JP2021035057A - ユニキャストおよびマルチキャストを利用したグループ通話方法およびシステム - Google Patents

ユニキャストおよびマルチキャストを利用したグループ通話方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021035057A
JP2021035057A JP2020136790A JP2020136790A JP2021035057A JP 2021035057 A JP2021035057 A JP 2021035057A JP 2020136790 A JP2020136790 A JP 2020136790A JP 2020136790 A JP2020136790 A JP 2020136790A JP 2021035057 A JP2021035057 A JP 2021035057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
packet
instance
server
source identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020136790A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンナム クァック
Jung Nam Gwock
ジョンナム クァック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Plus Corp
Original Assignee
Line Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Plus Corp filed Critical Line Plus Corp
Publication of JP2021035057A publication Critical patent/JP2021035057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1818Conference organisation arrangements, e.g. handling schedules, setting up parameters needed by nodes to attend a conference, booking network resources, notifying involved parties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6408Unicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/6437Real-time Transport Protocol [RTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • H04L65/4015Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference where at least one of the additional parallel sessions is real time or time sensitive, e.g. white board sharing, collaboration or spawning of a subconference

Abstract

【課題】 ユニキャストおよびマルチキャストを利用したグループ通話方法およびシステムを提供する。【解決手段】 一実施形態に係るグループ通話方法は、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加されるように、前記グループ通話サービスを提供するサーバとメディアセッションを設定する段階、前記第1クライアントのグループ通話のためのデータが前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントに伝達されるように、前記第1クライアントのソース識別子を含む少なくとも1つの第1パケットを前記サーバに送信する段階、前記第2クライアントのうちの一部に対する選択を受信するためのユーザインタフェースを提供する段階、および前記ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を目的地情報として含む少なくとも1つの第2パケットを前記サーバに送信する段階を含む。【選択図】 図3

Description

以下の説明は、ユニキャストおよびマルチキャストを利用したグループ通話方法およびシステムに関する。
多者通話とは、複数人が同時に通話することのできる機能であり、グループ通話とも呼ばれる。例えば、特許文献1では、モード切換機能を備えたグループ通話サーバおよびモード切換方法を開示している。リアルタイム通話サービスの形態の1つであるグループ通話では、オーディオデータはもちろん、映像などのメディアを通話相手に伝達することができる。しかし、このようなグループ通話で伝達されるデータは、グループ通話の該当のインスタンスに参加するすべての参加者に送信される。例えば、ユーザ1、ユーザ2、ユーザ3、ユーザ4、およびユーザ5の5人が参加するグループ通話のインスタンスにおいて、ユーザ1のオーディオ/ビデオなどのデータは、残りのユーザ2、ユーザ3、ユーザ4、およびユーザ5にそれぞれ伝達される。言い換えれば、従来技術に係るグループ通話において、データは常にブロードキャストされるのである。
韓国公開特許第10−2005−0034455号公報
グループ通話のインスタンスが実行中の過程において、該当のインスタンスに参加する参加者のうちの一部の参加者にユニキャストまたはマルチキャストの形態でデータを送信することができる、グループ通話方法およびシステムを提供する。
少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のグループ通話方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記コンピュータ装置に該当する第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加されるように、前記グループ通話サービスを提供するサーバとメディアセッションを設定する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントのグループ通話のためのデータが前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントに伝達されるように、前記第1クライアントのソース識別子を含む少なくとも1つの第1パケットを前記サーバに送信する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第2クライアントのうちの一部に対する選択を受信するためのユーザインタフェースを提供する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を目的地情報として含む少なくとも1つの第2パケットを前記サーバに送信する段階を含む、グループ通話方法を提供する。
少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のグループ通話方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサにより、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加するように、前記第1クライアントとメディアセッションを設定する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記第1クライアントのソース識別子が含まれた少なくとも1つの第1パケットを受信する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記少なくとも1つの第1パケットを、前記インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントのうちの一部の第2クライアントのソース識別子が目的地情報として含まれた少なくとも1つの第2パケットを受信する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記少なくとも1つの第2パケットを、前記第2パケットに含まれたソース識別子に対応する第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達する段階を含む、グループ通話方法を提供する。
