JP2021029449A - パンツ型吸収性物品 - Google Patents

パンツ型吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021029449A
JP2021029449A JP2019150878A JP2019150878A JP2021029449A JP 2021029449 A JP2021029449 A JP 2021029449A JP 2019150878 A JP2019150878 A JP 2019150878A JP 2019150878 A JP2019150878 A JP 2019150878A JP 2021029449 A JP2021029449 A JP 2021029449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pants
absorbent article
right direction
type absorbent
ventral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019150878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7473307B2 (ja
Inventor
健人 梨子木
Kento Nashiki
健人 梨子木
貴仁 永井
Takahito Nagai
貴仁 永井
麻衣子 下津
Maiko Shimotsu
麻衣子 下津
旭光 姚
Xuguang Yao
旭光 姚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2019150878A priority Critical patent/JP7473307B2/ja
Priority to TW109118719A priority patent/TW202114611A/zh
Priority to CN202080054257.9A priority patent/CN114173732B/zh
Priority to PCT/JP2020/024189 priority patent/WO2021033408A1/ja
Publication of JP2021029449A publication Critical patent/JP2021029449A/ja
Priority to JP2024063399A priority patent/JP2024074979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7473307B2 publication Critical patent/JP7473307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】着用者が吸収性物品を着用する際に、脚を通しやすい吸収性物品を提供する。
【解決手段】自然状態において、互いに交差する上下方向、左右方向、及び前後方向を有し、腹側胴回り部(11F)、背側胴回り部(11R)、及び股下部(12)を備え、股下部(12)は下端の折り線(CL)において前後方向に二つ折りされており、胴回り開口部(BH)及び一対の脚回り開口部(LH)を有するパンツ型吸収性物品(1)であって、腹側胴回り部(11F)の側端部(13F)と背側胴回り部(11R)の側端部(13R)は、接合部(13FR)で接合されており、左右方向の一方側において、接合部(13FR)の下端のうちの左右方向における内端(13S)と折り線(CL)のうちの左右方向における外端(CLS)とを結ぶ直線(L1)と、上下方向に沿った直線(V)とがなす角度(θ1)のうち、小さい方の角度が45度以上で、90度未満である。
【選択図】図5

Description

本発明は、パンツ型吸収性物品に関する。
従来、胴回り開口部と一対の脚回り開口部を備える所謂パンツ型の吸収性物品が知られている。また、脚を挿入する際の目印となる脚回り用目印部28を設けることで、着用時に、脚回り開口部25の位置を確認しやすくさせる使い捨て吸収性物品10が特許文献1に開示されている。
特開2008−200410号公報
特許文献1に記載の吸収性物品の着用者が、例えば、視覚に障害を抱える方であったり、視力が低下した高齢の方であったりする場合には、脚回り用目印部28を視認することが難しく、脚回り開口部25の位置を正確に認識することができず、脚回り開口部25に脚を通してしまうまでに、脚回り開口25の周囲に脚を引っ掛けてしまう恐れがあった。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、着用者が吸収性物品を着用する際に、脚回り開口部に脚を通しやすくさせる吸収性物品を提供することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、自然状態において、互いに交差する上下方向、左右方向、及び前後方向を有し、腹側胴回り部、背側胴回り部、及び股下部を備え、前記股下部は下端の折り線において前記前後方向に二つ折りされており、胴回り開口部及び一対の脚回り開口部を有するパンツ型吸収性物品であって、前記腹側胴回り部の側端部と前記背側胴回り部の側端部は、接合部で接合されており、前記左右方向の一方側において、前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記折り線のうちの前記左右方向における外端とを結ぶ直線と、前記上下方向に沿った直線とがなす角度のうち、小さい方の角度が45度以上で、90度未満であることを特徴とするパンツ型吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、着用者は、脚回り開口部に向かって脚を入れやすいパンツ型吸収性物品を提供できる。
第1実施形態に係る自然状態のパンツ型使い捨ておむつ1を腹側から見た概略正面図である。 第1実施形態に係る展開且つ伸長状態のおむつ1を肌側から見た概略平面図である。 図2中のA−A概略断面図である。 胴回り開口部BHから脚回り開口部LHを見たときの状態を表す概略図である。 図2中のP部の拡大図である。 図2中のQ部を非肌側から見た拡大図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
自然状態において、互いに交差する上下方向、左右方向、及び前後方向を有し、腹側胴回り部、背側胴回り部、及び股下部を備え、前記股下部は下端の折り線において前記前後方向に二つ折りされており、胴回り開口部及び一対の脚回り開口部を有するパンツ型吸収性物品であって、前記腹側胴回り部の側端部と前記背側胴回り部の側端部は、接合部で接合されており、前記左右方向の一方側において、前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記折り線のうちの前記左右方向における外端とを結ぶ直線と、前記上下方向に沿った直線とがなす角度のうち、小さい方の角度が45度以上で、90度未満であることを特徴とするパンツ型吸収性物品である。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、着用者は、吸収性物品を着用する際に、接合部の下端のうちの左右方向における内端から折り線のうちの左右方向における外端について、上下方向の長さより左右方向の長さを長く見ることができるため、脚回り開口部に脚を通しやすくなる。
また、自然状態において、互いに交差する上下方向、左右方向、及び前後方向を有し、腹側胴回り部、背側胴回り部、及び股下部を備え、前記股下部は下端の折り線において前記前後方向に二つ折りされており、胴回り開口部及び一対の脚回り開口部を有するパンツ型吸収性物品であって、前記腹側胴回り部の側端部と前記背側胴回り部の側端部は、接合部で接合されており、吸収体を備え、前記吸収体は、下端の吸収体折り線において、前記前後方向に二つ折りされており、前記左右方向の一方側において、前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記吸収体折り線のうちの前記左右方向における外端とを結ぶ直線と、前記上下方向に沿った直線とがなす角度のうち、小さい方の角度が45度以上で、90度未満であることを特徴とするパンツ型吸収性物品である。