JP2021036064A - 電気化学デバイス - Google Patents

電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021036064A
JP2021036064A JP2019157588A JP2019157588A JP2021036064A JP 2021036064 A JP2021036064 A JP 2021036064A JP 2019157588 A JP2019157588 A JP 2019157588A JP 2019157588 A JP2019157588 A JP 2019157588A JP 2021036064 A JP2021036064 A JP 2021036064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
electrochemical device
electrolyte membrane
gas diffusion
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019157588A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 雅夫
Masao Yamamoto
雅夫 山本
柾峻 西崎
Masatoshi Nishizaki
柾峻 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019157588A priority Critical patent/JP2021036064A/ja
Publication of JP2021036064A publication Critical patent/JP2021036064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】アノードに供給する水素含有ガスに酸素が加わっていても、電解質膜の劣化を抑制して、長期に亘って純度の高い水素を生成する電気化学デバイスを提供する。【解決手段】略水平に配置された電解質膜11と、電解質膜11の下面に設けられたアノード15と、電解質膜11の上面に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体19は、アノード側セパレータ113とカソード側セパレータ114とで挟持され、アノード15は、アノード触媒層12とアノードガス拡散層13とで構成され、金属イオンを有する化合物14が、アノードガス拡散層13において、アノード触媒層12との界面付近に偏在している。金属イオンを有する化合物14は、水素含有ガスと酸素が供給されるアノード15において生成する過酸化水素を取り除くので、過酸化物ラジカルの発生量が減少し、電解質膜11の劣化が抑制される。【選択図】図1

Description

本発明は、電気化学的な反応を利用して、水素含有ガスから高純度の水素を生成する電気化学デバイスに関するものである。
この種の電気化学デバイスは、アノードとカソードとの間に電解質膜を有する電解質膜−電極接合体を、アノード側セパレータとカソード側セパレータとで挟持した構成になっている。
アノード側セパレータは、アノードに水素含有ガスを供給する流路が形成されており、カソード側セパレータは、カソードにおいて生成した水素を電気化学デバイスの外部に排出する流路が形成されている。
このような構成を備える電気化学デバイスのアノードに加湿された水素含有ガスを供給するとともに、アノードから電解質膜を介してカソードへと向かう方向に電流を流すと、アノードにおいて、(化1)に示す、水素が水素イオン(H)と電子とに解離する酸化反応が起こり、カソードにおいて、(化2)に示す、水素イオン(H)と電子とが結びついて水素が生成する還元反応が起こる。
Figure 2021036064
Figure 2021036064
(化1)と(化2)に示す電気化学反応により、電気化学デバイスは、アノードに供給された水素含有ガスから、カソードにおいて水素を生成することができる。
このとき、水素含有ガスの中の水素のみがアノード側からカソード側へ移動するため、電気化学デバイスの電気化学反応によって、高純度の水素を得ることができる。
ところで、炭化水素系の原料を改質して生成された水素含有ガスを、電気化学デバイスのアノードに供給する場合は、水素含有ガスに含まれる一酸化炭素によって、アノードが被毒されて電気化学デバイスの電圧が増加するため、効率が低下する。
そこで、水素含有ガスに含まれる一酸化炭素によって、アノードが被毒されて電気化学デバイスの電圧が増加するのを抑制するために、アノードに供給する水素含有ガスに酸素を加えることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図9は、特許文献1に開示された従来の電気化学デバイスを示す概略構成図である。
図9に示すように、電気化学デバイス90は、プロトン伝導性高分子を含む電解質膜91と、電解質膜91の一方の主面に設けられたアノード触媒層を有するアノード92と、電解質膜91の他方の主面に設けられたカソード触媒層を有するカソード93とで構成さ
れた電解質膜−電極接合体を備えている。
この電解質膜−電極接合体は、アノード92に水素含有ガスと酸素を供給する流路が形成されたアノード側セパレータ94と、カソード93において生成した水素を電気化学デバイス90の外部に排出する流路が形成されたカソード側セパレータ95とで挟持されている。
また、電気化学デバイス90には、アノード92から電解質膜91を介してカソード93へと向かう方向に電流を流す電源96が接続されている。
特開2017−39636号公報
しかしながら、前記従来の構成では、水素含有ガスに含まれる一酸化炭素によってアノード92が被毒されないように、アノード92に水素含有ガスと酸素を供給するために、水素含有ガスに含まれる水素と酸素の一部がアノード92に含まれる触媒の作用を受けて過酸化水素を生成し、その過酸化水素は過酸化物ラジカルを発生させ、この過酸化物ラジカルが高分子の電解質膜を劣化させ、電気化学デバイスのカソードにおいて生成する水素の純度が低下するという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、アノードに供給する水素含有ガスに酸素が加わっていても、アノードで生成される過酸化水素を原因とする電解質膜の劣化を抑えて、長期に亘って高純度の水素を生成することができる電気化学デバイスを提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の電気化学デバイスは、電解質膜の一方の主面に配置され水素含有ガスが供給されるアノードにおいて、アノードガス拡散層に過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物を含ませたのである。
これによって、アノードに供給する水素含有ガスに酸素が加わっていても、アノードガス拡散層に含まれる金属イオンを有する化合物が、アノードにおいて生成する過酸化水素と反応することで過酸化水素が取り除かれて、電解質膜に影響を及ぼす過酸化水素の量が少なくなり、電解質膜の劣化を抑制することができる。
このため、電解質膜は高いガスバリア性を維持し、電気化学デバイスのカソードにおいて生成する水素の純度を長期に亘って高く維持することができる。
本発明の電気化学デバイスは、アノードガス拡散層に、過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物を含むので、アノードに供給する水素含有ガスに酸素が加わっていても、アノードで生成される過酸化水素を原因とする電解質膜の劣化を抑制することができる。このため、電気化学デバイスは、高純度の水素を長期間に亘って安定して生成することができる。
アノードガス拡散層に、さらに過酸化物ラジカルを分解する金属酸化物を含む場合は、過酸化水素がアノードガス拡散層に含まれる金属イオンを有する化合物と反応することで
発生する過酸化物ラジカルを、金属酸化物が分解するので、過酸化物ラジカルによる電解質膜の劣化やアノードガス拡散層の劣化を抑制することができるので、電気化学デバイスの信頼性を高めることができる。
本発明の実施の形態1における電気化学デバイスの概略を示す構成図 本発明の実施の形態2における電気化学デバイスの概略を示す構成図 比較例1における電気化学デバイスの概略を示す構成図 比較例2における電気化学デバイスの概略を示す構成図 比較例3における電気化学デバイスの概略を示す構成図 比較例4における電気化学デバイスの概略を示す構成図 比較例5における電気化学デバイスの概略を示す構成図 比較例6における電気化学デバイスの概略を示す構成図 従来の電気化学デバイスの概略を示す構成図
第1の発明は、電解質膜と、電解質膜の一方の主面に配置されるアノードと、他方の主面に配置されるカソードとで構成される電解質膜−電極接合体を有し、アノードに水素含有ガスを供給するとともにアノードとカソードとの間に所定方向の電流を流すことで、カソードにおいて水素を生成する電気化学デバイスであって、アノードは、電解質膜側に配置されるアノード触媒層と、電解質膜側とは反対側に配置されるアノードガス拡散層とで構成され、アノード触媒層とアノードガス拡散層のうちでアノードガス拡散層のみに過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物を含んでいる、電気化学デバイスである。
アノードに供給される水素含有ガスは、アノードガス拡散層を通ってアノード触媒層に達してから触媒によって化学反応するので、アノードに供給する水素含有ガスに酸素が加わっている場合は、アノード触媒層におけるアノードガス拡散層との界面の近傍で特に過酸化水素が多く生成される。
しかし、第1の発明では、アノードガス拡散層が、過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物を含んでいるので、アノードに供給する水素含有ガスに酸素が加わっていても、アノードガス拡散層に含まれる金属イオンを有する化合物が、アノード触媒層のアノードガス拡散層との界面の近傍で特に多く生成される過酸化水素と反応することで、過酸化水素が電解質膜から離れた位置で取り除かれて、電解質膜に影響を及ぼす過酸化水素の量が少なくなる。
