JP2021051648A - 広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラム - Google Patents

広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021051648A
JP2021051648A JP2019175210A JP2019175210A JP2021051648A JP 2021051648 A JP2021051648 A JP 2021051648A JP 2019175210 A JP2019175210 A JP 2019175210A JP 2019175210 A JP2019175210 A JP 2019175210A JP 2021051648 A JP2021051648 A JP 2021051648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
broadcasting station
information processing
advertisement information
electronic file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019175210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7263192B2 (ja
Inventor
康正 大富
Yasumasa Otomi
康正 大富
藤井 康正
Yasumasa Fujii
康正 藤井
井上 聡
Satoshi Inoue
聡 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsu Group Inc
Original Assignee
Dentsu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentsu Inc filed Critical Dentsu Inc
Priority to JP2019175210A priority Critical patent/JP7263192B2/ja
Publication of JP2021051648A publication Critical patent/JP2021051648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263192B2 publication Critical patent/JP7263192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】効率よく広告情報を管理できる広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラムを提供する。【解決手段】それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名およびその放送日時を含む複数の広告情報を広告会社から取得する広告情報取得手段と、前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分ける振り分け手段と、振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名およびその放送日時を含む電子ファイルを生成する電子ファイル生成手段と、前記電子ファイルを対応する放送局に出力する出力手段と、を備える広告情報処理装置が提供される。【選択図】図1A

Description

本発明は、広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラムに関する。
従来、どのテレビ番組にどのテレビCM(以下、「TVCM」という)を流すかの管理は、広告会社と放送局との間で(さらには、放送局の支店と本店との間で)主に紙ベースで行われてきた。
特許第5871316号公報
しかしながら、紙ベースの管理は手作業の手間が大きく、必ずしも効率的なものではない。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、効率よく広告情報を管理できる広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラムを提供することである。
本発明の一態様によれば、それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む複数の広告情報を広告会社から取得する広告情報取得手段と、前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分ける振り分け手段と、振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む電子ファイルを生成する電子ファイル生成手段と、前記電子ファイルを対応する放送局に出力する出力手段と、を備える広告情報処理装置が提供される。
前記出力手段は、前記電子ファイルを、対応する放送局がアクセス可能なクラウドストレージにアップロードするアップロード手段、および、前記電子ファイルを、対応する放送局によって指定されたメールアドレスに対してメールに添付して送付する送信手段のうち少なくとも一方を有するのが望ましい。
前記出力手段は、前記広告情報取得手段が予め定めた第1時刻までに取得した広告情報に基づいて生成された前記電子ファイルを、予め定めた第2時刻に出力するのが望ましい。
各放送局に出力した前記電子ファイルの有無を各放送局に通知する結果通知手段を備えるのが望ましい。