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、着用者は、吸収性物品を着用する際に、接合部の下端のうちの左右方向における内端から吸収体折り線のうちの左右方向における外端までの領域について、上下方向の長さより左右方向の長さを長くすることができるため、脚回り開口部に向かって脚を入れやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記左右方向の一方側において、前記上下方向に伸縮可能な脚回りギャザー部を有し、前記脚回りギャザー部は、下端のギャザー折り線において、前記前後方向に二つ折りされており、前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記ギャザー折り線のうちの最も上端とを結ぶ直線と、前記上下方向に沿った直線とがなす角度のうち、小さい方の角度が45度以上で、90度未満であることが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、着用者は、吸収性物品を着用する際に、接合部の下端のうちの前記左右方向における内端からギャザー折り線のうちの最も上端について、上下方向の長さより左右方向の長さを長くすることができるため、脚回り開口部に向かって脚を入れやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、吸収体を有し、前記股下部における前記吸収体より非肌側に、前記上下方向に沿って伸縮する上下伸縮領域が設けられていることが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、上下伸縮領域によって、股下部を上方に引き上げやすくなり、開口角度をより90度に近づけることができるため、脚回り開口部に脚を通しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記腹側胴回り部又は前記背側胴回り部の少なくとも一方において、前記吸収体は、所定の坪量の液体吸収性繊維を備えた所定坪量領域と、前記所定坪量領域より前記液体吸収性繊維が少ない低坪量領域を備え、前記上下伸縮領域と前記低坪量領域が前記前後方向において重なる部分を有することが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、低坪量領域と前後方向において重なる上下伸縮領域は、所定坪量領域より上下方向に収縮して、股下部をより上方向に引き上げやすくなるため、開口角度をより90度に近づけることができるため、脚回り開口部に脚を通しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記上下伸縮領域は、前記折り線を跨いで腹側及び背側に設けられており、前記腹側における前記上下伸縮領域の前記上下方向の長さは、前記背側における前記上下伸縮領域の前記上下方向の長さより長いことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、一般的に、着用者は、着用時に、前側に向かって脚を入れようとするところ、上下伸縮領域によって腹側の股下部が背側より縮みやすくなることで、脚回り開口部が前側に向かって湾曲しやすくなり、着用者の脚の動きに応じた脚回り開口部の形状としやすくなって、着用者は脚回り開口部に脚を通しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記背側胴回り部の前記上下方向の長さは、前記腹側胴回り部の前記上下方向の長さより長く、前記上下伸縮領域は、前記折り線を跨いで腹側及び背側に設けられており、前記背側における前記上下伸縮領域の前記上下方向の長さは、前記腹側における前記上下伸縮領域の前記上下方向の長さより長いことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、背側胴回り部の上下方向の長さが、腹側胴回り部の上下方向の長さより長い場合でも、上下伸縮領域によって背側の股下部が腹側の股下部より縮みやすくなることで、背側胴回り部が非肌側に向かって湾曲しやすくなり、吸収性物品を着用する際に、着用者のかかとが腹側胴回り部に接触してしまう恐れを軽減させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記吸収体は、吸収性本体に設けられ、前記腹側胴回り部又は前記背側胴回り部の少なくとも一方において、前記接合部の下端より下側、且つ、前記折り線より上側に、前記左右方向に伸縮可能な左右伸縮領域が設けられ、前記吸収性本体と前記左右伸縮領域が前記前後方向において重なる部分を有することが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、腹側腹側胴回り部又は背側胴回り部に設けられた左右伸縮領域が吸収性本体を左右方向に引っ張ることで、股下部が下方に向かってしまう恐れを軽減させることができる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記腹側胴回り部又は前記背側胴回り部の少なくとも一方において、前記上下伸縮領域と前記左右伸縮領域が前記前後方向において重なる部分を有することが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、左右伸縮領域と前後方向において重なる上下伸縮領域によって、吸収体を上方に向かって引き上げやすくなり、開口角度をより90度に近づけることができるため、脚回り開口部に脚を通しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、吸収体を有し、前記折り線における前記吸収体の前記左右方向の長さが、前記吸収体の前記左右方向の長さが最も長い最長部より短いことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、脚回り開口部の左右方向の長さをより長くすることができるため、着用者は脚回り開口部に脚を通しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、前記吸収体の前記左右方向の長さが最も短い最狭部が、前記折り線より腹側に設けられていることが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、一般的に、着用者は、着用時に、前側に向かって脚を入れようとするため、前側に吸収体の最狭部が設けられていることで、腹側の脚回り開口部の左右方向の長さをより長くすることができ、着用者は脚回り開口部に脚を通しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、伸長状態において、前記左右方向の一方側において、前記接合部は、前記腹側胴回り部の側端部及び前記背側胴回り部の側端部の上端部から下端部まで直線状に設けられ、前記接合部の下端は、前記接合部の上端より、前記左右方向の他方側に位置していることが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、接合部の下端がより左右方向の他方側に設けられていることで、脚回り開口部の左右方向の長さをより長くすることができ、着用者は脚回り開口部に脚を通しやすくなる。
かかるパンツ型吸収性物品であって、自然状態において、前記左右方向の一方側において、前記接合部の上端のうちの前記左右方向における内端と、前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端とを結ぶ線分を接合線分とした場合に、前記接合線分の上端は、前記接合線分の下端より前記左右方向の他方側に位置しており、前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記折り線のうちの前記左右方向における外端とを結ぶ線分と、前記接合線分とがなす角度が90度より大きいことが望ましい。
このようなパンツ型吸収性物品によれば、接合線分の上端が、接合線分の下端より左右方向の他方側に位置している場合であっても、接合部の下端のうちの左右方向における内端と折り線のうちの左右方向における外端とを結ぶ線分と、接合線分とがなす角度を90度以下とした場合より、着用者が着用時に胴回り開口部側から脚回り開口部を見たときに、脚回り開口部を視認させやすくすることができる。
===第1実施形態===
以下、本発明に係るパンツ型吸収性物品として、大人向けのパンツ型使い捨ておむつを例に挙げて実施形態を説明する。但し上記に限定されず、本発明に係るパンツ型吸収性物品は、乳幼児向けのパンツ型使い捨ておむつ、ショーツ型の生理用ナプキン等にも適用可能である。
<パンツ型使い捨ておむつ1の構成>
先ず、パンツ型吸収性物品の一例としてのパンツ型の使い捨ておむつ1(以下「おむつ」)の構成について、図1乃至図3を参照しながら説明する。
図1は、第1実施形態に係る自然状態のパンツ型使い捨ておむつ1を腹側から見た概略正面図である。図2は、第1実施形態に係る、展開且つ伸長状態のおむつ1を肌側から見た概略平面図である。図3は、図2中のA−A概略断面図である。
おむつ1は、図1のような自然状態において、「上下方向」と、上下方向と直交する「左右方向」と、上下方向及び左右方向と直交する「前後方向」と、を有している。なお、上下方向については、上側が着用者の胴回り開口側に対応し、下側が着用者の股下側に対応している。また、前後方向については、前側が着用者の腹側に対応し、後側が着用者の背側に対応している。
「自然状態」とは、おむつ1を所定時間放置したときの状態である。例えば、製品状態のおむつ1をパッケージから取り出した背側胴回り部11を左右方向の両外側に引っ張り、胴回り部11を「伸長した状態」として、この伸長状態を15秒間継続させた後、おむつ1の引っ張りを解除して机等の平面に置く。そして、このような平面平置きで5分間経過させた状態を自然状態とする。
図1に示すように、パンツ型のおむつ1は上下方向と、左右方向と、上下方向及び左右方向と互いに直交する前後方向とを有する。そして、おむつ1には胴回り開口部BH及び一対の脚回り開口部LHが形成されている。上下方向において、胴回り開口部BH側を上側とし、脚回り開口部LH及び着用者の股下となる側を下側とする。
