JP2021048953A - 内視鏡、蛍光測定装置およびレンズ保持筒状体 - Google Patents

内視鏡、蛍光測定装置およびレンズ保持筒状体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021048953A
JP2021048953A JP2019172575A JP2019172575A JP2021048953A JP 2021048953 A JP2021048953 A JP 2021048953A JP 2019172575 A JP2019172575 A JP 2019172575A JP 2019172575 A JP2019172575 A JP 2019172575A JP 2021048953 A JP2021048953 A JP 2021048953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation light
fluorescence
endoscope
objective lens
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019172575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7198184B2 (ja
Inventor
孝夫 桜井
Takao Sakurai
孝夫 桜井
裕明 里村
Hiroaki Satomura
裕明 里村
則之 増田
Noriyuki Masuda
則之 増田
伸 増田
Shin Masuda
伸 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2019172575A priority Critical patent/JP7198184B2/ja
Priority to TW109116591A priority patent/TW202128073A/zh
Priority to DE112020003560.3T priority patent/DE112020003560T5/de
Priority to CN202080061132.9A priority patent/CN114303054A/zh
Priority to KR1020227004360A priority patent/KR20220031688A/ko
Priority to PCT/JP2020/022800 priority patent/WO2021059611A1/ja
Publication of JP2021048953A publication Critical patent/JP2021048953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198184B2 publication Critical patent/JP7198184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6467Axial flow and illumination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6471Special filters, filter wheel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6478Special lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres

Abstract

【課題】蛍光の取得が、体液により妨げられにくい内視鏡を提供する。【解決手段】内視鏡2が、励起光を発生する励起光源22aと、センチネルリンパ節SLNが励起光を受けることにより生じる蛍光を受ける対物レンズL1と、対物レンズL1を保持する筒状体244とを備える。対物レンズL1は、筒状体244の内部の、筒状体244の中央部分(例えば、筒状体の長さをLとしたとき、筒状体244のセンチネルリンパ節SLN側の端部からL/3以上2L/3以下の領域)に配置されている。また、内視鏡2は、励起光をコリメートするコリメートレンズL3を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、蛍光物質を集積した照射対象(例えば、センチネルリンパ節など)に励起光を照射することにより得られた蛍光の取得に関する。
従来より、蛍光物質を集積した照射対象(例えば、センチネルリンパ節など)に励起光を照射することにより得られた蛍光を観察することにより、病巣(例えば、悪性腫瘍など)などを認識する内視鏡が知られている。
例えば、特許文献1、特許文献2および特許文献3においては、コリメートした光線を集束させて光ファイバまたはライトガイドに与え、さらに照射対象に与えることが記載されている。また、特許文献4には、特許文献1〜3とは異なり、コリメートした光線を照射対象に与えることが記載されている。
さらに、特許文献5には、内視鏡の先端の洗浄が記載されており、特許文献6には、鏡筒内に多数のレンズが配置された内視鏡が記載されており、特許文献7には、ヒータによりレンズを加熱して曇り止めを行う内視鏡が記載されている。特許文献8には、光ファイバを束ねた内視鏡が記載されている。
特開2016−120105号公報 国際公開2018−051558号 国際公開2016−006371号 特開2007−303990号公報 特開2009−189496号公報 特開平5−297272号公報 特開2006−282号公報 特開2010−158358号公報
しかしながら、上記のような従来技術によれば、内視鏡の先端に位置する光学素子(例えば、対物レンズ)に、体液が付着することにより汚れが発生し、蛍光観察の妨げとなる。
そこで、本発明は、蛍光の取得が、体液により妨げられにくい内視鏡を提供することを課題とする。
本発明にかかる内視鏡は、励起光を発生する励起光源と、照射対象が前記励起光を受けることにより生じる蛍光を受ける対物レンズと、前記対物レンズを保持する筒状体とを備え、前記対物レンズは、前記筒状体の内部の、前記筒状体の中央部分に配置されているように構成される。
