JP2021018102A - 軸受異常予知装置および軸受異常予知方法 - Google Patents

軸受異常予知装置および軸受異常予知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021018102A
JP2021018102A JP2019132706A JP2019132706A JP2021018102A JP 2021018102 A JP2021018102 A JP 2021018102A JP 2019132706 A JP2019132706 A JP 2019132706A JP 2019132706 A JP2019132706 A JP 2019132706A JP 2021018102 A JP2021018102 A JP 2021018102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
rolling bearing
bearing
axial load
abnormality prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019132706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7335742B2 (ja
Inventor
上野 正典
Masanori Ueno
正典 上野
裕也 山口
Yuya Yamaguchi
裕也 山口
航 折戸
Wataru Orito
航 折戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2019132706A priority Critical patent/JP7335742B2/ja
Publication of JP2021018102A publication Critical patent/JP2021018102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335742B2 publication Critical patent/JP7335742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受における過度の昇温に起因して転がり軸受が回転不能となることを防止し、転がり軸受等の異常による経済的損失等を削減することができる軸受異常予知装置および軸受異常予知方法を提供する。【解決手段】軸受異常予知装置15は、アキシアル荷重を負荷可能な転がり軸受3の過度の昇温を予知する。転がり軸受3に作用する軸方向荷重を検出する荷重検出手段14と、この検出値を用いて転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定する判定手段16とを備える。判定手段16は、荷重検出手段14が、転がり軸受3の温度が上昇するに従って軸方向荷重が増大する箇所に設置された場合検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、転がり軸受3に過度の昇温の兆候があると判定する。【選択図】図1

Description

この発明は、軸受異常予知装置および軸受異常予知方法に関し、例えば、鉄道車両駆動装置等に使用される転がり軸受の過度の昇温を予知する技術に関する。
軸受の異常を診断する従来技術が種々提案されている。
[先行文献1]
先行文献1では、軸受のハウジングに取り付けた加速度センサからの振動加速度信号に基づいて軸受の異常を診断し、異常ありと診断した場合には、その異常の発生頻度を確認することで異常の種類を判別する(特許文献1)。
この先行文献1における異常有無の判定方法は、振動加速度のスペクトルデータに転動体通過周波数が検出された場合には異常と判定し、転動体通過周波数が検出されなければ正常と判定する(明細書段落[0019])。
[先行文献2]
軸受の運用時間に応じて摩耗等により軸受の性能が劣化し、軸受に生じる振動が変化するため、軸受の異常診断においては予め定めた振動の閾値との対比による判定では誤診断が発生し得る。
先行文献2は、振動検出部、特徴周波数成分抽出部、異常診断部に加え、運用度算出部、閾値設定部からなる異常診断装置であって、上述の誤診断を減らすため、軸受の運用履歴から算出される運用度に基づいて設定した閾値により異常診断を行う。
この先行文献2における異常診断の方法は、外輪軌道面の剥離等による軸受振動の特徴周波数成分の全てが診断閾値以上である場合に、軸受の異常と判断する(明細書段落[0075])。
[先行文献3]
先行文献3は、振動センサ、簡易診断部、フィルタ処理部、演算処理部、精密診断部、損傷レベル診断部から構成される状態監視装置であって、精度良く、且つ効率良く診断ができるように、簡易診断部で軸受の異常有無を診断し、精密診断部と損傷レベル診断部でそれぞれ異常発生部位と損傷の程度を特定する。
前記簡易診断部における軸受の異常有無の診断方法は、振動センサにより検出された信号波形から得られる実効値、ピーク値、波効率の少なくとも一つの簡易診断値を算出して各閾値と比較し、簡易診断値が閾値を超える場合に、軸受の異常と診断する(明細書段落[0025])。
特開2018−80924号公報 特開2017−32467号公報 特開2017−32520号公報
