JP2021019280A - アンテナモジュール - Google Patents

アンテナモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021019280A
JP2021019280A JP2019133782A JP2019133782A JP2021019280A JP 2021019280 A JP2021019280 A JP 2021019280A JP 2019133782 A JP2019133782 A JP 2019133782A JP 2019133782 A JP2019133782 A JP 2019133782A JP 2021019280 A JP2021019280 A JP 2021019280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna module
vehicle
ceiling
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019133782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7051761B2 (ja
Inventor
弘真 花岡
Hiromasa Hanaoka
弘真 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019133782A priority Critical patent/JP7051761B2/ja
Priority to EP20183229.2A priority patent/EP3767835B1/en
Priority to CN202010675995.7A priority patent/CN112242608B/zh
Priority to US16/929,729 priority patent/US11335998B2/en
Publication of JP2021019280A publication Critical patent/JP2021019280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051761B2 publication Critical patent/JP7051761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/526Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】アンテナを天井に配置しても窓から磁場が漏洩することを抑制できるアンテナモジュールを提供する。【解決手段】アンテナモジュール1は、車両7の天井Rに取り付けられる。アンテナモジュール1は、LFアンテナ2と、LFアンテナ2から車両7のサイドウインドウW1に向かう磁場を遮蔽する磁性体3と、を備えている。磁性体3には、長尺状の溝33が設けられている。LFアンテナ2は、らせん状に巻回されたコイル22から構成され、コイル22の軸方向が溝の長手方向に沿うように溝33内に収容されている。【選択図】図7

Description

本発明は、車両に搭載されたアンテナモジュールに関する。
従来、車両にアンテナを搭載して、スマートキーなどの通信端末と通信を行うものが提案されている(特許文献1、2)。上記アンテナは、車両の窓を通って車外へ磁場が漏洩するのを防止するために床に配置されていた。
特開2013−70545号公報 特開2002−46541号公報
しかしながら、車両の床には座席などがあり、搭載スペースの制約が多い。そこで、アンテナを天井に配置することも考えられる。しかしながら、天井は窓に近いため、天井にアンテナを配置すると、窓を通って車外へ磁場が漏洩し、誤通信してしまう、という問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、アンテナを天井に配置しても窓から磁場が漏洩することを抑制できるアンテナモジュールを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るアンテナモジュールは、下記[1]〜[6]を特徴としている。
[1]
車両の天井に取り付けられるアンテナモジュールであって、
アンテナと、
互いに離間した一対の壁部を有する磁性体と、を備え、
前記一対の壁部間に前記アンテナが収容されている、
アンテナモジュール。
[2]
[1]に記載のアンテナモジュールであって、
前記磁性体は、前記アンテナから前記車両の窓に向かう磁場を遮蔽するように前記車両の天井に配置されている、
アンテナモジュール。
[3]
[1]又は[2]に記載のアンテナモジュールにおいて、
前記アンテナは、らせん状に巻回されたコイルから構成され、前記コイルの軸方向が前記一対の壁部の対向方向に交差するように前記一対の壁部間に収容されている、
アンテナモジュール。
[4]
[1]〜[3]何れか1に記載のアンテナモジュールにおいて、
前記アンテナを駆動するドライバをさらに備えた、
アンテナモジュール。
[5]
[1]〜[3]何れか1に記載のアンテナモジュールにおいて、
前記アンテナを駆動するドライバと、
前記ドライバを搭載した基板と、を備え、
前記一対の壁部間に配置されるように前記基板が、前記磁性体に固定され、