上記のように構成された内視鏡によれば、励起光源が、励起光を発生する。対物レンズは、照射対象が前記励起光を受けることにより生じる蛍光を受ける。筒状体が、前記対物レンズを保持する。前記対物レンズは、前記筒状体の内部の、前記筒状体の中央部分に配置されている。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記励起光をコリメートするコリメート部を備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記筒状体の長さをLとしたとき、前記中央部分が、前記筒状体の前記照射対象側の端部からL/3以上2L/3以下の領域であるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、可視光を発生する可視光源と、前記可視光と前記励起光とを合波する合波器とを備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記コリメート部がレンズであり、前記コリメート部を透過した前記励起光の進行方向を前記照射対象に向かう方向へと変更するミラーを備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記励起光を透過させる第一偏光子と、前記蛍光を透過させる第二偏光子とを備え、前記第一偏光子の透過軸と、前記第二偏光子の透過軸とが直交するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記励起光を受け、前記第一偏光子に与える偏波保持ファイバを備え、前記偏波保持ファイバのスロー軸またはファスト軸と、前記第一偏光子の透過軸とが一致するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記励起光源がファイバレーザを有するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記励起光源が、さらに、前記ファイバレーザの波長を変換する波長変換素子を有するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記励起光を伝送するシングルモードファイバである励起光伝送用光ファイバと、前記励起光伝送用光ファイバにより伝送された前記励起光を受け、前記励起光の偏光面の法線の方向を前記第一偏光子の透過軸に直交させて、前記第一偏光子に与える偏波コントローラとを備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、赤外光を発生する赤外光源を備え、前記対物レンズが前記赤外光を吸収するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記対物レンズの前記照射対象側の面に、前記赤外光を反射し、前記励起光および前記蛍光を透過するコーティングを備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記対物レンズを透過した前記蛍光を伝送する蛍光伝送用光ファイバと、前記対物レンズを透過した前記蛍光を受け、前記蛍光伝送用光ファイバの一端に与える蛍光伝送用レンズとを備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる内視鏡は、前記筒状体の内部に配置されたレンズは、前記対物レンズの1枚のみであるようにしてもよい。
本発明にかかる蛍光測定装置は、本発明にかかる内視鏡と、前記対物レンズを透過した前記蛍光を測定する蛍光測定部とを備えるように構成される。
本発明にかかるレンズ保持筒状体は、照射対象が励起光を受けることにより生じる蛍光を受ける対物レンズと、前記対物レンズを保持する筒状体とを備え、前記対物レンズは、前記筒状体の内部の、前記筒状体の中央部分に配置されているように構成される。
第一の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。 第一の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。 第二の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。 第二の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。 第三の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。 第三の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。 第四の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。 第四の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。 第五の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。 第五の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。 第五の実施形態にかかる対物レンズL1のコーティングTF1、TF2が反射および透過する光を示す模式的な図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
第一の実施形態
図1は、第一の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。図2は、第一の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。
蛍光測定装置1は、内視鏡2および分光器(蛍光測定部)4を備える。内視鏡2は、例えば、腹腔鏡である。分光器4は、対物レンズL1を透過した蛍光を測定する蛍光測定部の一例であり、蛍光を分光するものである。
内視鏡2は、光源部22、スコープ部24を備える。
光源部22は、励起光源22a、可視光源22b、シングルモードファイバ22c、22d、WDMカプラ(合波器)22e、光ファイバ22mを有する。
励起光源22aは、励起光を発生する。励起光は、蛍光物質が存在するセンチネルリンパ節(照射対象)SLNに照射するための光である。蛍光物質としてICG(インドシアニングリーン)を使用した場合は、励起光は785nmのレーザ光である。
可視光源22bは、可視光(例えば、520nmのレーザ光)を発生する。
シングルモードファイバ22cは、励起光源22aに接続され、励起光を伝送する。シングルモードファイバ22dは、可視光源22bに接続され、可視光を伝送する。
WDMカプラ(合波器)22eは、シングルモードファイバ22cおよびシングルモードファイバ22dに結合され、励起光と可視光とを合波する。WDMカプラ22eは、励起光と可視光とを合波した合波光を、光ファイバ22mに与える。
光ファイバ22mは、合波光を伝送する。
スコープ部24は、接続器242、筒状体244、蛍光伝送用光ファイバ246、接続用端部246a、対物レンズL1、蛍光伝送用レンズL2、コリメート用レンズ(コリメート部)L3、ダイクロイックミラーM1、バンドパスフィルタF1を有する。
蛍光伝送用光ファイバ246は、対物レンズL1を透過した蛍光(図2参照)を伝送する。接続用端部246aは、蛍光伝送用光ファイバ246の一端の近傍に取り付けられている。蛍光伝送用光ファイバ246は接続用端部246aを貫通している。蛍光伝送用光ファイバ246の他端は、分光器4に接続されている。
接続器242は、光ファイバ22m、筒状体244および蛍光伝送用光ファイバ246を接続する。また、接続器242は、ダイクロイックミラーM1、バンドパスフィルタF1、蛍光伝送用レンズL2およびコリメート用レンズL3を収容する。
接続器242は、開口242a、開口242b、開口242c、接続用端部242dを有する。開口242aには光ファイバ22mが挿入され、接続器242に光ファイバ22mが接続される。開口242bには筒状体244が挿入され、接続器242に筒状体244が接続される。開口242cには、接続用端部242dが取り付けられている。接続用端部242dには接続用端部246aが挿入され、接続器242に蛍光伝送用光ファイバ246が接続される。