コンピュータ装置と結合されて前記方法をコンピュータ装置に実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された、コンピュータプログラムを提供する。
前記方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサにより、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加されるように、前記グループ通話サービスを提供するサーバとメディアセッションを設定し、前記第1クライアントのグループ通話のためのデータが前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントに伝達されるように、前記第1クライアントのソース識別子を含む少なくとも1つの第1パケットを前記サーバに送信し、前記第2クライアントのうちの一部に対する選択を受信するためのユーザインタフェースを提供し、前記ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を目的地情報として含む少なくとも1つの第2パケットを前記サーバに送信することを特徴とする、コンピュータ装置を提供する。
コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサにより、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加するように、前記第1クライアントとメディアセッションを設定し、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記第1クライアントのソース識別子が含まれた少なくとも1つの第1パケットを受信し、前記少なくとも1つの第1パケットを、前記インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達し、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントのうちの一部の第2クライアントのソース識別子が目的地情報として含まれた少なくとも1つの第2パケットを受信し、前記少なくとも1つの第2パケットを、前記第2パケットに含まれたソース識別子に対応する第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達することを特徴とする、コンピュータ装置を提供する。
グループ通話のインスタンスが実行中の過程において、該当のインスタンスに参加した参加者のうちの一部の参加者にユニキャストまたはマルチキャストの形態でデータを送信することができる。
本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、コンピュータ装置の例を示したブロック図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話システムを概括的に示した例示図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話の過程を示した例示図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話の過程を示した例示図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話の過程を示した例示図である。 本発明の一実施形態における、拡張された転送規約による拡張されたコンテナフォーマットの例を示した図である。 本発明の一実施形態における、拡張された転送規約による拡張されたコンテナフォーマットの例を示した図である。 本発明の一実施形態における、クライアントのグループ通話方法の例を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、サーバのグループ通話方法の例を示したフローチャートである。
<発明の概要>
少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のグループ通話方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記コンピュータ装置に該当する第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加されるように、前記グループ通話サービスを提供するサーバとメディアセッションを設定する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントのグループ通話のためのデータが前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントに伝達されるように、前記第1クライアントのソース識別子を含む少なくとも1つの第1パケットを前記サーバに送信する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第2クライアントのうちの一部に対する選択を受信するためのユーザインタフェースを提供する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を目的地情報として含む少なくとも1つの第2パケットを前記サーバに送信する段階を含む、グループ通話方法を提供する。
一側によると、前記少なくとも1つの第1パケットは、前記サーバを経由して前記インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達され、前記少なくとも1つの第2パケットは、前記サーバを経由して前記目的地情報に該当する一部の第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達されることを特徴としてよい。
他の側面によると、前記少なくとも1つの第2パケットは、拡張されたRTP(Real−time Transport Protocol)の転送規約によって生成されて前記サーバに送信され、前記拡張されたRTPの転送規約によって生成される前記少なくとも1つの第2パケットは、前記目的地情報に対応する少なくとも1つのdSSRC(destination synchronization source)を記録するためのフィールドを含むことを特徴としてよい。
また他の側面によると、前記拡張されたRTPの転送規約によって送信される前記少なくとも1つの第2パケットは、前記dSSRCの数をカウントするためのフィールドをさらに含むことを特徴としてよい。
さらに他の側面によると、前記少なくとも1つの第2パケットを前記サーバに送信する段階は、前記サーバとの通信により、前記インスタンスに参加した第2クライアントのソース識別子または前記ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を前記サーバから受信し、前記少なくとも1つの第2パケットに追加することを特徴としてよい。
