JP2021040103A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021040103A
JP2021040103A JP2019162253A JP2019162253A JP2021040103A JP 2021040103 A JP2021040103 A JP 2021040103A JP 2019162253 A JP2019162253 A JP 2019162253A JP 2019162253 A JP2019162253 A JP 2019162253A JP 2021040103 A JP2021040103 A JP 2021040103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
electronic device
base member
coupling
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019162253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703292B1 (ja
Inventor
康史 山本
Yasushi Yamamoto
康史 山本
由幸 山東
Yoshiyuki Santo
由幸 山東
鈴木 健二
Kenji Suzuki
健二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2019162253A priority Critical patent/JP6703292B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703292B1 publication Critical patent/JP6703292B1/ja
Priority to US16/936,666 priority patent/US11175701B2/en
Publication of JP2021040103A publication Critical patent/JP2021040103A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1654Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1669Detachable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】結合対象部と結合される結合部材の固定のための構成の簡素化がしやすい電子機器を得る。
【解決手段】電子機器は、ベース部材と、結合部材と、雄ネジ部材と、を備える。ベース部材は、雌ネジを有し、合成樹脂材料によって構成されている。結合部材は、結合対象装置に設けられた結合対象部と着脱可能に結合する。雄ネジ部材は、雌ネジと結合し、結合部材をベース部材に固定している。
【選択図】図9

Description

本発明は、電子機器に関する。
従来、例えば、タブレット型のパーソナルコンピュータ等の電子機器には、キーボードドック等の結合対象装置と着脱可能に結合されるものがある。この種の電子機器として、結合対象装置の結合対象部と着脱可能に結合される結合部材がベース部材に固定されているものが知られている。
特開2017−41027号公報
上記従来の電子機器では、結合部材は、雄ネジ部材と、ベース部材にインサート成形によって固定されたナットと、によってベース部材に固定されるため、結合部材の固定のための構成が複雑である。
そこで、本発明の課題の一つは、結合対象部と結合される結合部材の固定のための構成の簡素化がしやすい電子機器を得ることである。
本発明の第1態様にかかる電子機器は、雌ネジが形成され合成樹脂材料によって構成されたベース部材と、結合対象装置に設けられた結合対象部と着脱可能に結合する結合部材と、前記雌ネジと結合し、前記結合部材を前記ベース部材に固定した雄ネジ部材と、を備える。
また、前記電子機器では、例えば、前記ベース部材は、凹状の孔が設けられ、前記雌ネジは、前記孔を形成している。
また、前記電子機器は、例えば、グラウンド部と、前記結合部材と前記グラウンド部とを電気的に接続した導電部と、を備え、前記ベース部材には、前記導電部の一部が入れられた開口部が設けられている。
また、前記電子機器では、例えば、前記導電部は、前記ベース部材に固定され前記グラウンド部と電気的に接続された第1部材と、前記開口部に入れられ前記第1部材と前記結合部材との間に介在した第2部材と、を有する。
また、前記電子機器では、例えば、前記導電部は、前記ベース部材に固定された固定部と、前記固定部と接続され前記開口部に入れられ前記結合部材と接触して前記結合部材を弾性的に押した弾性部と、を有する。
また、前記電子機器は、例えば、シール部材を備え、前記開口部は、貫通孔であり、前記シール部材は、前記ベース部材における前記開口部の周囲と前記結合部材との間をシールしている。
また、前記電子機器では、例えば、前記ベース部材は、第1壁と、前記第1壁と交差する方向に前記第1壁から延びるとともに、少なくとも一部が前記第1壁の外縁部に沿って延びた第2壁と、内周面に前記雌ネジが設けられ、前記第2壁に設けられたボスと、を有する。
また、前記電子機器では、例えば、前記ベース部材は、第1壁と、少なくとも一部が前記第1壁の外縁部に沿って延びて、前記第1壁と交差する方向に前記第1壁から延びた第2壁と、内周面に前記雌ネジが設けられたボスと、前記第1壁に設けられ、前記第2壁と前記ボスとに亘ったリブと、を有する。
本発明の上記態様によれば、結合対象部と結合される結合部材の固定のための構成の簡素化がしやすい電子機器を得ることができる。