なお、筒状体244の中心軸(光軸)の延伸方向と、蛍光伝送用光ファイバ246の中心軸(光軸)の延伸方向とは一致している。光ファイバ22mの中心軸(光軸)の延伸方向と、筒状体244の中心軸(光軸)の延伸方向とは直交している。
筒状体244は、対物レンズL1を保持する。なお、筒状体244の内部に配置されたレンズは、対物レンズL1の1枚のみである。また、レンズに限らず、カバーガラスなどの光学素子も筒状体244内に配置されていない。特に、筒状体244のセンチネルリンパ節SLN側の端部に、光学素子が配置されていないことに留意されたい。さらに、対物レンズL1および筒状体244をあわせて、レンズ保持筒状体という。なお、筒状体244のセンチネルリンパ節SLN側の端部と、センチネルリンパ節SLNとの距離をWDとする。WDは、例えば、20〜50mmである。
対物レンズL1は、センチネルリンパ節(照射対象)SLNが励起光を受けることにより生じる蛍光を受ける。対物レンズL1は、筒状体244の内部の、筒状体244の中央部分に配置されている。なお、中央部分は、筒状体244の長さをL(例えば、300mm)としたとき、筒状体244のセンチネルリンパ節SLN側の端部からL/3以上2L/3以下の領域である。
中央部分は図1および図2に図示し、他の図では図示省略する。ただし、いずれの実施形態においても、対物レンズL1は中央部分に配置されている。
蛍光伝送用レンズL2は、対物レンズL1を透過した蛍光を受け、蛍光伝送用光ファイバ246の一端に与える(図2参照)。
コリメート用レンズ(コリメート部)L3は、開口242aからやや奥に入った部分に配置され、光ファイバ22mの一端から照射された励起光を受け、励起光をコリメートする。
ダイクロイックミラーM1は、筒状体244の中心軸(光軸)と、蛍光伝送用光ファイバ246の中心軸(光軸)と、光ファイバ22mの中心軸(光軸)とが交差する部位に配置されている。ダイクロイックミラーM1は、筒状体244の中心軸(光軸)と、光ファイバ22mの中心軸(光軸)とに対して45度傾斜している(右下がり)。
ダイクロイックミラーM1は、コリメート用レンズL3を透過した励起光および可視光の進行方向を、45度変えて、センチネルリンパ節SLNに向かう方向へと変更する(図1参照)。なお、ダイクロイックミラーM1は、対物レンズL1を透過した蛍光を透過させる(図2参照)。
バンドパスフィルタF1は、対物レンズL1を透過した蛍光を透過させる一方で、反射光(励起光および可視光がセンチネルリンパ節SLNによって反射された光)を透過させない。
次に、第一の実施形態の動作を説明する。
まず、図1を参照して、励起光源22aから励起光が生じ、可視光源22bからは可視光が生じ、WDMカプラ22eにより合波され、光ファイバ22mを介して、コリメート用レンズL3に与えられる。合波された光(励起光および可視光)は、コリメート用レンズL3によりコリメートされ、ダイクロイックミラーM1により反射されて、センチネルリンパ節SLNへと向かう。励起光および可視光は、対物レンズL1を透過して、センチネルリンパ節SLNに照射される。
コリメート用レンズL3によりコリメートされた励起光および可視光は、ほぼ平行光であり、コリメートレンズL3の製造誤差および光の回折の影響などにより、完全な平行光とはいえないものの、平行光とみなすことができるものである(他の実施形態も同様)。
次に、図2を参照して、センチネルリンパ節SLNには蛍光物質が存在しているので、励起光の照射を受けると、蛍光を生じる。なお、センチネルリンパ節SLNは、励起光および可視光を反射する(反射光)。蛍光と反射光とは、筒状体244内を進行し、対物レンズL1によって受けられ、対物レンズL1を透過する。蛍光は、さらにダイクロイックミラーM1を透過して、蛍光伝送用レンズL2に達する。反射光は、ダイクロイックミラーM1により反射されるが、反射光の一部が、ダイクロイックミラーM1を透過して、蛍光伝送用レンズL2に達する。蛍光伝送用レンズL2は、蛍光を受け、蛍光伝送用光ファイバ246の一端に与える。ただし、蛍光伝送用レンズL2を透過した反射光は、バンドパスフィルタF1によりカットされ、蛍光伝送用光ファイバ246の一端には与えられない。蛍光伝送用光ファイバ246は、蛍光を分光器4へ伝送する。蛍光は分光器4により分光され、測定が行われる。
ただし、反射された可視光は、図示省略した別の内視鏡によっても取得され、センチネルリンパ節SLNのビデオ画像が取得される。これにより、励起光の照射されている範囲が分かりやすくなる(他の実施形態も同様)。
第一の実施形態によれば、対物レンズL1が、筒状体244の中央部分に配置されているため、センチネルリンパ節SLNから遠く離れている。このため、対物レンズL1が、センチネルリンパ節SLN近傍の体液により汚されることがほとんどないため、蛍光の取得が体液により妨げられにくい。筒状体244のセンチネルリンパ節SLN側の端部は、センチネルリンパ節SLN近傍の体液により汚されやすいが、その端部に光学素子が配置されていないため、蛍光の取得が体液により妨げられにくい。
なお、対物レンズL1を、筒状体244の中央部分よりもさらにセンチネルリンパ節SLNから遠く離してしまうと、センチネルリンパ節SLN上の一点から対物レンズL1を見たときの立体角が小さくなりすぎてしまい、蛍光を取得する効率が低下し過ぎてしまう。よって、対物レンズL1を、筒状体244の中央部分に配置することで、蛍光を取得する効率の低下を抑制している。なお、対物レンズL1の直径は、筒状体244の内径に等しくかなり大きいので、対物レンズL1がセンチネルリンパ節SLNから遠く離れていても、立体角は大きく、蛍光を取得する効率が良い。
さらに、第一の実施形態によれば、筒状体244の内部に配置されたレンズが、対物レンズL1の1枚のみであるため、レンズ保持筒状体(対物レンズL1および筒状体244)のコストを低くすることができる。このため、レンズ保持筒状体を内視鏡2の1回の使用ごとに取り換えることが、コスト的にも可能となる。なお、レンズ保持筒状体の構造が簡単なため、オートクレーブ滅菌処理を行うことも可能となる。
さらに、第一の実施形態によれば、励起光を、コリメート用レンズL3によりコリメートして、センチネルリンパ節SLNに与えるため、WDの大小にかかわらず、センチネルリンパ節SLNに与えられる励起光のパワーをほぼ一定に保つことができる。すなわち、WDが大きくなっても、センチネルリンパ節SLNに与えられる励起光のパワーが小さくなりすぎず、WDが小さくなっても、センチネルリンパ節SLNに与えられる励起光のパワーが大きくなりすぎない。
第二の実施形態
第二の実施形態にかかる蛍光測定装置1は、第一偏光子PBS1、第二偏光子PBS2および偏波保持ファイバ22f、22gを備える点が、シングルモードファイバ22c、22dを備える第一の実施形態にかかる蛍光測定装置1と異なる。
図3は、第二の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。図4は、第二の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。以下、第一の実施形態と同様な部分は、同様な符号を付して説明を省略する。
内視鏡2は、光源部22、スコープ部24を備える。
光源部22は、励起光源22a、可視光源22b、偏波保持ファイバ22f、22g、偏波保持WDMカプラ(合波器)22e1、偏波保持ファイバ22m1を有する。
