JP2021064944A - 内緒話を利用したグループ通話方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置 - Google Patents

内緒話を利用したグループ通話方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021064944A
JP2021064944A JP2020172416A JP2020172416A JP2021064944A JP 2021064944 A JP2021064944 A JP 2021064944A JP 2020172416 A JP2020172416 A JP 2020172416A JP 2020172416 A JP2020172416 A JP 2020172416A JP 2021064944 A JP2021064944 A JP 2021064944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secret
group
talk
group call
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020172416A
Other languages
English (en)
Inventor
ナヨン キム
Na Young Kim
ナヨン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Plus Corp
Original Assignee
Line Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Plus Corp filed Critical Line Plus Corp
Publication of JP2021064944A publication Critical patent/JP2021064944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1093In-session procedures by adding participants; by removing participants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 内緒話を利用したグループ通話方法、コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置を提供する。【解決手段】 一実施形態に係るグループ通話方法は、グループ通話セッションに参加する段階、グループ通話セッションが維持された状態で、コンピュータ装置が含むタッチスクリーン画面に対するタッチジェスチャーにしたがい、グループ通話セッションに参加した複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者を内緒話の対象に指定する段階、内緒話の対象が指定されている間に、コンピュータ装置が含む入力装置に入力される映像およびオーディオのうちの少なくとも1つが内緒話の対象に伝達されるように内緒話パケットを構成する段階、および内緒話パケットをグループ通話セッションを介してサーバに送信する段階を含む。【選択図】 図10

Description

以下の説明は、内緒話を利用したグループ通話方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置などに関する。
多者通話とは、複数人が同時に通話することのできるグループ通話を意味する。例えば、特許文献1では、モード切替機能を備えたグループ通話サーバおよびモード切替方法を開示している。リアルタイム通話サービスの形態のうちの1つであるグループ通話は、オーディオデータだけでなく、映像などのメディアを通話の相手に伝達する。しかし、このようなグループ通話で伝達されるデータは、グループ通話の該当のインスタンスの参加者すべてに送信される。例えば、ユーザ1、ユーザ2、ユーザ3、ユーザ4、およびユーザ5の5人が参加するグループ通話のインスタンスにおいて、ユーザ1からのオーディオ/ビデオなどのデータは、ユーザ2、ユーザ3、ユーザ4、およびユーザ5それぞれに伝達される。言い換えれば、従来技術のグループ通話では、データは常にブロードキャストされる。
韓国公開特許第10−2005−0034455号公報
本願の課題は、グループ通話の全参加者とのグループ通話中に、希望する参加者(または参加者グループ)を一時的に選択し、選択された参加者(または参加者グループ)と内緒話をすることができる、グループ通話方法、コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置などを提供することである。本願における「内緒話」は、会話に限定されず、音声、映像その他の任意のメディアを伝達することに関連する可能性がある。
少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のグループ通話方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサにより、グループ通話セッションに参加する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記コンピュータ装置が含むタッチスクリーン画面に対するタッチジェスチャーにしたがい、前記グループ通話セッションに参加した複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者を内緒話の対象に指定する段階、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記内緒話の対象に指定されている間に、前記コンピュータ装置が含む入力装置に入力される映像およびオーディオのうちの少なくとも1つが前記内緒話の対象に伝達されるように内緒話パケットを構成する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記内緒話パケットを前記グループ通話セッションを介してサーバに送信する段階を含む、グループ通話方法を提供する。
一側によると、前記内緒話の対象に指定する段階は、前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示する段階、前記タッチスクリーン画面において予め設定された時間以上維持されているタッチにより指示されるオブジェクトを識別する段階、および前記タッチが維持されている間に、前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を内緒話の対象として指定する段階を含むことを特徴としてよい。
他の側面によると、前記内緒話の対象に指定する段階は、前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者を含んだ内緒話グループを設定する段階、前記タッチスクリーン画面に対する予め設定されたタッチジェスチャーにしたがい、前記内緒話グループをアクティブ化させる段階、および前記内緒話グループがアクティブ化している間に、前記内緒話グループに含まれる少なくとも1人の参加者を前記内緒話の対象に指定する段階を含むことを特徴としてよい。
また他の側面によると、前記内緒話グループを設定する段階は、それぞれ少なくとも1人の参加者が含まれた2つ以上の内緒話グループを設定し、前記内緒話グループをアクティブ化させる段階は、前記予め設定されたタッチジェスチャーにしたがい、前記2つ以上の内緒話グループのうちの選別的に1つの内緒話グループをアクティブ化させることを特徴としてよい。
また他の側面によると、前記内緒話グループの設定に応答し、前記サーバにより、前記内緒話グループに含まれる前記少なくとも1人の参加者それぞれに対しても前記内緒話グループが自動で設定されることを特徴としてよい。
また他の側面によると、前記内緒話グループを設定する段階は、前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトおよび内緒話グループ設定領域を前記タッチスクリーン画面に表示する段階、ドラッグ・アンド・ドロップジェスチャーによって前記内緒話グループ設定領域に移動されたオブジェクトを識別する段階、および前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を前記内緒話グループに含ませる段階を含むことを特徴としてよい。
また他の側面によると、前記内緒話グループを設定する段階は、前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトおよび内緒話グループ生成ボタンを前記タッチスクリーン画面に表示する段階、前記内緒話グループ生成ボタンがアクティブ化している状態で、前記タッチスクリーン画面においてタッチにより指示されるオブジェクトを識別する段階、および前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を前記内緒話グループに含ませる段階を含むことを特徴としてよい。
また他の側面によると、前記アクティブ化させる段階は、前記タッチスクリーン画面に対する第1方向へのスワイプジェスチャーにしたがい、前記内緒話グループをアクティブ化させることを特徴としてよい。
また他の側面によると、前記グループ通話方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記サーバから内緒話パケットを受信する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記受信した内緒話パケットに含まれるオーディオを変調して前記コンピュータ装置が含む出力装置から出力する段階をさらに含んでよい。