ところで、図7に示すように、鉄道車両駆動装置の小歯車軸50には、円すいころ軸受51を小歯車50の軸方向両側に正面合わせで配置して使用するのが一般的である。この用途の軸受の典型的な異常モードには、軌道面剥離または摩耗以外に、内輪鍔面と円すいころの大端面が摺動することによる過度の昇温が挙げられる。過度の昇温は軌道面剥離または摩耗と異なり、軸受異常の進展が早く、発生後短時間(数十秒から数分)で軸受が回転不能となり得るため、駆動装置の安定的な使用に対して、軌道面剥離および摩耗よりもリスクが高い。
従来技術のように損傷発生後の振動レベルを閾値と比較し、閾値を超えた場合に異常判定する方法では、軸受における過度の昇温の兆候を捉えることはできず、軸受が回転不能となるまでの時間が十分確保できないため、軸受の過度の昇温を未然に防ぐことは不可能であった。軸受が回転不能となった場合、軸受のみならず、軸または装置自体の異常にもつながり、その被害は大きい。
この発明の目的は、転がり軸受における過度の昇温に起因して転がり軸受が回転不能となることを防止し、転がり軸受等の異常による経済的損失等を削減することができる軸受異常予知装置および軸受異常予知方法を提供することである。
この発明の軸受異常予知装置15は、アキシアル荷重を負荷可能な転がり軸受3の過度の昇温を予知する軸受異常予知装置であって、
前記転がり軸受3に作用する軸方向荷重を検出する荷重検出手段14と、
この荷重検出手段14の検出値を用いて前記転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定する判定手段16と、を備え、
前記判定手段16は、
前記荷重検出手段14が、前記転がり軸受3の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する箇所に設置された場合においては、前記荷重検出手段14で検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、
前記荷重検出手段14が、前記転がり軸受3の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が減少する箇所に設置された場合においては、前記荷重検出手段14で検出される軸方向荷重が対応する閾値未満になるか、または前記軸方向荷重の減少量が対応する閾値を超えたとき、
前記転がり軸受3に過度の昇温の兆候があると判定する。
前記各閾値は、それぞれ設計等によって任意に定める閾値であって、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方等により適切な閾値を求めて定められる。
アキシアル荷重を負荷可能な転がり軸受3は、内部すきまとして所望のアキシアルすきまを有するように装置に組み込まれる。前記転がり軸受3に回転自在に支持された軸4は、転がり軸受3の過度の昇温前の過程で、転がり軸受3から生じる熱により熱膨張することで、転がり軸受3のアキシアルすきまは徐々に小さくなる。
そこで、この構成によると、荷重検出手段14が、転がり軸受3の温度が上昇するに従って軸方向荷重が増大する箇所に設置された場合においては、荷重検出手段14で検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、荷重検出手段14が、転がり軸受3の温度が上昇するに従って軸方向荷重が減少する箇所に設置された場合においては、荷重検出手段14で検出される軸方向荷重が対応する閾値未満になるかまたは前記軸方向荷重の減少量が対応する閾値を超えたとき、判定手段16は転がり軸受3に過度の昇温の兆候があると判定する。このように転がり軸受3の周辺の構造に作用する軸方向荷重を監視することで、転がり軸受3に過度の昇温が発生する兆候を捉えることができる。したがって、転がり軸受3に過度の昇温が発生する前に回転速度を低減するなどの対処をすることで、転がり軸受等の異常による経済的損失等を削減することができる。
なお、転がり軸受3として、アキシアル荷重およびラジアル荷重の両方を負荷可能な転がり軸受を適用してもよい。
前記転がり軸受3はハウジング2に設置され、前記荷重検出手段14は、前記転がり軸受3の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する箇所として、前記転がり軸受3の軸方向端面とハウジング2との間に設置されてもよい。この場合、転がり軸受3の過度の昇温前の軸の伸びにより、転がり軸受3の軸方向端面を介して荷重検出手段14に軸方向荷重が加わるため、精度良く軸方向荷重を監視し得る。
前記転がり軸受3を収納するハウジング2の開口端を覆う蓋体9,10に前記転がり軸受3が設置され、前記荷重検出手段14は、前記転がり軸受3の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が減少する箇所として、前記ハウジング2の開口端と前記蓋体9,10との間に設置されてもよい。ハウジング2の開口端と蓋体9,10との間に荷重検出手段14が設置された場合、この荷重検出手段14には、蓋体9,10をハウジング2に締結する締結力が圧縮荷重として予め作用している状態となる。軸の伸びによる軸方向荷重が転がり軸受3に作用することで、前記荷重検出手段14に作用する圧縮荷重が減少することとなる。したがって、圧縮荷重を監視し減少量が対応する閾値を超えたとき、または、圧縮荷重が対応する閾値未満になったときに、判定手段16は転がり軸受3に過度の昇温の兆候があると判定する。