本発明の別の態様によれば、1または複数の広告会社端末と、広告情報処理装置と、を備え、前記広告会社端末は、それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む複数の広告情報を送付し、前記広告情報処理装置は、前記広告会社端末から前記複数の広告情報を取得する広告情報取得手段と、前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分ける振り分け手段と、振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む電子ファイルを生成する電子ファイル生成手段と、前記電子ファイルを対応する放送局に出力する出力手段と、を有する広告情報処理システムが提供される。
本発明の別の態様によれば、広告情報取得手段が、それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む複数の広告情報を広告会社から取得し、振り分け手段が、前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分け、電子ファイル生成手段が、振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む電子ファイルを生成し、出力手段が、前記電子ファイルを対応する放送局に出力する、広告情報処理方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、コンピュータを、それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む複数の広告情報を広告会社から取得する広告情報取得手段と、前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分ける振り分け手段と、振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む電子ファイルを生成する電子ファイル生成手段と、前記電子ファイルを対応する放送局に出力する出力手段と、として機能させる広告情報処理プログラムが提供される。
紙ベースの管理に比べて効率よく広告情報を管理できる。
一実施形態に係る広告情報処理システムの概略構成を示すブロック図。 広告情報処理システムの処理動作の一例を示すシーケンス図。 TVCM情報の一例を示す図。 振り分けられたTVCM情報を模式的に示す図。 タイム連絡表をpdfファイルとする場合の例を示す図。 タイム連絡表をpdfファイルとする場合の例を示す図。 タイム連絡表をpdfファイルとする場合の例を示す図。 タイム連絡表を表計算ソフト用のファイルとする場合の例を示す図。 タイム連絡表を表計算ソフト用のファイルとする場合の例を示す図。 タイム連絡表を表計算ソフト用のファイルとする場合の例を示す図。 クラウドストレージ3にAテレビがアクセスした場合に表示される画面の一例を示す図。 送付されるメールの一例を示す図。
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。本実施形態は、どのテレビ番組にどのTVCMを流すかを示すタイム連絡表を電子ファイルで放送局に伝えることにより、紙ベースと比べて効率化を図るものである。
図1Aは、一実施形態に係る広告情報処理システムの概略構成を示すブロック図である。広告情報処理システムは、広告会社端末1p,1qと、広告情報処理装置2と、放送局端末4a,4bを備えている。
広告会社端末1p,1qは広告会社(広告代理店)P,Qがそれぞれ用いる端末装置である。これら広告会社端末1p,1qは広告情報処理装置2と通信可能に接続され、後述するTVCM情報(広告情報)を広告情報処理装置2に送付する。なお、広告情報処理装置2に接続される広告会社端末の数に制限はなく、1つのみであってもよいが、複数の広告会社が本システムを利用するのが放送局にとって好都合である。放送局にとって、タイム連絡表を受け取るルートが統一されるためである。
広告情報処理装置2は、広告会社端末1p,1qからTVCM情報を取得し、これを整理した上で、タイム連絡表を電子ファイルとして対応する放送局に出力する。ここでのタイム連絡表は紙媒体ではなく、電子ファイルである。広告情報処理装置2は、例えばサーバであり、広告会社P,Qのいずれかが運営・管理してもよい。
広告情報処理装置2は、広告情報取得手段21と、振り分け手段22と、電子ファイル生成手段23と、アップロード手段24と、送信手段25と、結果通知手段26とを有する。これら各手段の一部または全部は、広告情報処理装置2のプロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現されてもよい。また、これら各手段が2以上の装置に分散されてもよい。
広告情報取得手段21は広告会社端末1p,1qから複数のTVCM情報を取得する。振り分け手段22は、TVCMの配信対象となる放送局が登録された放送局データベース26を参照して、複数のTVCM情報を放送局ごとに振り分ける。電子ファイル生成手段23は振り分けられたTVCM情報から、後述するタイム連絡表の電子ファイルを放送局ごとに生成する。アップロード手段24は放送局がアクセス可能なクラウドストレージ3にタイム連絡表をアップロードする。送信手段25は放送局に対してタイム連絡表を添付したメールを送付する。なお、アップロード手段24および送信手段25は電子ファイルを出力する出力手段の具体例である。結果通知手段26はタイム連絡表のアップロード結果ないしメール送信結果を放送局にメールで通知する。このメールには、タイム連絡表の内容そのものが含まれていてもよい。
放送局端末4a,4bは各放送局が用いる端末装置である。各放送局はタイム連絡表をクラウドストレージ3にアップロードしてもらうか、メールに添付してもらうかを選択可能である。クラウドストレージ3にアップロードしてもらうことを選択した放送局の放送局端末4aはクラウドストレージ3にアクセスできるよう、本システムの管理者および/または放送局自身が必要な設定をしておく。メールに添付してもらうことを選択した放送局は、放送局端末4bが受信して閲覧可能なメールアドレスを予め広告情報処理装置2に通知しておく。