また他の側面によると、前記グループ通話方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記サーバから内緒話パケットを受信する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示するが、このとき、前記受信した内緒話パケットを送信した参加者に対応するオブジェクトを強調して表示する段階をさらに含んでよい。
さらに他の側面によると、前記グループ通話方法は、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記サーバから内緒話パケットを受信する段階、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示するが、このとき、前記受信した内緒話パケットを送信した参加者が設定した内緒話グループの参加者に対応するオブジェクトを強調して表示する段階をさらに含んでよい。
コンピュータ装置と結合して前記方法をコンピュータ装置に実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された、コンピュータプログラムを提供する。
前記方法をコンピュータ装置に実行させるためのプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサにより、グループ通話セッションに参加し、前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記コンピュータ装置が含むタッチスクリーン画面に対するタッチジェスチャーにしたがい、前記グループ通話セッションに参加する複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者を内緒話の対象に指定し、前記内緒話の対象に指定されている間に、前記コンピュータ装置が含む入力装置に入力される映像およびオーディオのうちの少なくとも1つが前記内緒話の対象に伝達されるように内緒話パケットを構成し、前記内緒話パケットを前記グループ通話セッションを介してサーバに送信することを特徴とする、コンピュータ装置を提供する。
グループ通話の全参加者とのグループ通話中に、希望する参加者(または参加者グループ)を一時的に選択し、選択された参加者(または参加者グループ)と内緒話をすることができる。
本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、コンピュータ装置の例を示したブロック図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話システムの例を概括的に示した図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話過程の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話過程の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話過程の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、拡張された送信規約による拡張されたコンテナフォーマットの例を示した図である。 本発明の一実施形態における、拡張された送信規約による拡張されたコンテナフォーマットの例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話の対象を選択する画面の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話の対象を選択する画面の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話パケットを受信する画面の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話グループを設定する例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話グループを設定する例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話グループを設定する他の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話グループを設定する他の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話グループをアクティブ化する例を示した図である。 本発明の一実施形態における、内緒話グループに含まれて内緒話を受信する画面の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、グループ通話方法の例を示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るグループ通話システムは、少なくとも1つのコンピュータ装置によって実現されてよく、本発明の実施形態に係るグループ通話方法は、グループ通話システムに含まれる少なくとも1つのコンピュータ装置によって実行されてよい。このとき、コンピュータ装置においては、本発明の一実施形態に係るコンピュータプログラムがインストールされて実行されてよく、コンピュータ装置は、実行されるコンピュータプログラムの制御にしたがって本発明の実施形態に係るグループ通話方法を実行してよい。上述したコンピュータプログラムは、コンピュータ装置と結合してグループ通話方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。また、図1のネットワーク環境は、本実施形態に適用可能な環境の一例を説明したものに過ぎず、本実施形態に適用可能な環境が図1のネットワーク環境に限定されることはない。
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。一例として、図1では、電子機器110の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器110は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータシステムのうちの1つを意味してよい。
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
サーバ150、160それぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140にサービス(一例として、グループ通話サービス(または、音声会議サービス)、メッセージングサービス、メールサービス、ソーシャルネットワークサービス、地図サービス、翻訳サービス、金融サービス、決済サービス、検索サービス、コンテンツ提供サービスなど)を提供するシステムであってよい。
図2は、本発明の一実施形態における、コンピュータ装置の例を示したブロック図である。上述した複数の電子機器110、120、130、140それぞれやサーバ150、160それぞれは、図2に示したコンピュータ装置200によって実現されてよい。
このようなコンピュータ装置200は、図2に示すように、メモリ210、プロセッサ220、通信インタフェース230、および入力/出力インタフェース240を含んでよい。メモリ210は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROMやディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ210とは区分される別の永続的記録装置としてコンピュータ装置200に含まれてもよい。また、メモリ210には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコードが記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ210とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からメモリ210にロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信インタフェース230を通じてメモリ210にロードされてもよい。例えば、ソフトウェア構成要素は、ネットワーク170を介して受信されるファイルによってインストールされるコンピュータプログラムに基づいてコンピュータ装置200のメモリ210にロードされてよい。
プロセッサ220は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ210または通信インタフェース230によって、プロセッサ220に提供されてよい。例えば、プロセッサ220は、メモリ210のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。
通信インタフェース230は、ネットワーク170を介してコンピュータ装置200が他の装置(一例として、上述した記録装置)と互いに通信するための機能を提供してもよい。一例として、コンピュータ装置200のプロセッサ220がメモリ210のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって生成した要求や命令、データ、ファイルなどが、通信インタフェース230の制御にしたがってネットワーク170を介して他の装置に伝達されてよい。これとは逆に、他の装置からの信号や命令、データ、ファイルなどが、ネットワーク170を経てコンピュータ装置200の通信インタフェース230を通じてコンピュータ装置200に受信されてよい。例えば、通信インタフェース230を通じて受信された信号や命令、データなどは、プロセッサ220やメモリ210に伝達されてよく、ファイルなどは、コンピュータ装置200がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。
