JP2021026617A - 制御システム及び制御方法 - Google Patents

制御システム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021026617A
JP2021026617A JP2019145668A JP2019145668A JP2021026617A JP 2021026617 A JP2021026617 A JP 2021026617A JP 2019145668 A JP2019145668 A JP 2019145668A JP 2019145668 A JP2019145668 A JP 2019145668A JP 2021026617 A JP2021026617 A JP 2021026617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water quality
model
amount
unit
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019145668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7059989B2 (ja
Inventor
美香 川田
Mika Kawata
美香 川田
青木 純
Jun Aoki
純 青木
福沢 充孝
Mitsutaka Fukuzawa
充孝 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2019145668A priority Critical patent/JP7059989B2/ja
Priority to US16/983,512 priority patent/US20210039972A1/en
Priority to CN202010777320.3A priority patent/CN112340930A/zh
Publication of JP2021026617A publication Critical patent/JP2021026617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059989B2 publication Critical patent/JP7059989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/006Regulation methods for biological treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/308Biological phosphorus removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F7/00Aeration of stretches of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/34Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/003Downstream control, i.e. outlet monitoring, e.g. to check the treating agents, such as halogens or ozone, leaving the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/008Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising telecommunication features, e.g. modems or antennas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/08Chemical Oxygen Demand [COD]; Biological Oxygen Demand [BOD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/11Turbidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/14NH3-N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/16Total nitrogen (tkN-N)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/18PO4-P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/22O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/38Gas flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/44Time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/302Nitrification and denitrification treatment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

【課題】処理プロセスの環境の変化に追従することができる制御システム及び制御方法を提供する。【解決手段】演算部F07は水処理に関するプロセスのモデルを用いて、プロセスへの流入水の水質を示す流入水質と、プロセスに対する操作量とを含む入力変数に基づいて、プロセスからの放流水の水質を示す放流水質を含む出力変数を演算する。演算部は、操作量と出力変数との組み合わせのうち所定の制約条件を満たす組み合わせを取得する。制御部F02は取得した組み合わせの操作量に基づいてプロセスを制御する。キャリブレーション部F06はモデルの特性を示すパラメータを定期的に再生成し、再生成後のパラメータにしたがって演算される放流水質が、再生成前のパラメータにしたがって演算される前記放流水質より放流水質の測定値に近い場合に、モデルのパラメータを再生成後のパラメータに置き換える。【選択図】図2

Description

本発明は、制御システム及び制御方法に関する。
水処理の一例としての下水処理のプロセスでは、例えば、嫌気無酸素好気(AO:Anaerobic−Anoxic−Oxic)法等の方法を用いて、流入水の汚水を浄化し所定の水質の放流水を放出する処理が行われる。このような水処理に関連するプロセスでは、効率化を図るために、モデルを用いたプロセスの制御が提案されている。以下の特許文献1には、下水処理プラントを含むプラントの特性を表す最適化計算用のモデルを自動生成する発明が開示されている。
特開2017−91056号公報 特開2019−13858号公報
ところで、下水処理プラントの環境は、季節や周辺環境の変移や、設備の経年劣化等に伴って変化する。放流水の水質の予測精度を維持するためには、モデルの特性式の係数(パラメータ)が環境の変化に応じて調整されることが望ましい。しかしながら、特許文献2に開示される発明では、モデルの調整タイミングや、調整後のモデルを採用するか否かの判定がユーザに委ねられている。このため、必ずしもモデルが処理プロセスの環境の変化に追従できているとは限らなかった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、処理プロセスの環境の変化に追従することができる制御システム及び制御方法を提供する。
(1)本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、水処理に関するプロセスのモデルを用いて、前記プロセスへの流入水の水質を示す流入水質と、前記プロセスに対する操作量とを含む入力変数に基づいて、前記プロセスからの放流水の水質を示す放流水質を含む出力変数を演算し、前記操作量と前記出力変数との組み合わせのうち所定の制約条件を満たす前記組み合わせを取得する演算部と、取得した前記組み合わせの前記操作量に基づいて前記プロセスを制御する制御部と、前記モデルの特性を示すパラメータを定期的に再生成し、再生成後の前記パラメータにしたがって演算される前記放流水質が、再生成前の前記パラメータにしたがって演算される前記放流水質より前記放流水質の測定値に近い場合に、前記モデルの前記パラメータを前記再生成後のパラメータに置き換えるキャリブレーション部と、を備える制御システムである。
(2)本発明の他の態様は、(1)の制御システムであって、前記キャリブレーション部は、第1の期間に測定される前記入力変数及び前記出力変数に基づいて前記パラメータを再生成し、第2の期間に測定される前記入力変数に基づいて、前記再生成後のパラメータにしたがって演算される前記放流水質が、前記再生成前のパラメータにしたがって演算される前記放流水質より、前記第2の期間に測定される前記放流水質に近い場合に、前記再生成後のパラメータに置き換える。
(3)本発明の他の態様は、(1)または(2)の制御システムであって、前記操作量は、曝気における送風量と、前記プロセスに流入させる前記流入水の量を示す揚水量とを含み、前記流入水質は濁度を含み、前記放流水質は、全窒素濃度、全リン濃度及び化学的酸素要求量の少なくともいずれかを含む。
(4)本発明の他の態様は、(3)の制御システムであって、前記キャリブレーション部は、前記揚水量の増減に基づいて、前記入力変数それぞれの前記放流水質に対応するむだ時間を調整する。
(5)本発明の他の態様は、(1)の制御システムであって、前記演算部は、時間帯に応じた電力コストの情報に基づいて、前記所定の制約条件を満たす前記組み合わせのうち所定期間における前記電力コストの合計が最小となる前記組み合わせを取得する。
(6)本発明の他の態様は、上述した制御方法であって、水処理に関するプロセスのモデルを用いて、前記プロセスへの流入水の水質を示す流入水質と、前記プロセスに対する操作量とを含む入力変数に基づいて、前記プロセスからの放流水の水質を示す放流水質を含む出力変数を演算し、前記操作量と前記出力変数との組み合わせのうち所定の制約条件を満たす前記組み合わせを取得する演算過程と、取得した前記組み合わせの前記操作量に基づいて前記プロセスを制御する制御過程と、前記モデルの特性を示すパラメータを定期的に再生成し、再生成後の前記パラメータにしたがって演算される前記放流水質が、再生成前の前記パラメータにしたがって演算される前記放流水質より前記放流水質の測定値に近い場合に、前記モデルの前記パラメータを前記再生成後のパラメータに置き換えるキャリブレーション過程と、を有する。