自然状態のおむつ1は、柔らかく、且つ複数の弾性部材を用いていることから、その形状を正確に、且つ一律に捉えることは難しい場合がある。そのため、より正確な左右方向は、平面平置きしたおむつ1について、背側胴回り部11Rの上端における複数の基準点(例えば、10等分した各点)を用いて、左右方向に沿う直線と考えられる直線(回帰直線)を最小二乗法によって得ることができる。この左右方向に沿う直線と考えられる直線(回帰直線)に沿う方向が左右方向であり、得られた左右方向に直交する方向が上下方向である。
図2に示す展開且つ伸長状態において、おむつ1は、互いに直交する三方向として長手方向と左右方向と厚さ方向(図2では紙面を貫通する方向)とを有している。長手方向は、前述の上下方向に沿っており、長手方向の一方側が腹側(前側)に対応し、他方側が背側(後側)に対応している。また、長手方向の外側が、上下方向の上側(胴回り開口側)に対応し、長手方向の内側が、上下方向の下側(股下側)に対応している。以下、展開且つ伸長状態のおむつ1の長手方向を上下方向ともいう。一方、左右方向は、前述のパンツ型状態における左右方向と同義である。また、厚さ方向について、一方側が着用者の身体に接する肌側であり、他方側がその逆側の非肌側である(図3参照)。展開且つ伸長状態における厚さ方向は、自然状態の前後方向に対応する。
「展開状態」とは、図1のパンツ型状態のおむつ1の左右方向両側の接合を解いて、後述する腹側胴回り部11Fと背側胴回り部11Rとに分離するとともに、おむつ1を上下方向に開いて、おむつ1を平面上に展開した状態のことである。また、「伸長状態」とは、おむつ1を皺無く伸長させた状態、具体的には、おむつ1を構成する各部材(例えば、後述する外装体10や吸収性本体20等)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い長さになるまで伸長した状態のことを言う。
図1及び図2に示すように、おむつ1は、所謂2ピースタイプであり、外装体10と、尿等の排泄物を吸収する吸収性本体20とを有する。なお、以下の説明において、2ピースタイプのパンツ型のおむつ1について説明するが、腹側胴回り部と背側胴回り部とを別体として配置した所謂3ピースタイプの使い捨ておむつであってもよい。
外装体10は、着用者の胴回りに位置する胴回り部11と、着用者の股下に位置する股下部12を有する。また、胴回り部11は、着用者の腹側を覆う腹側胴回り部11Fと、着用者の背側を覆う背側胴回り部11Rとを有する。図2に示すように、腹側胴回り部11Fの上端及び側端は、腹側において外装体10の外形をなすシート(後述の前側外装バックシート120F)の上端及び側端であり、下端は、腹側の外装体10と吸収性本体20との交点同士を結んだ線UL1の位置である。そして、当該上端と、側端と、側端の下端から線UL1までを結ぶ湾曲若しくは直線部分と、上述の下端とに囲まれる領域が腹側胴回り部11Fである。背側胴回り部11Rの上端及び側端は、背側において外装体10の外形をなすシート(後述の後側外装バックシート120R)の上端及び側端であり、下端は、背側の外装体10と吸収性本体20との交点同士を結んだ線UL2の位置である。そして、当該上端と、側端と、側端の下端から線UL2までを結ぶ湾曲若しくは直線部分と、上述の下端とに囲まれる領域が背側胴回り部11Rである。股下部12は、腹側胴回り部11Fと背側胴回り部11Rとの間に介在する領域である。
おむつ1の展開且つ伸長状態において、腹側胴回り部11Fは、吸収性本体20の長手方向の一端側に位置し、背側胴回り部11Rは、吸収性本体20の長手方向の他端側に位置する。腹側胴回り部11Fと背側胴回り部11Rは、それぞれ一対の側端部13F、一対の側端部13Rを有し、側端部13Fと側端部13Rとを接合する接合部13FRを有している。展開状態のおむつ1の長手方向の略中央部、つまり股下部12に設けられた折り線CLで二つ折りされ、接合部13FRで接合されることにより、図1に示すパンツ型の使い捨ておむつ1となる。図2に示す展開且つ伸長状態のおむつ1における腹側の接合部13FRと背側の接合部13FRとを対向させ、接合することでパンツ型となる。おむつ1は、接合部13FRは、楕円形状の超音波接合を直線状に設けることで接合されているが、接着剤や溶着等の周知の接合手段を用いることができ、また、その接合形状も楕円形状に限らず、矩形形状等の任意の形状とすることができる。
また、図2に示す展開且つ伸長状態では、折り線CLは、左右方向に沿った直線であるが、図1に自然状態では、折り返された部分を有するおむつ1の最下端をいい、下記における各部材の折り線は、折り返された部分を有する各部材の最下端をいう。
<外装体10の構成>
図2及び図3に示すように、外装体10は、外装トップシート110と、前側外装バックシート120Fと、後側外装バックシート120Rと、腹側胴回り弾性部材130Fと、背側胴回り弾性部材130Rと、左右伸縮領域140とを有する。
外装トップシート110は、腹側胴回り部11Fから股下部12を経て背側胴回り部11Rまで配置される(図3)。腹側胴回り部11F及び背側胴回り部11Rにおける外装トップシート110の幅(左右方向の長さ)は、股下部12における外装トップシート110の幅(左右方向の長さ)よりも大きい(図2)。外装トップシート110は、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、SMS不織布(スパンボンド・メルトブローン・スパンボンド不織布)、防水フィルムなどによって形成できる。
図3に示すように、前側外装バックシート120Fは、腹側胴回り部11Fにおいて、外装トップシート110よりも非肌側に設けられる。長手方向における前側外装バックシート120Fの外側端(上端)は、肌側に折り返される。前側外装バックシート120Fの当該折り返し部分は、長手方向における外装トップシート110の一端(外側端)を包み込んでいる。なお、長手方向における前側外装バックシート120Fの外側端(上端)は、折り返さない構成であってもよい。
同様に、図3に示すように、後側外装バックシート120Rは、背側胴回り部11Rにおいて、外装トップシート110よりも非肌側に設けられる。長手方向における後側外装バックシート120Rの外側端(上端)は、肌側に折り返される。後側外装バックシート120Rの当該折り返し部分は、長手方向における外装トップシート110の他端(外側端)を包み込んでいる。なお、長手方向における前側外装バックシート120Fの外側端(上端)は、折り返さない構成であってもよい。
前側外装バックシート120F及び後側外装バックシート120Rは、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、SMS不織布(スパンボンド・メルトブローン・スパンボンド不織布)などによって形成できる。
腹側胴回り弾性部材130Fは、腹側胴回り部11Fにおいて、外装トップシート110と前側外装バックシート120Fとの間に設けられる(図3参照)。腹側胴回り弾性部材130Fは、例えば、複数本の糸ゴムなどである。腹側胴回り弾性部材130Fは、左右方向に伸長下で同方向に沿って、ホットメルト接着剤等の接着剤によって接合固定されている。当該腹側胴回り弾性部材130Fにより、腹側胴回り部11Fには、左右方向の伸縮性が付与される。
背側胴回り弾性部材130Rは、背側胴回り部11Rにおいて、外装トップシート110と後側外装バックシート120Rとの間に設けられる(図3参照)。背側胴回り弾性部材130Rは、例えば、複数本の糸ゴムなどである。背側胴回り弾性部材130Rは、左右方向に伸長下で同方向に沿って、ホットメルト接着剤等の接着剤によって接合固定されている。当該背側胴回り弾性部材130Rにより、背側胴回り部11Rには、左右方向の伸縮性が付与される。
また、図2に示すように、接合部13FRの下端より下側で、且つ、折り線CLより上側に左右方向に伸縮可能な左右伸縮領域140を有することが好ましい。本実施形態では、背側胴回り部11Rにおいて、左右伸縮領域140が、外装トップシート110と後側外装バックシート120Rとの間に設けられている。具体的には、左右伸縮領域140は、左右方向における背側胴回り部11Rの両側端13Rから、背側胴回り部11Rの長手方向の内側且つ左右方向の内側に向かって斜め下方に湾曲して配置された湾曲部140cと、左右方向の中央部において左右方向に沿って配置された直線部140sとを有し、左右伸縮領域140として左右方向への伸縮が可能である。左右伸縮領域140は、例えば、複数の糸ゴムや、伸縮性を有する帯状の弾性シート等の弾性部材によって収縮力が働く領域であり、例えば、おむつ1は、複数本の糸ゴムの上下方向の最も外側同士の糸ゴム間を左右伸縮領域140とする。左右伸縮領域140は、伸長された状態で、ホットメルト接着剤等の接着剤によって接合固定されている。
この左右伸縮領域140が吸収性本体20と厚さ方向において重なる部分を有することがより好ましい。背側胴回り部11Rに設けられた左右伸縮領域140が、吸収性本体20と厚さ方向において重なった部分を左右方向に引っ張ることができるため。股下部12が下方に向かって下がってしまう恐れを軽減させ、且つ、股下部12の上下方向の長さをより短くすることができる。