前記転がり軸受3を収納するハウジング2の開口端に蓋体9,10がボルト8により締結され、且つ前記蓋体9,10に前記転がり軸受3が設置され、前記荷重検出手段14は前記ボルト8に設置されてもよい。この場合、既存の装置に軸受異常予知装置15を簡易に設置することができ、組立工数等の低減を図ることが可能となる。
前記判定手段16は、前記荷重検出手段14の検出値に定められたローパスフィルタ処理を施し、この処理を施した荷重信号を用いて前記転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定してもよい。
前記定められたローパスフィルタ処理は、設計等によって任意に定めるローパスフィルタ処理であって、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方等により適切なローパスフィルタ処理を求めて定められる。
この構成によると、荷重検出手段14の検出値に、転がり軸受3の回転等による振動などが影響することを避け、より正確な軸方向荷重の監視が可能である。
軸受異常予知装置15が、鉄道車両を駆動する駆動源と、この駆動源の回転駆動力を減速して車輪に伝達する減速機とを備える鉄道車両駆動装置に用いられてもよい。この場合、転がり軸受3に過度の昇温が発生する前に回転速度を低減するなどの対処をすることで、鉄道車両駆動装置の異常に伴う経済的損失、修繕のためのコストおよび工数を削減することができる。
この発明の軸受異常予知方法は、アキシアル荷重を負荷可能な転がり軸受3の過度の昇温を予知する軸受異常予知方法であって、
前記転がり軸受3に作用する軸方向荷重を検出する荷重検出過程と、
この荷重検出過程の検出値を用いて前記転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定する判定過程と、を備え、
前記判定過程は、
前記荷重検出過程にて、前記転がり軸受3の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する場合においては、前記荷重検出過程で検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、
前記荷重検出過程にて、前記転がり軸受3の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が減少する場合においては、前記荷重検出過程で検出される軸方向荷重が対応する閾値未満になるか、または前記軸方向荷重の減少量が対応する閾値を超えたとき、
前記転がり軸受3に過度の昇温の兆候があると判定する。
前記各閾値は、それぞれ設計等によって任意に定める閾値であって、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方等により適切な閾値を求めて定められる。
このように転がり軸受3の周辺の構造に作用する軸方向荷重を監視することで、転がり軸受3に過度の昇温が発生する兆候を捉えることができる。したがって、転がり軸受3に過度の昇温が発生する前に回転速度を低減するなどの対処をすることで、転がり軸受等の異常による経済的損失等を削減することができる。
この発明の軸受異常予知装置は、アキシアル荷重を負荷可能な転がり軸受の過度の昇温を予知する軸受異常予知装置であって、前記転がり軸受に作用する軸方向荷重を検出する荷重検出手段と、この荷重検出手段の検出値を用いて前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があることを判定する判定手段と、を備え、前記判定手段は、前記荷重検出手段が、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する箇所に設置された場合においては、前記荷重検出手段で検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、前記荷重検出手段が、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が減少する箇所に設置された場合においては、前記荷重検出手段で検出される軸方向荷重が対応する閾値未満になるか、または前記軸方向荷重の減少量が対応する閾値を超えたとき、前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があると判定する。このため、転がり軸受における過度の昇温に起因して転がり軸受が回転不能となることを防止し、転がり軸受等の異常による経済的損失等を削減することができる。
