JP2021028968A - 基板および基板処理方法 - Google Patents

基板および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021028968A
JP2021028968A JP2019148299A JP2019148299A JP2021028968A JP 2021028968 A JP2021028968 A JP 2021028968A JP 2019148299 A JP2019148299 A JP 2019148299A JP 2019148299 A JP2019148299 A JP 2019148299A JP 2021028968 A JP2021028968 A JP 2021028968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
opening
etching
etched
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019148299A
Other languages
English (en)
Inventor
雅弘 田端
Masahiro Tabata
雅弘 田端
昌洋 田所
Masahiro Tadokoro
昌洋 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019148299A priority Critical patent/JP2021028968A/ja
Priority to CN202010766022.4A priority patent/CN112397375A/zh
Priority to US16/991,173 priority patent/US11574814B2/en
Priority to KR1020200101783A priority patent/KR20210019976A/ko
Publication of JP2021028968A publication Critical patent/JP2021028968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】被エッチング膜に形成される各開口の形状に差異が発生することを抑制すること。【解決手段】基板は、エッチングの対象とされた被エッチング膜と、第1の膜とを有する。第1の膜は、被エッチング膜上に形成され、被エッチング膜よりもエッチングに対するエッチングレートが低い材料で形成されている。第1の膜は、表面の一方向に対して複数の第1の開口が第1の間隔で形成されている。第1の膜は、一方向に対する複数の第1の開口の外側に、最も外側の第1の開口から第1の間隔と同程度の第2の間隔で第1の開口よりも広い幅で、第1の開口よりも深さが浅い第2の開口が形成されている。【選択図】図1

Description

以下の開示は、基板および基板処理方法に関する。
特許文献1は、高アスペクト比のホールや溝などの開口をエッチングする技術を開示する。
特開2016−122774号公報
本開示は、被エッチング膜に形成される各開口の形状に差異が発生することを抑制する技術を提供する。
本開示の一態様による基板は、エッチングの対象とされた被エッチング膜と、第1の膜とを有する。第1の膜は、被エッチング膜上に形成され、被エッチング膜よりもエッチングに対するエッチングレートが低い材料で形成されている。第1の膜は、表面の一方向に対して複数の第1の開口が第1の間隔で形成されている。第1の膜は、一方向に対する複数の第1の開口の外側に、最も外側の第1の開口から第1の間隔と同程度の第2の間隔で第1の開口よりも広い幅で、第1の開口よりも深さが浅い第2の開口が形成されている。
本開示によれば、被エッチング膜に形成される各開口の形状に差異が発生することを抑制できる。
図1は、実施形態に係る基板の構造の一例を概略的に示した断面図である。 図2は、実施形態に係る基板の構造の一例を概略的に示した平面図である。 図3は、実施形態に係る基板のエッチングによる変化の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る基板処理方法の流れの一例を示す図である。 図5Aは、実施形態に係る基板処理方法の各工程によるウエハの変化の流れの一例を示す図である。 図5Bは、実施形態に係る基板処理方法の各工程によるウエハの変化の流れの一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る基板処理装置の一例を示す縦断面図である。 図7は、従来の基板の構造の一例を概略的に示した断面図である。 図8は、従来の基板の積層膜をエッチングした結果を示す図である。 図9は、ターゲット膜に対するイオンの入射角を示す図である。 図10は、イオンの入射角とターゲット膜のエッチング量の関係の一例を示すグラフである。 図11は、プラズマエッチングによるACLの変化の一例を模式的に示した図である。
以下、図面を参照して本願の開示する基板および基板処理方法の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示する基板および基板処理方法が限定されるものではない。
ところで、基板処理では、基板上のエッチング対象とされた被エッチング膜に密集させてホールや溝などの開口を形成する場合がある。例えば、3D−NANDフラッシュメモリ等の三次元積層半導体メモリの製造では、多数の絶縁膜が積層された積層膜に、高アスペクト比のホールを密集させて形成する工程がある。この工程では、例えば、最初に、基板の被エッチング膜の上にマスク膜を形成する。マスク膜には、被エッチング膜の開口を形成する位置に合わせて、開口を形成する。そして、マスク膜をマスクとして被エッチング膜をエッチングする。エッチングの結果、被エッチング膜には、マスク膜の各開口の位置に合わせて複数の開口が形成される。しかしながら、被エッチング膜に形成される各開口の形状に差異が発生する場合ある。例えば、複数の開口が形成された領域の中央部分よりも周辺部分で開口が浅く形成される。
そこで、被エッチング膜に形成される各開口の形状に差異が発生することを抑制する技術が期待されている。
[従来技術]