図1は、実施形態の電子機器システムの正面側からの例示的な斜視図であって、第1電子機器と第2電子機器とが結合された状態の図である。 図2は、実施形態の電子機器システムの正面側からの例示的な斜視図であって、第1電子機器と第2電子機器とが分離された状態の図である。 図3は、実施形態の電子機器システムの一部の例示的な断面図であって、第1電子機器と第2電子機器とが結合された状態の図である。 図4は、実施形態の第1電子機器の一部の背面側からの例示的な斜視図である。 図5は、実施形態の第1電子機器の一部の背面側からの例示的な分解斜視図である。 図6は、実施形態の第1電子機器の一部の正面側からの例示的な図である。 図7は、実施形態の第1電子機器の一部の正面側からの例示的な分解斜視図である。 図8は、図6のVIII-VIII断面図である。 図9は、図6のIX-IX断面図である。 図10は、実施形態の変形例の第1電子機器の一部の断面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および効果は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能である。また、本発明によれば、構成によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)のうち少なくとも一つを得ることが可能である。
なお、本明細書では、序数は、部品や、部材、部位、位置、方向等を区別するためだけに用いられており、順番や優先度を示すものではない。
図1は、実施形態の電子機器システム1の正面側からの例示的な斜視図であって、第1電子機器3と第2電子機器2とが結合された状態の図である。図2は、実施形態の電子機器システム1の正面側からの例示的な斜視図であって、第1電子機器3と第2電子機器2とが分離された状態の図である。
図1および図2に示されるように、電子機器システム1は、第1電子機器3と、第2電子機器2と、を備える。第1電子機器3は、第2電子機器2に着脱可能に結合される。第1電子機器3は、電子機器の一例であり、第2電子機器2は、結合対象装置の一例である。
以下、第2電子機器2に第1電子機器3が起立状態で結合(支持)された結合形態(図1)を基準として、電子機器システム1を使用する使用者から見た方向で、手前側を前側(前方)、奥側を後側(後方)と称し、電子機器システム1の高さ方向を上下方向、電子機器システム1の幅方向を左右方向とも称する。また、各図には、X方向、Y方向、およびZ方向が示されている。X方向は、電子機器システム1の幅方向(第1電子機器3の長手方向(横幅方向))に沿い、Y方向は、電子機器システム1の前後方向(第1電子機器3の厚さ方向)に沿い、Z方向は、電子機器システム1の高さ方向(第1電子機器3の短手方向(縦幅方向))に沿う。
第2電子機器2は、入力部11と、結合部12と、を備える。第1電子機器3は、タブレット型(スレート型)のパーソナルコンピュータとして構成されている。第1電子機器3は、第2電子機器2の結合部12に着脱可能に結合される。第1電子機器3は、第2電子機器2から外された状態(図2)から、第2電子機器2に向かう方向(Z方向の反対方向)への移動によって、第2電子機器2と結合される(図1)。また、第1電子機器3は、第2電子機器2に結合された状態(図1)から、第2電子機器2から離れる方向(Z方向)への移動によって、第2電子機器2から外される(図2)。
以下、第2電子機器2、第1電子機器3の順に、第2電子機器2、第1電子機器3を詳細に説明する。
図1および図2に示されるように、第2電子機器2の入力部11は、キーボード11aを含む。
図3は、実施形態の電子機器システム1の一部の例示的な断面図であって、第1電子機器3と第2電子機器2とが結合された状態の図である。
ある。
第2電子機器2の結合部12は、入力部11の後端部にヒンジ13を介して結合されている。
結合部12は、支持部14と、ピン16と、フック17と、を有する。支持部14は、ヒンジ13に支持されている。支持部14は、前後方向に扁平でかつ上下方向の長さよりも左右方向の長さ長い略直方体に形成されている。支持部14は、前カバー14aと、後カバー14bと、を含む複数の部材の組み合わせによって構成されている。後カバー14bは、前カバー14aの後方に配置されている。前カバー14aと後カバー14bとは、爪やネジ等のよって互いに結合されている。
図3に示されるように、ヒンジ13は、ヒンジ機構13aと、ヒンジカバー13bと、を有する。ヒンジ機構13aは、結合部12を、回転中心Ax1回りに所定の範囲で回転可能に支持している。
次に、第1電子機器3について説明する。図2に示されるように、第1電子機器3は、筐体21と、筐体21に収容された表示装置22と、を有する。
筐体21は、扁平な略直方体に形成されている。筐体21は、例えば、前壁21cや、後壁21d、下壁21e、上壁21f、左壁21g、右壁21h等の複数の壁を有している。
前壁21cは、表示装置22の表示面が露出する矩形枠状に形成されている。前壁21cは、筐体21の前面を含み、後壁21dは、筐体21の後面を含む。下壁21eおよび上壁21fは、それぞれ、筐体21の下端部および上端部を構成している。左壁21gおよび右壁21hは、それぞれ、筐体21の左端部および右端部を構成している。
また、図3に示されるように、筐体21は、前カバー31と後カバー32と中カバー33とを含む複数の部材の組み合わせによって構成されている。前カバー31は、少なくとも前壁21cを含み、後カバー32は、少なくとも後壁21dを含む。中カバー33は、前カバー31と後カバー32との間に位置された状態で、前カバー31と後カバー32との少なくとも一方に固定されている。中カバー33の外周部と前カバー31の外周部との間には、シール部材28が介在している。シール部材28は、例えばアクリルゴムによって構成されている。