この発明の軸受異常予知方法は、アキシアル荷重を負荷可能な転がり軸受の過度の昇温を予知する軸受異常予知方法であって、前記転がり軸受に作用する軸方向荷重を検出する荷重検出過程と、この荷重検出過程の検出値を用いて前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があることを判定する判定過程と、を備え、前記判定過程は、前記荷重検出過程にて、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する場合においては、前記荷重検出過程で検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、前記荷重検出過程にて、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が減少する場合においては、前記荷重検出過程で検出される軸方向荷重が対応する閾値未満になるか、または前記軸方向荷重の減少量が対応する閾値を超えたとき、
前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があると判定する。このため、転がり軸受における過度の昇温に起因して転がり軸受が回転不能となることを防止し、転がり軸受等の異常による経済的損失等を削減することができる。
この発明の実施形態に係る軸受異常予知装置を備えた鉄道車両駆動装置の要部の断面図である。 この発明の実施形態に係る軸受異常予知方法を表すフローチャートである。 この発明の他の実施形態に係る軸受異常予知装置を備えた鉄道車両駆動装置の要部の断面図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る軸受異常予知装置を備えた鉄道車両駆動装置の要部の断面図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る軸受異常予知装置を備えた鉄道車両駆動装置の要部の断面図である。 同軸受異常予知装置で測定した軸方向荷重等の測定結果を示す図である。 従来例の鉄道車両駆動装置の要部の断面図である。
[第1の実施形態]
この発明の実施形態に係る軸受異常予知装置および軸受異常予知方法を図1および図2と共に説明する。実施形態に係る軸受異常予知装置は、例えば、鉄道車両駆動装置に用いられる。
<鉄道車両駆動装置について>
図1は、この実施形態に係る軸受異常予知装置を備えた鉄道車両駆動装置の要部の断面図である。鉄道車両駆動装置は、駆動源である電動機Mの回転駆動力を減速機1を介して減速し図示外の車輪へ伝達する。減速機1は、ハウジング2、転がり軸受3、軸4、小歯車5および大歯車6を備える。ハウジング2は、転がり軸受3、軸4の一部、小歯車5および大歯車6を収容する部材であり、ハウジング本体(軸箱)である歯車箱7と、この歯車箱7の軸方向両側の開口端にそれぞれ複数のボルト8により締結される蓋体である軸受蓋9,10とを有する。
各軸受蓋9,10に、アキシアル荷重およびラジアル荷重を負荷可能な転がり軸受3として、2個の円すいころ軸受が設置されている。これら円すいころ軸受はそれぞれ組込後所望のアキシアルすきまを有するように正面合わせで所定間隔隔で設置されている。各円すいころ軸受における内輪3aの外周面には、ころ3bの大端面に臨む鍔3aaが設けられている。各軸受蓋9,10は、それぞれ軸受蓋本体部11と、嵌合部12と、フランジ部13とを有し、これらは同一部材から一体形成されている。但し、軸方向一方側(図1右側)の軸受蓋本体部11は、歯車箱7の開口端を完全に封止しているのに対し、軸方向他方側(図1左側)の軸受蓋本体部11には、軸4を回転可能に挿通する貫通孔11aが形成されている。
各軸受蓋本体部11の外周部には、歯車箱7内に円筒状に延び歯車箱7の内周面に印籠嵌合される嵌合部12と、この嵌合部12の外周面よりも半径方向外方に延びるフランジ部13とが設けられている。各嵌合部12の内周面に転がり軸受3の外輪3cが嵌合されている。歯車箱7の開口端に、環状のシール部材を介してフランジ部13が複数のボルト8により締結されている。
各外輪3cにおける、軸受蓋本体部11の内側面に臨む軸方向端面と、嵌合部12の内周面と、軸受蓋本体部11の内側面とで囲まれた領域に、後述する荷重検出手段14が設置されている。
各転がり軸受3の内輪3aに軸4が回転自在に支持され、この軸4に同軸で且つ2個の円すいころ軸受間に小歯車5が設けられ、この小歯車5に噛み合う大歯車6が回転自在に支持されている。大歯車6は小歯車5よりも大径で、これら小歯車5、大歯車6として通常はすば歯車が用いられている。
<軸受異常予知装置15>
軸受異常予知装置15は、前記転がり軸受3の過度の昇温を予知する装置であり、荷重検出手段14と、判定手段16と、警報手段17とを備える。荷重検出手段14は、前記転がり軸受3に作用する軸方向荷重を検出する。この荷重検出手段14として、例えば、ロードセルLCが適用される。この例のロードセルLCは、転がり軸受3の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する箇所に設置されている。具体的には、外輪3cの軸方向端面と軸受蓋9,10のいわゆる肩との間に、ロードセルLCが設置されている。
転がり軸受3に過度の昇温が発生する前の軸4の伸びにより、軸4の軸方向両側に正面組み合わせで配置した転がり軸受3の内輪組立品、外輪3cを介して、ロードセルLCに軸方向荷重が加わる。