本発明の一態様によれば、モデルを処理プロセスの環境の変化に追従させることができる。
一般的な下水処理システムの一例を示すブロック図である。 本実施形態に係る制御システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態におけるモデルを簡易的に表す図である。 本実施形態に係る制御演算部の処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る送風量の補正処理(図4のステップS17)を説明するフローチャートである。 本実施形態に係るモデルのパラメータのセットの調整処理の一例を示すフローチャートである。 調整前及び調整後のパラメータのセットをそれぞれ用いた場合の放流水質の推定値、及び適合度の一例を説明する図である。 本実施形態に係るむだ時間の調整処理の一例を示すフローチャートである。 汚泥の処理プロセスにおけるモデルを簡易的に表す図である。 消化ガス発電の処理プロセスにおけるモデルを簡易的に表す図である。
以下、図面を参照し、本発明に係る制御システム及びデータ処理方法の実施形態について説明する。本実施の形態では、水処理の一例として下水処理を例示する。
[概要]
本発明の実施形態は、モデルを処理プロセスの環境の変化に追従させることを可能にするものである。環境の変化に追従したモデルを用いることで放流水質の予測精度を維持することができ、処理プロセスの制御を適切に行うことを可能にする。また、本発明の他の態様によれば、処理プロセスの環境の変化に追従しながら、電力コストを低減するモデルを用いることを可能にする。
下水処理システムのプロセスのモデルには、例えば、特許文献1に開示される最適化計算用のモデルが用いられる。モデルを用いることで、流入水の水質、及び流入量に対応する放流水の水質の予測値を演算することができる。
下水処理プラントの環境は、季節や周辺環境の変移や、設備の経年劣化等に応じて変化する。例えば、季節の変移に伴って、流入水の温度や水質が変化する。設備の経年劣化に伴って、設備の能力が変化する。これらの変化に伴って、処理水内の微生物の活動状態やプロセスの処理速度が変化する。すなわち、環境の変化によって下水処理の特性が変化する。
モデルの特性が下水処理プラントの環境の変化に追従できていない場合、モデルを用いて演算される放流水の水質の予測値の精度が低下する。予測値の精度が低下すると、処理プロセスを適切に制御することが困難になる。したがって、処理プロセスを適切に操業するために、環境の変化が反映されたモデルが用いられることが望ましい。
しかしながら、モデルの調整タイミングや、調整後のモデルを採用するか否かの判定はユーザに委ねられている。また、モデルの調整タイミングや、調整後のモデルを採用するか否かを、ユーザが適切に判定することは容易ではない。このため、必ずしもモデルが処理プロセスの環境の変化に追従できているとは限らない。
本発明の実施形態の制御システムは、水処理に関するプロセスのモデルを用いて、プロセスからの放流水の水質を示す放流水質を含む出力変数を演算する。制御システムは、プロセスへの流入水の水質を示す流入水質と、プロセスに対する操作量とを含む入力変数に基づいて、出力変数を演算する。制御システムは、操作量と出力変数との組み合わせのうち所定の制約条件を満たす組み合わせを取得する。制御システムは、取得した組み合わせの操作量に基づいてプロセスを制御する。
制御システムは、モデルの特性を示すパラメータを定期的に再生成する。制御システムは、再生成後のパラメータにしたがって演算される放流水質が、再生成前のパラメータにしたがって演算される放流水質より放流水質の測定値に近い場合に、モデルのパラメータを再生成後のパラメータに置き換える。
これにより、制御システムは、モデルを処理プロセスの環境の変化に追従させることができる。
[第1実施形態]
<下水処理システムの流れ>
図1は、一般的な下水処理システムの一例を示すブロック図である。図1は、嫌気無酸素好気法による下水処理システムを例示する。
最初沈殿池P01では、流入渠P20から流入した汚水に含まれる固形物が沈殿除去される。嫌気槽P02には、最初沈殿池P01からの上澄み水が流入するとともに、最終沈殿池P05から返送汚泥が管P10を介して返送される。管P10は、最終沈殿池P05と嫌気槽P02とを接続する。嫌気槽P02では、微生物が、処理水中の酢酸や酪酸を摂取しリン酸を処理水中に排出する。
無酸素槽P03には、嫌気槽P02から処理水が流入するとともに、好気槽後段から硝酸態窒素を含む返送水(硝化液)が管P08を介して返送される。管P08は、好気槽後段と無酸素槽P03とを接続する。無酸素槽P03では、微生物の呼吸により、硝化液に含まれる硝酸及び酸素が窒素に変化され空中に放出される(脱窒)。
好気槽P04では、無酸素槽P03から流入された処理水に対して曝気P13がなされる。つまり、好気槽P04では、曝気P13により溶存酸素と処理水中のアンモニア態窒素が硝酸態窒素に変化される(硝化)。例えば、送風量を制御することによって、曝気P13が制御される。また、好気槽P04において微生物はリンを摂取する。
最終沈殿池P05では、好気槽P04から流入した処理水から、リンを摂取した微生物を含む活性汚泥が沈殿除去され(脱リン)、上澄み水が放出部P06に放出される。沈殿した活性汚泥の一部が返送汚泥として、最終沈殿池P05から管P10を介して嫌気槽P02に返送される。残りの活性汚泥は、余剰汚泥として、最終沈殿池P05と放出部P06とを接続する管P11を介して放出部P06に排出される。
<制御システムの構成>
本発明の実施形態に係る制御システムの一構成例について説明する。図2は、本実施形態に係る制御システムCS1の構成を示すブロック図である。図2に示す制御システムCS1は、監視制御部F02、データ保存部F03、及びモデル予測制御部F04を備える下水処理プロセスの制御システムである。
図2に示す下水処理プロセスF01は、図1に示した下水処理プロセスF01と同様の構成を有する。下水処理プロセスF01では、プロセスデータが定期的に(例えば、1〜15分間隔)取得され、監視制御部F02に出力される。プロセスデータは、下水処理プロセスF01の各計測点で計測される値である。
本実施の形態におけるプロセスデータは例えば、流入量、流入渠水位、濁度、DO(Dissolved Oxygen,溶存酸素濃度)、NH4−N(アンモニア態窒素濃度)、T−N(全窒素濃度)、T−P(全リン濃度)、COD(Chemical Oxigen Demand,化学的酸素要求量)等を含む。以下に、プロセスデータの各値の説明を述べる。
流入量は、下水処理プロセスF01に流入する流入水の単位時間当たりの量である。図1に示す例では、流入量は、流入渠P20に流入する水量である。また、図1に示す例において、揚水量は流入渠P20から最初沈殿池P01に放出される水量である。揚水量は、最初沈殿池P01への流入口に設置されたセンサP14により測定される。流入渠水位は、流入渠P20に貯留される水の水位を示す。濁度は、処理水の濁り度合いを示す指標である。図1に示す例では、濁度は、嫌気槽前段に設置されたセンサP15により計測される。
DO、及びNH4−Nは、下水処理プロセスF01の一工程である曝気P13の管理指標である。DOは、処理水に溶存している酸素の濃度を示す。好気槽P04におけるDOは、曝気により供給された空気(酸素量)と、処理水中の微生物によって消費された酸素量との差に相当する。NH4−Nは、処理水に含まれるアンモニア態窒素濃度を示す。NH4−Nは、処理水に含まれる窒素化合物の分解によって増加し、増加したNH4−Nは曝気により供給された酸素によって活動する処理水中の微生物によって減少する。図1に示す例では、DO及びNH4−Nは、好気槽P04に設置されたセンサP17、P18によりそれぞれ測定される。
T−N、T−P、及びCODは、下水処理プロセスF01から放流される放流水の水質(放流水質)を示す指標である。T−Nは、放流水に含まれる窒素化合物全体の濃度である。T−Pは、放流水に含まれるリン酸化合物全体の濃度である。CODは、放流水中の被酸化性物質を酸化するために必要とする酸素量を示す。本実施形態に係る制御システムCS1では、T−N、T−P、CODのうち、いずれか1つが採用されてもよいし、そのうちの2つもしくは全部が採用されてもよい。図1に示す例では、放流水質としてT−Nが、最終沈殿池P05からの放出口に設置されたセンサP19により測定される。
監視制御部F02は、下水処理プロセスF01の状態を監視、又は制御する。監視制御部F02は、下水処理プロセスF01から逐次、入力されるプロセスデータを、データ保存部F03に記憶する。
また、監視制御部F02には、モデル予測制御部F04からの出力値が、下水処理プロセスF01に対する操作量として入力される。操作量は、例えば、揚水量、下水処理プロセスF01の一工程である曝気P13を制御する送風量及び送風機の数を含む。揚水量は、下水処理プロセスF01の処理対象の汚水、すなわち、汚水の処理量を示す。
監視制御部F02は、操作量を示す制御信号を下水処理プロセスF01に出力する。また、監視制御部F02は、各時点における操作量の各値をプロセスデータに対応付けてデータ保存部F03に記憶する。
監視制御部F02は、監視画面を表示する表示部(ディスプレイ)を備えてもよい。監視画面には、各時点のプロセスデータや操作量が時系列に表示される。監視画面には、モデル予測制御部F04の処理を制御するための情報が表示される。
監視制御部F02は、下水処理プロセスF01の規模に応じて、監視パネル(盤)、PLC(Programmable Logic Controller)、SCADA(Supervisory Control and Data Aquisition)、DCS(Distributed Control System)などのいずれの形態で実現されてもよい。
データ保存部F03は記憶媒体を備える。データ保存部F03は、監視制御部F02から逐次に出力されるプロセスデータ、及び操作量を記憶する。データ保存部F03には、各時点におけるプロセスデータ、及び操作量が累積される。
なお、データ保存部F03は、監視制御部F02とモデル予測制御部F04のいずれか一方と一体化されて構成されてもよい。
モデル予測制御部F04は、モデル構築部F05と、自動キャリブレーション部F06と、制御演算部F07と、運転支援部F08とを備える。