<吸収性本体20の構成>
吸収性本体20は、外装体10の肌側に設けられる(図3参照)。また、吸収性本体20は、液吸収性の吸収体(吸収性コア)21と、吸収体21の外周面を被覆するコアラップシート22と、トップシート23と、フィルムシート24と、バックシート25とを有する。
吸収体21は、少なくとも股下部12において、外装体10の厚さ方向の肌側に設けられている。吸収体21は、長手方向に沿って延在し、且つ左右方向の内側に括れた部分を有し、左右方向の長さが最も長い最長部21aを長手方向における腹側の端部及び背側の端部にそれぞれ備え、左右方向の長さが最も短い最狭部21bを、腹側の最長部21aと折り線CLの間、及び背側の最長部21aと折り線CLの間にそれぞれ備えている。本実施形態において、腹側の最長部21aと背側の最長部21aの左右方向の長さは略同じであり、腹側の最狭部21bと背側の最狭部21bの左右方向の長さは略同じである。また、おむつ1の折り線CLでの二つ折りに伴い、吸収体21は、吸収体折り線21Lで前後方向に二つ折りされている。つまり、図2に示すように、折り線CLと吸収体折り線21Lは、厚さ方向において重なっている。
また、吸収体21は、液体吸収性素材を積層してなる部材であり、尿等の排泄物を吸収することができる。液体吸収性素材としては、例えば、パルプ繊維等の液体吸収性繊維や、高吸収性ポリマー等を使用することができる。なお、吸収体21の形状は、必ずしも図2に示されるような、長手方向に沿って延在し、且つ左右方向の内側に括れた部分を有する形状に限らず、例えば、平面視略矩形形状等でも良い。
おむつ1の吸収体21は、所定の坪量の液体吸収性繊維を備えている(所定坪量領域)。「坪量」とは、単位面積当たりの質量(g/m2)をいい、例えば、吸収体21を所定の形状・大きさに切りだして、電子天秤等により重量を測定することによって算出する。吸収体21は、略全域において、坪量が略均一になるように形成されている。一方、図2に示すように、吸収体21の左右方向の中央部には、長手方向に沿った中央低坪量領域50が設けられ、中央低坪量領域50よりも吸収体21の左右方向外側には、長手方向に沿った一対の側部低坪量領域55が設けられている。中央低坪量領域50及び一対の側部低坪量領域55は、それぞれ所定の坪量よりも液体吸収性繊維が少ない低坪量の領域であり、本実施形態においては、厚さ方向に貫通したスリットである。中央低坪量領域50及び側部低坪量領域55は、低坪量の液体吸収性繊維を有することから、所定の坪量の領域より剛性が低い。そのため、装着時に吸収体21がそれらの中央低坪量領域50及び一対の側部低坪量領域55に沿ってより折れ曲がりやすくなり、吸収体21に凹凸が生じやすくなる。その結果、おむつ1が股間部にフィットして動き易くなるだけでなく、着用状態における外観(見た目)もさらに改善される。
コアラップシート25に好適な材料としては、ティッシュペーパーや不織布等を例示できる。但し、これらのコアラップシート25は必須の構成ではない。
トップシート23は、着用者の肌に直接的に接し得る肌当接面を形成するシートであり、例えば、吸収体21よりも大きい平面サイズの液透過性の不織布である。また、フィルムシート24は、吸収体21を非肌側から覆うシート状の部材であり、吸収体21よりも大きい平面サイズのシートである。フィルムシート24の一例としては、ポリエチレン又はポリプロピレン等の液不透過性の防漏シートなどが挙げられる。
バックシート25は、吸収体21を非肌側から覆う液不透過性のシートである。バックシート25の左右方向の寸法は、フィルムシート24よりも充分大きくされており、左右方向の両端部が、吸収性本体20の左右方向の端20eをなす位置を折り返し位置として、左右方向の中央側(内側)に折り返される。また、折り返す際に、バックシート25がフィルムシート24の左右方向の両端部を挟み込むように折り返されている。同折り返し位置の近傍には、長手方向に沿って糸ゴム等の脚回り弾性部材26が長手方向に伸長された状態で固定され、それにより脚回りの伸縮性が付与され、脚回りギャザー部LGが形成される。脚回りギャザー部LGは、吸収性本体20のうち、左右方向において吸収体21より外側の領域である。また、おむつ1の折り線CLでの二つ折りによって、脚回りギャザーLGは、ギャザー折り線LGLで前後方向に二つ折りされている。つまり、図2に示すように、折り線CLとギャザー折り線LGLは、厚さ方向において重なっている。
図2等に示すように、おむつ1は、左右方向の中央部に、吸収体21の長手方向に沿って配置された複数の糸ゴム等の中央伸縮部材31から構成される上下伸縮領域30(左下がりの斜線で示した部分)を有することが好ましい。中央伸縮部材31は、吸収体21よりも厚さ方向の非肌側に設けられ、本実施形態では、フィルムシート24とバックシート25との間に設けられている。上下伸縮領域30は、2本の中央伸縮部材31によって長手方向に沿って形成される領域をいう。なお、中央伸縮部材31は、フィルムシート24より肌側で、フィルムシート24と吸収体21より非肌側に設けていてもよい。また、本実施形態では、中央伸縮部材31は、2本の糸ゴムであるが、本数はこれに限らず、単数でも2本以上の複数でもよく、糸ゴム等に限らず、例えば、伸縮性を有する帯状の弾性シートなどであってもよく、上下伸縮領域30は、中央伸縮部材31によって収縮力が働く領域であればよい。中央伸縮部材31が複数本である場合は、左右方向の最も外側同士の伸縮部材間の左右方向の長さを上下伸縮領域30の左右方向の長さとし、複数本の中央伸縮部材31の左右方向の最も外側同士の伸縮部材間を上下伸縮領域30とする。上下伸縮領域30の長手方向の長さは、中央伸縮部材31の有効長の長さとする。中央伸縮部材31が単数、或いは、シート状である場合は、各弾性部材又はシートの左右方向の長さが上下伸縮領域30の左右方向の長さとなり、各弾性部材又はシートの有効長の長さが上下伸縮領域30の長手方向の長さとなる。
中央伸縮部材31によって形成された上下伸縮領域30により、おむつ1に対して、特に股下部に対して長手方向の伸縮性が付与され、股下部12をより引き上げやすくなる。それにより、股間部のフィット性を向上させ、且つ、股下部12の上下方向の長さをより短くすることができる。
<着用者がおむつ1を着用する場合について>
図4は、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHを見たときの状態を表す概略図である。一般的に、着用者は、自分でおむつ1を着用しようとする際には、胴回り開口部BHを手で広げて、図4に示すように、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHを確認し、脚を入れる位置を確認する。この脚を入れる位置を確認することで、着用者は、胴回り開口部BHに脚を入れてから、脚回り開口部LHを通り、完全に脚を通した状態とするための脚の経路を認識する。しかし、従来の使い捨ておむつでは、着用者が、例えば、視覚に障害を抱える方や、視力が低下した高齢の方の場合には、脚回り開口部BHの位置を正確に認識することが難しく、おむつの着用時に、外装体や吸収性本体に脚を引っ掛けてしまう恐れがあった。なお、図4に示す胴回り開口部BHから脚回り開口部LHを見たときの状態における各寸法は、図1に示す自然状態のおむつ1の各寸法とほぼ同じである。
これに対して、以下の構成のおむつ1によって、着用者は、着用の際に、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなり、おむつ1をより容易に着用できるようにしている。なお、「脚回り開口部LH」とは、図2に示す展開且つ伸長状態のおむつ1の腹側の内端13Sと背側の内端13Sを連結されることで形成された環状の開口をいい、本実施形態においては、外装体10によって区画された部分をいう。また、着用の際における脚回り開口部LHの左右方向の長さHとは、図4に示すように、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHを見たときに、上下方向に向かって貫通している領域の左右方向の長さWである。着用の際における脚回り開口部LHの上下方向の長さH(不図示)は、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHに向かって入れた脚を、前側及び後側からおむつ1を見て、最初に脚を視認する部分を上端とし、前側及び後側からおむつ1を見て、脚を覆う部分がなくなる部分を下端とする。展開且つ伸長状態におけるおむつ1の脚回り開口部LHの左右方向の長さが長いほど、着用の際のおむつ1の脚回り開口部LHの左右方向の長さが長い。なお、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHに向かって入れた脚が、前側及び後側からおむつ1を見て、脚回り開口部LHの下端を過ぎたときに、着用者は、脚回り開口部LHに脚を通した状態となる。
図5を用いて、脚回り開口部LHについて説明する。図5は、図2中のP部の拡大図である。おむつ1の左右方向の一方側(例えば、図1における左側)において、接合部13FRの下端のうちの左右方向における内端13Sと、折り線CLのうちの左右方向における外端CLSとを結ぶ直線L1とする。直線L1は、仮想線である。この直線L1と、上下方向に沿った直線Vとがなす角度のうち、小さい方の角度θ1が45度以上で、90度未満である(45°≦θ1<90°)。
