JP2021037719A - 印刷システム、印刷装置、及び印刷システムの制御方法 - Google Patents

印刷システム、印刷装置、及び印刷システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021037719A
JP2021037719A JP2019161321A JP2019161321A JP2021037719A JP 2021037719 A JP2021037719 A JP 2021037719A JP 2019161321 A JP2019161321 A JP 2019161321A JP 2019161321 A JP2019161321 A JP 2019161321A JP 2021037719 A JP2021037719 A JP 2021037719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing device
terminal device
information
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019161321A
Other languages
English (en)
Inventor
一貴 成田
Kazutaka Narita
一貴 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019161321A priority Critical patent/JP2021037719A/ja
Priority to EP20194013.7A priority patent/EP3789868A1/en
Publication of JP2021037719A publication Critical patent/JP2021037719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】意図しない人により送信された第1コマンドの実行を抑制することができる印刷システムを提供すること。【解決手段】印刷装置と、端末装置と、記憶装置とを備え、端末装置は、第1要求を印刷装置に送信し、印刷装置は、端末装置から第1要求を受信した場合、端末装置に対する印刷装置へのログインの許否を判定し、端末装置に対し印刷装置へのログインを許可した場合、端末装置識別情報と、端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を記憶し、端末装置に対し印刷装置へのログインを許可した後に記憶装置に対する処理を指示する第1コマンドを受信した場合において、第1コマンドの送信元を示す送信元識別情報と印刷装置と当該送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報との組み合わせが、組み合わせ情報が示す組み合わせと一致している場合、第1コマンドを実行する、印刷システム。【選択図】図2

Description

この発明は、印刷システム、印刷装置、及び印刷システムの制御方法に関する。
複数の端末装置と通信可能に接続可能な印刷装置についての研究、開発が行われている。
このような印刷装置は、接続された複数の端末装置のそれぞれから制御可能である。このため、当該印刷装置には、意図していない端末装置が接続され、意図していないユーザーにより不正に使用されてしまう可能性がある。当該印刷装置の不正な使用は、抑制されなければならない。
これに関し、ユーザーを識別するユーザー識別情報に基づいて、接続された端末装置からの自装置へのログインを制御する印刷装置が知られている(特許文献1参照)。ここで、ある装置X1からの他の装置X2へのログインは、装置X1からの装置X2への接続認証のことである。
特開2001−125759号公報
特許文献1に記載された印刷装置は、このようなユーザー識別情報に基づくログインの制御により、不正に利用されてしまうことを抑制することができる。しかしながら、ユーザー識別情報の管理は、ユーザー自身により行われる。このため、当該印刷装置に接続される複数の端末装置それぞれのユーザーのうちのあるユーザーのユーザー識別情報が、悪意を持った第三者に知られてしまうことがある。その結果、当該印刷装置は、第三者により操作される端末装置と接続され、当該端末装置を介して不正に使用されてしまう場合があった。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、印刷部を備える印刷装置と、前記印刷装置と通信可能な端末装置と、前記印刷装置に接続可能な記憶装置とを備え、前記端末装置は、前記印刷装置へのログインを要求する第1要求を前記印刷装置に送信し、前記印刷装置は、前記端末装置から前記第1要求を受信した場合、前記端末装置に対する前記印刷装置へのログインの許否を判定し、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した場合、前記端末装置に割り当てられた端末装置識別情報と、前記印刷装置と前記端末装置との間の通信において固有の端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を記憶し、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した後に、前記端末装置から前記記憶装置に対する処理を指示する第1コマンドを受信した場合において、前記第1コマンドの送信元を示す送信元識別情報と前記印刷装置と前記送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報との組み合わせが、前記組み合わせ情報が示す組み合わせと一致している場合、前記第1コマンドを実行する、印刷システムである。
また、本発明の一態様は、印刷システムにおいて、前記印刷装置は、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した場合、前記記憶装置へのログインを要求する第2要求を前記記憶装置に送信し、前記記憶装置は、前記印刷装置に対し前記記憶装置へのログインを制御し、前記印刷装置から前記第2要求を受信した場合、前記印刷装置に対する前記記憶装置へのログインの許否を判定する、構成が用いられてもよい。
また、本発明の一態様は、印刷システムにおいて、前記第1コマンドには、取引に関する取引情報が含まれており、前記印刷装置は、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した後に、前記端末装置から前記第1コマンドを受信した場合において、前記第1コマンドに基づいて前記取引情報を前記記憶装置に送信し、前記記憶装置は、前記印刷装置から前記取引情報を受信した場合、前記取引情報を記憶する、構成が用いられてもよい。
また、本発明の一態様は、印刷システムにおいて、前記記憶装置は、前記印刷装置から前記取引情報を受信した場合、前記取引情報に対応する取引識別情報を生成し、生成した前記取引識別情報を前記印刷装置へ送信し、前記印刷装置は、前記記憶装置から前記取引識別情報を受信した場合、受信した前記取引識別情報を前記端末装置へ送信する、構成が用いられてもよい。
また、本発明の一態様は、印刷システムにおいて、前記印刷装置は、前記印刷装置の動作状態を、前記印刷装置へ印刷を指示する第2コマンドを前記端末装置から受信した場合において前記印刷部に印刷を行わせる通常動作状態と、前記印刷装置へ印刷を指示する前記第2コマンドを前記端末装置から受信した場合であっても前記印刷部に印刷を行わせないオフライン状態とのいずれかに切り替え可能であり、前記印刷装置の動作状態が前記オフライン状態である場合においても前記端末装置から前記第1コマンドを受信した場合、前記取引情報を前記記憶装置に送信する、構成が用いられてもよい。
また、本発明の一態様は、印刷システムにおいて、前記端末装置と前記印刷装置には、秘密鍵情報が記憶されており、前記端末装置は、前記端末装置識別情報を含む前記第1要求を前記印刷装置へ送信し、前記印刷装置は、前記第1要求を受信した場合、チャレンジ情報を生成し、生成した前記チャレンジ情報と前記第1要求に含まれる前記端末装置識別情報とを対応付けて記憶するとともに前記チャレンジ情報を前記端末装置へ送信し、前記端末装置は、前記印刷装置から前記チャレンジ情報を受信した場合、記憶されている前記秘密鍵情報と、受信した前記チャレンジ情報とに基づいて第1ハッシュ値を生成し、生成した前記第1ハッシュ値と前記端末装置識別情報とを前記印刷装置へ送信し、前記印刷装置は、前記端末装置から前記第1ハッシュ値と前記端末装置識別情報とを受信した場合、記憶されている前記秘密鍵情報と、受信した前記端末装置識別情報に対応付けられた前記チャレンジ情報とに基づいて第2ハッシュ値を生成し、生成した前記第2ハッシュ値と、受信した前記第1ハッシュ値とを比較して前記端末装置に対する前記印刷装置へのログインの許否を判定する、構成が用いられてもよい。
また、本発明の一態様は、印刷部を備える印刷装置であって、前記印刷装置へのログインを要求する第1要求を前記印刷装置と通信可能な端末装置から受信した場合、前記端末装置に対する前記印刷装置へのログインの許否を判定し、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した場合、前記端末装置に割り当てられた端末装置識別情報と、前記印刷装置と前記端末装置との間の通信において固有の端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を記憶し、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した後に、前記端末装置から前記印刷装置に接続可能な記憶装置に対する処理を指示する第1コマンドを受信した場合において、前記第1コマンドの送信元を示す送信元識別情報と前記印刷装置と前記送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報との組み合わせが、前記組み合わせ情報が示す組み合わせと一致している場合、前記第1コマンドを実行する、印刷装置である。
