JP2021038974A - 分光画像生成装置 - Google Patents

分光画像生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021038974A
JP2021038974A JP2019159556A JP2019159556A JP2021038974A JP 2021038974 A JP2021038974 A JP 2021038974A JP 2019159556 A JP2019159556 A JP 2019159556A JP 2019159556 A JP2019159556 A JP 2019159556A JP 2021038974 A JP2021038974 A JP 2021038974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photon
photons
light
spectroscopic image
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019159556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7431429B2 (ja
Inventor
修一郎 井上
Shuichiro Inoue
修一郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2019159556A priority Critical patent/JP7431429B2/ja
Priority to PCT/JP2020/032820 priority patent/WO2021044992A1/ja
Publication of JP2021038974A publication Critical patent/JP2021038974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431429B2 publication Critical patent/JP7431429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】光の照射により撮像対象が受ける影響を低減しつつ、撮像対象の鮮明な分光画像を生成すること。【解決手段】分光画像生成装置は、エネルギーが異なる光子を含む微弱光を出力する光源と、前記光源により出力された光子を反射して撮像対象を透過させ、前記撮像対象を透過した光子を反射し、前記撮像対象により反射された光子を反射し、又は前記光源により出力された光子を前記撮像対象に向けて反射するデジタルマイクロミラーデバイスと、前記撮像対象を透過した光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行し、又は前記撮像対象により反射された光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行する光子検出器と、前記光子検出器が実行した処理の結果を使用して前記撮像対象の分光画像を生成する分光画像生成部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、分光画像生成装置に関する。
従来から生物科学等の様々な分野において微弱光イメージング技術が利用されている。微弱光イメージング技術は、撮像対象に微弱光を照射して撮像対象の画像を生成するため、光の照射により撮像対象が受けるダメージが少ないという利点を有する。
例えば、微弱光イメージング技術の一例として、特許文献1に開示されている極微弱光多次元イメージングスペクトルシステムが挙げられる。この極微弱光多次元イメージングスペクトルシステムは、アッテネータを含む極微弱光源、デジタルマイクロミラーデバイス及び単一光子検出器を備え、分光画像のイメージングに用いられる。
特表2014−531032号公報
しかし、この極微弱光多次元イメージングスペクトルシステムは、単一光子検出器が光子のエネルギーを検出するものではないため、撮像対象の鮮明な分光画像を生成し得ないことがある。また、この極微弱光多次元イメージングスペクトルシステムは、波長が既知である可視光領域の極微弱光を撮像対象に照射し、撮像対象の分光画像を生成することができるものの、撮像対象自体が発光している場合、当該発光を当該分光画像に反映させ得ないことがある。
そこで、本発明は、光の照射により撮像対象が受ける影響を低減しつつ、撮像対象の鮮明な分光画像を生成することができる分光画像生成装置を提供することを課題とする。
本発明の一態様は、エネルギーが異なる光子を含む微弱光を出力する光源と、前記光源により出力された光子を反射して撮像対象を透過させ、前記撮像対象を透過した光子を反射し、前記撮像対象により反射された光子を反射し、又は前記光源により出力された光子を前記撮像対象に向けて反射するデジタルマイクロミラーデバイスと、前記撮像対象を透過した光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行し、又は前記撮像対象により反射された光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行する光子検出器と、前記光子検出器が実行した処理の結果を使用して前記撮像対象の分光画像を生成する分光画像生成部と、を備える分光画像生成装置である。
