JP2021047336A - 表示装置及び表示装置の検査方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021047336A
JP2021047336A JP2019170893A JP2019170893A JP2021047336A JP 2021047336 A JP2021047336 A JP 2021047336A JP 2019170893 A JP2019170893 A JP 2019170893A JP 2019170893 A JP2019170893 A JP 2019170893A JP 2021047336 A JP2021047336 A JP 2021047336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
scanning line
gate driver
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019170893A
Other languages
English (en)
Inventor
直之 小日向
Naoyuki Kohinata
直之 小日向
啓太 笹沼
Keita Sasanuma
啓太 笹沼
昌伯 山本
Masataka Yamamoto
昌伯 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019170893A priority Critical patent/JP2021047336A/ja
Priority to CN202010969390.9A priority patent/CN112530330A/zh
Publication of JP2021047336A publication Critical patent/JP2021047336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】走査線の断線による表示異常の検出精度を高めることができる表示装置及び表示装置の検査方法を提供する。【解決手段】表示装置1は、表示領域21にマトリクス状に配置された複数の画素と、表示領域において一方向に並ぶ各画素に接続され、走査信号Vscanが供給される走査線SCLと、走査線SCLの一方端から走査信号Vscanを供給する第1ゲートドライバ22−1と、走査線SCLの他方端から走査信号Vscanを供給する第2ゲートドライバ22−2と、表示領域21における画面表示を制御する表示制御回路4と、を備える。表示制御回路4は、検査工程において、走査線SCLの一方端または他方端をフローティングして表示領域21の全画素点灯表示を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置及び表示装置の検査方法に関する。
特許文献1には、信号線や走査線の断線、あるいは表示領域を構成する各要素の劣化を検出する技術が開示されている。
特開2017−181574号公報
近年、表示装置の大型化に伴い、走査線の時定数低減を目的として、ゲートドライバを表示領域の対向する2辺に配置し、走査線の両側から走査信号を供給する構成が主流となっている。このような構成では、製造プロセスにおいて走査線の断線が発生したとしても、走査線の両端から走査信号が供給されるため、セルの点灯検査では走査線の断線による表示異常を検出できない場合がある。この場合、画素トランジスタの通電によるVthの変化によって横線等の表示異常が発生する可能性があるため、検査工程において製造プロセスにおける走査線の断線による表示異常の検出精度を高める必要がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、走査線の断線による表示異常の検出精度を高めることができる表示装置及び表示装置の検査方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る表示装置は、表示領域にマトリクス状に配置された複数の画素と、前記表示領域において一方向に並ぶ前記各画素に接続され、走査信号が供給される走査線と、前記走査線の一方端から前記走査信号を供給する第1ゲートドライバと、前記走査線の他方端から前記走査信号を供給する第2ゲートドライバと、前記表示領域における画面表示を制御する表示制御回路と、を備え、前記表示制御回路は、検査工程において、前記走査線の一方端または他方端をフローティングして前記表示領域の全画素点灯表示を行う。
本発明の一態様に係る表示装置の検査方法は、表示領域にマトリクス状に配置された複数の画素と、前記表示領域において一方向に並ぶ前記各画素に接続され、走査信号が供給される走査線と、前記走査線の一方端から前記走査信号を供給する第1ゲートドライバと、前記走査線の他方端から前記走査信号を供給する第2ゲートドライバと、を備える表示装置の検査方法であって、前記走査線の一方端をフローティングして前記表示領域の全画素点灯表示を行うステップと、前記走査線の他方端をフローティングして前記表示領域の全画素点灯表示を行うステップと、を有する。