また、アノード触媒層は、金属イオンを有する化合物を含んでいないので、アノード触媒層において、金属イオンを有する化合物が過酸化水素と反応して過酸化物ラジカルを発生するのを防ぐことができる。
このため、電解質膜の劣化を抑制することができ、電解質膜は高いガスバリア性を維持でき、電気化学デバイスのカソードにおいて生成する水素の純度を長期に亘って高く維持することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明における、金属イオンを有する化合物が、アノードガス拡散層において、アノードガス拡散層とアノード触媒層との界面付近に偏在するものである。
アノードに供給する水素含有ガスに酸素が加わっている場合は、アノード触媒層におけるアノードガス拡散層との界面の近傍で特に過酸化水素が多く生成されるので、アノード
ガス拡散層における、アノード触媒層との界面から離れた部分の金属イオンを有する化合物は、アノード触媒層との界面に近接した部分の金属イオンを有する化合物に比べて、過酸化水素と反応し難い。
第2の発明では、金属イオンを有する化合物が、アノードガス拡散層において、アノードガス拡散層とアノード触媒層との界面付近に偏在するので、アノードガス拡散層の全体に均一に、金属イオンを有する化合物が分散している場合よりも、過酸化水素と反応する割合が多くなり、効率的に過酸化水素が取り除かれて、アノードにおける過酸化水素の量が少なくなり、電解質膜の劣化を抑制することができる。
また、金属イオンを有する化合物を、アノードガス拡散層の全体に均一に含ませる場合に比べて、アノードガス拡散層における金属イオンを有する化合物の含有量を少なくすることができるので、金属イオンを有する化合物を含むことによるアノードガス拡散層の電気抵抗の増加を抑えることができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明において、アノードが配置される一方の主面が電解質膜の下面となるように配置されているものである。
過酸化水素は比重が1よりも大きいので、アノードが配置される一方の主面が電解質膜の下面となるように電気化学デバイスが配置されていると、アノード触媒層の触媒と反応して生成された過酸化水素が重力によりアノードガス拡散層に含まれる、金属イオンを有する化合物と接触し易くなるので、過酸化水素の取り除き効果が高くなり、電解質膜の劣化抑制効果が向上する。
第4の発明は、特に、第1から第3のいずれかの発明におけるアノードガス拡散層が、さらに過酸化水素が化合物と反応することで発生する過酸化物ラジカルを分解する金属酸化物を含んでいるものである。
これによって、金属酸化物が、過酸化水素がアノードガス拡散層に含まれる金属イオンを有する化合物と反応することで発生する過酸化物ラジカルを分解するので、過酸化物ラジカルによる電解質膜の劣化やアノードガス拡散層の劣化を抑制することができる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における電気化学デバイスの概略を示す構成図である。
図1に示すように、本実施の形態の電気化学デバイス10は、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面(下面)に設けられたアノード15と、電解質膜11の他方の主面(上面)に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体19を備えている。
この電解質膜−電極接合体19は、アノード側セパレータ113と、カソード側セパレータ114とで挟持されている。
以上のように構成された本実施の形態の電気化学デバイス10について、以下、その構成要素の構造、材料を、図1を参照しながら具体的に説明する。
電解質膜11は、アノード15で生成した水素イオンをカソード18に輸送する機能を果たすものであって、水素イオン伝導性を有する高分子材料で構成されている。具体的には、電解質膜11は、水素イオン交換基としてスルホン酸基を有するパーフルオロスルホン酸系の高分子材料で構成されている。
アノード15は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層12と、電解質膜11側とは反対側(アノード側セパレータ113側)に配置されるアノードガス拡散層13とで構成されている。
アノード触媒層12は、アノード15に供給された水素含有ガスに含まれる水素を水素イオンに解離する電気化学反応を促進する機能を果たすものであって、白金およびルテニウムを担持したカーボン粒子と高分子電解質とを含んでいる。
アノードガス拡散層13は、アノード側セパレータ113からアノード触媒層12への水素含有ガスおよび酸素の供給と、アノード触媒層12との間で電子の授受を行う役割を果たすものであって、ガス通気性と電子伝導性を併せ持つ導電性カーボンペーパーを主な構成部材として構成されている。さらに、アノードガス拡散層13には、金属イオンを有する化合物14が含まれている。
この金属イオンを有する化合物14は、アノード触媒層12において、アノード15に供給される水素含有ガスに含まれる水素と酸素の一部が反応することにより生じる過酸化水素と反応して、過酸化水素を取り除く機能を果たすものであって、具体的には、遷移金属塩で構成されている。
金属イオンを有する化合物14は、浸漬法、DIP法、吸着等の方法で、アノードガス拡散層13に、化学的若しくは物理的に付着、または他の物質を介して付着することができる。
金属イオンを有する化合物14は、アノードガス拡散層13において、アノードガス拡散層13とアノード触媒層12との界面付近に偏在している。
ここで、アノードガス拡散層13とアノード触媒層12との界面付近とは、アノードガス拡散層13におけるアノード触媒層12との界面からアノードガス拡散層13の50μmの厚さの部分(アノードガス拡散層13とアノード触媒層12との界面からアノードガス拡散層13側に離れた距離が50μm以下となる部分)を意味する。
金属イオンを有する化合物14が、アノードガス拡散層13におけるアノード触媒層12との界面付近に偏在することで、過酸化水素が多く生成されるアノード触媒層12とアノードガス拡散層13との界面付近で、金属イオンを有する化合物14が過酸化水素と反応する。
このため、金属イオンを有する化合物14を増量することなく、効率的に過酸化水素を取り除くことができるので、金属イオンを有する化合物14を含むことによるアノードガス拡散層13の電気抵抗の増加を抑えることができる。
アノード15は、電解質膜11の鉛直方向下側に位置するように、電解質膜11の下面に配置されている。2層構造のアノード15は、電解質膜11の下面に接触するアノード触媒層12と、アノード触媒層12の鉛直方向下側に配置されるアノードガス拡散層13とを有する。
アノード15が、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11の下面に(電解質膜11の鉛直方向下側に位置するように)配置されることで、アノード触媒層12におけるアノードガス拡散層13との界面近傍で特に多く生成される過酸化水素が重力により鉛直方向下側(アノードガス拡散層13側)に移動し易くなる。
これにより、過酸化水素が、アノード触媒層12の鉛直方向下側に配置されるアノードガス拡散層13に含まれる金属イオンを有する化合物14と接触し易くなるので、過酸化水素の取り除き効果が高くなり、電解質膜11の劣化抑制効果が向上する。
カソード18は、電解質膜11側に配置されるカソード触媒層16と、電解質膜11側とは反対側(カソード側セパレータ114側)に配置されるカソードガス拡散層17とで構成されている。
カソード触媒層16は、アノード15から電解質膜11を通ってカソード18に移動した水素イオンから水素を生成する電気化学反応を促進する機能を果たすものであって、白金を担持したカーボン粒子と高分子電解質とを含んでいる。
カソードガス拡散層17は、カソード触媒層16で生成する水素の排出と、カソード触媒層16との間で電子の授受を行う役割を果たすものであって、ガス通気性と電子伝導性を併せ持つ導電性カーボンペーパーから構成されている。
アノード側セパレータ113とカソード側セパレータ114は、ガス透過性のない導電性部材である圧縮カーボンによって構成されている。
アノード側セパレータ113には、水素含有ガスをアノード15に供給するためのアノード側入口110と、水素含有ガスをアノード15から排出するためのアノード側出口111と、アノードガス拡散層13に当接する面に溝状に形成されたアノードガス流路とが設けられている。なお、アノードガス流路の上流端はアノード側入口110に連通し、アノードガス流路の下流端はアノード側出口111に連通している。
一方、カソード側セパレータ114には、カソード18において生成する水素を排出するためのカソード側出口112と、カソードガス拡散層17に当接する面に溝状に形成されたカソードガス流路とが設けられている。なお、カソードガス流路の下流端はカソード側出口112に連通している。
また、電気化学デバイス10には、電気化学デバイス10の温度を反応に適した温度範囲内に調節するための温度調節器115と、温度調節器115を制御するための制御器116と、アノード15から電解質膜11を介してカソード18に電流を流す電源117とが備えられている。
温度調節器115には設定された電気化学デバイス10の温度を一定に保つための熱交換器を用いる。この温度調節器115は、例えば、制御器116の制御によって、電気化学デバイス10と熱交換する媒体の温度を変えたり、電気化学デバイス10と熱交換する媒体の流量を変えたりすることによって電気化学デバイス10の温度を調節できるように構成されている。媒体としては、水を用いることができる。
次に、以上のように構成された本実施の形態に係る電気化学デバイス10について、以下、その動作と作用を、図1を参照しながら具体的に説明する。
まず、ガス供給手段(図示せず)から、加湿された水素と一酸化炭素および二酸化炭素とを含む水素含有ガスを、電気化学デバイス10のアノード側入口110を介してアノード15に供給する。
また、酸素供給手段(図示せず)から、酸素を、電気化学デバイス10のアノード側入
口110を介してアノード15に供給する。
制御器116は、電気化学デバイス10の温度が所定の温度となるように温度調節器115の能力を制御し、電気化学デバイス10のアノード15から電解質膜11を介してカソード18へと向かう方向の電流が流れるよう電源117を制御する。
