの断面図を示す。図8Bは、本開示の一実施形態による、図8Aの半導体デバイスのa‐a'軸に沿って切断された平面図を示す。1つのゲート線のみが示されるが、複数のゲート線が集積回路構造に含まれ得ることが理解されるべきである。
図8Aを参照すると、半導体構造またはデバイス800は、基板802から形成され、かつ、分離領域806内に形成された非プレーナ型アクティブ領域(例えば、突出フィン部分804およびサブフィン領域805を含むフィン構造)を含む。ゲート線808は、非プレーナ型アクティブ領域の複数の突出部分804の上、同様に分離領域806の一部の上に配置される。図示されるように、ゲート線808は、ゲート電極850およびゲート誘電体層852を含む。一実施形態において、ゲート線808は、誘電体キャップ層854もまた含んでよい。ゲートコンタクト814および上層にあるゲートコンタクトビア816が、上層にある金属インターコネクト860と共に、この透視図からさらにわかり、これらの全ては、複数の層間誘電スタックまたは層870に配置される。ゲートコンタクト814は、誘電体キャップ層854において形成された開口内に形成される。図8Aの透視図からまたわかるように、ゲートコンタクト814は、一実施形態において、分離領域806の上方に配置されるが、非プレーナ型アクティブ領域の上方には配置されない。他の実施形態において、ゲートコンタクト814は非プレーナ型アクティブ領域の上方に配置される。
一実施形態において、ゲート電極850は、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含む。2D結晶質ライナは、導電性充填材料と直接接触する。2D結晶質ライナは、導電性充填材料と同じ金属種を含む。そのような一実施形態において、2D結晶質ライナは、導電性充填材料と異なる仕事関数を有する。特定のそのような実施形態において、2D結晶質ライナは、ゲート電極850の仕事関数設定層である。一実施形態において、2D結晶質ライナは単層である。一実施形態において、2D結晶質ライナは5ナノメートルより小さい厚さを有する。一実施形態において、金属種は銅である。一実施形態において、金属種はコバルトである。一実施形態において、金属種はタングステンである。
図8Bを参照すると、ゲート線808は、複数の突出フィン部分804より上に配置されるものとして示される。複数の突出フィン部分804のソースおよびドレイン領域804Aおよび804Bが、この透視図からわかる。一実施形態において、ソースおよびドレイン領域804Aおよび804Bは、複数の突出フィン部分804の元の材料のドーピングされた部分である。別の実施形態において、複数の突出フィン部分804の材料は除去され、例えばエピタキシャル堆積によって、他の半導体材料に置き換えられる。いずれの場合においても、ソースおよびドレイン領域804Aおよび804Bは、誘電層806の高さより下に、すなわちサブフィン領域805内に延在してよい。
一実施形態において、半導体構造またはデバイス800は、限定されないが、フィンFETまたはトライゲートデバイスなどの非プレーナ型デバイスである。そのような一実施形態において、対応する半導体チャネル領域は、3次元物体から構成されるか、または3次元物体に形成される。そのような一実施形態において、複数のゲート線808のゲート電極スタックは、3次元物体の少なくとも頂面および側壁の対を包囲する。
図8Aを再び参照すると、半導体構造またはデバイス800の構成は、複数の分離領域上にゲートコンタクトを置く。そのような構成は、レイアウトスペースの非効率な使用と見なされる場合がある。しかしながら、別の実施形態において、半導体デバイスは、活性領域の上に形成されたゲート電極の複数の部分とコンタクトする複数のコンタクト構造を有する。一般的に、ゲートの活性部分の上方、かつトレンチコンタクトビアと同一の層に、ゲートコンタクト構造(ビアなど)を形成する前に(例えば、それを形成することに追加して)、本開示の1または複数の実施形態は、ゲート整合トレンチコンタクトプロセスをまず使用することを含む。そのようなプロセスは、半導体構造の製造、例えば、集積回路の製造のためのトレンチコンタクト構造を形成すべく、実装され得る。一実施形態において、トレンチコンタクトパターンは、既存のゲートパターンと整合するように形成される。対照的に、従来の複数のアプローチは、典型的には、選択性コンタクトエッチングと組み合わせた、既存のゲートパターンに対するリソグラフィコンタクトパターンの厳しい位置合わせを伴った追加のリソグラフィプロセスを含む。例えば、従来プロセスは、コンタクトフィーチャの別個のパターニングと共に、ポリ(ゲート)グリッドのパターニングを含み得る。
別の態様において、パッシベーションインターコネクトのための薄膜結晶形成が説明される。状況を示すように、図9は、埋め込みチャネル構造の形成の断面図を示す。
図9の部分(a)を参照すると、誘電体層902は基板900より上にある。アクティブチャネル904は誘電体層902にある。銅コンタクトなどの導電性コンタクト906は、アクティブチャネル904に結合される。
図9の部分(b)を参照すると、図9の部分(a)の構造の水素または酸素によるアニールの際、図9の部分(b)の矢印910によって表されるように、アクティブチャネル領域904は、その中に損傷領域905を有する損傷活性領域904Aになり得る。
図9を参照すると、埋め込みアクティブチャネル(例えば、半導体チャネル)は、コンタクト側面壁に沿って拡散するHまたはOに起因する様々な端線アニールを受けるときに劣化し得、損傷埋め込みアクティブチャネル材料につながる。HまたはO拡散を防止し得る側壁によって完全な封止を作成して繰返し可能な完全Cu充填を実現することは、現実的ではないかもしれない。
図9と対照的に、図10は、本開示の一実施形態による、保護的自己形成バリアを有する埋め込みチャネル構造の形成の断面図を示す。
図10の部分(a)を参照すると、誘電体層1002は基板1000より上にある。アクティブチャネル1004は誘電体層1002にある。銅コンタクトなどの導電性コンタクト1006は、アクティブチャネル1004に結合される。
図10の部分(b)を参照すると、フォーミングガスアニールなどの処理は、頂部2D結晶層1006B、および残る銅充填部1006Aを形成するように使用される。