角度θ1及び各長さの測定は以下の方法で行う。自然状態のおむつ1を平面平置きし、透明なアクリル板を、おむつ1の上からおむつ1に対して水平な状態で押しつける。このとき、アクリル板をおむつ1に対して押し付ける押し付け圧力(単位面積当たりに加えられるアクリル板に対する力)を61.25N/m2とする。アクリル板は、アクリル板を隔てた状態でおむつ1を視認できる程度の透明度を有し、その大きさは、縦(上下方向)400mm、横(左右方向)400mm、厚さ5mmの略矩形形状の板であり、アクリル板の重さは、1kgである。アクリル板上で、各直線の基準となる点を定めることで仮想線である直線L1及び直線Vを特定し、直線L1と直線Vとの交点における角度を測定することで得られる。具体的には、本実施形態のおむつ1のθ1は、47°である。また、長さH1、長さW1についても、この状態で測定することで得られる。以下、各角度、各長さについて同様に測定を行う。
おむつ1の折り線CLは、外装体10の折り線でもあり、折り線CLのうちの左右方向における外端CLSは、外装体10の折り線の左右方向における外端でもある。なお、おむつ1の折り線CLのうちの左右方向における外端CLSは、必ずしも外装体10の折り線の左右方向における外端とは限らない。おむつ1の折り線CLの左右方向における外端が、吸収性本体20の折り線の左右方向における外端である場合、例えば、3ピースのおむつのように、折り線CLを構成する部材が吸収性本体のみである場合には、折り線のうちの左右方向における外端CLSを、吸収性本体の折り線の左右方向における外端としてもよい。
図5に示すように、角度θ1を45度以上で90度未満とすることで、内端13Sと外端CLSとの上下方向における長さH1を、内端13Sと外端CLSとの左右方向における長さW1より短い(H1<W1)。この角度θ1を45度から90度に近づけるほど、長さH1と長さW1との差が大きくなり、脚回り開口部LHの上下方向の長さより開口部LHの左右方向の長さを長くすることができる。脚回り開口部LHの左右方向の長さが長くなるほど、着用者は、着用の際に、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。
内端13Sと外端CLSとの上下方向における長さH1より、内端13Sと外端CLSとの左右方向における長さW1が長いことで、脚回り開口部LHの左右方向の長さが長くなる。これにより、着用者は着用時に、図4のように胴回り開口部BH側から見たときの脚回り開口部LHの大きさより大きいと感じやすくなり、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。特に、おむつ1の側端部や脚回りギャザー部LGに脚が引っかかる恐れを軽減させやすくなる。また、人間は、視覚による情報を比較によって認識することが多いため、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHを見た場合に、脚回り開口部LHの上下方向の長さがより短いという事実から、左右方向の長さがより長く感じやすくなりやすい。そのため、着用者は、脚回り開口部LHに脚を通した状態とするまでに通過しなければならない脚回り開口部LHの上下方向の長さが左右方向の長さより短いと感じやすくなり、着用者は、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなり、着用者自身によるおむつ1の着用がより容易となる。
また、図5に示すように、自然状態のおむつ1の左右方向の一方側において、接合部13FRの下端の内の左右方向における内端13Sと、吸収体折り線21Lのうちの左右方向における外端21LSとを結ぶ直線L2とする。この直線L2と、上下方向に沿った直線Vとがなす角度のうち、小さい方の角度θ2が45度以上で、90度未満である(45°≦θ2<90°)。なお、直線L2及び直線Vは、それぞれ仮想線である。
角度θ2を45度以上で、90度未満とすると、内端13Sと外端21LSとの上下方向における長さH2を、内端13Sと外端21LSとの左右方向における長さW2より短くすることができる(H2<W2)。本実施形態において、角度θ2は、46.7°であり、長さH2は、117.0mm、長さW2は、124.0mmである。
図5に示すように、おむつ1は、角度θ1<角度θ2であるが、必ずしもこれに限らない。例えば、折り返し線CLが吸収性本体20によって構成されている場合のように、おむつ1の形態や形状によっては、角度θ1>角度θ2となる場合がある。このような場合であっても(θ1>θ2)、直線Lと直線Vとがなす角度のうち小さい方の角度θ2を45度以上で、90度未満とすることで、内端13Sと外端21LSとの上下方向における長さH2を、内端13Sと外端21LSとの左右方向における長さW2より短くすることができる。
内端13Sと外端21LSとの上下方向における長さH2より、内端13Sと外端21LSとの左右方向における長さW2が長いと、長さH2より長さW2が短い場合より、着用の際に着用者は、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。特に、着用の際に、吸収体21を備える吸収性本体20に引っかかると、脚が吸収性本体20を押し下げようとしてしまう。吸収体21は、吸収性本体20だけでなく、おむつ1全体としても最も剛性が高い部分であるため、吸収性本体20を脚で引っ掛けてしまうと、吸収体21を押し下げてしまい、これに伴って、おむつ1全体が押し下げられやすい。この点、おむつ1は、長さH2より長さW2を長くすることで、着用の際の脚回り開口部LHの脚を通すための領域がより広くなるため、着用者の脚が、吸収性本体20に引っかかる恐れを軽減させやすくなり、おむつ1を引き上げて着用状態にすることが難しくなったり、着用者がバランスを崩してしまったりする恐れを軽減させることができる。なお、この角度θ2を45度から90度に近づけるほど、長さH2と長さW2との差が大きくなり、脚回り開口部LHの上下方向の長さより開口部LHの左右方向の長さを長くすることができる。脚回り開口部LHの左右方向の長さが長くなるほど、着用者は、着用の際に、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。
さらに、図5に示すように、自然状態のおむつ1の左右方向の一方側において、接合部13FRの下端のうちの左右方向における内端13Sと、ギャザー折り線LGLのうち最も上端LGSとを結ぶ直線L3とする。直線L3は、仮想線である。この直線L3と、上下方向に沿った直線Vとがなす角度のうち、小さい方の角度θ3が45度以上で、90度未満である(45°≦θ3<90°)ことがより好ましい。
角度θ3を45度以上で90度未満とすると、内端13Sと上端LGSとの上下方向における長さH3を、内端13Sと上端LGSとの左右方向における長さW3より短くすることができる(H3<W3)。本実施形態において、角度θ3は、57.5°であり、長さH3は、68.7mm、長さW3は、107.8mmである。
内端13Sと上端LGSとの上下方向における長さH3より、内端13Sと上端LGSとの左右方向における長さW3が長いことで、長さH3より長さW3が短い場合より、着用の際に、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。特に、脚を脚回りギャザー部LGに引っかけると、脚で脚回りギャザー部LGの脚回り弾性部材26を伸長させて、引っかかり状態を取り除くのが難しく、着用者がバランスを崩してしまう恐れがある。この点、おむつ1は、長さH3より長さW3を長くすることができ、着用の際の脚回り開口部LHの左右方向の長さWをより長くすることができる。その結果、着用者は、脚を通すための領域がより広くなるため、着用者の脚が脚回りギャザー部LGに引っかかってしまう恐れを軽減させ、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。
図1に示すように、自然状態のおむつ1の左右方向の一方側において、接合部13FRの上端のうちの左右方向における内端13Tと、接合部13FRの下端のうちの左右方向における内端13Sとを結ぶ線分を接合線分S4とする。接合線分S4の始点と終点は、内端13Tと内端12Sである。この接合線分S4の上端である内端13Tが、接合線分S4の下端である内端13Sより左右方向の他方側に位置していることが好ましい。つまり、接合線分S4が、上側から下側に向かうにつれて、左右方向の外側に向かって広がる形状であることが好ましい。
また、接合部13FRの下端のうちの左右方向における内端13Sと、折り線CLのうちの左右方向における外端CLSとを結ぶ線分S1としたときに、線分1と接合線分S4とがなす角度θ4が、90度より大きいことがより好ましい(θ4>90°)。折り線CLのうちの左右方向における外端CLSとを結ぶ線分S1は、直線L1のうち、接合部13FRの下端のうちの左右方向における内端13Sと折り線CLのうちの左右方向における外端CLSを始点と終点とした線分である。