図1は、実施形態に係る表示装置の概略構成の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係る表示装置のブロック構成の一例を示す図である。 図3Aは、第1ゲートドライバ及び第2ゲートドライバの概略構成の一例を示す図である。 図3Bは、第1ゲートドライバ及び第2ゲートドライバの概略構成の一例を示す図である。 図3Cは、第1ゲートドライバ及び第2ゲートドライバの概略構成の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る表示装置の検査方法における具体的な処理フローの一例を示す図である。 図5Aは、実施形態に係る表示装置の検査方法におけるスイッチ制御の第1例を示す概略図である。 図5Bは、実施形態に係る表示装置の検査方法におけるスイッチ制御の第1例を示す概略図である。 図6Aは、実施形態に係る表示装置の検査方法におけるスイッチ制御の第2例を示す概略図である。 図6Bは、実施形態に係る表示装置の検査方法におけるスイッチ制御の第2例を示す概略図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、実施形態に係る表示装置の概略構成の一例を示す図である。本実施形態に係る表示装置1は、ガラス基板11上に、表示領域21と、ドライバIC3とを備え、ドライバIC3と制御装置2との間が、例えばフレキシブルプリント基板(FPC:Flexible Printed Circuit)等で構成される中継基板12を介して接続される。
制御装置2、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びメモリ等の記憶装置を含み構成され、これらハードウェア資源を用いてプログラムを実行することにより、表示装置1における各種機能を実現することができる。制御装置2は、プログラムの実行結果に応じて、表示装置1に表示させる画像をドライバIC3が画像入力階調の情報として扱えるように制御する。
図2は、実施形態に係る表示装置のブロック構成の一例を示す図である。本実施形態に係る表示装置1は、表示領域21と、第1ゲートドライバ22−1、第2ゲートドライバ22−2、ソースドライバ23、これら第1ゲートドライバ22−1、第2ゲートドライバ22−2、表示領域21における画面表示を制御する表示制御回路4とを備えている。表示制御回路4は、ソースドライバ23と制御装置2との間のインターフェース(I/F)及びタイミングジェネレータの機能を備えている。第1ゲートドライバ22−1、第2ゲートドライバ22−2、ソースドライバ23、及び表示制御回路4は、図1に示すドライバIC3に含まれていても良いし、例えば、第1ゲートドライバ22−1、第2ゲートドライバ22−2がガラス基板11上に設けられた態様であっても良い。図2では、ガラス基板11上の表示領域21の対向する2辺に第1ゲートドライバ22−1及び第2ゲートドライバ22−2を備えた構成を例示している。
表示領域21は、複数の画素PixがM行×N列に配置されたマトリクス(行列状)構成を有している。なお、この明細書において、行とは、一方向に配列されるN個の画素Pixを有する画素行をいう。また、列とは、行が配列される方向と直交あるいは交差する方向に配列されるM個の画素Pixを有する画素列をいう。そして、MとNとの値は、垂直方向の表示解像度と水平方向の表示解像度に応じて定まる。
各画素Pixは、TFT素子Tr及び液晶素子LCを有して構成される。また、各画素Pixは、液晶素子LCと並列に容量性素子Cstが形成される。
表示領域21は、画素PixのM行N列の配列に対して、各行ごとに走査線SCLが配線され、各列ごとに信号線DTLが配線されている。各走査線SCLには、第1ゲートドライバ22−1及び第2ゲートドライバ22−2からそれぞれ走査信号Vscan(1,2,3,・・・,M)が順次供給される。各信号線DTLには、ソースドライバ23からそれぞれ画素信号Vpix(1,2,3,・・・,N)が供給される。走査信号Vscan(1,2,3,・・・,M)は、各画素Pixを構成するTFT素子Trのゲートに供給される。画素信号Vpix(1,2,3,・・・,N)は、各画素Pixを構成するTFT素子Trのソースに供給される。
各画素PixのTFT素子Trのドレインには、液晶素子LC及び容量性素子Cstの一端が接続されている。各画素Pixの液晶素子LC及び容量性素子Cstの他端は、表示領域21の全領域に亘り形成された共通電極COMに接続されている。本実施形態において、共通電極COMは、表示領域21の全画素Pixに共通に設けられた透明電極であり、一定の共通電圧VcomDCが印加される。すなわち、本実施形態における表示装置1は、いわゆるコモンDC方式の液晶表示デバイスである。
なお、図2に示す例では、共通電極COMが表示領域21の全画素Pixに共通に設けられた例を示したが、各列毎、あるいは複数列毎に分割して複数の共通電極COMが設けられた構成であってもよい。また、容量性素子Cstの他端は共通電極COM以外の所定の電位を供給する配線に接続されてもよい。
また、表示装置1は、フレーム毎に共通電極COMに印加する電圧を反転させる、いわゆるコモン反転方式の液晶表示デバイスであってもよい。また、表示装置1は、液晶表示デバイスに限らず、例えば、表示素子として有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)を用いた有機ELディスプレイであっても良い。また、表示装置1は、表示素子として無機発光ダイオード(マイクロLED(micro LED))を用いた無機ELディスプレイであっても良い。また、表示装置1は、電気泳動型ディスプレイ(EPD:Electrophoretic Display)であっても良い。
