JP2021027474A - 光ファイバー給電システム - Google Patents
光ファイバー給電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021027474A JP2021027474A JP2019144349A JP2019144349A JP2021027474A JP 2021027474 A JP2021027474 A JP 2021027474A JP 2019144349 A JP2019144349 A JP 2019144349A JP 2019144349 A JP2019144349 A JP 2019144349A JP 2021027474 A JP2021027474 A JP 2021027474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- light
- power supply
- transmission
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 134
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 77
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 61
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012358 sourcing Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
特許文献1には、電気信号で変調された信号光、及び電力を供給するための給電光を発信する光発信機と、上記信号光を伝送するコア、上記コアの周囲に形成され上記コアより屈折率が小さく上記給電光を伝送する第1クラッド、及び上記第1クラッドの周囲に形成され上記第1クラッドより屈折率が小さい第2クラッド、を有する光ファイバーと、上記光ファイバーの第1クラッドで伝送された上記給電光を変換した電力で動作し、上記光ファイバーのコアで伝送された上記信号光を上記電気信号に変換する光受信機と、を備えた光通信装置が記載されている。
電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含む給電装置と、
前記給電光を電力に変換する光電変換素子を含む受電装置と、
前記給電光を伝送する複数の光ファイバーケーブルと、
複数の前記光ファイバーケーブルを選択的に接続する複数の光スイッチとを備え、
複数の前記光ファイバーケーブルと複数の前記光スイッチとにより、少なくとも二以上の前記給電光の伝送経路が構成可能であり、
前記給電光の伝送系路に生じた伝送不良箇所からの前記給電光の反射光を検出する検出部と、
前記検出部が検出した前記反射光から前記伝送不良箇所までの距離を求め、当該伝送不良箇所を迂回する他の前記給電光の伝送系路を構成するように複数の前記光スイッチを制御する制御装置と、を備えている。
〔第1実施形態〕
図1に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1Aは、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110と、光ファイバーケーブル200Aと、受電装置(PD:Powered Device)310を備える。
なお、本開示における給電装置は電力を光エネルギーに変換して供給する装置であり、受電装置は光エネルギーの供給を受け当該光エネルギーを電力に変換する装置である。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。
光ファイバーケーブル200Aは、給電光の伝送路を形成する光ファイバー250Aを含む。
受電装置310は、光電変換素子311を含む。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
給電装置110からの給電光112が、光ファイバーケーブル200Aの一端201Aに入力され、給電光112は光ファイバー250A中を伝搬し、他端202Aから受電装置310に出力される。
短波長のレーザー波長をもった半導体は、バンドギャップが大きく光電変換効率が高いので、光給電の発電側及び受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
そのためには、同半導体材料として、例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、レーザー波長(基本波)が200〜500nmのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
また、同半導体材料として、2.4eV以上のバンドギャップを有した半導体が適用される。
例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、バンドギャップ2.4〜6.2eVのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
なお、レーザー光は長波長ほど伝送効率が良く、短波長ほど光電変換効率が良い傾向にある。したがって、長距離伝送の場合には、レーザー波長(基本波)が500nmより大きいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。また、光電変換効率を優先する場合には、レーザー波長(基本波)が200nmより小さいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
これらの半導体材料は、給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311のいずれか一方に適用してもよい。給電側又は受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
図2に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1は、光ファイバーを介した光給電システムと光通信システムとを含むものであり、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110を含む第1のデータ通信装置100と、光ファイバーケーブル200と、受電装置(PD:Powered Device)310を含む第2のデータ通信装置300とを備える。
なお、以下の説明では、原則として、既に説明された構成については同一の符号を付して、特に言及がない場合には既に説明された構成と同一の構成とする。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。第1のデータ通信装置100は、給電装置110のほか、データ通信を行う発信部120と、受信部130とを含む。第1のデータ通信装置100は、データ端末装置(DTE(Date Terminal Equipment))、中継器(Repeater)等に相当する。発信部120は、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122とを含む。受信部130は、信号用フォトダイオード131を含む。