モデル構築部F05は、データ保存部F03から読み出したプロセスデータに基づいて、下水処理プロセスF01のモデルを生成する。モデルは、特性式の係数(パラメータのセット)と、むだ時間の情報とを含む。パラメータのセットはモデルの特性を示す。むだ時間については後述する。例えば、モデル構築部F05は、特許文献1に記載のプラントモデル作成方法を利用してモデルを生成する。
図3は、本実施形態におけるモデルを簡易的に表す図である。図3に示すモデルは、流入水質(濁度)及び操作量を入力変数とし、管理指標(DO、NH4−N)及び放流水質を出力変数とする数理モデルである。操作量は、揚水量、送風量、及び送風機の数である。
流入水質は、例えば、図1で説明した濁度センサP15の測定値である。操作量は、例えば、図1で説明した、揚水量、送風量及び送風機(P16)の数である。管理指標は、図1で説明した、反応槽におけるDOならびにNH4−Nである。放流水質は、例えば、T−Nである。
モデル構築部F05は、モデル(パラメータのセット、むだ時間)を生成する。モデル構築部F05は、流入水質(測定値)及び操作量(実績値)を入力として算出される管理指標及び放流水質が測定値に近くなるようにパラメータのセットを算出する。モデル構築部F05は、算出したパラメータのセットを最適化演算部F07bに記憶されたモデル定義ファイル312に設定する。
パラメータのセットの算出する際、モデル構築部F05は、各変数のむだ時間を考慮してパラメータのセットを算出する。各変数は、流入水質(濁度)、揚水量、送風量、送風機の数、DO、及びNH4−Nである。むだ時間は、変数の値が変化してから、放流水質に影響が表れるまでの時間的な遅れを示す。
モデル構築部F05は、放流水質に対する各変数のむだ時間を算出する。モデル構築部F05は、各変数について、遅延時間毎の相関を判定する。すなわち、モデル構築部F05は、変数値を遅延時間分、遅延させた場合の時系列の値の推移と、放流水質の時系列の測定値の推移との相関の有無を遅延時間毎に判定する。モデル構築部F05は、各変数について、相関が最も強くなる遅延時間を、当該変数のむだ時間として決定する。モデル構築部F05は、各変数のむだ時間を、最適化演算部F07bに記憶されたむだ時間定義ファイル313に設定する。
自動キャリブレーション部F06は、モデル構築部F05が生成したモデルのキャリブレーション(校正)を行う。自動キャリブレーション部F06は、モデルパラメータ調整部F06aと、むだ時間調整部F06bと、を備える。
モデルパラメータ調整部F06aは、定期的に、学習期間のプロセスデータに基づいて、モデルのパラメータのセットを再生成する。モデルパラメータ調整部F06aは、評価期間のプロセスデータに基づいて、パラメータのセットの予測精度を判定する。モデルパラメータ調整部F06aは、再生成したパラメータのセットの予測精度が、再生成前のパラメータのセットの予測精度より高いとき、モデルを更新する。再生成前のパラメータのセットは、最適化演算部F07bに設定される再生成前のパラメータのセットである。モデルパラメータ調整部F06aがパラメータのセットを再生成する手法は、モデル構築部F05の手法と同様である。
むだ時間調整部F06bは、定期的に、むだ時間の調整処理を行う。むだ時間調整部F06bは、学習期間における、操作量の一つである揚水量の増減に基づいて、各変数のむだ時間を調整する。むだ時間調整部F06bは、評価期間のプロセスデータに基づいて、調整したむだ時間に基づく予測精度を判定する。むだ時間調整部F06bは、調整したむだ時間に基づく予測精度が、最適化演算部F07bに設定されるむだ時間に基づく予測精度より高いとき、モデルを更新する。
制御演算部F07は、最適化演算部F07bと、切替部F07cとを備える。
最適化演算部F07bは、モデル定義ファイル312のパラメータのセットと、むだ時間定義ファイル313のむだ時間とを用いて、予測値を演算する。最適化演算部F07bは、流入水質(例えば濁度)及び操作量に対応する、管理指標(DO、NH4−N)及び放流水質(例えばT−N)を予測値として算出する。流入水質、操作量、管理指標及び放流水質の各値の組み合わせを、演算セットと称する。
最適化演算部F07bは、予め設定された制約条件を満たす演算値のセットを算出する。最適化演算部F07bは、例えば、電力コストが最小となるセットを算出する。最適化演算部F07bは、算出した演算値のセットに含まれる操作量を切替部F07cに出力する。最適化演算部F07bは、算出した演算値のセットに含まれる操作量、管理指標及び放流水質を運転支援部F08に出力する。
切替部F07cは、運転支援部F08から入力される操作信号が自動設定を示す場合、操作量を設定値として監視制御部F02に出力する。一方、操作信号が手動設定を示す場合、切替部F07cは操作量を運転支援部F08に出力する。
運転支援部F08は、下水処理プロセスF01の制御や管理を支援する機能を備える。運転支援部F08は、情報を表示する表示部(図示せず、例えば、ディスプレイ)、操作入力部(図示せず、例えば、タッチセンサ、マウス、ボタン、等)と接続する。
運転支援部F08は、操作信号が手動設定を示す場合、切替部F07cから操作量を受信する。運転支援部F08は、操作入力部を介して操作量の適用を示す操作信号を受け付けると、当該操作量を監視制御部F02に出力する。運転支援部F08は、操作入力部を介して、操作量の各値の入力を受け付けてもよい。
運転支援部F08は、最適化演算部F07bから入力される管理指標及び放流水質の演算値を時系列に表す管理画面を、表示部に表示させてもよい。運転支援部F08は、管理画面に対して、最適化演算部F07bから入力される操作量の各値をさらに表示させてもよい。ユーザは、管理画面を介して、操作量、管理指標、及び放流水質の妥当性を判断することができる。なお、管理画面には、予め設定された管理指標及び放流水質の基準値がさらに表示されてもよい。
運転支援部F08は、自動キャリブレーションの確認画面を表示部に表示させてもよい。運転支援部F08は、調整前後のパラメータのセットそれぞれを用いて算出される時系列の放流水質の予測値及びその適合度を含む確認画面を、表示部に表示させる。また、運転支援部F08は、調整前後のむだ時間それぞれを用いて算出される時系列の放流水質の予測値及びその適合度を含む確認画面を、表示部に表示させてもよい。
また、運転支援部F08は、確認画面を介して、学習期間や評価期間の変更を示す操作信号を受け付けてもよい。さらに、運転支援部F08は、確認画面を介して、管理指標、及び放流水質それぞれの上限値及び下限値の変更を示す操作信号を受け付けてもよい。また、上限値及び下限値を変更した場合に演算される演算値のセットのシミュレーション結果を表示してもよい。
<制御演算処理の流れ>
図4は、本実施形態に係る制御演算部F07の処理の一例を示すフローチャートである。制御演算部F07は、図4に示す制御演算処理を一定時間(例えば、1〜15分)間隔で実行する。
(ステップS11)最適化演算部F07bは、現時点のプロセスデータをデータ保存部F03から読み出す。読み出し対象のプロセスデータは、例えば、濁度、流入渠水位及びDO等を含む。また、最適化演算部F07bは、幹線流量の情報を取得する。幹線流量は、幹線から流入される単位時間当たりの量である。幹線流量は予測値であってもよいし、実績値であってもよい。幹線流量は、例えば、天候、曜日等に基づいて予測される。
(ステップS12)制御演算部F07は、最適化演算を行う。すなわち、制御演算部F07は、モデルを用いて、所定の制約条件で、読み出した濁度及び操作量に対応するDO及びNH4−N及び放流水質を演算する。また、制御演算部F07は、演算結果に基づいて、電力コストが低くなる操作量を取得する。以下、ステップS12の処理を具体的に説明する。
最適化演算部F07bは、モデル定義ファイル312及びむだ時間定義ファイル313を読み出し、パラメータのセット及び各むだ時間を取得する。最適化演算部F07bは、パラメータのセット及びむだ時間を用いて、濁度及び操作量に基づく放流水質、DO及びNH4−Nを算出する(モデル演算)。
モデル演算において、最適化演算部F07bは、濁度及び操作量の各値それぞれのむだ時間に相当する時間の経過後の放流水質、DO及びNH4−Nを算出する。なお、DOを算出する際、最適化演算部F07bは濁度及び操作量の各値の各むだ時間からDOのむだ時間を差し引いて得られる各差分時間の経過後のDOを算出する。この各差分時間は、濁度及び操作量の各値それぞれのDOに対するむだ時間に相当する。NH4−Nを算出する場合についても同様である。
ここで濁度は、算出の時点におけるプロセスデータである。算出の時点とは、当該時点までの最新の時点を意味し、その時点の時刻と厳密に一致していなくてもよい。操作量は、予め設定された操作範囲における、揚水量、送風量、及び送風機である。操作範囲は、実現可能または許容される値の下限から上限の間の範囲である。
揚水量の操作範囲は予め設定されてもよいし、幹線流量と流入渠水位の推定値とに基づいて動的に設定されてもよい。送風量の操作範囲として、その時点における送風量を基準として所定の比率分、低い値と、曝気設備の最小出力とのうち高い方が、下限として設定されてもよい。送風量の操作範囲として、その時点における送風量を基準として、所定の比率分、高い値と、曝気設備の最大出力とのうち低い方が、上限として設定されてもよい。送風機の数の操作範囲として、例えば、曝気設備が備える送風機の数の範囲が設定される。
最適化演算部F07bは、制約条件を満たす、濁度及び操作量と、算出された放流水質、DO及びNH4−Nとが対応付けられた演算値のセットを演算する。最適化演算部F07bは、例えば、濁度及び操作量の各値からなる入力変数の網羅的な組み合わせを入力として、演算処理を行う。
制約条件は、例えば、放流水質が所定の基準値よりも良好な値であるという条件である。放流水質の指標がT−N、T−P又はCODである場合、いずれもその値が小さいほど放流水質が良好な値であることを示す。制約条件は、管理指標の条件をさらに含んでいてもよい。管理指標の条件は、例えば、DOが所定のDOの基準値よりも良好な値(即ち、大きい値)であるという条件である。また、管理指標の別の条件は、NH4−Nが所定のNH4−Nの基準値よりも良好な値(即ち、小さい値)であるという条件である。
最適化演算部F07bは、制約条件を満たす演算値のセットのうち、電力コストが最小となる演算値のセット(最適解)を取得する。例えば、最適化演算部F07bは、演算値のセットに基づいて制御すると仮定した場合の所定期間(例えば、24時間)における電力コストを推定する。そして、最適化演算部F07bは、所定期間の電力コストが最小となる演算値のセット(最適解)を取得する。最適解は、例えば、MILP(混合整数計画法)などのアルゴリズムにしたがって導出される。