これによって、仮に、線分S1と接合線分S4とがなす角度θ4を90度より小さくして着用者の胴回りを過度に締め付けてしまう恐れを軽減しつつ、着用者の胴回りへのフィット性を向上させている。また、図1に示すように、着用前の自然状態のおむつ1を見たときに、おむつ1、腹側胴回り部11F及び背側胴回り部11Rの外形が、上側から下側に向かって広がるように傾斜していることを認識することができるため、脚回り開口部LHの左右方向の長さがより長いと認識しやすくなり、脚を通しやすい脚回り開口部LHを有するおむつ1だと着用者が認識しやすくなる。
また、股下部12に設けられた上下伸縮領域30と低坪量領域とが、厚さ方向において重なる部分を有することが好ましい。本実施形態では、図2に示すように、後度回り部11Rにおいて、上下伸縮領域30と中央低坪量領域50が、厚さ方向において重なっている。一般的に、所定の坪量を備える吸収体21は剛性が高いが、中央低坪量領域50は、所定坪量領域より剛性が低いため、上下伸縮領域30の収縮力による影響を受けやすい。そのため、上下伸縮領域30と中央低坪量領域50とが厚さ方向において重なる部分を有することで、部分150にはより強い上下方向への収縮力が働き、股下部12を上方へ引き上げやすくなる。これによって、上記の角度θ1〜θ3の各角度をより90度に近づけやすくなり、着用の際の脚回り開口部LHについて、上下方向の長さHより左右方向の長さWを大きくすることができるため、着用者は脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。
本実施形態の上下伸縮領域30は、腹側胴回り部11F及び背側胴回り部11Rに設けられており、腹側胴回り部11Fの上下伸縮領域30と背側胴回り部11Rの上下伸縮領域30とが連続している。この上下伸縮領域30について、図2に示すように、腹側胴回り部11F(腹側)における上下伸縮領域30Fの上下方向の長さが、背側胴回り部11R(背側)における上下伸縮領域30Rの上下方向の長さより長いことが好ましい。一般的に、人間の骨格上、着用者は、着用時において、前側に向かって脚を入れようとする。このとき、腹側胴回り部11Fの上下伸縮領域30Fは、背側胴回り部11Rの上下伸縮領域30Rより縮みやすくなるため、脚回り開口部LHの形状が、より前側(腹側)に向かって開口するように湾曲しやすくなる。そのため、着用の際の脚回り開口部LHが着用者の脚の動きに応じた形状となりやすくなり、着用者は脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。
さらに、上下伸縮領域30と左右伸縮領域140が、厚さ方向において、重なる部分を有することがより好ましい。具体的には、図2に示すように、おむつ1の上下伸縮領域30と左右伸縮領域140の直線部140sが交差し、厚さ方向において、部分150で重なっている。これによって、上下伸縮領域30の股下部12を上方へ引き上げようとする力が左右伸縮領域140に加わり、上下伸縮領域30と左右伸縮領域140とが連動して股下部12の上方への引き上げを向上される。これによって、股下部12の上下方向の長さをより短くし、各角度θ1〜θ3をより90度に近づけやすくなり、着用の際の脚回り開口部LHについて、上下方向の長さHより左右方向の長さWを大きくすることができるため、着用者の脚を脚回り開口部LHに通しやすくさせることができる。
図2に示すように、折り線CLにおける吸収体21の左右方向の長さが、最長部21aより短いことが好ましい。これによって、折り線CLにおける吸収体21の左右方向の長さが最長部21aの長さだった場合に比べて、着用の際の脚回り開口部LHの開口領域をより広く設けることができ、着用の際の脚回り開口部LHの左右方向の長さWをより広くすることができるため、着用者は脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。
さらに、最狭部21bを折り線CLより腹側に設けることで、より着用者は脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。人間は、骨格上、脚を前に出した姿勢を有しているため、着用時には、前側に向かって脚を入れようとすることが多い。そのため、身体の前側である腹側に吸収体21の最狭部21bを設けることで、着用の際に、腹側の脚回り開口部LHをより広く開口させやすくなり、着用の際の、脚回り開口部LHの腹側の左右方向の長さWを広くさせやすくなるため、着用者は、脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。
図6は、図2中のQ部を非肌側から見た拡大図である。図6に示すように、伸長状態のおむつ1について、接合部13FRの下端が、接合部13FRの上端より左右方向の他方側に位置していることが好ましい。これによって、胴回り部11を、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHに向かうにつれて広がっている形状としやすくなる。そのため、着用者は、図1に自然状態のおむつ1を見た際に、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHに向かって両側の側端部13F、13Rが裾広がりな構成であることを認識しやすくなり、脚回り開口部LHがより広い製品であることを着用前から認識しやすくなる。これらのことから、着用者は、着用の際に脚回り開口部LHに脚を通しやすくなる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。
上述の実施形態では、背側胴回り部11Rに左右伸縮領域140を設けたが、腹側胴回り部11Fに左右伸縮領域140を設けてもよく、背側胴回り部11R及び腹側胴回り部11Fの両方に左右伸縮領域140を設けてもよい。また、上述の左右伸縮領域140は、湾曲部140cと直線部140sを備えた形状としたが、必ずしもこの形状に限られない。少なくとも左右方向に伸縮可能であればよい。さらに、左右伸縮領域140は、必ずしも胴回り部11の一方側の側端部から他方側の側端部まで連続している必要はない。不連続な箇所を有する左右伸縮領域140であってもよい。
上述の実施形態では、吸収体21に中央低坪量領域50及び一対の側部低坪量領域55を設けたが、中央低坪量領域50及び一対の側部低坪量領域55の配置や本数はこれらに限られない。少なくとも吸収体21の長手方向に沿って1本以上の低坪量領域が設けられていればよい。例えば、吸収体21の長手方向に沿って一対の低坪量領域を設けるだけでもよい。低坪量領域は、おむつ1の装着時に当該可撓軸に沿って吸収体21を折れ曲がりやすくするためのものであり、おむつの着用対象者やおむつの大きさ等によって、低坪量領域の位置や本数は変更させることができる。そのような低坪量領域を設けることで、股間部のフィット性が向上して動き易くなるだけでなく、股間部がだぶつかず、装着時の外観(見た目)も良好になる。
上述の実施形態では、上下伸縮領域30を腹側胴回り部11F及び背側胴回り部11Rに設け、腹側胴回り部11Fの上下伸縮領域30と背側胴回り部11Rの上下伸縮領域30とが連続する構成としたが、これに限られない。例えば、腹側胴回り部11Fの上下伸縮領域30と背側胴回り部11Rの上下伸縮領域30とが分離した構成であってもよく、腹側胴回り部11F又は背側胴回り部11Rのいずれか一方に上下伸縮領域30を配置するものであってもよい。但し、上下伸縮領域30を腹側胴回り部11Fと背側胴回り部11Rの両方に設けることで、より股下部12を上方に引き上げることができる。なお、股下部12の上下方向の長さや、着用時における股下部12のフィット性に応じて適宜変更可能である。
さらに、背側胴回り部11Rの上下伸縮領域30Rの上下方向の長さを、腹側胴回り部11Fの上下伸縮領域30Fの上下方向の長さより長くしてもよい。通常、おむつ1等の吸収性物品は、臀部を覆うために、腹側胴回り部11Fより背側胴回り部11Rの方が外装体10の領域が広い。そのため、腹側胴回り部11Fより背側胴回り部11Rの方が脚回り開口部LHの周囲をより広く覆っている。これに対して、背側胴回り部11Rの上下伸縮領域30Rの上下方向の長さを、腹側胴回り部11Fの上下伸縮領域30Fの上下方向の長さより長くすることで、上下伸縮領域30によって、背側の股下部12を腹側の股下部12より縮みやすくさせることで、背側胴回り部11Rをより非肌側に向かって湾曲させやすくして、背側胴回り部11Rの臀部に対応する部分をより腹側から遠ざけるように変形させやすくなる。これによって、着用者は、着用の際に、背側胴回り部11Rにかかとが接触して、引っかかってしまう恐れを軽減させやすくなる。
上述の実施形態において、所謂2ピースタイプのおむつ1について、胴回り開口部LHを、展開且つ伸長状態のおむつ1の腹側の内端13Sと背側の内端13Sを連結されることで形成された環状の開口であり、外装体10によって区画された部分としたが、これに限られない。例えば、3ピースタイプのおむつのような場合には、脚回り開口部LHは、腹側胴回り部と股下部と背側胴回り部によって区画された部分となる。
上述の実施形態において、伸長状態のおむつ1が、接合部13FRの下端が、接合部13FRの上端より左右方向の他方側に設けて、胴回り部11を、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHに向かうにつれて広がる形状としたが、これに限られない。例えば、接合部13FRの上端と下端とを左右方向において同じ位置に設けてもよい。このような場合には、胴回り部11の上側に働く収縮力を下側に働く収縮力より大きくすることで、胴回りb11を、胴回り開口部BHから脚回り開口部LHに向かうにつれて広がる形状とすることができる。なお、胴回り部11の収縮力は、胴回り弾性部材130(腹側胴回り弾性部材130F、背側胴回り弾性部材130R)の本数や伸長力の大きさによって適宜変更可能である。
1 おむつ(パンツ型使い捨ておむつ、パンツ型吸収性物品)、10 外装体、11 胴回り部、11F 腹側胴回り部、11R 背側胴回り部、12 股下部、13F 側端部、13R 側端部、13FR 接合部、20 吸収性本体、20e 端、21 吸収体、22 コアラップシート、23 トップシート、24 フィルムシート、25 バックシート、26 脚回り弾性部材、30 上下伸縮領域、31 中央伸縮部材、50 中央低坪量領域、55 側部低坪量領域、110 外装トップシート、120F 前側外装バックシート、120R 後側外装バックシート、130F 腹側胴回り弾性部材、130R 背側胴回り弾性部材、140 左右伸縮領域、140c 湾曲部、140s 直線部、BH 胴回り開口部、LH 脚回り開口部、CL 折り線、LG 脚回りギャザー部、LGL ギャザー折り線

Claims (13)

  1. 自然状態において、互いに交差する上下方向、左右方向、及び前後方向を有し、
    腹側胴回り部、背側胴回り部、及び股下部を備え、
    前記股下部は下端の折り線において前記前後方向に二つ折りされており、
    胴回り開口部及び一対の脚回り開口部を有するパンツ型吸収性物品であって、
    前記腹側胴回り部の側端部と前記背側胴回り部の側端部は、接合部で接合されており、
    前記左右方向の一方側において、
    前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記折り線のうちの前記左右方向における外端とを結ぶ直線と、前記上下方向に沿った直線とがなす角度のうち、小さい方の角度が45度以上で、90度未満であることを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  2. 自然状態において、互いに交差する上下方向、左右方向、及び前後方向を有し、
    腹側胴回り部、背側胴回り部、及び股下部を備え、
    前記股下部は下端の折り線において前記前後方向に二つ折りされており、
    胴回り開口部及び一対の脚回り開口部を有するパンツ型吸収性物品であって、
    前記腹側胴回り部の側端部と前記背側胴回り部の側端部は、接合部で接合されており、
    吸収体を備え、
    前記吸収体は、下端の吸収体折り線において、前記前後方向に二つ折りされており、
    前記左右方向の一方側において、
    前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記吸収体折り線のうちの前記左右方向における外端とを結ぶ直線と、前記上下方向に沿った直線とがなす角度のうち、小さい方の角度が45度以上で、90度未満であることを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  3. 請求項1又は2に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記左右方向の一方側において、
    前記上下方向に伸縮可能な脚回りギャザー部を有し、
    前記脚回りギャザー部は、下端のギャザー折り線において、前記前後方向に二つ折りされており、
    前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記ギャザー折り線のうちの最も上端とを結ぶ直線と、前記上下方向に沿った直線とがなす角度のうち、小さい方の角度が45度以上で、90度未満であることを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    吸収体を有し、
    前記股下部における前記吸収体より非肌側に、前記上下方向に沿って伸縮する上下伸縮領域が設けられていることを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  5. 請求項4に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記腹側胴回り部又は前記背側胴回り部の少なくとも一方において、
    前記吸収体は、所定の坪量の液体吸収性繊維を備えた所定坪量領域と、前記所定坪量領域より前記液体吸収性繊維が少ない低坪量領域を備え、
    前記上下伸縮領域と前記低坪量領域が前記前後方向において重なる部分を有することを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  6. 請求項4又は5に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記上下伸縮領域は、前記折り線を跨いで腹側及び背側に設けられており、
    前記腹側における前記上下伸縮領域の前記上下方向の長さは、前記背側における前記上下伸縮領域の前記上下方向の長さより長いことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  7. 請求項4又は5に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記背側胴回り部の前記上下方向の長さは、前記腹側胴回り部の前記上下方向の長さより長く、
    前記上下伸縮領域は、前記折り線を跨いで腹側及び背側に設けられており、
    前記背側における前記上下伸縮領域の前記上下方向の長さは、前記腹側における前記上下伸縮領域の前記上下方向の長さより長いことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  8. 請求項4から7のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記吸収体は、吸収性本体に設けられ、
    前記腹側胴回り部又は前記背側胴回り部の少なくとも一方において、
    前記接合部の下端より下側、且つ、前記折り線より上側に、前記左右方向に伸縮可能な左右伸縮領域が設けられ、
    前記吸収性本体と前記左右伸縮領域が前記前後方向において重なる部分を有することを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  9. 請求項8に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記腹側胴回り部又は前記背側胴回り部の少なくとも一方において、
    前記上下伸縮領域と前記左右伸縮領域が前記前後方向において重なる部分を有することを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    吸収体を有し、
    前記折り線における前記吸収体の前記左右方向の長さが、前記吸収体の前記左右方向の長さが最も長い最長部より短いことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  11. 請求項10に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    前記吸収体の前記左右方向の長さが最も短い最狭部が、前記折り線より腹側に設けられていることを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    伸長状態において、
    前記左右方向の一方側において、
    前記接合部は、前記腹側胴回り部の側端部及び前記背側胴回り部の側端部の上端部から下端部まで直線状に設けられ、
    前記接合部の下端は、前記接合部の上端より、前記左右方向の他方側に位置していることを特徴とするパンツ型吸収性物品。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品であって、
    自然状態において、
    前記左右方向の一方側において、
    前記接合部の上端のうちの前記左右方向における内端と、前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端とを結ぶ線分を接合線分とした場合に、
    前記接合線分の上端は、前記接合線分の下端より前記左右方向の他方側に位置しており、
    前記接合部の下端のうちの前記左右方向における内端と前記折り線のうちの前記左右方向における外端とを結ぶ線分と、前記接合線分とがなす角度が90度より大きいことを特徴とするパンツ型吸収性物品。
JP2019150878A 2019-08-21 2019-08-21 パンツ型吸収性物品 Active JP7473307B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150878A JP7473307B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 パンツ型吸収性物品
TW109118719A TW202114611A (zh) 2019-08-21 2020-06-04 短褲型吸收性物品
CN202080054257.9A CN114173732B (zh) 2019-08-21 2020-06-19 内裤型吸收性物品
PCT/JP2020/024189 WO2021033408A1 (ja) 2019-08-21 2020-06-19 パンツ型吸収性物品
JP2024063399A JP2024074979A (ja) 2019-08-21 2024-04-10 パンツ型吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150878A JP7473307B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 パンツ型吸収性物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024063399A Division JP2024074979A (ja) 2019-08-21 2024-04-10 パンツ型吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021029449A true JP2021029449A (ja) 2021-03-01
JP7473307B2 JP7473307B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=74661110

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150878A Active JP7473307B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 パンツ型吸収性物品
JP2024063399A Pending JP2024074979A (ja) 2019-08-21 2024-04-10 パンツ型吸収性物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024063399A Pending JP2024074979A (ja) 2019-08-21 2024-04-10 パンツ型吸収性物品

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP7473307B2 (ja)
CN (1) CN114173732B (ja)
TW (1) TW202114611A (ja)
WO (1) WO2021033408A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231005A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨て吸収性パンツ
JPH0515551A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Uni Charm Corp パンツ型着用物品の接合方法、およびその装置
JP2005110990A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Daio Paper Corp 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP2012187152A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Unicharm Corp 使い捨て着用物品
JP2019118556A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981664B2 (ja) 2005-04-28 2012-07-25 株式会社瑞光 着用物品及びその製造方法
WO2009081505A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Koyo Corporation トランクス型おむつ
JP5486347B2 (ja) * 2010-02-27 2014-05-07 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
DE202011000820U1 (de) 2010-04-19 2011-09-27 Unicharm Corporation Tragbarer Einwegartikel
WO2014136281A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てのパンツ型おむつ
JP6412899B2 (ja) * 2016-06-06 2018-10-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6224782B1 (ja) * 2016-07-28 2017-11-01 花王株式会社 パンツ型吸収性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231005A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 ユニ・チヤ−ム株式会社 使い捨て吸収性パンツ
JPH0515551A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Uni Charm Corp パンツ型着用物品の接合方法、およびその装置
JP2005110990A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Daio Paper Corp 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP2012187152A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Unicharm Corp 使い捨て着用物品
JP2019118556A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021033408A1 (ja) 2021-02-25
TW202114611A (zh) 2021-04-16
JP2024074979A (ja) 2024-05-31
JP7473307B2 (ja) 2024-04-23
CN114173732B (zh) 2023-11-14
CN114173732A (zh) 2022-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814063B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4996508B2 (ja) 吸収性物品
EP2593060B1 (en) Disposable diaper
JP5866054B1 (ja) パンツ型着用物品
TWI519284B (zh) Wearing items
JP5866045B1 (ja) 吸収性物品
JP5887258B2 (ja) 吸収性物品
JP6297438B2 (ja) 使い捨て着用品
JP5917961B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP6057505B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5839760B1 (ja) 使い捨て着用物品
CN109195561B (zh) 吸收性物品
TW201700077A (zh) 寵物用吸收性物品
JP3244284U (ja) 吸収性物品の個包装体
WO2021033408A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2003038573A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6297437B2 (ja) 使い捨て着用品
TWI742296B (zh) 吸收性物品
JP6982973B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6636848B2 (ja) 吸収性物品
JP7366597B2 (ja) 吸収性物品
JP6676422B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6403544B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2021106818A (ja) 吸収性物品
JP2020058767A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7473307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150