また、表示装置1は、例えば静電容量型のタッチセンサが一体化されたタッチ検出機能付き表示装置であっても良い。表示装置1に静電容量型のタッチセンサを内蔵して一体化するとは、例えば、表示用の基板や電極などの一部の部材と、タッチセンサとして使用される基板や電極などの一部の部材とを兼用することを含む。あるいは、表示装置1は、例えば静電容量型のタッチセンサを装着した、いわゆるオンセルタイプのタッチ検出機能付き表示装置であっても良い。表示装置1の態様により本開示が限定されるものではない。
本実施形態において、表示装置1は、図2に示すように、検査工程において検査装置100が接続される検査用端子6−1,6−2がガラス基板11上に設けられている。表示装置1の検査工程において、表示装置1は、検査用端子6−1,6−2に検査装置100が接続される。検査装置100は、それぞれ複数のパッドからなる検査用端子6−1,6−2を介して、後述する検査用信号を第1ゲートドライバ22−1、第2ゲートドライバ22−2、及び表示制御回路4に出力する。なお、図2では、第1ゲートドライバ22−1及び第2ゲートドライバ22−2ごとにそれぞれ検査用端子6−1,6−2を設けた構成を示したが、検査用端子を1つに纏めた態様であっても良い。
図3A、図3B、及び図3Cは、第1ゲートドライバ及び第2ゲートドライバの概略構成の一例を示す図である。
第1ゲートドライバ22−1及び第2ゲートドライバ22−2は、表示制御回路4又は検査装置100から出力されるスタートパルスSP、シフトクロックSCK等の同期信号に基づき、走査線SCLに順次供給する走査信号Vscan(1,2,3,・・・,M)を生成する回路である。
図3A、図3B、及び図3Cでは、m行目(mは、1〜Mの自然数)の走査線SCL(m)についての第1ゲートドライバ22−1及び第2ゲートドライバ22−2の概略構成を示している。図3A、図3B、及び図3Cにおいて、スイッチ回路SW1−1,SW2−1は、第1ゲートドライバ22−1においてm行目の走査線SCL(m)を駆動する走査線駆動回路を模式的に示している。また、スイッチ回路SW1−2,SW2−2は、第2ゲートドライバ22−2においてm行目の走査線SCL(m)を駆動する走査線駆動回路を模式的に示している。また、図3A、図3B、及び図3Cにおいて、VGLは、m行目の走査線SCL(m)の非選択時において走査線SCL(m)に供給される低電位電圧であり、CLKは、m行目の走査線SCL(m)の選択時において走査線SCL(m)に供給されるクロック信号である。
ここで、表示装置1の出荷後の実稼働時における各スイッチ回路SW1−1,SW2−1,SW1−2,SW2−2の動作例について説明する。なお、以下の表示装置1の出荷後の実稼働時における各スイッチ回路SW1−1,SW2−1,SW1−2,SW2−2の動作例は一例であって、これに限定されない。
表示装置1の出荷後の実稼働時において、m行目の走査線SCL(m)の非選択時には、スイッチ回路SW1−1,SW1−2がオフ制御され、スイッチ回路SW2−1,SW2−2がオン制御される(図3A参照)。m行目の走査線SCL(m)の選択時には、スイッチ回路SW1−1,SW1−2がオン制御され、スイッチ回路SW2−1,SW2−2がオフ制御される。これにより、表示領域21に通常の画面表示が行われる。
表示装置1がタッチ検出機能付き表示装置であり、いわゆる自己静電容量方式のタッチ検出を行う態様である場合、スイッチ回路SW1−1,SW1−2はオフ制御され、スイッチ回路SW2−1,SW2−2はオン制御される(図3A参照)。これにより、走査線SCL(m)がVGLに固定される。または、検出期間においてスイッチ回路SW1−1,SW1−2,SW2−1,SW2−2をオフ制御して(図3C参照)走査線SCL(m)をフローティング状態とする態様であっても良いし、走査線SCL(m)にガード信号が供給される態様であっても良い。
以下、本実施形態に係る表示装置1の出荷前の検査工程における動作について、図4から図6を参照して説明する。
図4は、実施形態に係る表示装置の検査方法における具体的な処理フローの一例を示す図である。図5A、図5Bは、実施形態に係る表示装置の検査方法におけるスイッチ制御の第1例を示す概略図である。図6A、図6Bは、実施形態に係る表示装置の検査方法におけるスイッチ制御の第2例を示す概略図である。
表示装置1は、出荷前の検査工程において、検査装置100に接続される。検査装置100は、検査用端子6−1,6−2を介して、上述した検査用信号として、スタートパルスSP、シフトクロックSCK等の同期信号を出力する態様であっても良いし、表示制御回路4を制御するための制御信号を出力して、表示制御回路4からスタートパルスSP、シフトクロックSCK等の同期信号を出力する態様であっても良い。
まず、検査装置100は、表示領域21に全画素点灯表示を行うように表示制御回路4を制御する(ステップS101)。本実施形態では、表示領域21内の全ての画素Pixを同一の輝度で表示させることを全画素点灯表示と称する。全画素点灯表示における輝度は、100%輝度であっても良いし、所定の中間輝度であっても良い。全画素点灯表示における輝度により本開示は限定されない。