等に相当する。発信部320は、信号用半導体レーザー321と、モジュレーター322とを含む。受信部330は、信号用フォトダイオード331を含む。データ処理ユニット340は、受信した信号を処理するユニットである。また、第2のデータ通信装置300は、通信ネットワークにおけるノードである。または第2のデータ通信装置300は、他のノードと通信するノードでもよい。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
受信部330の信号用フォトダイオード331は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光125を電気信号に復調し、データ処理ユニット340に出力する。データ処理ユニット340は、当該電気信号によるデータをノードに送信し、その一方で当該ノードからデータを受信し、送信データ324としてモジュレーター322に出力する。
発信部320のモジュレーター322は、信号用半導体レーザー321からのレーザー光323を送信データ324に基づき変調して信号光325として出力する。
受信部130の信号用フォトダイオード131は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光325を電気信号に復調し出力する。当該電気信号によるデータがノードに送信され、その一方で当該ノードからのデータが送信データ124とされる。
第2のデータ通信装置300からの信号光325が、光ファイバーケーブル200の他端202に入力され、コア210を伝搬し、一端201から第1のデータ通信装置100に出力される。
以上のように、光ファイバーケーブル200は、一端201が第1のデータ通信装置100に接続可能とされ、他端202が第2のデータ通信装置300に接続可能とされ、給電光112を伝送する。さらに本実施形態では、光ファイバーケーブル200は、信号光125,325を双方向伝送する。
[伝送不良検出機能を有する構成例]
次に、給電光の伝送不良を検出する構成について図面を参照して説明する。
図5は前述した光ファイバー給電システム1において、給電光の伝送不良を検出する機能を有する構成例を示し、図6は当該構成例における伝送不良発生時の状態を示している。
また、同様に、上記接続装置400a〜400dも配置以外は同一の構成なので、これらを区別して説明する必要がない場合には、「接続装置400」と略記する(図8参照)。
なお、この伝送不良検出機能を有する構成例では、第1のデータ通信装置100と第2のデータ通信装置300との間を少なくとも二以上の伝送経路で接続できれば良い。従って、この構成例では、七本の光ファイバーケーブル200a〜200gを四基の接続装置400a〜400dで接続する構成を例示しているが、光ファイバーケーブル200及び接続装置400の個数は増減可能である。
全ての光スイッチ410は、光ファイバーケーブル200のクラッド220の端部を接続するポートを三つ備えており、三つのポートの内の二つのポートを選択的に光の伝送が可能となるように接続することができる。
即ち、第1のデータ通信装置100は、給電用半導体レーザー111からの給電光112が入射する光ファイバーケーブル200aのクラッド220の一端部から伝送不良箇所で反射した給電光112の反射光112Rを取り出すビームスプリッター151と、ビームスプリッター151によって取り出された反射光112Rを受光する光電変換素子152と、光電変換素子152の検出に基づいて各接続装置400a〜400dの光スイッチ410のポート接続状態(三つのポートのいずれといずれを接続するか)を切り替える指令を出力する制御装置153とを備えている。
光電変換素子152は、ビームスプリッター151が反射光112Rを反射する方向に対向するように配置されており、入射した反射光112Rの光強度を検出する。
ビームスプリッター151と光電変換素子152は、給電光112の伝送系路に生じた伝送不良箇所からの給電光112の反射光112Rを検出する検出部を構成している。
制御装置153は、マイクロコンピュータから構成されてもよいし、アナログ回路又はデジタル回路を利用したシーケンサから構成されてもよい。
従って、制御装置153は、光電変換素子152の検出光強度の閾値を記憶する図示しないメモリを備え、検出光強度が記憶された閾値を超えるか否かによって伝送不良の発生を検知する。
また、制御装置153は、より短い伝送経路を選択する。例えば、伝送不良が発生していない時には、単純に最も伝送距離が短くなる伝送経路(例えば、第一の伝送経路)を構成するようにポート接続状態を指令出力する。また、伝送不良が発生した時には、伝送不良箇所を迂回する伝送経路の中で最も伝送距離が短くなる伝送経路(例えば、第四の伝送経路)を構成するようにポート接続状態を指令出力する。このため、制御装置153は、第一〜第四の伝送経路のそれぞれの伝送距離を記憶している。また、第一〜第四の伝送経路の優先順位を予め決めておいてもよい。
また、制御装置153は、現在、第一〜第四の伝送経路のいずれが構成されているかを常に記憶しているので、第1のデータ通信装置100から伝送不良箇所までの距離が求まると、いずれの伝送経路のどの位置で伝送不良が発生しているかを判断することができる。これにより、いずれの光ファイバーケーブル200a〜200gで伝送不良が発生しているかを特定することができる。
各接続装置400a〜400dの光スイッチ410に対するポート接続状態の指令は、電気信号を送信可能な通信ケーブルを各光スイッチ410に接続して送信しても良い。
但し、ここでは、各光スイッチ410に対するポート接続状態の指令を、発信部120から出力される信号光125に含ませて、各光ファイバーケーブル200のコア210を通じて各接続装置400a〜400dの光スイッチ410に伝搬させる構成を例示する。
このとき、いずれの接続装置400a〜400dに対する指令であるかを示す送信先情報とポート接続状態を示す制御情報とが含まれるように変調して信号光125を出力させる。これにより、第2のデータ通信装置300及び各接続装置400は、第2のデータ通信装置300又は他のノードに対する送信情報と各光スイッチ410に対する指令とを識別することができ、第2のデータ通信装置300と各接続装置400に対して適正な通信を行うことができる。
各接続装置400は、給電光112の光経路を切り替える前述した給電用の光スイッチ410と、信号光125,325の光経路を切り替える信号用の光スイッチ420と、光ファイバーケーブル200の端部から信号光125の一部を取り出すビームスプリッター431と、ビームスプリッター431によって取り出された一部の信号光125を受光する信号用フォトダイオード432と、信号用フォトダイオード432の検出に基づいて光スイッチ410,420のポート接続状態(三つのポートのいずれといずれを接続するか)を切り替える制御を行う制御装置433とを備えている。
