JP2021026905A - 照明装置及び表示装置 - Google Patents

照明装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021026905A
JP2021026905A JP2019144558A JP2019144558A JP2021026905A JP 2021026905 A JP2021026905 A JP 2021026905A JP 2019144558 A JP2019144558 A JP 2019144558A JP 2019144558 A JP2019144558 A JP 2019144558A JP 2021026905 A JP2021026905 A JP 2021026905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
main surface
light
layer
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019144558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7254659B2 (ja
Inventor
裕明 雉嶋
Hiroaki Kijima
裕明 雉嶋
小村 真一
Shinichi Komura
真一 小村
陽一 浅川
Yoichi Asakawa
陽一 浅川
憲 小野田
Ken Onoda
憲 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019144558A priority Critical patent/JP7254659B2/ja
Priority to US16/984,393 priority patent/US11054569B2/en
Publication of JP2021026905A publication Critical patent/JP2021026905A/ja
Priority to US17/340,651 priority patent/US11237319B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7254659B2 publication Critical patent/JP7254659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】照明品位の低下を抑制することができる照明装置及び表示装置を提供する。【解決手段】第1領域と、前記第1領域と隣接する第2領域と、第1主面と、前記第1主面の反対側の第2主面と、第1側面と、前記第1側面に対向する第2側面と、を有する第1導光板と、前記第2側面に対向する複数の第1光源と、前記第2主面に対向する第3主面と、前記第3主面の反対側の第4主面と、第3側面と、前記第3側面に対向する第4側面と、を有する第2導光板と、前記第3側面に対向する複数の第2光源と、前記第2主面に設けられた複数の第1プリズムを含む第1層と、前記第4主面に設けられた複数の第2プリズムを含む第2層と、を備え、前記第1層は、前記第1領域から前記第1領域と前記第2領域との境界を越え前記第2側面と前記境界との間まで延出し、前記第2層は、前記第2領域から前記境界を越え前記第3側面と前記境界との間まで延出している照明装置。【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、照明装置及び表示装置に関する。
例えば、液晶表示装置などの表示装置は、画素を有する表示パネルと、表示パネルを照明するバックライトなどの照明装置とを備えている。照明装置は、光を発する光源と、この光源からの光が照射される導光板とを備えている。光源からの光は、導光板の側面から導光板に入射し、導光板内を伝播し、導光板の一方の主面に相当する出射面から出射する。
導光板の出射面に輝度むらが生じると、表示パネルが表示する画像の品位も低下し得る。例えば、光源が発する光の視野角が狭い場合、導光板の出射面において光源に近い領域では、所望の輝度を得られない可能性がある。この場合、出射面の光源に近い領域において、表示パネルに十分な輝度の光を供給できない。
特開2011−238484号公報
本実施形態の目的は、照明品位の低下を抑制することができる照明装置及び表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
第1領域と、前記第1領域と第1方向に隣接する第2領域と、前記第1領域及び前記第2領域に位置する第1主面と、前記第1領域及び前記第2領域に位置し前記第1主面の反対側にある第2主面と、前記第1領域に位置する第1側面と、前記第2領域に位置し前記第1方向において前記第1側面に対向する第2側面と、を有する第1導光板と、前記第2側面に対向する複数の第1光源と、前記第2主面に対向し前記第1領域及び前記第2領域に位置する第3主面と、前記第1領域及び前記第2領域に位置し前記第3主面の反対側にある第4主面と、前記第1領域に位置する第3側面と、前記第2領域に位置し前記第1方向において前記第3側面に対向する第4側面と、を有する第2導光板と、前記第3側面に対向する複数の第2光源と、前記第2主面に設けられた複数の第1プリズムを含む第1層と、前記第4主面に設けられた複数の第2プリズムを含む第2層と、を備え、前記第1層は、前記第1領域から前記第1領域と前記第2領域との境界を越え前記第2側面と前記境界との間まで延出し、前記第2層は、前記第2領域から前記境界を越え前記第3側面と前記境界との間まで延出している照明装置が提供される。