この動作により、電気化学デバイス10において電気化学反応が進行し、電気化学デバイス10のカソード18において水素を生成する。
以下、本実施の形態に係る電気化学デバイス10について、具体的な実施例に基づき、さらに詳細に説明するが、本発明は、以下で用いた特定の原料等の内容に必ずしも制限されるものではない。
なお、電気化学デバイス10のカソード18において生成する水素の純度は水素純度評価試験により評価した。水素純度評価試験の試験方法を以下に示す。
[水素純度評価試験]
電気化学デバイス10を、電解質膜11の一方の主面に配置されるアノード15が、電解質膜11の鉛直方向下側に位置するような向きに配置して、ガス透過評価装置に組み込んだ。
次に、電気化学デバイス10の温度が85℃となるように温度調節器115の能力を制御器116で制御した。
次に、ガス供給装置から、ガス温度が85℃で相対湿度が80%に加湿された評価用ガスを電気化学デバイス10のアノード側入口110を介してアノード15に供給した。
このとき、評価用ガスのガス組成は、二酸化炭素の含有比率が20%、酸素の含有比率が1%、一酸化炭素の含有比率が20ppm、残りが水素となるように制御した。なお、この含有比率の数値は、評価用ガスの乾燥状態での含有比率の数値である。
次に、電源117により、電気化学デバイス10のアノード15から電解質膜11を介してカソード18に30Aの電流を流して、電気化学デバイス10を5000時間連続して運転した。
5000時間の連続運転後、電気化学デバイス10のカソード側出口112から排出されるガスの流量Q(L/min)を流量計(オムロン(株):型式D6F−A6)を用いて測定した。
また、カソード側出口112から排出される水素に含まれる二酸化炭素等の水素以外のガスの濃度C(vol%)を気体分析装置((株)島津製作所:型式GC−8A)を用いて測定した。
以上の操作によって得られた値から、下記の(数1)により、電気化学デバイス10のカソード18において生成する水素の純度(以下、水素純度Ph(%)という。)を算出した。
Figure 2021036064
(実施例1)
図1に示すように、本実施例では、金属イオンを有する化合物14を含むアノードガス拡散層13を、備えた電解質膜−電極接合体19を作製し、電気化学デバイス10を製造した。
<電解質膜の準備>
電解質膜11として、一辺の長さが80mmの正方形に裁断した電解質膜(デュポン(株)製、商品名:ナフィオンNR−212)を準備した。
<カソード触媒の調整>
触媒粉末として、白金を担持した炭素粉末(田中貴金属(株)製、品番:TEC10E50E)10重量部、電解質としてナフィオン10%分散液(シグマアルドリッチ社製)30重量部を容器に採取した。
次に、分散媒として純水15重量部とエタノール45重量部を容器に加え、室温で2時間混練し、カソード触媒を作製した。
混錬には、分散機((株)セイワ技研製、製品名:RS−05W)と超音波ホモジナイザー((株)日本精機製作所、製品名:US−150E)を用いた。
<アノード触媒の調整>
触媒粉末として、白金とルテニウムを担持した炭素粉末(田中貴金属(株)製、品番:TEC66E50)10重量部、電解質としてナフィオン10%分散液(シグマアルドリッチ社製)30重量部を容器に採取した。
次に、分散媒として純水15重量部とエタノール45重量部を容器に加え、室温で2時間混練し、アノード触媒を作製した。
混錬には、分散機((株)セイワ技研製、製品名:RS−05W)と超音波ホモジナイザー((株)日本精機製作所、製品名:US−150E)を用いた。
<カソードガス拡散層の準備>
カソードガス拡散層17として、一辺の長さが80mmの正方形に裁断したカーボンペーパー(東レ(株)製、製品名:TGP−H−120)を用意した。
<アノードガス拡散層の準備>
カーボンペーパー(東レ(株)製、製品名:TGP−H−120)を用意し、一辺の長さが80mmの正方形に裁断した。
次に、硫酸鉄七水和物を純水中に溶かし、硫酸鉄水溶液を得た。
このとき硫酸鉄水溶液の濃度が1wt%となるように調整した。
次に、カーボンペーパーの一方の表面に、硫酸鉄水溶液をスプレー塗工法により塗布し
た。
スプレー塗工には、スパイラルスプレー塗工装置(ノードソン製)を用いた。
次に、カーボンペーパーを110℃で2時間加熱することによって、カーボンペーパーを乾燥させ、カーボンペーパーの一方の表面に金属イオンを有する化合物14としての硫酸鉄を含むアノードガス拡散層13を作製した。
<電解質膜−電極接合体の作製>
電解質膜11の他方の主面にカソード触媒をスクリーン印刷機(ニューロング精密工業(株)製、製品名:DP−320)を用いて、スクリーン印刷法により塗布した。
次に、カソード触媒が塗布された電解質膜11を、80℃の恒温器(ヤマト科学(株)製、型番:DKM300)に1時間放置し、カソード触媒から分散媒を加熱乾燥により除去した後、室温に2時間放置した。
以上の操作により、電解質膜11の他方の主面に、カソード触媒層16を形成した。
次に、電解質膜11の一方の主面にアノード触媒をスクリーン印刷機(ニューロング精密工業(株)製、製品名:DP−320)を用いて、スクリーン印刷法により塗布した。
次に、アノード触媒が塗布された電解質膜11を、80℃の恒温器(ヤマト科学(株)製、型番:DKM300)に1時間放置し、アノード触媒から分散媒を加熱乾燥により除去した後、室温に2時間放置した。
以上の操作により、電解質膜11の一方の主面に、アノード触媒層12を形成した。
次に、カソード触媒層16における電解質膜11と対向する面とは反対側の面に接するようにカソードガス拡散層17を配置することによって、電解質膜11の他方の主面にカソード触媒層16とカソードガス拡散層17とで構成されるカソード18を設けた。
次に、アノード触媒層12における電解質膜11と対向する面とは反対側の面に接するようにアノードガス拡散層13を配置することによって、電解質膜11の一方の主面にアノード触媒層12とアノードガス拡散層13とで構成されるアノード15を設けた。
このとき、アノードガス拡散層13の金属イオンを有する化合物14としての硫酸鉄を含んだ面がアノード触媒層12と接触するように配置した。
以上の操作により、電解質膜11の他方の主面にカソード18を有し、電解質膜11の一方の主面にアノード15を有する電解質膜−電極接合体19を作製した
<電気化学デバイスの製造>
電解質膜−電極接合体19のカソード触媒層16とカソードガス拡散層17およびアノード触媒層12とアノードガス拡散層13の外周部にシリコーン樹脂からなるガスケット(クレハエラストマー(株)製、品番:SB50NJP)を接合した。
次に、カソードガス拡散層17と接する側の表面にガス供給溝を形成した樹脂含浸黒鉛板から構成したカソード側セパレータ114を、電解質膜−電極接合体19のカソードガス拡散層17の外側に配置した。
次に、アノードガス拡散層13と接する側の表面にガス供給溝を形成した樹脂含浸黒鉛
板から構成したアノード側セパレータ113を電解質膜−電極接合体19のアノードガス拡散層13の外側に配置して、電気化学デバイス10を製造した。
こうして製造した電気化学デバイス10のカソード18において生成した水素の純度を前記した水素純度評価試験により評価した。
実施例1における電気化学デバイス10のカソード18において生成した水素純度Ph(%)は、下記の(表1)に示す通り、99.4%であり、実施例1の電気化学デバイス10のカソード18において生成した水素の純度は高い数値であった。
(比較例1)
図3は、比較例1における電気化学デバイスの概略を示す構成図である。なお、比較例1の電気化学デバイス30において、図1に示す実施の形態1(実施例1)の電気化学デバイス10と同一構成については、同一符号を付して、重複する説明は省略する。
図3に示すように、比較例1の電気化学デバイス30は、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面(下面)に設けられたアノード32と、電解質膜11の他方の主面(上面)に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体33を備えている。
この電解質膜−電極接合体33は、アノード側セパレータ113と、カソード側セパレータ114とで挟持されている。
アノード32は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層12と、電解質膜11側とは反対側(アノード側セパレータ113側)に配置されるアノードガス拡散層31とで構成されている。
カソード18は、電解質膜11側に配置されるカソード触媒層16と、電解質膜11側とは反対側(カソード側セパレータ114側)に配置されるカソードガス拡散層17とで構成されている。
また、電気化学デバイス30には、電気化学デバイス30の温度を反応に適した温度範囲内に調節するための温度調節器115と、温度調節器115を制御するための制御器116と、アノード32から電解質膜11を介してカソード18に電流を流す電源117とが備えられている。
図3に示すように、比較例1の電気化学デバイス30は、図1に示す実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノードガス拡散層13を、アノードガス拡散層31に置き換えたものに相当する。
なお、実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノードガス拡散層13は、金属イオンを有する化合物14を含んでいたが、比較例1の電気化学デバイス30におけるアノードガス拡散層31は、金属イオンを有する化合物14を含んでいない。
本比較例では、金属イオンを有する化合物14を含まないアノードガス拡散層31を備えた電解質膜−電極接合体33を作製し、電気化学デバイス30を製造した。
まず、アノード拡散層31として、一辺の長さが80mmの正方形に裁断したカーボンペーパー(東レ(株)製、製品名:TGP−H−120)を用意した。
次に、実施例1におけるアノードガス拡散層13をアノードガス拡散層31に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、比較例1の電気化学デバイス30を製造した。
こうして製造した電気化学デバイス30のカソード18において生成した水素の純度を水素純度評価試験により評価した。