図10の部分(c)を参照すると、図10の部分(b)の構造の水素または酸素によるアニールの最中に、図10の部分(c)の矢印1010によって表されるように、アクティブチャネル領域1004が頂部2D結晶層1006Bによる損傷から保護される。
図10を参照すると、頂部2D結晶層1006Bは原子的に薄く、アクティブチャネル1004への要素の拡散を防止し得る。頂部2D結晶層1006Bは、充填材料1006を処理することによって、またはBEOL処理に適合する温度で堆積することによって、形成され得る。さらに、そのような頂部2D結晶層1006Bは、コンタクト1006の側壁に沿った空の領域を充填することによって事実上拡大し得る。そのような原子的に薄いバリアは、(例えば、セルフパッシベーションによる)Cu領域の頂部を使用して成長させることができる。結晶は、任意のギャップを閉鎖するように拡張して(例えば、アモルファスから結晶性へと)、高品質のパッシベーションおよび/またはシールを提供する。
別の態様において、本明細書で説明された集積回路構造は、電子デバイスに含まれ得る。本明細書で開示されるTFTの1または複数を含み得る装置の第1の例として、図11Aおよび11Bは、本明細書で開示される実施形態のいずれか一項による、ライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含むウェハおよびダイの上面図である。
図11Aおよび11Bを参照すると、ウェハ1100は、半導体材料で構成され得、ウェハ1100の表面上に形成される集積回路(IC)構造を有する1または複数のダイ1102を含み得る。ダイ1102のそれぞれは、任意の好適なIC(例えば、構造300、400、450、470、500または600などの1または複数の構造を含むIC)を含む半導体製品の反復単位であり得る。半導体製品の製造が完成した後(例えば、構造300、400、450、470、500または600の製造の後)ウェハ1100は、ダイ1102のそれぞれが半導体製品の別個の「チップ」を提供するように互いに隔離される、単体化プロセスを受け得る。特に、本明細書に開示されるTFTを含むデバイスは、ウェハ1100の形態(例えば、単体化されていない)、または、ダイ1102の形態(例えば、単体化されている)を取り得る。ダイ1102は、電気信号をトランジスタに伝送するための、1つまたは複数のトランジスタおよび/またはサポート回路と、同様に、その他任意のICコンポーネントを含み得る。いくつかの実施形態において、ウェハ1100またはダイ1102は、メモリデバイス(例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)デバイス、ロジックデバイス(例えば、AND、OR、NAND、またはNORゲート)、または任意の他の好適な回路要素を含み得る。複数個のこれらのデバイスが、単一のダイ1102上で組み合わされ得る。例えば、複数のメモリデバイスによって形成されたメモリアレイは、処理デバイスとして、または、メモリデバイスに情報を格納するか、メモリアレイに格納される命令を実行するように構成される他のロジックとして、同一のダイ1102上に形成され得る。
図12は、本明細書に開示された実施形態の1または複数による、ライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含み得る集積回路(IC)デバイスの側方断面図である。
図12を参照すると、ICデバイス1200が基板1202(例えば、図11Aのウェハ1100)上に形成され、ダイ(例えば、図11Bのダイ1102)に含まれ得、ダイは単体であり得、またはウェハに含まれ得る。基板1202が形成され得る材料のいくつかの例が、基板402、452、502、602、700またはILD層320の下の基板と関連づけて、上記で説明されるが、ICデバイス1200のための基礎として機能し得る任意の材料が、使用され得る。
ICデバイス1200は、基板1202上に配置される、デバイス層1204などの1または複数のデバイス層を含み得る。デバイス層1204は、基板1202上に形成された1つまたは複数のトランジスタ1240(例えば、上記で説明されたTFT)のフィーチャを含み得る。デバイス層1204は、例えば、1または複数のソースおよび/またはドレイン(S/D)領域1220、S/D領域1220間のトランジスタ1240の電流フローを制御するゲート1222、および、S/D領域1220間の電気信号を伝送する1または複数のS/Dコンタクト1224を含み得る。トランジスタ1240は、明確性の目的のために図示されないが、デバイス分離領域、ゲートコンタクト、および同様のものなどの、追加のフィーチャを含み得る。トランジスタ1240は、図12に図示されたタイプおよび構成に限定されるものではなく、例えば、プレーナ型トランジスタ、非プレーナ型トランジスタ、または両方の組み合わせなどの、多種多様な他のタイプおよび構成を含み得る。非プレーナ型トランジスタは、ダブルゲートトランジスタまたはトライゲートトランジスタなどの、フィンベーストランジスタ、および、ナノリボンおよびナノワイヤトランジスタなどの、ラップアラウンドまたはオールアラウンドゲートトランジスタを含み得る。特に、1または複数のトランジスタ1240は、トランジスタ300、400、450、470、500または600の形態を取る。300、400、450、470、500または600などの薄膜トランジスタは、埋め込みダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM回路)、アナログ回路、ロジック回路、またはメモリ回路のためのマイクロプロセッサデバイスの金属層において使用されるとき、特に有利であり得、既存の相補的金属酸化物半導体(CMOS)プロセスに沿って形成され得る。
電力および/または入力/出力(I/O)信号などの電気信号は、デバイス層1204上に配置された(インターコネクト層1206−1210として図12に示される)1または複数のインターコネクト層を介してデバイス層1204のトランジスタ1240へと、および/または、そこから、伝送され得る。例えば、デバイス層1204の電気的導電性フィーチャ(例えば、ゲート1222およびS/Dコンタクト1224)は、インターコネクト層1206−1210のインターコネクト構造1228と電気的に結合され得る。1または複数のインターコネクト層1206−1210は、ICデバイス1200の層間誘電体(ILD)スタック1219を形成し得る。