本実施形態によれば、
前記照明装置と、画像を表示する表示パネルと、を備え、前記表示パネルは前記第1主面に対向している表示装置が提供される。
図1は、一実施形態の表示装置の一構成例を示す分解斜視図である。 図2は、図1に示した照明装置の平面図である。 図3は、図1に示した表示装置の断面図である。 図4は、第1層及び第2層の形状を説明するための図であり、図3に示した照明装置の斜視図である。 図5は、図3に示した導光板、第1層及び光源の部分断面図である。 図6は、境界近傍における照明装置の断面図である。 図7は、側面近傍における第1層及び導光板の断面図である。 図8は、本実施形態の変形例を示す断面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
本実施形態においては、表示装置DSPの一例として、透過型の液晶表示装置について説明する。なお、本実施形態にて開示する主要な構成は、透過型の機能に加えて外光を反射してこの反射光を表示に利用する反射型の機能を備えた液晶表示装置、電気泳動素子等を有する電子ペーパ型の表示装置、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を応用した表示装置、或いはエレクトロクロミズムを応用した表示装置などにも適用可能である。
図1は、一実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す分解斜視図である。
図1に示すように、方向X、方向Y及び方向Zは、互いに直交しているが、90度以外の角度で交差していてもよい。方向X及び方向Yは、表示装置DSPを構成する基板の主面と平行な方向に相当し、方向Zは、表示装置DSPの厚さ方向に相当する。
表示装置DSPは、表示パネルPNLと、照明装置ILと、ICチップ1と、配線基板2と、を備えている。
表示パネルPNLは、第1基板SUB1と、第2基板SUB2と、を備えている。表示パネルPNLは、画像を表示する表示領域DAを有している。表示パネルPNLは、例えば、表示領域DAにおいてマトリクス状に配置された複数の画素PXを備えている。
ICチップ1及び配線基板2は、表示パネルPNLからの信号を読み出す場合もあるが、主として表示パネルPNLに信号を供給する信号源として機能する。これらの信号源は、第1基板SUB1が第2基板SUB2から露出する表示パネルPNLの1枚部分に実装されている。なお、ICチップ1は配線基板2に実装されてもよい。配線基板2は、例えば折り曲げ可能なフレキシブルプリント基板である。
照明装置ILは、表示パネルPNLを照明するものである。照明装置ILは、導光板LG1と、導光板LG2と、複数の光源LS1と、複数の光源LS2と、を備えている。導光板LG2、導光板LG1、第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、この順に方向Zに沿って並んでいる。
導光板LG1は、方向X及び方向Yによって規定されるX−Y平面と平行な平板状に形成されている。導光板LG1は、表示パネルPNLに対向する主面1Aと、主面1Aの反対側の主面1Bと、側面SF1と、側面SF1の反対側の側面SF2と、を有している。側面SF1及び側面SF2は、例えば方向X及び方向Zによって規定されるX−Z平面である。導光板LG1は、厚さT1を有している。厚さT1は、方向Zにおける主面1Aから主面1Bまでの長さである。
複数の光源LS1は、方向Xに沿って間隔をおいて並んでいる。各光源LS1は、側面SF2に対向している。
導光板LG2は、X−Y平面と平行な平板状に形成されている。導光板LG2は、主面1Bに対向する主面2Aと、主面2Aの反対側の主面2Bと、側面SF3と、側面SF3の反対側の側面SF4と、を有している。側面SF3及び側面SF4は、例えばX−Z平面である。導光板LG2は、厚さT2を有している。厚さT2は、方向Zにおける主面2Aから主面2Bまでの長さである。図示した例では、厚さT1と厚さT2とは実質的に同一である。なお、厚さT1と厚さT2とは同一でもよく、同一でなくてもよい。
複数の光源LS2は、方向Xに沿って間隔をおいて並んでいる。各光源LS2は側面SF3に対向している。
光源LS1及び光源LS2は、例えば偏光したレーザー光を放つ半導体レーザーなどのレーザー光源である。なお、光源LS1及び光源LS2は、レーザー光を放つものに限定されず、例えば発光ダイオードでもよい。
光源LS1及び光源LS2は、それぞれ異なる色の光を発する複数の発光素子を備えてもよい。例えば、光源LS1及び光源LS2が、それぞれ赤色、緑色、青色の光を発する3つの発光素子を備えれば、これらの色の混合色(例えば白色)の光を得ることができる。
図2は、図1に示した照明装置ILの平面図である。
図2に示すように、照明装置ILは、第1領域A1と、第2領域A2と、第1領域A1と第2領域との境界BOと、を有している。