入力/出力インタフェース240は、入力/出力装置250とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、マイク、キーボード、マウスなどの装置を、出力装置は、ディスプレイ、スピーカなどのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース240は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置250は、コンピュータ装置200と1つの装置で構成されてもよい。例えば、スマートフォンのように、タッチスクリーン、マイク、スピーカなどがコンピュータ装置200に含まれる形態で実現されてよい。
また、他の実施形態において、コンピュータ装置200は、図2の構成要素よりも少ないか多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、コンピュータ装置200は、上述した入力/出力装置250のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。
図3は、本発明の一実施形態における、グループ通話システムの例を概括的に示した図である。本実施形態に係るグループ通話システムは、グループ通話サービスを提供するサーバ310と、多数の参加者のためのクライアント装置320で構成されてよい。このとき、サーバ310とクライアント装置320との間には、従来とは異なり、本発明の実施形態により、パケットに目的地情報を含むことのできる拡張された送信規約に基づく通信が成り立ってよい。例えば、1つのグループ通話インスタンスに、クライアント装置320であるクライアント装置1(321)、クライアント装置2(322)、およびクライアント装置3(323)が参加する場合が考えられる。この場合、該当のグループ通話インスタンスに参加したクライアント装置321、322、および323それぞれは、特定の参加者を指定してパケットを送信してよい。例えば、クライアント装置1(321)がクライアント装置3(323)を指定してオーディオまたはビデオのようなメディアを伝達してよい。
言い換えれば、本実施形態に係るグループ通話サービスの参加者は、該当のグループ通話インスタンスの参加者全員にデータを送信できることはもちろん、特定の参加者または特定の参加者で構成された小グループだけにデータを送信することも可能である。
図4〜6は、本発明の一実施形態における、グループ通話過程の例を示した図である。
図4は、ユーザ1(User1)410、ユーザ2(User2)420、およびユーザ3(User3)430がグループ通話のインスタンスに参加した例を示している。ここで、ユーザ410、420、および430それぞれは、実質的には、図3で説明したクライアント装置320のうちの1つに対応してよい。このとき、サーバ310は、表440のように、ユーザ410、420、および430のためのソース識別子(Srcid)と連結情報が含まれたテーブルを管理してよい。ソース識別子(Srcid)は、各グループ通話の唯一の値であって、一般的には、サーバ310に受信されたデータがどのユーザのソース(一例として、ユーザAのオーディオソースまたはユーザBのビデオソースなど)から送信されたデータであるかを識別するために使用されてよい。これに加え、本開示の一実施形態によると、ソース識別子は、連結情報と連関させることで、クライアント装置320のうちの1つからサーバに送信されたデータがどのユーザのソースに伝達されなければならないか、すなわち、データの目的地情報を識別するために使用されてよい。図に示されてはいないが、このようなソース識別子(Srcid)と連結情報は、ユーザ410、420、および430に関する他の情報とともに1つのテーブルとして管理されてもよい。各ユーザのクライアント装置において送受信しようとするメディアタイプなどのような通話関連情報とともに、グループ通話の開始やグループ通話への参加のような要求を受信すれば、サーバ310は、クライアント装置から受信した通話関連情報に基づいて1つ以上のソース識別子を割り当てることにより、表440のようなテーブルを管理してよい。この後、サーバ310は、グループ通話を開始するかグループ通話に参加したクライアント装置に、該当のクライアント装置に割り当てられたソース識別子を送信してよい。また、サーバ310は、グループ通話に既に参加している他のユーザがいる場合には、既に参加している他のユーザの少なくとも一部に対するソース識別子を、グループ通話に参加したユーザのクライアント装置に送信してよい。また、サーバ310は、グループ通話中に、クライアント装置からの要求またはサーバ310の判断にしたがい、グループ通話に参加している他のユーザの少なくとも一部に対するソース識別子を、グループ通話に参加したユーザのクライアント装置に送信してよい。例えば、ビデオとオーディオの両方を使用したユーザ1(410)およびユーザ2(420)のグループ通話中に、オーディオ装置だけを備えたクライアント装置3(323)を利用するユーザ3(430)が、ユーザ1(410)およびユーザ2(420)とのグループ通話に参加する場合が考えられる。サーバ310が、ユーザ3(430)からユーザ3の通話関連情報とともにグループ通話に参加したいという要求を受信すれば、サーバ310は、ユーザ3(430)にソース識別子Src5を割り当て、ソース識別子Src5とソース識別子Src5に該当する連結情報ip3/port1を関連付けてテーブルに記録してよい。このとき、サーバ310は、ユーザ3(430)のクライアント装置3(323)に、ユーザ3(430)に割り当てられたソース識別子Src5とともに、グループ通話に既に参加しているユーザ1(410)およびユーザ2(420)のソース識別子情報を送信してよい。また、サーバ310は、グループ通話に既に参加しているユーザ1(410)およびユーザ2(420)に、ユーザ3(430)のソース識別子はSrc5であることを知らせてよい。
ユーザ1(410)、ユーザ2(420)、ユーザ3(430)がグループ通話に参加しているときに、ユーザ1(410)が少なくとも一部のユーザを指定するのではなく、図4に示すように、パケット「P1」とパケット「P2」をサーバ310に送信する場合が考えられる。このとき、パケット「P1」とパケット「P2」はそれぞれ、ソース識別子を含んでよい。例えば、パケット「P1」がオーディオデータを含んでおり、パケット「P2」がビデオデータを含んでいる場合、パケット「P1」はオーディオのためのユーザ1(410)のソース識別子Src1を、パケット「P2」はビデオのためのユーザ1(410)のソース識別子Src2を、それぞれ含んでよい。この場合、サーバ310は、パケット「P1」が含むソース識別子Src1によってパケット「P1」がオーディオデータを含むことを認知し、表440を利用しながら、オーディオソースを有するユーザ2(420)とユーザ3(430)のユーザ装置にip2/port1およびip3/port1を経てパケット「P1」を伝達してよい。また、サーバ310は、パケット「P2」が含むソース識別子Src2によってパケット「P2」がビデオデータを含むことを認知し、表440を利用しながら、ビデオソースを有するユーザ2(420)のユーザ装置にip2/port2を経てパケット「P2」を伝達してよい。このとき、ユーザ3(430)にはビデオソースが割り当てられていないため、パケット「P2」はユーザ3(430)には伝達されない。
図5は、グループ通話中に、ユーザ1(410)がユーザ2(420)だけに自身のオーディオとビデオを伝達する過程の例を示している。グループ通話中にユーザ1(410)からユーザ2(420)だけにオーディオとビデオを伝達するという要求が入力された場合、目的地を特定しない場合とは異なり、ユーザ1(410)から送信されるパケットに目的地情報を含ませてパケットを伝達してよい。グループ通話中にユーザ1(410)からユーザ2(420)だけにオーディオとビデオを伝達するという要求が入力されることにより、サーバから受信した他のユーザのソース識別子に基づき(例えば、図5の表510を参考しながら)、ユーザ1(410)のオーディオを含むパケット「P3」には目的地情報としてソース識別子Src3が指定され、ユーザ1(410)のビデオを含むパケット「P4」には目的地情報としてソース識別子Src4が指定されてよい。この場合、サーバ310は、図4の表440を参考しながら、パケット「P3」として指定されたソース識別子Src3に対応するユーザ2(420)のip2/port1にパケット「P3」を伝達し、パケット「P4」として指定されたソース識別子Src4に対応するユーザ2(420)のip2/port2にパケット「P4」を伝達してよい。このようなソース識別子は、グループ通話中にユーザ1(410)からユーザ2(420)だけに自身のオーディオまたはビデオを伝達するという要求が解除されるまで、ユーザ1(410)からのパケットに指定されてよい。
図6は、グループ通話中に、ユーザ1(410)がユーザ2(420)には自身のビデオだけを、ユーザ3(430)には自身のオーディオだけを伝達する過程の例を示している。グループ通話中のユーザ1(410)から、自身のビデオはユーザ2(420)だけに、自身のオーディオはユーザ3(430)だけに伝達するという要求が入力された場合、目的地を特定しない場合とは異なり、ユーザ1(410)から送信されるパケットに目的地情報を含ませてパケットを伝達してよい。グループ通話中に、ユーザ1(410)から、自身のビデオはユーザ2(420)だけに、自身のオーディオはユーザ3(430)だけに伝達するという要求が入力されることにより、サーバから受信した他のユーザのソース識別子に基づき(例えば、図6の表510を参考しながら)、ユーザ1のビデオに対するパケット「P5」には目的地情報としてソース識別子Src4が、ユーザ1のオーディオに対するパケット「P6」には目的地情報としてソース識別子Src5が指定されてよい。この場合、サーバ310は、図4の表440を参考しながら、パケット「P5」として指定されたソース識別子Src4に対応するユーザ2(420)のip2/port2にパケット「P5」を伝達し、パケット「P6」として指定されたソース識別子Src5に対応するユーザ3(430)のip3/port1にパケット「P6」を伝達してよい。