インターコネクト構造1228は、(特に、構成は図12に図示されるインターコネクト構造1228の特定構成に限定されない)多種多様な設計に従って、電気信号を伝送するようにインターコネクト層1206−1210内に配置され得る。特定数のインターコネクト層1206−1210が図12に図示されるが、本開示の実施形態は、図示されるより多い、またはより少ないインターコネクト層を有するICデバイスを含む。
いくつかの実施形態において、インターコネクト構造1228はトレンチ構造1228a(「線」と呼ばれることがある)、および/または、金属などの電気的導電性材料で充填されたビア構造1228bを含み得る。トレンチ構造1228aは、デバイス層1204が形成される際に基板1202の表面と実質的に平行な面の方向に電気信号を伝送するように配置され得る。例えば、トレンチ構造1228aは、図12の視点からページの内側および外側への方向に電気信号を伝送し得る。ビア構造1228bは、デバイス層1204が形成される際に基板1202に表面に実質的に垂直である面の方向に電気信号を伝送するように配置され得る。いくつかの実施形態において、ビア構造1228bは、異なるインターコネクト層1206−1210のトレンチ構造1228aを共に電気的に結合し得る。
インターコネクト層1206−1210は、図12に示されるように、インターコネクト構造1228の間に配置される誘電体材料1226を含み得る。いくつかの実施形態において、インターコネクト層1206−1210の異なるもののインターコネクト構造1228の間に配置される誘電体材料1226は、異なる組成を有し得、他の実施形態において、異なるインターコネクト層1206−1210の間の誘電体材料1226の組成は、同一であり得る。いずれの場合にも、そのような誘電体材料は層間誘電(ILD)材料と呼ばれ得る。
第1インターコネクト層1206(金属1または「M1」と呼ばれる)は、デバイス層1204の直上に形成され得る。いくつかの実施形態において、示されるように、第1インターコネクト層1206はトレンチ構造1228aおよび/またはビア構造1228bを含み得る。第1インターコネクト層1206のトレンチ構造1228aは、デバイス層1204のコンタクト(例えば、S/Dコンタクト1224)と結合され得る。
第2インターコネクト層1208(金属2または「M2」と呼ばれる)は、第1インターコネクト層1206の直上に形成され得る。いくつかの実施形態において、第2インターコネクト層1208は、第2インターコネクト層1208のトレンチ構造1228aを、第1インターコネクト層1206のトレンチ構造1228aと結合するビア構造1228bを含み得る。トレンチ構造1228aおよびビア構造1228bは、明確の目的のため、各インターコネクト層内で線が構造上引かれているが(例えば、第2インターコネクト層1208内で)、いくつかの実施形態において、トレンチ構造1228aおよびビア構造1228bは、構造上および/または物質的に連続であり得る(例えば、デュアルダマシンプロセスの最中に同時に充填される)。
第3インターコネクト層1210(金属3または「M3」と呼ぶ)(および、所望ならば追加のインターコネクト層)が、第2インターコネクト層1208または第1インターコネクト層1206に関連して説明された類似の技術および構成に従って、第2インターコネクト層1208上に連続的に形成され得る。
ICデバイス1200は、ソルダーレジスト材料1234(例えば、ポリイミドまたは類似の材料)、およびインターコネクト層1206−1210上に形成される1または複数のボンドパッド1236を含み得る。ボンドパッド1236は、インターコネクト構造1228と電気的に結合され得、トランジスタ1240の電気信号を他の外部デバイスへ伝送するように構成され得る。例えば、ソルダーボンドは、ICデバイス1200を含むチップを、別のコンポーネント(例えば、回路基板)と機械的および/または電気的に結合するように、1または複数のボンドパッド1236上に形成され得る。ICデバイス1200は、インターコネクト層1206−1210から電気信号を伝送するための、他の実施形態において図示されるものとは他の代替の構成を有し得る。例えば、ボンドパッド1236は、電気信号を外部コンポーネントに伝送する他の類似のフィーチャ(例えば、ポスト)に置き換えられ得るか、またはそれをさらに含み得る。
図13は、本明細書に開示される実施形態の1または複数による、ライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含み得る、集積回路(IC)デバイスアセンブリの側方断面図である。
図13を参照すると、ICデバイスアセンブリ1300は、本明細書に説明される1または複数の集積回路構造を有するコンポーネントを含む。ICデバイスアセンブリ1300は、回路基板1302(例えば、マザーボードであり得る)上に配置される多数のコンポーネントを含む。ICデバイスアセンブリ1300は、回路基板1302の第1の面1340上に、および、回路基板1302の対向する第2の面1342上に配置されるコンポーネントを含む。一般的に、コンポーネントは、面1340および1342の1つまたは両方の上に配置され得る。特に、ICデバイスアセンブリ1300のコンポーネントの任意の好適なものは、本明細書で開示される多数のTFT構造300、400、450、470、500または600を含み得る。
いくつかの実施形態において、回路基板1302は、誘電体材料の層で互いから隔離され、かつ、導電性ビアによって電気的にインターコネクトされた複数の金属層を含むプリント回路基板(PCB)であってよい。金属層の任意の1または複数が、所望の回路パターンにおいて、回路基板1302に結合されたコンポーネント間で電気信号を伝送するように(任意選択的、他の金属層と併せて)形成され得る。他の実施形態において、回路基板1302は非PCB基板であり得る。
図13に示されるICデバイスアセンブリ1300は、結合コンポーネント1316によって回路基板1302の第1の面1340に結合される、パッケージ‐オン‐インターポーザ構造1336を含む。結合コンポーネント1316は、パッケージ‐オン‐インターポーザ構造1336を、回路基板1302に電気的および機械的に結合し得、ソルダーボール(図13に示されるように)、ソケットのオスおよびメスの部分、接着、アンダーフィル材料、および/または、任意の他の好適な電気的および/または機械的結合構造を含み得る。