最初に、従来の基板の構造の一例を説明する。図7は、従来の基板の構造の一例を概略的に示した断面図である。基板は、シリコンウエハ(以下、「ウエハ」と称する。)とする。
図7は、三次元積層半導体メモリを製造する際のウエハWの層構造の一例を示している。ウエハWは、積層膜60が形成されている。積層膜60は、互いに誘電率が異なる2種類の絶縁膜が交互に複数積層したものである。例えば、積層膜60は、SiOなどのシリコン酸化膜60aと、SiNなどのシリコン窒化膜60bとが交互に複数積層された構造とされている。ウエハWは、積層膜60上に、有機材料であるアモルファスカーボン層(ACL)61が形成されている。ACL61には、積層膜60に開口を形成する位置に合わせて開口70が形成されている。また、開口70が形成されたACL61は、複数の開口70の間においては隔壁80となり、複数の開口70が形成された領域と他の複数の開口70が形成された領域の間においては隔壁82となる。なお、隔壁82の幅は隔壁80の幅と比べて十分に広い。
三次元積層半導体メモリを製造では、ACL61をマスクとして、積層膜60をエッチングする。例えば、CガスなどのフロロカーボンガスとArガスなどの希ガスが含まれる混合ガスを供給しつつ所定の周波数の高周波電力を印加してプラズマを生成し、積層膜60をプラズマエッチングする。図8は、従来の基板の積層膜60をエッチングした結果を示す図である。
開口70は、積層膜60まで貫通しているため、エッチングにより底部の積層膜60がエッチングされる。このため、積層膜60にも開口70が形成される。しかしながら、複数の開口70が形成された領域の中央部分と周辺部分で開口70の形状に差異が生じてしまう。例えば、中央部分よりも周辺部分で開口70が浅く形成される。また、ACL61は、プラズマエッチングにより上面側からエッチングされるが、複数の開口70が形成された領域の中央部分が多くエッチングされる。この結果、隔壁80の高さは、隔壁82の高さに比べて低くなる。
このような中央部分と周辺部分での開口70の形状の差異は、次のような原因で発生すると考えられる。
プラズマエッチングでは、プラズマ中に発生したラジカルやイオンなどがターゲット膜に入射することによりターゲット膜をエッチングする。プラズマエッチングは、エッチング量に角度依存性がある。図9は、ターゲット膜90に対するイオンの入射角を示す図である。図9には、ターゲット膜90の垂直方向を対するイオンの入射角θが示されている。図10は、イオンの入射角とターゲット膜90のエッチング量の関係の一例を示すグラフである。図10の例は、ターゲット膜90をSi膜とした場合の入射角θとエッチング量の関係を示している。グラフのエッチング量は、入射角θ=0のエッチング量を1として正規化した値で示している。プラズマエッチングでは、入射角θが0°から60°にかけてエッチング量が増加し、60°を超えるとエッチング量が急激に低下する。
ACL61は、上面の開口70の上端となる角部分に様々な角度からラジカルやイオンが入射するため、上面の平坦な部分よりも角部分のエッチング量が多くなり、矩形形状からラウンド形状やテーパ形状になりやすい。また、ラウンド形状やテーパ形状になるとプラズマからのイオンの入射角θが垂直(0°)から斜め(〜60°)になるため、よりエッチング量が多くなる。図11は、プラズマエッチングによるACL61の変化の一例を模式的に示した図である。図11には、プラズマエッチングによるACL61の上面の経時的な変化がL1−L5として示されている。L1は、エッチング前の状態を示している。L5は、エッチング終了時の状態を示している。ACL61は、複数の開口70が形成されたことで、上面の開口70の角部分付近のエッチングが速く進み、テーパ形状になってしまう。開口70の間の隔壁80は、両側からエッチングが進むため、プラズマエッチングの途中(図11ではL3以降)で隔壁80の上面の平坦部分がなくなり、隔壁80のエッチングは加速される。それに対して、隔壁82の上面の平坦部分は、エッチングの途中でも維持されるため、隔壁82のエッチングは加速されない。そのため、プラズマエッチングの途中(図11ではL3以降)からエッチング終了時まで、隔壁82の高さは、隔壁80の高さに比べて高くなる。また、複数の開口70が形成された領域のうち、周辺部分においては、開口70の左右でACL61の高さが異なることになる。そうなると、ラジカルやイオンが開口70に対して侵入しやすさが異なるため、複数の開口70が形成された領域の中央部分に比べて周辺部分では、開口70の底部に届くラジカルやイオンが減少することになり、エッチングレートが低下する。この結果、中央部分よりも周辺部分で開口70が浅く形成される。
[実施形態]
[基板の構造]
そこで、本実施形態では、基板を以下のような構成とする。図1は、実施形態に係る基板の構造の一例を概略的に示した断面図である。図2は、実施形態に係る基板の構造の一例を概略的に示した平面図である。ここでは、基板をウエハWとする。
図1は、三次元積層半導体メモリを製造する際のウエハWの層構造の一例を示している。ウエハWは、積層膜60が形成され、積層膜60上にACL61が形成されている。積層膜60は、被エッチング膜の一例である。ACL61は、第1の膜の一例である。積層膜60は、互いに誘電率が異なる2種類の絶縁膜が交互に複数積層したものである。例えば、積層膜60は、SiOなどのシリコン酸化膜60aと、SiNなどのシリコン窒化膜60bとが交互に複数積層された構造とされている。
ACL61は、積層膜60に開口を形成する位置に合わせて開口70が形成されている。また、ACL61は、複数の開口70の外側に開口71が形成されている。
ここで、ウエハW上での開口70、開口71の配置の一例を示す。図2は、実施形態に係る開口70、開口71の配置の一例を示している。図2は、ウエハWのACL61を上方から見た図であり、ACL61に形成された開口70、開口71の配置が示されている。なお、上述した図1では、図2よりも開口70の数を減らして簡略化して示している。