電力コストは、操作量(揚水量、送風量、送風機の数)の各値の組み合わせに応じて変動する。同量の送風量を出力する場合であっても、送風機の数と送風期間との組み合わせに応じて電力コストが異なる。また、電力料金は、時間帯に応じて異なる。例えば、夜間帯の電力料金は、日中帯の電力料金と比較して安い傾向にある。このため、同量の揚水量を処理する場合であっても、処理の時間帯に応じて電力コストが異なる。例えば、揚水量を日中帯には減少させ夜間帯には増加させる場合、一日における揚水量の総量を維持しながら電力コストを抑制することができる。
例えば、複数の送風機のそれぞれは種類や定格電圧等が異なる。また、同一の種類であっても、各送風機には個体差があり経年劣化の度合いも異なる。したがって、同量の送風量を出力するように制御する場合であっても、稼働させる送風機に応じて電力コストが異なる。このため、最適化演算部F07bは、電力コストが最小となる演算値のセットとして、稼働対象の送風機の識別情報を含む演算値のセットを演算してもよい。
最適化演算部F07bは、電力コストに加えて、消費エネルギー及びCO排出量のいずれかをさらに用いて演算セットを取得してもよい。
(ステップS13)最適化演算部F07bは、最適化演算に成功したか否かを判定する。制約条件を満たす演算値のセットを取得した場合、最適化演算部F07bは最適化演算が成功したと判定する。一方、制約条件を満たす演算値のセットが存在しない場合、最適化演算部F07bは最適化演算に失敗したと判定する。
(ステップS14)最適化演算に成功した場合(ステップS13のYES)、最適化演算部F07bは、算出した演算セットの操作量を切替部F07cに出力する。これにより、算出された操作量が運転支援部F08及び監視制御部F02に出力される。次に、ステップS16に進む。
(ステップS15)一方、最適化演算が失敗した場合(ステップS13のNO)、最適化演算部F07bは演算値のセットを出力しない。したがって、運転支援部F08及び監視制御部F02には前回出力された操作量が保持される。これにより、不適切な操作量に基づいて制御が行われることが回避される。次に、ステップS16に進む。
(ステップS16)最適化演算部F07bは、設定された操作量に基づいた場合の、数時間から十数時間後の、管理指標、放流水質及び流入渠水位の予測値を取得する。具体的には、最適化演算部F07bは、モデルを用いて、濁度及び設定された操作量に基づく管理指標及び放流水質の予測値を算出する。最適化演算部F07bは、ステップS11で取得した幹線流量と、設定された揚水量とに基づいて流入渠水位の予測値を算出する。
(ステップS17)最適化演算部F07bは、好気槽P04の状態に基づいて、設定された操作量の補正を行う。操作量を好気槽P04の状態に基づいて補正することにより、処理プロセスの状態を安定させることができる。ステップS17の処理を図5のフローチャートにしたがって後述する。
なお、ステップS17で操作量が補正された場合、最適化演算部F07bは、補正後の操作量に基づいた場合の放流水質及び流入渠水位の予測値を算出してもよい。
(ステップS18)最適化演算部F07bは、操作量の各値と、算出した放流水質及び流入渠水位の予測値とを、運転支援部F08を介して管理画面に表示させる。このとき、最適化演算部F07bは、操作量として、複数の送風機それぞれの稼働計画を表示させてもよい。例えば、最適化演算部F07bは、数時間先の各送風機の運転パターンを表示させる。これにより、送風機の運転の切替を予め準備させることが可能になる。
図5は、送風量の補正処理(図4のステップS17)を説明するフローチャートである。
(ステップS21)最適化演算部F07bは、管理指標の一つである現在のDOを判定する。具体的には、最適化演算部F07bは、ステップS11(図4)で取得した現在のDOが所定の値範囲に含まれているか否かを判定する。
(ステップS22)現在のDOが所定の値範囲に含まれていない場合(S21のNO)、最適化演算部F07bは、操作量を補正する。最適化演算部F07bは、例えば、送風量を補正する。具体的には、現在のDOが所定の範囲より低い場合、最適化演算部F07bは送風量を値α分、増加させる。値αは、任意の設定値である。これにより、好気槽P04に供給される空気(酸素量)が増加され、処理水中の微生物が活性化されてNH4−Nの分解が促進される。一方、現在のDOが所定の範囲より高い場合、最適化演算部F07bは送風量を値β分、減少させる。値βは、任意の設定値である。これにより、送風機P16の駆動電力が低減され、下水処理プロセスF01における電力コストが削減される。操作量の補正後、図5のフローチャートの処理が終了する。
(ステップS23)一方、現在のDOが所定の値範囲に含まれる場合(S21のYES)、最適化演算部F07bは、管理指標の一つであるNH4−Nの予測値(例えば、5時間後の値)を判定する。最適化演算部F07bは、ステップS16(図4)で算出されたNH4−Nの予測値が任意の閾値を超え、かつ、上昇傾向にあるか否かを判定する。
(ステップS24)NH4−Nが閾値を超え、かつ、上昇傾向にある場合(S23のYES)、放流水質が悪化する可能性が高い。したがって、最適化演算部F07bは、操作量を補正する。最適化演算部F07bは、例えば、酸素を供給しNH4−Nの分解を促進するために、送風量を値γ分、増加させる。値γは、任意の設定値である。操作量の補正後、図5のフローチャートの処理が終了する。
一方、NH4−Nが閾値以下である、または上昇傾向にない場合(S23のNO)、放流水質が悪化する可能性は低い。したがって、最適化演算部F07bは操作量の補正を行わない。
このように、最適化演算部F07bは、好気槽P04の状態を示す管理指標の現在の値、及び予測値に基づいて、操作量を補正する。これにより、好気槽P04の状態が不安定であると判定される場合、又は不安定になることが予測される場合に、安定させるように制御することができる。このため、好気槽P04の水質を維持しながら操業を継続させることができる。
<パラメータのセットの調整処理>
図6は、本実施形態に係るモデルのパラメータのセットの調整処理の一例を示すフローチャートである。モデルパラメータ調整部F06aは、定期的にパラメータのセットの調整処理を行う。例えば、モデルパラメータ調整部F06aは、スケジュラー等によって指定される所定のタイミング(例えば、毎週日曜日0:00)にパラメータのセットの調整処理を行う。
(ステップS31)モデルパラメータ調整部F06aは、学習期間、及び評価期間を取得する。学習期間、及び評価期間は、例えば、運転支援部F08の操作入力部を介して設定される。例えば、学習期間は、二週間前から一週間前までの一週間の期間である。例えば、評価期間は、学習期間の後の一週間の期間である。
(ステップS32)モデルパラメータ調整部F06aは、データ保存部F03から学習期間、及び評価期間におけるプロセスデータを取得する。
(ステップS33)モデルパラメータ調整部F06aは、学習期間のプロセスデータに基づいてモデルのパラメータのセットを再生成する。モデルパラメータ調整部F06aは、学習期間に測定された濁度、操作量、管理指標、及び放流水質に基づいて、パラメータのセットを再生成する。モデルの生成方法は、モデル構築部F05と同様である。
(ステップS34)モデルパラメータ調整部F06aは、評価期間のプロセスデータを用いて、再生成前及び再生成後の各パラメータのセットそれぞれの予測精度を算出する。
モデルパラメータ調整部F06aは、再生成したパラメータのセットにしたがって、評価期間に測定された濁度及び操作量に対応する放流水質を演算する。前述したとおり、モデル演算を行う際、むだ時間が考慮される。モデルパラメータ調整部F06aは、演算結果である放流水質と、評価期間に測定された放流水質との適合度を、予測精度の評価値として算出する。
同様にして、モデルパラメータ調整部F06aは、再生成前の(最適化演算部F07bに設定されている)パラメータのセットにしたがって、評価期間に測定された濁度及び操作量に対応する放流水質を演算する。同様にして、むだ時間が考慮される。モデルパラメータ調整部F06aは、演算結果である放流水質と、評価期間に測定された放流水質との適合度を、予測精度の評価値として算出する。
精度の評価値として、例えば、MAPE(Mean Absolute Percentage Error;平均絶対パーセント誤差)、RMSE(Root Mean Squared Error)、相関係数R、決定係数R2などいずれかが利用可能である。MAPE及びRMSEは、その値が大きいほど適合度が低いことを示す。相関係数Rは、その値が大きいほど適合度が高いことを示す。決定係数R2は、その値が大きいほど適合度が高いことを示す。
(ステップS35)モデルパラメータ調整部F06aは、再生成したパラメータのセットの予測精度が、再生成前のパラメータのセットの予測精度より高いか否かを判定する。モデルパラメータ調整部F06aは、放流水質が複数の変数を含んでいる場合、各変数の適合度の平均値に基づいて比較してもよい。また、モデルパラメータ調整部F06aは、放流水質に含まれる複数の変数のうち、優先度が高い変数の適合度に基づいて比較してもよい。
(ステップS36)再生成したパラメータのセットの予測精度が再生成前のパラメータのセットの予測精度より高い場合(ステップS35のYES)、モデルパラメータ調整部F06aはモデルを更新する。すなわち、モデルパラメータ調整部F06aは、再生成したパラメータのセットをモデル定義ファイル312に設定する。
一方、再生成したパラメータのセットの予測精度が再生成前のパラメータのセットの予測精度以下である場合(ステップS35のNO)、モデルは更新されない。
このように、モデルパラメータ調整部F06aは、学習期間のプロセスデータに基づいて再生成したパラメータのセットを、評価期間のプロセスデータに基づいて評価する。モデルパラメータ調整部F06aは、再生成したパラメータのセットの予測精度が、使用しているパラメータのセットの予測精度より高い場合にのみ、モデルを更新する。一方、再生成したパラメータのセットの予測精度が、使用しているパラメータのセットの予測精度以下である場合、モデルパラメータ調整部F06aはモデルを更新しない。
