JP2021027664A - スロットレス回転電機 - Google Patents

スロットレス回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2021027664A
JP2021027664A JP2019143041A JP2019143041A JP2021027664A JP 2021027664 A JP2021027664 A JP 2021027664A JP 2019143041 A JP2019143041 A JP 2019143041A JP 2019143041 A JP2019143041 A JP 2019143041A JP 2021027664 A JP2021027664 A JP 2021027664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
end portion
phase
axial
coil end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019143041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7251393B2 (ja
Inventor
結衣 赤井
Yui Akai
結衣 赤井
謙太 後藤
Kenta Goto
謙太 後藤
明人 秋本
Akito Akimoto
明人 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019143041A priority Critical patent/JP7251393B2/ja
Publication of JP2021027664A publication Critical patent/JP2021027664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251393B2 publication Critical patent/JP7251393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】軸方向の小型化を可能としたスロットレス回転電機を提供すること。【解決手段】スロットレス回転電機のコイル16の一端41は、自身の相のコイルエンド部22と軸方向に重なりつつ径方向に延びて設けられ、コイル16の他端42は、自身の相のコイルエンド部22と軸方向に重ならずに径方向に延びて設けられる。下の層のコイル16uの一端41uは、中の層のコイルエンド部22vが存在しない周方向側で自身の相のコイルエンド部22uの上方に配置され、中の層のコイル16vの一端41vは、上の層のコイルエンド部22wが存在しない周方向側で自身の相のコイルエンド部22vの上方に配置され、上の層のコイル16wの一端41wは、中の層のコイルエンド部22vが存在しない周方向側で自身の相のコイルエンド部22wの下方に配置される。【選択図】図3

Description

本発明は、スロットレス回転電機に関するものである。
従来、スロットレス回転電機としては、例えば、軸方向に延びる軸方向コイル部と1対の軸方向コイル部同士を周方向に連結するコイルエンド部とを有するコイルを備え、コイルエンド部にて連結された軸方向コイル部同士の周方向の間にティースが配置されずに他の相の軸方向コイル部が配置されたものがある(例えば、特許文献1参照)。このスロットレス回転電機では、コイルエンド部は、軸方向コイル部の軸方向端部から径方向に屈曲されつつ他の相のコイルエンド部と軸方向に重なるように配置されている。
特公平7−50975号公報
ところで、上記のようなスロットレス回転電機において、コイルの両端をターミナル等に接続すべくコイルエンド部の屈曲した方向である径方向に引き出す場合、一端及び他端を共に自身の相のコイルエンド部と軸方向に重ならないように設けることはできず、一端は、自身の相のコイルエンド部と軸方向に重なることになる。これにより、例えば、3相のコイルを有し、3相分のコイルエンド部が軸方向に3層重ねられる構成のものでは、コイルの一端の配置によっては一端が前記3層の範囲外に配置されてしまい、軸方向に4層以上の範囲を必要としてしまうことが考えられ、軸方向に大型化してしまう虞がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、軸方向の小型化を可能としたスロットレス回転電機を提供することにある。