また、本発明の一態様は、印刷部を備える印刷装置と、前記印刷装置と通信可能な端末装置と、前記印刷装置に接続可能な記憶装置とを備える印刷システムの制御方法であって、前記端末装置が前記印刷装置へのログインを要求する第1要求を前記印刷装置に送信する送信ステップと、前記印刷装置が前記端末装置から前記第1要求を受信した場合、前記端末装置に対する前記印刷装置へのログインの許否を前記印刷装置が判定する判定ステップと、前記印刷装置が前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した場合、前記端末装置に割り当てられた端末装置識別情報と、前記印刷装置と前記端末装置との間の通信において固有の端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を前記印刷装置が記憶する記憶ステップと、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインが許可された後に、前記端末装置から前記印刷装置に接続可能な記憶装置に対する処理を指示する第1コマンドを前記印刷装置が受信した場合において、前記第1コマンドの送信元を示す送信元識別情報と前記印刷装置と前記送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報との組み合わせが、前記組み合わせ情報が示す組み合わせと一致している場合、前記第1コマンドを前記印刷装置が実行する実行ステップと、を有する、印刷システムの制御方法である。
実施形態に係る印刷システム1の構成の一例を示す図である。 印刷装置制御部20の機能構成の一例を示す図である。 端末装置3が印刷装置2を制御する処理の流れの一例を示す図である。 端末装置3から制御される場合において印刷装置2が行う処理の流れの一例を示す図である。 印刷装置2から第2要求を受信した場合において記憶装置4が行う処理の流れの一例を示す図である。 取引識別情報を受信した場合において印刷装置2が行う処理の流れの一例を示す図である。 取引識別情報を受信した場合において端末装置3が行う処理の流れの一例を示す図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<印刷システムの構成>
まず、実施形態に係る印刷システム1の構成について説明する。
図1は、実施形態に係る印刷システム1の構成の一例を示す図である。
印刷システム1は、印刷装置2と、端末装置3と、記憶装置4を備える。
印刷システム1は、例えば、小売業、飲食業等の業務で利用されるPOS(Point Of Sale)システムである。ここで、小売業は、例えば、ショッピングセンター、コンビニエンスストア、車内販売等のことであるが、これらに限られるわけではない。飲食業は、レストラン、喫茶店、居酒屋等のことであるが、これらに限られるわけではない。印刷システム1は、顧客が購入した商品に応じて会計を行う機能、会計に応じてレシート等の帳票を印刷して発行する機能等を有する。
端末装置3は、例えば、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、デスクトップPC、多機能携帯電話端末(スマートフォン)、携帯電話端末、PDA(Personal Digital Assistant)等の情報処理装置である。以下では、一例として、端末装置3が、前面の広い領域にタッチパネル31が設けられたタブレットPCである場合について説明する。端末装置3には、POS端末として機能するアプリケーションソフトウェアがインストールされている。以下では、説明の便宜上、当該アプリケーションソフトウェアを、POSアプリケーションと称して説明する。なお、端末装置3は、POS端末としての機能のみを有するPOS専用の端末装置であってもよい。また、端末装置3は、印刷装置2と一体に構成されてもよい。
端末装置3は、端末制御部30と、タッチパネル31と、端末通信部32を備える。
端末制御部30は、端末装置3の全体を制御する。端末制御部30は、端末プロセッサー300と、端末記憶部310を備える。
端末プロセッサー300は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等である。端末プロセッサー300は、各種のプログラムを実行する。
端末制御部30では、端末プロセッサー300が、端末記憶部310に記憶された制御プログラム310Aを端末記憶部310から読み出して実行し、ハードウェア及びソフトウェアの協働により各種の処理を行う。ここで、端末装置3には、前述のPOSアプリケーションの一例として、POSアプリケーション310Bがインストールされている。
POSアプリケーション310Bは、端末プロセッサー300をPOSアプリケーション実行部3000として機能させる。すなわち、端末プロセッサー300は、POSアプリケーション310Bを端末記憶部310から読み出して実行することにより、POSアプリケーション実行部3000として機能する。
端末記憶部310は、端末プロセッサー300が実行するプログラム、端末プロセッサー300により処理されるデータ等を記憶する。より具体的には、端末記憶部310は、例えば、端末プロセッサー300が実行する制御プログラム310A、その他の各種のデータを記憶する。端末記憶部310は、プログラム、データ等を不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、端末記憶部310は、揮発性記憶領域を備え、端末プロセッサー300が実行するプログラム、処理対象のデータ等を一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。
タッチパネル31は、液晶表示パネル等の表示パネルと、表示パネルに重ねて設けられたタッチセンサー、又は、表示パネルと一体に設けられたタッチセンサーを備える。表示パネルは、端末制御部30からの制御により、各種の画像を表示する。タッチセンサーは、タッチ操作を検出し、端末制御部30に検出したタッチ操作を示す情報を出力する。端末制御部30は、タッチセンサーからの入力に基づいて、入力されたタッチ操作を示す情報に対応する処理を実行する。
端末通信部32は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、端末制御部30からの制御により、印刷装置2と通信を行う。なお、通信ハードウェアとしては、一例として、通信回路、通信ポート、通信基板、通信コネクター等のハードウェアが挙げられる。端末通信部32と印刷装置2との間で使用される通信規格は、有線通信に係る規格であってもよく、無線通信に係る規格であってもよい。有線通信に係る規格としては、一例として、USB(Universal Serial Bus)、RC(Recommended Standard)232C等のシリアル通信規格、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、登録商標)1284等のパラレル通信規格、イーサネット(登録商標)等が挙げられる。また、無線通信に係る規格としては、Wi−Fi(登録商標)等の無線LAN(Local Area Network)に係る通信規格、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信に係る通信規格等が例として挙げられる。
印刷装置2は、印刷媒体としてロール紙を収容し、収容したロール紙にライン型のサーマルヘッド221によりドットを形成して文字、画像等を印刷するサーマルプリンターである。すなわち、印刷装置2の印刷方式は、サーマル方式である。なお、印刷装置2の印刷方式は、サーマル方式に代えて、インクジェット方式等の他の印刷方式でもよい。また、印刷装置2の印刷ヘッドは、ライン型に代えて、シリアル型であってもよい。
印刷装置2は、印刷装置制御部20と、印刷装置通信部21と、印刷部22と、デバイス通信部23と、接続部24を備える。
印刷装置制御部20は、印刷装置2の全体を制御する。印刷装置制御部20は、印刷装置プロセッサー200と、印刷装置記憶部210を備える。
印刷装置プロセッサー200は、例えば、CPU、MPU等である。印刷装置プロセッサー200は、各種のプログラムを実行する。
印刷装置制御部20では、印刷装置プロセッサー200が、印刷装置記憶部210に記憶された制御プログラム210Aを印刷装置記憶部210から読み出して実行し、ハードウェア及びソフトウェアの協働により各種の処理を行う。
印刷装置記憶部210は、印刷装置プロセッサー200が実行するプログラム、印刷装置プロセッサー200により処理されるデータ等を記憶する。より具体的には、印刷装置記憶部210は、例えば、印刷装置プロセッサー200が実行する制御プログラム210A、その他の各種のデータを記憶する。印刷装置記憶部210は、プログラム、データ等を不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、印刷装置記憶部210は、揮発性記憶領域を備え、印刷装置プロセッサー200が実行するプログラム、処理対象のデータ等を一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。