このような本広告情報処理システムにおいて、広告会社P,Qが広告会社端末1p,1qを用いてTVCM情報を広告情報処理装置2に送付する。広告情報処理装置2は、TVCM情報を放送局ごとに振り分けて、放送局ごとにタイム連絡表を生成する。そして、広告情報処理装置2は各放送局に当該放送局用のタイム連絡表を出力する。出力態様として、クラウドストレージ3へのアップロードとメール送信があり、そのいずれかを各放送局が広告情報処理装置2に対して事前に設定可能である。以下、詳細に説明する。
図1Bは、広告情報処理システムの処理動作の一例を示すシーケンス図である。
まず、広告会社端末1p,1qはTVCM情報を広告情報処理装置2に送付する(ステップS1)。送付の手法に特に制限はなく、広告会社P,Qのオペレータが広告会社端末1p,1qに対する手入力によってTVCM情報を広告情報処理装置2に送付してもよいが、電子ファイル(例えば、表計算ソフトで作成したファイルや、pdfファイル)で登録できるようにするのが望ましい。
図2は、TVCM情報の一例を示す図である。TVCM情報は、広告主、その広告が挿入される番組の名称(番組名)、その番組が放送される日時(放送日時)、その広告が挿入される放送局および広告内容を含んでいる。このようなTVCM情報は広告主ごとおよび番組ごとに作成されるため、実際には多数のTVCM情報が広告情報処理装置2に送付されることになるが、本実施形態では、説明の簡略化のために図2に示す3つのTVCM情報51〜53が広告情報処理装置2に送付されたものとする。
図2において、放送局の1つである「Aテレビ」はキー局であり、「a1」〜「a3」はAテレビ系列の地方局であるとする。左側に図示したTVCM情報51のTVCMはAテレビの他、放送局a1,a2で流れるが、放送局a3では流れない。中央に図示したTVCM情報52のTVCMはAテレビの他、放送局a2で流れるが、放送局a1,a3では流れない。右側に図示したTVCM情報53のTVCMはAテレビの他、放送局a1で流れるが、放送局a3,a2では流れない。
図1Bに戻り、広告情報処理装置2の広告情報取得手段21はTVCM情報を広告会社端末1p,1qから取得する(ステップS11)。
そして、広告情報取得手段21はTVCM情報を取得する度に、受信確認をTVCM送信元である広告会社端末1p,1qに送信する(ステップS12)。一例として、広告情報取得手段21は、予め定めた広告会社P,Qの各メールアドレスに対して、TVCM情報を受信した旨のメールを受信確認として送信する。
そして、所定の締め切り時刻になると(ステップS13のYES)、TVCM情報の取得を締め切る。この締め切り時刻は1日に1または複数設定されており、例えば10時10分と14時00分とされる。
そして、振り分け手段22は、前の締め切り時刻(例えば前日の14時00分)から当該締め切り時刻(例えば当日の10時10分)までに取得したTVCM情報を放送局ごとに振り分ける(ステップS14)。具体的には、振り分け手段22は、放送局データベース26に登録された放送局のそれぞれについて、当該放送局に関連するTVCM情報を集める。
図3は、振り分けられたTVCM情報を模式的に示す図である。図2によれば、Aテレビに関連するのはTVCM情報51〜53であるため、AテレビにはTVCM情報51〜53が集められる。同様に、放送局a1にはTVCM情報51,53が、放送局a2にはTVCM情報51,52が集められる。
図1Bに戻り、振り分けの結果に基づいて、電子ファイル生成手段23は各放送局に出力するタイム連絡表の電子ファイルを生成する(ステップS15)。タイム連絡表は、例えばpdfファイルとすることもできるし、表計算ソフト用のファイルとすることもできる。
図4A〜図4Cは、タイム連絡表をpdfファイルとする場合の例を示す図である。また、図5A〜図5Cは、タイム連絡表を表計算ソフト用のファイルとする場合の例を示す図である。タイム連絡表は、広告主、その広告が挿入される番組の名称(番組名)およびその番組が放送される日時(放送日時)を含んでおり、さらに広告内容を含んでもよい。
図4Aおよび図5AはAテレビ用のタイム連絡表であり、振り分けの結果(図3)に基づき、TVCM情報51〜53の内容を含んでいる。図4Bおよび図5Bは放送局a1用のタイム連絡表であり、振り分けの結果(図3)に基づき、TVCM情報51,53の内容を含んでいる。図4Cおよび図5Cは放送局a2用のタイム連絡表であり、振り分けの結果(図3)に基づき、TVCM情報51,52の内容を含んでいる。
なお、pdfファイルの場合(図4A〜図4C)、見やすさや印刷物の使いやすさの観点から、1つのTVCM情報がpdfファイルの1ページに納まるようにするのが望ましい。また、表計算ソフト用のファイルの場合(図5A〜図5C)、編集のしやすさを考えて、各項目を1つのセルに記入するのが望ましい。
図1Bに戻り、アップロード手段24は、クラウドストレージ3へのアップロードを希望する放送局のタイム連絡表のpdfファイルをクラウドストレージ3にアップロード(搬入)する(ステップS16)。具体的には、アップロード手段24は、クラウドストレージ3上に放送局ごとのフォルダを事前に作成しておき、各放送局のフォルダに当該放送局のタイム連絡表のpdfファイルを格納する。なお、アップロード手段24は、クラウドストレージ3へのアップロードを希望しない放送局(メール送信を希望する放送局)のタイム連絡表のpdfファイルをクラウドストレージ3にアップロードする必要はない。
なお、電子ファイルのアップロードは予め定めた搬入時刻に行うのが望ましい。放送局はその搬入時刻にタイム連絡表を確認すればよいためである。例えば、10時10分を締め切り時刻として作成されたタイム連絡表を10時30分にアップロードし、14時00分を締め切り時刻として作成されたタイム連絡表を14時30分にアップロードする。