上記課題を解決するスロットレス回転電機(11)は、軸方向に延びる軸方向コイル部(21,21u,21v,21w)と1対の前記軸方向コイル部同士を周方向に連結するコイルエンド部(22,22u,22v,22w)とを有するコイル(16,16u,16v,16w)を備え、前記コイルエンド部にて連結された前記軸方向コイル部同士の周方向の間には他の相の前記軸方向コイル部が配置され、前記コイルエンド部は、前記軸方向コイル部の端部から径方向に屈曲されつつ3相分が軸方向の上中下の層として重なるように配置されたスロットレス回転電機であって、前記コイルの一端(41,41u,41v,41w)は、自身の相の前記コイルエンド部と軸方向に重なりつつ径方向に延びて設けられ、前記コイルの他端(42,42u,42v,42w)は、自身の相の前記コイルエンド部と軸方向に重ならずに径方向に延びて設けられるものであり、下の層の前記コイルの一端(41u)は、中の層の前記コイルエンド部(22v)が存在しない周方向側で自身の相の前記コイルエンド部(22u)の上方に配置され、中の層の前記コイルの一端(41v)は、上の層の前記コイルエンド部(22w)が存在しない周方向側で自身の相の前記コイルエンド部(22v)の上方に配置される、若しくは、下の層の前記コイルエンド部(22u)が存在しない周方向側で自身の相の前記コイルエンド部(22v)の下方に配置され、上の層の前記コイルの一端(41w)は、中の層の前記コイルエンド部(22v)が存在しない周方向側で自身の相の前記コイルエンド部(22w)の下方に配置される。
同構成によれば、自身の相のコイルエンド部と軸方向に重なるコイルの一端は、全てコイルエンド部の上中下の層の軸方向の範囲内に配置されるため、4層以上の範囲に配置される構成に比べて、軸方向の小型化を図ることができる。
一実施形態におけるスロットレス回転電機の一部断面図。 一実施形態におけるステータの平面図。 一実施形態におけるステータの斜視図。 一実施形態におけるステータの分解斜視図。 一実施形態におけるコイルの製造過程の第1中間部材の斜視図。 一実施形態におけるコイルの製造過程の第2中間部材の斜視図。 一実施形態におけるステータの一部拡大断面図。 一実施形態におけるステータの一部拡大斜視図。 (a)〜(c)は、一実施形態におけるステータのコイルエンド部と一端及び他端を説明するための模式図。 別例におけるステータの平面図。 別例におけるステータの平面図。 別例におけるステータの一部拡大断面図。 別例におけるスロットレス回転電機の一部断面図。 別例におけるステータの平面図。 別例におけるスロットレス回転電機の一部断面図。
以下、スロットレス回転電機の一実施形態を図1〜図9に従って説明する。
図1に示すように、スロットレス回転電機11は、センターピース12と、センターピース12に固定されたステータ13と、センターピース12に対して回転可能に支持されたロータ14とを備える。
センターピース12は、略円筒状の円筒部12aと該円筒部12aの軸方向一端側から径方向外側の延びるフランジ部12bとを有する。
ステータ13は、磁性板材が積層されてなる略円盤状の固定部材としてのステータコア15と、該ステータコア15に固定されたコイル16とを有する。ステータ13は、ステータコア15の中央孔15aがセンターピース12の円筒部12aに外嵌された状態で固定されている。
ロータ14は、回転軸17と、該回転軸17に固定され前記ステータ13を覆うように設けられる釣り鐘状のロータヨーク18と、該ロータヨーク18の内周面に固定された永久磁石19とを有する。ロータ14は、回転軸17が、センターピース12の円筒部12aに挿通された状態で一対の軸受20によって回転可能に支持されている。
図2〜図4に示すように、本実施形態のステータ13は、ステータコア15にコイル16を巻回するためのティース及びティース間のスロットが設けられておらず、ステータコア15の外周側にコイル16が固定されるスロットレス型とされている。
コイル16は、ステータコア15の外周面に沿って軸方向に延びる軸方向コイル部21と1対の軸方向コイル部21同士を周方向に連結するコイルエンド部22とを有し、コイルエンド部22にて連結された軸方向コイル部21同士の周方向の間には他の相の軸方向コイル部21が配置されている。
詳しくは、図5及び図6に示すように、コイル16は、導体にエナメル被覆が施された線材23が曲げられて製造される第1及び第2中間部材24,25を経て、図4に示す形状に成形される。すなわち、線材23は、まず図5に示すように、環状に複数周であって本実施形態では環状に4周分巻回されて第1中間部材24とされる。そして、次に図5から図6に示すように、前記第1中間部材24から周方向に5箇所ずつ軸方向に凹凸が形成されるように折り曲げられて第2中間部材25とされる。そして、次に図6から図4に示すように、前記第2中間部材25の軸方向の両端部が径方向内側に屈曲されて、その屈曲された部位がコイルエンド部22とされ、軸方向に延びる部位が軸方向コイル部21とされてコイル16が成形されている。なお、1つの軸方向コイル部21は、線材23が周方向に隣接して4本並ぶように構成されている。
そして、図2及び図3に示すように、上記のように成形されたコイル16は、撓まされつつ軸方向コイル部21がステータコア15の外周面に沿うように且つコイルエンド部22がステータコア15の軸方向の端面上に重なるように配置される。