パッケージ‐オン‐インターポーザ構造1336は、結合コンポーネント1318によってインターポーザ1304に結合されるICパッケージ1320を含み得る。結合コンポーネント1318は、結合コンポーネント1316を参照して上記で説明された形態などの、適用のための任意の好適な形態を取り得る。単一のICパッケージ1320が図13に示されるが、複数のICパッケージがインターポーザ1304に結合され得る。追加のインターポーザがインターポーザ1304に結合され得ることが理解されるべきである。インターポーザ1304は、回路基板1302とICパッケージ1320とを架橋するように使用される介在基板を提供し得る。ICパッケージ1320は、例えば、ダイ(図11Bのダイ1102)、ICデバイス(例えば、図12のICデバイス1200)、または任意の他の好適なコンポーネントであり得、または含み得る。一般的に、インターポーザ1304は、より幅広のピッチに接続を広げてよく、または、異なる接続へと接続をリルートしてよい。例えば、インターポーザ1304は、回路基板1302への結合のために、結合コンポーネント1316のボールグリッドアレイ(BGA)にICパッケージ1320(例えば、ダイ)を結合し得る。図13に示される実施形態において、ICパッケージ1320および回路基板1302は、インターポーザ1304の対向する側面に取り付けられる。他の実施形態において、ICパッケージ1320および回路基板1302は、インターポーザ1304の同一の側面に取り付けられ得る。いくつかの実施形態において、3またはよりくのコンポーネントが、インターポーザ1304によってインターコネクトされ得る。
インターポーザ1304は、エポキシ樹脂、グラスファイバ強化エポキシ樹脂、セラミック材料、またはポリイミドなどのポリマー材料で形成され得る。いくつかの実装において、インターポーザ1304は、シリコン、ゲルマニウム、並びに他のIII‐V族およびIV族材料などの、半導体基板に使用される上記で説明された材料と同一の材料を含み得る、交互に重なる強固または柔軟な材料で形成され得る。インターポーザ1304は、金属インターコネクト1308、および限定されないが、シリコン貫通ビア(TSV)1306を含むビア1310を含み得る。インターポーザ1304は、受動デバイスおよび能動デバイスの両方を含む埋め込みデバイス1314をさらに含み得る。そのようなデバイスとしては、限定されるものではないが、コンデンサ、デカップリングコンデンサ、抵抗器、インダクタ、ヒューズ、ダイオード、変圧器、センサ、静電気放電(ESD)デバイス、およびメモリデバイスが含まれてよい。無線周波数(RF)デバイス、電力増幅器、電力管理デバイス、アンテナ、アレイ、センサ、および微小電気機械システム(MEMS)デバイスなどの、より複合するデバイスもまた、インターポーザ1304上に形成され得る。パッケージ‐オン‐インターポーザ構造1336は、当分野において知られているパッケージ‐オン‐インターポーザ構造のいずれかの形態を取り得る。
ICデバイスアセンブリ1300は、結合コンポーネント1322によって回路基板1302の第1の面1340に結合されるICパッケージ1324を含み得る。結合コンポーネント1322は、結合コンポーネント1316を参照して上記で説明される実施形態のいずれかの形態を取り得、ICパッケージ1324は、ICパッケージ1320を参照して上記で説明される実施形態のいずれかの形態を取り得る。
図13に示されるICデバイスアセンブリ1300は、結合コンポーネント1328によって回路基板1302の第2面1342に結合されるパッケージ‐オン‐パッケージ構造1334を含む。パッケージ‐オン‐パッケージ構造1334は、ICパッケージ1326が回路基板1302とICパッケージ1332との間に配置されるように、結合コンポーネント1330によって共に結合されるICパッケージ1326およびICパッケージ1332を含む。結合コンポーネント1328および1330は、上記で説明された結合コンポーネント1316の複数の実施形態のいずれかの形態を取り得、ICパッケージ1326および1332は、上記で説明されたICパッケージ1320の複数の実施形態のいずれかの形態を取り得る。パッケージ‐オン‐パッケージ構造1334は、当分野において知られているパッケージ‐オン‐パッケージ構造のいずれか一項による構成であり得る。
本明細書に開示される複数の実施形態は、多種多様な異なるタイプの集積回路および/またはマイクロエレクトロニクスデバイスを製造するために使用されてよい。そのような集積回路の例は、限定されないが、プロセッサ、チップセットコンポーネント、グラフィックスプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、および同様のものを含む。他の実施形態においては、半導体メモリが製造され得る。さらに、集積回路または他のマイクロエレクトロニクスデバイスは、当分野において知られている多種多様な電子デバイスにおいて使用され得る。例えば、コンピュータシステム(例えば、デスクトップ、ラップトップ、サーバ)、セルラー電話、パーソナル電子機器などである。集積回路は、バスおよびシステムの他のコンポーネントと結合され得る。例えば、プロセッサは、1または複数のバスによって、メモリ、チップセットなどと結合され得る。プロセッサ、メモリ、およびチップセットの各々は、潜在的に、本明細書で開示されるアプローチを使用し製造され得る。
図14は、本開示の一実施例に係るコンピューティングデバイス1400を示す。コンピューティングデバイス1400は、基板1402を収容する。基板1402は、限定されるものではないが、プロセッサ1404および少なくとも1つの通信チップ1406を含む多数のコンポーネントを含んでよい。プロセッサ1404は、基板1402と物理的かつ電気的と結合される。いくつかの実装において、少なくとも1つの通信チップ1406もまた、基板1402と物理的かつ電気的と結合される。さらなる実装において、通信チップ1406は、プロセッサ1404の一部である。