印刷部22は、印刷装置制御部20からの制御に応じて、端末装置3から受信する印刷コマンドに基づいて印刷を実行する。印刷コマンドは、ロール紙への文字、画像等の印刷を指示するコマンドであり、文字コード、文字コードを印刷するためのコマンド等を含む。なお、端末装置3から受信する印刷コマンドは、印刷装置2が対応するコマンド体系のコマンドである。
印刷部22は、サーマルヘッド221と、ヘッド駆動部223と、搬送モーター224と、カッター駆動モーター225と、カッター226を備える。
サーマルヘッド221は、抵抗体から構成される発熱素子222をロール紙の搬送方向と交差する交差方向に複数配列して有する。搬送方向と交差する方向の一例としては、搬送方向と直交する方向が挙げられる。サーマルヘッド221は、通電することにより発熱素子222を発熱させ、ロール紙の印刷面に熱を与える。これにより、サーマルヘッド221は、文字、画像等をロール紙の印刷面に印刷する。
ヘッド駆動部223は、回路等のサーマルヘッド221を駆動するために必要なハードウェアを備える。ヘッド駆動部223は、印刷装置制御部20からの制御により、サーマルヘッド221の発熱素子222に対する通電を制御する。
搬送モーター224は、印刷装置制御部20からの制御により、搬送ローラーを回転させ、ロール紙を搬送方向に搬送する。
カッター駆動モーター225は、印刷装置制御部20からの制御により、カッター226を構成する可動刃を固定刃に向けてスライドするように駆動させ、ロール紙をカットする。
デバイス通信部23は、USBの規格に応じたポート、USB以外のシリアル通信規格に応じたポート、パラレル通信規格に応じたポート、有線LANに係る通信規格に応じたポート、その他のポートを有するインターフェースボードを備える。これらの各ポートには、デバイスが接続可能である。デバイス通信部23は、印刷装置制御部20からの制御により、ポートを介して印刷装置2に接続された各種のデバイスとの通信を行う。なお、デバイス通信部23は、無線通信機能を備え、各種のデバイスと無線通信を行う構成でもよい。
なお、図1に示した例では、印刷装置2には、このようなデバイスとして、カスタマーディスプレーCDと、バーコードリーダーBRと、カードリーダーCRと、ドロワーDWが接続されている。
カスタマーディスプレーCDは、印刷装置制御部20からの制御により、会計に関する情報を表示する。レジカウンターで会計を行う顧客は、カスタマーディスプレーCDに表示された情報を視認できる。
バーコードリーダーBRは、商品、商品の包装等に付されたバーコードを読み取り、読み取った結果を示す読取情報をデバイス通信部23に出力する。デバイス通信部23は、バーコードリーダーBRから入力された読取情報を、印刷装置制御部20に出力する。
カードリーダーCRは、クレジットカード、会員カード等の磁気カード型記録媒体に記録された情報を磁気的に読み取り、読み取った結果を示す読取情報をデバイス通信部23に出力する。デバイス通信部23は、カードリーダーCRから入力された読取情報を、印刷装置制御部20に出力する。
ドロワーDWは、現金等を収容するトレイと、トレイをドロワーDWの本体に対して引き出し可能な機構を備える。デバイス通信部23は、例えば、RJ(Registered Jack)規格に応じたコネクターを備え、ケーブルを介してドロワーDWと接続し、ドロワーDWに制御信号を出力する。
接続部24は、印刷装置2の筐体に形成され、印刷装置2に対してメモリーカードが挿抜可能なスロット部241を備える。スロット部241にメモリーカードが挿入されることにより、接続部24は、メモリーカードと接続する。接続部24は、スロット部241に挿入されたメモリーカードと接触通信するための端子を備える。また、接続部24は、スロット部241に挿入された記憶装置4とデータの入出力を行う印刷装置端子部242を備える。
図1では、スロット部241に記憶装置4が挿入されおり、記憶装置4と接続部24とが接続している場合が示されている。なお、接続部24は、記憶装置4と同じ形状の記憶装置4以外の記憶装置が挿抜可能に構成される。
記憶装置4は、例えば、TSE(Technische Sicherheitseinrichtung)メモリーカードである。記憶装置4の形状、すなわち、TSEメモリーカードの形状は、SDメモリーカードの形状であってもよく、microSDの形状であってもよく、他の形状であってもよい。また、記憶装置4は、TSEメモリーカードに代えて、他のメモリーカードであってもよい。
記憶装置4は、商品を販売する店舗等において行われた取引に関する取引情報を含む取引関連情報が、フィスカル情報として記憶される。すなわち、実施形態では、TSEメモリーカードである記憶装置4と接続された印刷装置2は、フィスカルプリンターである。ここで、フィスカル情報とは、例えば、政府等の国家機関による店舗からの税金の徴収に際し、国家機関が店舗における取引の実態を把握するために参照される情報である。
記憶装置4は、記憶装置制御部40と、記憶装置端子部41を備える。
記憶装置制御部40は、記憶装置4の全体を制御する。記憶装置制御部40は、記憶装置プロセッサー400と、記憶装置記憶部410を備える。
記憶装置プロセッサー400は、例えば、CPU、MPU等である。記憶装置プロセッサー400は、各種のプログラムを実行する。
記憶装置制御部40は、記憶装置プロセッサー400が、記憶装置記憶部410に記憶された制御プログラム410Aを読み出して実行し、ハードウェア及びソフトウェアの協働により各種の処理を行う。
記憶装置記憶部410は、記憶装置プロセッサー400が実行する制御プログラム410A、記憶装置プロセッサー400により処理されるデータ等を記憶する。印刷装置記憶部210は、プログラム、データ等を不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。
記憶装置記憶部410が有する記憶領域には、カード情報記憶領域KA1と、フィスカル情報記憶領域とKA2が含まれる。カード情報記憶領域KA1には、メモリーカードの種類、記憶容量、読み出し速度、書き込み速度等の記憶装置4に関するカード情報KJが記憶されている。フィスカル情報記憶領域KA2には、取引関連情報TRJが記憶される。なお、記憶装置記憶部410は、揮発性記憶領域を備え、記憶装置プロセッサー400が実行するプログラム、処理対象のデータ等を一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。
記憶装置端子部41は、印刷装置2の接続部24と接続した際に印刷装置端子部242が備える端子と接触通信するための端子を備える。記憶装置端子部41は、記憶装置4がスロット部241に挿入された状態で、印刷装置2と接触通信でデータの入出力を行う。
<印刷装置制御部の機能構成>
以下、図2を参照し、印刷装置制御部20の機能構成について説明する。図2は、印刷装置制御部20の機能構成の一例を示す図である。なお、図2には、説明の便宜上、印刷装置制御部20とともに、印刷装置通信部21と印刷部22と記憶装置4とを示している。
図2に示したように、印刷装置制御部20は、コマンド解析部201と、印刷制御部202と、第1コマンド処理部203と、第2コマンド処理部204と、通信制御部205、ログイン制御部206とを備える。これら機能部は、印刷装置プロセッサー200が制御プログラム210Aを実行することにより実現される。
コマンド解析部201は、印刷装置通信部21が受信したコマンドを解析する。コマンド解析部201は、受信したコマンドが、印刷コマンドであるか、後述する記憶装置制御コマンドKCDであるか、他のコマンドであるかを判定する。コマンドの種別の判定は、例えば、命令コードに基づいて行われる。コマンド解析部201は、印刷装置通信部21が受信したコマンドが印刷コマンドである場合、印刷コマンドを印刷制御部202に出力する。また、コマンド解析部201は、印刷装置通信部21が受信したコマンドが記憶装置制御コマンドKCDである場合、第1コマンド処理部203に記憶装置制御コマンドKCDを出力する。また、コマンド解析部201は、印刷装置通信部21が受信したコマンドが、印刷コマンドと記憶装置制御コマンドKCDとのそれぞれと異なる他のコマンドである場合、第2コマンド処理部204に出力する。
記憶装置制御コマンドKCDは、印刷装置2に接続した記憶装置4に対する処理の実行を印刷装置2に指示するコマンドである。記憶装置制御コマンドKCDは、命令コード部と、データ部とを少なくとも含んで構成される。
命令コード部には、記憶装置制御コマンドKCDの専用の命令コードが格納される。
データ部は、所定の形式のデータが格納される。実施形態では、データ部には、JSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)形式のデータが格納される。データ部には、記憶装置4に対する処理の内容を示す処理内容データを含むJSON形式のデータが格納される。
また、記憶装置制御コマンドKCDには、記憶装置制御コマンドKCDの送信元を示す送信元識別情報と、印刷装置2と当該送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報とが含まれている。送信元間通信情報は、印刷装置2と記憶装置制御コマンドKCDの送信元との間の通信において固有の情報のことである。送信元間通信情報は、例えば、印刷装置2と記憶装置制御コマンドKCDの送信元との間の通信に用いられる接続インターフェイスを示す情報である。当該接続インターフェイスを示す情報は、例えば、USB接続を示す情報、Bluetooth(登録商標)接続を示す情報等のことである。なお、送信元間通信情報は、これらに代えて、MAC(Media Access Control)アドレス、固定されたIP(Internet Protocol)アドレス等であってもよい。記憶装置制御コマンドKCDにおける送信元識別情報と送信元間通信情報とのそれぞれの格納形式は、如何なる格納形式であってもよい。記憶装置制御コマンドKCDは、第1コマンドの一例である。