また、表示装置22は、例えば液晶ディスプレイである。なお、表示装置22は、液晶ディスプレイに限られない。例えば、表示装置22は、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等であってもよい。
表示装置22の表示面には、タッチパネル24が重ねられている。タッチパネル24は、前カバー31に両面テープ25によって接着(固定)されている。両面テープ25は、タッチパネル24と前カバー31との間をシールしている。また、タッチパネル24の外面には、透明部材23が重ねられている。
また、図3に示されるように、筐体21には、回路基板26と、導電性ガスケット27と、結合部40と、導電部42と、が収容されている。回路基板26、導電性ガスケット27、結合部40、および導電部42は、筐体21に支持されている。回路基板26は、第1電子機器3の各部を制御する。導電性ガスケット27は、導電性材料によって構成され、筐体21に設けられた導電層に電気的に接続されている。導電性ガスケット27および導電層は、それぞれ、第1電子機器3のグラウンド部の一例である。
結合部40は、第2電子機器2のピン16と着脱可能に結合する。導電部42は、結合部40を導電性ガスケット27と電気的に接続している。結合部40および導電部42は、中カバー33に支持されている。
以下、中カバー33、結合部40、および導電部42について図3〜図9を参照して詳細に説明する。図4は、実施形態の第1電子機器3の一部の背面側からの例示的な斜視図である。図5は、実施形態の第1電子機器3の一部の背面側からの例示的な分解斜視図である。図6は、実施形態の第1電子機器3の一部の正面側からの例示的な図である。図7は、実施形態の第1電子機器3の一部の正面側からの例示的な分解斜視図である。図8は、図6のVIII-VIII断面図である。図9は、図6のIX-IX断面図である。
図4〜図8に示されるように、中カバー33は、ベース壁33aと、立壁33bと、を有する。中カバー33は、合成樹脂材料によって構成され、電気的絶縁性を有する。ベース壁33aは、第1壁の一例であり、立壁33bは、第2壁の一例である。
ベース壁33aは、後壁21dに沿って広がっている。立壁33bは、ベース壁33aと交差する方向、具体的にはY方向の反対方向にベース壁33aから延びるとともに、少なくとも一部がベース壁33aの外縁部に沿って延びている。詳細には、立壁33bは、第1部分33baと、第2部分33bbと、第3部分33bcと、を含む。第1部分33baは、ベース壁33aにおけるZ方向の反対方向の外縁部に沿って延びている。第2部分33bbは、ベース壁33aにおけるX方向の反対方向の外縁部に沿って延びている。第3部分33bcは、第1部分33baおよび第2部分33bbと交差する方向に延びて、第1部分33baと第2部分33bbとを接続している。
また、図4および図5に示されるように、中カバー33は、ベース壁33aと立壁33bとに亘った段差形状の支持部33cを有する。支持部33cは、結合部40の結合部材41を支持している。支持部33cは、第1部分33caと、第2部分33cbと、第3部分33ccと、を有する。第1部分33caおよび第2部分33cbは、ベース壁33aよりもY方向の反対方向に位置されている。また、第1部分33caは、第2部分33cbよりもY方向の反対方向に位置されている。第3部分33ccは、第1部分33caと第2部分33cbとを接続している。第1部分33ca、第2部分33cb、および第3部分33ccは、それぞれ、壁である。
第1部分33caには、第1部分33caをY方向に貫通した貫通孔33mが設けられている。貫通孔33mは、開口部の一例である。なお、開口部は、切り欠きであってもよい。
第2部分33cbには、Y方向に突出した二つの位置決め突起33nと、が設けられている。
また、図6〜図8に示されるように、支持部33cには、二つ(複数)のボス33dが設けられている。二つのボス33dは、ボス33dAおよびボス33dBである。ボス33dAとボス33dBとは、X方向に間隔を空けて並べられている。ボス33dは、中カバー33に含まれる。すなわち、ボス33dは、合成樹脂材料によって構成されている。
ボス33dは、円筒部33daと、円筒部33daの一端部を閉塞した端壁33dbと、を有する。すなわち、ボス33dは、袋状に構成され、ボス33dには、凹状(有底)の孔33dgが設けられている。孔33dgは、Y方向に開放されている。詳しくは、孔33dgは、第2部分33cbに開口している。円筒部33daの内周面33dcには、雌ネジ33ddが形成されている。雌ネジ33ddは、中カバー33に含まれる。すなわち、雌ネジ33ddは、中カバー33の他の部分と一体成形され、当該他の部分と一つの部材を構成している。したがって、雌ネジ33ddは、中カバー33の他の部分と同様に合成樹脂材料によって構成されている。内周面33dcおよび雌ネジ33ddは、孔33dgを囲っている。すなわち、内周面33dcおよび雌ネジ33ddは、孔33dgを形成している。
図6に示されるように、ボス33dAは、立壁33bから離間して設けられ、ボス33dBは、立壁33bの第3部分33bcに設けられている。
また、図6および図7に示されるように、中カバー33は、ボス33dと接続された複数のリブ33e〜33jを有する。複数のリブ33e〜33jは、支持部33cからY方向の反対方向に突出している。
リブ33eは、立壁33bの第1部分33baと接続された部分33eaと、ボス33dAに接続された部分33ebと、を有し、ボス33dAと立壁33bとを接続している。リブ33fは、ボス33dAと立壁33bとを接続している。