判定手段16は、ロードセルLCの検出値を用いて転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定する。判定手段16は、例えば、車両の運転室等に設置されて、コンピュータとこれに実行されるプログラム、および電子回路により構成される。この他、判定手段16は、例えば、複数の車両の管理を行う遠隔地の集中管理センターに設けられてもよい。またこの軸受異常予知装置が台車に設けられてもよい。判定手段16による判定結果は、例えば、車両発進時からの経過時間、車速または電動機の回転速度等と共に統計されて出力されるようにしてもよい。前記判定結果と回転速度等の統計データを記録する記録手段を軸受異常予知装置に設け、軸受異常予知装置において、前記記録手段に記録された統計データを解析してもよい。
判定手段16は、ローパスフィルタ16aと異常判定部16bとを有する。ローパスフィルタ16aは、ロードセルLCの検出値に対し、例えば30Hz以下の周波数成分を減衰させず30Hzより高い周波数成分を逓減させるローパスフィルタ処理を施す。異常判定部16bは、ローパスフィルタ処理後の荷重信号が閾値を超えたときに、“過度の昇温の兆候あり”と判定し、警報手段17はアラーム信号を出力する。アラーム信号として、例えば、警告音、警告灯、メッセージ等が挙げられる。
この鉄道車両駆動装置には、はすば歯車から成る小歯車5、大歯車6の噛み合いによる軸方向荷重が発生する。転がり軸受3の過度の昇温の原因となる軸4の軸方向伸びによる軸方向荷重は、歯車5,6の噛み合いによる軸方向荷重よりも大きく、判定の前記閾値は、歯車5,6の噛み合いによる軸方向荷重の最大値よりも大きく設定し得る。なお歯車5,6の噛み合いによる軸方向荷重は、回転方向に応じて、いずれか一方の方向にのみ発生する。正確に転がり軸受3の過度の昇温を予知するためには、PM側、PW側両方の荷重信号を同期して、それらのいずれもが閾値を超えたときにのみ、“過度の昇温の兆候あり”と判定してもよい。
<軸受異常予知方法>
図2は、この実施形態に係る軸受異常予知方法を表すフローチャートである。図1も適宜参照しつつ説明する。この軸受異常予知方法は、前記転がり軸受3の過度の昇温を予知する。軸受異常予知方法は、転がり軸受3に作用する軸方向荷重を検出する荷重検出過程S1と、この荷重検出過程S1の検出値を用いて前記転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定する判定過程S2と、この判定過程S2で過度の昇温の兆候があるときにアラーム信号等を出力する警報過程S3とを有する。
荷重検出過程S1は荷重検出手段14により実行され、判定過程S2は判定手段16により実行され、警報過程S3は警報手段17により実行される。
判定過程S2では、荷重検出過程S1で検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、前記転がり軸受3に過度の昇温の兆候があると判定する。軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がいずれの閾値も超えないとき、荷重検出過程S1に戻る。過度の昇温の兆候があるときに警報過程S3に移行してアラーム信号等を出力させた後、本処理を終了する。
<作用効果>
鉄道車両駆動装置における小歯車5が設けられる軸(小歯車軸)4用の円すいころ軸受は、所望のアキシアルすきまを有するように装置に組み込まれる。この用途の円すいころ軸受の過度の昇温は、特に低温環境下において鉄道車両駆動装置を始動した際に、円すいころ軸受から生じる熱により前記小歯車軸4が熱膨張することで、内輪鍔面と円すいころ(ころ)3bの大端面とが過大な接触面圧で接触しながら摺動することによって発生する。円すいころ軸受が過度の昇温となる前の過程で、小歯車軸4の熱膨張により、円すいころ軸受のアキシアルすきまは徐々に小さくなり、これに伴って円すいころ軸受および軸受蓋9,10に作用する軸方向荷重が増加する。
そこで、軸受蓋等円すいころ軸受の周辺の構造に作用する軸方向荷重を監視することで、円すいころ軸受に過度の昇温が発生する兆候を捉えることができる。したがって、円すいころ軸受に過度の昇温が発生する前に前記電動機の回転速度を低減するなどの対処をすることで、円すいころ軸受、軸4、小歯車5および大歯車6の異常を未然に回避することができる。なお電動機の回転速度を低減するとは、回転速度を0rpmにすることも含む。このような円すいころ軸受等の異常による経済的損失を削減することができる。判定手段16により転がり軸受3に過度の昇温の兆候があると判定したとき、軸受異常予知装置15が電動機の回転速度を低減する制御を行ってもよいし、アラーム信号等で異常予知を喚起された人の操作により電動機の回転速度を低減してもよい。
ロードセルLCから出力される荷重信号に前述のローパスフィルタ処理を施すことで、円すいころ軸受の回転、小歯車5と大歯車6の噛み合い、鉄道車両の走行による振動などの荷重測定への影響を避け、より正確な軸方向荷重の監視が可能である。
軸受異常予知装置15が鉄道車両駆動装置に用いられる場合に、円すいころ軸受に過度の昇温が発生する前に前記電動機の回転速度を低減するなどの対処をすることで、鉄道車両駆動装置の異常に伴う経済的損失、修繕のためのコストおよび工数を削減することができる。
<他の実施形態について>
以下の説明においては、各実施の形態で先行して説明している事項に対応している部分には同一の参照符号を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、特に記載のない限り先行して説明している形態と同様とする。同一の構成から同一の作用効果を奏する。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