本実施形態のコイル16は、U相のコイル16uとV相のコイル16vとW相のコイル16wとを備え、ステータコア15に対してこの順で組み付けられている。そして、U相のコイル16uのコイルエンド部22uにて連結された軸方向コイル部21u同士の周方向の間にはV相及びW相のそれぞれ1つの軸方向コイル部21v,21wが配置されている。また、V相のコイル16vのコイルエンド部22vにて連結された軸方向コイル部21v同士の周方向の間にはU相及びW相のそれぞれ1つの軸方向コイル部21u,21wが配置されている。また、W相のコイル16wのコイルエンド部22wにて連結された軸方向コイル部21w同士の周方向の間にはU相及びV相のそれぞれ1つの軸方向コイル部21u,21vが配置されている。そして、U相のコイルエンド部22uは、ステータコア15の軸方向に載置され、更にU相のコイルエンド部22uにはV相のコイルエンド部22v及びW相のコイルエンド部22wがこの順で軸方向に重なるように配置されている。すなわち、コイルエンド部22は、U相のコイルエンド部22uが下の層とされ、V相のコイルエンド部22vが中の層とされ、W相のコイルエンド部22wが上の層とされて軸方向に重なるように配置されている。なお、図1では、上中下の層のコイルエンド部22u、22v、22wの位置関係を視覚的に分かり易くすべく、コイルエンド部22u、22v、22wの断面を正確に図示せずに模式的に図示している。また、U相、V相、及びW相のコイル16u、16v、16wは、コイルエンド部22u、22v、22wの軸方向の位置が異なることで、軸方向コイル部21u、21v、21wの軸方向長さ、及びコイルエンド部22u、22v、22wの径方向長さがそれぞれ異なるように成形されている。
また、図7に示すように、ステータコア15の外周面には、前記線材23の直径以下の突出量で径方向に突出して線材23と周方向に係合する突起31が設けられている。詳しくは、本実施形態の突起31は、線材23の半径以下であって半径より小さい突出量で径方向外側に突出している。また、突起31は、全ての線材23同士の間に設けられている。すなわち、突起31は、周方向に並ぶ線材23の数と同数であって周方向に120個形成されている。また、突起31は、線材23の周面に沿った湾曲面31aを有し、線材23は、湾曲面31aと面接触するように配設されている。また、突起31は、線材23が周方向に隙間無く並設されるように、湾曲面31a等の各寸法が設定されている。
また、図1及び図8に示すように、異なる相のコイルエンド部22u、22v、22w同士の間には、絶縁部材32が介在されている。なお、図2〜図4等では絶縁部材32の図示を省略している。絶縁部材32は、絶縁材料がシート状に成形されてなる。また、異なる相のコイルエンド部22u、22v、22wが重なる部位は周方向に複数設けられており、本実施形態の絶縁部材32は、周方向の全ての部位で異なる相のコイルエンド部22u、22v、22w同士の間に介在されるべく環状に形成されている。すなわち、U相のコイルエンド部22uとV相のコイルエンド部22vは、軸方向の片側において周方向の5箇所の部位で軸方向に重なるが、それら5箇所の部位は、1枚の環状の絶縁部材32にて絶縁されている。また、V相のコイルエンド部22vとW相のコイルエンド部22wは、軸方向の片側において周方向の5箇所の部位で軸方向に重なるが、それら5箇所の部位は、1枚の環状の絶縁部材32にて絶縁されている。
また、U相のコイルエンド部22uとステータコア15との間には、固定部材間絶縁部材33が介在されている。固定部材間絶縁部材33は、前記絶縁部材32と同様に環状に形成されている。
また、本実施形態の絶縁部材32及び固定部材間絶縁部材33は、コイルエンド部22u、22v、22wに対して固着されている。詳しくは、本実施形態では、前記ステータコア15に対してコイル16、絶縁部材32及び固定部材間絶縁部材33が組み付けられた状態でそれらの表面やそれらが接触する部位がモールド材34でモールドされることでそれぞれが互いに固着されている。なお、モールド材34は、各部材の表面や隙間に薄く設けられるのみであり、図1では、コイルエンド部22wの表面にモールド材34の符号を付している。
上記したステータ13は、ステータコア15に対して各部材が軸方向に重ねられる順に組み付けられる。すなわち、本実施形態における製造方法は、まず固定部材間絶縁部材33をステータコア15の軸方向に乗せる乗せ工程と、次にU相のコイル16uを組み付けてコイルエンド部22uを固定部材間絶縁部材33が乗せられたステータコア15の軸方向に載置する載置工程とを備える。また、製造方法は、載置工程の後、U相のコイルエンド部22uの軸方向に絶縁部材32を配置する絶縁部材配置工程と、絶縁部材配置工程の後、V相のコイル16vを組み付けて、前記載置工程で載置したU相のコイルエンド部22uとで絶縁部材32を挟むようにV相のコイルエンド部22vを配置する挟み工程とを備える。また、本実施形態では、その後、V相のコイルエンド部22vの軸方向に絶縁部材32を配置する絶縁部材配置工程と、絶縁部材配置工程の後、W相のコイル16wを組み付けて、V相のコイルエンド部22uとで絶縁部材32を挟むようにW相のコイルエンド部22wを配置する挟み工程とを備える。
また、図2及び図3に示すように、コイル16の一端41は、自身の相のコイルエンド部22と軸方向に重なりつつ径方向内側に延びて設けられ、コイル16の他端42は、自身の相のコイルエンド部22と軸方向に重ならずに径方向内側に延びて設けられることになる。すなわち、上記したように成形されるコイル16では、その両端を径方向内側に引き出す際に、一端及び他端を共に自身の相のコイルエンド部22と軸方向に重ならないように設けることはできず、その一方である一端41は、自身の相のコイルエンド部22と軸方向に重なることになる。