本発明の一態様は、エネルギーが既知であり互いに異なる光子を含む微弱光を出力する光源と、前記光源により出力された光子を反射して撮像対象を透過させ、前記撮像対象を透過した光子を反射し、前記撮像対象により反射された光子を反射し、又は前記光源により出力された光子を前記撮像対象に向けて反射するデジタルマイクロミラーデバイスと、前記撮像対象を透過した光子を検出する処理又は前記撮像対象により反射された光子を検出する処理を実行する光子検出器と、前記光子検出器が実行した処理の結果を使用して前記撮像対象の分光画像を生成する分光画像生成部と、を備える分光画像生成装置である。
本発明によれば、光の照射により撮像対象が受ける影響を低減しつつ、撮像対象の鮮明な分光画像を生成することができる。
本発明の実施形態に係る分光画像生成装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る分光画像生成装置の一例を示す図である。
図1を参照しながら、実施形態に係る分光画像生成装置の一例を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る分光画像生成装置の一例を示す図である。図1に示すように、分光画像生成装置1aは、光源11と、ダイクロイックミラー12と、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD:Digital Micromirror Device)13aと、光子検出器14aと、光子検出器15と、分光画像生成部16とを備える。
光源11は、エネルギーが異なる光子を含む微弱光を出力する。例えば、光源11は、エネルギーが互いに異なる光子が含まれている数個から数千個の光子を出力する。ただし、光源11が出力する光子の数は、所定の観測時間内において、必ずしも数個から数千個に限定されるわけではない。また、光源11は、エネルギーが互いに異なる光子を出力する。これらの光子は、例えば、単一光子状態又は光子対状態にある光子であってもよい。
また、光源11は、図1に示すように、レーザ111と、チャープ擬似位相整合非線形光学結晶(CQPM−NC:Chirped Quasi-Phase Matching Nonlinear Optical Crystal)112とを備える。レーザ111は、レーザ光を出力する。このレーザ光の波長は、例えば、355nm(ナノメートル)である。チャープ擬似位相整合非線形光学結晶112は、非線形光学過程によりレーザ光から量子もつれ光子対を生成して出力する非線形光学結晶の一例である。例えば、チャープ擬似位相整合非線形光学結晶112は、パラメトリック下方変換(PDC: Parametric Down Conversion)によりレーザ111が出力したレーザ光から超広帯域量子もつれ光子対Pを生成して出力する。超広帯域量子もつれ光子対Pは、例えば、短波長赤外領域に含まれる波長1550nmを有する光子及び可視光領域に含まれる波長460nmを有する光子を含んでいる。また、エネルギー保存則が成立しているため、超広帯域量子もつれ光子対Pのエネルギーは、レーザ111が出力するレーザ光の光子のエネルギーに等しい。
ダイクロイックミラー12は、特定の波長を有する光を反射させ、それ以外の波長を有する光を透過させる鏡である。例えば、ダイクロイックミラー12は、750nm以上の波長を有する光を反射させ、750nm未満の波長を有する光を透過させる鏡である。この場合、ダイクロイックミラー12は、超広帯域量子もつれ光子対Pのうち波長1550nmを有する光子を反射させ、波長460nmを有する光子を透過させる。なお、ダイクロイックミラー12の光学的な特性は、光源11が出力する光子のエネルギーに応じて決定される。
デジタルマイクロミラーデバイス13aは、多数の可動式のマイクロミラーをCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)プロセスにより作成された集積回路上に格子状に配列したMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)デバイスである。各マイクロミラーは、分光画像生成装置1aにより生成される分光画像の各画素に相当する。ここで言う分光画像は、可視光領域におけるカラー画像及び赤外画像を含む。
各マイクロミラーは、例えば、一辺が数十μm(マイクロメートル)の正方形の鏡面を有しており、各鏡面の裏側に設けられている電極を駆動することにより、当該鏡面をねじれ軸周りに+12度又は−12度傾けることができる。各マイクロミラーは、鏡面が+12度傾いている場合、オン状態であり、鏡面が−12度傾いている場合、オフ状態である。
デジタルマイクロミラーデバイス13aは、光源11により出力された光子をオン状態のマイクロミラーで反射して撮像対象Tを透過させる。この光子は、例えば、波長が1550nmであり、ダイクロイックミラー12により反射された光子である。デジタルマイクロミラーデバイス13aは、各マイクロミラーのオン状態とオフ状態とを順次切り替えることにより、複数の光子を順次撮像対象Tに向けて反射させる。具体的には、デジタルマイクロミラーデバイス13aは、撮像対象Tの分光画像を生成するために必要な時間の間、各マイクロミラーのオン状態とオフ状態とを切り替えながら、光子を一つずつ反射させる。また、デジタルマイクロミラーデバイス13aは、各タイミングにおける各マイクロミラーの状態を示すマイクロミラー状態データを分光画像生成部16に送信する。