このように、目的地情報を指定するために、従来の送信規約が拡張されてよい。従来の送信規約は、ブロードキャストの形式を利用して参加者全員にパケットを伝達していたため目的地を指定する必要がなく、目的地情報を含ませるためのフィールドも存在しなかった。本実施形態では、従来の送信規約によるパケットのヘッダーで予約された領域を活用して目的地情報を指定するためのフィールドを追加する方式により、従来の送信規約を拡張することができる。
なお、1つのパケットに対して2つ以上のユーザを指定することもできる。
図7では、ユーザ1(410)、ユーザ2(420)、およびユーザ3(430)の他に、ユーザ4(User4)710とユーザ5(User5)720がグループ通話インスタンスにさらに参加した場合を仮定する。また、図7は、ユーザ1(410)がユーザ2(420)とユーザ5(720)を指定してオーディオデータを伝達する例を示している。グループ通話中に、ユーザ1(410)から、ユーザ2(420)およびユーザ5(720)だけにオーディオを伝達するという要求が入力された場合、目的地を特定しない場合とは異なり、ユーザ1(410)から送信されるパケットに目的地情報を含ませてパケットを伝達してよい。グループ通話中に、ユーザ1(410)から、ユーザ2(420)およびユーザ5(720)だけにオーディオを伝達するという要求が入力されることにより、サーバから受信した他のユーザのソース識別子に基づき(例えば、図7の表730を参考しながら)、ユーザ1(410)のオーディオを含むパケット「P7」には、目的地情報としてソース識別子Src3およびSrc8が指定されてよい。この場合、サーバ310は、パケット「P7」として指定されたソース識別子Src3に対応するユーザ2(420)の連結情報とソース識別子Src8に対応するユーザ5(720)の連結情報に基づき、ユーザ2およびユーザ5それぞれにパケット「P7」を伝達してよい。
図8は、本発明の一実施形態における、拡張された送信規約による拡張されたコンテナフォーマットの例を示した図である。図8は、拡張されたRTP(Real−time Transport Protocol)の送信規約のコンテナフォーマット800を示している。このとき、拡張されたRTPの送信規約でソースを管理するためのSSRC(synchronization source)に対応するように目的地を管理するためのdSSRC(destination synchronization source)が新たに定義されてよい。このとき、第1点線枠810は、RTPパケットヘッダーでdSSRC(D−SSRCs)を記録するためのフィールドを示してよい。ここで、dSSRCが記録されるということは、dSSRCの識別子が記録されることを意味してよい。また、SSRCの数をカウントするためのCCに対応するようにdSSRCの数をカウントするためのD−CNTが新たに定義されてよい。図8に示される第2点線枠820は、dSSRCの数をカウントするためのフィールドを示してよい。この場合、クライアントは、パケットにdSSRCを追加することによってパケットを伝達しようとする他のクライアントを指定してよく、サーバ310は、クライアントから受信したパケットに含まれたdSSRCに基づいてパケットを伝達する目的地を確認し、該当の目的地にパケットを送信してよい。
図9および図10は、本発明の一実施形態における、内緒話の対象を選択する画面例を示した図である。
図9の第1画面900は、グループ通話に参加した任意のユーザの端末の画面であってよい。このようなユーザの端末画面は、タッチスクリーン画面によって構成されてよい。このとき、第1画面900には、グループ通話に参加した複数の参加者から受信されるパケットに含まれた映像が、それぞれの参加者のためのオブジェクトとして表示されてよい。パケットは、グループ通話のためのサーバでルーティングされて各参加者に伝達されてよい。また、パケットに含まれたオーディオ(一例として、参加者それぞれの音声)が、ユーザの端末が含むスピーカのような出力装置(一例として、スピーカ)から出力されてよい。また、ユーザの端末が含む入力装置(一例として、カメラおよび/またはマイク)に入力される映像および/またはオーディオが、サーバでルーティングされて各参加者に伝達されてよい。
図10の第2画面1000は、グループ通話中に、ユーザが、自身の内緒話を送りたい参加者を選択する例を示している。一例として、ユーザは、自身の端末画面に表示されたオブジェクト(参加者の映像を表示するオブジェクト)のうち、内緒話を送りたい参加者に対応するオブジェクトの領域をタッチしてよい。このとき、ユーザの端末は、タッチが維持されているオブジェクトを識別してよく、タッチが維持されている間に入力される映像および/またはオーディオが、識別されたオブジェクトに対応する参加者だけに伝達されるように内緒話パケットを構成してよい。例えば、第2画面1000では、ユーザが、「ユーザ6」の映像が表示されたオブジェクトの領域にロングタップジェスチャーを入力する例を示している。この場合、ユーザの端末は、ロングタップジェスチャーが維持されている間に入力される映像および/またはオーディオが「ユーザ6」だけに伝達されるように内緒話パケットを構成し、グループ通話のためのサーバに伝達してよい。図中、「Speaking to User 6’s only」という表示はそのような状態を示す。この場合、サーバは、内緒話パケットを「ユーザ6」だけに伝達してよい。このとき、ロングタップジェスチャーが解除されれば、この後に入力される映像および/またはオーディオは、第1画面900とともにグループ通話の全参加者に伝達される状態に戻ってよい。言い換えれば、ユーザは、グループ通話中に、内緒話をしたい参加者に対応するオブジェクトを画面上でタッチするだけで、該当の参加者に迅速かつ簡単に内緒話を送ることができるようになり、タッチを解除するだけで、迅速にグループ通話に戻ることができるようになる。
図11は、本発明の一実施形態における、内緒話パケットを受信する場合の画面例を示した図である。第3画面1100は、他の参加者が内緒話を送ってきた場合の例を示している。第3画面1100では、「ユーザ1」がユーザに内緒話を送ることにより、「ユーザ1」の映像を強調して表示した様子を示している。このとき、ユーザの端末は、「ユーザ1」の内緒話、言い換えれば、受信した内緒話パケットに含まれたオーディオを変調して出力することにより、「ユーザ1」の音声を強調して出力してよい。図中、「User 1’whisper」という表示はそのような状態を示す。一例として、内緒話に該当するオーディオは、ハウリング処理によって変調して出力してよい。この場合、ユーザは、自身に内緒話をする参加者を容易に識別することができるようになる。
図12および図13は、本発明の一実施形態における、内緒話グループを設定する例を示した図である。
図12の第4画面1200は、内緒話グループの設定のための領域1210を示している。ユーザは、第4画面1200で参加者の映像が表示されるオブジェクトのうち、内緒話グループに含ませたい参加者のオブジェクトをドラッグ・アンド・ドロップ(Drag and Drop:D&D)によって上述した領域1210に移動させることにより、該当の参加者を簡単に内緒話グループに追加することができる。図中、「Drop members here」という表示はそのような状態を示す。
図13の第5画面1300で、第1表示1310は、第4画面1200でユーザが1人の参加者に対応するオブジェクトを上述した領域1210に移動させることにより、内緒話グループに1人の参加者が含まれたことを示している。同じ方式により、ユーザは、内緒話グループに参加させたい参加者に対応するオブジェクトを上述した領域1210に移動させながら、内緒話グループを設定してよい。第1表示1310により示される4つの重なった円は、内緒話グループが参加者を4人まで含むことが可能であることを示す。内緒話グループに含まれることが可能な参加者の人数は実施形態によって自由に設定されてよく、人数に制限がなくてもよい。
図14および図15は、本発明の一実施形態における、内緒話グループを設定する他の例を示した図である。
図14の第6画面1400は、内緒話グループに含ませる参加者を選択するためのモードに入るためのボタン1410を示している。ユーザがボタン1410を選択(一例として、ボタン1410が表示された領域を指でタッチ)することにより、該当のモードをアクティブ化させてよい。また、該当のモードがアクティブ化している状態でユーザが該当のボタン1400を再び選択する場合、該当のモードを非アクティブ化させてよい。
図15の第7画面1500は、ユーザが内緒話グループに含まれる参加者を選択するためのモードがアクティブ化している状態で、参加者の映像が表示されたオブジェクトを選択(一例として、オブジェクトが表示された領域を指でタッチ)することにより、選択されたオブジェクトに対応する参加者を内緒話グループに参加させる例を示している。第7画面1500では、ユーザが「ユーザ6」および「ユーザ11」を選択することにより、対応するオブジェクトには、該当の参加者が内緒話グループのために選択されたことを指示するための表示が表現された例を示している。このとき、第2表示1530は、ユーザが上述したモードで選択した参加者の人数を示してよい。一例として、第2表示1530は、4人の参加者を含むことのできる内緒話グループに2人の参加者が含まれたことを示している。また他の例として、第2表示1530は、内緒話グループに含まれている参加者のプロフィールに基づいて決定されてよい。上述したように、内緒話グループに含むことのできる参加者の人数は実施形態によって自由に設定されてよく、人数に制限がなくてもよい。
図に示されてはいないが、また他の実施形態によると、図12〜15のうちのいずれか1つによって端末のユーザが内緒話グループを設定するときに、該当の内緒話グループを設定した端末のユーザは、特別な入力をしなくても、内緒話グループに自動で含まれてよい。