そして、図2、図3、及び図9(c)に示すように、下の層のU相のコイル16uの一端41uは、中の層のV相のコイルエンド部22vが上方に存在しない周方向側(図9(c)中、左側)で自身の相のコイルエンド部22uの上方であって中の層に配置されている。
また、図2、図3、及び図9(b)に示すように、中の層のV相のコイル16vの一端41vは、上の層のW相のコイルエンド部22wが上方に存在しない周方向側(図9(b)中、右側)で自身の相のコイルエンド部22vの上方であって上の層に配置されている。
また、図2、図3、及び図9(a)に示すように、上の層のW相のコイル16wの一端41wは、中の層のV相のコイルエンド部22vが下方に存在しない周方向側(図9(a)中、左側)で自身の相のコイルエンド部22wの下方であって中の層に配置されている。
なお、各相のコイル16u,16v,16wの他端42u,42v,42wは、自身の相のコイルエンド部22u,22v,22wと軸方向に重ならずにそのまま径方向内側に延びて設けられている。また、上記した一端41u,41v,41w及び他端42u,42v,42wの配置構成は、上記した第1及び第2中間部材24,25を成形する段階からそれぞれに対応した形状とされており、図5及び図6は、U相のコイル16uに対応した第1及び第2中間部材24,25を図示している。
そして、図2に示すように、コイル16の一端41及び他端42は、ターミナルとしての中性点ターミナル43又は電源ターミナル44に接続される。
詳しくは、本実施形態では各相のコイル16u,16v,16wの一端41u,41v,41wは、中性点接続部とされて、それらは中性点ターミナル43に接続されている。この中性点ターミナル43は、コイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲内に配置されている。
また、各相のコイル16u,16v,16wの他端42u,42v,42wは、電源接続部とされて、それらはそれぞれの相に対応した電源ターミナル44に接続されている。この電源ターミナル44は、その一部がコイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲内に配置され、その範囲内で前記電源接続部、すなわち前記他端42u,42v,42wと接続されている。
そして、図1に示すように、各電源ターミナル44は、前記センターピース12のフランジ部12bを貫通して、120度位相のずれた3相駆動電流を供給可能な回路基板45に接続されている。
次に、上記のように構成されたスロットレス回転電機11の作用について説明する。
回路基板45からステータ13のコイル16に3相駆動電流が供給されると、ステータ13にて回転磁界が発生されてロータ14が回転駆動される。
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
(1)自身の相のコイルエンド部22u,22v,22wと軸方向に重なるコイル16u,16v,16wの一端41u,41v,41wは、全てコイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲内に配置されるため、4層以上の範囲に配置される構成に比べて、軸方向の小型化を図ることができる。
(2)コイル16の一端41が接続される中性点ターミナル43は、コイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲内に配置されるため、コイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲内でコイル16の一端41を中性点ターミナル43に接続することができる。よって、中性点ターミナル43がコイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲外に配置されるものに比べて、軸方向の小型化を図ることができる。また、コイル16の他端42が接続される電源ターミナル44の一部は、コイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲内に配置されるため、コイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲内でコイル16の他端42を電源ターミナル44に接続することができる。よって、電源ターミナル44がコイルエンド部22u,22v,22wの上中下の層の軸方向の範囲外に配置されるものに比べて、軸方向の小型化を図ることができる。
(3)異なる相のコイルエンド部22u,22v,22w同士の間には、絶縁部材32が介在されるため、電位差が大きくなることのある異なる相のコイル16u,16v,16w間の絶縁性を確保することができる。
(4)U相のコイルエンド部22uとステータコア15との軸方向の間には、固定部材間絶縁部材33が介在されるため、コイルエンド部22uとステータコア15との間の絶縁性を確保することができる。
(5)絶縁部材32は、周方向の全ての部位で異なる相のコイルエンド部22u,22v,22w同士の間に介在されるべく環状に形成されるため、例えば、周方向に複数の絶縁部材とした場合に比べて、部品点数を低減することができる。