印刷制御部202は、印刷装置通信部21が受信した印刷コマンドに基づいて、印刷部22を制御してロール紙に印刷する。例えば、印刷コマンドがレシート発行に係るコマンドである場合、印刷制御部202は、印刷部22によりレシートを発行する。
第1コマンド処理部203は、印刷装置通信部21が受信した記憶装置制御コマンドKCDに基づいて、処理を実行する。第1コマンド処理部203は、記憶装置制御コマンドKCDのデータ部に格納された処理内容データに基づいて、接続部24に接続する記憶装置4に対して処理の実行を指示するコマンドを生成する。以下では、説明の便宜上、記憶装置制御コマンドKCDに基づいて生成されるコマンドであって、記憶装置4に対して処理の実行を指示するコマンドを、処理指示コマンドと称して説明する。なお、印刷装置2の印刷装置記憶部210が記憶する制御プログラム210Aには、記憶装置4が処理可能な処理指示コマンドを生成する機能を実現するプログラムが含まれている。第1コマンド処理部203は、処理指示コマンドを生成すると、接続部24を介して、生成した処理指示コマンドを記憶装置4に出力する。
例えば、端末装置3から受信した記憶装置制御コマンドKCDのデータ部に、記憶装置4に対するアクセスを示す処理内容の処理内容データが格納されているとする。なお、記憶装置4に対するアクセスとは、記憶装置4に対して情報の書き込み又は読み出しを行うことである。この場合、第1コマンド処理部203は、処理指示コマンドとして、情報の記憶を指示する記憶コマンドを生成する。そして、第1コマンド処理部203は、記憶装置4に、処理指示コマンドとして記憶コマンドを、接続部24を介して出力する。
第1コマンド処理部203は、記憶装置4から処理指示コマンドに対する応答データを受信すると、受信した応答データに基づいて記憶装置制御コマンドKCDに対する応答データを生成する。そして、第1コマンド処理部203は、生成した応答データを通信制御部205に出力する。
第2コマンド処理部204は、印刷装置通信部21が受信したコマンドのうち、印刷コマンドと記憶装置制御コマンドKCDとのそれぞれと異なる他のコマンドに基づいて処理を実行する。当該他のコマンドとしては、一例として、印刷装置2に接続するデバイスを制御するコマンドが挙げられる。
通信制御部205は、第1コマンド処理部203から入力された記憶装置制御コマンドKCDに対する応答データを、印刷装置通信部21を介して端末装置3に送信する。
ログイン制御部206は、他の装置からの印刷装置2へのログインを制御する。具体的には、ログイン制御部206は、他の装置から印刷装置2へのログインの要求を受信した場合、他の装置からの印刷装置2へのログインの許否を判定する。また、ログイン制御部206は、記憶装置4へのログインを制御する。具体的には、ログイン制御部206は、記憶装置4へのログインを記憶装置4に要求する。
<端末装置が印刷装置を制御する処理>
以下、図3を参照し、端末装置3が印刷装置2を制御する処理について説明する。図3は、端末装置3が印刷装置2を制御する処理の流れの一例を示す図である。
なお、以下では、一例として、図3に示したステップS110の処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、端末制御部30によりPOSアプリケーション310Bが実行されている場合について説明する。
POSアプリケーション実行部3000は、タッチパネル31を介して、ユーザーからログイン操作を受け付けるまで待機する(ステップS110)。ここで、ログイン操作は、端末装置3の印刷装置2へのログインを印刷装置2へ要求する操作のことである。ログイン操作において、ユーザーは、端末装置3に割り当てられた端末装置識別情報を端末装置3に入力する。すなわち、POSアプリケーション実行部3000は、ログイン操作を介して、端末装置3に割り当てられた端末装置識別情報を受け付ける。
POSアプリケーション実行部3000は、ユーザーからログイン操作を受け付けたと判定した場合(ステップS110−YES)、ユーザーからログイン操作を介して受け付けた端末装置識別情報を含む第1要求を印刷装置2へ送信する。第1要求は、端末装置3が印刷装置2へ送信する情報のうち印刷装置2へのログインを印刷装置2に要求する情報のことである。POSアプリケーション実行部3000は、送信した第1要求に対する応答として、印刷装置2へのログインの許否を示す情報を受け付けるまで待機する。そして、POSアプリケーション実行部3000は、印刷装置2へのログインの許否を示す情報を受信した場合、当該情報に基づいて、印刷装置2へのログインに成功したか否かを判定する(ステップS120)。ここで、POSアプリケーション実行部3000は、受信した当該情報が印刷装置2へのログインの許可を示す場合、印刷装置2へのログインに成功したと判定する。一方、POSアプリケーション実行部3000は、受信した当該情報が印刷装置2へのログインの拒否を示す場合、印刷装置2へのログインに失敗したと判定する。
POSアプリケーション実行部3000は、印刷装置2へのログインに失敗したと判定した場合(ステップS120−NO)、印刷装置2へのログインに失敗したことを示す情報をタッチパネル31に表示させる。そして、POSアプリケーション実行部3000は、ステップS110に遷移し、タッチパネル31を介して、ユーザーからログイン操作を受け付けるまで再び待機する。
一方、POSアプリケーション実行部3000は、印刷装置2へのログインに成功したと判定した場合(ステップS120−YES)、印刷装置2へのログインに成功したことを示す情報をタッチパネル31に表示させる。そして、POSアプリケーション実行部3000は、タッチパネル31を介して、ユーザーが所望する処理を印刷装置2に行わせるコマンドを受け付けるまで待機する(ステップS130)。
POSアプリケーション実行部3000は、コマンドを受け付けたと判定した場合(ステップS130−YES)、ステップS130において受け付けたコマンドを印刷装置2に送信する(ステップS140)。
次に、POSアプリケーション実行部3000は、タッチパネル31を介して、印刷装置2の制御を終了する操作をユーザーから受け付けたか否かを判定する(ステップS150)。
POSアプリケーション実行部3000は、印刷装置2の制御を終了する操作をユーザーから受け付けていないと判定した場合(ステップS150−NO)、ステップS130に遷移し、タッチパネル31を介して、ユーザーが所望する処理を印刷装置2に行わせるコマンドを受け付けるまで再び待機する。
一方、POSアプリケーション実行部3000は、印刷装置2の制御を終了する操作をユーザーから受け付けたと判定した場合(ステップS150−YES)、処理を終了する。
<端末装置の印刷装置へのログインに関する処理>
以下、端末装置3の印刷装置2へのログインに関する処理について説明する。なお、以下において説明する当該処理は、一例に過ぎない。すなわち、印刷システム1では、端末装置3の印刷装置2へのログインが他の処理によって行われる構成であってもよい。
端末装置3と印刷装置2には、互いに同じ秘密鍵情報が事前に記憶されている。秘密鍵情報は、公開鍵暗号化方式に対応する暗号化キーのことである。なお、端末装置3と印刷装置2とのそれぞれに互いに同じ秘密鍵情報を事前に記憶させる方法は、既知の方法であってもよく、これから開発される方法であってもよい。
端末装置3は、印刷装置2へログインする場合、印刷装置2へのログインを要求する第1要求を印刷装置2へ送信する。この第1要求には、端末装置3に割り当てられた端末装置識別情報が含まれている。端末装置3が印刷装置2へログインする場合は、例えば、前述のステップS110においてログイン操作を受け付けた場合等である。
印刷装置2は、第1要求を受信した場合、チャレンジ情報を生成する。チャレンジ情報は、例えば、乱数である。印刷装置2は、生成したチャレンジ情報と第1要求に含まれる端末装置識別情報とを対応付けて記憶するとともにチャレンジ情報を端末装置3へ送信する。
端末装置3は、印刷装置2からチャレンジ情報を受信した場合、事前に記憶されている秘密鍵情報と、受信したチャレンジ情報とに基づいて第1ハッシュ値を生成する。端末装置3は、生成した第1ハッシュ値と端末装置識別情報とを印刷装置2へ送信する。
印刷装置2は、端末装置3から第1ハッシュ値と端末装置識別情報とを受信した場合、事前に記憶されている秘密鍵情報と、受信した端末装置識別情報に対応付けられたチャレンジ情報とに基づいて第2ハッシュ値を生成する。印刷装置2は、生成した第2ハッシュ値と、受信した第1ハッシュ値とを比較して端末装置3に対する印刷装置2へのログインの許否を判定する。具体的には、印刷装置2は、生成した第2ハッシュ値と、受信した第1ハッシュ値とが一致している場合、端末装置3の印刷装置2へのログインを許可すると判定する。印刷装置2は、生成した第2ハッシュ値と、受信した第1ハッシュ値とが一致していない場合、端末装置3の印刷装置2へのログインを拒否すると判定する。
印刷装置2は、端末装置3の印刷装置2へのログインを許可すると判定した場合、端末装置3に対し印刷装置2へのログインを許可する。そして、印刷装置2は、印刷装置2へのログインの許可を示す情報を端末装置3に送信する。