第1領域A1と第2領域A2とは、方向Yにおいて隣接している。第1領域A1は方向Yにおいて長さ10を有し、第2領域A2は方向Yにおいて長さ20を有している。長さ10と長さ20とは実質的に同等である。なお、長さ10と長さ20とは同等でなくてもよい。図示した例では、導光板LG1及び導光板LG2は、それぞれ第1領域A1の全域及び第2領域A2の全域に位置している。つまり、図2に示した主面1A、主面1B、主面2A及び主面2Bは、それぞれ第1領域A1及び第2領域A2に位置している。側面SF1と側面SF3とは第1領域A1に位置し、側面SF2と側面SF4とは第2領域A2に位置している。側面SF1と側面SF2とは方向Yにおいて対向し、側面SF3と側面SF4とは方向Yにおいて対向している。側面SF1と側面SF3とは重なり、側面SF2と側面SF4とは重なっている。境界BOは、側面SF1と側面SF2との中間及び側面SF3と側面SF4との中間のそれぞれに相当する。
光源LS1は、側面SF2に向かって出射方向DL1に光を出射する。光源LS1が発する光の強度は光軸AX1において最も高く、出射方向DL1は光軸AX1と平行である。光源LS2は、側面SF3に向かって出射方向DL2に光を出射する。光源LS2が発する光の強度は光軸AX2において最も高く、出射方向DL2は光軸AX2と平行である。
図3は、図1に示した表示装置DSPの断面図である。
図3に示すように、表示パネルPNLは、さらに、液晶層LCと、シールSEと、偏光板PL1と、偏光板PL2と、を備えている。
液晶層LC及びシールSEは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に位置している。シールSEは、第1基板SUB1と第2基板SUB2とを接着するとともに、液晶層LCを封止している。
偏光板PL1は、第1基板SUB1の下面に接着されている。偏光板PL2は、第2基板SUB2の上面に接着されている。偏光板PL1の偏光軸及び偏光板PL2の偏光軸は、例えば互いに直交している。
照明装置ILは、さらに、第1層P1と、第2層P2と、拡散シートDSと、プリズムシートPSと、反射シートRSと、を備えている。
拡散シートDSは、表示パネルPNLと導光板LG1との間に位置している。拡散シートDSは、拡散シートDSに入射した光を拡散させて、光の輝度を均一化させるものである。プリズムシートPSは、拡散シートDSと導光板LG1との間に位置している。プリズムシートPSは、例えば導光板LG1の主面1Aから出射された光を、方向Zに集光するものである。反射シートRSは、導光板LG2の主面2Bに対向している。反射シートRSは、例えば導光板LG2内から漏れた光を反射し、導光板LG2に再度入射させるものである。
第1層P1及び第2層P2は、それぞれ後述する複数のプリズムを含む層である。
第1層P1は、主面1Bに位置している。第1層P1は、第1領域A1から境界BOを越え境界BOと側面SF2との間まで延出している。第1層P1は、端部E10と、端部E10の反対側の端部E11と、を有している。端部E10は、境界BOと側面SF2との間に位置し、境界BOに近接している。端部E11は側面SF1に近接している。
第2層P2は、主面2Bに位置している。第2層P2は、第2領域A2から境界BOを超え境界BOと側面SF3との間まで延出している。第2層P2は、端部E20と、端部E20の反対側の端部E21と、を有している。端部E20は、境界BOと側面SF3との間に位置し、境界BOに近接している。端部E21は側面SF4に近接している。第1層P1と第2層P2とは、境界BO及び境界BOの近傍において方向Zで重なっている。
光源LS1は、側面SF2から離れている。光源LS1の出射方向DL1は、側面SF2の法線方向と交差する方向である。光源LS2は、側面SF3から離れている。光源LS2の出射方向DL2は、側面SF3の法線方向と交差する方向である。
次に、光源LS1から出射された光L1及び光源LS2から出射された光L2について説明する。
光源LS1から出射された光L1は、側面SF2で屈折し、導光板LG1に入射する。導光板LG1に入射した光L1のうち、主面1Aに向かって進行する光は、導光板LG1と空気層との界面で反射される。また、導光板LG1に入射した光L1のうち、主面1Bに向かって進行する光は、導光板LG1と空気層との界面で反射される。このように、入射光L1は、第2領域A2のうち第1層P1が設けられていない領域では、繰り返し反射されながら導光板LG1内を進行する。導光板LG1内を進行する光L1のうち、導光板LG1から第1層P1に向かって進行する光は、第1層P1のプリズムで進行方向を変えられ、主面1Aの全反射条件を外れて主面1Aから出射する。主面1Aから出射された光は、プリズムシートPS及び拡散シートDSを介して、表示パネルPNLを照明する。つまり、第2領域A2のうち第1層P1が設けられていない領域(又は側面SF2近傍)では、側面SF2からの入射光L1の表示パネルPNLへの入射が抑制される。
同様に、光源LS2から出射された光L2は、側面SF3で屈折し、導光板LG2に入射する。入射光L2は、第1領域A1のうち第2層P2が設けられていない領域では、主面2A及び主面2Bで繰り返し反射されながら導光板LG2を進行する。導光板LG2内を進行する光のうち、導光板LG2から第2層P2に向かって進行する光は、第2層P2のプリズムで進行方向を変えられ、主面2Aの全反射条件を外れ主面2Aから出射する。主面2Aから出射された光は、導光板LG1、プリズムシートPS及び拡散シートDSを介して、表示パネルPNLを照明する。つまり、第1領域A1のうち第2層P2が設けられていない領域(又は側面SF3近傍)では、側面SF3からの入射光L2の表示パネルPNLへの入射が抑制される。