(6)絶縁部材32は、コイルエンド部22u,22v,22wに対して固着されるため、例えば、異なる相のコイルエンド部22u,22v,22w同士の間に挟持されただけの構成に比べて、絶縁性を確保した状態を維持し続けることができる。
(7)上記した製造方法では、ステータコア15に対して各部材が軸方向に重ねられる順に組み付けることで、異なる相のコイルエンド部22u,22v,22w同士の間に絶縁部材32を良好に介在させることができる。すなわち、コイルエンド部22u,22v,22wを重ねて配置した後に絶縁部材32を挿入する場合に比べて、絶縁部材32を容易且つ確実にコイルエンド部22u,22v,22w同士の間に介在させることができる。
(8)ステータコア15の外周面には、コイル16を構成する線材23の直径以下の突出量で径方向に突出して線材23と周方向に係合する突起31が設けられるため、軸方向コイル部21が周方向に移動してしまうことが抑えられる。よって、トルクリップルの増大を抑制することができる。
(9)突起31は、異なる相の線材23同士の間、言い換えると異なる相の軸方向コイル部21u,21v,21w同士の間に設けられるため、異なる相の線材23同士の間に擦れるような大きな力が掛かることが抑えられ、電位差が大きくなることのある異なる相の線材23間の絶縁性を確保することができる。
(10)突起31は、全ての線材23同士の間に設けられるため、全ての線材23が周方向に移動してしまうことが抑えられる。
(11)突起31は、線材23の半径以下であって半径より小さい突出量で径方向外側に突出するため、本実施形態のように線材23を周方向に隙間無く並設することが可能となり、線材23が周方向に離間して設けられたものに比べて、高効率化を図ることができる。
(12)突起31は、線材23の周面に沿った湾曲面31aを有するため、線材23を突起31に面接触させて周方向に係合させることができる。よって、例えば、線材23に局部的な力が加わることを抑えることができ、線材23の損傷を抑えることができる。
上記実施形態は以下のように変更して実施することができる。また、本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、図2に示すように、コイル16の一端41及び他端42が相毎に周方向の異なる位置に配置された構成としたが、これに限定されず、一端41及び他端42の周方向の位置は他の配置に変更してもよい。
例えば、図10に示すように、各相のコイル16u,16v,16wの一端51v,51w及び他端52uからなる3つの中性点接続部を、周方向に並ぶ3対の前記軸方向コイル部21u,21v,21wの周方向の範囲、すなわち線材23が24個並ぶ周方向の範囲内に配置してもよい。このようにすると、例えば、3つの中性点接続部が前記周方向の範囲外に配置された場合に比べて、中性点接続部同士の周方向の間隔を小さくすることができる。よって、例えば、中性点ターミナル43の周方向長さを短くすることができる。
また、例えば、図10に示すように、各相のコイル16u,16v,16wの一端51u及び他端52v,52wからなる3つの電源接続部を、周方向に並ぶ3対の前記軸方向コイル部21u,21v,21wの周方向の範囲、すなわち線材23が24個並ぶ周方向の範囲内に配置してもよい。このようにすると、例えば、3つの電源接続部が前記周方向の範囲外に配置された場合に比べて、電源接続部同士の周方向の間隔を小さくすることができる。よって、例えば、3つの電源ターミナル44を周方向の狭い範囲に集約して設けることができる。
また、例えば、図11に示すように、各相のコイル16u,16v,16wの一端61w及び他端62u,62vからなる3つの中性点接続部、及び各相のコイル16u,16v,16wの一端61u,61v及び他端62wからなる3つの電源接続部を、周方向に並ぶ3対の前記軸方向コイル部21u,21v,21wの周方向の範囲、すなわち線材23が24個並ぶ周方向の範囲内に配置してもよい。このようにすると、上記別例(図11参照)の効果を得ることができるとともに、更に3つの中性点接続部及び3つの電源接続部を周方向の狭い範囲に集約して設けることができる。
・上記実施形態では、ステータコア15の突起31は、全ての線材23同士の間に設けられるとしたが、これに限定されず、他の間隔で設けてもよい。
例えば、図12に示すように、突起31は、異なる相の線材23同士の間、言い換えると異なる相の軸方向コイル部21u,21v,21w同士の間にのみ設けてもよい。
・上記実施形態では、特に言及していないが、コイル16とステータコア15との間を更に絶縁してもよい。
例えば、図13に示すように、軸方向コイル部21uとコイルエンド部22uとの間の屈曲部71と、ステータコア15との間には、屈曲部間絶縁部材72を介在させてもよい。このようにすると、屈曲部71とステータコア15との絶縁性を確保することができる。
また、例えば、図13に示すように、軸方向コイル部21とステータコア15との間には、径方向間絶縁部材73を介在させてもよい。このようにすると、軸方向コイル部21とステータコア15との絶縁性を確保することができる。
・上記実施形態では、絶縁部材32は、環状に形成されるとしたが、これに限定されず、周方向の複数の範囲で異なる相のコイルエンド部22u,22v,22w同士の間に介在されるべく周方向に複数設けてもよい。