図3に示すように、ロードセルLCは、軸受蓋9,10のフランジ部13と、歯車箱7の開口端との間に取り付けてもよい。この場合、ロードセルLCには軸受蓋9,10を歯車箱7に締結するボルト8の締結力が圧縮荷重として予め作用している状態となる。軸4の伸びによる軸方向荷重が円すいころ軸受に作用することで、ロードセルLCに作用する圧縮荷重が減少する。このため、判定手段16は、圧縮荷重の減少量または圧縮荷重を監視し、圧縮荷重の減少量が対応する閾値を超えたとき、または、圧縮荷重が対応する閾値未満になったとき、“過度の昇温の兆候あり”と判定する。
PM側、PW側両方の荷重信号を同期して入力し、判定に用いることで正確な予知が期待できる点は、前述の実施形態と同様である。また、荷重信号にローパスフィルタ処理を施すことで、より正確な軸方向荷重の監視が可能である点についても、前述の実施形態と同様である。
図4に示すように、ロードセルLCとして、軸受蓋9,10の締結用のボルト8を、ひずみゲージなどを用いた軸力検出機能付きのボルトとしてもよい。この場合、既存の鉄道車両駆動装置に軸受異常予知装置15を簡易に設置することができ、組立工数等の低減を図ることが可能となる。
前述の各実施形態は、PM側、PW側のいずれにもロードセルを取り付ける例を示したがPM側、PW側のいずれか一方にのみロードセルを取り付ける構成としてもよい。この場合、部品点数を低減し、軸受異常予知装置の構造を簡素化することができる。これによりコスト低減を図ることが可能となる。
図5に示すように、各転がり軸受の温度をそれぞれ検出する温度検出手段18を設け、判定手段16は、荷重検出手段14の検出値と、前記温度検出手段18の検出値とを用いて転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定してもよい。温度検出手段18は、例えばサーミスタ等が適用され、固定輪である外輪3cまたは外輪3cに近接する軸受蓋9,10の一部に設置される。
図6に示すように、転がり軸受に過度の昇温が発生する前の過程では、転がり軸受に作用する軸方向荷重の増加と同時に、単位時間あたりの転がり軸受の温度上昇が変化する。そこで、転がり軸受に過度の昇温が発生する予知の信頼性を向上するため、図5に示すように、荷重検出手段14の検出値と、温度検出手段18の温度検出値とを併用して転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定し得る。具体的には、判定手段16は、荷重信号が閾値を超え、且つ、いずれか一方または両方の温度検出値(転がり軸受の温度や単位時間あたりの転がり軸受温度)が定められた温度閾値を超えたときに、“過度の昇温の兆候あり”と判定することができる。前記温度閾値は、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方等により適宜に定められる。
判定手段16は、図3または図4と共に前述した荷重検出手段14の検出値と、温度検出手段18の温度検出値とを併用して転がり軸受3に過度の昇温の兆候があることを判定してもよい。
鉄道車両以外の車両の駆動装置に、軸受異常予知装置を用いてもよい。
産業機械、工作機械、ロボット等に軸受異常予知装置を適用することも可能である。
異常予知を行う転がり軸受は、円すいころ軸受に限定されるものではなく、例えば、アンギュラ玉軸受、深溝玉軸受等にも適用し得る。
駆動源は、電動機に限定されるものではなく、例えば内燃機関であってもよい。
判定手段において、ローパスフィルタ処理を省略してもよい。
以上、実施形態に基づいてこの発明を実施するための形態を説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2…ハウジング、3…転がり軸受、7…歯車箱(ハウジング本体)、8…ボルト、9,10…軸受蓋(蓋体)、14…荷重検出手段、15…軸受異常予知装置、16…判定手段、M…電動機(駆動源)

Claims (7)

  1. アキシアル荷重を負荷可能な転がり軸受の過度の昇温を予知する軸受異常予知装置であって、
    前記転がり軸受に作用する軸方向荷重を検出する荷重検出手段と、
    この荷重検出手段の検出値を用いて前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があることを判定する判定手段と、を備え、
    前記判定手段は、
    前記荷重検出手段が、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する箇所に設置された場合においては、前記荷重検出手段で検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、
    前記荷重検出手段が、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が減少する箇所に設置された場合においては、前記荷重検出手段で検出される軸方向荷重が対応する閾値未満になるか、または前記軸方向荷重の減少量が対応する閾値を超えたとき、