図16は、本発明の一実施形態における、内緒話グループをアクティブ化させる例を示した図である。図16は、上述した図9の第1画面900のようなグループ通話中に、ユーザが予め設定されたタッチジェスチャー(本実施形態では、第1方向へのスワイプ(Swipe))にしたがい、第8画面1600のような内緒話グループをアクティブ化させる例を示している。例えば、第1画面900で右側から左側方向へのスワイプが認識される場合、ユーザの端末は、予め設定された内緒話グループをアクティブ化させてよい。このとき、第8画面1600は、4人の参加者(ユーザ1、ユーザ6、ユーザ10、およびユーザ12)が含まれた内緒話グループをアクティブ化させた例を示している。該当の内緒話グループがアクティブ化している間に、ユーザの端末の入力装置(カメラおよび/またはマイク)に入力される映像および/またはオーディオは、内緒話グループに含まれた参加者だけに伝達されるように内緒話パケットが構成されてよい。第8画面1600で第2方向へのスワイプ(一例として、第1方向とは逆の左側から右側方向へのスワイプ)が認識される場合、ユーザの端末は、内緒話グループを非アクティブ化させ、第1画面900とともにグループ通話の全参加者との通話に戻ってよい。また他の例として、ユーザは複数の内緒話グループを設定してもよい。具体的な例として、4人の参加者(ユーザ1、ユーザ6、ユーザ10、およびユーザ12)を含む第1内緒話グループと3人の参加者(ユーザ3、ユーザ6、およびユーザ9)を含む第2内緒話グループが設定されてよい。このとき、第1画面900で右側から左側方向へのスワイプが認識される場合、ユーザの端末は、第1内緒話グループをアクティブ化させ、ここからさらに右側から左側方向へのスワイプが認識される場合、第2内緒話グループをアクティブ化させてよい。これとは逆に、第2内緒話グループがアクティブ化している状態で左側から右側方向へのスワイプが認識される場合には、第1内緒話グループを再びアクティブ化させてよく、第1内緒話グループがアクティブ化している状態で左側から右側方向へのスワイプが認識される場合には、内緒話グループを非アクティブ化させ、第1画面900とともにグループ通話の全参加者との通話に戻ってよい。本実施形態で使用されるスワイプは、内緒話グループを迅速にアクティブ化させるための一例に過ぎず、他のタッチジェスチャーによって内緒話グループをアクティブ化および/または非アクティブ化させてもよいことは、上述した説明から容易に理解することができるであろう。
図17は、本発明の一実施形態における、内緒話グループで行われる内緒話を受信する場合の画面例を示した図である。他の参加者がユーザを含ませて内緒話グループを設定すれば、ユーザが含まれた内緒話グループが自動で生成されてよく、内緒話グループがアクティブ化されて内緒話パケットが受信されれば、ユーザの端末は、図17の第9画面1700のように、内緒話グループの参加者(ユーザ1、ユーザ6、ユーザ10、およびユーザ12)に対応するオブジェクトを強調して表示してよい。このとき、上述したように、内緒話パケットによって伝達されるオーディオは、変調されて出力されてよい。例えば、ユーザの端末は、内緒話パケットに含まれたオーディオをハウリング処理などによって変調してスピーカから出力してよい。1人のユーザ(一例として、ユーザ1)が内緒話グループを設定すれば、内緒話グループの他の参加者(ユーザ6、ユーザ10、およびユーザ12)それぞれに対しても該当の内緒話グループが自動で設定され、内緒話グループの参加者それぞれが該当の内緒話グループに対して内緒話を伝達することができるようになる。
図18は、本発明の一実施形態における、グループ通話方法の例を示したフローチャートである。本実施形態に係るグループ通話方法は、グループ通話セッションに参加したクライアントを実現するコンピュータ装置200によって実行されてよい。この場合、コンピュータ装置200のプロセッサ220は、メモリ210が含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのプログラムのコードとによる制御命令(instruction)を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ220は、コンピュータ装置200に記録されたコードが提供する制御命令にしたがってコンピュータ装置200が図18の方法に含まれる段階1810〜1840を実行するようにコンピュータ装置200を制御してよい。
段階1810で、コンピュータ装置200は、グループ通話セッションに参加してよい。コンピュータ装置200がグループ通話セッションに参加すれば、該当のグループ通話セッションに参加した他の参加者とのグループ通話が可能となる。上述したように、グループ通話では、映像および/またはオーディオが含まれたパケットが、グループ通話セッションに参加した参加者にブロードキャストされてよい。
段階1820で、コンピュータ装置200は、グループ通話セッションが維持された状態で、コンピュータ装置200が含むタッチスクリーン画面に対するタッチジェスチャーにしたがい、グループ通話セッションに参加した複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者を内緒話の対象に指定してよい。ここで、タッチスクリーン画面は、図2を参照しながら説明した入力/出力装置250に含まれてよい。
一実施形態で、コンピュータ装置200は、複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示し、タッチスクリーン画面において予め設定された時間以上維持されているタッチにより指示されるオブジェクトを識別してよい。この場合、コンピュータ装置200は、タッチが維持されている間に、識別されたオブジェクトに対応する参加者を内緒話の対象として指定してよい。該当のタッチが解除される場合、該当の参加者は、内緒話の対象から解除されてよい。言い換えれば、ユーザは、タッチスクリーン上に表示された参加者それぞれに対応するオブジェクトのうちの希望する参加者のオブジェクトをタッチおよびタッチ解除するだけで、内緒話の対象を迅速に指定して内緒話を送ることができるようになる。
他の実施形態において、コンピュータ装置200は、グループ通話セッションが維持された状態で、複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者が含まれた内緒話グループを設定してよく、タッチスクリーン画面に対する予め設定されたタッチジェスチャーにしたがい、内緒話グループをアクティブ化させてよい。一例として、コンピュータ装置200は、タッチスクリーン画面に対する第1方向へのスワイプジェスチャーにしたがい、内緒話グループをアクティブ化させてよい。内緒話グループがアクティブ化している状態で第1方向の反対方向である第2方向へのスワイプジェスチャーが発生する場合、コンピュータ装置200は、内緒話グループを非アクティブ化させてよい。このとき、コンピュータ装置200は、内緒話グループがアクティブ化している間に、内緒話グループに含まれた少なくとも1人の参加者を内緒話の対象として指定してよい。言い換えれば、ユーザは、簡単なタッチジェスチャーによって内緒話グループをアクティブ化および/または非アクティブ化させることができ、全参加者のうちで内緒話グループに属する参加者だけに内緒話を簡単に送ることができるようになる。
内緒話グループを設定するための一実施形態として、コンピュータ装置200は、複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトおよび内緒話グループ設定領域をタッチスクリーン画面に表示してよい。このとき、ユーザは、ドラッグ・アンド・ドロップジェスチャーにより、内緒話グループに含ませたい参加者のオブジェクトを前記内緒話グループ設定領域に移動させてよい。この場合、コンピュータ装置200は、設定領域に移動されたオブジェクトを識別し、識別されたオブジェクトに対応する参加者を内緒話グループに含ませることにより、簡単かつ迅速に内緒話グループを設定することができるようになる。
内緒話グループを設定するための他の実施形態として、コンピュータ装置200は、複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトおよび内緒話グループ生成ボタンをタッチスクリーン画面に表示してよい。この場合、ユーザは、内緒話グループ生成ボタンがアクティブ化している状態で、内緒話グループに含ませたい参加者のオブジェクトを選択(一例として、該当のオブジェクトが表示された領域を指でタッチ)して参加者を選択してよい。この場合、コンピュータ装置200は、タッチスクリーン画面においてタッチにより指示されるオブジェクトを識別し、識別されたオブジェクトに対応する参加者を内緒話グループに含ませることにより、簡単かつ迅速に内緒話グループを設定することができるようになる。
段階1830で、コンピュータ装置200は、内緒話の対象が指定されている間に、コンピュータ装置200が含む入力装置に入力される映像およびオーディオのうちの少なくとも1つが内緒話の対象に伝達されるように内緒話パケットを構成してよい。このとき、内緒話パケットがどのように構成されるかについては、図3〜8を参照しながら詳しく説明したとおりである。ここで、入力装置は、一例として、カメラおよび/またはマイクを含んでよいが、これも図2を参照しながら説明した入力/出力装置250に含まれてよい。
段階1840で、コンピュータ装置200は、内緒話パケットをグループ通話セッションを介してサーバに送信してよい。この場合、サーバは、内緒話パケットを該当の参加者だけに伝達することにより、内緒話を迅速に処理することができるようになる。このとき、サーバが内緒話パケットをどのように該当の参加者に伝達するかについては、図3〜8を参照しながら詳しく説明したとおりである。
段階1850で、コンピュータ装置200は、サーバから内緒話パケットを受信してよい。例えば、グループ通話セッションの他の参加者がユーザを内緒話の対象として指定する場合、他の参加者の端末からの内緒話パケットがサーバを経てコンピュータ装置200に送信されてよい。