比較例1における電気化学デバイス30の水素純度Ph(%)は、下記の(表1)に示す通り、98.6%であった。比較例1の電気化学デバイス30のカソード18において生成した水素の純度は、実施例1の電気化学デバイス10のカソード18において生成した水素の純度である99.4%に比べて、低い数値であった。
(比較例2)
図4は、比較例2における電気化学デバイスの概略を示す構成図である。なお、比較例2の電気化学デバイス40において、図1に示す実施の形態1(実施例1)の電気化学デバイス10または図3に示す比較例1の電気化学デバイス30と同一構成については、同一符号を付して、重複する説明は省略する。
図4に示すように、比較例2の電気化学デバイス40は、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面(下面)に設けられたアノード42と、電解質膜11の他方の主面(上面)に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体43を備えている。
この電解質膜−電極接合体43は、アノード側セパレータ113と、カソード側セパレータ114とで挟持されている。
アノード42は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層41と、電解質膜11側とは反対側(アノード側セパレータ113側)に配置されるアノードガス拡散層31とで構成されている。
カソード18は、電解質膜11側に配置されるカソード触媒層16と、電解質膜11側とは反対側(カソード側セパレータ114側)に配置されるカソードガス拡散層17とで構成されている。
また、電気化学デバイス40には、電気化学デバイス40の温度を反応に適した温度範囲内に調節するための温度調節器115と、温度調節器115を制御するための制御器116と、アノード42から電解質膜11を介してカソード18に電流を流す電源117とが備えられている。
図4に示すように、比較例2の電気化学デバイス40は、図3に示す比較例1の電気化学デバイス30におけるアノード触媒層12を、アノード触媒層41に置き換えたものに相当する。
なお、比較例1の電気化学デバイス30におけるアノード触媒層12は、金属イオンを有する化合物14を含んでいなかったが、比較例2の電気化学デバイス40におけるアノード触媒層41は、金属イオンを有する化合物14を含んでいる。
また、図4に示すように、比較例2の電気化学デバイス40は、図1に示す実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノード触媒層12とアノードガス拡散層13とで構成されるアノード15を、アノード触媒層41とアノードガス拡散層31とで構成されるアノード42に置き換えたものに相当する。
なお、実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノード15のアノード触媒層12は、金属イオンを有する化合物14を含んでいなかったが、比較例2の電気化学デバイス40におけるアノード42のアノード触媒層41は、金属イオンを有する化合物14を含んでいる。
また、実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノード15のアノードガス拡散層13は、金属イオンを有する化合物14を含んでいたが、比較例2の電気化学デバイス40におけるアノード42のアノードガス拡散層31は、金属イオンを有する化合物14を含んでいない。
本比較例では、金属イオンを有する化合物14を含むアノード触媒層41と金属イオンを有する化合物14を含まないアノードガス拡散層31とで構成されるアノード42を備える電解質膜−電極接合体43を作製し、電気化学デバイス40を製造した。
まず、触媒粉末として、白金とルテニウムを担持した炭素粉末(田中貴金属(株)製、品番:TEC66E50)10重量部、電解質としてナフィオン10%分散液(シグマアルドリッチ社製)29重量部、硫酸鉄七水和物1重量部を容器に採取した。
次に、分散媒として純水15重量部とエタノール45重量部を容器に加え、室温で2時間混練し、アノード触媒を作製した。
混錬には、分散機((株)セイワ技研製、製品名:RS−05W)と超音波ホモジナイザー((株)日本精機製作所、製品名:US−150E)を用いた。
次に、実施例1と同様の方法により、電解質膜11の他方の主面にカソード触媒層16を形成した。
次に、実施例1におけるアノード触媒を上述したアノード触媒に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、電解質膜11の一方の主面にアノード触媒層41を形成した。
次に、実施例1におけるアノードガス拡散層13を比較例1のアノードガス拡散層31に変更した以外は、実施例1と同様の触媒層へのガス拡散層の積層方法により、比較例2の電気化学デバイス40を製造した。
こうして製造した電気化学デバイス40のカソード18において生成した水素の純度を水素純度評価試験により評価した。
比較例2における電気化学デバイス40のカソード18において生成した水素純度Ph(%)は、下記の(表1)に示す通り、98.6%であった。比較例2の電気化学デバイス40のカソード18において生成した水素の純度は、実施例1の電気化学デバイス10のカソード18において生成した水素の純度である99.4%に比べて、低い数値であった。
(比較例3)
図5は、比較例3における電気化学デバイスの概略を示す構成図である。なお、比較例3の電気化学デバイス50において、図1に示す実施の形態1(実施例1)の電気化学デバイス10または図4に示す比較例2の電気化学デバイス40と同一構成については、同一符号を付して、重複する説明は省略する。
図5に示すように、比較例3の電気化学デバイス50は、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面(下面)に設けられたアノード51と、電解質膜11の他方の主面(上面)に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体52を備えている。
この電解質膜−電極接合体52は、アノード側セパレータ113と、カソード側セパレータ114とで挟持されている。
アノード51は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層41と、電解質膜11側とは反対側(アノード側セパレータ113側)に配置されるアノードガス拡散層13とで構成されている。
カソード18は、電解質膜11側に配置されるカソード触媒層16と、電解質膜11側とは反対側(カソード側セパレータ114側)に配置されるカソードガス拡散層17とで構成されている。
また、電気化学デバイス50には、電気化学デバイス50の温度を反応に適した温度範囲内に調節するための温度調節器115と、温度調節器115を制御するための制御器116と、アノード51から電解質膜11を介してカソード18に電流を流す電源117とが備えられている。
図5に示すように、比較例3の電気化学デバイス50は、図1に示す実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノード触媒層12を、アノード触媒層41に置き換えたものに相当する。
なお、実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノード触媒層12は、金属イオンを有する化合物14を含んでいなかったが、比較例3の電気化学デバイス50におけるアノード触媒層41は、金属イオンを有する化合物14を含んでいる。
また、図5に示すように、比較例3の電気化学デバイス50は、図4に示す比較例2の電気化学デバイス40におけるアノードガス拡散層31を、アノードガス拡散層13に置き換えたものに相当する。
なお、比較例2の電気化学デバイス40におけるアノードガス拡散層31は、金属イオンを有する化合物14を含んでいなかったが、比較例3の電気化学デバイス50におけるアノードガス拡散層13は、金属イオンを有する化合物14を含んでいる。
本比較例では、金属イオンを有する化合物14を含むアノード触媒層41と金属イオンを有する化合物14を含むアノードガス拡散層13とで構成されるアノード51を備える電解質膜−電極接合体52を作製し、電気化学デバイス50を製造した。
まず、実施例1と同様の方法により、電解質膜11の他方の主面にカソード触媒層16を形成した。
次に、実施例1におけるアノード触媒を比較例2におけるアノード触媒に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、電解質膜11の一方の主面にアノード触媒層41を形成した。
次に、実施例1と同様の触媒層へのガス拡散層の積層方法により、比較例3の電気化学デバイス50を製造した。
こうして製造した電気化学デバイス50のカソード18において生成した水素の純度を水素純度評価試験により評価した。
比較例3における電気化学デバイス50のカソード18において生成した水素純度Ph(%)は、下記の(表1)に示す通り、98.9%であった。比較例3の電気化学デバイス50のカソード18において生成した水素の純度は、実施例1の電気化学デバイス10のカソード18において生成した水素の純度である99.4%に比べて、低い数値であった。
以上の実施例1と比較例1〜3の結果を(表1)にまとめた。
Figure 2021036064
実施例1の電気化学デバイス10は、水素純度Ph(%)が99.4%であり、実施例1と比較例1〜3では最も高い水素純度であった。
これは、実施例1の電気化学デバイス10においては、アノードガス拡散層13に含まれる金属イオンを有する化合物14がアノード15において生成された過酸化水素を取り除いたので過酸化物ラジカルの発生量が抑制され、電解質膜11の劣化が抑制されて、電解質膜11が高いガスバリア性を維持したためと考えられる。
一方、比較例1の電気化学デバイス30と比較例2の電気化学デバイス40は、水素純度Ph(%)が98.6%であり、実施例1の電気化学デバイス10の99.4%に比べて水素純度Ph(%)が低い数値であった。
これは、アノードガス拡散層31に金属イオンを有する化合物14を含まないので、アノード触媒層12において過酸化水素が多量に生成され、多量の過酸化物ラジカルの攻撃を受けて電解質膜11が劣化し、電解質膜11のガスバリア性が低下したためと考えられる。
また、比較例3に係る電気化学デバイス50は、水素純度Ph(%)が98.9%であり、実施例1に係る電気化学デバイス10の99.4%に比べて水素純度Ph(%)が低い数値であった。