また、該当するTVCM情報がない場合であっても、その旨の結果が通知されるのが望ましい。結果の通知をしないことにすると、電子ファイルのアップロードがない場合、TVCM情報がないのか、システムの不具合などでアップロードがされていないのか、放送局にとって判別しづらいためである。
図6は、クラウドストレージ3にAテレビの放送局端末4aがアクセスした場合に表示される画面の一例を示す図である。図示のように、アップロードされたタイム連絡表のファイル名が時系列に並ぶ。そして、ファイル名がクリックされると、図4Aに示すようなpdfファイルが表示される。ファイル名は、放送局、広告会社、タイム連絡表の作成日および締め切り時刻が分かる情報を含むのが望ましい。本例では、締め切り時刻が10時10分のものを「10時便」と表記し、締め切り時刻が14時のものを「14時便」と表記している。
図1Bに戻り、送信手段25は、メール送信を希望する放送局のタイム連絡表のpdfファイルを添付したメールを、当該放送局が指定したメールアドレスに送信する(ステップS17)。このメールアドレスは事前に設定されているものとする。なお、送信手段25は、メール送信を希望しない放送局(クラウドストレージ3へのアップロードを希望する放送局)のタイム連絡表のpdfファイルを添付したメールを送信する必要はない。
なお、電子ファイルのメール送信も予め定めた搬入時刻に行うのが望ましい。また、該当するTVCM情報がない場合であっても、その旨の結果が通知されるのが望ましい。結果の通知をしないことにすると、電子ファイルを添付したメール送信がない場合、TVCM情報がないのか、システムの不具合などで送信がされていないのか、放送局にとって判別しづらいためである。
上述した結果の通知を行うために、結果通知手段26はアップロード結果およびメール送信結果を示す電子ファイルを生成する(ステップS18)。そして、この電子ファイルを添付したメールを各放送局が予め指定したメールアドレスに送信する(ステップS19)。このメールにより、各放送局は自放送局に対するTVCM情報の有無、すなわち、タイム連絡表の電子ファイルがアップロードされたか否か、ないし、タイム連絡表の電子ファイルが添付されたメールが送信されたか否かを把握することができる。
図7は、結果の通知として送付されるメールの一例を示す図である。メール本文は、放送局、締め切り時刻が分かる情報、広告会社および広告数を含んでいる。また、直前の締め切りまでに搬入されたタイム連絡表の内容がメール本文に含まれていてもよい。結果の通知のメールは、当該放送局用にステップS16でアップロードされた、または、ステップS17でメール送信された、タイム連絡表を一覧化し、広告主、広告が挿入される番組名およびその放送日時を含む複数の広告情報をメール本文ならびに表計算ソフト用ファイルに列挙し、表計算ソフト用ファイルを添付したメールである。
図7に示すように、タイム連絡表の電子ファイルがアップロードされたか否か(あるいはタイム連絡表の電子ファイルが添付されたメールが送信されたか否か)を示す情報のみならず、タイム連絡表の内容そのものをメールの本文および/または添付ファイルに示すことで、タイム連絡表の電子ファイルを見なくても内容の判別や後日の検索が容易となる。
以上説明した図1Bの各工程は例示にすぎず、適宜処理順を入れ替えたり、省略したりしてもよい。例えば、締め切り時刻(ステップS13)を待たず、TVCM情報を受信する度に振り分け処理(ステップS14)を行ってもよい。
以上説明したように、本実施形態では、タイム連絡表を電子ファイルとして放送局に送信する。そのため、紙ベースでの管理に比べて、各放送局の手間を軽減できる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうることである。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲とすべきである。
1p,1q 広告会社端末
2 広告情報処理装置
21 広告情報取得手段
22 振り分け手段
23 電子ファイル生成手段
24 アップロード手段
25 送信手段
26 放送局データベース
3 クラウドストレージ
4a,4b 放送局端末

Claims (7)

  1. それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む複数の広告情報を広告会社から取得する広告情報取得手段と、
    前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分ける振り分け手段と、
    振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む電子ファイルを生成する電子ファイル生成手段と、
    前記電子ファイルを対応する放送局に出力する出力手段と、を備える広告情報処理装置。
  2. 前記出力手段は、
    前記電子ファイルを、対応する放送局がアクセス可能なクラウドストレージにアップロードするアップロード手段、および、
    前記電子ファイルを、対応する放送局によって指定されたメールアドレスに対してメールに添付して送付する送信手段のうち少なくとも一方を有する、請求項1に記載の広告情報処理装置。
  3. 前記出力手段は、前記広告情報取得手段が予め定めた第1時刻までに取得した広告情報に基づいて生成された前記電子ファイルを、予め定めた第2時刻に出力する、請求項1または2に記載の広告情報処理装置。
  4. 各放送局に出力した前記電子ファイルの有無を各放送局に通知する結果通知手段を備える、請求項1乃至3のいずれかに記載の広告情報処理装置。
  5. 1または複数の広告会社端末と、広告情報処理装置と、を備え、
    前記広告会社端末は、それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む複数の広告情報を送付し、