前記アンテナが、前記基板に電気的に接続されて、固定される、
アンテナモジュール。
[6]
[1]〜[5]何れか1に記載のアンテナモジュールにおいて、
前記アンテナ及び前記磁性体を収容する収容ケースを備え、
前記収容ケースが天井に取り付けられる、
アンテナモジュール。
上記[1]及び[2]の構成のアンテナモジュールによれば、一対の壁部が、アンテナから車両の窓に向かう磁場を遮蔽するので、アンテナを天井に配置しても窓から磁場が漏洩することを抑制できる。
上記[3]の構成のアンテナモジュールによれば、アンテナは、コイルの軸方向が一対の壁部の対向方向に交差するように収容されている。これにより、コイルの軸方向と交差する方向から窓に向かう磁場を一対の壁部により遮蔽することができる。
上記[4]の構成のアンテナモジュールによれば、ドライバもアンテナと一体に天井に設けられている。このため、ドライバとアンテナとを長いワイヤハーネスを介して接続する必要がなくなり、ワイヤハーネスの寄生インダクタンスによる共振点ずれを抑制することができる。
上記[5]の構成のアンテナモジュールによれば、磁性体に固定された基板にアンテナを接続してアンテナを支持することができる。
上記[6]の構成のアンテナモジュールによれば、収容ケースを用いてアンテナモジュールを天井に取り付けることができる。
本発明によれば、アンテナを天井に配置しても窓から磁場が漏洩することを抑制できるアンテナモジュールを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明のアンテナモジュールの外観斜視図である。 図2は、図1に示す収容ケースを取り除いたアンテナモジュールの斜視図である。 図3は、図2に示す磁性体及び基板を取り除いたアンテナモジュールの斜視図である。 図4は、図1〜図3に示すアンテナモジュールの電気構成図である。 図5は、図4に示すECU及びドライバの出力を示すタイムチャートである。 図6は、図1〜図3に示すアンテナモジュールが取り付けられた車両の概略側面図である。 図7は、図6のI−I線断面図である。 図8は、図1〜図3に示すアンテナモジュールが取り付けられた車両の概略上面図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
本実施形態のアンテナモジュール1は、図6〜図8に示すように、車両7の天井Rに取り付けられ、例えば、キーレスエントリシステムに用いられる。キーレスエントリシステムは、スマートキーが車両7に近づいたときにドアのロック/アンロック操作を検出すると、ドアのロック/アンロックを行うシステムである。このキーレスエントリシステムにおいて、車両7にスマートキーを置き忘れて、ドアのロック操作を行うと置き忘れを報知する機能がある。本実施形態のアンテナモジュール1は、スマートキーが車両7内にあるか否かを判定するために用いられる。
キーレスエントリシステムにおいて、アンテナモジュール1は、スマートキーに対してLF信号を発信する。アンテナモジュール1は、LF信号が車両7内にあるスマートキーに受信され、車両7外にあるスマートキーには受信できないように、車両7内のみに磁場を形成する。スマートキーは、LF信号を受信したときにRF信号を発信し、車両7内に設けたRFアンテナ(図示せず)がこのRF信号を受信したときに、車両7内にスマートキーがあると判定することができる。
上記アンテナモジュール1の構成について図1〜図3を参照して説明する。なお、図中のXは車両7の幅方向、Yは車両7の前後方向、Zは車両7の上下方向を示す。アンテナモジュール1は、図1〜図3に示すように、LFアンテナ2(アンテナ)と、LFアンテナ2から車両7のサイドウインドウ(窓)W1(図6)に向かう磁場を遮蔽する磁性体3と、LFアンテナ2を駆動する後述するドライバ4などが搭載された基板5と、これらLFアンテナ2、磁性体3及び基板5を収容する収容ケース6と、を備えている。
本実施形態のLFアンテナ2は、LF帯のLF信号を発信する。LFアンテナ2は、図3に示すように、円柱状の磁性体コア21と、磁性体コア21にらせん状に巻回されるコイル22と、を有している。
磁性体3は、図2に示すように、前後方向Yに長尺な上壁31と、上壁31の幅方向X両端から下側に向かって立設する一対の立壁(壁部)32,32と、を備え、前後方向Yの一端から他端に亘って連続して延在する溝33が形成されている。上記一対の立壁32,32及び溝33は、前後方向Y(長手方向)に長尺に形成される。また、溝33は、上側が上壁31により閉じられ、下側及び前後方向Y両側が開口して設けられる。溝33は、前後方向Yの一端から他端に亘って連続して半円形の頂点部を平らにした断面形状を有している。
即ち、溝33は、その上面が平坦に設けられ、上面に近づくに従って溝幅が狭くなるように、内側面が曲面に形成されている。上記一対の立壁32,32間に設けられた溝33内にLFアンテナ2が収容されている。LFアンテナ2は、コイル22の軸方向(=前後方向Y)が一対の立壁32,32の対向方向(=幅方向X)と直交するように一対の立壁32,32間に収容されている。本実施形態では、図7に示すように、LFアンテナ2が溝33の下側開口から溝33外に突出せず、LFアンテナ2の全部が溝33内に収容されている。
図3に示すコイル22は、磁性体コア21にらせん状に巻回される。