これは、アノード触媒層41に含まれる金属イオンを有する化合物14が過酸化水素と反応してアノード触媒層41に過酸化物ラジカルを発生し、該ラジカルの攻撃を受けてア
ノード触媒層41に接する電解質膜11が劣化し、電解質膜11のガスバリア性が低下したためと考えられる。
以上の電気化学デバイスの水素純度評価試験から、実施例1で製造された電気化学デバイス10は純度の高い水素を生成できることが確認できた。
以上のように、本実施の形態の電気化学デバイス10は、電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面に配置されるアノード15と、電解質膜11の他方の主面に配置されるカソード18とで構成される電解質膜−電極接合体19を有し、アノード15に水素含有ガスを供給するとともにアノード15とカソード18との間に所定方向(アノード15から電解質膜11を介してカソード18へと向かう方向)の電流を流すことで、カソード18において水素を生成する電気化学デバイス10であって、アノード15は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層12と、電解質膜11側とは反対側に配置されるアノードガス拡散層13とで構成され、アノード触媒層12とアノードガス拡散層13のうちでアノードガス拡散層13のみに過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物14を含んでいるのである。
アノード側セパレータ113のアノード側入口110からアノード15に供給される水素含有ガスは、アノードガス拡散層13を通ってアノード触媒層12に達してから触媒によって化学反応するので、炭化水素系の原料を改質して生成された水素含有ガスに含まれる一酸化炭素によって、アノード15が被毒されるのを抑制するために、アノード15に酸素を供給している場合は、アノード触媒層12におけるアノードガス拡散層13との界面の近傍で特に過酸化水素が多く生成される。その過酸化水素は過酸化物ラジカルを発生させ、この過酸化物ラジカルが高分子の電解質膜を劣化させる。
しかし、本実施の形態の電気化学デバイス10は、アノードガス拡散層13が、過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物14を含んでいるので、アノード15に供給する水素含有ガスに酸素が加わっていても、アノードガス拡散層13に含まれる金属イオンを有する化合物14が、アノード触媒層12のアノードガス拡散層13との界面の近傍で特に多く生成される過酸化水素と反応することで、過酸化水素が電解質膜11から離れた位置で取り除かれて、電解質膜11に影響を及ぼす過酸化水素の量が少なくなる。
また、アノード触媒層12は、金属イオンを有する化合物14を含んでいないので、アノード触媒層12において、金属イオンを有する化合物14が過酸化水素と反応して過酸化物ラジカルを発生するのを防ぐことができる。
このため、電解質膜11の劣化を抑制することができ、電解質膜11は高いガスバリア性を維持でき、電気化学デバイス10のカソード18において生成する水素の純度を長期に亘って高く維持することができる。
金属イオンを有する化合物14がアノードガス拡散層13の全体に均一に分散している場合は、アノードガス拡散層13における、アノード触媒層12との界面から離れた部分の金属イオンを有する化合物14は、アノード触媒層12との界面に近接した部分の金属イオンを有する化合物14に比べて、過酸化水素と反応し難いが、本実施の形態の電気化学デバイス10では、金属イオンを有する化合物14が、アノードガス拡散層13において、アノードガス拡散層13とアノード触媒層12との界面付近に偏在するので、アノードガス拡散層13の全体に均一に金属イオンを有する化合物14が分散している場合よりも過酸化水素と反応する割合が多くなり、効率的に過酸化水素が取り除かれて、アノード15における過酸化水素の量が少なくなるので、電解質膜11の劣化を抑制することができる。
また、金属イオンを有する化合物14を、アノードガス拡散層13の全体に均一に含ませる場合に比べて、アノードガス拡散層13における金属イオンを有する化合物14の含有量を少なくすることができるので、金属イオンを有する化合物14を含むことによるアノードガス拡散層13の電気抵抗の増加を抑えることができる。
また、本実施の形態の電気化学デバイス10は、電解質膜11は両主面が略水平となるように、また、アノード15が配置される一方の主面が電解質膜11の下面となるように配置されている。
過酸化水素は比重が1よりも大きいので、アノード15が配置される一方の主面が電解質膜11の下面となるように電気化学デバイス10が配置されていると、アノード触媒層12の触媒と反応して生成された過酸化水素が重力によりアノードガス拡散層13に含まれる、金属イオンを有する化合物14と接触し易くなるので、過酸化水素の取り除き効果が高くなり、電解質膜11の劣化抑制効果が向上する。
以上のことから、本実施の形態の電気化学デバイス10は、電解質膜11が高いガスバリア性を維持し、電気化学デバイス10は長期に亘って純度の高い水素を生成することができる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2における電気化学デバイスの概略を示す構成図である。なお、本実施の形態の電気化学デバイス20において、図1に示す実施の形態1の電気化学デバイス10と同一構成については、同一符号を付して、重複する説明は省略する場合がある。
図2に示すように、実施の形態2の電気化学デバイス20は、図1に示す実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノードガス拡散層13を、アノードガス拡散層22に置き換えたものに相当する。
実施の形態2の電気化学デバイス20におけるアノードガス拡散層22は、金属イオンを有する化合物14と金属酸化物23の両方を含んでいる。これに対して、実施の形態1の電気化学デバイス10におけるアノードガス拡散層13は、金属イオンを有する化合物14と金属酸化物23のうちでは金属イオンを有する化合物14だけを含んでおり、アノードガス拡散層13に金属酸化物23を含んでいない。
図2に示すように、本実施の形態の電気化学デバイス20は、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面(下面)に設けられたアノード21と、電解質膜11の他方の主面(上面)に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体24を備えている。
この電解質膜−電極接合体24は、アノード側セパレータ113と、カソード側セパレータ114とで挟持されている。
アノード21は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層12と、電解質膜11側とは反対側(アノード側セパレータ113側)に配置されるアノードガス拡散層22とで構成されている。
アノードガス拡散層22には、金属イオンを有する化合物14と、金属酸化物23が含まれている。
カソード18は、電解質膜11側に配置されるカソード触媒層16と、電解質膜11側とは反対側(カソード側セパレータ114側)に配置されるカソードガス拡散層17とで構成されている。
また、電気化学デバイス20には、電気化学デバイス20の温度を反応に適した温度範囲内に調節するための温度調節器115と、温度調節器115を制御するための制御器116と、アノード15から電解質膜11を介してカソード18に電流を流す電源117とが備えられている。
以下、本実施の形態に係る電気化学デバイスについて、その構成要素の構造、材料を、図2を参照しながら具体的に説明する。
アノードガス拡散層22は、アノード側セパレータ113からアノード触媒層12への水素含有ガスおよび酸素の供給と、アノード触媒層12との間で電子の授受を行う役割を果たすものであって、ガス通気性と電子伝導性を併せ持つ導電性カーボンペーパーを主な構成部材として構成されている。さらに、アノードガス拡散層22には、金属イオンを有する化合物14と、金属酸化物23とが含まれている。
この金属イオンを有する化合物14は、アノード触媒層12において、アノード21に供給される水素含有ガスに含まれる水素と酸素の一部が反応することにより生じる過酸化水素と反応して、過酸化水素を取り除く機能を果たすものである。金属イオンを有する化合物14は、遷移金属塩で構成されている。
金属イオンを有する化合物14は、浸漬法、DIP法、吸着等の方法で、アノードガス拡散層22に化学的若しくは物理的に付着し、または他の物質を介して付着することができる。
金属イオンを有する化合物14は、アノードガス拡散層22において、アノードガス拡散層22とアノード触媒層12との界面付近に偏在している。
ここで、アノードガス拡散層22とアノード触媒層12との界面付近とは、アノードガス拡散層22におけるアノード触媒層12との界面からアノードガス拡散層22の50μmの厚さの部分(アノードガス拡散層22とアノード触媒層12との界面からアノードガス拡散層22側に離れた距離が50μm以下となる部分)を意味する。
金属イオンを有する化合物14がアノードガス拡散層22とアノード触媒層12との界面付近に偏在することで、過酸化水素が多く生成するアノード触媒層12とアノードガス拡散層22との界面付近で、金属イオンを有する化合物14が過酸化水素と反応する。
このため、金属イオンを有する化合物14を増量することなく、効率的に過酸化水素を取り除くことができるので、金属イオンを有する化合物14を含むことによるアノードガス拡散層22の電気抵抗の増加を抑えることができる。
金属酸化物23は、アノードガス拡散層22において、過酸化水素と金属イオンを有する化合物14とが反応することで発生する過酸化物ラジカルを分解する機能を果たしている。
金属酸化物23は、浸漬法、DIP法、吸着等の方法で、アノードガス拡散層22に化学的若しくは物理的に付着し、または他の物質を介して付着することができる。
アノード21は、電解質膜11の鉛直方向下側に位置するように、電解質膜11の下面に配置されている。2層構造のアノード21は、電解質膜11の下面に接触するアノード触媒層12と、アノード触媒層12の鉛直方向下側に配置されるアノードガス拡散層22とを有する。