    前記広告情報処理装置は、
    前記広告会社端末から前記複数の広告情報を取得する広告情報取得手段と、
    前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分ける振り分け手段と、
    振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む電子ファイルを生成する電子ファイル生成手段と、
    前記電子ファイルを対応する放送局に出力する出力手段と、を有する広告情報処理システム。
  6. 広告情報取得手段が、それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む複数の広告情報を広告会社から取得し、
    振り分け手段が、前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分け、
    電子ファイル生成手段が、振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む電子ファイルを生成し、
    出力手段が、前記電子ファイルを対応する放送局に出力する、広告情報処理方法。
  7. コンピュータを、
    それぞれが、放送局、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む複数の広告情報を広告会社から取得する広告情報取得手段と、
    前記複数の広告情報を放送局ごとに振り分ける振り分け手段と、
    振り分けの結果に基づき、放送局ごとに、広告主、広告が挿入される番組名、その放送日時および広告内容を含む電子ファイルを生成する電子ファイル生成手段と、
    前記電子ファイルを対応する放送局に出力する出力手段と、として機能させる広告情報処理プログラム。
JP2019175210A 2019-09-26 2019-09-26 広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラム Active JP7263192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175210A JP7263192B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175210A JP7263192B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051648A true JP2021051648A (ja) 2021-04-01
JP7263192B2 JP7263192B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=75158001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175210A Active JP7263192B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7263192B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086082A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Toshiba Corp Cm放送スケジュール作成装置
JP2003204564A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Fuji Television Network Inc 放送システム、放送方法、放送局及びデコーダ
JP2004129190A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Motivation Follow Office Kk 放送枠販売システム
JP2006262244A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nec Corp 広告配信システム、放送局システム、受信端末、広告配信方法、プログラム、記録媒体
JP2006267246A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nec Corp 広告配信システム、広告配信方法、装置、及び、プログラム
JP2011181982A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nec Corp Cm素材記録支援システム、cm素材記録支援方法、cm素材記録支援装置、及びプログラム
JP2012014273A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Nec Corp 広告管理システム、センターサーバ、広告管理方法、及びプログラム
JP2019070929A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 ラクスル株式会社 Cm枠を販売するための装置、方法及びプログラム
JP6514820B1 (ja) * 2018-11-08 2019-05-15 株式会社ビデオリサーチ 広告枠取引支援装置、及び広告枠取引支援方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086082A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Toshiba Corp Cm放送スケジュール作成装置
JP2003204564A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Fuji Television Network Inc 放送システム、放送方法、放送局及びデコーダ