これにより、再生成後のパラメータのセットに基づく予測精度が向上していると判定される場合に、生成後のパラメータのセットにモデルが更新される。換言すると、再生成したパラメータのセットが環境の変化に追従していると判定される場合にのみ、モデルが更新される。本実施形態では、再生成したパラメータのセットが環境の変化に追従していると判定される場合にのみモデルを更新するという一連の処理が、定期的に行われる。これにより、モデルの特性を環境の変化に追従させることができる。
なお、評価期間は、学習期間に後続する期間である。すなわち、前の期間のプロセスデータに基づいて再生成されたパラメータのセットが、後の期間のプロセスデータの特性に適合するか否かが判定される。これにより、再生成されたパラメータのセットが環境の変化に追従しているか否かをさらに適切に判定することができる。
なお、モデルパラメータ調整部F06aは、運転支援部F08を介して、調整前後のパラメータのセットを用いた場合の放流水質、及びその適合度を表示させてもよい。これにより、調整前と調整後のパラメータのセットそれぞれに基づいた場合の放流水質及びその適合度の相違を直感的に検知することができる。
図7は、調整前及び調整後のパラメータのセットをそれぞれ用いた場合の放流水質の推定値、及び適合度の一例を説明する図である。
図7の上段の左方は、調整前のパラメータのセットを用いた場合の、評価期間におけるT−Nの実績値(測定値)と推定値(計算値)の時系列の推移と、MAPEとを示す。この例では、MAPEは、13.18%である。図7の上段の右方は、調整前のパラメータのセットを用いた場合の、評価期間におけるCODの実績値(測定値)と推定値(計算値)の時系列の推移と、MAPEとを示す。この例では、MAPEは、39.44%である。
図7の下段の左方は、調整後のパラメータのセットを用いた場合の、評価期間におけるT−Nの実績値と推定値の時系列の推移と、MAPEとを示す。MAPEは、11.04%である。図7の下段の右方は、調整後のパラメータのセットを用いた場合の、評価期間におけるCODの実績値と推定値の時系列の推移と、MAPEとを示す。MAPEは、6.99%である。
MAPEの値は、値が小さいほど適合度が高い。図7の例によると、T−N及びCODのいずれについても、調整後のパラメータのセットに基づく適合度が、調整前のパラメータのセットに基づく適合度より高い。例えば、図7に示すCODの値を参照すると、調整後における実績値と測定値との間の差分は、調整前における実績値と測定値との間の差分より小さい。したがって、モデルパラメータ調整部F06aは、調整後のモデルの予測精度が、調整前のモデルの予測精度より高いと判定する。
<むだ時間の調整処理>
図8は、本実施形態に係るむだ時間の調整処理の一例を示すフローチャートである。むだ時間調整部F06bは、定期的にむだ時間の調整処理を行う。例えば、むだ時間調整部F06bは、スケジュラー等によって指定される所定のタイミング(例えば、毎月の第1日曜日0:00)に、むだ時間の調整処理を行う。
なお、むだ時間の調整処理は、パラメータのセットの調整処理の後に実行されてもよい。または、むだ時間の調整処理は、揚水量が所定の値以上、増減した場合にさらに実行されてもよい。
(ステップS41)むだ時間調整部F06bは、学習期間、及び評価期間を取得する。学習期間、及び評価期間は、例えば、運転支援部F08の操作入力部を介して設定される。学習期間、及び評価期間は、パラメータのセットの調整処理と同じでもよいし、異なっていてもよい。
(ステップS42)むだ時間調整部F06bは、データ保存部F03から学習期間、及び評価期間におけるプロセスデータを取得する。
(ステップS43)むだ時間調整部F06bは、学習期間における揚水量の増減に基づいて、むだ時間を調整する。本実施の形態において揚水量は操作量の一例であり、値が増減する。揚水量の増減に応じて、反応槽への流入水の流量が変化する。反応槽への流入水の流量の変化により反応槽における流入水の滞留時間が変化するため、各変数のむだ時間も変動する。したがって、むだ時間調整部F06bは、下記に示す式1〜式3にしたがって、むだ時間の調整処理を行う。
揚水量理論滞留時間=反応槽の容積/揚水量 …(式1)
むだ時間変動率=揚水量理論滞留時間/揚水量むだ時間の初期値 …(式2)
調整後のむだ時間=各変数のむだ時間の初期値×むだ時間変動率 …(式3)
式1における揚水量理論滞留時間は、流入水が反応槽(図1に示すP02、P03、P04)に滞留する期間を示す。揚水量が増加すると、流入水の流量が増加する。このため、反応槽(図1に示すP02、P03、P04)に滞留する時間(揚水量理論滞留時間)は揚水量が多い場合に短くなり、揚水量が少ない場合に長くなる。
式2では、揚水量理論滞留時間と揚水量のむだ時間の初期値とに基づいて、むだ時間の変動率が算出される。揚水量の増加に伴い揚水量理論滞留時間が短くなると、むだ時間変動率は「1」未満の値となる。一方、揚水量の低減に伴い揚水量理論滞留時間が長くなると、むだ時間変動率は「1」以上の値となる。
式3では、各変数について、初期値のむだ時間に式2で算出されたむだ時間変動率を乗算することによって、調整後のむだ時間が算出される。具体的には、揚水量の増加に伴い揚水量理論滞留時間が短くなると、むだ時間が短くなるように調整される。一方、揚水量の低減に伴い揚水量理論滞留時間が長くなると、むだ時間が長くなるように調整される。
このように式1〜式3によると、揚水量の増減に応じた流入水の反応槽(P02、P03、P04)における滞留時間の変化率に基づいてむだ時間が調整される。このため、揚水量が増減する場合であっても、その増減の度合いに応じて適宜、むだ時間が調整される。これにより、揚水量の値が変動する場合であっても、放流水質の予測精度を維持することができる。
(ステップS44)むだ時間調整部F06bは、評価期間のプロセスデータを用いて、調整前及び調整後のむだ時間それぞれに基づく予測精度を算出する。予測精度の評価値は、パラメータのセットの適合度の評価値と同様である。
むだ時間調整部F06bは、パラメータのセット及び調整後のむだ時間にしたがって、評価期間に測定された濁度及び操作量に対応する放流水質を演算する。むだ時間調整部F06bは、演算結果である放流水質と、評価期間に測定された放流水質との適合度を、予測精度の評価値として算出する。
同様に、むだ時間調整部F06bは、パラメータのセット及び調整前のむだ時間にしたがって、評価期間に測定された濁度及び操作量に対応する放流水質を演算する。むだ時間調整部F06bは、演算結果である放流水質と、評価期間に測定された放流水質との適合度を、予測精度の評価値として算出する。
(ステップS45)むだ時間調整部F06bは、調整後のむだ時間を用いた場合の予測精度が、調整前のむだ時間を用いた場合の予測精度より高いか否かを判定する。むだ時間調整部F06bは、放流水質が複数の変数を含んでいる場合、各変数の適合度の平均値に基づいて比較してもよい。また、むだ時間調整部F06bは、放流水質に含まれる複数の変数のうち、優先度が高い変数の適合度に基づいて比較してもよい。
(ステップS46)調整後のむだ時間を用いた場合の予測精度が、調整前のむだ時間を用いた場合の予測精度より高い場合(ステップS45のYES)、むだ時間調整部F06bはむだ時間を更新する。すなわち、むだ時間調整部F06bは、調整後のむだ時間をむだ時間定義ファイル313に設定する。
一方、調整後のむだ時間を用いた場合の予測精度が、調整前のむだ時間を用いた場合の予測精度以下である場合(ステップS45のNO)、むだ時間は更新されない。
このように、むだ時間調整部F06bは、学習期間のプロセスデータに基づいて調整したむだ時間を、評価期間のプロセスデータに基づいて評価する。そして、むだ時間調整部F06bは、調整後のむだ時間に基づく予測精度が、使用しているむだ時間に基づく予測精度より高い場合にのみ、むだ時間を更新する。一方、調整後のむだ時間に基づく予測精度が、使用しているむだ時間に基づく予測精度以下である場合、むだ時間調整部F06bはむだ時間を更新しない。
これにより、調整後のむだ時間に基づく予測精度が向上していると判定される場合に、調整後のむだ時間にモデルが更新される。換言すると、むだ時間の調整が環境の変化に追従していると判定される場合にのみ、むだ時間が更新される。本実施形態では、調整したむだ時間が環境の変化に追従していると判定される場合にのみモデルを更新するという一連の処理が、定期的に行われる。これにより、操作量の一つとして揚水量が増減される場合についても、モデルを環境の変化に追従させることができる。
むだ時間調整部F06bは、運転支援部F08を介して、調整前及び調整後のむだ時間をそれぞれ用いた場合の放流水質及びその適合度を表示させてもよい。これにより、調整前及び調整後のむだ時間に基づいた場合の放流水質及びその適合度の変化を直感的に検知することができる。
<モデルの算出方法>
次に、モデル構築部F05、及びモデルパラメータ調整部F06aが行うモデルの算出方法の例について説明する。特許文献1に記載のモデルパラメータの算出処理は、次の処理を有する。
本実施形態では、管理指標及び放流水質を目的変数として算出する。このため、モデル構築部F05、及びモデルパラメータ調整部F06aは、例えば、次のベクトル値(1)〜(3)を構成する。(1)揚水量、濁度、送風量、送風機の数及びDOからなるベクトル値、(2)揚水量、濁度、送風量、送風機の数及びNH4−Nからなるベクトル値、(3)揚水量、濁度、送風量、送風機の数及び放流水質、からなるベクトル値。
ベクトル値(1)には、DOを算出する時点(対象時点)から濁度及び操作量のDOに対する各むだ時間分、先行した時点の濁度及び操作量と、対象時点のDOとが含まれる。ベクトル値(2)には、対象時点から濁度及び操作量のNH4−Nに対するむだ時間分、先行した時点の濁度及び操作量と、対象時点のNH4−Nとが含まれる。(3)では、濁度及び操作量の放流水質に対するむだ時間分、先行した時点の濁度及び操作量と、対象時点の放流水質が用いられる。
モデル構築部F05及びモデルパラメータ調整部F06aは、各対象時点の各ベクトル値(1)〜(3)について、次のステップS51〜S57(図示なし)の処理を行う。以下、これらのベクトル値を、単にベクトル値と総称する。
(ステップS51)外れ値除去: 学習期間内の各ベクトル値xの平均値μと分散・共分散行列Vが算出される。そして、学習期間内の各時点のベクトル値xの平均値μと分散・共分散行列Vを用いて、平均値μからのマハラノビス距離D(x)が算出される(式(4))。
Figure 2021026617
式(4)において、Tは、ベクトル又は行列の転置を示す。V−1は、分散・共分散行列の逆行列を示す。