光子検出器14aは、撮像対象Tを透過した光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行する超伝導転移端センサ(TES:Transition Edge Sensor)である。この超伝導転移端センサは、常伝導状態から超伝導状態に相転移する転移領域に温度が保たれている超伝導物質を有している。また、超伝導転移端センサは、光子を吸収して抵抗値が増加する際に超伝導物質に流れている電流の変化を超伝導量子干渉計(SQUID:Superconducting Quantum Interference Device)で検出することにより、光子の入射及び当該光子のエネルギーを検出する。また、光子検出器14aは、各タイミングで光子を検出したことを示す第一検出データ及び各光子のエネルギーを示すエネルギーデータを分光画像生成部16に送信する。
光子検出器15は、ダイクロイックミラー12を透過した光子及び当該光子のエネルギーを計測する超伝導転移端センサである。或いは、光子検出器15は、ダイクロイックミラー12を透過した光子を検出するアバランシェフォトダイオード(APD:Avalanche Photodiode)又は超伝導ナノワイヤ単一光子検出器(SNSPD:Superconducting Nanowire Single Photon Detector)である。光子検出器15は、光子検出器14aと同様の手段により入射した光子を検出し、当該光子のエネルギーを計測する。また、光子検出器15は、各タイミングで光子を検出したことを示す第二検出データ及び各光子のエネルギーを示すエネルギーデータを分光画像生成部16に送信する。
分光画像生成部16は、光子検出器14aが実行した処理の結果を使用して撮像対象Tの分光画像を生成する。具体的には、分光画像生成部16は、上述したマイクロミラー状態データ、第一検出データ、光子検出器14aから受信したエネルギーデータ及び光子検出器15から受信したエネルギーデータを使用して撮像対象Tの分光画像を生成する。また、分光画像生成部16は、分光画像を生成する過程で圧縮センシングを利用することにより、デジタルマイクロミラーデバイス13aがマイクロミラーのオン状態とオフ状態とを切り替える回数が少ない場合でも適切な分光画像を生成し得る。
分光画像生成部16は、これら三種類のデータに加えて、上述した第二検出データを使用し、光源11により出力された超広帯域量子もつれ光子対P以外の光子に起因するノイズを低減させた分光画像を生成してもよい。すなわち、分光画像生成部16は、光子検出器14a及び光子検出器15が同時に光子を検出することにより、超広帯域量子もつれ光子対Pではない光子によるノイズを低減させた分光画像を生成してもよい。この場合、光子検出器15は、少なくとも入射した光子を検出することができればよい。なお、超広帯域量子もつれ光子対Pではない光子は、迷光と呼ばれることがある。
また、分光画像生成部16が有する機能のうちの一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等の回路部(circuitry)を含むハードウェアにより実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働により実現されてもよい。プログラムは、事前にHDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等の非一過性の記憶媒体を備える記憶装置に格納されていてもよいし、DVD、CD−ROM等の着脱可能な非一過性の記憶媒体に格納されており、当該記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
以上、実施形態に係る分光画像生成装置1aについて説明した。分光画像生成装置1aは、超広帯域量子もつれ光子対Pに含まれる光子を反射して撮像対象Tを透過させ、当該光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行し、これら二つの処理の結果を使用して撮像対象Tの分光画像を生成する。これにより、分光画像生成装置1aは、撮像対象Tに照射する光の強度を極限まで低減しつつ、撮像対象Tの分光画像を生成することができる。また、分光画像生成装置1aは、古典光をフィルタで減衰させて光子を出力せず、レーザ111及びチャープ擬似位相整合非線形光学結晶112を使用して超広帯域量子もつれ光子対Pを出力する。これにより、分光画像生成装置1aは、撮像対象Tに照射する光の強度をフィルタにより十分に低減させることができず、撮像対象Tに光の照射による影響を与えてしまう事態を回避することができる。
なお、上述した実施形態では、デジタルマイクロミラーデバイス13aが光源11により出力された光子を反射して撮像対象Tを透過させ、光子検出器14aが当該光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行する場合を例に挙げたが、これに限定されない。すなわち、図1に示した分光画像生成装置1aだけではなく、図2に示した分光画像生成装置1bでも上述した効果を奏することができる。