    前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があると判定する、軸受異常予知装置。
  2. 請求項1に記載の軸受異常予知装置において、前記転がり軸受はハウジングに設置され、前記荷重検出手段は、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する箇所として、前記転がり軸受の軸方向端面とハウジングとの間に設置されている軸受異常予知装置。
  3. 請求項1に記載の軸受異常予知装置において、前記転がり軸受を収納するハウジングの開口端を覆う蓋体に前記転がり軸受が設置され、前記荷重検出手段は、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が減少する箇所として、前記ハウジングの開口端と前記蓋体との間に設置されている軸受異常予知装置。
  4. 請求項1に記載の軸受異常予知装置において、前記転がり軸受を収納するハウジングの開口端に蓋体がボルトにより締結され、且つ前記蓋体に前記転がり軸受が設置され、前記荷重検出手段は前記ボルトに設置されている軸受異常予知装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の軸受異常予知装置において、前記判定手段は、前記荷重検出手段の検出値に定められたローパスフィルタ処理を施し、この処理を施した荷重信号を用いて前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があることを判定する軸受異常予知装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の軸受異常予知装置において、鉄道車両を駆動する駆動源と、この駆動源の回転駆動力を減速して車輪に伝達する減速機とを備える鉄道車両駆動装置に用いられる軸受異常予知装置。
  7. アキシアル荷重を負荷可能な転がり軸受の過度の昇温を予知する軸受異常予知方法であって、
    前記転がり軸受に作用する軸方向荷重を検出する荷重検出過程と、
    この荷重検出過程の検出値を用いて前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があることを判定する判定過程と、を備え、
    前記判定過程は、
    前記荷重検出過程にて、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が増大する場合においては、前記荷重検出過程で検出される軸方向荷重またはこの軸方向荷重の増大量がそれぞれに対応する閾値を超えたとき、
    前記荷重検出過程にて、前記転がり軸受の温度が上昇するに従って前記軸方向荷重が減少する場合においては、前記荷重検出過程で検出される軸方向荷重が対応する閾値未満になるか、または前記軸方向荷重の減少量が対応する閾値を超えたとき、
    前記転がり軸受に過度の昇温の兆候があると判定する、軸受異常予知方法。
JP2019132706A 2019-07-18 2019-07-18 軸受異常予知装置および軸受異常予知方法 Active JP7335742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132706A JP7335742B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 軸受異常予知装置および軸受異常予知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019132706A JP7335742B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 軸受異常予知装置および軸受異常予知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018102A true JP2021018102A (ja) 2021-02-15
JP7335742B2 JP7335742B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=74563109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132706A Active JP7335742B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 軸受異常予知装置および軸受異常予知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7335742B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112924174A (zh) * 2021-04-07 2021-06-08 中浙高铁轴承有限公司 铁路轴箱轴承例行试验机及轴承例行试验的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018675A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の送りねじ装置