その後、0から正規化値までの確率分布としてχ2乗分布P(D)(式(5))を積分して得られる累積値が算出される。
Figure 2021026617
累積値が所定の閾値TH0(例えば、0.95〜0.98)を超える累積値を与えるベクトル値が外れ値として除去される。そして、除去されずに残されたベクトル値が保存される。その後、ステップS52の処理に進む。
(ステップS52)クラスタリング: 保存されたベクトル値のセットが、例えば、混合ガウス分布モデル(GMM:Gaussian Mixture Model)を用いて各クラスタ内で共通の傾向やパターンを示す複数のクラスタに分類される。例えば、各クラスタ内のベクトル値の分布を近似する直線からのベクトル値のマハラノビス距離の平方和が全体として最小となるように分類される。ここで、分割して得られる領域の数が予め定めた最大分割数(例えば、8〜16)に達するまで、ベクトル値のセットが分布する領域を分割する処理が繰り返される。その後、ステップS53の処理に進む。
(ステップS53)主成分リスト生成: クラスタ毎に分類したベクトル値からなるプロセスデータXdataを平均値m、標準偏差sで正規化して得られる正規化データX’dataに対して主成分分析(PCA;Principal Component Analysis)が行われる。これにより、主成分C’(C’1,C’2,…,C’n)と各主成分jの寄与率CR(j)が式(7)にしたがって算出される。主成分の順序を、寄与率CRの降順とする。
ここで、プロセスデータXdataは、式(6)のように表される。
Figure 2021026617
式(6)において、nは、変数の個数を示す。Iは、クラスタリングされたクラスタの個数、即ち最大分割数を示す。
Figure 2021026617
式(7)において、λjは、第j主成分の固有値を示す。この固有値は、第j主成分の分散を示す。その後、ステップS54の処理に進む。
(ステップS54)累積寄与率算出: 各主成分jについて、式(8)に示すように第1主成分C’1の寄与率CR(1)から第j主成分C’jの寄与率CR(j)までの和が、累積寄与率CCR(j)として算出される。その後、ステップS55の処理に進む。
Figure 2021026617
(ステップS55)主成分破棄: 累積寄与率CCR(j)が所定の累積寄与率の閾値TH1(例えば、0.95〜0.98)に満たない主成分が破棄される。これにより、寄与率CRの高い主成分が破棄され、破棄されずに残された寄与率が相対的に低い主成分が主成分リストに記憶される。その後、ステップS56の処理に進む。
(ステップS56)特性式算出: 残されたk個の主成分C’(C’,C’,…,C’)を法線ベクトルとする平面の方程式が特性式として算出される。算出される特性式は、式(9)のように表される。
Figure 2021026617
式(9)において、c’k,1〜c’k,nは、第k主成分の第1〜第n次元の成分を示す。x’〜x’nは、正規化されたベクトル値の第1〜第n次元の成分を示す。
生成されるモデルでは、寄与率が低い主成分を法線ベクトルとする平面に多くのプロセスデータが多く分布する。生成される特性式は、右辺を0とする制約条件式の形をとる。例えば、設備における入出力関係式の他、各種の物質の収支などの相関関係式、その他、不明な物理関係を示す関係式を含みうる。従って、生成される特性式により、下水処理プロセスF01に設置された特性が示される。
生成された特性式は正規化されている。このため、各ベクトル値xの平均値、分散・共分散を用いて、式(10)に示すように生成された特性式を逆正規化して実量に戻した特性式に変換される。
Figure 2021026617
式(10)において、ck,1〜ck,nは、それぞれc’k,1〜c’k,nに標準偏差sで除算して算出される。m〜mは、それぞれ平均値mの第1〜第n成分を示す。bは、−ck,1・m〜−ck,n・mの総和である。
変換した特性式から、目的変数として管理指標又は放流水質を左辺に移項し、その他の項を右辺に移項してなる、目的変数を算出するモデル式が得られる。得られたモデル式において、濁度(流入水質)及び操作量(揚水量、送風量、送風機の数)にそれぞれ作用されるパラメータが上述のモデルのパラメータに相当する。
以上に説明したように、本実施形態に係る制御システムCS1は、制御演算部F07と監視制御部F02と自動キャリブレーション部F06とを備える。制御演算部F07の最適化演算部F07bは、水処理に関するプロセスのモデルを用いて、プロセスからの放流水の水質を示す放流水質を含む出力変数を演算する。最適化演算部F07bは、モデルを用いて、プロセスへの流入水の水質を示す流入水質と、プロセスに対する操作量とを含む入力変数に基づいて、出力変数を演算する。また、制御演算部F07の最適化演算部F07bは、操作量と出力変数との組み合わせのうち所定の制約条件を満たす組み合わせを取得する。
監視制御部F02は、制御演算部F07が取得した組み合わせの操作量に基づいてプロセスを制御する。
自動キャリブレーション部F06のモデルパラメータ調整部F06aは、モデルの特性を示すパラメータを定期的に再生成する。モデルパラメータ調整部F06aは、再生成後のパラメータにしたがって演算される放流水質が、再生成前のパラメータにしたがって演算される放流水質より放流水質の測定値に近い場合に、モデルのパラメータを再生成後のパラメータに置き換える。
この構成により、モデルのパラメータのセットが定期的に再生成され、再生成されたパラメータのセットに基づく予測精度がより高くなる場合にのみ、モデルが更新される。一方、再生成されたパラメータのセットに基づく予測精度が高くならない場合には、モデルは更新されない。このように、再生成したパラメータのセットが環境の変化に追従していると判定される場合にのみモデルを更新するという一連の処理が、定期的に行われる。
これにより、処理プロセスの環境が変化しても、予測される放流水質が、実際に処理プロセスで測定される放流水質に近似するようにモデルを調整できる。したがって、処理プロセスの環境の変化に関わらず、放流水質の予測精度を維持することができる。これにより、処理プロセスの操業を適切に制御することができる。
なお、下水処理プロセスモデルには、上述した特許文献1に記載のモデルパラメータの他に、例えば、活性汚泥モデル(ASM:Activated Sludge Model)等がある。ASMは、流入水質への変動に対応し、下水処理方法における性能を十分に引き出すために国際水協会(IWA:International Water Association)が提案したモデルである。
ASMは、下水処理の各機能(プロセス)毎に分割されたセルから構築される。ASMは、セル毎に様々な形態の有機物、窒素、リン、関連する菌体量、沈殿物などを考慮したモデル演算を含む。下水処理プロセスの環境の変化に追従するために、モデルのパラメータを定期的に調整する必要がある。ただし、ASMのモデルのパラメータを調整するためには、多くの時間と作業量を要する。これに対し、本実施形態に係る制御システムCS1は、ASMを用いないため、プロセスの運用に係る負担を低減することができる。つまり、より少ない負担によって、環境の変化に追従した制御を実現することができる。
また、制御システムCS1は、モデルパラメータ調整部F06aは、第1の期間に測定される入力変数及び出力変数に基づいてパラメータを再生成する。モデルパラメータ調整部F06aは、第2の期間に測定される入力変数に基づいて、再生成後のパラメータにしたがって放流水質を演算する。モデルパラメータ調整部F06aは、第2の期間に測定される入力変数に基づいて、再生成前のパラメータにしたがって放流水質を演算する。モデルパラメータ調整部F06aは、再生成後のパラメータにしたがって演算される放流水質が再生成前のパラメータにしたがって演算される放流水質よりも第2の期間に測定される放流水質に近い場合に、再生成後のパラメータに置き換える。
この構成により、第1の期間(学習期間)の測定値に基づいて再生成されたパラメータのセットが、第2の期間(評価期間)の測定値の特性に適合するか否かが判定される。これにより、前の期間の測定値にしたがって再生成されたパラメータのセットが、後の期間の測定値の特性に適合するか否かが判定される。このため、再生成したパラメータのセットが環境の変化に追従しているか否かを適切に判定することができる。
また、制御システムCS1において、操作量は、曝気における送風量と、プロセスに流入する流入水の量を示す揚水量とを含む。流入水質は濁度を含む。放流水質は、全窒素濃度、全リン濃度及び化学的酸素要求量の少なくともいずれかを含む。
この構成により、制約条件に適合する送風量と揚水量とを導出することができる。すなわち、送風量に加えて揚水量の最適値を、操作量として取得することができる。したがって、より柔軟に処理プロセスを制御することができる。
また、むだ時間調整部F06bは、揚水量の増減に基づいて、入力変数それぞれの放流水質に対応するむだ時間を調整する。この構成により、揚水量の増減に伴う流入水の反応槽(P02、P03、P04)における滞留時間に変化が生じた場合でも、変化に追従するようにむだ時間を適宜、調整することができる。このため、揚水量の値が変動する場合であっても、予測精度を維持することができる。
また、むだ時間調整部F06bは、時間帯に応じた電力コストの情報に基づいて、所定の制約条件を満たす組み合わせのうち所定期間における電力コストの合計が最小となる組み合わせを取得する。この構成により、処理プロセスの環境の変化に追従しながら、電力コストを低減するモデルを用いることができる。つまり、放流水質の予測精度の向上と、電力コストの削減とを両立させることができる。
(変形例1)
上述した実施形態では、下水処理システムのプロセスの最適化計算用のモデルを適用する場合を例示した。ただし、本実施の形態の処理を適用可能な処理プロセスは、下水処理に限定されるものではない。例えば、本実施の形態の処理は、汚泥の処理プロセスに適用されてもよい。
図9は、汚泥の処理プロセスにおけるモデルを簡易的に表す図である。図9に示すモデルは、汚泥量、重油量、電力量(kW)、凝集剤量、水素イオン指数(pH)及び水温を入力変数とし、焼却灰の量を出力変数とする数理モデルである。入力変数と、出力変数との間の特性が最適化計算用のモデルとして生成される。
図9に示す最適化計算用のモデルを用いることで、所望の焼却灰の量が出力される入力変数の各値を導出することができる。このとき、電力コスト、燃料コスト及び凝集剤コストを抑制しながら、所望の焼却灰の量が出力される、最適な入力変数の各値を導出することができる。
(変形例2)