励起光源22aおよび可視光源22bは、第一の実施形態と同様であり、説明を省略する。
偏波保持WDMカプラ(合波器)22e1は、第一の実施形態のWDMカプラ(合波器)22eと同様であるが、偏波保持型であり、偏波保持ファイバ22fおよび偏波保持ファイバ22gに結合されている点が異なる。偏波保持ファイバ22m1は、第一の実施形態の光ファイバ22mと同様であるが、偏波保持型である点が異なる。
偏波保持ファイバ22fは、励起光源22aに接続されている。偏波保持ファイバ22fは、励起光源22aから励起光を受け、偏波保持WDMカプラ22e1および偏波保持ファイバ22m1を介して、第一偏光子PBS1に与える。なお、偏波保持ファイバ22fのスロー軸またはファスト軸と、第一偏光子PBS1の透過軸とが一致している。
偏波保持ファイバ22gは、可視光源22bに接続されている。偏波保持ファイバ22gは、可視光源22bから励起光を受け、偏波保持WDMカプラ22e1および偏波保持ファイバ22m1を介して、第一偏光子PBS1に与える。なお、偏波保持ファイバ22gのスロー軸またはファスト軸と、第一偏光子PBS1の透過軸とが一致している。
スコープ部24は、接続器242、筒状体244、蛍光伝送用光ファイバ246、接続用端部246a、対物レンズL1、蛍光伝送用レンズL2、コリメート用レンズ(コリメート部)L3、ダイクロイックミラーM1、バンドパスフィルタF1、第一偏光子PBS1、第二偏光子PBS2を有する。
接続器242、筒状体244、蛍光伝送用光ファイバ246、接続用端部246a、対物レンズL1、蛍光伝送用レンズL2、コリメート用レンズ(コリメート部)L3、ダイクロイックミラーM1およびバンドパスフィルタF1は、第一の実施形態と同様であり、説明を省略する。ただし、接続器242は、第一偏光子PBS1および第二偏光子PBS2をも収容する。
第一偏光子PBS1は、コリメート用レンズL3とダイクロイックミラーM1との間に配置されている。第一偏光子PBS1は、励起光および可視光を透過させる(図3参照)。
第二偏光子PBS2は、バンドパスフィルタF1と蛍光伝送用光ファイバ246の一端との間に配置されている。第二偏光子PBS2は、蛍光を透過させる(図4参照)。より正確には、第二偏光子PBS2に入射される蛍光はランダム偏光であるが、その蛍光のうち第二偏光子PBS2を透過する偏光成分(励起光の偏光面と直交する成分)が、第二偏光子PBS2を透過する。
ただし、第一偏光子PBS1の透過軸と、第二偏光子PBS2の透過軸とは直交する。
次に、第二の実施形態の動作を説明する。
まず、図3を参照して、励起光源22aから励起光が生じ、可視光源22bからは可視光が生じ、偏波保持ファイバ22fおよび偏波保持ファイバ22g(いずれのスロー軸またはファスト軸も、第一偏光子PBS1の透過軸に一致している)を介して、偏波保持WDMカプラ22e1により合波され、偏波保持ファイバ22m1を介して、コリメート用レンズL3に与えられる。合波された光(励起光および可視光)は、コリメート用レンズL3によりコリメートされ、第一偏光子PBS1により直線偏光となって、ダイクロイックミラーM1により反射されて、センチネルリンパ節SLNへと向かう。励起光および可視光は、対物レンズL1を透過して、センチネルリンパ節SLNに照射される。
次に、図4を参照して、センチネルリンパ節SLNには蛍光物質が存在しているので、励起光の照射を受けると、蛍光を生じる。なお、センチネルリンパ節SLNは、励起光および可視光を反射する(反射光)。蛍光と反射光とは、筒状体244内を進行し、対物レンズL1によって受けられ、対物レンズL1を透過する。蛍光は、さらにダイクロイックミラーM1を透過して、蛍光伝送用レンズL2に達する。反射光は、ダイクロイックミラーM1により反射されるが、反射光の一部が、ダイクロイックミラーM1を透過して、蛍光伝送用レンズL2に達する。蛍光伝送用レンズL2は、蛍光を受け、蛍光伝送用光ファイバ246の一端に与える。ただし、蛍光伝送用レンズL2を透過した反射光は、バンドパスフィルタF1によりカットされる。バンドパスフィルタF1を透過してしまった反射光は、上述のように第一偏光子PBS1によって直線偏光となっているが、第二偏光子PBS2を透過することができず(第一偏光子PBS1の透過軸と、第二偏光子PBS2の透過軸とが直交しているため)、蛍光伝送用光ファイバ246の一端には与えられない。蛍光伝送用光ファイバ246は、蛍光を分光器4へ伝送する。蛍光は分光器4により分光され、測定が行われる。
このように、センチネルリンパ節SLNによる励起光および可視光の反射(反射光)は、ダイクロイックミラーM1、バンドパスフィルタF1および第二偏光子PBS2によって、蛍光伝送用光ファイバ246の一端に与えられないようになっている。励起光および可視光の一部は対物レンズL1によっても反射されるが、それらも、センチネルリンパ節SLNによる励起光および可視光の反射(反射光)と同様に、ダイクロイックミラーM1、バンドパスフィルタF1および第二偏光子PBS2によって、蛍光伝送用光ファイバ246の一端に与えられないようになっている。
第二の実施形態によれば、第一の実施形態と同様な効果を奏する。しかも、第二の実施形態によれば、励起光および可視光を、第一偏光子PBS1により直線偏光としておくことで、バンドパスフィルタF1を透過してしまった反射光(励起光および可視光がセンチネルリンパ節SLNによって反射された光)を、第二偏光子PBS2(第一偏光子PBS1の透過軸と、第二偏光子PBS2の透過軸とが直交している)が透過させず、蛍光伝送用光ファイバ246の一端に与えないようにすることができる。
第三の実施形態
第三の実施形態にかかる蛍光測定装置1は、励起光源220がファイバレーザ222、PPLN(波長変換素子)224を有する点が、第二の実施形態にかかる蛍光測定装置1と異なる。
図5は、第三の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。図6は、第三の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。以下、第二の実施形態と同様な部分は、同様な符号を付して説明を省略する。
内視鏡2は、光源部22、スコープ部24を備える。
光源部22は、励起光源220、可視光源22b、偏波保持ファイバ22f、22g、偏波保持WDMカプラ(合波器)22e1、偏波保持ファイバ22m1を有する。可視光源22b、偏波保持WDMカプラ(合波器)22e1、偏波保持ファイバ22gおよび偏波保持ファイバ22m1は、第二の実施形態と同様であり、説明を省略する。
偏波保持ファイバ22fは、励起光源220に接続されている。
励起光源220は、ファイバレーザ222、PPLN(波長変換素子)224を有する。
ファイバレーザ222は、発振波長が1570nmのErドープの連続発振レーザである。なお、ファイバレーザは発振波長における出力が高く、発振波長から少しでも外れると出力が急激に低くなるという好ましい特性を有している。
PPLN(波長変換素子)224は、非線形光学素子であり、ファイバレーザ222の波長を変換して1/2倍とし、785nmの励起光として、偏波保持ファイバ22fに与える。PPLN224は、2次高調波を発生することで、波長を1/2倍に変換している。
スコープ部24は、第二の実施形態と同様であり、説明を省略する。