JP2004129190A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Motivation Follow Office Kk 放送枠販売システム
JP2006262244A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nec Corp 広告配信システム、放送局システム、受信端末、広告配信方法、プログラム、記録媒体
JP2006267246A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nec Corp 広告配信システム、広告配信方法、装置、及び、プログラム
JP2011181982A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nec Corp Cm素材記録支援システム、cm素材記録支援方法、cm素材記録支援装置、及びプログラム
JP2012014273A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Nec Corp 広告管理システム、センターサーバ、広告管理方法、及びプログラム
JP2019070929A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 ラクスル株式会社 Cm枠を販売するための装置、方法及びプログラム
JP6514820B1 (ja) * 2018-11-08 2019-05-15 株式会社ビデオリサーチ 広告枠取引支援装置、及び広告枠取引支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7263192B2 (ja) 2023-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8504626B2 (en) System and method for content tagging and distribution through email
US7747705B1 (en) Method to make a discussion forum or RSS feed a source for customer contact into a multimedia contact center that is capable of handling emails
US10305841B2 (en) System and method of enterprise mobile message
US20110314101A1 (en) management, analytical and distribution tool for delivering content to social media networks
JP6287122B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
CN106230922A (zh) 一种消息订阅方法、消息生产单元及消息接收单元
TW201629860A (zh) 企業即時訊息系統與方法
CN103312596A (zh) 电子通讯讯息中附件的管理方法及其设备
WO2022001736A1 (zh) 一种邮件处理方法、装置、设备和介质
US10303721B2 (en) Meeting minutes creation system for creating minutes of a meeting
JP2008003763A (ja) 電子メールに対する対応管理の管理支援装置、管理支援方法及びコンピュータプログラム
US10320731B2 (en) System and method for threading electronic messages
US8924487B2 (en) Methods and systems for managing support cases based on support issues received by way of social media outlets
US9906485B1 (en) Apparatus and method for coordinating live computer network events
JP2015219689A (ja) マルチメディア向け情報発信システム及び方法
KR101606319B1 (ko) 데이터베이스를 이용한 푸시메시지 관리 방법
CN201286110Y (zh) 电子相框业务系统、业务处理装置及电子相框
JP7263192B2 (ja) 広告情報処理装置、広告情報処理システム、広告情報処理方法および広告情報処理プログラム
KR20070094239A (ko) 인터넷을 통한 뉴스포탈 서비스 시스템과 그 방법
JP6327613B2 (ja) 情報共有システム
US20020161613A1 (en) Message-address management program, recording medium carrying message-address management program, message-address management method, and message-address management apparatus
KR20000024118A (ko) 분할 및 재조합 기능을 이용한 전자우편 서비스 방법
CN107770050B (zh) 信息传输方法、装置、系统及电子设备
WO2007021000A1 (ja) 電子掲示板管理装置および伝言通知方法
KR20010092030A (ko) 인터넷 카드 발송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150