例えば、図14に示すように、W相のコイルエンド部22wの下方であってステータコア15側には、W相のコイルエンド部22wの周方向の幅よりやや広い周方向の幅で扇形状の絶縁部材74wを配置してもよい。また、V相のコイルエンド部22vの下方であってステータコア15側には、V相のコイルエンド部22vの周方向の幅よりやや広い周方向の幅で扇形状の絶縁部材74vを配置してもよい。このようにすると、例えば、環状の絶縁部材32とした場合に比べて、不必要な周方向範囲の絶縁部材を減らすことができ、絶縁部材の材料の無駄を抑えることができる。
・上記実施形態では、コイルエンド部22u,22v,22wは、軸方向コイル部21の端部から径方向内側に屈曲されるとしたが、これに限定されず、他の方向に屈曲されていてもよい。
例えば、図15に示すように、上記実施形態における軸方向の一方側のコイルエンド部22u,22v,22wが径方向外側に屈曲された構成としてもよい。このようにすると、例えば、径方向外側に屈曲されたコイルエンド部22uとステータコア15との軸方向の間の固定部材間絶縁部材33が不要となる。また、このようにすると、成形されたコイル16を撓ませることなくステータコア15に組み付けることができ、組み付けが容易となる。また、例えば、軸方向の両方のコイルエンド部が共に径方向外側に屈曲されたインナーロータタイプのスロットレス回転電機に具体化してもよい。
・上記実施形態では、中の層のV相のコイル16vの一端41vは、図9(b)に示すように上の層に配置されるとしたが、これに限定されず、下の層のU相のコイルエンド部22uが下方に存在しない周方向側(図9(b)中、右側)で自身の相のコイルエンド部22vの下方であって下の層に配置してもよい。
・上記実施形態では、コイル16の一端41及び他端42が接続されるターミナルとしての中性点ターミナル43及び電源ターミナル44を備えた構成としたが、これらターミナルを備えず、他の構成で結線されるものとしてもよい。
・上記実施形態では、異なる相のコイルエンド部22u,22v,22w同士の間には、絶縁部材32が介在されるとしたが、これに限定されず、絶縁部材32が介在されていない構成としてもよい。
・上記実施形態では、U相のコイルエンド部22uとステータコア15との軸方向の間には、固定部材間絶縁部材33が介在されるとしたが、これに限定されず、固定部材間絶縁部材33が介在されていない構成としてもよい。また、固定部材間絶縁部材33は、ステータコア15に乗せるものに限らず、ステータコア15に塗装されて設けられる絶縁塗装材としてもよい。
・上記実施形態では、絶縁部材32は、モールド材34によってモールドされることでコイルエンド部22u,22v,22wに対して固着されるとしたが、これに限定されず、例えば、互いを接着するだけの接着剤によって固着させてもよいし、異なる相のコイルエンド部22u,22v,22w同士の間に挟持させただけの構成としてもよい。
・上記した製造方法では、ステータコア15に対してコイルエンド部22u,22v,22wや絶縁部材32等の各部材が軸方向に重ねられる順に組み付けるとしたが、これに限定されず、コイルエンド部22u,22v,22wを配置した後に絶縁部材32を組み付けてもよい。
すなわち、1つのコイルエンド部22uをステータコア15の軸方向に載置する載置工程と、その後、コイルエンド部22uの軸方向に異なる相のコイルエンド部22v,22wを配置する重ね配置工程と、その後、異なる相のコイルエンド部22u,22v,22w同士の間に絶縁部材32を挿入する挿入工程とを備えた製造方法としてもよい。このようにすると、例えば、ステータコア15に対して各部材が軸方向に重ねられる順に組み付ける場合に比べて、コイルエンド部22u,22v,22wを組み付ける工程を連続して行うことができ、製造工程を簡略化することができる。なお、このように製造する場合、絶縁部材32は、上記別例(図14参照)の絶縁部材74v,74wのように、周方向に複数の絶縁部材とすることが好ましい。
・上記実施形態では、ステータコア15の外周面には、線材23と周方向に係合する突起31が設けられるとしたが、これに限定されず、突起31が設けられていない構成にしてもよい。
・上記実施形態では、突起31は、異なる相の線材23同士の間、言い換えると異なる相の軸方向コイル部21u,21v,21w同士の間に設けられるとしたが、これに限定されず、異なる相の線材23同士の間以外の位置に設けてもよい。
・上記実施形態では、突起31は、線材23の半径以下であって半径より小さい突出量で径方向外側に突出するとしたが、これに限定されず、線材23の半径よりも大きい突出量で径方向外側に突出させてもよい。
・上記実施形態では、突起31は、線材23の周面に沿った湾曲面31aを有するとしたが、これに限定されず、湾曲面31aを有していない形状としてもよい。
・上記実施形態では、突起31は、ステータコア15に一体成形されたものとしたが、これに限定されず、ステータコアと別部材で構成してもよく、例えば、ステータコア15の外周面に固定される絶縁性部材に突起を形成してもよい。
・上記実施形態では、線材23は、単に一本の導体にエナメル被覆が施されたものとしたが、これに限定されず、例えば、細い導体を束ねた構成を有する束線としてもよい。