JP2004332796A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Ntn Corp 荷重センサ内蔵車輪用軸受
JP2006046557A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Ntn Corp Icタグ付き転がり軸受およびセンサ付きicタグ読取り装置
JP2009216104A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ntn Corp 鉄道車両駆動ユニット
US20190047598A1 (en) * 2016-02-25 2019-02-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Bearing monitoring device of railcar

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018675A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の送りねじ装置
JP2004332796A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Ntn Corp 荷重センサ内蔵車輪用軸受
JP2006046557A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Ntn Corp Icタグ付き転がり軸受およびセンサ付きicタグ読取り装置
JP2009216104A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Ntn Corp 鉄道車両駆動ユニット
US20190047598A1 (en) * 2016-02-25 2019-02-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Bearing monitoring device of railcar

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112924174A (zh) * 2021-04-07 2021-06-08 中浙高铁轴承有限公司 铁路轴箱轴承例行试验机及轴承例行试验的方法
CN112924174B (zh) * 2021-04-07 2022-12-23 中浙高铁轴承有限公司 铁路轴箱轴承例行试验机及轴承例行试验的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7335742B2 (ja) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477242B2 (ja) 鉄道車軸ハブユニット
US7523615B2 (en) Telemetry system
US10823638B2 (en) Monitoring method and monitoring apparatus for determining remaining life of a bearing
JP2006077938A (ja) 異常診断装置
JP7027782B2 (ja) 転がり軸受の異常診断装置
WO2016175322A1 (ja) 異常診断システム
JP2005345277A (ja) 監視装置及び監視方法
JP4581860B2 (ja) 機械設備の異常診断装置及び異常診断方法
GB2424681A (en) A differential bearing assembly
US20160282223A1 (en) Bearing state detection device and bearing state detection method
US6360616B1 (en) Automated diagnosis and monitoring system, equipment, and method
US6687592B2 (en) Power train monitoring
EP3260838B1 (en) Abnormality diagnosis system
KR20110131411A (ko) 허브 베어링 검사 방법
CN104034528A (zh) 一种轴承温升、摩擦力矩试验装置及试验方法
JP4529602B2 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
JP6935297B2 (ja) 風力発電システム
JP2007278895A (ja) 異常診断装置および異常診断方法
JP7335742B2 (ja) 軸受異常予知装置および軸受異常予知方法
JP6714844B2 (ja) 異常診断方法
JP7335743B2 (ja) 軸受異常予知装置および軸受異常予知方法
JP2020172993A (ja) 減速装置及び制御システム
JP5295724B2 (ja) 等速自在継手の異常検出方法
JP2004218814A (ja) 軸受装置
CN109162314A (zh) 一种推土机用轮边减速装置监控系统及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150