その用途に応じて、コンピューティングデバイス1400は、物理的かつ電気的に基板1402と結合されてもされなくてもよい複数の他のコンポーネントを含んでよい。これらの他のコンポーネントは、限定されるものではないが、揮発性メモリ(例えば、DRAM)、不揮発性メモリ(例えば、ROM)、フラッシュメモリ、グラフィックプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、暗号プロセッサ、チップセット、アンテナ、ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、タッチスクリーンコントローラ、バッテリ、オーディオコーデック、ビデオコーデック、電力増幅器、全地球測位システム(GPS)デバイス、コンパス、加速度計、ジャイロスコープ、スピーカ、カメラ、および(ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)などの)大容量記憶装置を含む。
通信チップ1406は、コンピューティングデバイス1400との間でデータを転送するための無線通信を可能にする。「無線」という用語およびその派生語は、非ソリッド媒体を通して変調された電磁放射を使用してデータを通信し得る回路、デバイス、システム、方法、技術、通信チャネルなどを説明するために使用されてよい。いくつかの実施形態においては関連するデバイスがワイヤを含まないこともあるだろうが、この用語は、それらのデバイスがいかなるワイヤも含まないということを示唆するものではない。通信チップ1406は、限定されないが、Wi‐Fi(IEEE802.11ファミリ)、WiMAX(登録商標)(IEEE802.16ファミリ)、IEEE802.20、ロングタームエボリューション(LTE)、Ev‐DO、HSPA+、HSDPA+、HSUPA+、EDGE、GSM(登録商標)、GPRS、CDMA、TDMA、DECT、ブルートゥース(登録商標)、これらの派生物、ならびに、3G、4G、5Gおよびそれ以降の世代として指定されたその他任意の無線プロトコルを含む多数の無線規格またはプロトコルのいずれかを実装し得る。コンピューティングデバイス1400は、複数の通信チップ1406を含んでよい。例えば、第1の通信チップ1406は、Wi−Fi(登録商標)およびBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信専用であってよく、第2の通信チップ1406は、GPS、EDGE、GPRS、CDMA、WiMAX(登録商標)、LTE、Ev‐DOなどのような長距離無線通信専用であってよい。
コンピューティングデバイス1400のプロセッサ1404は、プロセッサ1404内にパッケージングされた集積回路ダイを含む。本開示のいくつかの実装において、プロセッサの集積回路ダイは、本開示の実施形態の実装例に応じたライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含む。「プロセッサ」という用語は、複数のレジスタおよび/またはメモリからの電子データを処理し、当該電子データをレジスタおよび/またはメモリに格納可能な他の電子データに変換する任意のデバイスまたはデバイスの一部を指してよい。
通信チップ1406は、通信チップ1406内でパッケージングされた集積回路ダイもまた含む。本開示の実施形態の別の実装に従って、通信チップの集積回路ダイは、本開示の実施形態の実装例に応じたライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含む。
さらなる実装例においては、コンピューティングデバイス1400内に収容される別のコンポーネントが、本開示の実施形態の実装例に応じてライナレス自己形成バリアを有する1または複数の薄膜トランジスタを含む集積回路ダイを含み得る。
様々な実装形態において、コンピューティングデバイス1400は、ラップトップ、ネットブック、ノートブック、ウルトラブック、スマートフォン、タブレット、携帯情報端末(PDA)、ウルトラモバイルPC、携帯電話、デスクトップコンピュータ、サーバ、プリンタ、スキャナ、モニタ、セットトップボックス、エンタテインメント制御ユニット、デジタルカメラ、ポータブルミュージックプレーヤ、またはデジタルビデオレコーダでよい。さらなる実装において、コンピューティングデバイス1400は、データを処理するその他任意の電子デバイスであり得る。
したがって、本明細書に説明される実施形態は、ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造、およびライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造を製造する方法を含む。
本開示の実施形態の示された実装の上記の記載は、要約で説明されるものを含み、網羅的であることも、開示された正確な形態に開示を限定することも、意図されない。本開示の具体的な実装例および例は、本明細書において、例示目的で説明されている一方、関連分野の当業者であれば理解するであろうように、様々な等価の変形が、本開示の範囲内で可能である。
これらの変形は、上記の詳細な説明に照らして本開示になされ得る。以下の請求項において使用される用語は、本明細書および請求項に開示される具体的な実装例に本開示を限定するものと解釈されるべきではない。むしろ、本開示の範囲は、請求項解釈の確立された原則に従って解釈されるべき以下の特許請求の範囲によって、全体的に判断されるべきである。
例示的実施形態1:集積回路構造は基板より上に誘電体材料を含む。インターコネクト構造は、誘電体材料のトレンチにある。インターコネクト構造は、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含む。2D結晶質ライナは、誘電体材料と直接接触し、導電性充填材料と直接接触する。2D結晶質ライナは、導電性充填材料と同じ金属種を含む。
例示的実施形態2:例示的実施形態1の集積回路構造において、2D結晶質ライナは単層である。
例示的実施形態3:例示的実施形態1または2の集積回路構造において、2D結晶質ライナは5ナノメートルより小さい厚さを有する。
例示的実施形態4:例示的実施形態1、2または3の集積回路構造において、金属種は銅である。
例示的実施形態5:例示的実施形態1、2または3の集積回路構造において、金属種はコバルトである。