続いて、検査装置100は、図5A、図5Bに示すように、スイッチ回路SW1−1,SW2−1をオフ制御する(ステップS102)。これにより、走査線SCLの第1ゲートドライバ22−1側の端部がフローティング状態となり、例えば走査線SCLの何れかが断線している場合、断線箇所よりも第2ゲートドライバ22−2側に暗線が発生する。検査装置100は、表示領域21上の暗線の有無を検知し(ステップS103)、表示領域21上に暗線がある場合には(ステップS103;Yes)、検査装置100は、表示装置1の表示異常と判定し(ステップS104)、本処理フローを終了する。
表示領域21上に暗線がない場合には(ステップS103;No)、検査装置100は、図6A、図6Bに示すように、スイッチ回路SW1−2,SW2−2をオフ制御する(ステップS105)。これにより、走査線SCLの第2ゲートドライバ22−2側の端部がフローティング状態となり、例えば走査線SCLの何れかが断線している場合、断線箇所よりも第1ゲートドライバ22−1側に暗線が発生する。検査装置100は、表示領域21上の暗線の有無を検知し(ステップS106)、表示領域21上に暗線がある場合には(ステップS106;Yes)、検査装置100は、表示装置1の表示異常と判定し(ステップS104)、本処理フローを終了する。
表示領域21上に暗線がない場合には(ステップS106;No)、検査装置100は、表示装置1の表示が正常であると判定(ステップS107)、本処理フローを終了する。
本実施形態に係る表示装置1の検査方法では、上述したように、スイッチ回路SW1−1,SW2−1及びスイッチ回路SW1−2,SW2−2の何れか一方をオフ制御し、走査線SCLの一方端または他方端がフローティングした状態で暗線の有無判定を行う。これにより、走査線SCLの断線による表示異常の検出精度を高めることができる。
また、本実施形態に係る表示装置1の検査方法では、スイッチ回路SW1−1,SW2−1をオフ制御し、走査線SCLの第1ゲートドライバ22−1側の端部をフローティングして暗線の有無判定を行い、さらに、スイッチ回路SW1−2,SW2−2をオフ制御し、走査線SCLの第2ゲートドライバ22−2側の端部をフローティングして暗線の有無判定を行う。これにより、例えば、表示領域21よりも外側の領域、すなわち、第1ゲートドライバ22−1又は第2ゲートドライバ22−2の近傍において走査線SCLの断線が発生している場合でも、走査線SCLの断線による表示異常を検出することができる。
なお、上述した内容により実施形態が限定されるものではない。また、上述した実施形態の構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、上述の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更を行うことができる。
1 表示装置
2 制御装置
3 ドライバIC
4 表示制御回路
6−1,6−2 検査用端子
11 ガラス基板
12 中継基板
21 表示領域
22−1 第1ゲートドライバ
22−2 第2ゲートドライバ
23 ソースドライバ
221−1 第1シフトレジスタ
221−2 第2シフトレジスタ
100 検査装置
Cst 容量性素子
DTL 信号線
LC 液晶素子
Pix 画素
SCL 走査線
SW1−1,SW1−2,SW2−1,SW2−2 スイッチ回路(走査線駆動回路)
Vscan 走査信号
Vpix 画素信号

Claims (4)

  1. 表示領域にマトリクス状に配置された複数の画素と、
    前記表示領域において一方向に並ぶ前記各画素に接続され、走査信号が供給される走査線と、
    前記走査線の一方端から前記走査信号を供給する第1ゲートドライバと、
    前記走査線の他方端から前記走査信号を供給する第2ゲートドライバと、
    前記表示領域における画面表示を制御する表示制御回路と、
    を備え、
    前記表示制御回路は、
    検査工程において、前記走査線の一方端または他方端をフローティングして前記表示領域の全画素点灯表示を行う
    表示装置。
  2. 前記表示制御回路は、
    検査工程において、前記走査線の一方端がフローティングした状態と、前記走査線の他方端がフローティングした状態との双方で、前記表示領域の全画素点灯表示を行う
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記検査工程において検査装置を接続する検査用端子を有し、
    前記検査用端子を介して、少なくとも前記走査線の一方端または他方端をフローティングするためのスイッチ制御信号が前記検査装置から入力される
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 表示領域にマトリクス状に配置された複数の画素と、前記表示領域において一方向に並ぶ前記各画素に接続され、走査信号が供給される走査線と、前記走査線の一方端から前記走査信号を供給する第1ゲートドライバと、前記走査線の他方端から前記走査信号を供給する第2ゲートドライバと、を備える表示装置の検査方法であって、
    前記走査線の一方端をフローティングして前記表示領域の全画素点灯表示を行うステップと、
    前記走査線の他方端をフローティングして前記表示領域の全画素点灯表示を行うステップと、
    を有する
    表示装置の検査方法。