少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のグループ通話方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサにより、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加するように、前記第1クライアントとメディアセッションを設定する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記第1クライアントのソース識別子が含まれた少なくとも1つの第1パケットを受信する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記少なくとも1つの第1パケットを、前記インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントのうちの一部の第2クライアントのソース識別子が目的地情報として含まれた少なくとも1つの第2パケットを受信する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記少なくとも1つの第2パケットを、前記第2パケットに含まれたソース識別子に対応する第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達する段階を含む、グループ通話方法を提供する。
一側によると、前記少なくとも1つの第2パケットは、前記インスタンスに参加した第2クライアントのうち、前記第1クライアントによって選択された一部の第2クライアントのソース識別子を含むように前記第1クライアントで生成されることを特徴としてよい。
コンピュータ装置と結合されて前記方法をコンピュータ装置に実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された、コンピュータプログラムを提供する。
前記方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサにより、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加されるように、前記グループ通話サービスを提供するサーバとメディアセッションを設定し、前記第1クライアントのグループ通話のためのデータが前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントに伝達されるように、前記第1クライアントのソース識別子を含む少なくとも1つの第1パケットを前記サーバに送信し、前記第2クライアントのうちの一部に対する選択を受信するためのユーザインタフェースを提供し、前記ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を目的地情報として含む少なくとも1つの第2パケットを前記サーバに送信することを特徴とする、コンピュータ装置を提供する。
コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサにより、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加するように、前記第1クライアントとメディアセッションを設定し、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記第1クライアントのソース識別子が含まれた少なくとも1つの第1パケットを受信し、前記少なくとも1つの第1パケットを、前記インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達し、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントのうちの一部の第2クライアントのソース識別子が目的地情報として含まれた少なくとも1つの第2パケットを受信し、前記少なくとも1つの第2パケットを、前記第2パケットに含まれたソース識別子に対応する第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達することを特徴とする、コンピュータ装置を提供する。
<発明の詳細>
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るグループ通話システムは、少なくとも1つのコンピュータ装置によって実現されてよく、本発明の実施形態に係るグループ通話方法は、グループ通話システムに含まれる少なくとも1つのコンピュータ装置によって実行されてよい。このとき、コンピュータ装置においては、本発明の一実施形態に係るコンピュータプログラムがインストールおよび実行されてよく、コンピュータ装置は、実行されたコンピュータプログラムの制御にしたがって本発明の実施形態に係るグループ通話方法を実行してよい。上述したコンピュータプログラムは、コンピュータ装置と結合されてグループ通話方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。また、図1のネットワーク環境は、本実施形態に適用可能な環境のうちの一例を説明したものに過ぎず、本実施形態に適用可能な環境が図1のネットワーク環境に限定されることはない。
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。一例として、図1では、電子機器110の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器110は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータシステムのうちの1つを意味してよい。
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
サーバ150、160それぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140にサービス(一例として、グループ通話サービス(または、音声カンファレンスサービス)、メッセージングサービス、メールサービス、ソーシャルネットワークサービス、地図サービス、翻訳サービス、金融サービス、決済サービス、検索サービス、コンテンツ提供サービスなど)を提供するシステムであってよい。
図2は、本発明の一実施形態における、コンピュータ装置の例を示したブロック図である。上述した複数の電子機器110、120、130、140それぞれやサーバ150、160それぞれは、図2に示したコンピュータ装置200によって実現されてよい。
このようなコンピュータ装置200は、図2に示すように、メモリ210、プロセッサ220、通信インタフェース230、および入力/出力インタフェース240を含んでよい。メモリ210は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROMやディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ210とは区分される別の永続的記録装置としてコンピュータ装置200に含まれてもよい。また、メモリ210には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコードが記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ210とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からメモリ210にロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信インタフェース230を通じてメモリ210にロードされてもよい。例えば、ソフトウェア構成要素は、ネットワーク170を介して受信されたファイルによってインストールされるコンピュータプログラムに基づいてコンピュータ装置200のメモリ210にロードされてよい。
プロセッサ220は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ210または通信インタフェース230によって、プロセッサ220に提供されてよい。例えば、プロセッサ220は、メモリ210のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。