ACL61の表面には、直交するX方向、Y方向に対してそれぞれ間隔d1で複数の開口70が配置されている。開口70は、幅(直径)がh1の円形のホールとされている。また、ACL61の表面には、複数の開口70の外側に開口71が形成されている。図2では、X方向に対する複数の開口70の外側に、最も外側の開口70aから間隔d2で開口71が配置されている。開口71は、X方向に対する幅h2が、開口70aの幅h1よりもよりも広い矩形状のトレンチ(溝)とされており、開口70aの外側にY方向に長く形成されている。なお、開口71は、円形や楕円のホールであってもよい。開口70aと開口71との間隔d2は、間隔d1と同程度であればよく、例えば、間隔d1の0.5倍から2倍の範囲でればよい。例えば、三次元積層半導体メモリの場合、開口70の幅h1は、50〜200nmとされる。開口70の間隔d1は、30〜200nmとされる。開口70aと開口71との間隔d2は、30〜300nmとされる。開口71の幅h2は、100〜400nmとする。なお、図2では、複数の開口70のX方向の外側に開口71が形成した場合を示したが、複数の開口70のY方向の外側に開口71がさらに形成してもよい。なお、図2では複数の開口70が格子状(四角状)に配置されているが、例えば、複数の開口70が三角状やハニカム状に配列されてもよい。
図1に示すように、開口71は、開口70よりも深さを浅く形成する。例えば、開口70は、積層膜60まで貫通させる。開口71は、積層膜60まで貫通させず、底面から積層膜60までが厚さt1となるように形成する。
三次元積層半導体メモリを製造では、本実施形態のように、開口70、71が形成されたウエハWに対して、ACL61をマスクとして、積層膜60をエッチングする。例えば、CガスなどのフロロカーボンガスとArガスなどの希ガスが含まれる混合ガスを供給しつつ所定の周波数の高周波電力を印加してプラズマを生成し、積層膜60をプラズマエッチングする。
図3は、実施形態に係る基板のエッチングによる変化の一例を示す図である。図3(A)は、エッチング前のウエハWの初期状態を示している。図3(B)は、エッチング中のウエハWの状態を示している。図3(C)は、エッチングが終了したウエハWの状態を示している。開口70は、積層膜60まで貫通しているため、エッチングにより底部の積層膜60がエッチングされる。このため、積層膜60にも開口70が形成される。また、開口70の外側に間隔d1と同程度の間隔d2を空けて開口71を設けたことで、開口70の間の隔壁80および開口70と開口71の間の隔壁81は、両側から同じ程度でエッチングが進み、同じように低くなる。これにより、各開口70は、中央部分と周辺部分でエッチングが同じように進むようになり、各開口70の形状に差異が発生することを抑制できる。
一方、開口71は、積層膜60まで貫通していないため、エッチングにより底部のACL61がエッチングされる。ACL61は、積層膜60と比較してエッチングレートが低く、エッチングの進行が遅い。このため、開口71は、初期状態の積層膜60までの厚さt1を適切な厚さとすることで、エッチングが終了しても、開口71が積層膜60まで到達しないようにすることができる。開口71は、積層膜60のエッチングの終了時において、積層膜60まで貫通しない深さに形成する。すなわち、本実施形態では、積層膜60のエッチングにおいて、積層膜60のエッチングが不要な位置に、積層膜60がエッチングされない深さで開口71を形成する。例えば、開口71は、初期状態の積層膜60までの厚さt1が積層膜60のエッチングでのACL61のエッチング量よりも大きい状態の深さに形成する。これにより、積層膜60のエッチングの終了時において、積層膜60に開口71が形成されることを防止できる。
また、積層膜60のエッチングの際、ACL61もエッチングされる。ACL61のエッチングレートは、一般的に広い領域ほど高く、開口71の底部よりもACL61の上面の方が高くなる。例えば、ACL61の上面のエッチングレートをXとし、開口70の底部エッチングレートをYとした場合、エッチングレートは、X>Yとなる。このため、例えば、開口71が浅すぎると、エッチング中にACL61の上面のエッチングが開口70の底面に追いつき、開口70が無くなってしまう。そこで、開口71は、積層膜60のエッチングの終了時において、ACL61の上面からの深さが所定以上となる深さとなるように形成する。例えば、エッチングの処理時間をTとし、エッチングの終了時に最低必要な開口71の深さをαとした場合、開口71は、深さDが以下の式(1)より深くなるように形成する。αは、開口70aと開口71との間隔d2と同等程度あればよい。
D=(X−Y)×T+α (1)
このように、開口71は、積層膜60のエッチングの終了時において、積層膜60まで貫通せず、かつ、ACL61の上面からの深さが所定以上となる範囲の深さに形成する。これにより、エッチングの終了時において、開口71が積層膜60まで到達しないため、積層膜60に開口71が形成されることを防止できる。また、エッチングの終了時において、ACL61に開口71が残るため、開口70の形状に差異が発生することを抑制できる。
[基板の製造方法]
次に、本実施形態のような構造を有するウエハWを製造する基板処理方法の流れの一例を説明する。図4は、実施形態に係る基板処理方法の流れの一例を示す図である。図5A、図5Bは、実施形態に係る基板処理方法の各工程によるウエハWの変化の流れの一例を示す図である。
最初に、図5A(A)に示すようなウエハWを準備する。ウエハWは、積層膜60が形成され、積層膜60上にACL61が形成されている。また、ウエハWは、ACL61上に、SiON膜62が形成され、SiON膜62上にBARC(Bottom Anti−Reflective Coating)等の有機材料による反射防止膜63が形成されている。SiON膜62は、第2の膜の一例である。また、ウエハWは、反射防止膜63上にフォトレジスト膜64が形成されている。フォトレジスト膜64には、リソグラフィにより、積層膜60やACL61に対して開口70を形成する位置に開口70bが形成され、ACL61に対して開口71を形成する位置に開口71bが形成されている。ACL61に開口70の幅よりも開口71の幅を広く形成するため、開口71bは、開口70bより幅が広く形成が形成されている。