表示パネルPNLは、第1領域A1において、光源LS1からの出射光L1によって照明される。表示パネルPNLは、第2領域A2において、光源LS2からの出射光L2によって照明される。
一般的に、間隔をおいて並んだ複数の光源からの出射光は、それぞれ拡散しながら導光板の内部を進行するが、光源の近傍では、互いの出射光が十分に混ざらない。このため、このような光を照明光として利用した表示装置では、表示部を平面視した際に、強度の差に起因したスジ状の輝度ムラや色度ずれが視認されるおそれがある。照明光の強度の差は、光源から離れた位置ほど低減される。
本実施形態によれば、第2領域A2のうち第1層P1が設けられていない領域では、側面SF2からの入射光L1は導光板LG1に閉じ込められ、表示パネルPNLへの入射が抑制される。第2領域A2において、光源LS1からの光L1が表示パネルPNLへほとんど入射しないものの、光源LS2からの光L2が表示パネルPNLを照明する。第1領域A1は、光L1が互いに混ざり合うのに十分な距離だけ側面SF2から離れている。このため、第1領域A1において、照明光の輝度ムラや色度ずれに起因した照明品位の低下を抑制することができる。
同様に、第1領域A1のうち第2層が設けられていない領域では、側面SF3からの入射光L2は導光板LG2に閉じ込められ、表示パネルPNLへの入射が抑制される。第1領域A1において、光源LS2からの光L2が表示パネルPNLへほとんど入射しないものの、光源LS1からの光L1が表示パネルPNLを照明する。第2領域A2は、光L2が互いに混ざり合うのに十分な距離だけ側面SF3から離れている。このため、第2領域A2において、照明光のムラに起因した照明品位の低下を抑制することができる。
さらに、第1層P1は境界BOを越えて第2領域A2まで延出し、第2層P2は境界BOを越えて第1領域A1まで延出している。そのため、照明装置ILの出射光の輝度レベルが境界BOの近傍にて低下する事態を回避することができる。なお、第1層P1の端部E10及び第2層P2の端部E20が、それぞれ境界BOに位置している場合、照明装置ILの出射光の輝度レベルが境界BOの近傍にて低下することとなる。
図4は、第1層P1及び第2層P2の形状を説明するための図であり、図3に示した照明装置ILの斜視図である。図4には、照明装置ILのうち、導光板LG1の一部、導光板LG2の一部、第1層P1の一部及び第2層P2の一部のみ示している。
図4に示すように、第1層P1は、複数のプリズムPAを有している。第1層P1は、方向Yに断続的に並んだ複数のプリズムPAによって構成されている。第2層P2は、複数のプリズムPBを有している。第2層P2は、方向Yに断続的に並んだ複数のプリズムPBによって構成されている。複数のプリズムPAは、主面1Bに設けられている。複数のプリズムPBは、主面2Bに設けられている。
プリズムPAは、主面1Bから主面2Aに向かって突出している。プリズムPAはY−Z平面に平行な断面が三角形であり、方向Xに延在している。図示した例では、各プリズムPAの断面は互いに相似の関係である。プリズムPAは、斜面SL1と、斜面SL2と、基準面BL1と、交線TL1と、高さHAと、を有している。
斜面SL1は側面SF1側に位置し、斜面SL2は側面SF2側に位置している。基準面BL1は、主面1Bと同一平面上に位置している。交線TL1は、斜面SL1と斜面SL2とが交わる線である。複数の交線TL1は、方向Yに等間隔30で並んでいる。間隔30は、例えば0.1mmである。図示した例では、斜面SL1と基準面BL1とのなす角度θ11と斜面SL2と基準面BL1とのなす角度θ12とは等しい。なお、角度θ11はプリズムPAの断面における内角の1つに相当し、角度θ12はプリズムPAの断面における内角の別の1つに相当する。プリズムPAの断面は二等辺三角形である。高さHAは、主面1Bの法線方向におけるプリズムPAの高さである。高さHAは、方向Zにおける基準面BL1から交線TL1までの長さに相当する。
プリズムPAの高さHAは、側面SF1から側面SF2に向かうにつれ(方向Yを示す矢印の向き)、低くなっている。例えば、図3で示した第1層P1の端部E10から端部E11に向かうにつれ、プリズムPAの高さHAは高くなっていく。端部E10から端部E11に向かうにつれ、X−Y平面における単位面積当たりのプリズムPA(基準面BL1)の割合が増加し、X−Y平面における単位面積当たりの主面1Bの割合が減少する。また、導光板LG1内を進行していく光が第1層P1のプリズムPAに進行し導光板LG1から出射されると、導光板LG1内を進行していく光の光量は減少していく。これにより、照明装置ILは第1領域A1において輝度分布が均一な照明光を表示パネルPNLに照射することができる。
プリズムPBは、方向Zにおいて主面2Bから突出している。プリズムPBはY−Z平面に平行な断面が三角形であり、方向Xに延在している。図示した例では、各プリズムPBの断面は互いに相似の関係である。プリズムPBは、斜面SL3と、斜面SL4と、基準面BL2と、交線TL2と、高さHBと、を有している。斜面SL3は側面SF3側に位置し、斜面SL4は側面SF4側に位置している。基準面BL2は、主面2Bと同一平面上に位置している。交線TL2は、斜面SL3と斜面SL4とが交わる線である。複数の交線TL2は、方向Yに沿って等間隔30に並んでいる。図示した例では、斜面SL3と基準面BL2とのなす角度θ13と斜面SL4と基準面BL2とのなす角度θ14とは等しい。なお、角度θ13はプリズムPBの断面における内角の1つに相当し、角度θ14はプリズムPBの断面における内角の別の1つに相当する。プリズムPBの断面は二等辺三角形である。高さHBは、主面2Bの法線方向におけるプリズムPBの高さである。高さHBは、方向Zにおける基準面BL2から交線TL2までの長さに相当する。