次に、第三の実施形態の動作を説明する。
まず、図5を参照して、ファイバレーザ222から波長が1570nmのレーザ光を出力され、PPLN224に与えられる。PPLN224は、波長1570nmのレーザ光の2次高調波を生成することで、波長を1/2倍に変換し、波長785nmのレーザ光を出力し、励起光として、偏波保持ファイバ22fに与える。
可視光源22bからは可視光が生じる。励起光および可視光は、偏波保持ファイバ22fおよび偏波保持ファイバ22g(いずれのスロー軸またはファスト軸も、第一偏光子PBS1の透過軸に一致している)を介して、偏波保持WDMカプラ22e1により合波され、偏波保持ファイバ22m1を介して、コリメート用レンズL3に与えられる。合波された光(励起光および可視光)は、コリメート用レンズL3によりコリメートされ、第一偏光子PBS1により直線偏光となって、ダイクロイックミラーM1により反射されて、センチネルリンパ節SLNへと向かう。励起光および可視光は、対物レンズL1を透過して、センチネルリンパ節SLNに照射される。
次に、図6を参照して、センチネルリンパ節SLNには蛍光物質が存在しているので、励起光の照射を受けると、蛍光を生じる。なお、センチネルリンパ節SLNは、励起光および可視光を反射する(反射光)。これ以降の動作は、図4を参照して説明した第二の実施形態の動作と同様であり、説明を省略する。
第三の実施形態によれば、第二の実施形態と同様な効果を奏する。しかも、第三の実施形態によれば、励起光は、発振波長における出力が高く、発振波長から少しでも外れると出力が急激に低くなる。このため、励起光がセンチネルリンパ節SLNにより反射され(「励起光の反射光」という)、バンドパスフィルタF1に到達したものは、波長785nmの成分が大きく、この他の波長成分は非常に小さい。このため、バンドパスフィルタF1によって、励起光の反射光を透過させないようにしても、測定対象である蛍光を大きくカットすることはならず、励起光の反射光を透過させないようにすることが容易となる。
なお、励起光源としてLEDまたは半導体レーザを使用した場合、発振波長から少し外れても出力がさほど低くならない。このため、バンドパスフィルタF1によって、励起光の反射光を透過させないようにすることが難しい。もし、バンドパスフィルタF1によって、発振波長から少し外れている励起光の反射光をも十分にカットするようにした場合、励起光の波長と蛍光の波長とが近接しているため、測定対象である蛍光も大きくカットしてしまうことになるからである。
しかし、上述のとおり、第三の実施形態によれば、励起光源にファイバレーザ222を使用しているため、バンドパスフィルタF1によって、励起光の反射光を透過させないようにすることが容易となる。
第四の実施形態
第四の実施形態にかかる蛍光測定装置1は、偏波コントローラ22j、22kを備えるものの、偏波保持ファイバ22f、22gを備えない点が、第二の実施形態にかかる蛍光測定装置1と異なる。
図7は、第四の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。図8は、第四の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。以下、第二の実施形態と同様な部分は、同様な符号を付して説明を省略する。
内視鏡2は、光源部22、スコープ部24を備える。
光源部22は、励起光源22a、可視光源22b、シングルモードファイバ22c、22d、22h、22i、WDMカプラ(合波器)22e、偏波コントローラ22j、22k、光ファイバ22mを有する。
励起光源22a、可視光源22bおよびWDMカプラ22eは、第一の実施形態と同様であり、説明を省略する。
シングルモードファイバ(励起光伝送用光ファイバ)22hは、励起光源22aに接続され、励起光を伝送する。偏波コントローラ22jは、シングルモードファイバ22hにより伝送された励起光を受け、励起光の偏光面の法線の方向を第一偏光子PBS1の透過軸に直交させて(偏光となった励起光が第一偏光子PBS1を透過する)、WDMカプラ22eおよび光ファイバ22mを介して、第一偏光子PBS1に与える。
シングルモードファイバ22iは、可視光源22bに接続され、可視光を伝送する。偏波コントローラ22kは、シングルモードファイバ22iにより伝送された可視光を受け、可視光の偏光面の法線の方向を第一偏光子PBS1の透過軸に直交させて(偏光となった可視光が第一偏光子PBS1を透過する)、WDMカプラ22eおよび光ファイバ22mを介して、第一偏光子PBS1に与える。
シングルモードファイバ22cは、偏波コントローラ22jに接続され、励起光を伝送する。シングルモードファイバ22dは、偏波コントローラ22kに接続され、可視光を伝送する。
スコープ部24は、第二の実施形態と同様であり、説明を省略する。
次に、第四の実施形態の動作を説明する。
まず、図7を参照して、励起光源22aから励起光が生じ、可視光源22bからは可視光が生じる。励起光および可視光は、偏波コントローラ22jおよび偏波コントローラ22kにより、偏光面の法線の方向が第一偏光子PBS1の透過軸に直交させられる。偏波コントローラ22jおよび偏波コントローラ22kの出力は、WDMカプラ22eにより合波され、光ファイバ22mを介して、コリメート用レンズL3に与えられる。合波された光(励起光および可視光)は、コリメート用レンズL3によりコリメートされ、第一偏光子PBS1により直線偏光となって、ダイクロイックミラーM1により反射されて、センチネルリンパ節SLNへと向かう。励起光および可視光は、対物レンズL1を透過して、センチネルリンパ節SLNに照射される。
次に、図8を参照して、センチネルリンパ節SLNには蛍光物質が存在しているので、励起光の照射を受けると、蛍光を生じる。なお、センチネルリンパ節SLNは、励起光および可視光を反射する(反射光)。これ以降の動作は、図4を参照して説明した第二の実施形態の動作と同様であり、説明を省略する。
第四の実施形態によれば、第二の実施形態と同様な効果を奏する。
第五の実施形態
第五の実施形態にかかる蛍光測定装置1は、赤外光源6を備え、対物レンズL1がコーティングTF1を有する点が、第一の実施形態にかかる蛍光測定装置1と異なる。
図9は、第五の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、励起光および可視光の光路を示す図である。図10は、第五の実施形態にかかる蛍光測定装置1の構成と、蛍光および反射光の光路を示す図である。以下、第一の実施形態と同様な部分は、同様な符号を付して説明を省略する。
内視鏡2は、光源部22、スコープ部24、赤外光源6を備える。
光源部22は、第一の実施形態と同様であり、説明を省略する。
赤外光源6は、赤外光を発生する。
スコープ部24は、接続器242、筒状体244、蛍光伝送用光ファイバ246、接続用端部246a、赤外光伝送用光ファイバ248、接続用端部248a、対物レンズL1、蛍光伝送用レンズL2、コリメート用レンズ(コリメート部)L3、コリメート用レンズL4、ダイクロイックミラーM1、M2、バンドパスフィルタF1を有する。
赤外光伝送用光ファイバ248は、赤外光を伝送する(図9参照)。接続用端部248aは、赤外光伝送用光ファイバ248の一端の近傍に取り付けられている。赤外光伝送用光ファイバ248は接続用端部248aを貫通している。赤外光伝送用光ファイバ248の他端は、赤外光源6に接続されている。