一方、印刷装置2は、端末装置3の印刷装置2へのログインを拒否すると判定した場合、端末装置3に対し印刷装置2へのログインを拒否する。そして、印刷装置2は、印刷装置2へのログインの拒否を示す情報を端末装置3に送信する。
<端末装置から制御される場合において印刷装置が行う処理>
以下、図4を参照し、端末装置3から制御される場合において印刷装置2が行う処理について説明する。図4は、端末装置3から制御される場合において印刷装置2が行う処理の流れの一例を示す図である。
ログイン制御部206は、前述の第1要求を端末装置3から受信するまで待機する(ステップS210)。
ログイン制御部206は、第1要求を端末装置3から受信したと判定した場合(ステップS210−YES)、受信した第1要求に基づいて、端末装置3の印刷装置2へのログインを許可するか否かを判定する(ステップS220)。
ログイン制御部206は、端末装置3の印刷装置2へのログインを拒否すると判定した場合(ステップS220−NO)、ステップS210に遷移し、第1要求を端末装置3から受信するまで再び待機する。
一方、ログイン制御部206は、端末装置3の印刷装置2へのログインを許可すると判定した場合(ステップS220−YES)、ステップS210において受信した第1要求に基づいて、組み合わせ情報を印刷装置記憶部210に記憶させる(ステップS230)。ここで、組み合わせ情報は、端末装置識別情報と、端末装置間通信情報との組み合わせを示す情報のことである。端末装置識別情報は、前述した通り、当該第1要求に含まれる情報である。また、端末装置間通信情報も、第1要求に含まれる情報である。端末装置間通信情報は、印刷装置2と端末装置3との間の通信において固有の情報のことである。端末装置間通信情報は、例えば、印刷装置2と端末装置3との間の通信に用いられる接続インターフェイスを示す情報である。当該接続インターフェイスを示す情報は、例えば、USB接続を示す情報、Bluetooth(登録商標)接続を示す情報等のことである。なお、端末装置間通信情報は、これらに代えて、MACアドレス、固定されたIPアドレス等であってもよい。ただし、端末装置間通信情報は、前述の送信元間通信情報と同じ種類の情報である。すなわち、例えば、送信元間通信情報が接続インターフェイスを示す情報である場合、端末装置間通信情報は、接続インターフェイスを示す情報である。また、例えば、送信元間通信情報がMACアドレスである場合、端末送信間通信情報もMACアドレスである。第1要求における端末装置識別情報と端末装置間通信情報とのそれぞれの格納形式は、如何なる格納形式であってもよい。また、ログイン制御部206は、組み合わせ情報を、記憶装置4に記憶させる構成であってもよい。
ステップS230において、ログイン制御部206は、ステップS210において受信した第1要求を参照し、端末装置識別情報及び端末装置間通信情報を特定する。ログイン制御部206は、特定した端末装置識別情報と、特定した端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を生成する。そして、ログイン制御部206は、生成した組み合わせ情報を、印刷装置記憶部210に記憶させる。
ステップS230の処理が行われた後、ログイン制御部206は、第2要求を記憶装置4に送信する(ステップS240)。ここで、第2要求は、印刷装置2が記憶装置4に送信する情報のうち記憶装置4へのログインを記憶装置4に要求する情報のことである。例えば、第2要求は、PIN(Personal Identification Number)コードである。なお、第2要求は、PINコードに代えて、印刷装置2が記憶装置4に送信する情報のうち記憶装置4へのログインを記憶装置4に要求する他の情報であってもよい。ログイン制御部206は、送信した第2要求に対する応答として、記憶装置4へのログインの許否を示す情報を受け付けるまで待機する。そして、ログイン制御部206は、記憶装置4へのログインの許否を示す情報を受信した場合、当該情報に基づいて、記憶装置4へのログインに成功したか否かを判定する(ステップS250)。ここで、ログイン制御部206は、受信した当該情報が記憶装置4へのログインの許可を示す場合、記憶装置4へのログインに成功したと判定する。一方、ログイン制御部206は、受信した当該情報が記憶装置4へのログインの拒否を示す場合、記憶装置4へのログインに失敗したと判定する。
ログイン制御部206は、記憶装置4へのログインに失敗したと判定した場合(ステップS250−NO)、記憶装置4へのログインに失敗したことに応じた処理を行う。当該処理は、如何なる処理であってもよく、例えば、記憶装置4へのログインに失敗したことを示す情報を端末装置3に送信して表示させる処理等である。そして、ログイン制御部206は、ステップS210に遷移し、第1要求を端末装置3から受信するまで再び待機する。
一方、コマンド解析部201は、記憶装置4へのログインに成功したとログイン制御部206が判定した場合(ステップS250−YES)、端末装置3からコマンドを受信するまで待機する(ステップS260)。ステップS250において端末装置3からの受信を待機する対象となるコマンドは、印刷装置2により実行可能なコマンドであれば如何なるコマンドであってもよい。
コマンド解析部201は、端末装置3からコマンドを受信したと判定した場合(ステップS260−YES)、ステップS240において受信したコマンドが記憶装置制御コマンドKCDであるか否かを判定する(ステップS270)。この記憶装置制御コマンドKCDには、前述した通り、送信元識別情報と送信元間通信情報とが含まれている。記憶装置制御コマンドKCDの送信元が端末装置3である場合、記憶装置制御コマンドKCDに含まれている送信元識別情報は、端末装置識別情報と一致する情報である。また、当該場合、記憶装置制御コマンドKCDに含まれている送信元間通信情報は、端末装置間通信情報と一致する情報である。
印刷制御部202又は第2コマンド処理部204は、ステップS240において受信したコマンドが記憶装置制御コマンドKCDではないとコマンド解析部201が判定した場合(ステップS270−NO)、当該コマンドに応じた処理を行う(ステップS280)。すなわち、当該コマンドが印刷コマンドである場合、印刷制御部202は、当該コマンドに応じた印刷を印刷部22に行わせる。また、当該コマンドが記憶装置制御コマンドKCDと印刷コマンドとのそれぞれと異なるコマンドである場合、第2コマンド処理部204は、当該コマンドに応じた処理を行う。そして、コマンド解析部201は、ステップS250に遷移し、端末装置3からコマンドを受信するまで再び待機する。
一方、第1コマンド処理部203は、ステップS240において受信したコマンドが記憶装置制御コマンドKCDであるとコマンド解析部201が判定した場合(ステップS270−YES)、受信した記憶装置制御コマンドKCDに含まれている送信元識別情報と、受信した記憶装置制御コマンドKCDに含まれている送信元間通信情報との組み合わせが、印刷装置記憶部210に記憶された組み合わせ情報が示す組み合わせと一致するか否かを判定する(ステップS290)。第1コマンド処理部203は、当該組み合わせ情報に含まれる端末装置識別情報と当該送信元識別情報とが一致し、且つ、当該組み合わせ情報に含まれる端末装置間通信情報と当該送信元間通信情報とが一致する場合、当該送信元識別情報と当該送信元間通信情報との組み合わせが、当該組み合わせ情報が示す組み合わせと一致すると判定する。一方、第1コマンド処理部203は、当該組み合わせ情報に含まれる端末装置識別情報と当該送信元識別情報とが一致しないことと、当該組み合わせ情報に含まれる端末装置間通信情報と当該送信元間通信情報とが一致しないこととのうちのいずれか一方又は両方が実現している場合、当該送信元識別情報と当該送信元間通信情報との組み合わせが、当該組み合わせ情報が示す組み合わせと一致しないと判定する。
第1コマンド処理部203は、受信した記憶装置制御コマンドKCDに含まれている送信元識別情報と、受信した記憶装置制御コマンドKCDに含まれている送信元間通信情報との組み合わせが、印刷装置記憶部210に記憶された組み合わせ情報が示す組み合わせと一致しないと判定した場合(ステップS290−NO)、アラート処理を行う(ステップS310)。ここで、アラート処理は、記憶装置4への不正なアクセスが行われたことを印刷装置2の管理者に報せる処理のことである。例えば、アラート処理は、記憶装置4への不正なアクセスが行われたことを示す情報を印刷装置2の管理者が使用する情報処理装置に送信する処理、記憶装置4への不正なアクセスが行われたことを示す音を出力する処理、記憶装置4への不正なアクセスが行われたことを示す光を明滅させる処理等であるが、これらに限られるわけではない。アラート処理を行った後、ログイン制御部206は、ステップS210に遷移し、第1要求を端末装置3から受信するまで再び待機する。