例示的実施形態6:例示的実施形態1、2または3の集積回路構造において、金属種はタングステンである。
例示的実施形態7:例示的実施形態1、2、3、4、5または6の集積回路構造において、2D結晶質ライナはさらにインターコネクト構造の頂面上にある。
例示的実施形態8:例示的実施形態1、2、3、4、5、6または7の集積回路構造において、インターコネクト構造は導電性ビア上に導電線を含む。
例示的実施形態9:集積回路構造はゲート電極上方に半導体性酸化物材料を含む。導電性コンタクトの対が半導体性酸化物材料の第1の領域上にあり、半導体性酸化物材料の第2の領域が導電性コンタクトの対の間にある。導電性コンタクトの対のそれぞれは、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含む。2D結晶質ライナは、半導体性酸化物材料と直接接触し、導電性充填材料と直接接触する。2D結晶質ライナは、導電性充填材料と同じ金属種を含む。
例示的実施形態10:例示的実施形態9の集積回路構造において、2D結晶質ライナは単層である。
例示的実施形態11:例示的実施形態9または10の集積回路構造において、2D結晶質ライナは5ナノメートルより小さい厚さを有する。
例示的実施形態12:例示的実施形態9、10または11の集積回路構造において、金属種は銅である。
例示的実施形態13:例示的実施形態9、10または11の集積回路構造において、金属種はコバルトである。
例示的実施形態14:例示的実施形態9、10または11の集積回路構造において、金属種はタングステンである。
例示的実施形態15:例示的実施形態9、10、11、12、13または14の集積回路構造において、半導体性酸化物材料は、インジウムガリウム亜鉛酸化物、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化ガリウム、酸窒化チタン、酸化ルテニウムおよび酸化タングステンから成る群から選択される材料を含む。
例示的実施形態16:例示的実施形態9、10、11、12、13、14または15の集積回路構造において、ゲート電極と半導体性酸化物材料との間にゲート誘電体層をさらに含む。
例示的実施形態17:例示的実施形態16の集積回路構造において、ゲート誘電体層が半導体性酸化物材料の直上に高誘電率の誘電材料の層を含む。
例示的実施形態18:集積回路構造は半導体フィンを含む。ゲート電極は、半導体フィンの上方にある。ゲート電極は、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含む。2D結晶質ライナは、導電性充填材料に直接接触する。2D結晶質ライナは、導電性充填材料と同じ金属種を含む。2D結晶質ライナは、導電性充填材料と異なる仕事関数を有する。
例示的実施形態19:例示的実施形態18の集積回路構造において、2D結晶質ライナは単層である。
例示的実施形態20:例示的実施形態18または19の集積回路構造において、2D結晶質ライナは5ナノメートルより小さい厚さを有する。
例示的実施形態21:例示的実施形態18、19または20の集積回路構造において、金属種は銅である。
例示的実施形態22:例示的実施形態18、19または20の集積回路構造において、金属種はコバルトである。
例示的実施形態23:例示的実施形態18、19または20の集積回路構造において、金属種はタングステンである。

Claims (23)

  1. 基板より上にある誘電体材料と、
    前記誘電体材料のトレンチにあるインターコネクト構造とを含み、
    前記インターコネクト構造は導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含み、前記2D結晶質ライナは前記誘電体材料および前記導電性充填材料と直接接触し、前記2D結晶質ライナは、前記導電性充填材料と同じ金属種を含む、
    集積回路構造。
  2. 前記2D結晶質ライナは単層である、請求項1に記載の集積回路構造。
  3. 前記2D結晶質ライナは5ナノメートルより小さい厚さを有する、請求項1または2に記載の集積回路構造。
  4. 前記金属種は銅である、請求項1から3のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  5. 前記金属種はコバルトである、請求項1から3のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  6. 前記金属種はタングステンである、請求項1から3のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  7. 前記2D結晶質ライナはさらに前記インターコネクト構造の頂面上にある、請求項1から6のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  8. 前記インターコネクト構造は導電性ビア上に導電線を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  9. ゲート電極の上方にある半導体性酸化物材料と、
    前記半導体性酸化物材料の第1の領域上にある一対の導電性コンタクトとを含み、
    前記半導体性酸化物材料の第2の領域が前記一対の導電性コンタクトの間にあり、前記一対の導電性コンタクトのそれぞれが、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含み、前記2D結晶質ライナは前記半導体性酸化物材料および前記導電性充填材料と直接接触し、前記2D結晶質ライナは、前記導電性充填材料と同じ金属種を含む、
    集積回路構造。
  10. 前記2D結晶質ライナは単層である、請求項9に記載の集積回路構造。
  11. 前記2D結晶質ライナは5ナノメートルより小さい厚さを有する、請求項9または10に記載の集積回路構造。