フォトレジスト膜64をマスクとして、反射防止膜63およびSiON膜62をエッチングする(ステップS10)。例えば、CFガスを供給しつつ所定の周波数の高周波電力を印加してプラズマを生成し、反射防止膜63およびSiON膜62をプラズマエッチングする。そして、フォトレジスト膜64および反射防止膜63を除去する。これにより、図5A(B)に示すように、SiON膜62には、フォトレジスト膜64の開口70bの位置に開口70が形成され、開口71bの位置に開口71が形成される。なお、フォトレジスト膜64および反射防止膜63は、ACL61と同じ有機材料であり、次のステップであるACL61のエッチングでも除去可能であるため、図5A(B)に示すようにフォトレジスト膜64および反射防止膜63を除去しなくてもよい。
次に、SiON膜62をマスクとして、ACL61をエッチングする(ステップS11、図5A(C))。例えば、Oガスを供給しつつ所定の周波数の高周波電力を印加してプラズマを生成し、ACL61をプラズマエッチングする。開口70、開口71は、ACL61まで貫通しているため、エッチングにより底部のACL61がエッチングされる。このため、ACL61にも開口70、開口71が形成される。
ここで、開口71は、開口70よりも幅が広いため、開口70よりもエッチングレートが高くなり、開口70よりも深くエッチングされる。このままエッチングを実施した場合、開口71は、開口70よりも深く形成されてしまう。
そこで、ウエハWのACL61に形成された開口71の底部に保護膜を形成する(ステップS12、図5A(D))。例えば、SiClガスやTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)ガスと、Oガスとを用いた化学気相成長(Chemical Vapor Deposition:CVD)により、ウエハWに、保護膜としてSiO膜65を成膜する。CVDでは、一般的にステップカバレッジが悪く、コンフォーマルには成膜されないため、露出した広い領域に多く成膜され、狭い開口などには成膜され難い。このため、SiO膜65は、SiON膜62の上面や開口71の底部に厚く成膜され、開口70の底部に薄く成膜される。ウエハWに対して、SiO膜65のエッチングを実施する。この時、全体的に均一よくエッチングすることが可能な等方性エッチングや原子層エッチング(Atomic Layer Etching:ALE)が望ましい。例えば、等方性エッチングとして、CFガスを供給し、圧力が高い環境下で所定の周波数の高周波電力を印加してプラズマを生成し、ACL61上のSiO膜65を全体的に薄くエッチングする。開口70の底部のSiO膜65を除去する。SiON膜62の上面や開口71の底部には、開口70の底部よりもSiO膜65が厚く形成されている。このため、開口70の底部のSiO膜65が除去されたところでエッチングを終了すると、SiON膜62の上面や開口71の底部には、SiO2膜65が残存する。なお、CVDの処理条件を調整し、よりステップカバレッジが悪い条件を用いることによって、SiO膜65は、SiON膜62の上面や開口71の底部に厚く成膜されるものの、開口70の底部には成膜されないのであれば、成膜後にSiO膜65のエッチングを実施する必要はない。
次に、SiON膜62をマスクとして、ACL61をエッチングする(ステップS13)。例えば、Oガスを供給しつつ所定の周波数の高周波電力を印加してプラズマを生成し、ACL61をプラズマエッチングする。開口70は、エッチングが進み、深くなる。一方、開口71は、SiO膜65があることで、エッチングが進み難くなる。これにより、図5B(A)に示すように、開口71を開口70よりも深さを浅く形成できる。なお、開口71および開口70の深さが必要条件を満たすか判定し(ステップS14))、必要条件を満たしていない場合は、再度、ステップS12、S13を実施してもよい。例えば、エッチングにより、開口71の底部のSiO膜65が無くなって、開口71の底部が必要以上にエッチングされる場合、ステップS12に移行して、開口71の底部にSiO膜65を再度形成した後、ACL61をエッチングする。必要に応じて図5A(D)、図5B(A)を繰り返すことで、開口70と開口71の深さを個別に調整することができる。
次に、図5B(B)に示すように、SiON膜62を除去する。ウエハWのACL61には、複数の開口70の外側に、最も外側の開口70から間隔d1と同程度の間隔d2で開口70よりも広い幅で、開口70よりも深さが浅い開口71が形成される。なお、SiON膜62は、次のステップである積層膜60のエッチングによって除去されてもよい。
このよう構造のウエハWに対してACL61をマスクとして、積層膜60をエッチングすることで、図5B(C)、(D)に示すように、積層膜60に各開口70を同等の深さで形成できる。
[装置構成]
次に、実施形態に係る構造を有する基板の製造、および実施形態に係る基板のエッチングの実施に用いられる基板処理装置10を説明する。図6は、実施形態に係る基板処理装置10の一例を示す縦断面図である。基板処理装置10は、容量結合型プラズマ処理装置である。基板処理装置10は、チャンバー1と、排気装置2と、ゲートバルブ3とを有する。チャンバー1は、アルミニウムから形成され、円筒形に形成され、表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されている。チャンバー1は、電気的に接地されている。チャンバー1の内部には、処理空間5が形成されている。チャンバー1は、処理空間5を外部の雰囲気から隔離している。チャンバー1には、排気口6と開口部7とがさらに形成されている。排気口6は、チャンバー1の底面に形成されている。開口部7は、チャンバー1の側壁に形成されている。排気装置2は、排気口6を介してチャンバー1の処理空間5に接続されている。排気装置2は、排気口6を介して処理空間5から気体を排気する。ゲートバルブ3は、開口部7を開放したり、開口部7を閉鎖したりする。
基板処理装置10は、載置台8をさらに有する。載置台8は、処理空間5に配置され、チャンバー1の底部に設置されている。載置台8は、支持台11と、静電チャック12とを有する。支持台11は、アルミニウムAl、チタンTi、炭化ケイ素SiCに例示される導体から形成されている。支持台11は、チャンバー1に支持されている。支持台11の内部には、冷媒流路14が形成されている。静電チャック12は、支持台11の上側に配置され、支持台11に支持されている。静電チャック12は、静電チャック本体15と、チャック電極16とを有する。静電チャック本体15は、絶縁体で形成されている。静電チャック12は、静電チャック本体15の内部にチャック電極16が埋め込まれることにより形成されている。基板処理装置10は、直流電圧源17をさらに有する。直流電圧源17は、チャック電極16に電気的に接続され、チャック電極16に直流電流を供給する。