図4および図5に示されるように、結合部40は、結合部材41を有する。結合部材41は、第2電子機器2に設けられたピン16と着脱可能に結合する。結合部材41は、導電性の金属材料(導電材料)によって構成されている。
結合部材41は、筒部41aと、二つ(複数)の固定部41cと、二つ(複数の)の位置決め部41dと、を有する。
筒部41aは、直方体状の外観を有する。筒部41aは、Y方向に互いに間隔を空けて位置された壁41aa,41abを有する。壁41aa,41abの外面は、平坦に形成されている。壁41aaは、壁41abのY方向に位置されている。また、筒部41aには、Z方向の反対方向に開放された開口部41acが設けられている。開口部41acに、第2電子機器2のピン16およびフック17が入れられる(図3)。
固定部41cには、貫通孔41caが設けられている。位置決め部41dには、位置決め突起33nが入れられた貫通孔41daが設けられている。これにより、結合部材41の位置決めがなされる。
結合部材41は、雄ネジ部材45によって支持部33cに固定される。雄ネジ部材45は、頭部45aと、頭部45aからY方向の反対方向に延びた軸部45bと、軸部45bに設けられた雄ネジ45cと、を有する。図9に示されるように、頭部45aと支持部33cとの間に固定部41cが挟まれた状態で、軸部45bが固定部41cの貫通孔41caに入れられ、雄ネジ45cがボス33dの雌ネジ33ddと結合している。ここで、本実施形態では、雌ネジ33ddは、例えば、ボス33dへの雄ネジ部材45のネジ込みによって形成される。すなわち、雄ネジ部材45はタッピンネジであり、ボス33dはタッピンボスである。
図6〜図8に示されるように、導電部42は、結合部材41と導電性ガスケット27とを電気的に接続している。詳細には、導電部42は、板金部材43と、導電性の導電性ガスケット44と、を有する。板金部材43は、第1部材の一例であり、導電性ガスケット44は、第2部材の一例である。
板金部材43は、導電性の金属材料によって構成されている。板金部材43は、中カバー33に固定され導電性ガスケット27と電気的に接続されている。詳細には、板金部材43は、第1部分43aと、第2部分43bと、第3部分43cと、を有する。第1部分43aには、貫通孔43aaが設けられている。貫通孔43aaには、ベース壁33aから突出した位置決め突起33aaが入れられている。第1部分43aは、ベース壁33aに固定されている。また、ベース壁33aは、導電性ガスケット27と重ねられ、導電性ガスケット27と電気的に接続されている。第2部分43abは、支持部33cにおける第1部分33caのY方向の反対方向側に位置されている。また、第2部分43abには、貫通孔43baが設けられている。第2部分43abの先端部は、立壁33bに設けられた爪33bdに支持されている。第3部分43acは、第1部分43aおよび第2部分43bと交差する方向に延び、第1部分43aと第2部分43bとを接続している。
導電性ガスケット44は、支持部33cの貫通孔33mに入れられ、板金部材43の第2部分43abと結合部材41の壁41abとの間に介在している。導電性ガスケット44は、第2部分43abと壁41abとに接触している。導電性ガスケット44は、導電性を有する金属材料によって構成されている。
また、図5および図8に示されるように、中カバー33における貫通孔33mの周囲と結合部材41の壁41abとの間には、両面接着テープ46が介在している。両面接着テープ46には、貫通孔46aが設けられており、貫通孔46aには導電性ガスケット44が入れられている。両面接着テープ46は、中カバー33に結合部材41を接着(固定)するとともに、中カバー33における貫通孔33mの周囲と結合部材41の壁41abとの間をシールしている。両面接着テープ46は、シール部材の一例である。
以上のように、本実施形態では、第1電子機器3(電子機器)は、雌ネジ33ddが形成され合成樹脂材料によって構成された中カバー33(ベース部材)と、第2電子機器2(結合対象装置)に設けられたピン16(結合対象部)と着脱可能に結合する結合部材41と、雌ネジ33ddと結合し、結合部材41を中カバー33に固定した雄ネジ部材45と、を備える。
このような構成によれば、例えば、雌ネジが中カバーとは別部品(ナット)とされて中カバーに固定された構成に比べて、結合部材41の固定のための部品の点数を削減できるので、結合部材41の固定のための構成の簡素化がしやすい。
また、本実施形態では、例えば、中カバー33には、凹状の孔33dgが設けられ、雌ネジ33ddは、孔33dgを形成している。
このような構成によれば、孔33dgが凹状であるので、例えば、水等が孔33dgを通過して第1電子機器3の内部に入るのを抑制することができる。すなわち、第1電子機器3の防水性を向上させることができる。
また、本実施形態では、第1電子機器3は、例えば、導電性ガスケット27(グラウンド部)と、結合部材41と導電性ガスケット27とを電気的に接続した導電部42と、を備える。中カバー33には、導電部42の一部が入れられた貫通孔33m(開口部)が設けられている。
このような構成によれば、例えば、ピン16(結合対象部)から結合部材41に伝わった静電気を導電部42を介して導電性ガスケット27に伝達することができる。よって、静電気が、第1電子機器3内の電子部品に伝達するのを抑制することができるので、第1電子機器3の各部の動作の安定化を図ることができる。
また、本実施形態では、例えば、導電部42は、中カバー33に固定され導電性ガスケット27と電気的に接続された板金部材43(第1部材)と、貫通孔33mに入れられ板金部材43と結合部材41との間に介在した導電性ガスケット44(第2部材)と、を有する。