段階1860で、コンピュータ装置200は、受信した内緒話パケットに含まれたオーディオを変調してコンピュータ装置200が含む出力装置(一例として、コンピュータ装置200が含むスピーカ)から出力するか、複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトをタッチスクリーン画面に表示するが、このとき、受信した内緒話パケットを送信した参加者に対応するオブジェクトを強調して表示するか、または受信した内緒話パケットを送信した参加者が設定した内緒話グループの参加者に対応するオブジェクトを強調して表示してよい。一例として、他の参加者がユーザだけを内緒話の対象に指定して内緒話パケットを送信した場合、内緒話パケットを送信した参加者に対応するオブジェクトが強調されて表示されてよく、内緒話パケットに含まれた該当の参加者のオーディオが変調されて出力されてよい。他の例として、内緒話グループに含まれた任意の参加者が内緒話パケットを送信した場合、該当の内緒話パケットは、該当の内緒話グループに含まれた参加者に伝達されてよい。この場合、コンピュータ装置200は、内緒話グループに含まれた参加者が送信する内緒話パケットのオーディオをすべて変調して出力してよく、このとき、内緒話グループに含まれた参加者に対応するオブジェクトをすべて強調してタッチスクリーン画面に表示してよい。
このように、本発明の実施形態によると、グループ通話の全参加者とのグループ通話中に、希望する参加者(または参加者グループ)を一時的に選択し、選択された参加者(または参加者グループ)と内緒話をすることができる。
上述したシステムまたは装置は、ハードウェア構成要素、またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでよい。媒体は、コンピュータ実行可能なプログラムを継続して記録するものであっても、実行またはダウンロードのために一時記録するものであってもよい。また、媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続する媒体に限定されることはなく、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。媒体の例としては、ハードディスク、フロッピディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどを含み、プログラム命令が記録されるように構成されたものであってよい。また、媒体の他の例として、アプリケーションを配布するアプリケーションストアやその他の多様なソフトウェアを供給または配布するサイト、サーバなどで管理する記録媒体または格納媒体が挙げられる。プログラム命令の例には、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
310:サーバ
320:クライアント装置

Claims (25)

  1. グループ通話方法をコンピュータ装置に実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記グループ通話方法は、
    グループ通話セッションに参加する段階、
    前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記コンピュータ装置が含むタッチスクリーン画面に対するタッチジェスチャーにしたがい、前記グループ通話セッションに参加した複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者を内緒話の対象に指定する段階、
    前記内緒話の対象が指定されている間に、前記コンピュータ装置が含む入力装置に入力される映像およびオーディオのうちの少なくとも1つが前記内緒話の対象に伝達されるように内緒話パケットを構成する段階、および
    前記内緒話パケットを前記グループ通話セッションを介してサーバに送信する段階
    を含むことを特徴とする、コンピュータプログラム。
  2. 前記内緒話の対象に指定する段階は、
    前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示する段階、
    前記タッチスクリーン画面において予め設定された時間以上維持されているタッチにより指示されるオブジェクトを識別する段階、および
    前記タッチが維持されている間に、前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を前記内緒話の対象として指定する段階
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3. 前記内緒話の対象に指定する段階は、
    前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者が含まれた内緒話グループを設定する段階、
    前記タッチスクリーン画面に対する予め設定されたタッチジェスチャーにしたがい、前記内緒話グループをアクティブ化させる段階、および
    前記内緒話グループがアクティブ化している間に、前記内緒話グループに含まれた少なくとも1つの参加者を前記内緒話の対象に指定する段階
    を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のコンピュータプログラム。
  4. 前記内緒話グループを設定する段階は、
    それぞれ少なくとも1つの参加者が含まれた2つ以上の内緒話グループを設定し、
    前記内緒話グループをアクティブ化させる段階は、
    前記予め設定されたタッチジェスチャーにしたがい、前記2つ以上の内緒話グループのうちの選別的に1つの内緒話グループをアクティブ化させること
    を特徴とする、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  5. 前記内緒話グループの設定に応答し、前記サーバにより、前記内緒話グループに含まれた前記少なくとも1つの参加者それぞれに対しても前記内緒話グループが自動に設定されること
    を特徴とする、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  6. 前記内緒話グループを設定する段階は、
    前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトおよび内緒話グループ設定領域を前記タッチスクリーン画面に表示する段階、
    ドラッグ・アンド・ドロップジェスチャーによって前記内緒話グループ設定領域に移動されたオブジェクトを識別する段階、および
    前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を前記内緒話グループに含ませる段階
    を含むことを特徴とする、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  7. 前記内緒話グループを設定する段階は、
    前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトおよび内緒話グループ生成ボタンを前記タッチスクリーン画面に表示する段階、
    前記内緒話グループ生成ボタンがアクティブ化している状態で、前記タッチスクリーン画面においてタッチにより指示されるオブジェクトを識別する段階、および
    前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を前記内緒話グループに含ませる段階
    を含むことを特徴とする、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  8. 前記アクティブ化させる段階は、
    前記タッチスクリーン画面に対する第1方向へのスワイプジェスチャーにしたがい、前記内緒話グループをアクティブ化させること
    を特徴とする、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  9. 前記グループ通話方法は、
    前記サーバから内緒話パケットを受信する段階、および
    前記受信した内緒話パケットに含まれたオーディオを変調して前記コンピュータ装置が含む出力装置から出力する段階
    をさらに含むこと
    を特徴とする、請求項1〜8のうちの何れか1項に記載のコンピュータプログラム。
  10. 前記グループ通話方法は、
    前記サーバから内緒話パケットを受信する段階、および
    前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示するが、このとき、前記受信した内緒話パケットを送信した参加者に対応するオブジェクトを強調して表示する段階
    をさらに含むこと
    を特徴とする、請求項1〜8のうちの何れか1項に記載のコンピュータプログラム。
  11. 少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のグループ通話方法であって、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、グループ通話セッションに参加する段階、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記コンピュータ装置が含むタッチスクリーン画面に対するタッチジェスチャーにしたがい、前記グループ通話セッションに参加した複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者を内緒話の対象に指定する段階、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記内緒話の対象が指定されている間に、前記コンピュータ装置が含む入力装置に入力される映像およびオーディオのうちの少なくとも1つが前記内緒話の対象に伝達されるように内緒話パケットを構成する段階、および
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記内緒話パケットを前記グループ通話セッションを介してサーバに送信する段階