プリズムPBの高さHBは、側面SF4から側面SF3に向かうにつれ(方向Yを示す矢印と逆の向き)、低くなっている。側面SF4から側面SF3に向かうにつれ、X−Y平面における単位面積当たりのプリズムPB(基準面BL2)の割合が減少し、X−Y平面における単位面積当たりの主面2Bの割合が増加する。また、導光板LG2内を進行していく光が第2層P2のプリズムPBに進行し導光板LG2から出射されると、導光板LG2内を進行していく光の光量は減少していく。これにより、照明装置ILは第2領域A2において輝度分布が均一な照明光を表示パネルPNLに照射することができる。
図5は、図3に示した導光板LG1、第1層P1及び光源LS1の部分断面図である。
図5に示すように、光源LS1は、発光点LP1と、出射面LF1と、を有している。発光点LP1は、出射方向DL1と平行な光軸AX1を有する光L1が出射される点である。発光点LP1から出射された光L1は、拡散しながら進行する。出射面LF1は、例えば光源LS1の外面に相当する。
出射方向DL1は、方向Y及び方向Zに対して傾いている。出射方向DL1と側面SF2とは直交しない。すなわち、出射方向DL1は、側面SF2の法線方向と交差する。これにより、光L1は、導光板LG1に入射する際に屈折する。光L1の導光板LG1への入射角θ1は、出射方向DL1と方向Yとのなす角度より小さい。また、入射角θ1は、角度θ11と等しい。
図示した例では、導光板LG1内を進行してきた光L1は、プリズムPAの斜面SL1で反射される。斜面SL1で反射された光L1は、主面1Aの全反射条件を外れて主面1Aと空気層との界面で屈折し、主面1Aから出射角θ2で出射される。出射角θ2は、主面1Aから出射された光と主面1Aの法線とのなす角度である。導光板LG1の屈折率はnである。
プリズムPAの角度θ11と出射角θ2と屈折率nとの間には、以下の関係式が成り立つ。
Figure 2021026905

側面SF3及び光源LS2に対しても、図5と同様の構造を適用できる。すなわち、光源LS2の出射方向DL2と側面SF3とは直交せず、出射方向DL2と側面SF3の法線方向と交差する。なお、側面SF3及び光源LS2の構造は、図5の構造と異なってもよい。
図6は、境界BO近傍における照明装置ILの断面図である。
図6に示すように、第1層P1は第2領域A2において長さD1を有している。長さD1は、方向Yにおける境界BOから端部E10までの長さに相当する。第2層P2は第1領域A1において長さD2を有している。長さD2は、方向Yにおける境界BOから端部E20までの長さに相当する。図示した例では、長さD2は長さD1の2倍に等しい。なお、長さD2は長さD1より大きければよい。
長さD1と厚さT1と出射角θ2と屈折率nとの間には、以下の関係式が成り立つ。
Figure 2021026905

長さ40は、方向Zにおける主面2Bから主面1Aまでの長さである。長さ40は、実質的に厚さT1と厚さT2との総和(又は厚さT1の2倍)である。図示した例では、第1層P1の端部E10で反射された光L1と主面1Bとのなす角度は、角度θ3である。第2層P2の端部E20で反射された光L2と主面2Bとのなす角度は、角度θ4である。角度θ3及びθ4は、それぞれ鋭角であり等しい。
本実施形態によれば、第1層P1が第2領域A2において長さD1を有し、第2層P2が第1領域A1において長さD2を有している。導光板LG1内を進行してきた光は端部E10に位置するプリズムPAによって、境界BOにおける主面1Aから出射させられる。導光板LG2内を進行してきた光は端部E20に位置するプリズムPBによって、境界BOにおける主面1Aから出射させられる。これらにより、第1層P1が第2領域A2に延在せず、第2層が第1領域A1に延在してない場合と比較して、照明装置ILは境界BO付近においても輝度が均一な照明光を出射することができる。
図7は、側面SF1近傍における第1層P1及び導光板LG1の断面図である。
図7に示すように、第1層P1の端部E11は、方向Yにおいて側面SF1から長さD3離れている。長さD3と厚さT1と出射角θ2と屈折率nとの間には、以下の関係式が成り立つ。
Figure 2021026905

図示した例では、端部E11に進行してきた光L1は、第1層P1で反射された後、側面SF1に進行せず主面1Aに向かって進行していく。これにより、導光板LG1内を進行していく光L1が、第1層P1で反射された後、側面SF1で反射され、側面SF1付近での照明装置ILの照明光の輝度が部分的に大きくなることを抑制することができる。
第2層P2の端部E21に対しても、図7と同様の構造を適用できる。すなわち、第2層の端部E21が、方向Yにおいて側面SF4から長さD3離れている。