11…スロットレス回転電機、16,16u,16v,16w…コイル、21,21u,21v,21w…軸方向コイル部、22,22u,22v,22w…コイルエンド部、41,41u,41v,41w,51u,51v,51w,61u,61v,61w…コイルの一端、42,42u,42v,42w,52u,52v,52w,62u,62v,62w…コイルの他端、43…中性点ターミナル(ターミナル)、44…電源ターミナル(ターミナル)。

Claims (5)

  1. 軸方向に延びる軸方向コイル部(21,21u,21v,21w)と1対の前記軸方向コイル部同士を周方向に連結するコイルエンド部(22,22u,22v,22w)とを有するコイル(16,16u,16v,16w)を備え、前記コイルエンド部にて連結された前記軸方向コイル部同士の周方向の間には他の相の前記軸方向コイル部が配置され、前記コイルエンド部は、前記軸方向コイル部の端部から径方向に屈曲されつつ3相分が軸方向の上中下の層として重なるように配置されたスロットレス回転電機(11)であって、
    前記コイルの一端(41,41u,41v,41w,51u,51v,51w,61u,61v,61w)は、自身の相の前記コイルエンド部と軸方向に重なりつつ径方向に延びて設けられ、前記コイルの他端(42,42u,42v,42w,52u,52v,52w,62u,62v,62w)は、自身の相の前記コイルエンド部と軸方向に重ならずに径方向に延びて設けられるものであり、
    下の層の前記コイルの一端(41u,51u,61u)は、中の層の前記コイルエンド部(22v)が存在しない周方向側で自身の相の前記コイルエンド部(22u)の上方に配置され、
    中の層の前記コイルの一端(41v,51v,61v)は、上の層の前記コイルエンド部(22w)が存在しない周方向側で自身の相の前記コイルエンド部(22v)の上方に配置される、若しくは、下の層の前記コイルエンド部(22u)が存在しない周方向側で自身の相の前記コイルエンド部(22v)の下方に配置され、
    上の層の前記コイルの一端(41w,51w,61w)は、中の層の前記コイルエンド部(22v)が存在しない周方向側で自身の相の前記コイルエンド部(22w)の下方に配置されたスロットレス回転電機。
  2. 前記コイルの一端又は他端が接続されるターミナル(43,44)を備え、
    前記ターミナルの少なくとも一部は、前記コイルエンド部の上中下の層の軸方向の範囲内に配置された請求項1に記載のスロットレス回転電機。
  3. 各相の前記コイルの一端及び他端のいずれかは中性点接続部であってそれら中性点接続部が接続される中性点ターミナル(43)を備え、
    3つの前記中性点接続部は、周方向に並ぶ3対の前記軸方向コイル部の周方向の範囲内に配置された請求項1又は請求項2に記載のスロットレス回転電機。
  4. 各相の前記コイルの一端及び他端のいずれかは電源接続部であってそれら電源接続部がそれぞれ接続される電源ターミナル(44)を備え、
    3つの前記電源接続部は、周方向に並ぶ3対の前記軸方向コイル部の周方向の範囲内に配置された請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のスロットレス回転電機。
  5. 各相の前記コイルの一端及び他端のいずれかは中性点接続部であってそれら中性点接続部が接続される中性点ターミナル(43)と、各相の前記コイルの一端及び他端のいずれかは電源接続部であってそれら電源接続部がそれぞれ接続される電源ターミナル(44)とを備え、
    3つの前記中性点接続部及び3つの前記電源接続部は、周方向に並ぶ3対の前記軸方向コイル部の周方向の範囲内に配置された請求項1又は請求項2に記載のスロットレス回転電機。
JP2019143041A 2019-08-02 2019-08-02 スロットレス回転電機 Active JP7251393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143041A JP7251393B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 スロットレス回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143041A JP7251393B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 スロットレス回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027664A true JP2021027664A (ja) 2021-02-22
JP7251393B2 JP7251393B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=74664925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143041A Active JP7251393B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 スロットレス回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7251393B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343542A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd モ−タ電機子の空隙巻線構造