通信インタフェース230は、ネットワーク170を介してコンピュータ装置200が他の装置(一例として、上述した記録装置)と互いに通信するための機能を提供してよい。一例として、コンピュータ装置200のプロセッサ220がメモリ210のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって生成した要求や命令、データ、ファイルなどが、通信インタフェース230の制御にしたがってネットワーク170を介して他の装置に伝達されてよい。これとは逆に、他の装置からの信号や命令、データ、ファイルなどが、ネットワーク170を経てコンピュータ装置200の通信インタフェース230を通じてコンピュータ装置200に受信されてよい。通信インタフェース230を通じて受信された信号や命令、データなどは、プロセッサ220やメモリ210に伝達されてよく、ファイルなどは、コンピュータ装置200がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。
入力/出力インタフェース240は、入力/出力装置250とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、マイク、キーボード、またはマウスなどの装置を、出力装置は、ディスプレイ、スピーカのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース240は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置250は、コンピュータ装置200と1つの装置で構成されてもよい。
また、他の実施形態において、コンピュータ装置200は、図2の構成要素よりも少ないか多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、コンピュータ装置200は、上述した入力/出力装置250のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。
図3は、本発明の一実施形態における、グループ通話システムを概括的に示した例示図である。本実施形態に係るグループ通話システムは、グループ通話サービスを提供するサーバ310と、多数の参加者のためのクライアント装置320とで構成されてよい。このとき、サーバ310とクライアント装置320の間には、従来とは異なり、本発明の実施形態により、パケットに目的地情報を含むことのできる拡張された転送規約によって通信がなされてよい。例えば、1つのグループ通話インスタンスに、クライアント装置320のうちのクライアント装置1(321)、クライアント装置2(322)、およびクライアント装置3(323)が参加する場合が考えられる。この場合、該当のグループ通話インスタンスに参加したクライアント装置321、322、323それぞれは、特定の参加者を指定してパケットを送信してよい。例えば、クライアント装置1(321)がクライアント装置3(323)を指定してオーディオまたはビデオのようなメディアを伝達してよい。
言い換えれば、本実施形態に係るグループ通話サービスの参加者は、該当のグループ通話インスタンスのすべての参加者にデータを送信できるのはもちろん、特定の参加者または特定の参加者で構成される小グループだけにデータを送信できるようにもなる。
図4〜6は、本発明の一実施形態における、グループ通話過程の例を示した図である。
図4は、ユーザ1(User1)410、ユーザ2(User2)420、およびユーザ3(User3)430がグループ通話のインスタンスに参加した例を示している。ここで、ユーザ410、420、430それぞれは、実質的には図3で説明したクライアント装置320のうちの1つに対応してよい。このとき、サーバ310は、表440のように、ユーザ410、420、430のためのソース識別子(Srcid)と連結情報が含まれたテーブルを管理してよい。ソース識別子(Srcid)は、各グループ通話の唯一の値であって、一般的にはサーバ310に受信されるデータがどのようなユーザのソース(一例として、ユーザAのオーディオソースまたはユーザBのビデオソースなど)から送信されたデータなのかを識別するために使用されてよい。これに加え、本開示の一部の実施形態によると、ソース識別子は、連結情報と連関され、クライアント装置320のうちの1つからサーバ310に送信されたデータがどのユーザのソースに伝達されなければならないか、つまり、データの目的地情報を識別するために使用されてよい。図に示されてはいないが、このようなソース識別子(Srcid)と連結情報は、ユーザ410、420、430に関する他の情報とともに1つのテーブルで管理されてもよい。各ユーザのクライアント装置から送受信しようとするメディアタイプなどのような通話の関連情報とともにグループ通話の開始やグループ通話への参加などのような要求を受信すれば、サーバ310は、クライアント装置から受信した通話関連情報に基づいて1つ以上のソース識別子を割り当て、表440のようなテーブルで管理してよい。この後、サーバ310は、グループ通話の開始やグループ通話に参加したクライアント装置に、該当のクライアント装置に割り当てられたソース識別子を送信してよい。また、サーバ310は、グループ通話に既に参加している他のユーザがいる場合には、既に参加している他のユーザの少なくとも一部に対するソース識別子をグループ通話に参加するユーザのクライアント装置に送信してよい。また、サーバ310は、グループ通話中のクライアント装置からの要求またはサーバ310の判断に基づき、グループ通話に参加している他のユーザの少なくとも一部に対するソース識別子をグループ通話に参加するユーザのクライアント装置に送信してよい。例えば、ビデオとオーディオの両方を使用したユーザ1(410)およびユーザ2(420)のグループ通話中に、オーディオ装置だけを備えたクライアント装置3(323)を利用するユーザ3(430)が、ユーザ1(410)およびユーザ2(420)とのグループ通話に参加する場合が考えられる。サーバ310がユーザ3(430)からユーザ3の通話関連情報とともにグループ通話への参加の要求を受信すれば、サーバ310はユーザ3(430)にソース識別子Src5を割り当て、ソース識別子Src5とソース識別子Src5に該当する連結情報ip3/port1を連関させてテーブルに記録してよい。このとき、サーバ310は、ユーザ3(430)のクライアント装置3(323)に、ユーザ3(430)に割り当てられたソース識別子Src5とともに、グループ通話に既に参加しているユーザ1(410)およびユーザ2(420)のソース識別子情報を送信してよい。また、サーバ310は、グループ通話に既に参加しているユーザ1(410)およびユーザ2(420)に、ユーザ3(430)のソース識別子がSrc5であることを知らせてよい。
ユーザ1(410)、ユーザ2(420)、ユーザ3(430)がグループ通話に参加しているときに、ユーザ1(410)が少なくとも一部のユーザを指定せず、図4のように、パケット「P1」とパケット「P2」をサーバ310に送信する場合が考えられる。このとき、パケット「P1」とパケット「P2」はそれぞれソース識別子を含んでよい。例えば、パケット「P1」がオーディオデータを含み、パケット「P2」がビデオデータを含む場合、パケット「P1」はオーディオのためのユーザ1(410)のソース識別子Src1を、パケット「P2」はビデオのためのユーザ1(410)のソース識別子Src2を、それぞれ含んでよい。この場合、サーバ310は、パケット「P1」が含むソース識別子Src1によりパケット「P1」がオーディオデータを含むことを認知し、表440を利用しながら、オーディオソースを有するユーザ2(420)とユーザ3(430)のユーザ装置に、ip2/port1およびip3/port1を経てパケット「P1」を伝達してよい。また、サーバ310は、パケット「P2」が含むソース識別子Src2によりパケット「P2」がビデオデータを含むことを認知し、表440を利用しながら、ビデオソースを有するユーザ2(420)のユーザ装置に、ip2/port2を経てパケット「P2」を伝達してよい。このとき、ユーザ3(430)にはビデオソースが割り当てられていないため、パケット「P2」はユーザ3(430)には伝達されない。
