JP2021023072A - 係合部材 - Google Patents

係合部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2021023072A
JP2021023072A JP2019139735A JP2019139735A JP2021023072A JP 2021023072 A JP2021023072 A JP 2021023072A JP 2019139735 A JP2019139735 A JP 2019139735A JP 2019139735 A JP2019139735 A JP 2019139735A JP 2021023072 A JP2021023072 A JP 2021023072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bound
longitudinal direction
binding
engaging member
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019139735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7328052B2 (ja
Inventor
晴久 神谷
Haruhisa Kamiya
晴久 神谷
勝也 平川
Katsuya Hirakawa
勝也 平川
和昇 高田
Kazunori Takata
和昇 高田
慎史 大下
Chikafumi Oshita
慎史 大下
五男 若林
Itsuo Wakabayashi
五男 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019139735A priority Critical patent/JP7328052B2/ja
Publication of JP2021023072A publication Critical patent/JP2021023072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328052B2 publication Critical patent/JP7328052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】様々な横幅の配策材に対しより安定して結束保持できる係合部材を提供する。【解決手段】 係合部材4は、車体100側に組み付けるための係合部40と、結束部材5R、5Lによって長手状の配策材3と共に結束される被結束部41R、41Lと、を一体に備える。被結束部41R、41Lは、配策材3の長手方向Xに延び出しており、その長手方向Xにおいてその長手方向Xに直交する方向Yの横幅が一定となる定幅区間S1、S2、S3が、それぞれの横幅を異にする形で複数形成されている。【選択図】図5