アノード21が、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11の下面に(電解質膜11の鉛直方向下側に位置するように)配置されることで、アノード触媒層12におけるアノードガス拡散層22との界面近傍で特に多く生成される過酸化水素が重力により鉛直方向下側(アノードガス拡散層22側)に移動し易くなる。
これにより、過酸化水素が、アノード触媒層12の鉛直方向下側に配置されるアノードガス拡散層22に含まれる金属イオンを有する化合物14と接触し易くなるので、過酸化水素の取り除き効果が高くなり、電解質膜11の劣化抑制効果が向上する。
次に、以上のように構成された本実施の形態に係る電気化学デバイス20について、以下、その動作と作用を、図2を参照しながら具体的に説明する。
まず、ガス供給手段(図示せず)から、加湿された水素と一酸化炭素および二酸化炭素とを含む水素含有ガスを、電気化学デバイス20のアノード側入口110を介してアノード21に供給する。
また、酸素供給手段(図示せず)から、酸素を、電気化学デバイス20のアノード側入口110を介してアノード21に供給する。
制御器116は、電気化学デバイス20の温度が所定の温度となるように温度調節器115の能力を制御し、電気化学デバイス20のアノード21から電解質膜11を介してカソード18へと向かう方向の電流が流れるよう電源117を制御する。
この動作により、電気化学デバイス20において電気化学反応が進行し、電気化学デバイス20のカソード18において水素を生成する。
以下、本実施の形態に係る電気化学デバイス20について、具体的な実施例に基づき、さらに詳細に説明するが、本発明は、以下で用いた特定の原料等の内容に必ずしも制限されるものではない。
(実施例2)
図2に示すように、本実施例では、金属イオンを有する化合物14および金属酸化物23を含むアノードガス拡散層22を備えた電解質膜−電極接合体24を作製し、電気化学デバイス20を製造した。
<アノードガス拡散層の準備>
カーボンペーパー(東レ(株)製、製品名:TGP−H−120)を用意し、一辺の長さが80mmの正方形に裁断した。
次に、硫酸鉄七水和物を純水中に溶かし、硫酸鉄水溶液を得た。
このとき硫酸鉄水溶液の濃度が1wt%となるように調整した。
次に、硫酸鉄水溶液に酸化ルテニウムを分散させ、酸化ルテニウムが分散した硫酸鉄水
溶液を得た。
このとき酸化ルテニウムの分散濃度が0.8wt%となるように調整した。
次に、カーボンペーパーの一方の表面に、酸化ルテニウムが分散した硫酸鉄水溶液をスプレー塗工法により塗布した。
スプレー塗工には、スパイラルスプレー塗工装置(ノードソン製)を用いた。
次に、カーボンペーパーを110℃で2時間加熱することによって、カーボンペーパーを乾燥させ、金属イオンを有する化合物14としての硫酸鉄と金属酸化物23としての酸化ルテニウムを含むアノードガス拡散層22を作製した。
次に、実施例1におけるアノードガス拡散層13をアノードガス拡散層22に変更した以外は、実施例1と同様の触媒層へのガス拡散層の積層方法により、実施例2の電気化学デバイス20を製造した。
こうして製造した電気化学デバイス20のカソード18において生成した水素の純度を水素純度評価試験により評価した。
実施例2における電気化学デバイス20の水素純度Ph(%)は、下記の(表2)に示す通り、99.4%であり、実施例2の電気化学デバイス20のカソード18において生成した水素の純度は高い数値であった。
(比較例4)
図6は、比較例4における電気化学デバイスの概略を示す構成図である。なお、比較例4の電気化学デバイス60において、図2に示す実施の形態2(実施例2)の電気化学デバイス20と同一構成については、同一符号を付して、重複する説明は省略する。
図6に示すように、比較例4の電気化学デバイス60は、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面(下面)に設けられたアノード62と、電解質膜11の他方の主面(上面)に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体63を備えている。
この電解質膜−電極接合体63は、アノード側セパレータ113と、カソード側セパレータ114とで挟持されている。
アノード62は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層12と、電解質膜11側とは反対側(アノード側セパレータ113側)に配置されるアノードガス拡散層61とで構成されている。
カソード18は、電解質膜11側に配置されるカソード触媒層16と、電解質膜11側とは反対側(カソード側セパレータ114側)に配置されるカソードガス拡散層17とで構成されている。
また、電気化学デバイス60には、電気化学デバイス60の温度を反応に適した温度範囲内に調節するための温度調節器115と、温度調節器115を制御するための制御器116と、アノード62から電解質膜11を介してカソード18に電流を流す電源117とが備えられている。
図6に示すように、比較例4の電気化学デバイス60は、図2に示す実施の形態2の電気化学デバイス20におけるアノードガス拡散層22を、アノードガス拡散層61に置き換えたものに相当する。
なお、実施の形態2の電気化学デバイス20におけるアノードガス拡散層22は、金属イオンを有する化合物14と金属酸化物23を含んでいたが、比較例4の電気化学デバイス60におけるアノードガス拡散層61は、金属酸化物23を含んでいるが、金属イオンを有する化合物14は含んでいない。
図6に示すように、本比較例では、金属酸化物23を含むが、金属イオンを有する化合物14を含まないアノードガス拡散層61を備えた電解質膜−電極接合体63を作製し、電気化学デバイス60を製造した。
まず、一辺の長さが80mmの正方形に裁断したカーボンペーパー(東レ(株)製、製品名:TGP−H−120)を用意した。
次に、酸化ルテニウムを純水中に分散させ、酸化ルテニウム分散水溶液(分散濃度8g/L)を得た。
次に、カーボンペーパーの一方の表面に、酸化ルテニウム分散水溶液をスプレー塗工法により塗布した。
スプレー塗工には、スパイラルスプレー塗工装置(ノードソン製)を用いた。
次に、カーボンペーパーを110℃で2時間加熱することによって、カーボンペーパーを乾燥させ、金属酸化物23として酸化ルテニウムを含むアノードガス拡散層61を作製した。
次に、実施例2におけるアノードガス拡散層22をアノードガス拡散層61に変更した以外は、実施例2と同様の方法により、比較例4の電気化学デバイス60を製造した。
こうして製造した電気化学デバイス60のカソード18において生成した水素の純度を水素純度評価試験により評価した。
比較例4の電気化学デバイス60のカソード18において生成した水素純度Ph(%)は、下記の(表2)に示す通り、98.6%であった。比較例4の電気化学デバイス60のカソード18において生成した水素の純度は、実施例2の電気化学デバイス20のカソード18において生成した水素の純度である99.4%に比べて、低い数値であった。
(比較例5)
図7は、比較例5における電気化学デバイスの概略を示す構成図である。なお、比較例5の電気化学デバイス70において、図2に示す実施の形態2(実施例2)の電気化学デバイス20または図4に示す比較例2の電気化学デバイス40または図5に示す比較例3の電気化学デバイス50または図6に示す比較例4の電気化学デバイス60と同一構成については、同一符号を付して、重複する説明は省略する。
図7に示すように、比較例5の電気化学デバイス70は、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面(下面)に設けられたアノード71と、電解質膜11の他方の主面(上面)に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体72を備えている。
この電解質膜−電極接合体72は、アノード側セパレータ113と、カソード側セパレータ114とで挟持されている。
アノード71は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層41と、電解質膜11側とは反対側(アノード側セパレータ113側)に配置されるアノードガス拡散層61とで構成されている。
カソード18は、電解質膜11側に配置されるカソード触媒層16と、電解質膜11側とは反対側(カソード側セパレータ114側)に配置されるカソードガス拡散層17とで構成されている。
また、電気化学デバイス70には、電気化学デバイス70の温度を反応に適した温度範囲内に調節するための温度調節器115と、温度調節器115を制御するための制御器116と、アノード71から電解質膜11を介してカソード18に電流を流す電源117とが備えられている。
図7に示すように、比較例5の電気化学デバイス70は、図2に示す実施の形態2の電気化学デバイス20におけるアノード触媒層12とアノードガス拡散層22とで構成されるアノード21を、アノード触媒層41とアノードガス拡散層61とで構成されるアノード71に置き換えたものに相当する。
なお、実施の形態2の電気化学デバイス20におけるアノード21のアノード触媒層12は、金属イオンを有する化合物14を含んでいなかったが、比較例5の電気化学デバイス70におけるアノード71のアノード触媒層41は、金属イオンを有する化合物14を含んでいる。
また、実施の形態2の電気化学デバイス20におけるアノード21のアノードガス拡散層22は、金属イオンを有する化合物14と金属酸化物23の両方を含んでいたが、比較例5の電気化学デバイス70におけるアノード71のアノードガス拡散層61は、金属酸化物23を含むが、金属イオンを有する化合物14を含んでいない。
また、図7に示すように、比較例5の電気化学デバイス70は、図6に示す比較例4の電気化学デバイス60におけるアノード触媒層12を、アノード触媒層41に置き換えたものに相当する。
なお、比較例4の電気化学デバイス60におけるアノード触媒層12は、金属イオンを有する化合物14を含んでいなかったが、比較例5の電気化学デバイス70におけるアノード触媒層41は、金属イオンを有する化合物14を含んでいる。
本比較例では、金属イオンを有する化合物14を含むアノード触媒層41と、金属酸化物23を含むが金属イオンを有する化合物14を含まないアノードガス拡散層61とで構成されるアノード71を備える電解質膜−電極接合体72を作製し、電気化学デバイス70を製造した。