図5は、ユーザ1(410)がグループ通話中にユーザ2(420)だけに自身のオーディオとビデオを伝達する過程の例を示している。グループ通話中にユーザ1(410)からユーザ2(420)だけにオーディオとビデオを伝達するという要求が入力された場合、目的地を特定しない場合とは異なり、ユーザ1(410)から送信されるパケットに目的地情報を含ませてパケットを伝達してよい。グループ通話中にユーザ1(410)からユーザ2(420)だけにオーディオとビデオを伝達するという要求が入力されることにより、サーバから受信した他のユーザのソース識別子に基づき(例えば、図5の表510を参考としながら)、ユーザ1(410)のオーディオを含むパケット「P3」には目的地情報としてソース識別子Src3が指定され、ユーザ1(410)のビデオを含むパケット「P4」には目的地情報としてソース識別子Src4が指定されてよい。この場合、サーバ310は、図4の表440を参考としながら、パケット「P3」で指定されたソース識別子Src3に対応するユーザ2(420)のip2/port1にパケット「P3」を伝達し、パケット「P4」で指定されたソース識別子Src4に対応するユーザ2(420)のip2/port2にパケット「P4」を伝達してよい。このようなソース識別子は、ユーザ1(410)からグループ通話中にユーザ2(420)だけに自身のオーディオまたはビデオを伝達するという要求が解除されるまで、ユーザ1(410)からのパケットに指定されてよい。
図6は、グループ通話中にユーザ1(410)が、ユーザ2(420)には自身のビデオだけを、ユーザ3(430)には自身のオーディオだけを伝達する過程の例を示している。グループ通話中にユーザ1(410)から、自身のビデオはユーザ2(420)だけに、自身のオーディオはユーザ3(430)だけに伝達するという要求が入力された場合、目的地を特定しない場合とは異なり、ユーザ1(410)から送信されるパケットに目的地情報を含ませてパケットを伝達してよい。グループ通話中にユーザ1(410)から、自身のビデオはユーザ2(420)だけに、自身のオーディオはユーザ3(430)だけに伝達するという要求が入力されることにより、サーバ310から受信した他のユーザのソース識別子に基づき(例えば、図6の表510を参考としながら)、ユーザ1のビデオに対するパケット「P5」には目的地情報としてソース識別子Src4が、ユーザ1のオーディオに対するパケット「P6」には目的地情報としてソース識別子Src5が指定されてよい。この場合、サーバ310は、図4の表440を参考としながら、パケット「P5」で指定されたソース識別子Src4に対応するユーザ2(420)のip2/port2にパケット「P5」を伝達し、パケット「P6」で指定されたソース識別子Src5に対応するユーザ3(430)のip3/port1にパケット「P6」を伝達してよい。
このように、目的地情報を指定するために、従来の転送規約が拡張されてよい。従来の転送規約は、ブロードキャストの形式ですべての参加者にパケットを伝達していたため目的地を指定する必要がなく、これにより、目的地情報を含ませるためのフィールドが存在しなかった。しかし、本実施形態では、従来の転送規約によるパケットのヘッダで予約された領域を活用して目的地情報を指定するためのフィールドを追加する方式により、従来の転送規約を拡張してよい。
一方、1つのパケットに対して2人以上のユーザを指定してもよい。図7では、ユーザ1(410)、ユーザ2(420)、ユーザ3(430)の他に、ユーザ4(User4)710とユーザ5(User5)720がグループ通話インスタンスにさらに参加した場合を示している。また、図7は、ユーザ1(410)がユーザ2(420)とユーザ5(720)を指定してオーディオデータを伝達する例を示している。グループ通話中にユーザ1(410)からユーザ2(420)とユーザ5(720)だけにオーディオを伝達するという要求が入力された場合、目的地を特定しない場合とは異なり、ユーザ1(410)から送信されるパケットに目的地情報を含ませてパケットを伝達してよい。グループ通話中にユーザ1(410)からユーザ2(420)とユーザ5(720)だけにオーディオを伝達するという要求が入力されることにより、サーバ310から受信した他のユーザのソース識別子に基づき(例えば、図7の表730を参考としながら)、ユーザ1(410)のオーディオを含むパケット「P7」には目的地情報としてソース識別子Src3およびSrc8が指定されてよい。この場合、サーバ310は、パケット「P7」で指定されたソース識別子Src3に対応するユーザ2(420)の連結情報とソース識別子Src8に対応するユーザ5(720)の連結情報に基づき、ユーザ2およびユーザ5それぞれにパケット「P7」を伝達してよい。
図8は、本発明の一実施形態における、拡張された転送規約による拡張されたコンテナフォーマットの例を示した図である。図8は、拡張されたRTP(Real−time Transport Protocol)の転送規約のコンテナフォーマット800を示している。このとき、拡張されたRTPの転送規約によってソースを管理するためのSSRC(synchronization source)に対応するように目的地を管理するためのdSSRC(destination synchronization source)が新たに定義されてよい。このとき、第1点線枠810は、RTPパケットヘッダでdSSRC(D−SSRCs)を記録するためのフィールドを示してよい。ここで、dSSRCが記録されるということは、dSSRCの識別子が記録されるということを意味してよい。また、SSRCの数をカウントするためのCCに対応するように、dSSRCの数をカウントするためのD−CNTが新たに定義されてよい。図8の第2点線枠820は、dSSRCの数をカウントするためのフィールドを示している。この場合、クライアントは、パケットにdSSRCを追加することによりパケットを伝達しようとする他のクライアントを指定してよく、サーバ310は、クライアントから受信したパケットに含まれたdSSRCに基づいてパケットを伝達する目的地を確認し、該当の目的地にパケットを送信してよい。
図9は、本発明の一実施形態における、クライアントのグループ通話方法の例を示したフローチャートである。本実施形態に係るグループ通話方法は、グループ通話サービスに参加するクライアントを実現するコンピュータ装置200によって実行されてよい。この場合、コンピュータ装置200のプロセッサ220は、メモリ210が含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードとによる制御命令を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ220は、コンピュータ装置200に記録されたコードが提供する制御命令にしたがってコンピュータ装置200が図9の方法に含まれる段階910〜940を実行するようにコンピュータ装置200を制御してよい。
段階910で、コンピュータ装置200は、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加されるように、グループ通話サービスを提供するサーバとメディアセッションを設定してよい。第1クライアントは、グループ通話のためにコンピュータ装置200においてインストールされて実行されたコンピュータプログラムによってコンピュータ装置200で実現されてよく、グループ通話のための特定のインスタンスに参加するために、コンピュータ装置200は、このようなサーバとのメディアセッションを設定してよい。
段階920で、コンピュータ装置200は、第1クライアントのグループ通話のためのデータがメディアセッションを通じてインスタンスに参加した第2クライアントに伝達されるように、第1クライアントのソース識別子を含む少なくとも1つの第1パケットをサーバに送信してよい。ここで、第1パケットは、目的地が指定されていないパケットを意味してよい。例えば、図8のコンテナフォーマット800でD−CNTが0(零)の場合、dSSRCはパケットに含まれず、このようなパケットが目的地の指定のない第1パケットとなってよい。このような少なくとも1つの第1パケットは、サーバを経由してインスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達されてよい。
段階930で、コンピュータ装置200は、第2クライアントのうちの一部に対する選択を受信するためのユーザインタフェースを提供してよい。インスタンスに参加した第2クライアントは、グループ通話のインスタンスに参加した参加者に対応してよい。ユーザインタフェースは、グループ通話サービスのインスタンスに参加した参加者のうちから一部を選択するための機能を含んでよい。実施形態によっては、インスタンスに参加した参加者のうちの一部を1つの小グループとしてまとめ、該当の小グループを選択する方式によって参加者のうちの一部を選択してもよい。