図2は、本発明の実施形態に係る分光画像生成装置の一例を示す図である。図2に示した分光画像生成装置1bは、撮像対象Tを透過した光子のエネルギーを計測して撮像対象Tの分光画像を生成する分光画像生成装置1aと異なり、撮像対象Tにより反射された光子のエネルギーを計測して撮像対象Tの分光画像を生成する。図2に示すように、分光画像生成装置1bは、光源11と、ダイクロイックミラー12と、デジタルマイクロミラーデバイス13bと、光子検出器14bと、光子検出器15と、分光画像生成部16とを備える。
デジタルマイクロミラーデバイス13bは、ダイクロイックミラー12により反射された後に撮像対象Tにより反射された光子を反射する。光子検出器14bは、撮像対象Tにより反射された当該光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行する。また、分光画像生成装置1bの他の構成要素は、分光画像生成装置1aと同様である。
また、図1を参照しながら説明した実施形態及び図2を参照しながら説明した実施形態では、光源11がレーザ111及びチャープ擬似位相整合非線形光学結晶112を備える場合を例に挙げたが、これに限定されない。
例えば、光源11は、光を出力するスーパーコンティニウム(SC:Super Continuum)光源又はスーパールミネッセンスダイオード(SLD:Superluminescent Diode)と、当該光を減衰させて上述した微弱光を出力するフィルタとを備えていてもよい。
この場合、光子検出器14a及び光子検出器14bは、光子の検出及び当該光子のエネルギーの検出が可能な超伝導転移端センサでなければならない。分光画像生成装置1a及び分光画像生成装置1bは、光源11、光子検出器14a及び光子検出器14bがこのような構成であっても、光の照射により撮像対象Tが受ける影響を低減しつつ、撮像対象Tの鮮明な分光画像を生成することができる。また、この場合、分光画像生成装置1a及び分光画像生成装置1bは、光子検出器14aにより検出される光子と光子検出器15により検出される光子との間に検出時刻や波長の相関が無いため、光子検出器15を省略してよい。
なお、スーパーコンティニウム光源は、赤外領域から可視光領域までスーパールミネッセンスダイオードよりも広帯域な光を出力することができるため、広帯域の分光画像、例えば、赤外領域から可視光領域の分光画像が必要な場合には、スーパールミネッセンスダイオードよりも好ましい。
また、上述した光源11は、エネルギーが既知であり互いに異なる光子を含む微弱光を出力してもよい。具体的には、光源11は、第一の発光ダイオードと、第二の発光ダイオードと、第一のフィルタと、第二のフィルタとを少なくとも備えていてもよい。ここで、第一の発光ダイオードは、第一のエネルギーを有する第一の光を出力する。第一の光は、例えば、赤色の光である。第二の発光ダイオードは、第一のエネルギーと異なる第二のエネルギーを有する第二の光を出力する。第二の光は、緑色の光である。第一のフィルタは、第一の光を減衰させるフィルタである。第二のフィルタは、第二の光を減衰させるフィルタである。
さらに、この場合、光子検出器14a及び光子検出器14bは、光子の検出が可能であればよい。したがって、この場合、光子検出器14aは、超伝導転移端センサであってもよいし、アバランシェフォトダイオード又は超伝導ナノワイヤ単一光子検出器であってもよい。アバランシェフォトダイオード及び超伝導ナノワイヤ単一光子検出器は、光子のエネルギーを検出することはできないが、光子の検出が可能な光子検出器である。また、光子検出器14aがアバランシェフォトダイオード又は超伝導ナノワイヤ単一光子検出器である場合、光源11は、自身が出力した光の波長を示す波長データを分光画像生成部16に送信する必要がある。
分光画像生成装置1a及び分光画像生成装置1bは、エネルギーが既知であり互いに異なる光子を含む微弱光が光源11により出力され、光子検出器14a及び光子検出器14bが光子の検出のみを実行する場合でも、光の照射により撮像対象Tが受ける影響を低減しつつ、撮像対象Tの鮮明な分光画像を生成することができる。
また、光源11は、第一の発光ダイオード、第二の発光ダイオード、第一のフィルタ及び第二のフィルタに加えて、少なくとも第三の発光ダイオード及び第三のフィルタを備えていてもよい。第三の発光ダイオードは、第一のエネルギー及び第二のエネルギーと異なる第三のエネルギーを有する第三の光を出力する。第三の光は、例えば、青色の光である。第三のフィルタは、第三の光を減衰させるフィルタである。
また、上述した実施形態では、分光画像生成装置1a及び分光画像生成装置1bが光子検出器15を備える場合を例に挙げたが、これに限定されない。分光画像生成装置1a及び分光画像生成装置1bは、光源11がレーザ111及びチャープ擬似位相整合非線形光学結晶112を備える場合であっても光子検出器15を備えていなくてもよい。
また、分光画像生成装置1aは、光源11から光子検出器14aまでの光路及び光源11から光子検出器15までの光路の少なくとも一方の任意の場所に適宜配置されたレンズ、ミラー等の光学部品を備えていてもよい。同様に、分光画像生成装置1bは、光源11から光子検出器14bまでの光路及び光源11から光子検出器15までの光路の少なくとも一方の任意の場所に適宜配置されたレンズ、ミラー等の光学部品を備えていてもよい。これらの光学部品は、撮像対象Tの分光画像の生成に使用される。