本実施の形態の処理は、消化ガス発電の処理プロセスに適用されてもよい。図10は、消化ガス発電の処理プロセスにおけるモデルを簡易的に表す図である。図10に示すモデルは、汚泥量、燃料量、及び電力量(kW)を入力変数とし、発電量(kW)及び消化汚泥の量を出力変数とする数理モデルである。入力変数と、出力変数との間の特性が最適化計算用のモデルとして生成される。
図10に示す最適化計算用のモデルを用いることで、所望の発電量及び消化汚泥の量が出力される入力変数の各値を導出することができる。このとき、電力コスト及び燃料コストを抑制しながら、所望の発電量及び消化汚泥の量が出力される、最適な入力変数の各値を導出することができる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態について説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
また、上述のモデルでは、流入水質として濁度、及び操作量として揚水量、送風量、及び送風機の数を入力変数とする場合を例示した。また、上述の簡易モデルでは、管理指標としてのDOならびにNH4−N、放流水質としてT−Nを出力変数とする場合を例示した。ただし、この例に限られない。モデルで扱われる入力変数、出力変数として扱われる変数はより多くてもよいし、少なくてもよい。
例えば、操作量として、最終沈殿池P05から嫌気槽P02に返送される返送汚泥の返送量や余剰汚泥の量のいずれかがさらに加わってもよい。返送汚泥の返送量や余剰汚泥の量は、A−SRT(好気槽の汚泥滞留時間)に関連する。
管理指標は、その操作により増加もしくは減少する物質の量であればよい。例えば、プロセスにおける操作が撹拌である場合には、管理指標は、撹拌により減少するリン酸態リン濃度であればよい。管理指標としてDOとNH4−Nのいずれか一方が省略されてもよい。
放流水質として、T−NにさらにT−P、COD、ORP(Oxidation Reduction Potential)、pH(potential Hydrogen)が、プロセスから入力される測定値(センサ入力)として加えられてもよい。
また、モデル構築部F05、モデルパラメータ調整部F06a及び最適化演算部F07bは、入力変数と出力変数との関係を示すモデルとして、別のモデルを用いてもよい。すなわち、上述したモデルに代えて、モデルを直列にして形成される多段のモデルが用いられてもよい。例えば、第1モデルと第2モデルとを直列にしたモデルが用いられる。第1モデルは、嫌気槽P02への返送汚泥の返送量を操作量とする。第2モデルは、第1モデルからの出力変数を入力変数とし、好気槽P04における送風量を操作量とする。
また、かかるモデルは、A2O法が採用された下水処理プロセスに限らず、その他の方式、例えば、嫌気好気(AO:Anaerobic−Oxic)法、嫌気硝化内生脱窒法(AOAO:Anaerobic−Oxic−Anoxic−Oxic)法などが採用された下水処理プロセスに応用されてもよい。
なお、監視制御部F02を備える監視装置と、データ保存部F03及びモデル予測制御部F04を備えるモデル予測制御装置は、それぞれ別の装置として実現されてもよい。また、モデル予測制御部F04は、監視制御部F02とデータ保存部F03と一体化して制御装置として実現されてもよい。さらに、モデル予測制御部F04から運転支援部F08が省略され、運転支援部F08が別個の運転支援装置として実現されてもよい。
また、最適化演算部F07bが初期のモデル定義ファイル312と、初期のむだ時間定義ファイル313とを取得できれば、モデル構築部F05が省略されてもよい。例えば、最適化演算部F07bは、モデル定義ファイル312とむだ時間定義ファイル313とを外部に設置されたサーバ装置から取得してもよい。
各装置は、コンピュータで実現されてもよい。この場合、それぞれの制御機能を実現するためのプログラムがコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、CPU等の演算処理回路により実行することによって実現してもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、各装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するものを含んでよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、プログラムを送信する場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持するものを含んでよい。
上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。また、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。また、上述したコンピュータシステムは、クラウドコンピューティングシステムの構成要素であるコンピューティングリソースとして構成されていてもよい。クラウドコンピューティングシステムは、ネットワークを介して相互に各種のデータを送受信可能とする。
また、上各装置の一部、又は全部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現されてもよい。各装置の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
CS1…制御システム、F01…下水処理プロセス、F02…監視制御部、F03…データ保存部、F05…モデル構築部、F06…自動キャリブレーション部、F06a…モデルパラメータ調整部、F06b…むだ時間調整部、F07…制御演算部、F07b…最適化演算部、F07c…切替部、F08…運転支援部

Claims (6)

  1. 水処理に関するプロセスのモデルを用いて、前記プロセスへの流入水の水質を示す流入水質と、前記プロセスに対する操作量とを含む入力変数に基づいて、前記プロセスからの放流水の水質を示す放流水質を含む出力変数を演算し、前記操作量と前記出力変数との組み合わせのうち所定の制約条件を満たす前記組み合わせを取得する演算部と、
    取得した前記組み合わせの前記操作量に基づいて前記プロセスを制御する制御部と、
    前記モデルの特性を示すパラメータを定期的に再生成し、再生成後の前記パラメータにしたがって演算される前記放流水質が、再生成前の前記パラメータにしたがって演算される前記放流水質より前記放流水質の測定値に近い場合に、前記モデルの前記パラメータを前記再生成後のパラメータに置き換えるキャリブレーション部と、を備える、
    制御システム。
  2. 前記キャリブレーション部は、
    第1の期間に測定される前記入力変数及び前記出力変数に基づいて前記パラメータを再生成し、
    第2の期間に測定される前記入力変数に基づいて、前記再生成後のパラメータにしたがって演算される前記放流水質が、前記再生成前のパラメータにしたがって演算される前記放流水質より、前記第2の期間に測定される前記放流水質に近い場合に、前記再生成後のパラメータに置き換える、
    請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記操作量は、曝気における送風量と、前記プロセスに流入させる前記流入水の量を示す揚水量とを含み、
    前記流入水質は濁度を含み、
    前記放流水質は、全窒素濃度、全リン濃度及び化学的酸素要求量の少なくともいずれかを含む、
    請求項1または2に記載の制御システム。
  4. 前記キャリブレーション部は、前記揚水量の増減に基づいて、前記入力変数それぞれの前記放流水質に対応するむだ時間を調整する、
    請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記演算部は、時間帯に応じた電力コストの情報に基づいて、前記所定の制約条件を満たす前記組み合わせのうち所定期間における前記電力コストの合計が最小となる前記組み合わせを取得する、
    請求項1に記載の制御システム。
  6. 制御システムにおける制御方法であって、
    水処理に関するプロセスのモデルを用いて、前記プロセスへの流入水の水質を示す流入水質と、前記プロセスに対する操作量とを含む入力変数に基づいて、前記プロセスからの放流水の水質を示す放流水質を含む出力変数を演算し、前記操作量と前記出力変数との組み合わせのうち所定の制約条件を満たす前記組み合わせを取得する演算過程と、
    取得した前記組み合わせの前記操作量に基づいて前記プロセスを制御する制御過程と、
    前記モデルの特性を示すパラメータを定期的に再生成し、再生成後の前記パラメータにしたがって演算される前記放流水質が、再生成前の前記パラメータにしたがって演算される前記放流水質より前記放流水質の測定値に近い場合に、前記モデルの前記パラメータを前記再生成後のパラメータに置き換えるキャリブレーション過程と、を有する、
    制御方法。
JP2019145668A 2019-08-07 2019-08-07 制御システム及び制御方法 Active JP7059989B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145668A JP7059989B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 制御システム及び制御方法
US16/983,512 US20210039972A1 (en) 2019-08-07 2020-08-03 Control system and control method
CN202010777320.3A CN112340930A (zh) 2019-08-07 2020-08-05 控制系统以及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019145668A JP7059989B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 制御システム及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021026617A true JP2021026617A (ja) 2021-02-22