段階940で、コンピュータ装置200は、ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を目的地情報として含む少なくとも1つの第2パケットをサーバに送信してよい。このとき、ソース識別子は、サーバから予め受信された情報であってよく、第2パケットは、目的地が指定されたパケットを意味してよい。例えば、図8の実施形態において、コンテナフォーマット800でD−CNTが0でない場合はdSSRCが記録された場合を意味してよく、記録されたdSSRCがパケットの目的地を意味してよい。少なくとも1つの第2パケットは、サーバを経由して目的地情報に該当する一部の第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達されてよい。コンピュータ装置200が第2クライアントのソース識別子を認知できなかった場合、コンピュータ装置200は、サーバとの通信により、インスタンスに参加した第2クライアントのソース識別子またはユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子をサーバから受信し、少なくとも1つの第2パケットに追加してよい。
上述したように、少なくとも1つの第2パケットは、拡張されたRTP(Real−time Transport Protocol)の転送規約によって生成されてサーバに送信されてよい。このとき、拡張されたRTPの転送規約によって生成される少なくとも1つの第2パケットは、目的地情報に対応する少なくとも1つのdSSRCを記録するためのフィールドを含んでよい。実施形態によっては、拡張されたRTPの転送規約によって送信される少なくとも1つの第2パケットは、dSSRCの数をカウントするためのフィールドをさらに含んでよい。
図10は、本発明の一実施形態における、サーバのグループ通話方法の例を示したフローチャートである。本実施形態に係るグループ通話方法は、グループ通話サービスを提供するサーバを実現するコンピュータ装置200によって実行されてよい。この場合、コンピュータ装置200のプロセッサ220は、メモリ210が含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードとによる制御命令を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ220は、コンピュータ装置200に記録されたコードが提供する制御命令にしたがってコンピュータ装置200が図10の方法に含まれる段階1010〜1050を実行するようにコンピュータ装置200を制御してよい。
段階1010で、コンピュータ装置200は、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加するように、第1クライアントとメディアセッションを設定してよい。ここで、第1クライアントは、グループ通話のために第1参加者の端末においてインストールされて実行されたコンピュータプログラムによって第1参加者の端末で実現されてよく、グループ通話のための特定のインスタンスに参加するために、サーバと第1参加者の端末との間にメディアセッションを設定してよい。
段階1020で、コンピュータ装置200は、第1クライアントから、メディアセッションを通じて第1クライアントのソース識別子が含まれた少なくとも1つの第1パケットを受信してよい。ここで、第1パケットは、目的地が指定されていないパケットを意味してよい。例えば、図8のコンテナフォーマット800でD−CNTが0(零)の場合、dSSRCはパケットに含まれず、このようなパケットが目的地の指定のない第1パケットとなってよい。
段階1030で、コンピュータ装置200は、少なくとも1つの第1パケットを、インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達してよい。言い換えれば、第1パケットは、インスタンスに参加したすべての参加者それぞれに伝達されてよい。
段階1040で、コンピュータ装置200は、第1クライアントから、メディアセッションを通じてインスタンスに参加した第2クライアントのうちの一部の第2クライアントのソース識別子が目的地情報として含まれた少なくとも1つの第2パケットを受信してよい。第2パケットは、目的地が指定されたパケットを意味してよい。例えば、図8の実施形態において、コンテナフォーマット800でD−CNTが0でない場合はdSSRCが記録された場合を意味してよく、記録されたdSSRCがパケットの目的地を意味してよい。第1クライアントが第2クライアントのソース識別子を認知できなかった場合、第1クライアントは、コンピュータ装置200に第2クライアントのソース識別子を要求してよい。この場合、コンピュータ装置200は、第1クライアントからの要求にしたがい、インスタンスに参加した第2クライアントのソース識別子または第1クライアントで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を第1クライアントに送信してよい。
段階1050で、コンピュータ装置200は、少なくとも1つの第2パケットを、前記第2パケットに含まれたソース識別子に対応する第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達してよい。したがって、グループ通話サービスのインスタンスに参加するすべての第2クライアントではなく、第1クライアントが指定した一部の第2クライアントに第2パケットが伝達されるようになる。
一方、上述した実施形態では、参加者が目的地(ソース識別子)を指定する例について説明したが、実施形態によっては、サーバが任意に特定のパケットの目的地を指定することも可能である。例えば、グループ電話中の特定の参加者が任意のオーディオやビデオのロードを希望する場合、サーバは、該当のオーディオやビデオのためのパケットの目的地を該当の特定の参加者に指定することにより、該当の特定の参加者に該当のオーディオやビデオが伝達されるようにしてもよい。
このように、本発明の実施形態によると、グループ通話のインスタンスが実行中の過程において、該当のインスタンスに参加する参加者のうちの一部の参加者にユニキャストまたはマルチキャストの形態でデータを送信することができる。
上述したシステムまたは装置は、ハードウェア構成要素、またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでよい。媒体は、コンピュータ実行可能なプログラムを継続して記録するものであっても、実行またはダウンロードのために一時記録するものであってもよい。また、媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続する媒体に限定されることはなく、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。媒体の例としては、ハードディスク、フロッピディスク、磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどを含み、プログラム命令が記録されるように構成されたものであってよい。また、媒体の他の例として、アプリケーションを配布するアプリケーションストアやその他の多様なソフトウェアを供給または配布するサイト、サーバなどで管理する記録媒体または格納媒体が挙げられる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能である。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
110、120、130、140:電子機器
150、160:サーバ
170:ネットワーク