上記した構成例において、方向Yは第1方向に相当し、方向Xは第2方向に相当し、光源LS1は第1光源に相当し、光源LS2は第2光源に相当し、導光板LG1は第1導光板に相当し、導光板LG2は第2導光板に相当し、主面1Aは第1主面に相当し、主面1Bは第2主面に相当し、主面2Aは第3主面に相当し、主面2Bは第4主面に相当し、側面SF1乃至側面SF4はそれぞれ第1側面乃至第4側面に相当し、プリズムPAは第1プリズムに相当し、プリズムPBは第2プリズムに相当し、斜面SL1乃至斜面SL4はそれぞれ第1斜面乃至第4斜面に相当し、交線TL1は第1交線に相当し、交線TL2は第2交線に相当し、基準面BL1は第1基準面に相当し、基準面BL2は第2基準面に相当し、端部E10は第1端部に相当し、端部E20は第2端部に相当し、長さD1は第1長さに相当し、長さD2は第2長さに相当する。
図8は、本実施形態の変形例を示す断面図である。
図8に示すように、変形例のプリズムPAは、上記の本実施形態のプリズムPAと比較して、角度θ11と角度θ12とが同等ではない点で相違している。角度θ12は角度θ11より大きい。図示した例では角度θ12は90°であり、プリズムPAのY−Z断面は直角三角形である。斜面SL1の面積は斜面SL2の面積より大きい。
導光板LG1内を進行していく光L1は、拡散しながら導光板LG1内を進行していく。図8に示した拡散光ELは、光L1から拡散していく光に相当する。図示した変形例では、図5に示したプリズムPAの断面が直角三角形の場合と比較して、斜面SL1の面積が増加する。このため、拡散光ELがプリズムPAの斜面SL1で反射される可能性が増加し、照明装置ILの照明光の輝度を増加させることができる。
プリズムPBに対しても、図8と同様の構造を適用できる。すなわち、角度θ14は角度θ13より大きく、斜面SL4の面積が斜面SL3の面積より大きい。
以上説明したように、本実施形態によれば、照明品位の低下を抑制することができる照明装置及び表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
A1…第1領域 A2…第2領域 BO…境界
LG1、LG2…導光板 SF1〜SF4…側面 1A、1B、2A、2B…主面
P1…第1層 P2…第2層 E10、E11、E20、E21…端部
PA、PB…プリズム SL1〜SL4…斜面 BL1、BL2…基準面
TL1、TL2…交線

Claims (8)

  1. 第1領域と、
    前記第1領域と第1方向に隣接する第2領域と、
    前記第1領域及び前記第2領域に位置する第1主面と、前記第1領域及び前記第2領域に位置し前記第1主面の反対側にある第2主面と、前記第1領域に位置する第1側面と、前記第2領域に位置し前記第1方向において前記第1側面に対向する第2側面と、を有する第1導光板と、
    前記第2側面に対向する複数の第1光源と、
    前記第2主面に対向し前記第1領域及び前記第2領域に位置する第3主面と、前記第1領域及び前記第2領域に位置し前記第3主面の反対側にある第4主面と、前記第1領域に位置する第3側面と、前記第2領域に位置し前記第1方向において前記第3側面に対向する第4側面と、を有する第2導光板と、
    前記第3側面に対向する複数の第2光源と、
    前記第2主面に設けられた複数の第1プリズムを含む第1層と、
    前記第4主面に設けられた複数の第2プリズムを含む第2層と、を備え、
    前記第1層は、前記第1領域から前記第1領域と前記第2領域との境界を越え前記第2側面と前記境界との間まで延出し、
    前記第2層は、前記第2領域から前記境界を越え前記第3側面と前記境界との間まで延出している照明装置。
  2. 前記第2領域における、前記第1層の前記第1方向の長さを第1長さとし、
    前記第1領域における、前記第2層の前記第1方向の長さを第2長さとした場合、
    前記第2長さは前記第1長さより大きい請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第2長さは前記第1長さの2倍である請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記複数の第1プリズムは、それぞれ断面が三角形であり、前記第1方向と交差する第2方向に延在し、第1側面側に第1斜面と、第2側面側に第2斜面と、前記第1斜面と前記第2斜面とが交じわる第1交線と、を有し、
    前記複数の第2プリズムは、それぞれ断面が三角形であり、前記第2方向に延在し、第3側面側に第3斜面と、第4側面側に第4斜面と、前記第3斜面と前記第4斜面とが交じわる第2交線と、を有し、
    複数の前記第1交線は、前記第1方向に等間隔に並び、
    複数の前記第2交線は、前記第1方向に等間隔に並び、
    前記第2主面の法線方向における前記第1プリズムの高さは、前記第1側面から前記第2側面に向かうにつれ、低くなり、
    前記第4主面の法線方向における前記第2プリズムの高さは、前記第4側面から前記第3側面に向かうにつれ、低くなる請求項1乃至3の何れか1項に記載の照明装置。
  5. 前記第1プリズムは、前記第2主面と同一平面上に位置する第1基準面を有し、
    前記第2プリズムは、前記第4主面と同一平面上に位置する第2基準面を有し、
    前記第2斜面と前記第1基準面とのなす角度は、前記第1斜面と前記第1基準面とのなす角度と同等以上であり、
    前記第3斜面と前記第2基準面とのなす角度は、前記第4斜面と前記第2基準面とのなす角度と同等以上である請求項4に記載の照明装置。
  6. 前記第1層は、前記第1側面に近接した第1端部を有し、
    前記第2層は、前記第4側面に近接した第2端部を有し、