    を含む、グループ通話方法。
  12. 前記内緒話の対象に指定する段階は、
    前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示する段階、
    前記タッチスクリーン画面において予め設定された時間以上維持されているタッチにより指示されるオブジェクトを識別する段階、および
    前記タッチが維持されている間に、前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を前記内緒話の対象として指定する段階
    を含むことを特徴とする、請求項11に記載のグループ通話方法。
  13. 前記内緒話の対象に指定する段階は、
    前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者が含まれた内緒話グループを設定する段階、
    前記タッチスクリーン画面に対する予め設定されたタッチジェスチャーにしたがい、前記内緒話グループをアクティブ化させる段階、および
    前記内緒話グループがアクティブ化している間に、前記内緒話グループに含まれた少なくとも1人の参加者を前記内緒話の対象に指定する段階
    を含むことを特徴とする、請求項11または12に記載のグループ通話方法。
  14. 前記内緒話グループを設定する段階は、
    それぞれ少なくとも1人の参加者が含まれた2つ以上の内緒話グループを設定し、
    前記内緒話グループをアクティブ化させる段階は、
    前記予め設定されたタッチジェスチャーにしたがい、前記2つ以上の内緒話グループのうちの選別的に1つの内緒話グループをアクティブ化させることを特徴とする、請求項13に記載のグループ通話方法。
  15. 前記内緒話グループの設定に応答し、前記サーバを経て、前記内緒話グループに含まれた前記少なくとも1人の参加者それぞれに対しても前記内緒話グループが自動で設定されることを特徴とする、請求項13に記載のグループ通話方法。
  16. 前記内緒話グループを設定する段階は、
    前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトおよび内緒話グループ設定領域を前記タッチスクリーン画面に表示する段階、
    ドラッグ・アンド・ドロップジェスチャーによって前記内緒話グループ設定領域に移動されたオブジェクトを識別する段階、および
    前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を前記内緒話グループに含ませる段階
    を含むことを特徴とする、請求項13に記載のグループ通話方法。
  17. 前記内緒話グループを設定する段階は、
    前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトおよび内緒話グループ生成ボタンを前記タッチスクリーン画面に表示する段階、
    前記内緒話グループ生成ボタンがアクティブ化している状態で、前記タッチスクリーン画面においてタッチにより指示されるオブジェクトを識別する段階、および
    前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を前記内緒話グループに含ませる段階
    を含むことを特徴とする、請求項13に記載のグループ通話方法。
  18. 前記アクティブ化させる段階は、
    前記タッチスクリーン画面に対する第1方向へのスワイプジェスチャーにしたがい、前記内緒話グループをアクティブ化させることを特徴とする、請求項13に記載のグループ通話方法。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記サーバから内緒話パケットを受信する段階、および
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記受信した内緒話パケットに含まれたオーディオを変調して前記コンピュータ装置が含む出力装置から出力する段階
    をさらに含む、請求項11〜18のうちの何れか1項に記載のグループ通話方法。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記サーバから内緒話パケットを受信する段階、および
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示するが、このとき、前記受信した内緒話パケットを送信した参加者に対応するオブジェクトを強調して表示する段階
    をさらに含む、請求項11〜18のうちの何れか1項に記載のグループ通話方法。
  21. 請求項11〜20のうちのいずれか一項に記載の方法をコンピュータ装置に実行させるためのコンピュータプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  22. コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置であって、
    前記少なくとも1つのプロセッサにより、
    グループ通話セッションに参加し、
    前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記コンピュータ装置が含むタッチスクリーン画面に対するタッチジェスチャーにしたがい、前記グループ通話セッションに参加した複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者を内緒話の対象に指定し、
    前記内緒話の対象が指定されている間に、前記コンピュータ装置が含む入力装置に入力される映像およびオーディオのうちの少なくとも1つが前記内緒話の対象に伝達されるように内緒話パケットを構成し、
    前記内緒話パケットを前記グループ通話セッションを介してサーバに送信すること
    を特徴とする、コンピュータ装置。
  23. 前記少なくとも1つのプロセッサにより、
    前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示し、
    前記タッチスクリーン画面において予め設定された時間以上維持されているタッチにより指示されるオブジェクトを識別し、
    前記タッチが維持されている間に、前記識別されたオブジェクトに対応する参加者を内緒話の対象として指定すること
    を特徴とする、請求項22に記載のコンピュータ装置。
  24. 前記少なくとも1つのプロセッサにより、
    前記グループ通話セッションが維持された状態で、前記複数の参加者のうちの少なくとも1人の参加者が含まれた内緒話グループを設定し、
    前記タッチスクリーン画面に対する予め設定されたタッチジェスチャーにしたがい、前記内緒話グループをアクティブ化させ、
    前記内緒話グループがアクティブ化している間に、前記内緒話グループに含まれた少なくとも1つの参加者を前記内緒話の対象に指定すること
    を特徴とする、請求項22または23に記載のコンピュータ装置。
  25. 前記少なくとも1つのプロセッサにより、
    前記サーバから内緒話パケットを受信し、
    前記受信した内緒話パケットに含まれたオーディオを変調して前記コンピュータ装置が含む出力装置から出力するか、前記複数の参加者それぞれに対応するオブジェクトを前記タッチスクリーン画面に表示するが、このとき、前記受信した内緒話パケットを送信した参加者に対応するオブジェクトを強調して表示するか、または前記受信した内緒話パケットを送信した参加者によって設定された内緒話グループの参加者に対応するオブジェクトを強調して表示すること
    を特徴とする、請求項22〜24のうちの何れか1項に記載のコンピュータ装置。
JP2020172416A 2019-10-14 2020-10-13 内緒話を利用したグループ通話方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置 Pending JP2021064944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0126918 2019-10-14
KR1020190126918A KR102187005B1 (ko) 2019-10-14 2019-10-14 귓속말을 이용한 그룹 통화 방법 및 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021064944A true JP2021064944A (ja) 2021-04-22

Family

ID=73776683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020172416A Pending JP2021064944A (ja) 2019-10-14 2020-10-13 内緒話を利用したグループ通話方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11570221B2 (ja)
JP (1) JP2021064944A (ja)
KR (1) KR102187005B1 (ja)
CN (1) CN112738013A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021211274A1 (de) 2021-10-06 2023-04-06 Heinlein Support GmbH Verfahren zum Ausbilden einer virtuellen Subraum-Kommunikation zwischen wenigstens zwei Hauptraum-Teilnehmern einer virtuellen Hauptraum-Kommunikation