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のグループ通話方法であって、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記コンピュータ装置に該当する第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加されるように、前記グループ通話サービスを提供するサーバとメディアセッションを設定する段階、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントのグループ通話のためのデータが前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントに伝達されるように、前記第1クライアントのソース識別子を含む少なくとも1つの第1パケットを前記サーバに送信する段階、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第2クライアントのうちの一部に対する選択を受信するためのユーザインタフェースを提供する段階、および
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を目的地情報として含む少なくとも1つの第2パケットを前記サーバに送信する段階
    を含む、グループ通話方法。
  2. 前記少なくとも1つの第1パケットは、前記サーバを経由して前記インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達され、
    前記少なくとも1つの第2パケットは、前記サーバを経由して前記目的地情報に該当する一部の第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達されることを特徴とする、請求項1に記載のグループ通話方法。
  3. 前記少なくとも1つの第2パケットは、拡張されたRTP(Real−timeTransportProtocol)の転送規約によって生成されて前記サーバに送信され、
    前記拡張されたRTPの転送規約によって生成される前記少なくとも1つの第2パケットは、前記目的地情報に対応する少なくとも1つのdSSRC(destination synchronization source)を記録するためのフィールドを含むことを特徴とする、請求項1に記載のグループ通話方法。
  4. 前記拡張されたRTPの転送規約によって送信される前記少なくとも1つの第2パケットは、前記dSSRCの数をカウントするためのフィールドをさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載のグループ通話方法。
  5. 前記少なくとも1つの第2パケットを前記サーバに送信する段階は、
    前記サーバとの通信により、前記インスタンスに参加した第2クライアントのソース識別子または前記ユーザインタフェースで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を前記サーバから受信し、前記少なくとも1つの第2パケットに追加することを特徴とする、請求項1に記載のグループ通話方法。
  6. 少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のグループ通話方法であって、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加するように、前記第1クライアントとメディアセッションを設定する段階、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記第1クライアントのソース識別子が含まれた少なくとも1つの第1パケットを受信する段階、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記少なくとも1つの第1パケットを、前記インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達する段階、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントのうちの一部の第2クライアントのソース識別子が目的地情報として含まれた少なくとも1つの第2パケットを受信する段階、および
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記少なくとも1つの第2パケットを、前記第2パケットに含まれたソース識別子に対応する第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達する段階
    を含む、グループ通話方法。
  7. 前記少なくとも1つの第2パケットは、前記インスタンスに参加した第2クライアントのうち、前記第1クライアントによって選択された一部の第2クライアントのソース識別子を含むように前記第1クライアントで生成されることを特徴とする、請求項6に記載のグループ通話方法。
  8. 前記少なくとも1つの第2パケットは、拡張されたRTP(Real−time Transport Protocol)の転送規約によって前記第1クライアントで生成されて送信され、
    前記拡張されたRTPの転送規約によって生成される前記少なくとも1つの第2パケットは、前記目的地情報に対応する少なくとも1つのdSSRC(destination synchronization source)を記録するためのフィールドを含むことを特徴とする、請求項6に記載のグループ通話方法。
  9. 前記拡張されたRTPの転送規約によって送信される前記少なくとも1つの第2パケットは、前記dSSRCの数をカウントするためのフィールドをさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載のグループ通話方法。
  10. 前記第1クライアントからの要求にしたがい、前記インスタンスに参加した第2クライアントのソース識別子または前記第1クライアントで選択された一部の第2クライアントのソース識別子を前記第1クライアントに送信する段階
    をさらに含む、請求項6に記載のグループ通話方法。
  11. コンピュータ装置と結合して請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載の方法をコンピュータ装置に実行させる、コンピュータプログラム。
  12. 請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載の方法をコンピュータ装置に実行させるためのコンピュータプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサ
    を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、
    第1クライアントがグループ通話サービスのインスタンスに参加するように、前記第1クライアントとメディアセッションを設定し、
    前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記第1クライアントのソース識別子が含まれた少なくとも1つの第1パケットを受信し、
    前記少なくとも1つの第1パケットを、前記インスタンスに参加した第2クライアントそれぞれにブロードキャストの形態で伝達し、
    前記第1クライアントから、前記メディアセッションを通じて前記インスタンスに参加した第2クライアントのうちの一部の第2クライアントのソース識別子が目的地情報として含まれた少なくとも1つの第2パケットを受信し、
    前記少なくとも1つの第2パケットを、前記第2パケットに含まれたソース識別子に対応する第2クライアントにユニキャストまたはマルチキャストの形態で伝達すること
    を特徴とする、コンピュータ装置。
JP2020136790A 2019-08-14 2020-08-13 ユニキャストおよびマルチキャストを利用したグループ通話方法およびシステム Pending JP2021035057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190099571A KR102188537B1 (ko) 2019-08-14 2019-08-14 유니캐스트 및 멀티캐스트를 이용한 그룹 통화 방법 및 시스템