基板5には、コイル22とともに共振回路を構成する共振コンデンサ(図示せず)や、LFアンテナ2を駆動するためのドライバ4が搭載されている。ドライバ4は、図4に示すように、直列接続された2つのFETQ1、Q2と、2つのFETQ1、Q2をオンオフ駆動するゲート駆動回路41と、を有している。ドライバ4は、ワイヤハーネス8を介して車両7のインストルメントパネル内などに配置されたECUから成るキーレスエントリ装置9に接続される。
ドライバ4は、キーレスエントリ装置9から電源、グランド、オン/オフ要求信号が供給されている。キーレスエントリ装置9は、図5に示すように、オンを要求するHiレベルのオン要求信号と、オフを要求するLoレベルのオフ要求信号と、を出力する。ゲート駆動回路41は、オン要求信号が入力されると2つのFETQ1、Q2を逆相(排他的に)でオンオフ制御することにより、電源から矩形波信号(図5)を発生させる。この矩形波信号は、ダンプ抵抗Rdを介して1次コイルに印加される。これにより、二次コイルに正弦波共振電流を発生させ、空間に交流磁場を発生させる。
上記基板5は、図2に示すように、前後方向Yに長尺な長方形状に形成され、磁性体3の溝33に設けた平らな上面に係止爪やねじ止めにより固定されている。これにより、基板5は、一対の立壁32,32間に上下方向Zと直交して配置される。LFアンテナ2は、この基板5の下側に配置されている。LFアンテナ2のコイル22の両端は、はんだ付けやコネクタ接続などにより基板5に接続されている。これにより、LFアンテナ2が基板5に電気的に接続されると共に、基板5上に固定される。
収容ケース6は、樹脂などにより構成されている。収容ケース6は、図1に示すように、上壁61と、下壁62と、上壁61及び下壁62間に設けられた側壁63と、を有し、上記磁性体3を収容できる中空状の箱型に形成されている。上壁61は、磁性体3の上壁31を覆うように設けられている。下壁62は、上壁31との間に磁性体3を挟む。側壁63は、磁性体3の幅方向X及び前後方向Y両側を覆うように設けられている。上壁61には、前後方向Y両側に突出する取付ステー64が設けられている。この取付ステー64をねじ止めなどにより車両7の天井Rに取り付ける。
次に、上述したアンテナモジュール1の配置について説明する。上述したアンテナモジュール1は、図6及び図7に示すように、車両の天井Rに取り付けられる。本実施形態では、天井Rの幅方向Xの中央(運転席SH1と助手席SH2のとの間)に取り付けられる。具体的には、収容ケース6の上壁61及び取付ステー64を天井Rに重ねて、取付ステー64をねじ止めして取り付ける。このとき、溝33の長手方向(コイル22の軸方向)が車両7の前後方向Yに沿うようにアンテナモジュール1を配置する。
コイル22には、図8に示すように、軸方向(前後方向Y)一端から出て他端に向かう磁場Hが発生する。コイル22の軸方向の長さとしては、フロントウインドウW2、リアウインドウW3からスマートキーが受信できるレベルの磁場Hが漏洩しないように設けている。
また、上述したように溝33の長手方向が車両7の前後方向Yに沿うように配置すると、図7に示すように、磁性体3の立壁32が車両7の幅方向Xに並べられる。磁性体3は、LFアンテナ2からの磁場を吸収(集磁)する。このため、磁性体3からの磁場のうちサイドウインドウW1に向かう磁場は、磁性体3に集磁されて、車両7の幅方向XにあるサイドウインドウW1まで届かない。
即ち、磁性体3が、LFアンテナ2からサイドウインドウW1に向かう磁場を遮蔽し、立壁32の幅方向X両側に磁場が届かない不感帯エリアA1が設けられる。これにより、LFアンテナ2を天井Rに配置してもサイドウインドウW1から磁場が漏洩することを抑制でき、車両7外にあるスマートキーと通信して、車両7内にあると誤判定するのを防ぐことができる。
そして、天井Rにアンテナモジュール1を配置することにより、床に配置した場合に比べて搭載スペースの制約を受けにくくなる。このため、従来は、スペースの制約上、小さなLFアンテナを複数、床に設けて車両7内のみに磁場を形成するしかなかった。しかしながら、本実施形態によれば、図1に示すように、大きな1つのLFアンテナ2を天井に設けて、車両7内のみに磁場を形成することができる。
また、上述した実施形態によれば、LFアンテナ2は、コイル22の軸方向が一対の立壁32,32の対向方向に交差するように溝33内に収容されている。これにより、一対の立壁32,32の対向方向を車両7の幅方向Xに沿って配置すれば、コイル22の軸方向と交差する方向からサイドウインドウW1に向かう磁場を一対の立壁32,32により遮蔽することができる。
また、上述した実施形態によれば、ドライバ4もLFアンテナ2と一体に天井Rに設けられている。このため、ドライバ4とLFアンテナ2とを長いワイヤハーネス8を介して接続する必要がなくなり、ワイヤハーネス8の寄生インダクタンスによる共振点ずれを抑制することができる。このため、LFアンテナ2のQファクタを高くして感度向上を図ったり、あるいは感度を変えずにダンプ抵抗Rdを大きくして、アンテナ電流を小さくしたり、できる。また、ドライバ4で発生した矩形波信号がワイヤハーネス8を介さずにLFアンテナ2に印加されるため、放射ノイズを低減することができる。
また、上述した実施形態によれば、基板5にコイル22の両端が接続され、溝33の内側面に基板5が固定されている。これにより、磁性体3に固定された基板5にLFアンテナ2を接続してLFアンテナ2を支持することができる。