まず、実施例1と同様の方法により、電解質膜11の他方の主面にカソード触媒層16を形成した。
次に、実施例2におけるアノード触媒を比較例2におけるアノード触媒に変更した以外は、実施例2と同様の方法により、電解質膜11の一方の主面にアノード触媒層41を形
成した。
次に、実施例2におけるアノードガス拡散層22を比較例4のアノードガス拡散層61に変更した以外は、実施例2と同様の触媒層へのガス拡散層の積層方法により、比較例5の電気化学デバイス70を製造した。
こうして製造した電気化学デバイス70のカソード18において生成した水素の純度を水素純度評価試験により評価した。
比較例5の電気化学デバイス70のカソード18において生成した水素純度Ph(%)は、下記の(表2)に示す通り、98.6%であった。比較例5の電気化学デバイス70のカソード18において生成した水素の純度は、実施例2の電気化学デバイス20のカソード18において生成した水素の純度である99.4%に比べて、低い数値であった。
(比較例6)
図8は、比較例6における電気化学デバイスの概略を示す構成図である。なお、比較例6の電気化学デバイス80において、図2に示す実施の形態2(実施例2)の電気化学デバイス20または図4に示す比較例2の電気化学デバイス40または図5に示す比較例3の電気化学デバイス50と同一構成については、同一符号を付して、重複する説明は省略する。
図8に示すように、比較例6の電気化学デバイス80は、両主面が略水平となるように配置された電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面(下面)に設けられたアノード81と、電解質膜11の他方の主面(上面)に設けられたカソード18とで構成された電解質膜−電極接合体82を備えている。
この電解質膜−電極接合体82は、アノード側セパレータ113と、カソード側セパレータ114とで挟持されている。
アノード81は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層41と、電解質膜11側とは反対側(アノード側セパレータ113側)に配置されるアノードガス拡散層22とで構成されている。
カソード18は、電解質膜11側に配置されるカソード触媒層16と、電解質膜11側とは反対側(カソード側セパレータ114側)に配置されるカソードガス拡散層17とで構成されている。
また、電気化学デバイス80には、電気化学デバイス80の温度を反応に適した温度範囲内に調節するための温度調節器115と、温度調節器115を制御するための制御器116と、アノード81から電解質膜11を介してカソード18に電流を流す電源117とが備えられている。
図8に示すように、比較例6の電気化学デバイス80は、図2に示す実施の形態2の電気化学デバイス20におけるアノード触媒層12を、アノード触媒層41に置き換えたものに相当する。
なお、実施の形態2の電気化学デバイス20におけるアノード触媒層12は、金属イオンを有する化合物14を含んでいなかったが、比較例6の電気化学デバイス80におけるアノード触媒層41は、金属イオンを有する化合物14を含んでいる。
また、図8に示すように、比較例6の電気化学デバイス80は、図7に示す比較例5の電気化学デバイス70におけるアノードガス拡散層61を、アノードガス拡散層22に置き換えたものに相当する。
なお、比較例5の電気化学デバイス70におけるアノードガス拡散層61は、金属イオンを有する化合物14と金属酸化物23のうちでは金属酸化物23だけを含んでいて、金属イオンを有する化合物14を含んでいなかったが、比較例6の電気化学デバイス80におけるアノードガス拡散層22は、金属イオンを有する化合物14と金属酸化物23の両方を含んでいる。
本比較例では、金属イオンを有する化合物14を含むアノード触媒層41と、金属イオンを有する化合物14と金属酸化物23の両方を含むアノードガス拡散層22とで構成されるアノード81を備える電解質膜−電極接合体82を作製し、電気化学デバイス80を製造した。
まず、実施例1と同様の方法により、電解質膜11の他方の主面にカソード触媒層16を形成した。
次に、実施例2におけるアノード触媒を比較例2におけるアノード触媒に変更した以外は、実施例2と同様の方法により、電解質膜11の一方の主面にアノード触媒層41を形成した。
次に、実施例2と同様の触媒層へのガス拡散層の積層方法により、比較例6の電気化学デバイス80を製造した。
こうして製造した電気化学デバイス80のカソード18において生成した水素の純度を水素純度評価試験により評価した。
比較例6の電気化学デバイス80のカソード18において生成した水素純度Ph(%)は、下記の(表2)に示す通り、98.9%であり、比較例6の電気化学デバイス80のカソード18において生成した水素の純度は、実施例2の電気化学デバイス20のカソード18において生成した水素の純度である99.4%に比べて、低い数値であった。
以上の実施例2と比較例4〜6の結果を(表2)にまとめた。
Figure 2021036064
実施例2の電気化学デバイス20は、水素純度Ph(%)が99.4%であり、実施例2と比較例4〜6では最も高い水素純度であった。
これは、実施例2の電気化学デバイス20においては、アノードガス拡散層22に含まれる金属イオンを有する化合物14が、アノード21において生成された過酸化水素を取り除いたので過酸化物ラジカルの発生量が抑制され、アノードガス拡散層22に含まれる金属酸化物23が過酸化物ラジカルを分解することによって、電解質膜11の劣化が抑制されて、電解質膜11が高いガスバリア性を維持したためと考えられる。
一方、比較例4の電気化学デバイス60と比較例5の電気化学デバイス70は、水素純度Ph(%)が98.6%であり、実施例2の気化学デバイス20の99.4%に比べて水素純度Ph(%)が低い数値であった。
これは、アノードガス拡散層61に金属イオンを有する化合物14を含まないので、アノード触媒層12において過酸化水素が多量に生成され、多量の過酸化物ラジカルの攻撃を受けて電解質膜11が劣化し、電解質膜11のガスバリア性が低下したためと考えられる。
また、比較例6の電気化学デバイス80は、水素純度Ph(%)が98.9%であり、実施例2の気化学デバイス20の99.4%に比べて水素純度Ph(%)が低い数値であった。
これは、アノード触媒層41に含まれる金属イオンを有する化合物14が過酸化水素と反応してアノード触媒層41に過酸化物ラジカルを発生し、該ラジカルの攻撃を受けてアノード触媒層41に接する電解質膜11が劣化し、電解質膜11のガスバリア性が低下したためと考えられる。
以上の電気化学デバイスの水素純度評価試験から、実施例2で製造された電気化学デバイス20は純度の高い水素を生成できることが確認できた。
以上のように、本実施の形態の電気化学デバイス20は、電解質膜11と、電解質膜11の一方の主面に配置されるアノード21と、電解質膜11の他方の主面に配置されるカソード18とで構成される電解質膜−電極接合体24を有し、アノード21に水素含有ガスを供給するとともにアノード21とカソード18との間に所定方向(アノード21から
電解質膜11を介してカソード18へと向かう方向)の電流を流すことで、カソード18において水素を生成する電気化学デバイス20であって、アノード21は、電解質膜11側に配置されるアノード触媒層12と、電解質膜11側とは反対側に配置されるアノードガス拡散層22とで構成され、アノード触媒層12とアノードガス拡散層22のうちでアノードガス拡散層22のみに過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物14を含んでいるのである。
アノード側セパレータ113のアノード側入口110からアノード21に供給される水素含有ガスは、アノードガス拡散層22を通ってアノード触媒層12に達してから触媒によって化学反応するので、炭化水素系の原料を改質して生成された水素含有ガスに含まれる一酸化炭素によって、アノード21が被毒されるのを抑制するために、アノード21に酸素を供給している場合は、アノード触媒層12におけるアノードガス拡散層22との界面の近傍で特に過酸化水素が多く生成される。その過酸化水素は過酸化物ラジカルを発生させ、この過酸化物ラジカルが高分子の電解質膜11を劣化させる。
しかし、本実施の形態の電気化学デバイス20は、アノードガス拡散層22が、過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物14を含んでいるので、アノード21に供給する水素含有ガスに酸素が加わっていても、アノードガス拡散層22に含まれる金属イオンを有する化合物14が、アノード触媒層12のアノードガス拡散層22との界面の近傍で特に多く生成される過酸化水素と反応することで、過酸化水素が電解質膜11から離れた位置で取り除かれて、電解質膜11に影響を及ぼす過酸化水素の量が少なくなる。
また、アノード触媒層12は、金属イオンを有する化合物14を含んでいないので、アノード触媒層12において、金属イオンを有する化合物14が過酸化水素と反応して過酸化物ラジカルを発生するのを防ぐことができる。
このため、電解質膜11の劣化を抑制することができ、電解質膜11は高いガスバリア性を維持でき、電気化学デバイス20のカソード18において生成する水素の純度を長期に亘って高く維持することができる。
金属イオンを有する化合物14がアノードガス拡散層22の全体に均一に分散している場合は、アノードガス拡散層22における、アノード触媒層12との界面から離れた部分の金属イオンを有する化合物14は、アノード触媒層12との界面に近接した部分の金属イオンを有する化合物14に比べて、過酸化水素と反応し難いが、本実施の形態の電気化学デバイス20では、金属イオンを有する化合物14が、アノードガス拡散層22において、アノードガス拡散層22とアノード触媒層12との界面付近に偏在するので、アノードガス拡散層22の全体に均一に金属イオンを有する化合物14が分散している場合よりも過酸化水素と反応する割合が多くなり、効率的に過酸化水素が取り除かれて、アノード21における過酸化水素の量が少なくなるので、電解質膜11の劣化を抑制することができる。
また、金属イオンを有する化合物14を、アノードガス拡散層22の全体に均一に含ませる場合に比べて、アノードガス拡散層22における金属イオンを有する化合物14の含有量を少なくすることができるので、金属イオンを有する化合物14を含むことによるアノードガス拡散層22の電気抵抗の増加を抑えることができる。