Description

本発明は係合部材に関する。
車両には、信号線や電源線を有した配線群からなるワイヤーハーネスを結束状態で車体に保持するために、特許文献1のクランプ等のような係合部材が使用されている。
こうした係合部材には、ベルトやテープ等の結束部材によって、ワイヤーハーネスのような可撓性配策材や、電源線をなす平板状の平型配策材等の配策材を結束するものがある。この場合、係合部材は、結束部材によって配策材と共に結束される被結束部が設けられる。
特開2007−282352号公報
ところが、被結束部を有した係合部材では、配策材の横幅が広い場合、被結束部の横幅も広くなければ、配策材を安定して結束保持することが難しい。逆に配策材の横幅が狭い場合には、被結束部の横幅も狭くなければ配策材は安定しない。配策材の横幅と被結束部の横幅との間で差が大きくなると、それらを結束部材で取り囲んだときに、結束部材と配策材との間により大きな空隙が形成され、その空隙が配策材と被結束部との相対移動を許容する要因になる。このため、係合部材は、配策材の横幅のバリエーションの数だけ、異なる横幅のものを用意しておく必要があった。
本発明の課題は、様々な横幅の配策材に対しより安定して結束保持できる係合部材を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するための係合部材は、
車体側に組み付けるための係合部と、結束部材によって長手状の配策材と共に結束される被結束部と、を一体に備え、
前記被結束部は、前記配策材の長手方向に延び出しており、その長手方向においてその長手方向に直交する方向の横幅が一定となる定幅区間が、それぞれの横幅を異にする形で複数形成されていることを特徴とする。
上記本発明の構成によれば、被結束部を配策材と共に結束する際に、テープやベルトで結束する位置を、配策材の横幅に合う被結束部の定幅区間に設定することで、配策材を安定して結束保持することができる。
上記本発明における前記被結束部は、各前記定幅区間が横幅方向の両端側に段差を形成する形で形成できる。この構成によれば、配策材の長手方向における結束部材のずれを、段差によってストップすることができるため、配策材を安定して結束保持することができる。
上記本発明における前記被結束部は、前記長手方向の外側ほど横幅が狭くなるよう形成できる。この構成によれば、配策材を結束するにあたりどの定幅区間で結束するのかを決定しやすい。
上記本発明における前記被結束部は、全ての前記定幅区間において前記配策材が配置される側の面が面一となるようにできる。この構成によれば、配策材の長手方向における被結束部材の全区間が、配策材に密着した状態で結束保持されるため、配策材を安定して結束保持することが可能になる。
上記本発明における前記被結束部は、全ての前記定幅区間において横幅方向の中心位置が前記長手方向に延びる同一の直線上に重なるようにできる。この構成によれば、配策材の横幅方向の中心位置に係合部材を配置することができるから、係合部材の配置が安定する。また、係合部を上記中心位置から上方に突出形成すれば、配策材の横幅方向の中心位置に直立させることができるから、車体側への組み付けを安定して行うことができる。
本発明の係合部材の一例を示した斜視図。 図1の係合部材を、図1とは異なる向きから見た斜視図。 図1の係合部材が配策材を結束保持した状態を示した斜視図。 図3のIV−IV断面図。 車体側の固定孔に図3の係合部材が挿入固定された状態を示した正面図。 図3とは異なる配策材の結束保持状態を示した斜視図。 図3及び図6とは異なる配策材の結束保持状態を示した斜視図。
以下、本発明の第一実施例を、図面を参照して説明する。
本実施例の係合部材4は、図1及び図2に示すように、係合部40と、被結束部41R、41Lと、を一体に備える。そして、図3及び図4に示すように、この係合部材4と、長手状の配策材3と、結束部材5R、5Lと、によって、配策材の結束構造1が形成される。
配策材3は、図3に示すように、長手状に延出する配線部材である。ここでの配策材3は、平板状をなして長手状に延出する平型配策材であり、電源線を形成する金属製のバスバーをなす。この配策材3は、外周面を形成する四面がそれぞれ配策材3自身の長手方向Xに延びる平面として形成されている。なお、本発明の平型配策材3は、フラット電線をなすFFC(Flexible Flat Cable)やFPC(Flexible Printed Circuit)でもよく、バスバーに限るものではない。また、本発明の配策材3は、平型配策材に限るものではなく、例えば長手状に延出する複数の配線が束をなしたワイヤーハーネスのように、可撓性を有した配策材(可撓性配策材)等でもよいし、1または複数、あるいは複数種の配策材からなるものでもよい。
係合部材4は、図5に示すように、車体100側に組み付けるための係合部40を有する。
係合部40は、車体100(パネル部材)側に設けられた固定部の所定の固定孔101Hに挿入されることにより(挿入方向Z)、その固定孔101Hに対し、抜け止め状態となるよう係合して組み付くアンカー部である。ここでの係合部40は、固定孔101Hに挿入される柱部40Bと、柱部40Bと共に固定孔101Hに挿入され、挿入された先で固定孔101Hの周辺部101Rに対し抜け止め状態となるよう係合する弾性係止片40Aと、その抜け止め状態において固定孔101Hの周辺部101Rを弾性係止片40Aとの間で挟み込む当接部40Cと、を有する。
また、係合部材4は、図1及び図2に示すように、上記係合部40と一体をなす形で被結束部41R、41Lを有する。被結束部41R、41Lは、配策材3を取り付けるための取付部として機能する。
被結束部41R、41Lは、配策材3に添設されて結束部材5R、5Lにより結束される。被結束部41R、41Lは、結束部材5R、5Lによって配策材3が結束される際に、配策材3と共に取り巻かれて結束保持される配策材3のための取付部である。また、ここでの被結束部41R、41Lは、結束部材5R、5Lによって配策材3と共に結束保持された結束保持状態において、配策材3の長手方向Xに延出する袖部である。具体的にいえば、被結束部41R(第一側袖部)は、中間に位置する係合部40を基端側として上記結束保持状態における配策材3の長手方向Xの第一側(図1右側)に延出する。他方、被結束部41L(第二側袖部)は、中間に位置する係合部40を基端側として第一側とは逆の長手方向Xの第二側(図1左側)に延出する。
結束部材5R(第一側結束部材)は、係合部材4の係合部40に対し上記長手方向Xの第一側(図1右側)で、配策材3と共に被結束部41Rを結束する。他方、結束部材5L(第二側結束部材)は、第一側とは逆の長手方向Xの第二側(図1左側)で、配策材と共に被結束部41Lを結束する。このように結束部材5R、5Lは、配策材3と共に被結束部41R、41Lを結束した結束状態となることにより、配策材3が係合部材4に取り付けられて保持された結束保持状態となる。
なお、ここでの結束部材5R、5Lは、可撓性を有した長手状の部材であり、図4に示すように、結束対象と対面する側の面(結束対象を取り巻いたときの内周面)が接着面5bをなすテープ部材である。結束部材5R、5Lは、取り巻いた結束対象との接触部分に対し接着するとともに、自身の両端部が重なる形で互いに接着することにより結束状態となる。なお、結束部材5R、5Lは、配策材3と共に被結束部41R、41Lを取り巻いて結束保持するものであればよく、例えばタイバンドのようなベルト部材等でもよい。
ところで、被結束部41R、41Lは、図1及び図2に示すように、配策材3の長手方向Xにおいてその長手方向Xに直交する方向Y(以下、横幅方向Yともいう)の横幅が一定となる定幅区間S1、S2、S3が、それぞれの横幅を異にする形で複数形成されている。なお、ここでの被結束部41R、41Lは、係合部40を中心として、長手方向Xの両側に対称に形成されており、定幅区間S1、S2、S3が長手方向Xの両側で対称をなしている。
被結束部41R、41Lは、各定幅区間S1、S2、S3が横幅方向の両端側に段差を形成する形で形成されている。具体的にいえば、被結束部41R、41Lは、長手方向Xの両外側ほど横幅が狭くなるよう、横幅方向Yの両端が階段状をなして形成されている。
また、被結束部41R、41Lは、各定幅区間S1、S2、S3の長手方向Xの両側で、結束する結束部材5R、5Lの長手方向Xへのずれを防ぐずれ防止部42を有する。図1及び図2に示すずれ防止部42は、各定幅区間S1、S2、S3の長手方向Xにおける境界位置において、長手方向Xと直交する方向に突出する突出部として形成される。ここでのずれ防止部42は、各定幅区間S1、S2、S3の長手方向Xの両側で係合部40の突出側(上側)に突出している。なお、定幅区間S1については、係合部40が突出部をなしており、ずれ防止部42としての役割を果たしている。
また、被結束部41R、41Lは、図2に示すように、全ての定幅区間S1、S2、S3において配策材3が配置される側の面4bが面一となっている。ここでの係合部材4は、係合部40の突出側とは逆の裏面4bが、全面平坦に形成されている。このため、係合部材4は、その裏面4b全面が配策材3に密着した状態で結束保持される(図5参照)。
また、被結束部41R、41Lは、図1及び図2に示すように、全ての定幅区間S1、S2、S3において横幅方向の中心位置が長手方向Xに延びる同一の直線X0上に重なっている。これにより、係合部材4は、図4に示すように、係合部40が配策材3上でその横幅方向Yの中心位置に直立した状態で結束保持される。
このように本実施例の係合部材によれば、結束部材5R、5Lによって被結束部41R、41Lを配策材3と共に結束する際に、結束部材5R、5Lが結束する位置を、図6及び図7に示すように、被結束部の複数の定幅区間S1、S2、S3の中から、配策材3の横幅に近い区間に設定することができる。結束部材5R、5Lが結束する位置を、配策材3の横幅との差が大きい区間に設定すると、図4の符号Sが示す隙間が大きくなり、配策材3を安定して結束保持しにくくなってしまう。
以上、本発明の第一実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、追加及び省略等の種々の変更が可能である。
以下、上記した実施例とは別の実施例やそれら実施例の変形例について説明する。なお、上記実施例と共通の機能を有する部位には同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、上記実施例と、下記変形例及び別実施例とは、技術的な矛盾を生じない範囲において適宜組み合わせて実施できる。
上記実施例における被結束部41R、41Lは、定幅区間S1、S2、S3を有しているが、定幅区間は複数あればよい。また、定幅区間は、必ずしも長手方向Xの両側に形成される必要もない。
1 配策材の結束構造
3 配策材
4 係合部材
40 係合部
41R、41L 被結束部
5R、5L 結束部材
X 長手方向
Y 横幅方向
S1、S2、S3 定幅区間