KR10-2019-0099571 2019-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021035057A true JP2021035057A (ja) 2021-03-01

Family

ID=73779230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136790A Pending JP2021035057A (ja) 2019-08-14 2020-08-13 ユニキャストおよびマルチキャストを利用したグループ通話方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11233837B2 (ja)
JP (1) JP2021035057A (ja)
KR (1) KR102188537B1 (ja)
CN (1) CN112399266A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8877901B2 (en) 2002-12-13 2014-11-04 Immunomedics, Inc. Camptothecin-binding moiety conjugates
EP2865688A1 (en) 2002-03-01 2015-04-29 Immunomedics, Inc. Internalizing anti-CD74 antibodies and methods of use
DE60325184D1 (de) 2002-03-01 2009-01-22 Immunomedics Inc Rs7 antikörper
US7534427B2 (en) 2002-12-31 2009-05-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B cell malignancies and autoimmune diseases using unconjugated antibodies and conjugated antibodies and antibody combinations and fusion proteins
EP2674440B1 (en) 2005-12-16 2019-07-03 IBC Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386000B2 (en) * 2001-04-17 2008-06-10 Nokia Corporation Packet mode speech communication
KR20050034455A (ko) 2003-10-09 2005-04-14 삼성전자주식회사 반도체 제조 설비용 베이크 오븐
KR20060105064A (ko) * 2005-04-01 2006-10-11 삼성전자주식회사 푸쉬투토크 오버 셀룰러 망의 세션 참가 응답자 정보 전송방법 및 그 시스템
KR100625665B1 (ko) * 2005-04-26 2006-09-20 에스케이 텔레콤주식회사 모드 전환 기능을 구비한 그룹 통화 서버 및 모드 전환방법
US7743152B2 (en) * 2005-10-31 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting the presence of a terminal in a data session
US8385233B2 (en) * 2007-06-12 2013-02-26 Microsoft Corporation Active speaker identification

Also Published As

Publication number Publication date
US20220103608A1 (en) 2022-03-31
US11233837B2 (en) 2022-01-25
KR102188537B1 (ko) 2020-12-08
US11611602B2 (en) 2023-03-21
US20210051187A1 (en) 2021-02-18
CN112399266A (zh) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021035057A (ja) ユニキャストおよびマルチキャストを利用したグループ通話方法およびシステム
US9083654B2 (en) Use of information channels to provide communications in a virtual environment
US9106794B2 (en) Record and playback in a conference
US9189143B2 (en) Sharing social networking content in a conference user interface
US20110270922A1 (en) Managing participants in a conference via a conference user interface
US20110271192A1 (en) Managing conference sessions via a conference user interface
US20110271210A1 (en) Conferencing Application Store
US20110268263A1 (en) Conferencing alerts
US20110270921A1 (en) Participant profiling in a conferencing system
US11258836B1 (en) Systems and methods for video conference with nested sessions
US9525986B2 (en) Method and apparatus for providing triggered-presentation of a participant message associated with a multi-party communication session
US20090296608A1 (en) Customized routing table for conferencing
US10701116B2 (en) Method, computer-readable storage device and apparatus for establishing persistent messaging sessions
US11800283B2 (en) Method and apparatus for controlling audio using asymmetric channel of audio conference
KR20120027231A (ko) 다중모드 대화 파킹 및 검색
CN102792719A (zh) 通过集中式通知的多模态会话状态和转移
JP2021064944A (ja) 内緒話を利用したグループ通話方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置
JP7456162B2 (ja) プログラム、通信方法、通信端末および通信システム
JP7469948B2 (ja) マルチメディア通信のための端末連結方法およびシステム
US20110069143A1 (en) Communications Prior To A Scheduled Event
RU2574846C2 (ru) Постановка на ожидание и возобновление многомодальной беседы
JP2015114698A (ja) ソーシャルネットワーキングサービス提供システムおよびサーバ
CN115883723A (zh) 商业电话实现方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230803