また、本実施の形態の電気化学デバイス20は、電解質膜11は両主面が略水平となるように、また、アノード21が配置される一方の主面が電解質膜11の下面となるように配置されている。
過酸化水素は比重が1よりも大きいので、アノード21が配置される一方の主面が電解質膜11の下面となるように電気化学デバイス20が配置されていると、アノード触媒層12の触媒と反応して生成された過酸化水素が重力によりアノードガス拡散層13に含まれる、金属イオンを有する化合物14と接触し易くなるので、過酸化水素の取り除き効果が高くなり、電解質膜11の劣化抑制効果が向上する。
また、本実施の形態の電気化学デバイス20は、アノードガス拡散層22が、金属酸化物23を含んでおり、この金属酸化物23が、過酸化水素がアノードガス拡散層22に含まれる金属イオンを有する化合物14と反応することで発生する過酸化物ラジカルを分解するので、過酸化物ラジカルによる電解質膜11の劣化やアノードガス拡散層22の劣化を抑制することができる。
以上のことから、本実施の形態の電気化学デバイス20は、電解質膜11が高いガスバリア性を維持し、電気化学デバイス20は長期に亘って純度の高い水素を生成することができる。このために、電気化学デバイス20の信頼性が高くなる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができる。
(変形例1)
上述の実施の形態においては、金属イオンを有する化合物14として、硫酸鉄七水和物を用いているが、金属イオンを有する化合物14としては、塩化鉄、硫酸銅、硝酸マンガン等の遷移金属塩を用いることができる。
また、金属イオンを有する化合物14としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム等のアルカリ金属塩、硫酸カルシウム、塩化マグネシウム等のアルカリ土類金属塩等を用いてもよい。
さらに、金属イオンを有する化合物14としては、鉄イオン等の金属イオンを含むイオン交換樹脂等でも構わない。これらの金属イオンを有する化合物14は、エポキシ樹脂等の他の物質を介して、アノードガス拡散層に付着してもよい。
(変形例2)
上述の実施の形態においては、電解質膜11として、ナフィオンNR−211を用いているが、電解質膜11としては、フッ素を含む高分子を骨格とし、スルホン酸基、カルボキシル基、リン酸基等の官能基を有しプロトン伝導性のフッ素系の樹脂を用いることができる。
また、電解質膜11としては、スルホン化ポリフェニレン、スルホン化ポリベンズイミダゾール、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン等を骨格とし、プロトン伝導性の炭化水素系の樹脂を用いてもよい。
さらに、電解質膜11は他の成分を含んでもよく、例えば、ポリテトラフルオロエチレンやパーフルオロアルキルエーテル等の繊維、織布、不織布、多孔体等により補強されていてもよい。
(変形例3)
上述の本実施の形態においては、金属イオンを有する化合物14は、アノードガス拡散層に含ませているが、金属イオンを有する化合物14は、アノードガス拡散層に加えてカソードガス拡散層17に含ませても構わない。
(変形例4)
上述の本実施の形態においては、金属酸化物23は、アノードガス拡散層に含ませているが、金属酸化物23は、アノードガス拡散層に加えてカソードガス拡散層に含ませても構わない。
以上のように、本発明に係る電気化学デバイスは、アノードに供給する水素含有ガスに酸素が加わっていても、長期に亘って高純度の水素を生成することができる。このため、アノードに供給する水素含有ガスが、炭化水素系の原料を改質して生成された水素含有ガスであって、水素含有ガスに含まれる一酸化炭素によって、アノードが被毒されるのを抑制するために、アノードに供給する水素含有ガスに酸素を加えている用途に最適である。
10,20 電気化学デバイス
11 電解質膜
12 アノード触媒層
13,22 アノードガス拡散層
14 金属イオンを有する化合物
15,21 アノード
16 カソード触媒層
17 カソードガス拡散層
18 カソード
19,24 電解質膜−電極接合体
23 金属酸化物
110 アノード側入口
111 アノード側出口
112 カソード側出口
113 アノード側セパレータ
114 カソード側セパレータ
115 温度調節器
116 制御器
117 電源

Claims (4)

  1. 電解質膜と、前記電解質膜の一方の主面に配置されるアノードと、他方の主面に配置されるカソードとで構成される電解質膜−電極接合体を有し、前記アノードに水素含有ガスを供給するとともに前記アノードと前記カソードとの間に所定方向の電流を流すことで、前記カソードにおいて水素を生成する電気化学デバイスであって、
    前記アノードは、前記電解質膜側に配置されるアノード触媒層と、前記電解質膜側とは反対側に配置されるアノードガス拡散層とで構成され、
    前記アノード触媒層と前記アノードガス拡散層のうちで前記アノードガス拡散層のみに過酸化水素を取り除く、金属イオンを有する化合物を含んでいる、電気化学デバイス。
  2. 前記化合物は、前記アノードガス拡散層において、前記アノードガス拡散層と前記アノード触媒層との界面付近に偏在する請求項1に記載の電気化学デバイス。
  3. 前記一方の主面が前記電解質膜の下面となるように配置されている、請求項1または2に記載の電気化学デバイス。
  4. 前記アノードガス拡散層は、さらに前記過酸化水素が前記化合物と反応することで発生する過酸化物ラジカルを分解する金属酸化物を含んでいる、請求項1から3のいずれか1項に記載の電気化学デバイス。
JP2019157588A 2019-08-30 2019-08-30 電気化学デバイス Pending JP2021036064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157588A JP2021036064A (ja) 2019-08-30 2019-08-30 電気化学デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157588A JP2021036064A (ja) 2019-08-30 2019-08-30 電気化学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021036064A true JP2021036064A (ja) 2021-03-04

Family

ID=74716288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019157588A Pending JP2021036064A (ja) 2019-08-30 2019-08-30 電気化学デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021036064A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915846B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
US11862803B2 (en) Radical scavenger, manufacturing method therefor, membrane-electrode assembly comprising same, and fuel cell comprising same
KR20130041015A (ko) 고분자 전해질형 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 고분자 전해질형 연료 전지 시스템
JP2005276746A (ja) 燃料電池および膜電極接合体
WO2006040985A1 (ja) 燃料電池システム
JP4708757B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2009209379A (ja) 水電解装置
JP2005093233A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜電極接合体および固体高分子型燃料電池
JP4682629B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜、および固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JP2011171301A (ja) 直接酸化型燃料電池
JP2010129397A (ja) 燃料電池用電極
JP2021036064A (ja) 電気化学デバイス
JP2021163543A (ja) 膜電極接合体、及び電気化学セル
JP2007103175A (ja) 高分子形燃料電池用電極およびそれを用いた高分子形燃料電池
JP2006331845A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒粉末およびその製造方法ならびにその触媒粉末を含む固体高分子形燃料電池用電極。
JP6963706B2 (ja) 膜電極接合体
KR100823503B1 (ko) 연료전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조방법, 이를포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
JP2006059618A (ja) 固体高分子形燃料電池
KR102298989B1 (ko) 이온 전도성이 높고 물 배출이 용이한 전해질막 및 이의 제조방법
JP6963705B2 (ja) 膜電極接合体
JP5339262B2 (ja) 燃料電池
JP2008270019A (ja) 燃料電池及び燃料電池用接合体
KR20080045421A (ko) 연료전지용 고분자 전해질 막의 제조방법, 이에 따라제조된 연료전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
JP4355921B2 (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
KR101125651B1 (ko) 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지