JP2023141285A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 株式会社Jvcケンウッド 会議支援装置、および会議支援方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608636B1 (en) * 1992-05-13 2003-08-19 Ncr Corporation Server based virtual conferencing
US20040006595A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Chiang Yeh Extended features to conferencing system using a web-based management interface
US20050245317A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Microsoft Corporation Voice chat in game console application
KR100640324B1 (ko) * 2004-08-19 2006-10-30 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서의 푸시투토크 방식의 그룹 통화 방법
KR100625665B1 (ko) 2005-04-26 2006-09-20 에스케이 텔레콤주식회사 모드 전환 기능을 구비한 그룹 통화 서버 및 모드 전환방법
US20070156811A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Cisco Technology, Inc. System with user interface for sending / receiving messages during a conference session
US20070233802A1 (en) * 2006-02-02 2007-10-04 Sonim Technology, Inc. Methods and arrangements for implementing whisper mode conversations during a multiparty telecommunication session
US8326927B2 (en) * 2006-05-23 2012-12-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for inviting non-rich media endpoints to join a conference sidebar session
US8121277B2 (en) * 2006-12-12 2012-02-21 Cisco Technology, Inc. Catch-up playback in a conferencing system
US20120017149A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Jeffrey Lai Video whisper sessions during online collaborative computing sessions
US9531803B2 (en) * 2010-11-01 2016-12-27 Google Inc. Content sharing interface for sharing content in social networks
KR102050814B1 (ko) * 2013-04-02 2019-12-02 삼성전자주식회사 그룹 대화에서 사적 대화 제공 장치 및 방법
US20140310680A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Massively Parallel Technologies, Inc. System And Method For Collaboration
US10257360B2 (en) * 2013-10-09 2019-04-09 Swn Communications Inc. System and method to improve management during a conference call
KR20150066422A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 (주)브라이니클 애플리케이션의 메시지 전송방법
US9307089B2 (en) * 2014-08-27 2016-04-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Conference call systems and methods
KR20160085614A (ko) * 2015-01-08 2016-07-18 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US20170310717A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Hey There, LLC System and method for instantiating a hidden secondary chat session for a primary chat session
US20170351476A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Avaya Inc. Create private interaction workspace

Also Published As

Publication number Publication date
CN112738013A (zh) 2021-04-30
US20210112104A1 (en) 2021-04-15
KR102187005B1 (ko) 2020-12-04
US11570221B2 (en) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107409060B (zh) 用于在视频/音频电信中的邻近资源池化的设备和方法
US9189143B2 (en) Sharing social networking content in a conference user interface
US9106794B2 (en) Record and playback in a conference
JP5879332B2 (ja) ロケーション認識会議
US8626847B2 (en) Transferring a conference session between client devices
KR101059681B1 (ko) 가상 회의실 통신 세션을 관리하는 컴퓨터 구현 방법
US10268360B2 (en) Participant profiling in a conferencing system
US9560206B2 (en) Real-time speech-to-text conversion in an audio conference session
US20110270922A1 (en) Managing participants in a conference via a conference user interface
US10491579B2 (en) Independent parallel interaction space instantiation
US20110271197A1 (en) Distributing Information Between Participants in a Conference via a Conference User Interface
US20110271210A1 (en) Conferencing Application Store
US20110271192A1 (en) Managing conference sessions via a conference user interface
US20110271209A1 (en) Systems, Methods, and Computer Programs for Providing a Conference User Interface
US20110271332A1 (en) Participant Authentication via a Conference User Interface
US20110268263A1 (en) Conferencing alerts
JP5775927B2 (ja) 会議ユーザインターフェースを提供するためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム
JP2021035057A (ja) ユニキャストおよびマルチキャストを利用したグループ通話方法およびシステム
US11258836B1 (en) Systems and methods for video conference with nested sessions
JP5826829B2 (ja) 会議における記録および再生
JP2021035052A (ja) 音声会議の非対称チャネルを利用したオーディオ制御方法およびシステム
JP2021064944A (ja) 内緒話を利用したグループ通話方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ装置
JP6294881B2 (ja) コラボレーション環境およびビュー
WO2011136792A1 (en) Distributing information between participants in a conference via a conference user interface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231006