接続器242、筒状体244、蛍光伝送用光ファイバ246、接続用端部246a、蛍光伝送用レンズL2、コリメート用レンズ(コリメート部)L3、ダイクロイックミラーM1およびバンドパスフィルタF1は、第一の実施形態と同様であり、説明を省略する。
ただし、接続器242は、コリメート用レンズL4およびダイクロイックミラーM2をも収容し、さらに開口242eを有する。開口242eには接続用端部248aが挿入され、接続器242に赤外光伝送用光ファイバ248が接続される。
コリメート用レンズL4は、開口242eからやや奥に入った部分に配置され、赤外光伝送用光ファイバ248から赤外光を受け、赤外光をコリメートする。コリメート用レンズL4によりコリメートされた赤外光は、ほぼ平行光であり、コリメートレンズL4の製造誤差および光の回折の影響などにより、完全な平行光とはいえないものの、平行光とみなすことができるものである。
赤外光伝送用光ファイバ248の中心軸(光軸)の延伸方向と、蛍光伝送用光ファイバ246の中心軸(光軸)の延伸方向とは平行である。よって、光ファイバ22mの中心軸(光軸)の延伸方向と、赤外光伝送用光ファイバ248の中心軸(光軸)の延伸方向とは直交している。
ダイクロイックミラーM2は、赤外光伝送用光ファイバ248の中心軸(光軸)と、光ファイバ22mの中心軸(光軸)とが交差する部位に配置されている。ダイクロイックミラーM2は、赤外光伝送用光ファイバ248の中心軸(光軸)と、光ファイバ22mの中心軸(光軸)とに対して45度傾斜している(右下がり)。
ダイクロイックミラーM2は、励起光および可視光(光ファイバ22mから与えられる)を透過させ、赤外光(赤外光伝送用光ファイバ248から与えられる)の進行方向を、励起光および可視光の進行方向に合わせる(図9参照)。
対物レンズL1は、第一の実施形態と同様であるが、さらに、赤外光を吸収し、コーティングTF1、TF2を備えたものである。
図11は、第五の実施形態にかかる対物レンズL1のコーティングTF1、TF2が反射および透過する光を示す模式的な図である。
対物レンズL1は、照射対象(センチネルリンパ節SLN)側の面に、赤外光を反射し、励起光、可視光、蛍光および反射光を透過するコーティングTF1を備えている。対物レンズL1は、さらに、照射対象側とは反対側の面に、赤外光、励起光、可視光、蛍光および反射光を透過するコーティングTF2を備えている。
次に、第五の実施形態の動作を説明する。
励起光および可視光についての動作(図9参照)は、第一の実施形態と同様であり(図1参照)、説明を省略する。蛍光および反射光の動作(図10参照)も、第一の実施形態と同様であり(図2参照)、説明を省略する。赤外光についての動作を、以下に説明する。
まず、図9を参照して、赤外光源6から赤外光が生じ、コリメート用レンズL4によりコリメートされ、ダイクロイックミラーM2により反射されて、ダイクロイックミラーM1に向かい、ダイクロイックミラーM1により反射されて、センチネルリンパ節SLNへと向かう。赤外光は、対物レンズL1のコーティングTF2を透過するものの、対物レンズL1に吸収され、対物レンズL1の温度が上昇する。赤外光は、対物レンズL1のコーティングTF1により反射され、センチネルリンパ節SLNへは向かわない。対物レンズL1のコーティングTF1により反射された赤外光は、対物レンズL1により吸収され、さらに、対物レンズL1の温度が上昇する。なお、対物レンズL1のコーティングTF1により反射された赤外光の一部は、対物レンズL1により吸収されないで、蛍光伝送用光ファイバ246に向かうものの、バンドパスフィルタF1を透過できず、蛍光伝送用光ファイバ246に入射されない。
第五の実施形態によれば、対物レンズL1の結露を防止することができる。内視鏡2が使用される腹腔は、温度36℃、湿度100%であり、対物レンズL1の温度が露点(およそ36℃)を下回ると、対物レンズL1が結露してしまう。そこで、対物レンズL1を赤外光により温めることで、対物レンズL1の結露を防止することができる。
なお、コーティングTF1により、赤外光がセンチネルリンパ節SLNへは向かわないので、赤外光による副作用(センチネルリンパ節SLNの損傷など)を防止できる。また、コーティングTF1により、赤外光が対物レンズL1を往復するので、対物レンズL1の温度をより高く上昇させることができる。さらに、対物レンズL1に、対物レンズL1を暖めるための電気配線を設けなくてよいので、レンズ保持筒状体(対物レンズL1および筒状体244)のコストを低くすることができる。
1 蛍光測定装置
4 分光器(蛍光測定部)
6 赤外光源
SLN センチネルリンパ節(照射対象)
L 筒状体244の長さ
2 内視鏡
22 光源部
22a 励起光源
22b 可視光源
22c、22d シングルモードファイバ
22e WDMカプラ(合波器)
22e1 偏波保持WDMカプラ(合波器)
22f、22g 偏波保持ファイバ
22h シングルモードファイバ(励起光伝送用光ファイバ)
22i シングルモードファイバ
22j、22k 偏波コントローラ
22m 光ファイバ
22m1 偏波保持ファイバ
220 励起光源
222 ファイバレーザ
224 PPLN(波長変換素子)
246 蛍光伝送用光ファイバ
248 赤外光伝送用光ファイバ
24 スコープ部
242 接続器
242a、242b、242c、242e 開口
242d 接続用端部
244 筒状体
246 蛍光伝送用光ファイバ
L1 対物レンズ
L2 蛍光伝送用レンズ
L3 コリメート用レンズ(コリメート部)
L4 コリメート用レンズ
M1、M2 ダイクロイックミラー
F1 バンドパスフィルタ
PBS1 第一偏光子
PBS2 第二偏光子

Claims (16)

  1. 励起光を発生する励起光源と、
    照射対象が前記励起光を受けることにより生じる蛍光を受ける対物レンズと、
    前記対物レンズを保持する筒状体と、
    を備え、
    前記対物レンズは、前記筒状体の内部の、前記筒状体の中央部分に配置されている、
    内視鏡。
  2. 請求項1に記載の内視鏡であって、
    前記励起光をコリメートするコリメート部を備えた内視鏡。
  3. 請求項1に記載の内視鏡であって、
    前記筒状体の長さをLとしたとき、
    前記中央部分が、前記筒状体の前記照射対象側の端部からL/3以上2L/3以下の領域である内視鏡。
  4. 請求項1に記載の内視鏡であって、
    可視光を発生する可視光源と、
    前記可視光と前記励起光とを合波する合波器と、
    を備えた内視鏡。
  5. 請求項2に記載の内視鏡であって、
    前記コリメート部がレンズであり、
    前記コリメート部を透過した前記励起光の進行方向を前記照射対象に向かう方向へと変更するミラーを備えた内視鏡。
  6. 請求項1に記載の内視鏡であって、
    前記励起光を透過させる第一偏光子と、
    前記蛍光を透過させる第二偏光子と、
    を備え、
    前記第一偏光子の透過軸と、前記第二偏光子の透過軸とが直交する内視鏡。
  7. 請求項6に記載の内視鏡であって、
    前記励起光を受け、前記第一偏光子に与える偏波保持ファイバを備え、
    前記偏波保持ファイバのスロー軸またはファスト軸と、前記第一偏光子の透過軸とが一致する内視鏡。