また、制御装置433は、信号用フォトダイオード432から出力された電気信号が送信先情報と制御情報とを含んでいない場合又は送信先情報が示す送信先が他の接続装置400である場合には、現在のポート接続状態を維持する。
制御装置433は、マイクロコンピュータから構成されてもよいし、アナログ回路又はデジタル回路を利用したシーケンサから構成されてもよい。
なお、給電用の光スイッチ410と信号用の光スイッチ420とは、いずれも同じ光ファイバーケーブル200同士を接続するように制御装置433に制御される。
また、接続装置400には、給電光112の一部を受光する光電変換素子を設けて、当該接続装置400の各構成に電源供給を行う構成を付加しても良い。これにより、各接続装置400には電源を不要とすることができる。
図示のように、制御装置153は、給電時において、光電変換素子152が受光する給電光112の反射光112Rの検出光強度を予め記憶された閾値と比較する(ステップS1)。そして、反射光112Rの検出光強度が閾値を超えていない場合には、閾値との比較を繰り返し実行する。
一方、反射光112Rの検出光強度が閾値を超えた場合には、制御装置153は、伝送不良が発生したものと判断して、光電変換素子152の出力から、第1のデータ通信装置100から伝送不良箇所までの距離を算出する(ステップS2)。
そして、選択された伝送経路が構成されるように、各接続装置400a〜400dの光スイッチ410に対して、送信先情報と制御情報を含むポート接続状態の指令を発信部120の信号光125に含ませて送信して(ステップS5)、処理を終了する。
なお、上記ステップS1〜S5の処理は、短周期的に繰り返し実行する。
そして、各接続装置400a〜400dは、各々の光スイッチ410のポート接続状態を適宜切り替える制御を行い、伝送不良箇所の位置を迂回することが可能な伝送経路を構成する。
このため、ある給電光の伝送経路で伝送不良が発生した場合でも迂回して新たな伝送経路で給電光112を伝送することができる。
これにより、伝送不良箇所によって給電光112が伝送できない状態が生じても、速やかに回復することができ、より高い効率で電力を供給することが可能となる。
例えば、一つの第1のデータ通信装置100から複数の第2のデータ通信装置300に給電を行う光ファイバー給電システムに適用しても良い。その場合、第1のデータ通信装置100から複数の第2のデータ通信装置300に対して分岐して給電光112の伝送経路が構成されるので、一つの第2のデータ通信装置300に対する給電光112の伝送経路に伝送不良箇所が発生した場合でも、他の第2のデータ通信装置300に対する給電光112の伝送経路を迂回させることができ、迂回させるための専用の伝送経路を用意する必要がなくなり、構成の簡易化、省資源化を図ることが可能である。
100 第1のデータ通信装置
110 給電装置
111 給電用半導体レーザー
112 給電光
112R 反射光
120 発信部
121 信号用半導体レーザー
122 モジュレーター
123 レーザー光
124 送信データ
125 信号光
130 受信部
131 信号用フォトダイオード
140 光入出力部
141 光コネクタ
151 ビームスプリッター(検出部)
152 光電変換素子(検出部)
153 制御装置
200,200A,200B,200a〜200g 光ファイバーケーブル
210 コア
220 クラッド
230,240 光コネクタ
250,250A,260,270 光ファイバー
300 第2のデータ通信装置
310 受電装置
311 光電変換素子
320 発信部
321 信号用半導体レーザー
322 モジュレーター
323 レーザー光
324 送信データ
325 信号光
330 受信部
331 信号用フォトダイオード
340 データ処理ユニット
350 光入出力部
351 光コネクタ
400,400a〜400d 接続装置
410,420 光スイッチ
431 ビームスプリッター
432 信号用フォトダイオード
433 制御装置
Claims (5)
- 電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含む給電装置と、
前記給電光を電力に変換する光電変換素子を含む受電装置と、
前記給電光を伝送する複数の光ファイバーケーブルと、
複数の前記光ファイバーケーブルを選択的に接続する複数の光スイッチとを備え、
複数の前記光ファイバーケーブルと複数の前記光スイッチとにより、少なくとも二以上の前記給電光の伝送経路が構成可能であり、
前記給電光の伝送系路に生じた伝送不良箇所からの前記給電光の反射光を検出する検出部と、
前記検出部が検出した前記反射光から前記伝送不良箇所までの距離を求め、当該伝送不良箇所を迂回する他の前記給電光の伝送系路を構成するように複数の前記光スイッチを制御する制御装置とを備える光ファイバー給電システム。 - 光ファイバーケーブルを通じて複数の前記光スイッチを制御する請求項1に記載の光ファイバー給電システム。
- 前記制御装置は、前記給電光の伝送系路について、より伝送距離が短いものを優先的に構成するように複数の前記光スイッチを制御する請求項1又は2に記載の光ファイバー給電システム。
- 前記半導体レーザーの光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が、レーザー波長500nm以下のレーザー媒体とされた請求項1から3のいずれか一項に記載の光ファイバー給電システム。
- 前記光電変換素子の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が、レーザー波長500nm以下のレーザー媒体とされた請求項1から4のいずれか一項に記載の光ファイバー給電システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019144349A JP7281361B2 (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 光ファイバー給電システム |
US17/627,115 US11757537B2 (en) | 2019-08-06 | 2020-07-22 | Power over fiber system |
PCT/JP2020/028471 WO2021024809A1 (ja) | 2019-08-06 | 2020-07-22 | 光ファイバー給電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019144349A JP7281361B2 (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 光ファイバー給電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021027474A true JP2021027474A (ja) | 2021-02-22 |