JPH0458747A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Natl Aerospace Lab コアレスアマチュアコイルの製造方法及び該コイルを用いたブラシレス・コアレスモータ
JP2002325404A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Honda Motor Co Ltd 回転電気機械用スロットレス型ステータの製造方法
JP2004289963A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Mitsumi Electric Co Ltd スロットレスブラシレスモータ
JP2006141137A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd スロットレスdcブラシレスモータのステータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343542A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd モ−タ電機子の空隙巻線構造
JPH0458747A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Natl Aerospace Lab コアレスアマチュアコイルの製造方法及び該コイルを用いたブラシレス・コアレスモータ
JP2002325404A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Honda Motor Co Ltd 回転電気機械用スロットレス型ステータの製造方法
JP2004289963A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Mitsumi Electric Co Ltd スロットレスブラシレスモータ
JP2006141137A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd スロットレスdcブラシレスモータのステータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7251393B2 (ja) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918353B2 (ja) 回転電機のステータ構造
EP3176912B1 (en) Stator and rotating machine
JP5215737B2 (ja) インシュレータ、ステータ及びステータの製造方法
KR20120041127A (ko) 고정자, 브러시리스 모터 및 이의 제조방법
JP5496154B2 (ja) アウターロータ型モータの固定子構造
JP2012244842A (ja) 回転電機
JP6247595B2 (ja) 電機子、電機子の製造方法、回転電機、回転電機の製造方法
JP5432643B2 (ja) 回転電機のステータおよびその巻線方法
WO2015159329A1 (ja) アキシャルエアギャップ型回転電機
JP2009232607A (ja) 回転電機の固定子用巻線および回転電機
JP6276041B2 (ja) 回転電機ステータ
US9385568B2 (en) Stator and electric motor having the same
JP6293576B2 (ja) 回転電機用のステータ
JP5352979B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
CN108370187B (zh) 旋转电机的电枢
JP5626758B2 (ja) ステータ
JPWO2020174817A1 (ja) 回転電機のステータ、回転電機、回転電機のステータの製造方法、および、回転電機の製造方法
JP5181627B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP6288002B2 (ja) 回転電機ステータの製造方法及び回転電機用カセットコイル
CN106411014B (zh) 旋转电机及其制造方法、定子线圈、线圈树脂结构体
JP7176394B2 (ja) 回転電機
JP2012170295A (ja) 回転電機のステータおよびその製造方法
JP2009106008A (ja) 回転電機の固定子
JP7251393B2 (ja) スロットレス回転電機
JP7423930B2 (ja) スロットレス回転電機、及びスロットレス回転電機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151