このような構成によれば、導電性ガスケット44を貫通孔33mに入れやすい。
また、本実施形態では、第1電子機器3は、例えば、両面接着テープ46(シール部材)を備える。両面接着テープ46は、中カバー33における貫通孔33m(開口部)の周囲と結合部材41との間をシールしている。
このような構成によれば、例えば、水等が貫通孔33mを通過して第1電子機器3の内部に入るのを抑制することができる。すなわち、第1電子機器3の防水性を向上させることができる。
また、本実施形態では、例えば、中カバー33は、ベース壁33a(第1壁)と、ベース壁33aと交差する方向にベース壁33a(第1壁)から延び、少なくとも一部がベース壁33aの外縁部に沿って延びた立壁33b(第2壁)と、内周面33dcに雌ネジ33ddが設けられ、立壁33bに設けられたボス33dBと、を有する。
このような構成によれば、ボス33dBが立壁33bによって補強されるので、ボス3333dBの変形を抑制することができる。
また、本実施形態では、例えば、中カバー33は、ベース壁33aに設けられ、立壁33bとボス33dAとに亘ったリブ33e,33fと、を有する。
このような構成によれば、ボス3333dAがリブ33e,33fおよび立壁33bによって補強されるので、ボス33dAの変形を抑制することができる。
次に、上記実施形態の変形例を図10を参照して説明する。図10は、実施形態の変形例の第1電子機器3の一部の断面図である。本変形例では、導電部42が、板金部材43に替えて板金部材43Aを有する。また、導電部42には、導電性ガスケット44が設けられていない。
板金部材43Aは、板金部材43と同様に、第1部分43aと、第2部分43bと、第3部分43cと、を有する。ただし、板金部材43Aの第2部分43bには、弾性部43dが設けられている。弾性部43dは、板バネであり、板部43da,43dbを有する。板部43da,43dbは、Y方向に向かうにつれて互いに近づくようにY方向に対して傾斜している。板部43daは、第2部分43bと接続され、板部43dbは、爪33bdに支持されている。板部43da,43dbは、貫通孔33m,46aに入れられている。そして、板部43daと板部43dbとの交差部によって構成される接触部43dcが、結合部材41の壁41abと接触して結合部材41を弾性的に押している。
以上のように、本変形例では、例えば、導電部42は、中カバー33に固定された第1部分43a(固定部)と、第1部分43aと接続され貫通孔33mに入れられ結合部材41と接触して結合部材41を弾性的に押した弾性部43dと、を有する。
このような構成によれば、導電部42の部品点数の増加を抑制することができる。
なお、上記実施形態では、第2電子機器2が入力部11を備えた例が示されたがこれに限定されない。例えば、第2電子機器2は、入力部11を備えていなくてもよい。また、本実施形態では、第1電子機器3が、タブレット型(スレート型)のパーソナルコンピュータとして構成された例が示されたが、これに限定されない。例えば、第1電子機器3は、スマートフォン、携帯電話、映像表示装置、テレビジョン受像機、ゲーム機、情報記憶装置等であってもよい。更には、第2電子機器2が、タブレット型(スレート型)のパーソナルコンピュータや、スマートフォン、携帯電話、映像表示装置、テレビジョン受像機、ゲーム機、情報記憶装置等であって、第1電子機器3が、入力部11を備えた構成であってもよい。
また、上記実施形態では、雌ネジ33ddが雄ネジ部材45のネジ込みによって形成された例が示されたが、これに限定されない。例えば、雌ネジ33ddは、雄ネジ部材45の結合の前に機械加工によって形成してもよい。
以上、本発明の実施形態が例示されたが、上記実施形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各構成や、形状、等のスペック(構造や、種類、方向、形式、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
2…第2電子機器(結合対象装置)、3…第1電子機器(電子機器)、16…ピン(結合対象部)、27…導電性ガスケット(グラウンド部)、33…中カバー(ベース部材)、33a…ベース壁(第1壁)、33b…立壁(第2壁)、33d,33dA,33dB…ボス、33dd…雌ネジ、33dg…孔、33e,33f…リブ、33m…貫通孔(開口部)、41…結合部材、42…導電部、43…板金部材(第1部材)、43a…第1部分(固定部)、43d…弾性部、44…導電性ガスケット(第2部材)、45…雄ネジ部材、46…両面接着テープ(シール部材)。
本発明の第1態様にかかる電子機器は、雌ネジが形成され合成樹脂材料によって構成されたベース部材と、結合対象装置に設けられた結合対象部と着脱可能に結合する結合部材と、前記雌ネジと結合し、前記結合部材を前記ベース部材に固定した雄ネジ部材と、グラウンド部と、前記結合部材と前記グラウンド部とを電気的に接続した導電部と、シール部材と、を備え、前記ベース部材には、前記導電部の一部が入れられた開口部が設けられ、前記開口部は、貫通孔であり、前記シール部材は、前記ベース部材における前記開口部の周囲と前記結合部材との間をシールしている
また、前記電子機器では、例えば、前記ベース部材は、凹状の孔が設けられ、前記雌ネジは、前記孔を形成している。
また、本発明の第2態様にかかる電子機器は、回路基板と、結合対象装置に設けられた結合対象部と着脱可能に結合する結合部材と、雌ネジが形成され合成樹脂材料によって構成され、前記回路基板と前記結合部材とを隔てたベース部材と、前記雌ネジと結合し、前記結合部材を前記ベース部材に固定した雄ネジ部材と、を備え、前記ベース部材には、前記ベース部材における前記結合部材側に開口した凹状の孔が設けられ、前記雌ネジは、前記孔を形成している。
2…第2電子機器(結合対象装置)、3…第1電子機器(電子機器)、16…ピン(結合対象部)、26…回路基板、27…導電性ガスケット(グラウンド部)、33…中カバー(ベース部材)、33a…ベース壁(第1壁)、33b…立壁(第2壁)、33d,33dA,33dB…ボス、33dd…雌ネジ、33dg…孔、33e,33f…リブ、33m…貫通孔(開口部)、41…結合部材、42…導電部、43…板金部材(第1部材)、43a…第1部分(固定部)、43d…弾性部、44…導電性ガスケット(第2部材)、45…雄ネジ部材、46…両面接着テープ(シール部材)。
また、前記電子機器では、例えば、前記ベース部材は、凹状の孔が設けられ、前記雌ネジは、前記孔を形成している。
また、本発明の第2態様にかかる電子機器は、回路基板と、結合対象装置に設けられた結合対象部と着脱可能に結合する結合部材と、雌ネジが形成され合成樹脂材料によって構成され、前記回路基板と前記結合部材とを隔てたベース部材と、前記雌ネジと結合し、前記結合部材を前記ベース部材に固定した雄ネジ部材と、グラウンド部と、前記結合部材と前記グラウンド部とを電気的に接続した導電部と、を備え、前記ベース部材には、前記ベース部材における前記結合部材側に開口した凹状の孔と、前記導電部の一部が入れられた開口部が設けられ、前記雌ネジは、前記孔を形成している。
また、前記電子機器では、例えば、前記ベース部材は、第1壁と、少なくとも一部が前記第1壁の外縁部に沿って延びて、前記第1壁と交差する方向に前記第1壁から延びた第2壁と、内周面に前記雌ネジが設けられたボスと、前記第1壁に設けられ、前記第2壁と前記ボスとに亘ったリブと、を有する。
また、本発明の第3態様にかかる電子機器は、回路基板と、結合対象装置に設けられた結合対象部と着脱可能に結合する結合部材と、雌ネジが形成され合成樹脂材料によって構成され、前記回路基板と前記結合部材とを隔てたベース部材と、前記雌ネジと結合し、前記結合部材を前記ベース部材に固定した雄ネジ部材と、を備え、前記ベース部材は、第1壁と、前記第1壁と交差する方向に前記第1壁から延びるとともに、少なくとも一部が前記第1壁の外縁部に沿って延びた第2壁と、前記ベース部材における前記結合部材側に開口した凹状の孔が設けられ、前記第2壁に設けられたボスと、を有し、前記雌ネジは、前記ボスの内周面に設けられ、前記孔を形成している。
また、本発明の第4態様にかかる電子機器は、回路基板と、結合対象装置に設けられた結合対象部と着脱可能に結合する結合部材と、雌ネジが形成され合成樹脂材料によって構成され、前記回路基板と前記結合部材とを隔てたベース部材と、前記雌ネジと結合し、前記結合部材を前記ベース部材に固定した雄ネジ部材と、を備え、前記ベース部材は、第1壁と、少なくとも一部が前記第1壁の外縁部に沿って延びて、前記第1壁と交差する方向に前記第1壁から延びた第2壁と、前記ベース部材における前記結合部材側に開口した凹状の孔が設けられたボスと、前記第1壁に設けられ、前記第2壁と前記ボスとに亘ったリブと、を有し、前記雌ネジは、前記ボスの内周面に設けられ、前記孔を形成している。

Claims (8)

  1. 雌ネジが形成され合成樹脂材料によって構成されたベース部材と、
    結合対象装置に設けられた結合対象部と着脱可能に結合する結合部材と、
    前記雌ネジと結合し、前記結合部材を前記ベース部材に固定した雄ネジ部材と、
    を備えた、電子機器。
  2. 前記ベース部材は、凹状の孔が設けられ、
    前記雌ネジは、前記孔を形成した、請求項1に記載の電子機器。
  3. グラウンド部と、
    前記結合部材と前記グラウンド部とを電気的に接続した導電部と、
    を備え、
    前記ベース部材には、前記導電部の一部が入れられた開口部が設けられた、請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記導電部は、
    前記ベース部材に固定され前記グラウンド部と電気的に接続された第1部材と、
    前記開口部に入れられ前記第1部材と前記結合部材との間に介在した第2部材と、
    を有した、請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記導電部は、
    前記ベース部材に固定された固定部と、
    前記固定部と接続され前記開口部に入れられ前記結合部材と接触して前記結合部材を弾性的に押した弾性部と、
    を有した、請求項3に記載の電子機器。
  6. シール部材を備え、
    前記開口部は、貫通孔であり、
    前記シール部材は、前記ベース部材における前記開口部の周囲と前記結合部材との間をシールした、請求項3〜5のうちいずれか一つに記載の電子機器。
  7. 前記ベース部材は、
    第1壁と、
    前記第1壁と交差する方向に前記第1壁から延びるとともに、少なくとも一部が前記第1壁の外縁部に沿って延びた第2壁と、
    内周面に前記雌ネジが設けられ、前記第2壁に設けられたボスと、
    を有した、請求項1〜6のうちいずれか一つに記載の電子機器。
  8. 前記ベース部材は、
    第1壁と、
    少なくとも一部が前記第1壁の外縁部に沿って延びて、前記第1壁と交差する方向に前記第1壁から延びた第2壁と、
    内周面に前記雌ネジが設けられたボスと、
    前記第1壁に設けられ、前記第2壁と前記ボスとに亘ったリブと、
    を有した、請求項1〜6のうちいずれか一つに記載の電子機器。