一方、第1コマンド処理部203は、受信した記憶装置制御コマンドKCDに含まれている送信元識別情報と、受信した記憶装置制御コマンドKCDに含まれている送信元間通信情報との組み合わせが、印刷装置記憶部210に記憶された組み合わせ情報が示す組み合わせと一致すると判定した場合(ステップS290−YES)、受信した記憶装置制御コマンドKCDに応じた処理を行う(ステップS300)。すなわち、第1コマンド処理部203は、当該場合、当該記憶装置制御コマンドKCDを実行する。具体的には、ステップS300において、第1コマンド処理部203は、例えば、端末装置3から受信した記憶装置制御コマンドKCDのデータ部に、記憶装置4に対するアクセスを示す処理内容の処理内容データが格納されている場合、処理指示コマンドとして、処理内容データの記憶を指示する記憶コマンドを生成する。そして、第1コマンド処理部203は、記憶装置4に、処理指示コマンドとして記憶コマンドを、接続部24を介して出力する。すなわち、当該場合、第1コマンド処理部203は、受信した記憶装置制御コマンドKCDのデータ部に格納されているデータを、記憶装置4に送信して記憶させる。当該データには、例えば、前述の取引関連情報が含まれている。ここで、取引関連情報には、取引情報が含まれている。このため、当該データには、取引情報が含まれていると換言することもできる。
ステップS300の処理が行われた後、コマンド解析部201は、ステップS260に遷移し、端末装置3からコマンドを受信するまで再び待機する。
以上のように、印刷装置2は、端末装置3による印刷装置2へのログインが成功した後においても、組み合わせ情報に基づいて、記憶装置制御コマンドKCDの送信元が端末装置3であるか否かを判定する。その結果、印刷装置2は、意図しない人により送信された記憶装置制御コマンドKCDの実行を抑制することができる。具体的には、印刷装置2は、印刷装置2にログイン済の端末装置3に割り当てられた端末装置識別情報を用いて他の端末装置から送信された記憶装置制御コマンドKCDを受信した場合であっても、当該記憶装置制御コマンドKCDの実行を抑制することができる。これは、端末装置3が印刷装置2へアクセスする毎に、印刷装置2へのログインを端末装置3に繰り返させることなく、1回の印刷装置2へのログインによって端末装置3の印刷装置2への繰り返しのアクセスを行わせつつ、印刷装置2の不正な使用を抑制することができることを意味する。
<印刷装置から第2要求を受信した場合において記憶装置が行う処理>
以下、図5を参照し、印刷装置2から第2要求を受信した場合において記憶装置4が行う処理について説明する。図5は、印刷装置2から第2要求を受信した場合において記憶装置4が行う処理の流れの一例を示す図である。
第2要求を受信した後、記憶装置プロセッサー400は、受信した第2要求に基づいて、印刷装置2の記憶装置4へのログインの許否を判定する(ステップS410)。ここで、実施形態では、第2要求は、PINコードである。このため、実施形態では、記憶装置プロセッサー400は、ステップS410において、記憶装置記憶部410に事前に記憶されたPINコードを参照し、参照したPINコードと第2要求とが一致するか否かを判定する。記憶装置プロセッサー400は、参照したPINコードと第2要求とが一致しない場合、印刷装置2の記憶装置4へのログインを拒否する。一方、記憶装置プロセッサー400は、参照したPINコードと第2要求とが一致する場合、印刷装置2の記憶装置4へのログインを許可する。
記憶装置プロセッサー400は、印刷装置2の記憶装置4へのログインを拒否する場合(ステップS410−NO)、印刷装置2の記憶装置4へのログインの拒否を示す情報を印刷装置2に出力し、処理を終了する。
一方、記憶装置プロセッサー400は、印刷装置2の記憶装置4へのログインを許可する場合(ステップS410−YES)、印刷装置2の記憶装置4へのログインの許可を示す情報を印刷装置2へ送信する。そして、記憶装置プロセッサー400は、印刷装置2から記憶コマンドを受信するまで待機する(ステップS420)。
記憶装置プロセッサー400は、印刷装置2から記憶コマンドを受信したと判定した場合(ステップS420−YES)、ステップS420において受信した記憶コマンドが指示する処理内容データを記憶装置記憶部410に記憶させる(ステップS430)。
次に、記憶装置プロセッサー400は、ステップS420において受信した記憶コマンドが記憶を指示する処理内容データが取引関連情報を含むデータであるか否かを判定する(ステップS440)。
記憶装置プロセッサー400は、ステップS420において受信した記憶コマンドが記憶を指示する処理内容データが取引関連情報を含むデータではないと判定した場合(ステップS440−NO)、処理を終了する。
一方、記憶装置プロセッサー400は、ステップS420において受信した記憶コマンドが記憶を指示する処理内容データが取引関連情報を含むデータであると判定した場合(ステップS440−YES)、当該取引関連情報に含まれる取引情報に対応する取引識別情報を生成する(ステップS450)。ここで、ある取引情報に対応する取引識別情報は、当該取引情報と一対一に対応付けられた情報である。すなわち、取引識別情報は、取引情報を識別可能な情報である。
次に、記憶装置プロセッサー400は、ステップS450において生成した取引識別情報を印刷装置2に送信し(ステップS460)、処理を終了する。なお、印刷装置2は、ステップS460において記憶装置4が送信した取引識別情報を受信した場合、受信した取引識別情報を端末装置3へ送信する。
ここで、図6は、取引識別情報を受信した場合において印刷装置2が行う処理の流れの一例を示す図である。
取引識別情報を受信した後、通信制御部205は、受信した取引識別情報を端末装置3へ送信し(ステップS510)、処理を終了する。
ここで、図7は、取引識別情報を受信した場合において端末装置3が行う処理の流れの一例を示す図である。
取引識別情報を受信した後、POSアプリケーション実行部3000は、受信した取引識別情報を含むデータを生成する(ステップS610)。
次に、POSアプリケーション実行部3000は、ステップS610において生成した
データを格納し、当該データに含まれる情報のうちの少なくとも取引識別情報を印刷装置2に印刷させる印刷コマンドを印刷装置2に送信し(ステップS620)、処理を終了する。すなわち、当該印刷コマンドは、当該データに含まれる情報のうちの少なくとも取引識別情報の印刷を印刷装置2に指示するコマンドである。なお、印刷装置2は、当該印刷コマンドを受信した場合、受信した当該印刷コマンドに応じて、当該データに含まれる情報のうちの少なくとも取引識別情報を印刷する。
このように、印刷システム1は、記憶装置4に取引情報を記憶させた場合、記憶装置4に記憶させた取引情報に対応する取引識別情報を印刷装置2に印刷させる。これにより、印刷システム1は、取引情報を記憶装置4に記憶させたことの履歴を残すことができる。
<印刷装置の動作状態と印刷装置による記憶装置制御コマンドの処理>
以下、印刷装置2の動作状態と、印刷装置2による記憶装置制御コマンドKCDの処理とについて説明する。
印刷装置2の動作状態は、例えば、2つの状態のいずれかに切り替え可能である。当該2つの状態のうちの一方は、通常動作状態である。通常動作状態の印刷装置2は、印刷装置2へ印刷を指示する印刷コマンドを端末装置3から受信した場合、受信した印刷コマンドに応じて印刷部22に印刷を行わせる。当該2つの状態のうちの他方は、オフライン状態である。印刷装置制御部20は、印刷媒体等の消耗品がない状態、カバーが開いている等のエラー状態等を検出器により検出すると、印刷装置通信部21により、端末装置3との通信の規格に従って、オフライン状態を示す信号、ステータス情報等を端末装置3に出力する。端末装置3は、印刷装置2からオフライン状態を取得すると、印刷装置が印刷できない状態であると判定し、コマンド、データ等を送信しない。オフライン状態の印刷装置2は、印刷装置2へ印刷を指示する印刷コマンドを端末装置3から受信した場合であっても印刷部22に印刷を行わせない。印刷装置通信部21は、通常動作状態で端末装置3からコマンド、データ等を受信すると、受信したコマンド、データ等を印刷装置通信部21内にある図示しない通信記憶部に一時的に記憶する。そして、印刷装置通信部21は、一時的に記憶したコマンド、データ等を印刷装置制御部20が読み出して印刷等の処理を行う。印刷装置制御部20は、読み出して処理したコマンド、データ等が記憶されていた通信記憶部の記憶領域を、次のコマンド、データ等の記憶に備えて消去する又は上書き可能とし、当該記憶領域の空き領域を確保する。オフライン状態の印刷装置2は、仮に端末装置3からコマンド、データ等を受信しても印刷等の処理ができないため、受信したコマンド、データ等を通信記憶部に累積していき、当該記憶領域の空き領域がなくなった場合、オーバーフローしてしまう。消耗品が充填されたこと、カバーが閉まったこと等を印刷装置制御部20が検出し、印刷装置2の動作状態をオフライン状態から通常動作状態に戻した場合、通信記憶部がオーバーフローしていると、次のコマンド、データ等の受信を行うことができない。オフライン状態の印刷装置制御部20は、このようなオーバーフローを避けるため、受信したコマンド、データ等を読み捨てて破棄し、通信記憶部に記憶せず、当該記憶領域の空き領域を確保する。
しかしながら、印刷装置2の動作状態がオフライン状態である場合において、フィスカル情報、すなわち、取引関連情報を記憶装置4に記憶させることができないことは、ユーザーにとって不便である。何故なら、取引関連情報を記憶する目的が国家機関による店舗からの税金の徴収の徹底であるため、取引関連情報が漏れなく記憶装置4に記憶される必要があるからである。
そこで、印刷装置2は、印刷装置2の動作状態がオフライン状態である場合においても、端末装置3から記憶装置制御コマンドKCDを受信した場合、取引関連情報を記憶させる記憶コマンドを記憶装置4に送信する。これにより、印刷装置2は、印刷装置2の動作状態が通常使用状態、オフライン状態のいずれであっても、記憶装置4に取引関連情報を記憶させることができる。すなわち、印刷装置2は、印刷装置2の動作状態に応じて発生する取引関連情報の記憶漏れを抑制することができる。