Claims (5)

  1. 車体側に組み付けるための係合部と、結束部材によって長手状の配策材と共に結束される被結束部と、を一体に備え、
    前記被結束部は、前記配策材の長手方向に延び出しており、その長手方向においてその長手方向に直交する方向の横幅が一定となる定幅区間が、それぞれの横幅を異にする形で複数形成されていることを特徴とする係合部材。
  2. 前記被結束部は、各前記定幅区間が横幅方向の両端側に段差を形成する形で形成されている請求項1に記載の係合部材。
  3. 前記被結束部は、前記長手方向の外側ほど横幅が狭くなるよう形成されている請求項1又は請求項2に記載の係合部材。
  4. 前記被結束部は、全ての前記定幅区間において前記配策材が配置される側の面が面一となっている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の係合部材。
  5. 前記被結束部は、全ての前記定幅区間において横幅方向の中心位置が前記長手方向に延びる同一の直線上に重なる請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の係合部材。
JP2019139735A 2019-07-30 2019-07-30 係合部材 Active JP7328052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139735A JP7328052B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 係合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139735A JP7328052B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 係合部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021023072A true JP2021023072A (ja) 2021-02-18
JP7328052B2 JP7328052B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=74573430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139735A Active JP7328052B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 係合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7328052B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336844A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JPH11262139A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd クリップ
JP2017135813A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 住友電装株式会社 プロテクタ付ワイヤハーネス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336844A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JPH11262139A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd クリップ
JP2017135813A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 住友電装株式会社 プロテクタ付ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP7328052B2 (ja) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096401B2 (en) Wire harness and wire harness production method
US11052839B2 (en) Binding structure of wire routing material, and engaging member
JP7449644B2 (ja) 配策材の結束構造
US10981522B2 (en) Binding structure of wire routing material
WO2016076355A1 (ja) ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの製造方法
JP2015220919A (ja) 電線固定構造
JP2021023072A (ja) 係合部材
US10150431B2 (en) Holding part and method for fastening electrical wires and a wiring arrangement in a vehicle
JP2016171689A (ja) バンドクリップ
JP2005027463A (ja) ワイヤハーネス用の分岐部結束バンド、該バンドによる結束構造および結束方法
JP7207937B2 (ja) 係合部材
JP7239419B2 (ja) 係合部材の組み付け構造
JP7075266B2 (ja) 電線固定具
JPH10336859A (ja) ワイヤーハーネス取付構造
JP2020063771A (ja) 係合部材
JP7382754B2 (ja) 配策材の結束構造
JP2021023067A (ja) 配策材の結束構造及び係合部材
WO2010119582A1 (ja) バンド型クランプ
JP7265956B2 (ja) 配策材の結束構造
JP2012239316A (ja) 配線具及びワイヤハーネス
JP6912260B2 (ja) ワイヤハーネスの固定構造
JP2021023070A (ja) 配策材の結束構造
JP2023072901A (ja) プロテクタ
JP5725421B2 (ja) ターン電線保持具およびそれを用いたワイヤハーネス
JP2021093859A (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ、及び、ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150