JP2019162253A 2019-09-05 2019-09-05 電子機器 Active JP6703292B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162253A JP6703292B1 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 電子機器
US16/936,666 US11175701B2 (en) 2019-09-05 2020-07-23 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162253A JP6703292B1 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6703292B1 JP6703292B1 (ja) 2020-06-03
JP2021040103A true JP2021040103A (ja) 2021-03-11

Family

ID=70858231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162253A Active JP6703292B1 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11175701B2 (ja)
JP (1) JP6703292B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022202268A1 (de) 2021-03-12 2022-09-15 Sintokogio, Ltd. Management-Vorrichtung, Management-Verfahren, Management-Programm und Aufzeichnungsmedium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD957398S1 (en) * 2020-06-05 2022-07-12 Asustek Computer Inc. Portable docking station

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110579A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp 小型電子機器
JP2000207060A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Toshiba Corp 電子機器
JP2001506780A (ja) * 1996-11-04 2001-05-22 シーエヌエフ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド コンピュータ周辺機器の適応装置及び方法
JP2005209868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2008084217A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電子機器および板金部材
JP2012023153A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Nichicon Corp 基板取付構造
JP2012230678A (ja) * 2008-09-05 2012-11-22 Apple Inc ハンドヘルド演算装置
WO2013011676A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 電子機器
JP2016081387A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 富士通株式会社 情報機器の機能拡張装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310767B1 (en) * 1999-02-26 2001-10-30 Case Corporation Shield for a display unit
US7271769B2 (en) * 2004-09-22 2007-09-18 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. Antennas encapsulated within plastic display covers of computing devices
US7733659B2 (en) * 2006-08-18 2010-06-08 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
US8958204B2 (en) * 2008-07-25 2015-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Leakage current dissipation devices
US8287285B2 (en) * 2010-10-22 2012-10-16 Johnson Controls Technology Company System and method for reducing electromagnetic interference from a conductive interior trim component
CN104247587A (zh) * 2012-03-01 2014-12-24 奥托立夫开发公司 具有pcb和两个外壳部分的电子单元