  12. 前記金属種は銅である、請求項9から11のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  13. 前記金属種はコバルトである、請求項9から11のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  14. 前記金属種はタングステンである、請求項9から11のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  15. 前記半導体性酸化物材料は、インジウムガリウム亜鉛酸化物、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化ガリウム、酸窒化チタン、酸化ルテニウムおよび酸化タングステンから成る群から選択される材料を含む、請求項9から14のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  16. 前記ゲート電極と前記半導体性酸化物材料との間にゲート誘電体層をさらに含む、請求項9から15のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  17. 前記ゲート誘電体層が、前記半導体性酸化物材料の直上に高誘電率の誘電材料の層を含む、請求項16に記載の集積回路構造。
  18. 半導体フィンと、
    前記半導体フィンの上方にあるゲート電極とを含み、
    前記ゲート電極は、導電性充填材料および2次元(2D)結晶質ライナを含み、前記2D結晶質ライナは前記導電性充填材料に直接接触し、前記2D結晶質ライナは前記導電性充填材料と同じ金属種を含み、前記2D結晶質ライナは前記導電性充填材料と異なる仕事関数を有する、
    集積回路構造。
  19. 前記2D結晶質ライナは単層である、請求項18に記載の集積回路構造。
  20. 前記2D結晶質ライナは5ナノメートルより小さい厚さを有する、請求項18に記載の集積回路構造。
  21. 前記金属種は銅である、請求項18から20のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  22. 前記金属種はコバルトである、請求項18から20のいずれか一項に記載の集積回路構造。
  23. 前記金属種はタングステンである、請求項18から20のいずれか一項に記載の集積回路構造。
JP2020099791A 2019-09-24 2020-06-09 ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造 Pending JP2021052172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/580,149 2019-09-24
US16/580,149 US20210090991A1 (en) 2019-09-24 2019-09-24 Integrated circuit structures having linerless self-forming barriers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021052172A true JP2021052172A (ja) 2021-04-01

Family

ID=74846089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020099791A Pending JP2021052172A (ja) 2019-09-24 2020-06-09 ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210090991A1 (ja)
JP (1) JP2021052172A (ja)
KR (1) KR20210035732A (ja)
CN (1) CN112635435A (ja)
DE (1) DE102020120786B4 (ja)
TW (1) TW202114232A (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319071B2 (en) * 2004-01-29 2008-01-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming a metallic damascene structure
US20120070981A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Clendenning Scott B Atomic layer deposition of a copper-containing seed layer
US9514983B2 (en) 2012-12-28 2016-12-06 Intel Corporation Cobalt based interconnects and methods of fabrication thereof
US9048262B2 (en) * 2013-09-20 2015-06-02 International Business Machines Corporation Multi-fin finFETs with merged-fin source/drains and replacement gates
US9064865B2 (en) * 2013-10-11 2015-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mechanisms for forming gate dielectric layer
US20150380296A1 (en) 2014-06-25 2015-12-31 Lam Research Corporation Cleaning of carbon-based contaminants in metal interconnects for interconnect capping applications
US20160079172A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-17 International Business Machines Corporation Adhesion layer for interconnect structure
US9842938B2 (en) * 2015-03-24 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including semiconductor device