また、上述した実施形態によれば、LFアンテナ2及び磁性体3を収容する収容ケース6が、天井Rに取り付けられている。これにより、収容ケース6を用いてアンテナモジュール1を天井Rに取り付けることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上述した実施形態によれば、LFアンテナ2はキーレスエントリシステムに用いられていたが、これに限ったものではない。LFアンテナ2は、車両7内のみで行われる他の通信システムに用いてもよい。
また、上述した実施形態によれば、磁性体3に設けた溝33は、前後方向Yに開口していたが、この前後方向Yの開口を塞ぐ一対の壁部を設けて、この一対の壁部によりLFアンテナ2からフロントウインドウW2、リアウインドウW3に漏洩する磁場を遮断できるようにしてもよい。
また、磁性体3の形状も上記実施形態に限定されることなく、LFアンテナ2から車両7のサイドウインドウW1に向かう磁場を遮蔽できるような形状であればよい。
また、上述した実施形態によれば、アンテナモジュール1側にドライバ4を設けていたが、これに限ったものではない。ドライバ4は、キーレスエントリ装置9と同様に車両7のインストルメントパネル内に配置されていてもよい。
ここで、上述した本発明に係るアンテナモジュールの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[6]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
車両(7)の天井(R)に取り付けられるアンテナモジュール(1)であって、
アンテナ(2)と、
互いに離間した一対の壁部(32,32)を有する磁性体(3)と、を備え、
前記一対の壁部(32,32)間に前記アンテナ(2)が収容されている、
アンテナモジュール(1)。
[2]
[1]に記載のアンテナモジュール(1)であって、
前記磁性体(3)は、前記アンテナ(2)から前記車両(7)の窓に向かう磁場を遮蔽するように前記車両(7)の天井に配置されている、
アンテナモジュール(1)。
[3]
[1]又は[2]に記載のアンテナモジュール(1)において、
前記アンテナ(2)は、らせん状に巻回されたコイル(22)から構成され、前記コイル(22)の軸方向(Y)が前記一対の壁部(32,32)の対向方向(X)に交差するように前記一対の壁部(32,32)間に収容されている、
アンテナモジュール(1)。
[4]
[1]〜[3]何れか1項に記載のアンテナモジュール(1)において、
前記アンテナ(2)を駆動するドライバ(4)をさらに備えた、
アンテナモジュール(1)。
[5]
[1]〜[3]何れか1に記載のアンテナモジュール(1)において、
前記アンテナ(2)を駆動するドライバ(4)と、
前記ドライバ(4)を搭載した基板(5)と、を備え、
前記一対の壁部(32,32)間に配置されるように前記基板(5)が、前記磁性体(3)に固定され、
前記アンテナ(2)が、前記基板(5)に電気的に接続されて、固定される、
アンテナモジュール(1)。
[6]
[1]〜[5]何れか1に記載のアンテナモジュール(1)において、
前記アンテナ(2)及び前記磁性体(3)を収容する収容ケース(6)を備え、
前記収容ケース(6)が天井(R)に取り付けられる、
アンテナモジュール(1)。
1 アンテナモジュール
2 LFアンテナ(アンテナ)
3 磁性体
4 ドライバ
5 基板
6 収容ケース
7 車両
22 コイル
32 壁部
R 天井
W1 サイドウインドウ(窓)
X 幅方向(対向方向)
Y 前後方向(軸方向)

Claims (6)

  1. 車両の天井に取り付けられるアンテナモジュールであって、
    アンテナと、
    互いに離間した一対の壁部を有する磁性体と、を備え、
    前記一対の壁部間に前記アンテナが収容されている、
    アンテナモジュール。
  2. 請求項1に記載のアンテナモジュールであって、
    前記磁性体は、前記アンテナから前記車両の窓に向かう磁場を遮蔽するように前記車両の天井に配置されている、
    アンテナモジュール。
  3. 請求項1又は2に記載のアンテナモジュールにおいて、
    前記アンテナは、らせん状に巻回されたコイルから構成され、前記コイルの軸方向が前記一対の壁部の対向方向に交差するように前記一対の壁部間に収容されている、
    アンテナモジュール。
  4. 請求項1〜3何れか1項に記載のアンテナモジュールにおいて、
    前記アンテナを駆動するドライバをさらに備えた、
    アンテナモジュール。
  5. 請求項1〜3何れか1項に記載のアンテナモジュールにおいて、
    前記アンテナを駆動するドライバと、
    前記ドライバを搭載した基板と、を備え、
    前記一対の壁部間に配置されるように前記基板が、前記磁性体に固定され、
    前記アンテナが、前記基板に電気的に接続されて、固定される、
    アンテナモジュール。
  6. 請求項1〜5何れか1項に記載のアンテナモジュールにおいて、
    前記アンテナ及び前記磁性体を収容する収容ケースを備え、
    前記収容ケースが天井に取り付けられる、
    アンテナモジュール。