    前記第1端部は、前記第1方向において前記第1側面から離れ、
    前記第2端部は、前記第1方向において前記第4側面から離れている請求項1乃至3の何れか1項に記載の照明装置。
  7. 前記複数の第1光源及び前記複数の第2光源は、レーザー光源である請求項1乃至6の何れか1項に記載の照明装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の照明装置と、
    画像を表示する表示パネルと、を備え、
    前記表示パネルは前記第1主面に対向している表示装置。
JP2019144558A 2019-08-06 2019-08-06 照明装置及び表示装置 Active JP7254659B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144558A JP7254659B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 照明装置及び表示装置
US16/984,393 US11054569B2 (en) 2019-08-06 2020-08-04 Illumination device and display device
US17/340,651 US11237319B2 (en) 2019-08-06 2021-06-07 Illumination device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144558A JP7254659B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 照明装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021026905A true JP2021026905A (ja) 2021-02-22
JP7254659B2 JP7254659B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=74498512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019144558A Active JP7254659B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 照明装置及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11054569B2 (ja)
JP (1) JP7254659B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112627A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置
JP2023125176A (ja) * 2022-02-28 2023-09-07 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 照明装置及び表示装置
US11796730B2 (en) 2021-05-13 2023-10-24 Japan Display Inc. Illumination device including second prism and bent portion of reflective sheet and display device including the same
US11892675B2 (en) 2022-02-17 2024-02-06 Japan Display Inc. Illumination device and display device
US11927787B2 (en) 2021-11-16 2024-03-12 Japan Display Inc. Illumination device and display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109347A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
WO2007020820A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット、及び液晶表示装置
JP2007273091A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd プリズム導光板、照明装置および電子機器
JP2008117730A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Enplas Corp 面光源装置及びこれを備えた表示装置
JP2011238484A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp バックライト装置および液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109347A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
WO2007020820A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット、及び液晶表示装置