以上説明したように、実施形態に係る印刷システムは、印刷部を備える印刷装置と、印刷装置と通信可能な端末装置と、印刷装置に接続可能な記憶装置とを備え、端末装置は、印刷装置へのログインを要求する第1要求を印刷装置に送信し、印刷装置は、端末装置から第1要求を受信した場合、端末装置に対する印刷装置へのログインの許否を判定し、端末装置に対し印刷装置へのログインを許可した場合、端末装置に割り当てられた端末装置識別情報と、印刷装置と端末装置との間の通信において固有の端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を記憶し、端末装置に対し印刷装置へのログインを許可した後に、端末装置から記憶装置に対する処理を指示する第1コマンドを受信した場合において、第1コマンドの送信元を示す送信元識別情報と印刷装置と当該送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報との組み合わせが、当該組み合わせ情報が示す組み合わせと一致している場合、第1コマンドを実行する。これにより、印刷システムは、意図しない人により送信された第1コマンドの実行を抑制することができる。
また、印刷システムでは、印刷装置は、端末装置に対し印刷装置へのログインを許可した場合、記憶装置へのログインを要求する第2要求を記憶装置に送信し、記憶装置は、印刷装置に対し記憶装置へのログインを制御し、印刷装置から第2要求を受信した場合、印刷装置に対する記憶装置へのログインの許否を判定する、構成が用いられてもよい。
また、印刷システムでは、第1コマンドには、取引に関する取引情報が含まれており、印刷装置は、端末装置に対し印刷装置へのログインを許可した後に、端末装置から第1コマンドを受信した場合において、第1コマンドに基づいて取引情報を記憶装置に送信し、記憶装置は、印刷装置から取引情報を受信した場合、取引情報を記憶する、構成が用いられてもよい。
また、印刷システムでは、記憶装置は、印刷装置から取引情報を受信した場合、取引情報に対応する取引識別情報を生成し、生成した取引識別情報を印刷装置へ送信し、印刷装置は、記憶装置から取引識別情報を受信した場合、受信した取引識別情報を端末装置へ送信する、構成が用いられてもよい。
また、印刷システムでは、印刷装置は、印刷装置の動作状態を、印刷装置へ印刷を指示する第2コマンドを端末装置から受信した場合において印刷部に印刷を行わせる通常動作状態と、印刷装置へ印刷を指示する第2コマンドを端末装置から受信した場合であっても印刷部に印刷を行わせないオフライン状態とのいずれかに切り替え可能であり、印刷装置の動作状態がオフライン状態である場合においても端末装置から第1コマンドを受信した場合、取引情報を記憶装置に送信する、構成が用いられてもよい。
また、印刷システムでは、端末装置と印刷装置には、秘密鍵情報が記憶されており、端末装置は、端末装置識別情報を含む第1要求を印刷装置へ送信し、印刷装置は、第1要求を受信した場合、チャレンジ情報を生成し、生成したチャレンジ情報と第1要求に含まれる端末装置識別情報とを対応付けて記憶するとともにチャレンジ情報を端末装置へ送信し、端末装置は、印刷装置からチャレンジ情報を受信した場合、記憶されている秘密鍵情報と、受信したチャレンジ情報とに基づいて第1ハッシュ値を生成し、生成した第1ハッシュ値と端末装置識別情報とを印刷装置へ送信し、印刷装置は、端末装置から第1ハッシュ値と端末装置識別情報とを受信した場合、記憶されている秘密鍵情報と、受信した端末装置識別情報に対応付けられたチャレンジ情報とに基づいて第2ハッシュ値を生成し、生成した第2ハッシュ値と、受信した第1ハッシュ値とを比較して端末装置に対する印刷装置へのログインの許否を判定する、構成が用いられてもよい。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。
また、以上に説明した装置における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。ここで、当該装置は、例えば、印刷装置2、端末装置3、記憶装置4等である。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk)−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル又は差分プログラムであってもよい。
1…印刷システム、2…印刷装置、3…端末装置、4…記憶装置、20…印刷装置制御部、21…印刷装置通信部、22…印刷部、23…デバイス通信部、24…接続部、30…端末制御部、31…タッチパネル、32…端末通信部、40…記憶装置制御部、41…記憶装置端子部、200…印刷装置プロセッサー、201…コマンド解析部、202…印刷制御部、203…第1コマンド処理部、204…第2コマンド処理部、205…通信制御部、206…ログイン制御部、210…印刷装置記憶部、210A…制御プログラム、221…サーマルヘッド、222…発熱素子、223…ヘッド駆動部、224…搬送モーター、225…カッター駆動モーター、226…カッター、241…スロット部、242…印刷装置端子部、300…端末プロセッサー、310…端末記憶部、310A…制御プログラム、310B…POSアプリケーション、400…記憶装置プロセッサー、410…記憶装置記憶部、410A…制御プログラム、3000…POSアプリケーション実行部、BR…バーコードリーダー、CD…カスタマーディスプレー、CR…カードリーダー、DW…ドロワー、KA1…カード情報記憶領域、KA2…フィスカル情報記憶領域、KCD…記憶装置制御コマンド、KJ…カード情報、TRJ…取引関連情報、X1、X2…装置

Claims (8)

  1. 印刷部を備える印刷装置と、前記印刷装置と通信可能な端末装置と、前記印刷装置に接続可能な記憶装置とを備え、
    前記端末装置は、前記印刷装置へのログインを要求する第1要求を前記印刷装置に送信し、
    前記印刷装置は、
    前記端末装置から前記第1要求を受信した場合、前記端末装置に対する前記印刷装置へのログインの許否を判定し、
    前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した場合、前記端末装置に割り当てられた端末装置識別情報と、前記印刷装置と前記端末装置との間の通信において固有の端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を記憶し、
    前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した後に、前記端末装置から前記記憶装置に対する処理を指示する第1コマンドを受信した場合において、前記第1コマンドの送信元を示す送信元識別情報と前記印刷装置と前記送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報との組み合わせが、前記組み合わせ情報が示す組み合わせと一致している場合、前記第1コマンドを実行する、
    印刷システム。
  2. 前記印刷装置は、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した場合、前記記憶装置へのログインを要求する第2要求を前記記憶装置に送信し、
    前記記憶装置は、前記印刷装置に対し前記記憶装置へのログインを制御し、前記印刷装置から前記第2要求を受信した場合、前記印刷装置に対する前記記憶装置へのログインの許否を判定する、
    請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記第1コマンドには、取引に関する取引情報が含まれており、
    前記印刷装置は、前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した後に、前記端末装置から前記第1コマンドを受信した場合において、前記第1コマンドに基づいて前記取引情報を前記記憶装置に送信し、
    前記記憶装置は、前記印刷装置から前記取引情報を受信した場合、前記取引情報を記憶する、
    請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 前記記憶装置は、前記印刷装置から前記取引情報を受信した場合、前記取引情報に対応する取引識別情報を生成し、生成した前記取引識別情報を前記印刷装置へ送信し、
    前記印刷装置は、前記記憶装置から前記取引識別情報を受信した場合、受信した前記取引識別情報を前記端末装置へ送信する、
    請求項3に記載の印刷システム。
  5. 前記印刷装置は、前記印刷装置の動作状態を、前記印刷装置へ印刷を指示する第2コマンドを前記端末装置から受信した場合において前記印刷部に印刷を行わせる通常動作状態と、前記印刷装置へ印刷を指示する前記第2コマンドを前記端末装置から受信した場合であっても前記印刷部に印刷を行わせないオフライン状態とのいずれかに切り替え可能であり、前記印刷装置の動作状態が前記オフライン状態である場合においても前記端末装置から前記第1コマンドを受信した場合、前記取引情報を前記記憶装置に送信する、
    請求項3又は4に記載の印刷システム。
  6. 前記端末装置と前記印刷装置には、秘密鍵情報が記憶されており、
    前記端末装置は、前記端末装置識別情報を含む前記第1要求を前記印刷装置へ送信し、
    前記印刷装置は、前記第1要求を受信した場合、チャレンジ情報を生成し、生成した前記チャレンジ情報と前記第1要求に含まれる前記端末装置識別情報とを対応付けて記憶するとともに前記チャレンジ情報を前記端末装置へ送信し、