JP2019133782A 2019-07-19 2019-07-19 アンテナモジュール Active JP7051761B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133782A JP7051761B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 アンテナモジュール
EP20183229.2A EP3767835B1 (en) 2019-07-19 2020-06-30 Antenna module
CN202010675995.7A CN112242608B (zh) 2019-07-19 2020-07-14 天线模块
US16/929,729 US11335998B2 (en) 2019-07-19 2020-07-15 Antenna module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133782A JP7051761B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 アンテナモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021019280A true JP2021019280A (ja) 2021-02-15
JP7051761B2 JP7051761B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=71409225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133782A Active JP7051761B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 アンテナモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11335998B2 (ja)
EP (1) EP3767835B1 (ja)
JP (1) JP7051761B2 (ja)
CN (1) CN112242608B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002957A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 株式会社ヨコオ アンテナ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198255A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Hitachi Metals Ltd アンテナ及びこれを用いた電波時計、キーレスエントリーシステム、rfidシステム
CN1757136A (zh) * 2003-11-27 2006-04-05 日立金属株式会社 天线及采用它的电波表、无键输入系统及rfid系统
WO2015028868A2 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception system, power transfer system, and vehicle
JP2018021385A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 キーレスエントリシステムおよび車内外判定方法
DE102016121335A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Epcos Ag Magnetantenne mit verringerten Verlusten und Verwendung derselben

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE520291C2 (sv) * 1998-06-05 2003-06-24 Smarteq Wireless Ab Integrerad antennanordning för ett motorfordon innefattande reflektor
JP2002046541A (ja) 2000-08-04 2002-02-12 Omron Corp 制御装置
JP5584985B2 (ja) * 2009-03-24 2014-09-10 日産自動車株式会社 車両施開錠装置
US9167732B2 (en) * 2011-04-22 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle-mounting charging apparatus and vehicle mounted therewith
JP5588947B2 (ja) 2011-09-26 2014-09-10 本田技研工業株式会社 ワイヤレス電力伝送装置およびそれを用いた車載システム
JP2015101908A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 アルプス電気株式会社 キーレスエントリシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1757136A (zh) * 2003-11-27 2006-04-05 日立金属株式会社 天线及采用它的电波表、无键输入系统及rfid系统