US10314191B2 (en) * 2015-08-04 2019-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Assembly alignment assistance structure for member, and casing of electronic device
JP6470659B2 (ja) 2015-08-18 2019-02-13 富士通クライアントコンピューティング株式会社 機能拡張装置
US9541961B1 (en) * 2015-08-25 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Shielding via display chassis

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110579A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp 小型電子機器
JP2001506780A (ja) * 1996-11-04 2001-05-22 シーエヌエフ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド コンピュータ周辺機器の適応装置及び方法
JP2000207060A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Toshiba Corp 電子機器
JP2005209868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2008084217A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電子機器および板金部材
JP2012230678A (ja) * 2008-09-05 2012-11-22 Apple Inc ハンドヘルド演算装置
JP2012023153A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Nichicon Corp 基板取付構造
WO2013011676A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 電子機器
JP2016081387A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 富士通株式会社 情報機器の機能拡張装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022202268A1 (de) 2021-03-12 2022-09-15 Sintokogio, Ltd. Management-Vorrichtung, Management-Verfahren, Management-Programm und Aufzeichnungsmedium

Also Published As

Publication number Publication date
US11175701B2 (en) 2021-11-16
JP6703292B1 (ja) 2020-06-03
US20210072798A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7898815B2 (en) Electronic apparatus, flexible board and board fixing member
WO2018019219A1 (en) Mobile terminal, shell module, display module, and method of assembling display module
JP4703308B2 (ja) 電子機器
KR101749302B1 (ko) 디스플레이 장치
US8687830B2 (en) Television apparatus and electronic device
JP5574420B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5417478B2 (ja) 電子機器
KR102364455B1 (ko) 전자 부품 및 이어폰 잭 어셈블리를 포함하는 전자 장치
JP2021040103A (ja) 電子機器
JP2011102825A (ja) 画像表示装置
CN104272887A (zh) 电子设备中的用于电路板的安装结构
JP4533712B2 (ja) 電子機器
JP2008083982A (ja) 電子機器
JP2009302313A (ja) 電子機器
JP4836930B2 (ja) 電子機器
US9270923B2 (en) Television receiver and electronic device
KR20080010693A (ko) 휴대 단말기
JP5197822B2 (ja) 電子機器
JP4922241B2 (ja) 電子機器
KR200486640Y1 (ko) 정보 스크린 배치 구조의 컴퓨터 책상
JP7460909B2 (ja) 電子機器
US20170123464A1 (en) Electronic device
JP6344133B2 (ja) 電子機器
JP5162045B2 (ja) 電子機器
JP5073115B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191029

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250