US10263114B2 (en) * 2016-03-04 2019-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing the same, or display device including the same
KR101913394B1 (ko) * 2016-07-29 2018-10-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9741609B1 (en) 2016-11-01 2017-08-22 International Business Machines Corporation Middle of line cobalt interconnection
US10043708B2 (en) 2016-11-09 2018-08-07 Globalfoundries Inc. Structure and method for capping cobalt contacts
DE112016007542T5 (de) * 2016-12-23 2019-09-12 Intel Corporation Fortschrittliche Lithographie und selbstorganisierende Vorrichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
CN112635435A (zh) 2021-04-09
TW202114232A (zh) 2021-04-01
DE102020120786B4 (de) 2022-08-11
DE102020120786A1 (de) 2021-03-25
US20210090991A1 (en) 2021-03-25
KR20210035732A (ko) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11721735B2 (en) Thin film transistors having U-shaped features
US11380797B2 (en) Thin film core-shell fin and nanowire transistors
US20230387315A1 (en) Thin film transistors having double gates
WO2019125352A1 (en) Three-dimensional integrated circuit memory cell having a ferroelectric field effect transistor with a floating gate
US20220149192A1 (en) Thin film transistors having electrostatic double gates
US20200350412A1 (en) Thin film transistors having alloying source or drain metals
WO2018236357A1 (en) THIN-FILM TRANSISTORS HAVING A RELATIVELY INCREASED WIDTH
US11735595B2 (en) Thin film tunnel field effect transistors having relatively increased width
EP4156246A1 (en) Thin film transistors having cmos functionality integrated with 2d channel materials
US11342457B2 (en) Strained thin film transistors
US11411119B2 (en) Double gated thin film transistors
US11296229B2 (en) Vertical thin film transistors having self-aligned contacts
TW202101768A (zh) 具有閘極接點之自對準閘極端蓋(sage)架構
EP4020594A1 (en) Thin film transistors having boron nitride integrated with 2d channel materials
US20230098467A1 (en) Thin film transistors having a spin-on 2d channel material
JP2021052172A (ja) ライナレスの自己形成バリアを有する集積回路構造
US20230101370A1 (en) Thin film transistors having multi-layer gate dielectric structures integrated with 2d channel materials
US20230086499A1 (en) Thin film transistors having fin structures integrated with 2d channel materials
US20230090093A1 (en) Thin film transistors having semiconductor structures integrated with 2d channel materials
US20220310610A1 (en) Thin-film transistors and mim capacitors in exclusion zones
US20230087668A1 (en) Thin film transistors having strain-inducing structures integrated with 2d channel materials
US20230088101A1 (en) Thin film transistors having edge-modulated 2d channel material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240523