JP2019170893A 2019-09-19 2019-09-19 表示装置及び表示装置の検査方法 Pending JP2021047336A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170893A JP2021047336A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 表示装置及び表示装置の検査方法
CN202010969390.9A CN112530330A (zh) 2019-09-19 2020-09-15 显示装置以及显示装置的检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170893A JP2021047336A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 表示装置及び表示装置の検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021047336A true JP2021047336A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74876282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170893A Pending JP2021047336A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 表示装置及び表示装置の検査方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021047336A (ja)
CN (1) CN112530330A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097203A (ja) * 1996-06-10 1998-04-14 Toshiba Corp 表示装置
KR20080010837A (ko) * 2006-07-28 2008-01-31 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 불량 검사 모듈 및 방법
JP5540430B2 (ja) * 2009-04-14 2014-07-02 Nltテクノロジー株式会社 走査線駆動回路、表示装置及び走査線駆動方法
CN207458545U (zh) * 2017-11-23 2018-06-05 昆山龙腾光电有限公司 一种显示面板和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112530330A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047597B2 (ja) 表示装置及びその検査方法
JP4893879B2 (ja) 液晶表示板アセンブリ及び液晶表示装置
CN106847148B (zh) 显示装置
CN113053288B (zh) 显示设备
KR101913839B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 테스트 방법
US20120313913A1 (en) Display device
KR102360789B1 (ko) 터치 센서 내장형 표시패널 및 그의 검사방법
KR20070034800A (ko) 쉬프트레지스터, 표시장치용 스캔구동장치 및 이를포함하는 표시장치
JP2007072318A (ja) 表示装置
US9785269B2 (en) Liquid crystal display panel having dummy gate line for applying dummy gate pulse and liquid crystal display device using the same
CN109407357B (zh) 包括光电传感器单元的显示面板和使用其的显示装置
US11562707B2 (en) Liquid crystal display device configured for speeding up gate drive of pixel transistors
US11630528B2 (en) Display panel, display device and touch display panel
JP2009168867A (ja) 表示装置
EP3040977A1 (en) Display device
US9711538B2 (en) Display device
KR101654323B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 보상 방법
US20230005444A1 (en) Display device
JP2021047336A (ja) 表示装置及び表示装置の検査方法
KR102571652B1 (ko) 표시패널 및 표시장치
CN106228930B (zh) 显示装置
JP5301241B2 (ja) 液晶パネルユニット、ディスプレイ装置及びその製造方法
US12100367B2 (en) Display device
JP2006293135A (ja) 表示装置
KR20220092296A (ko) 표시 패널 및 표시 장치