    前記端末装置は、前記印刷装置から前記チャレンジ情報を受信した場合、記憶されている前記秘密鍵情報と、受信した前記チャレンジ情報とに基づいて第1ハッシュ値を生成し、生成した前記第1ハッシュ値と前記端末装置識別情報とを前記印刷装置へ送信し、
    前記印刷装置は、前記端末装置から前記第1ハッシュ値と前記端末装置識別情報とを受信した場合、記憶されている前記秘密鍵情報と、受信した前記端末装置識別情報に対応付けられた前記チャレンジ情報とに基づいて第2ハッシュ値を生成し、生成した前記第2ハッシュ値と、受信した前記第1ハッシュ値とを比較して前記端末装置に対する前記印刷装置へのログインの許否を判定する、
    請求項1から5のうちいずれか一項に記載の印刷システム。
  7. 印刷部を備える印刷装置であって、
    前記印刷装置へのログインを要求する第1要求を前記印刷装置と通信可能な端末装置から受信した場合、前記端末装置に対する前記印刷装置へのログインの許否を判定し、
    前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した場合、前記端末装置に割り当てられた端末装置識別情報と、前記印刷装置と前記端末装置との間の通信において固有の端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を記憶し、
    前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した後に、前記端末装置から前記印刷装置に接続可能な記憶装置に対する処理を指示する第1コマンドを受信した場合において、前記第1コマンドの送信元を示す送信元識別情報と前記印刷装置と前記送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報との組み合わせが、前記組み合わせ情報が示す組み合わせと一致している場合、前記第1コマンドを実行する、
    印刷装置。
  8. 印刷部を備える印刷装置と、前記印刷装置と通信可能な端末装置と、前記印刷装置に接続可能な記憶装置とを備える印刷システムの制御方法であって、
    前記端末装置が前記印刷装置へのログインを要求する第1要求を前記印刷装置に送信する送信ステップと、
    前記印刷装置が前記端末装置から前記第1要求を受信した場合、前記端末装置に対する前記印刷装置へのログインの許否を前記印刷装置が判定する判定ステップと、
    前記印刷装置が前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインを許可した場合、前記端末装置に割り当てられた端末装置識別情報と、前記印刷装置と前記端末装置との間の通信において固有の端末装置間通信情報との組み合わせを示す組み合わせ情報を前記印刷装置が記憶する記憶ステップと、
    前記端末装置に対し前記印刷装置へのログインが許可された後に、前記端末装置から前記印刷装置に接続可能な記憶装置に対する処理を指示する第1コマンドを前記印刷装置が受信した場合において、前記第1コマンドの送信元を示す送信元識別情報と前記印刷装置と前記送信元との間の通信において固有の送信元間通信情報との組み合わせが、前記組み合わせ情報が示す組み合わせと一致している場合、前記第1コマンドを前記印刷装置が実行する実行ステップと、
    を有する、
    印刷システムの制御方法。
JP2019161321A 2019-09-04 2019-09-04 印刷システム、印刷装置、及び印刷システムの制御方法 Pending JP2021037719A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161321A JP2021037719A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 印刷システム、印刷装置、及び印刷システムの制御方法
EP20194013.7A EP3789868A1 (en) 2019-09-04 2020-09-02 Printing system, printing device, and control method of printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161321A JP2021037719A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 印刷システム、印刷装置、及び印刷システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021037719A true JP2021037719A (ja) 2021-03-11

Family

ID=72340226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019161321A Pending JP2021037719A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 印刷システム、印刷装置、及び印刷システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3789868A1 (ja)
JP (1) JP2021037719A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274450B2 (ja) 1999-10-25 2009-06-10 株式会社リコー 印刷システム、情報記憶媒体、印刷方法及びプリントサーバ
JP5923931B2 (ja) * 2011-10-31 2016-05-25 株式会社リコー 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム
WO2016069775A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Clover Network, Inc. Secure extensible point of sale platform
JP6183352B2 (ja) * 2014-12-25 2017-08-23 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷出力装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3789868A1 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150254640A1 (en) Method and apparatus for digital currency paper wallet
JP6937541B2 (ja) 切り替え可能な内部接続役割を有するpos装置
KR100586654B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 무선금융거래 시스템 및무선금융거래 방법
EP3158496B1 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
US10154011B2 (en) Secure data sharing with publicly accessible computing nodes
JP2005174317A (ja) 遠隔アクセスシステムおよび方法
EP3427208A1 (en) Smart data cable for point of sale systems
JP2017182625A (ja) 通信装置
CN102088530B (zh) 图像形成装置
JP4900152B2 (ja) 情報処理装置
JP2021037719A (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷システムの制御方法
US20160070519A1 (en) Interface between output device and tracking computer
JPS603232B2 (ja) 端末システム
KR102621822B1 (ko) 셀프 뱅킹 장치 및 이를 이용한 금융 거래 방법
JP2010020440A (ja) 自動取引装置、携帯端末、自動取引装置システム、自動取引装置のデータ入力方法及びプログラム
JP6950671B2 (ja) 共用プリンタシステム、処理方法
JP2014160397A (ja) 情報処理システム及び表示装置
TWM609003U (zh) 於公用設備確認身分後轉客戶端繼續作業之系統
JP4906767B2 (ja) 印刷管理システム、印刷管理方法、端末、サーバ、プリント対応サーバ
TWI784339B (zh) 於公用設備確認身分後轉客戶端繼續作業之系統及方法
JPH11328336A (ja) 多用途icカード端末装置
EP3674879B1 (en) Printing system, printing apparatus, and method for controlling printing system
JP2014137693A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6951599B1 (ja) 自動販売機、システム、サーバ装置、排出方法、情報処理方法、およびプログラム
JP7476626B2 (ja) 通信システム、端末装置、プリンタ、端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、プリンタのためのコンピュータプログラム