JP2007273091A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd プリズム導光板、照明装置および電子機器
JP2008117730A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Enplas Corp 面光源装置及びこれを備えた表示装置
JP2011238484A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp バックライト装置および液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11796730B2 (en) 2021-05-13 2023-10-24 Japan Display Inc. Illumination device including second prism and bent portion of reflective sheet and display device including the same
US11927787B2 (en) 2021-11-16 2024-03-12 Japan Display Inc. Illumination device and display device
WO2023112627A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社ジャパンディスプレイ 照明装置
US11892675B2 (en) 2022-02-17 2024-02-06 Japan Display Inc. Illumination device and display device
JP2023125176A (ja) * 2022-02-28 2023-09-07 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 照明装置及び表示装置
JP7496850B2 (ja) 2022-02-28 2024-06-07 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 照明装置及び表示装置
US12099229B2 (en) 2022-02-28 2024-09-24 Sharp Display Technology Corporation Illumination device and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US11237319B2 (en) 2022-02-01
JP7254659B2 (ja) 2023-04-10
US20210294023A1 (en) 2021-09-23
US11054569B2 (en) 2021-07-06
US20210041620A1 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7254659B2 (ja) 照明装置及び表示装置
US7206040B2 (en) Backlight and frontlight, intermediate light guide, cover member, and liquid crystal display
CN100495133C (zh) 背光单元和包括该背光单元的液晶显示器
US11619843B2 (en) Display device
JP2014132581A (ja) バックライトアセンブリ
JP2019125519A (ja) 照明装置および表示装置
JP2019129060A (ja) 照明装置および表示装置
WO2017170017A1 (ja) 照明装置及び表示装置
US12038648B2 (en) Illumination device and display device
JP2022175312A (ja) 照明装置および表示装置
JP7500783B2 (ja) 照明装置及び表示装置
US10705289B2 (en) Lighting device and display device
JP2023062997A (ja) 表示装置
KR20080004137A (ko) 액정 표시 장치의 백라이트 유니트
US11892675B2 (en) Illumination device and display device
JP2006156332A (ja) 導光板並びにそれを用いた面発光装置及び液晶表示装置
US12025827B2 (en) Illumination device
JP2023073756A (ja) 照明装置及び表示装置
CN211293535U (zh) 照明装置及显示装置
JP2021026945A (ja) 照明装置及び表示装置
US20230128012A1 (en) Illumination device and display device
JP2018189919A (ja) プリズムシート及び照明装置
US20230114307A1 (en) Illumination device
JP2023069678A (ja) 照明装置及び表示装置
KR20210052642A (ko) 백라이트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150