基板処理装置10は、チラー21と、冷媒入口配管22と、冷媒出口配管23とをさらに有する。チラー21は、冷媒入口配管22と冷媒出口配管23とを介して冷媒流路14に接続されている。チラー21は、冷却水やブラインに例示される冷却媒体を冷却し、冷却された冷却媒体を、冷媒入口配管22と冷媒出口配管23とを介して冷媒流路14に循環させ、載置台8の静電チャック12を冷却する。
基板処理装置10は、伝熱ガス供給源25と、伝熱ガス供給ライン26とをさらに有する。伝熱ガス供給ライン26は、一端が静電チャック12の上面に形成されるように、形成されている。伝熱ガス供給源25は、ヘリウムガスHeやアルゴンガスArに例示される伝熱ガスを伝熱ガス供給ライン26に供給し、載置台8に載置されるウェハ27と静電チャック12との間に伝熱ガスを供給する。
基板処理装置10は、ガスシャワーヘッド31と、シールドリング32とをさらに有する。ガスシャワーヘッド31は、導体で形成され、円板状に形成されている。ガスシャワーヘッド31は、載置台8に対向し、かつ、ガスシャワーヘッド31の下面に沿う平面が載置台8の上面に沿う平面に対して平行となるように、配置されている。ガスシャワーヘッド31は、さらに、チャンバー1の天井部に形成される開口を閉塞するように、配置されている。シールドリング32は、絶縁体から形成され、リング状に形成されている。シールドリング32は、ガスシャワーヘッド31の周縁部を被覆している。ガスシャワーヘッド31は、ガスシャワーヘッド31とチャンバー1とが絶縁されるように、シールドリング32を介してチャンバー1に支持されている。ガスシャワーヘッド31は、電気的に接地されている。なお、ガスシャワーヘッド31は、可変直流電源が接続されて、所定の直流電圧が印加されてもよい。
ガスシャワーヘッド31には、ガス拡散室33と、ガス導入口35と、複数のガス供給孔36とが形成されている。ガス拡散室33は、ガスシャワーヘッド31の内部に形成されている。ガス導入口35は、ガスシャワーヘッド31のガス拡散室33の上側に形成され、ガス拡散室33に連通している。複数のガス供給孔36は、ガスシャワーヘッド31のガス拡散室33の下側に形成され、ガス拡散室33に上端が連通し、処理空間5に下端が連通している。
基板処理装置10は、処理ガス供給源37をさらに有する。処理ガス供給源37は、ガス導入口35に接続されている。処理ガス供給源37は、各種の処理ガスをガス導入口35に供給する。例えば、処理ガス供給源37は、反射防止膜63およびSiON膜62のエッチング、ACL61のエッチング、積層膜60のエッチングに用いる各種のガスを供給する。また、処理ガス供給源37は、SiO膜65の成膜に用いる各種のガスを供給する。なお、処理ガス供給源37は、複数に設けられていてもよい。例えば、処理ガス供給源37は、エッチング、成膜、原子層エッチングで使用する処理ガスごとに設けられていてもよい。
載置台8の支持台11は、下部電極として利用され、ガスシャワーヘッド31は、上部電極として利用される。基板処理装置10は、電力供給装置41をさらに有する。電力供給装置41は、第1高周波電源42と、第1整合器43と、第2高周波電源44と、第2整合器45とを有する。第1高周波電源42は、第1整合器43を介して載置台8に接続されている。第1高周波電源42は、第1周波数(たとえば、40MHz)の第1高周波を所定の電力で載置台8の支持台11に供給する。第1整合器43は、第1高周波電源42の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。第1整合器43は、処理空間5にプラズマが生成されているときに第1高周波電源42の内部インピーダンスと負荷インピーダンスとが見かけ上一致するように機能する。
第2高周波電源44は、第2整合器45を介して載置台8に接続されている。第2高周波電源44は、第1周波数よりも低い第2周波数(たとえば、0.3MHz)の第2高周波を所定の電力で載置台8に供給する。第2整合器45は、第2高周波電源44の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。第2整合器45は、処理空間5にプラズマが生成されているときに第2高周波電源44の内部インピーダンスと負荷インピーダンスとが見かけ上一致するように機能する。なお、本実施形態では、第1高周波と第2高周波とは、載置台8に印加されるが、ガスシャワーヘッド31に印加されてもよい。
基板処理装置10には、制御部50をさらに有する。制御部50は、基板処理装置10の各構成部を制御する。制御部50は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置等を有する。CPUは、ROM又は補助記憶装置に格納されたコンピュータプログラムや、プロセス条件などのレシピに基づいて動作し、装置全体の動作を制御する。なお、制御に必要なコンピュータに読み取り可能なプログラムは、記憶媒体に記憶されていてもよい。記憶媒体は、例えばフレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、CD−ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等よりなる。また、制御部50は、基板処理装置10の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。制御部50が外部に設けられている場合、制御部50は、有線又は無線等の通信手段によって、基板処理装置10を制御することができる。
制御部50は、実施形態に係る基板処理方法の各工程において基板処理装置10の各部を制御するためのコンピュータプログラム(入力されたレシピに基づくプログラム)に従って動作し、制御信号を送出する。基板処理装置10の各部は、制御部50からの制御信号によって制御される。例えば、制御部50は、基板処理装置10において、制御信号を用いて、処理ガス供給源37から供給されるガスの選択および流量、排気装置2の排気を制御する。また、制御部50は、第1高周波電源42および第2高周波電源44からの電力供給、直流電圧源17からの電圧印加、チラー21からの冷媒流量および冷媒温度を制御する。本明細書において開示される基板処理方法の各工程は、制御部50による制御によって基板処理装置10の各部を動作させることによって実行される。制御部50の記憶部には、実施形態に係る基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラム、および、当該方法の実行に用いられる各種のデータが、読出し自在に格納されている。
[実施形態の効果]
上記実施形態に係るウエハWは、エッチングの対象とされた積層膜60と、ACL61とを有する。ACL61は、積層膜60上に形成され、積層膜60よりもエッチングに対するエッチングレートが低い材料で形成されている。ACL61は、表面の一方向に対して複数の開口70(第1の開口)が間隔d1(第1の間隔)で形成されている。ACL61は、一方向に対する複数の開口70の外側に、最も外側の開口70aから間隔d1と同程度の間隔d2(第2の間隔)で開口70よりも広い幅で、開口70よりも深さが浅い開口71(第2の開口)が形成されている。これにより、ウエハWは、ACL61をマスクとして積層膜60をエッチングした場合に、積層膜60に形成される各開口70の形状に差異が発生することを抑制できる。
また、本実施形態に係るウエハWは、開口70が、積層膜60まで貫通しており、開口71が、積層膜60まで貫通していない。これにより、本実施形態に係るウエハWは、ACL61をマスクとして積層膜60をエッチングした場合に、積層膜60に開口71が形成されることを抑制できる。
また、本実施形態に係るウエハWは、開口70が、積層膜60の開口を形成する部分に形成され、開口71が、積層膜60の開口を形成しない部分に形成されている。本実施形態に係るウエハWは、積層膜60の開口を形成しない部分に開口71を形成することで、積層膜60に形成される各開口70の形状に差異が発生することを抑制できる。
また、本実施形態に係るウエハWは、開口71が、ACL61をマスクとして用いた積層膜60のエッチングの終了時において、積層膜60まで貫通せず、かつ、ACL61の上面からの深さが所定以上となる範囲の深さに形成されている。これにより、エッチングの終了時においても、積層膜60まで貫通せず、かつ、開口70との間に隔壁81が形成されるような開口71をウエハWに形成できる。
また、本実施形態に係るウエハWは、積層膜60上に、積層膜60よりもエッチングに対するエッチングレートが低い材料でACL61が形成され、ACL61上にSiON膜62が形成されている。本実施形態に係る基板処理方法は、ウエハWのSiON膜62に、ACL61の表面の一方向に対して複数の開口70を間隔d1で形成を形成する。また、本実施形態に係る基板処理方法は、一方向に対する複数の開口70の外側に、最も外側の開口70aから間隔d1と同程度の間隔d2で開口70よりも幅が広い開口71を形成する。本実施形態に係る基板処理方法は、SiON膜62をマスクとしてACL61をエッチングして、ACL61に複数の開口70および開口71を形成する。本実施形態に係る基板処理方法は、ACL61に形成された開口71の底部にSiO2膜65を形成する。本実施形態に係る基板処理方法は、開口71の底部にSiO2膜65が形成されたACL61をマスクとして積層膜60をエッチングする。本実施形態に係る基板処理方法は、ACL61の一方向に対する複数の開口70を間隔d1で形成し、最も外側の開口70aから間隔d2で開口70よりも広い幅で、開口70よりも深さが浅い開口71を形成したウエハWを製造できる。
以上、実施形態について説明してきたが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は、多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、三次元積層半導体メモリを製造する場合を例とし、被エッチング膜を積層膜60とし、第1の膜をACL61とし、第2の膜をSiON膜62とし、保護膜をSiO膜65とした場合を説明した。しかし、これに限定されるものはない。例えば、配線形成工程(いわゆるBEOL(Back End of Line))に適用してもよい。被エッチング膜はSiCOH膜や低誘電率材料膜(Low-k膜)としもよい。第1の膜はスピンオンハードマスク(SOH)としもよい。第2の膜はSi−ARC膜などの反射防止膜としもよい。保護膜はSiO膜としもよい。また、HARC(High Aspect Ratio Contact)工程に適用してもよい。被エッチング膜はSiO膜としもよい。第1の膜はポリシリコン(Poly−Si)膜としもよい。第2の膜はSiO膜としもよい。保護膜はSiO膜としもよい。保護膜としてのSiO膜は、例えば、SiClガスやTEOSガスと、Oガスとを用いたCVDにより形成できる。また、シリコン加工工程に適用に適用してもよい。被エッチング膜はポリシリコンとしもよい。第1の膜は有機膜としもよい。第2の膜はSiO膜としもよい。保護膜は有機膜としもよい。保護膜としての有機膜は、例えば、CHガスとを用いたCVDにより形成できる。
また、各種サイズ(h1、d1、h2、d2)は、工程によって最適な数値が選択される。更に半導体デバイスの微細化に伴い、更に小さい数値が選択されることが予想される。いずれの場合においても、上記実施形態と同様にマスク(第1の膜)における各種サイズの関係性が保たれていれば、被エッチング膜に形成される各開口の形状に差異が発生することを抑制できる。
さらに、上記実施形態では基板としてシリコンウエハを用いた場合について示したが。しかし、これに限定されるものはない。例えば、基板は、化合物半導体、ガラス基板、セラミックス基板等、どのような基板であってもよい。
10 基板処理装置
50 制御部
60 積層膜
61 ACL
62 SiON膜
70 開口
71 開口
80 隔壁
81 隔壁
d1 間隔
d2 間隔
W ウエハ

Claims (6)

  1. エッチングの対象とされた被エッチング膜と、
    前記被エッチング膜上に形成され、前記被エッチング膜よりもエッチングに対するエッチングレートが低い材料で形成され、表面の一方向に対して複数の第1の開口が第1の間隔で形成され、前記一方向に対する前記複数の第1の開口の外側に、最も外側の前記第1の開口から前記第1の間隔と同程度の第2の間隔で前記第1の開口よりも広い幅で、前記第1の開口よりも深さが浅い第2の開口が形成された第1の膜と、
    を有する基板。
  2. 前記第1の開口は、前記被エッチング膜まで貫通し、
    前記第2の開口は、前記被エッチング膜まで貫通していない
    請求項1に記載の基板。
  3. 前記第1の開口は、前記被エッチング膜の開口を形成する部分に形成され、
    前記第2の開口は、前記被エッチング膜の開口を形成しない部分に形成された
    請求項1または2に記載の基板。
  4. 前記第2の開口は、前記第1の膜をマスクとして用いた前記被エッチング膜のエッチングの終了時において、前記被エッチング膜まで貫通せず、かつ、前記第1の膜の上面からの深さが所定以上となる範囲の深さに形成された
    請求項1〜3の何れか1つに記載の基板。
  5. エッチングの対象とされた被エッチング膜上に、前記被エッチング膜よりもエッチングに対するエッチングレートが低い材料で第1の膜が形成され、前記第1の膜上に第2の膜が形成された基板の前記第2の膜に、前記第1の膜の表面の一方向に対して複数の第1の開口を第1の間隔で形成し、前記一方向に対する前記複数の第1の開口の外側に、最も外側の前記第1の開口から前記第1の間隔と同程度の第2の間隔で前記第1の開口よりも幅が広い第2の開口を形成する工程と、
    前記第2の膜をマスクとして前記第1の膜をエッチングして、前記第1の膜に前記複数の第1の開口および前記第2の開口を形成する工程と、
    前記第1の膜に形成された前記第2の開口の底部に保護膜を形成する工程と、
    前記第2の開口の底部に前記保護膜が形成された前記第1の膜をマスクとして前記被エッチング膜をエッチングする工程と、
    を有する基板処理方法。
  6. 前記第1の開口および前記第2の開口の深さが、前記第1の開口よりも前記第2の開口の深さが浅い所定の条件を満たすまで、前記第1の膜をエッチングして前記第1の膜に前記複数の第1の開口および前記第2の開口を形成する工程と、前記保護膜を形成する工程と、を繰り返す
    ことを特徴とした請求項5に記載の基板処理方法。
JP2019148299A 2019-08-13 2019-08-13 基板および基板処理方法 Pending JP2021028968A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148299A JP2021028968A (ja) 2019-08-13 2019-08-13 基板および基板処理方法
CN202010766022.4A CN112397375A (zh) 2019-08-13 2020-08-03 基片和基片处理方法
US16/991,173 US11574814B2 (en) 2019-08-13 2020-08-12 Substrate and substrate processing method
KR1020200101783A KR20210019976A (ko) 2019-08-13 2020-08-13 기판 및 기판 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148299A JP2021028968A (ja) 2019-08-13 2019-08-13 基板および基板処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021028968A true JP2021028968A (ja) 2021-02-25

Family

ID=74566769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148299A Pending JP2021028968A (ja) 2019-08-13 2019-08-13 基板および基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11574814B2 (ja)
JP (1) JP2021028968A (ja)
KR (1) KR20210019976A (ja)
CN (1) CN112397375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022029546A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066565B2 (ja) * 2018-07-27 2022-05-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010049188A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-06 Takeshi Umemoto Process for manufacturing semiconductor device
JP2003347274A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Sony Corp 表面パターニング方法
US20080296736A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Lam Research Corporation Method for reducing microloading in etching high aspect ratio structures

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8227339B2 (en) * 2009-11-02 2012-07-24 International Business Machines Corporation Creation of vias and trenches with different depths