US20060214866A1 (en) * 2003-11-27 2006-09-28 Hirokazu Araki Antenna, and radio timepiece using the same, keyless entry system, and rf id system
JP2005198255A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Hitachi Metals Ltd アンテナ及びこれを用いた電波時計、キーレスエントリーシステム、rfidシステム
WO2015028868A2 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception system, power transfer system, and vehicle
JP2015047013A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置、送電装置、および車両
JP2018021385A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 キーレスエントリシステムおよび車内外判定方法
DE102016121335A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Epcos Ag Magnetantenne mit verringerten Verlusten und Verwendung derselben

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002957A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 株式会社ヨコオ アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210021022A1 (en) 2021-01-21
JP7051761B2 (ja) 2022-04-11
CN112242608A (zh) 2021-01-19
CN112242608B (zh) 2023-11-24
EP3767835A1 (en) 2021-01-20
EP3767835B1 (en) 2023-03-15
US11335998B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050159131A1 (en) Communicator and vehicle controller
JP5846302B2 (ja) 車両
EP1317016B1 (en) Car door handle antenna for keyless system
KR20150003894A (ko) 수전 장치, 송전 장치 및 차량
US10141784B2 (en) Power receiving device and power transmitting device
US10170236B2 (en) Coil unit
JP2007009414A (ja) 車両盗難防止装置
US11574770B2 (en) Coil unit
JP7051761B2 (ja) アンテナモジュール
US8420188B2 (en) Resin member fitting structure and passenger compartment antenna device
US6965352B2 (en) Antenna device for vehicles and vehicle antenna system and communication system using the antenna device
JP2005120792A (ja) ドア開閉装置
CN109074954B (zh) 线圈装置
US11731586B2 (en) Locking and unlocking module and door handle module
US10412865B2 (en) Vehicle electrical apparatus
WO2014156014A1 (ja) 非接触充電装置
JP6024565B2 (ja) 電力供給装置及び電力供給装置の送電部
US7403168B2 (en) Antenna device and communications system using the same
US11427260B2 (en) Reinforcement and reinforcement module
WO2016157773A1 (ja) コイルユニット
JP2002370584A (ja) アンテナ内蔵車両用ドア
JP5781982B2 (ja) 車載回路基板収容筐体および車載用電子制御装置
JP2013232547A (ja) 車載回路基板収容筐体
JPH0191499A (ja) 車両用ワイヤ伝搬ノイズ防止装置
CN114788422A (zh) 印刷电路板模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350