また、分光画像生成装置1aは、撮像対象Tを透過した光子を検出する光子検出器14aに撮像対象Tから放出される蛍光に含まれる光子に対する感度を持たせてもよい。これにより、分光画像生成装置1aは、撮像対象Tにより吸収された光子により撮像対象Tから放出された蛍光に含まれる光子のエネルギーを超伝導転移端センサである光子検出器14aにより検出し、分光画像に反映させることができる。この場合、分光画像生成装置1aは、光子検出器15として超伝導転移端センサを採用することにより、光子検出器14aにより検出された光子が撮像対象Tを透過した光子や撮像対象Tにより反射された光子であるか撮像対象Tから放出された蛍光に含まれる光子であるかを判別することができる。
同様に、分光画像生成装置1bは、撮像対象Tにより反射された光子を検出する光子検出器14bに撮像対象Tから放出される蛍光に含まれる光子に対する感度を持たせてもよい。これにより、分光画像生成装置1bは、撮像対象Tにより吸収された光子により撮像対象Tから放出された蛍光に含まれる光子のエネルギーを超伝導転移端センサである光子検出器14bにより検出し、分光画像に反映させることができる。この場合、分光画像生成装置1bは、光子検出器15として超伝導転移端センサを採用することにより、光子検出器14aにより検出された光子が撮像対象Tを透過した光子や撮像対象Tにより反射された光子であるか撮像対象Tから放出された蛍光に含まれる光子であるかを判別することができる。
また、図1を使用した説明では、デジタルマイクロミラーデバイス13aが光源11により出力された光子を反射して撮像対象Tを透過させる場合を例に挙げたが、これに限定されない。分光画像生成装置1aは、図1に示したデジタルマイクロミラーデバイス13aと撮像対象Tとの順序を入れ替え、デジタルマイクロミラーデバイス13aが撮像対象Tを透過した光子を反射して光子検出器14aに入射させるようにしてもよい。
また、図2を使用した説明では、デジタルマイクロミラーデバイス13bが撮像対象T
により反射された光子を反射させる場合を例に挙げたが、これに限定されない。分光画像生成装置1bは、図2に示したデジタルマイクロミラーデバイス13bと撮像対象Tとの順序を入れ替え、デジタルマイクロミラーデバイス13bが光源11により出力された光子を撮像対象Tに向けて反射するようにしてもよい。また、この場合、撮像対象Tにより反射された光子が光子検出器14bに入射するよう、デジタルマイクロミラーデバイス13bの配置及び撮像対象Tの配置が調整される。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形、置換及び設計変更の少なくとも一つを加えることができる。また、上述した各実施形態に記載の構成を組み合わせてもよい。
1a,1b…分光画像生成装置、11…光源、12…ダイクロイックミラー、13a,13b…デジタルマイクロミラーデバイス、14a,14b、15…光子検出器、16…分光画像生成部

Claims (5)

  1. エネルギーが異なる光子を含む微弱光を出力する光源と、
    前記光源により出力された光子を反射して撮像対象を透過させ、前記撮像対象を透過した光子を反射し、前記撮像対象により反射された光子を反射し、又は前記光源により出力された光子を前記撮像対象に向けて反射するデジタルマイクロミラーデバイスと、
    前記撮像対象を透過した光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行し、又は前記撮像対象により反射された光子を検出する処理及び当該光子のエネルギーを計測する処理を実行する光子検出器と、
    前記光子検出器が実行した処理の結果を使用して前記撮像対象の分光画像を生成する分光画像生成部と、
    を備える分光画像生成装置。
  2. 前記光源は、レーザ光を出力するレーザと、非線形光学過程により前記レーザ光から量子もつれ光子対を生成して出力する非線形光学結晶とを含み、
    前記光子検出器は、超伝導転移端センサである、
    請求項1に記載の分光画像生成装置。
  3. 前記光源は、光を出力するスーパーコンティニウム光源又はスーパールミネッセンスダイオードと、前記光を減衰させて前記微弱光を出力するフィルタとを含み、
    前記光子検出器は、超伝導転移端センサである、
    請求項1に記載の分光画像生成装置。
  4. エネルギーが既知であり互いに異なる光子を含む微弱光を出力する光源と、
    前記光源により出力された光子を反射して撮像対象を透過させ、前記撮像対象を透過した光子を反射し、前記撮像対象により反射された光子を反射し、又は前記光源により出力された光子を前記撮像対象に向けて反射するデジタルマイクロミラーデバイスと、
    前記撮像対象を透過した光子を検出する処理又は前記撮像対象により反射された光子を検出する処理を実行する光子検出器と、
    前記光子検出器が実行した処理の結果を使用して前記撮像対象の分光画像を生成する分光画像生成部と、
    を備える分光画像生成装置。