JP7059989B2 JP7059989B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=74357608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019145668A Active JP7059989B2 (ja) 2019-08-07 2019-08-07 制御システム及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210039972A1 (ja)
JP (1) JP7059989B2 (ja)
CN (1) CN112340930A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022138621A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 横河電機株式会社 制御装置、制御方法、および、制御プログラム
JP7286035B1 (ja) * 2022-03-24 2023-06-02 三菱電機株式会社 水処理制御システムおよび水処理装置の制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264697B2 (ja) * 2019-04-02 2023-04-25 横河電機株式会社 プラント運転支援システム及びプラント運転支援方法
CN113087030B (zh) * 2021-03-02 2022-08-02 天津大学 一种水资源双循环反馈控制系统及方法
CN113651402B (zh) * 2021-08-31 2022-03-08 哈尔滨天达控制股份有限公司 一种水处理加氯控制方法和装置
CN114137836B (zh) * 2021-11-23 2023-08-04 中国地质大学(武汉) 基于高斯混合模型的垂钻纠偏控制反馈校正方法及装置
CN113979494A (zh) * 2021-12-08 2022-01-28 珠海格力电器股份有限公司 净水机及净水机控制方法
CN115793471B (zh) * 2023-02-10 2023-05-12 森海环保集团有限公司 一种基于污水处理监测的可调式控制方法及系统
CN116161725B (zh) * 2023-04-14 2023-07-18 南京尊龙新材料科技有限公司 催化剂生产工艺中废水排放区间划分方法和电子设备
CN117129643B (zh) * 2023-08-29 2024-03-26 江苏安琪尔检测科技有限公司 一种废水检测系统及方法
CN117069241B (zh) * 2023-10-13 2023-12-22 济安永蓝(北京)工程技术开发有限公司 一种好氧池溶解氧浓度控制方法及控制系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245653A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Kurita Water Ind Ltd 処理装置の運転支援方法、水処理装置の運転支援方法及びその装置
US20060131232A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-22 Christian Rosen Method for water purification
JP2014178853A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 制御パラメータ調整方法、制御パラメータ調整システム及び制御パラメータ設定装置
JP2019013858A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 横河電機株式会社 制御システム及び制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533942B2 (ja) * 1989-03-13 1996-09-11 株式会社日立製作所 知識抽出方法およびプロセス運転支援システム
US7390399B2 (en) * 2004-12-21 2008-06-24 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment control systems and methods of use
US9141911B2 (en) * 2009-05-29 2015-09-22 Aspen Technology, Inc. Apparatus and method for automated data selection in model identification and adaptation in multivariable process control
WO2013016438A2 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 General Electric Company Wastewater treatment plant online monitoring and control
WO2013133444A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 メタウォーター株式会社 排水の処理装置、排水の処理方法、および排水の処理システム、並びに制御装置、制御方法、およびプログラム
CN103792844B (zh) * 2014-01-25 2016-10-05 华南理工大学 一种基于有序聚类的污水处理控制方法
EP3012233A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Regelungsvorrichtung und -verfahren für eine kläranlage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245653A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Kurita Water Ind Ltd 処理装置の運転支援方法、水処理装置の運転支援方法及びその装置
US20060131232A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-22 Christian Rosen Method for water purification
JP2014178853A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 制御パラメータ調整方法、制御パラメータ調整システム及び制御パラメータ設定装置
JP2019013858A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 横河電機株式会社 制御システム及び制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022138621A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 横河電機株式会社 制御装置、制御方法、および、制御プログラム
JP7359178B2 (ja) 2021-03-10 2023-10-11 横河電機株式会社 制御装置、制御方法、および、制御プログラム
JP7286035B1 (ja) * 2022-03-24 2023-06-02 三菱電機株式会社 水処理制御システムおよび水処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7059989B2 (ja) 2022-04-26
CN112340930A (zh) 2021-02-09
US20210039972A1 (en) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059989B2 (ja) 制御システム及び制御方法
JP6763831B2 (ja) 制御システム及び制御方法
CN108439580B (zh) 溶解氧浓度控制系统、方法和装置
CN106802563B (zh) 一种基于果蝇优化和lssvm的污水过程优化控制方法
EP3645469B1 (en) Wastewater treatment plant and method of controlling it
CN113479999B (zh) 污水数据的处理方法、装置及计算机设备
KR100683477B1 (ko) 모듈형 모델을 이용한 예측에 기반한 활성 슬러지 공정의 제어 방법
KR101767368B1 (ko) 표준화된 공정운영자료와 공정모사를 이용한 에너지 절감용 하수처리장 운영지원방법 및 그 시스템
JP6655975B2 (ja) 曝気制御装置及び曝気制御方法
KR20060092660A (ko) 퍼지제어를 이용한 하·폐수 처리장의 자동제어장치 및 방법
CN111484124A (zh) 一种污水处理智能控制与生化工艺集约方法及系统
KR100912032B1 (ko) 활성 슬러지 공정을 위한 제어 장치 및 방법
JP6726954B2 (ja) 下水処理制御装置
WO2017207011A1 (en) Control of n2o-emissions by aeration
CN104787875B (zh) 一种序批式活性污泥法的曝气控制方法及系统
JP7052399B2 (ja) 水処理施設の運転支援装置及び運転支援方法
CN105271508A (zh) 水处理装置
JP2015051389A (ja) 水処理制御装置
KR101993449B1 (ko) 수처리시설 계장계측제어를 통한 에너지최적화시스템
CN113674809A (zh) 一种基于预测控制的污水处理碳源投加方法
JP7286035B1 (ja) 水処理制御システムおよび水処理装置の制御方法
JP7209905B1 (ja) 水処理システム、曝気量制御装置及び曝気量制御方法
CN114509939B (zh) 一种i-moead算法的污水处理过程优化控制方法
Sin et al. Model-Aided Methodology For Systematic Exploration Of The Optimal Operational Domain Of Nutrient Removing SBR Systems
CN117263384A (zh) 一种污水处理方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150