  8. 請求項7に記載の内視鏡であって、
    前記励起光源がファイバレーザを有する内視鏡。
  9. 請求項8に記載の内視鏡であって、
    前記励起光源が、さらに、前記ファイバレーザの波長を変換する波長変換素子を有する内視鏡。
  10. 請求項6に記載の内視鏡であって、
    前記励起光を伝送するシングルモードファイバである励起光伝送用光ファイバと、
    前記励起光伝送用光ファイバにより伝送された前記励起光を受け、前記励起光の偏光面の法線の方向を前記第一偏光子の透過軸に直交させて、前記第一偏光子に与える偏波コントローラと、
    を備えた内視鏡。
  11. 請求項1に記載の内視鏡であって、
    赤外光を発生する赤外光源を備え、
    前記対物レンズが前記赤外光を吸収する内視鏡。
  12. 請求項11に記載の内視鏡であって、
    前記対物レンズの前記照射対象側の面に、前記赤外光を反射し、前記励起光および前記蛍光を透過するコーティングを備えた内視鏡。
  13. 請求項1に記載の内視鏡であって、
    前記対物レンズを透過した前記蛍光を伝送する蛍光伝送用光ファイバと、
    前記対物レンズを透過した前記蛍光を受け、前記蛍光伝送用光ファイバの一端に与える蛍光伝送用レンズと、
    を備えた内視鏡。
  14. 請求項1に記載の内視鏡であって、
    前記筒状体の内部に配置されたレンズは、前記対物レンズの1枚のみである内視鏡。
  15. 請求項1ないし14のいずれか一項に記載の内視鏡と、
    前記対物レンズを透過した前記蛍光を測定する蛍光測定部と、
    を備えた蛍光測定装置。
  16. 照射対象が励起光を受けることにより生じる蛍光を受ける対物レンズと、
    前記対物レンズを保持する筒状体と、
    を備え、
    前記対物レンズは、前記筒状体の内部の、前記筒状体の中央部分に配置されている、
    レンズ保持筒状体。
JP2019172575A 2019-09-24 2019-09-24 内視鏡、蛍光測定装置およびレンズ保持筒状体 Active JP7198184B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172575A JP7198184B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 内視鏡、蛍光測定装置およびレンズ保持筒状体
TW109116591A TW202128073A (zh) 2019-09-24 2020-05-19 內視鏡、螢光測定裝置及透鏡保持筒狀體
DE112020003560.3T DE112020003560T5 (de) 2019-09-24 2020-06-10 Endoskop, fluorophotometrische apparatur und linsenhaltender röhrenförmiger körper
CN202080061132.9A CN114303054A (zh) 2019-09-24 2020-06-10 内窥镜、荧光测定装置及透镜保持筒状体
KR1020227004360A KR20220031688A (ko) 2019-09-24 2020-06-10 내시경, 형광 측정 장치 및 렌즈 유지 통형상체
PCT/JP2020/022800 WO2021059611A1 (ja) 2019-09-24 2020-06-10 内視鏡、蛍光測定装置およびレンズ保持筒状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172575A JP7198184B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 内視鏡、蛍光測定装置およびレンズ保持筒状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048953A true JP2021048953A (ja) 2021-04-01
JP7198184B2 JP7198184B2 (ja) 2022-12-28

Family

ID=75156593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172575A Active JP7198184B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 内視鏡、蛍光測定装置およびレンズ保持筒状体

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP7198184B2 (ja)
KR (1) KR20220031688A (ja)
CN (1) CN114303054A (ja)
DE (1) DE112020003560T5 (ja)
TW (1) TW202128073A (ja)
WO (1) WO2021059611A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781801U (ja) * 1980-11-10 1982-05-20
JPH05126725A (ja) * 1991-09-25 1993-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 走査型分析顕微鏡
JP2005077436A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Precise Gauges Co Ltd 調芯方法及びその装置、並びに、これを用いた光学モジュールの製造方法及びその装置
JP2010142570A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hoya Corp 内視鏡光学系
WO2010143402A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 株式会社フジクラ 光学装置、レーザ照射装置およびレーザ治療装置
WO2012176720A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 照明用ライトガイド保持構造及びホルダー
JP2013099458A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Panasonic Corp レーザ光源装置
US20140200406A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 David B. Bennett Anti-fogging device for endoscope
JP2016120105A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ソニー株式会社 照明装置、照明方法及び観察装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353910B2 (ja) 1992-04-15 2002-12-09 オリンパス光学工業株式会社 硬性内視鏡用対物光学系