  5. 前記光源は、第一のエネルギーを有する第一の光を出力する第一の発光ダイオードと、前記第一のエネルギーと異なる第二のエネルギーを有する第二の光を出力する第二の発光ダイオードと、前記第一の光を減衰させる第一のフィルタと、前記第二の光を減衰させる第二のフィルタとを少なくとも含み、
    前記光子検出器は、アバランシェフォトダイオード又は超伝導ナノワイヤ単一光子検出器である、
    請求項4に記載の分光画像生成装置。
JP2019159556A 2019-09-02 2019-09-02 分光画像生成装置 Active JP7431429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159556A JP7431429B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 分光画像生成装置
PCT/JP2020/032820 WO2021044992A1 (ja) 2019-09-02 2020-08-31 分光画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159556A JP7431429B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 分光画像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038974A true JP2021038974A (ja) 2021-03-11
JP7431429B2 JP7431429B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=74849187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159556A Active JP7431429B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 分光画像生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7431429B2 (ja)
WO (1) WO2021044992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021172290A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120212748A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Hollenbeck Ronald C Optical reader systems and methods for microplate position detection
US20150177128A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 University Of Vienna Quantum imaging with undetected photons
JP2015519605A (ja) * 2012-06-01 2015-07-09 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブNkt Photonics A/S 測定用のスーパーコンティニウム光源、システム及び方法
CN106549099A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 基于深硅刻蚀工艺的超导纳米线单光子探测器及制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002226943A1 (en) 2000-11-22 2002-06-03 Trustees Of Boston University Entangled photon ellipsometry
JP6073484B2 (ja) 2013-08-22 2017-02-01 株式会社日立製作所 Cars顕微鏡
JP6599018B2 (ja) 2016-09-29 2019-10-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 画像取得システム及び画像取得方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120212748A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Hollenbeck Ronald C Optical reader systems and methods for microplate position detection
JP2015519605A (ja) * 2012-06-01 2015-07-09 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブNkt Photonics A/S 測定用のスーパーコンティニウム光源、システム及び方法
US20150177128A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 University Of Vienna Quantum imaging with undetected photons
CN106549099A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 基于深硅刻蚀工艺的超导纳米线单光子探测器及制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DUARTE M F , ET AL.: "Single-Pixel Imaging via Compressive Sampling", IEEE SIGNAL PROCESSING MAGAZINE, vol. 25, JPN6020043070, March 2008 (2008-03-01), pages 83 - 91, XP011225667, ISSN: 0005149260, DOI: 10.1109/MSP.2007.914730 *
NIWA K , ET AL.: "Few-photon color imaging using energy-dispersive superconducting transition-edge sensor spectrometry", SCIENTIFIC REPORTS, vol. 7, JPN6020043069, 4 April 2017 (2017-04-04), pages 45660 - 1, ISSN: 0005149259 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021172290A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021044992A1 (ja) 2021-03-11
JP7431429B2 (ja) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8817255B2 (en) Apparatus and method for irradiating a scattering medium
JP2019521316A (ja) 画像解像度が改良された蛍光イメージングフローサイトメトリー
JP7012315B2 (ja) 画像生成装置及び画像生成方法
US11737673B1 (en) Systems for detecting carious lesions in teeth using short-wave infrared light
JP6220498B2 (ja) 蛍光撮像顕微鏡法の顕微鏡及び方法
US20130341487A1 (en) Single Photon-Counting Imaging System and Method Thereof
JP2018538516A (ja) マルチモードの蛍光撮像フローサイトメトリシステム
JP2012032183A (ja) 試料観測装置および試料観測方法
US11879837B2 (en) Wide area optical photothermal infrared spectroscopy
TW201213849A (en) Image generation device
JP2006227301A (ja) 蛍光観察装置
WO2021044992A1 (ja) 分光画像生成装置
JP4662831B2 (ja) 試料分析装置
JP2011075441A (ja) 半導体デバイス故障解析装置
JP6818487B2 (ja) スペクトルの測定方法
JP2018072111A (ja) 光画像計測装置、光画像計測方法
CN111194415B (zh) 用于为待探测的对象提供探测信号的方法
US20220404579A1 (en) Imaging apparatus
EP4332878A1 (en) Optical image processing method, machine learning method, trained model, machine learning preprocessing method, optical image processing module, optical image processing program, and optical image processing system
JP2016507739A (ja) 差動赤外線ナノ顕微鏡法システムおよび方法
Hopkinson et al. A combined fluorescence lifetime and depth imaging system for medical imaging and surgical guidance
JP2022107510A (ja) ラマン散乱光のスペクトル成分を測定するための装置および方法
Sinha et al. Design and characterization of a dead-time regime enhanced early photon projection imaging system
JP2010197359A (ja) 信号波形測定装置及び測定方法
JP6599018B2 (ja) 画像取得システム及び画像取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150