JP6408903B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-17 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法及びエッチング処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010049188A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-06 Takeshi Umemoto Process for manufacturing semiconductor device
JP2001351896A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2003347274A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Sony Corp 表面パターニング方法
US20080296736A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Lam Research Corporation Method for reducing microloading in etching high aspect ratio structures
JP2010529679A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 ラム リサーチ コーポレーション 高アスペクト比構造のエッチングにおけるマイクロローディングを低減するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022029546A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP7500332B2 (ja) 2020-08-05 2024-06-17 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210050219A1 (en) 2021-02-18
KR20210019976A (ko) 2021-02-23
US11574814B2 (en) 2023-02-07
CN112397375A (zh) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI796358B (zh) 選擇性蝕刻的自對準通孔製程
JP6049871B2 (ja) エッチング及びアッシング中での低誘電率材料の側壁保護
US10304725B2 (en) Manufacturing methods to protect ULK materials from damage during etch processing to obtain desired features
US6074959A (en) Method manifesting a wide process window and using hexafluoropropane or other hydrofluoropropanes to selectively etch oxide
US6361705B1 (en) Plasma process for selectively etching oxide using fluoropropane or fluoropropylene
EP1042796B1 (en) Improved techniques for etching an oxide layer
KR100849707B1 (ko) 탄소-도우핑된 저유전체들의 선택적 식각
TW529105B (en) Etching method of organic based insulating film and dual damascene process
JP2006501634A (ja) 基板をエッチングするための方法及び装置
WO1997036322A1 (en) Methods and apparatus for minimizing etch rate loading
KR20130102505A (ko) 배선 패터닝을 위한 하드 마스크 제거 중의 측벽 및 챔퍼 보호
KR102663567B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법
TWI603396B (zh) Plasma etching method
KR20080006457A (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
US5965035A (en) Self aligned contact etch using difluoromethane and trifluoromethane
US9263283B2 (en) Etching method and apparatus
WO2018110150A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP4451934B2 (ja) 導電層をエッチングする方法及び集積回路
JP2003023000A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4351806B2 (ja) フォトレジストマスクを使用してエッチングするための改良技術
US11574814B2 (en) Substrate and substrate processing method
JP2019204815A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US6228774B1 (en) High aspect ratio sub-micron contact etch process in an inductively-coupled plasma processing system
JP4577328B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4128365B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031