JP2006000282A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Olympus Corp 内視鏡の曇り防止装置と内視鏡
JP2007303990A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光診断装置
JP4845590B2 (ja) * 2006-05-22 2011-12-28 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP2009189496A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Olympus Corp 内視鏡装置、内視鏡の観察窓表面に付着した汚れ及び曇りを除去する内視鏡装置の制御方法。
JP5400397B2 (ja) 2009-01-07 2014-01-29 古河電気工業株式会社 バンドルファイバ及び内視鏡システム
JP6103820B2 (ja) * 2012-05-11 2017-03-29 オリンパス株式会社 内視鏡用照明光学系および内視鏡
KR101619318B1 (ko) 2014-07-09 2016-05-10 한국에너지기술연구원 광 바이어스 장치 및 이를 포함하는 태양전지 분광응답 측정 장치
JP6340424B2 (ja) 2014-07-09 2018-06-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡用光源装置
KR20230131963A (ko) 2015-09-03 2023-09-14 나비타스 시스템즈, 엘엘씨 리튬 황 배터리용 캐소드 및 캐소드 물질
CN109068968B (zh) 2016-09-16 2021-02-05 奥林巴斯株式会社 内窥镜用光源装置
CN109758098B (zh) * 2019-01-31 2024-03-19 北京超维景生物科技有限公司 可变焦式腔体内窥镜探测装置及激光扫描腔体内窥镜

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781801U (ja) * 1980-11-10 1982-05-20
JPH05126725A (ja) * 1991-09-25 1993-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 走査型分析顕微鏡
JP2005077436A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Precise Gauges Co Ltd 調芯方法及びその装置、並びに、これを用いた光学モジュールの製造方法及びその装置
JP2010142570A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hoya Corp 内視鏡光学系
WO2010143402A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 株式会社フジクラ 光学装置、レーザ照射装置およびレーザ治療装置
WO2012176720A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 照明用ライトガイド保持構造及びホルダー
JP2013099458A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Panasonic Corp レーザ光源装置
US20140200406A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 David B. Bennett Anti-fogging device for endoscope
JP2016120105A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ソニー株式会社 照明装置、照明方法及び観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114303054A (zh) 2022-04-08
DE112020003560T5 (de) 2022-05-05
TW202128073A (zh) 2021-08-01
JP7198184B2 (ja) 2022-12-28
KR20220031688A (ko) 2022-03-11
WO2021059611A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7036891B2 (ja) 送達ファイバ・アセンブリおよび広帯域源
JP7312175B2 (ja) 多重入力結合照光式マルチスポットレーザプローブ
JP6463903B2 (ja) 内視鏡システム
US10932668B2 (en) Optical probe and method of operating the optical probe
JP2003116775A (ja) 多光子内視鏡検査法
JP6821718B2 (ja) 光学補正構成要素を有する光学プローブ
US20200329954A1 (en) Endoscope having an optical waveguide with emergence portion an objective beam splitter
WO2020054674A1 (ja) 光プローブ、医療用レーザプローブ、および焼灼装置
JP6180334B2 (ja) 内視鏡用光源システム
KR100968611B1 (ko) 이중 클래딩 광섬유 소자를 이용한 복합형 영상장치
JP5704827B2 (ja) 蛍光観察装置
WO2021059611A1 (ja) 内視鏡、蛍光測定装置およびレンズ保持筒状体
JP2003195186A (ja) 光走査型観測装置
JP2012202910A (ja) 反射光測定装置
EP3401669B1 (en) Spectroscopic raman probe
CN108784629A (zh) 一种远端插入式微机电系统内窥成像设备
KR102567223B1 (ko) 공초점 형광 현미경에 탑재된 광학 시스템
CN213696830U (zh) 内窥镜光源系统
WO2023066415A1 (en) Composite optical fiber for holographic endoscopy
KR101858732B1 (ko) 의료용 내시경의 광전송장치
JP2017146496A (ja) 照明用光源
Darafsheh et al. Light focusing microprobes for biomedical and photonics applications based on integrated microsphere arrays
Johnson Development of small-diameter endoscope capable of high-resolution visualization and laser therapy through a shared optical aperture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150