JP7281361B2 JP7281361B2 (ja) | 2023-05-25 |
Family
ID=74664156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019144349A Active JP7281361B2 (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 光ファイバー給電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7281361B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113410916A (zh) * | 2021-08-20 | 2021-09-17 | 成都金迈微科技有限公司 | 一种光纤供电系统中光伏功率变换器的监控系统及方法 |
WO2023214467A1 (ja) * | 2022-05-06 | 2023-11-09 | 日本電信電話株式会社 | 光給電システム及び異常箇所検出方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000152523A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光パワー給電装置 |
JP2001016240A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-01-19 | Fujitsu Ltd | 光リングネットワーク |
JP2017085355A (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 日本電信電話株式会社 | 伝送路障害検知方法及び光通信システム |
JP2018136464A (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ及び光通信システム |
-
2019
- 2019-08-06 JP JP2019144349A patent/JP7281361B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000152523A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光パワー給電装置 |
JP2001016240A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-01-19 | Fujitsu Ltd | 光リングネットワーク |
JP2017085355A (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 日本電信電話株式会社 | 伝送路障害検知方法及び光通信システム |
JP2018136464A (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ及び光通信システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113410916A (zh) * | 2021-08-20 | 2021-09-17 | 成都金迈微科技有限公司 | 一种光纤供电系统中光伏功率变换器的监控系统及方法 |
CN113410916B (zh) * | 2021-08-20 | 2021-11-02 | 成都金迈微科技有限公司 | 一种光纤供电系统中光伏功率变换器的监控系统及方法 |
WO2023214467A1 (ja) * | 2022-05-06 | 2023-11-09 | 日本電信電話株式会社 | 光給電システム及び異常箇所検出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7281361B2 (ja) | 2023-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020255636A1 (ja) | 光ファイバー給電システム及びデータ通信装置 | |
WO2021079704A1 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
WO2021014841A1 (ja) | 光給電システム | |
WO2021014734A1 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
WO2021024809A1 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
JP7281361B2 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
WO2021079663A1 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
WO2021075196A1 (ja) | 受電装置、給電装置及び光ファイバー給電システム | |
JP6890636B2 (ja) | 光給電システム | |
WO2021014727A1 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
CN113544936B (zh) | 光供电系统 | |
JP7398240B2 (ja) | 受電装置、給電装置及び光ファイバー給電システム | |
JP7436156B2 (ja) | 光給電システム | |
WO2019087520A1 (ja) | 海底光通信システム及び海底分岐装置 | |
JP7436160B2 (ja) | 光給電システム | |
WO2021075087A1 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
WO2021075088A1 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
WO2021024574A1 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
JP7326060B2 (ja) | 光ファイバー給電システム | |
JP7308682B2 (ja) | 光給電システム | |
WO2023223857A1 (ja) | 受電装置、給電装置、光給電システム、受電方法、給電方法及び光給電方法 | |
JP2021068933A (ja) | 受電装置、給電装置及び光ファイバー給電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7281361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |