JP2021016297A - バッファコンデンサを充電するシステムおよび方法 - Google Patents

バッファコンデンサを充電するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021016297A
JP2021016297A JP2020119136A JP2020119136A JP2021016297A JP 2021016297 A JP2021016297 A JP 2021016297A JP 2020119136 A JP2020119136 A JP 2020119136A JP 2020119136 A JP2020119136 A JP 2020119136A JP 2021016297 A JP2021016297 A JP 2021016297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
circuit
coupled
buffer capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020119136A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーグス マティアス
Bogus Matthias
ボーグス マティアス
ハイリング クリスティアン
Heiling Christian
ハイリング クリスティアン
ムホベラツ イヴァン
Muhoberac Ivan
ムホベラツ イヴァン
ツァノート マークス
Zannoth Markus
ツァノート マークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2021016297A publication Critical patent/JP2021016297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/28Controlling the motor by varying the switching frequency of switches connected to a DC supply and the motor phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/50Charging of capacitors, supercapacitors, ultra-capacitors or double layer capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0072Low side switches, i.e. the lower potential [DC] or neutral wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】バッファコンデンサを充電するシステムおよび方法を提供する。【解決手段】充電システムによる方法は、バッファコンデンサの両端の第1の電圧を監視するステップと、監視された第1の電圧が第1の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間で第1の電流パスを作動させるステップと、監視された第1の電圧が第2の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間で第2の電流パスを作動させるステップと、バッファコンデンサから、該バッファコンデンサの両端に結合されたドライバ回路に電力を転送するステップと、を含む。【選択図】図5

Description

本発明は、一般に、バッファコンデンサを充電するためのシステムおよび方法に関する。
三相モーターなどのACモーターは、自動車分野、産業界、およびHVAC(熱、換気、および空調)分野などの用途でその人気が高まっている。従来のモーターで使用されていた機械式整流子を電子装置に置き換えることにより、信頼性の向上、耐久性の向上、およびフォームファクタの小型化が達成される。ACモーターのさらなる利点には、速度対トルク特性の向上、動的応答の高速化、より高い速度レンジなどが例として含まれる。一般に、ACモーター(例えば三相モーター)は、モーターの異なる相に結合された電源スイッチ用の駆動信号を生成するために用いられるパルス幅変調(PWM)信号を生成する制御器を有している。これらのPWM信号は、モーターのコイルに供給される平均電圧と平均電流とを決定することができ、したがって、モーターの速度およびトルクを制御している。
電力スイッチを作動させるために用いられる駆動信号の電圧レベルは、モーター制御システムに供給される電圧レベルよりも高いことが多い。例えば12Vの自動車用バッテリーからモーターに電流を供給するハイサイドパワースイッチは、自動車用バッテリーによって供給される12Vを超える駆動電圧を必要とする場合がある。したがって、多くのシステムでは、電源スイッチの作動に用いられるより高い電圧レベルを生成するために、付加的な昇圧回路が使用されている。この昇圧回路は、例えば、スイッチモード電力変換器、チャージポンプ、および/またはブーストコンデンサを含み得る。しかしながら、そのようなスイッチモード昇圧回路の使用は、特にモーターシステムの動作、またはモーターが存在するシステムの動作に影響を及ぼす電気的干渉を引き起こす場合がある。
一実施形態によれば、本方法は、以下のステップを含む。すなわち、
バッファコンデンサの両端の第1の電圧を監視するステップと、
監視された第1の電圧が第1の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間で第1の電流パスを作動させ、該第1の電流パスは、第1の閾値電圧と監視された第1の電圧との間の差分に比例する第1の電流を、第1の最大電流まで供給するステップと、
監視された第1の電圧が第2の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間で第2の電流パスを作動させ、該第2の電流パスは、第2の閾値電圧と監視された第1の電圧との間の差分に比例する第2の電流を、第2の最大電流まで供給するステップと、ただし、第1の閾値電圧は、第2の閾値電圧よりも大きく、かつ第1の最大電流は、第2の最大電流よりも小さいものであり、
バッファコンデンサから、該バッファコンデンサの両端に結合されたドライバ回路に電力を転送するステップと、を含む。
他の実施形態によれば、本システムは、以下を含む。すなわち、
バッファコンデンサの第1の端子に結合されるように構成されたドライバ回路供給ノードと、バッファコンデンサの第2の端子に結合されるように構成された基準ノードと、スイッチングトランジスタの制御ノードに結合されるように構成された駆動出力側とを有するドライバ回路と、
電源ノードとドライバ回路供給ノードとの間に結合された第1の電流パス回路と、
電源ノードとドライバ回路供給ノードとの間に結合された第2の電流パス回路と、
バッファコンデンサ監視回路と、を含む。該バッファコンデンサ監視回路は、ドライバ回路供給ノードと基準ノードとの間の第1の電圧を測定し、測定された第1の電圧が第1の閾値電圧を下回った場合に、第1の電流パス回路を作動させ、該第1の電流パス回路に、第1の閾値電圧と第1の電圧との間の差分に比例する第1の電流を第1の最大電流まで出力させ、測定された第1の電圧が第2の閾値電圧を下回った場合に、第2の電流パス回路を作動させ、該第2の電流パス回路に、第2の閾値電圧と第1の電圧との間の差分に比例する第2の電流を第2の最大電流まで出力させるように構成されている。ただし、第1の閾値電圧は、第2の閾値電圧よりも大きく、かつ第1の最大電流は、第2の最大電流よりも小さい。
さらなる実施形態によれば、本モーターシステムは、以下を含む。すなわち、
ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを有するハーフブリッジ回路と、
ハイサイドトランジスタの制御ノードに結合された出力側を有するハイサイドドライバと、
ローサイドトランジスタの制御ノードに結合された出力側を有するローサイドドライバと、
昇圧された供給ノードおよびハイサイドドライバの供給ノードに結合された第1の端子と、ハイサイドドライバの基準ノードおよびハーフブリッジ回路の出力ノードに結合された第2の端子とを有するバッファコンデンサと、
電源ノードと昇圧された供給ノードとの間に結合され、第1の電流を供給するように構成された第1のトランジスタと、
電源ノードと昇圧された供給ノードとの間に結合され、第1の電流よりも少なくとも10倍大きい第2の電流を供給するように構成された第2のトランジスタと、
バッファコンデンサ監視回路と、を含み、該バッファコンデンサ監視回路は、
昇圧された供給ノードと基準ノードとの間の第1の電圧を測定し、
測定された第1の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1のトランジスタを作動させ、
昇圧された供給ノードと基準ノードとの間の第2の電圧を測定し、
測定された第1の電圧が第2の閾値を下回った場合に、第2のトランジスタを作動させるように構成されており、ただし、第1の閾値は、第2の閾値より大きく、さらに、
ハーフブリッジ回路に結合され、ハーフブリッジ回路を通って流れる電流をデジタル化するように構成されたアナログ/デジタル変換器を含む。
以下では、現時点で好適な実施形態の構成および使用を詳細に説明する。しかしながら、本発明からは、多種多様な特定の状況で実施することができる多くの適用可能な発明概念が提供されることも理解されたい。説明される特定の実施形態は、本発明を構成し使用する特定の方法の単なる例示であり、本発明の権利範囲を限定するものではない。
一実施形態の充電システムの概略図 A、B、C、およびDは、一実施形態の充電回路の動作を表したグラフ A、Bは、一実施形態の充電回路の概略図 一実施形態のモーター制御システムの概略図 一実施形態の方法のブロック図
異なる図面において、対応する数字および符号は、一般に、他の表記がない限り、対応する部品を指す。これらの図面は、好適な実施形態の関連する態様を明確に示すために描かれており、必ずしも規定の縮尺で描かれているわけではない。特定の実施形態をより明確に示すために、同じ構造、材料、または方法ステップの変形を示す文字が図番の後に続く場合がある。
以下では、現時点で好適な実施形態の構成および使用を詳細に説明する。しかしながら、本発明からは、多種多様な特定の状況で実施することができる多くの適用可能な発明概念が提供されることも理解されたい。ここで説明される特定の実施形態は、本発明を構成し使用する特定の方法の単なる例示であり、本発明の権利範囲を限定するものではない。
本発明では、特定の状況における好適な実施形態に関連して、バッファコンデンサを充電するためのシステムおよび方法をモーター制御回路の状況で説明する。しかしながら、本発明は、スイッチモード電源システム、電力システム、産業用制御システム、オーディオシステム、および処理システムを含むがこれらに限定されない、1つ以上のトランジスタのスイッチング状態を制御する他のタイプの回路にも適用可能である。
一実施形態によれば、少なくとも2つの異なるレベルの電流、すなわちより高い電流レベルとより低い電流レベルとを用いるスイッチドライバのバッファコンデンサの充電のために充電回路が使用される。バッファコンデンサがより多く放電している場合には、より高い電流レベルがバッファコンデンサの充電のために使用され、バッファコンデンサがより低い程度に放電している場合には、より低い電流レベルがバッファコンデンサの充電のために使用される。例えば、コンデンサの両端の電圧が閾値電圧よりも低い場合、コンデンサはより高い電流レベルを用いて充電することができるが、一方、コンデンサの両端の電圧が閾値電圧よりも大きい場合(ただしフル充電電圧未満)、コンデンサはより低い電流レベルを用いて充電することができる。バッファコンデンサがより低い程度に放電している場合に、より低い電流レベルをバッファコンデンサの充電のために用いることにより、大きな過渡電流の発生を有利に低減または回避することができる。そのような過渡電流のこの低減または回避も、測定誤差を誘発する干渉の発生を有利に低減し得る。
図1は、本発明の実施形態によるスイッチングシステム2を示す。図示のように、充電システム2は、ハイサイドスイッチングトランジスタ18およびローサイドスイッチングトランジスタ19を有するハーフブリッジドライバ15に結合された集積回路10を含む。ハーフブリッジドライバ15は、負荷20に結合されて示されている。この負荷20は、モーター、スイッチモード電源内のインダクターもしくはトランス、または他のタイプの負荷を含むがこれらに限定されない、任意のタイプの負荷を表し得る。集積回路10は、昇圧器30、充電回路12、電流測定回路40、制御器46、ハイサイドスイッチングトランジスタ18を駆動するように構成されたドライブ回路32、および、ローサイドスイッチングトランジスタ19を駆動するように構成されたドライブ回路34を含む。一部の実施形態では、集積回路10のさまざまな回路は、単一の半導体基板などの単一のモノリシック半導体集積回路上、かつ/または他の開示されたシステムコンポーネントと同じモノリシック半導体集積回路上に配置され得る。
図示のように、ドライバ32は、ドライバ32に対するローカル電源として機能するバッファコンデンサ36に並列に結合された浮遊ゲートドライバであり、それにより、バッファコンデンサ36の一方の端子は、昇圧された供給ノードBHにおけるドライバ32のドライバ回路供給ノードに結合され、バッファコンデンサ36の他方の端子は、出力ノードSHにおけるドライバ32の基準ノードに結合されている。動作中、充電回路12は、ドライバ32がハイサイドトランジスタ18のターンオンのために十分に高い電源電圧を有することを保証するために、バッファコンデンサ36を予め定められた電圧まで充電する。充電回路12は、低電流パス回路26(「第1の電流パス回路」とも称される)、この低電流パス回路26を制御する増幅器22、高電流パス回路28(「第2の電流パス回路」とも称される)、およびこの高電流パス回路28を制御する増幅器24を含む。増幅器22および24は、一括してバッファコンデンサ監視回路とも称され得る。ダイオードD1は、充電回路12を介したバッファコンデンサの放電を防止するために、昇圧された供給ノードBHと、低電流パス回路26および高電流パス回路28の出力側と、の間に結合されてもよい。代替的な実施形態では、バッファコンデンサ36の両端の電圧と、充電回路12によって供給される電流量と、の間の関係をより精細に提供するために、付加的な電流パス回路を(付加的に対応する制御増幅器と一緒に)、低電流パス回路26および高電流パス回路28に並列に結合してもよい。
動作中、増幅器22は、バッファコンデンサ36の両端の電圧(「第1の電圧」とも称する)を、第1の閾値電圧VT1と比較し、低電流パス回路26の電流を、第1の電圧と第1の閾値電圧VT1との間の差分に従って制御する。同様に、増幅器24は、バッファコンデンサ36の両端の電圧を、第2の閾値電圧VT2と比較し、高電流パス回路28の電流を、第1の電圧と第2の閾値電圧VT2との間の差分に従って制御する。さまざまな実施形態では、高電流パス回路28によって供給される電流は、低電流パス回路26によって供給される電流よりも大きく、第1の閾値電圧VT1は、第2の閾値電圧VT2よりも高い。例えば、一実施形態では、高電流パス回路28によって供給される電流は、約100mAと約350mAとの間であり、低電流パス回路26によって供給される電流は、約10mAと約35mAとの間であり、第1の閾値電圧VT1は約10Vであり、第2の閾値電圧VT2は約9Vである。なお、特定の実施形態およびその仕様に依存して他の閾値電圧が使用されてもよい。一部の実施形態では、高電流パス回路28によって供給される電流は、低電流パス回路26によって供給される電流よりも約10倍大きい。しかしながら、他の実施形態では、高電流パス回路28によって供給される電流は、低電流パス回路26によって供給される電流よりも大きいが10倍には満たない。
さまざまな実施形態において、バッファコンデンサ36の静電容量は、低電流パス回路26によって供給される電流が、公称動作条件下でバッファ36の両端の電圧VCAPが第1の閾値電圧VT1よりも大きいことを保証するのに十分であるように設定される。バッファコンデンサ36の電荷の維持のために、低電流パス回路26の比較的低い電流を用いることにより、ドライバ回路32の電源入力側にわたって見られる電源妨害の発生は、制御されていないバッファコンデンサ充電を利用するシステムおよび/またはバッファコンデンサが高突入電流の影響を受けるシステムと比較して大幅に低減する。そのようなシステムでは、そのような高い突入電流により、ハーフブリッジドライバで過渡電流が引き起こされる可能性がある。これらの過渡電流は、電流測定誤差につながり、ドライバ回路の能力に影響を及ぼす可能性がある。本発明の一部の実施形態では、公称動作条件下での低電流パス回路26の使用は、アナログ/デジタル変換器42および以下で説明する電流測定回路40によって測定されるように、そのような外乱電流の大きさを1最下位ビット(LSB)未満に保つことができる。
しかしながら、非公称または緊急動作状況では、高電流パス回路28によって供給されるより高い電流を、バッファコンデンサ36の迅速な再充電のために使用することができる。例えば、充電システム2が強い電磁干渉(EMI)、静電放電(ESD)にさらされている状況またはその他の過渡条件において、バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPが、第2の閾値電圧VT2を下回る可能性があり、このケースでは、バッファコンデンサ36の迅速な再充電のために、高電流パス回路28が作動される。バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPを十分に高い電圧に維持することは、ハイサイドトランジスタ18が、自身の損傷または破壊を引き起こしかねない危険な動作領域で動作するのを防止する。そのような非公称または緊急状況では、バッファコンデンサ36の高速充電によって引き起こされる突入電流が、ハーフブリッジドライバ電流IHBにおいて、公称動作条件中に見られるより小さな外乱よりも大きな外乱を引き起こす可能性がある。そのような状況では、電磁干渉事象の時点で行われた1つ以上の電流測定が破棄され、非公称または緊急システム条件からの系統立てた回復を支援するために、外部システムコントローラ(図示せず)に対してエラー通知が送信され得る。
任意のケースでは、この充電回路12の実施形態の使用は、充電システム2が、12ボルトおよび24ボルトの電気システムを有する陸上車両用の電磁場適合性に向けられた国際標準化機構(ISO)規格7637などのさまざまな電磁場適合性規格の順守を維持することを支援し得る。この規格は、さまざまなタイプのシステムに向けられた他の規格と同様に、準拠システムが耐えることを要求されるさまざまな電磁波形およびパルスを定める。
さまざまな実施形態では、昇圧回路30は、入力電圧VBATの電圧を、電源ノードHSSにおけるより高い電圧に逓昇または増加させるように構成されている。例えば、一実施形態では、入力電圧VBATは約12Vの電圧を有するように構成されている一方で、電源ノードHSSは、約24Vの電圧を有するように構成されているが、入力電圧VBATおよび電源ノードHSSについては特定の実施形態およびその仕様に依存してその他の電圧が使用されてもよい。自動車用途に向けられた実施形態などの一部の実施形態においては、入力電圧VBATは、バッテリー電圧かまたはバッテリー電圧から導出された電圧であってもよい。代替的な実施形態では、入力電圧VBATは、他の電源に結合されてもよい。昇圧回路30は、チャージポンプ、スイッチモード電源回路、または当該技術分野で公知の他の昇圧回路を用いて実現することができる。昇圧回路30のためにスイッチモード電源回路を利用する実施形態では、当該技術分野で公知のさまざまなスイッチモード電源アーキテクチャ、例えば、ブーストコンバータを使用することができる。
一部の実施形態では、ハーフブリッジ15を通って流れる電流IHBは、電流測定回路40により、分流抵抗器38の両端の電圧を測定することによって決定され得る。一部の実施形態では、電流測定回路40は、アナログ/デジタル変換器42および増幅器44を含み得る。このアナログ/デジタル変換器42は、シグマデルタアナログ/デジタル変換器、逐次比較アナログ/デジタル変換器、フラッシュアナログ/デジタル変換器などのさまざまなアナログ/デジタル変換器アーキテクチャかまたは当該技術分野で公知の任意の他の適切なアナログ/デジタル変換器アーキテクチャを用いて実現することができる。しかしながら、一部の実施形態では、増幅器44は省略されてもよい。動作中、増幅器44は、抵抗器38の両端の電圧を増幅し、アナログ/デジタル変換器42は、増幅器44のアナログ出力をデジタル領域に変換する。
アナログ/デジタル変換器42の出力は、スイッチング信号DHおよびDLを制御するためのフィードバック信号として、制御器46によって使用されてもよい。例えば、電流IHBの測定は、当該技術分野で公知のスイッチ制御方法に従って、いつハイサイドトランジスタ18および/またはローサイドトランジスタ19を作動および/または非作動させるかを決定するために使用されてもよい。また電流IHBの測定は、当該技術分野で公知の方法に従って、過電圧および過電流保護スキームを実現するために使用されてもよい。上述のように、さまざまな実施形態において、アナログ/デジタル変換器42によって測定されるようなハーフブリッジ電流IHBに対する外乱電流の量は、アナログ/デジタル変換器42の1LSB未満に維持することができる。この外乱レベルを1LSB未満に維持することにより、充電システム2内で高い測定精度が動作中に維持され得る。そのような実施形態では、バッファコンデンサ36について、駆動信号に依存せず、測定精度も損なうことなくアナログ/デジタル変換器42のサンプリングと非同期的な方法で周期的に再充電させることが可能となる。本発明の代替的な実施形態では、充電システム2は、公称動作中のバッファコンデンサ36の再充電によって引き起こされる外乱の量が、アナログ/デジタル変換器42による測定として1LSBを超える外乱を引き起こしつつも、性能がまだシステムの要求を満たすように構成し得る。
本発明の代替的な実施形態では、電流測定回路40は、特定の実施形態およびその仕様に依存して省略されてもよい。同様に、ハーフブリッジ回路15の電流IHBが測定されない実施形態についてもハーフブリッジ回路15に示される抵抗器38は省略されてもよい。他の実施形態では、電流IHBは、抵抗器38の両端の電圧を測定することとは異なる方法で測定され得る。例えば、一部の実施形態では、ハイサイドトランジスタ18またはローサイドトランジスタ19の一方もしくは両方は、ハイサイドトランジスタ18またはローサイドトランジスタ19の一方もしくは両方を通って流れる電流のスケーリングバージョンを提供するレプリカ電流測定トランジスタを含み得る。
ドライバ回路32は、駆動入力側DHと、ハイサイドスイッチングトランジスタ18のゲート(「制御ノード」とも称される)に結合された駆動出力側GHとを含む。同様に、ドライバ回路34は、駆動入力側34DLと、ローサイドスイッチングトランジスタ19のゲートに結合された駆動出力側GLとを含む。動作中、ドライバ回路32は、駆動入力側DHの第1の駆動入力信号に基づき駆動出力側GHにおいて第1の駆動出力信号を生成する。この第1の駆動出力信号は、ハイサイドスイッチングトランジスタ18の状態を変更するように構成することができる(例えばハイサイドスイッチングトランジスタ18のターンオン/ターンオフなど)。同様に、ドライバ回路34は、駆動入力側DLと、ローサイドスイッチングトランジスタ19のゲートに結合されたドライブ出力側GLとを含む。動作中、ドライバ回路34は、駆動入力側DLの第2の駆動入力信号に基づき駆動出力側GLにおいて第2の駆動出力信号を生成する。この第2の駆動出力信号は、ローサイドスイッチングトランジスタ19の状態を変更するように構成することができる(例えばローサイドスイッチングトランジスタ19のターンオン/ターンオフなど)。
一例では、駆動信号DHがアサートされると(アクティブハイまたはアクティブローのいずれか)、ドライブ回路32は、ハイサイドスイッチングトランジスタ18がターンオンされるように駆動信号GHの電圧を増加させる。ハイサイドスイッチングトランジスタ18がターンオンされた場合には、電流は、ハイサイドスイッチングトランジスタ18のソースを介して負荷20および出力ノードSHに供給される。DHがデアサートされると、ドライブ回路32は、ハイサイドスイッチングトランジスタ18がターンオフされるように駆動信号GHの電圧を低下させる。同様に、駆動信号DLがアサートされると(アクティブハイまたはアクティブローのいずれか)、ドライブ回路34は、ローサイドスイッチングトランジスタ19がターンオンされるように駆動信号GLの電圧を増加させる。ローサイドスイッチングトランジスタ19がターンオンされた場合には、電流は、ローサイドスイッチングトランジスタ19のドレインを介して負荷20および出力ノードSHから導出される。駆動信号DLがデアサートされると、ドライブ回路34は、ローサイドスイッチングトランジスタ19がターンオフされるように駆動信号GLの電圧を低下させる。p型チャネルまたはPNPデバイスを利用する実施形態では、さまざまな駆動信号は、スイッチングトランジスタをターンオンさせるために電圧を低下させ、スイッチングトランジスタをターンオフさせるために電圧を増加させる。
一部の実施形態では、駆動信号DHおよびDLは、ハイサイドスイッチングトランジスタ18およびローサイドスイッチングトランジスタ19の一方のみが特定の時点で作動されるように交互にアサートされる。駆動信号DHおよびDLの生成は、図示のように、制御器46を用いて実行されるか、または集積回路10の外部で生成され得る。そのような駆動信号生成回路は、パルス幅変調回路、パルス周波数変調回路、非重複信号生成回路、および駆動信号を生成するように構成された当該技術分野で公知の他の回路を含み得るがこれらに限定されない。ドライバ回路32およびドライバ回路34は、当該技術分野で公知のスイッチングトランジスタドライバを用いて実現され、駆動信号GHおよびGLは、ハイサイドスイッチングトランジスタ18およびローサイドスイッチングトランジスタ19を実現するために使用される特定のトランジスタ技術に適合され得る。
さまざまな実施形態では、ハイサイドスイッチングトランジスタ18およびローサイドスイッチングトランジスタ19は、例えば、IGBTトランジスタ、MOSトランジスタ(NMOSおよび/またはPMOS)、バイポーラトランジスタ、または他のタイプのトランジスタなどのトランジスタを用いて実現され得る。一部の実施形態では、ハイサイドスイッチングトランジスタ18およびローサイドスイッチングトランジスタ19は、高電流および高電力用途を支援するためのパワーIGBT、パワーMOSFETまたはパワーバイポーラトランジスタであり得る。一部の実施形態では、ハイサイドスイッチングトランジスタ18およびローサイドスイッチングトランジスタ19は、スイッチモード電源において使用される、またはモーターの駆動に使用されるスイッチングトランジスタとして動作し得る。一部の実施形態では、充電システム2は、単一のスイッチングトランジスタの駆動を支援するように適合され得る。例えば、ドライブ回路34およびローサイドスイッチングトランジスタ19は省略されてもよい。
ドライバ回路32および34は、当該技術分野で公知のドライブ回路アーキテクチャを用いて実現され、バッファ、レベルシフタ、絶縁体、および本明細書の実施形態に関連してより詳細に説明されるような回路などの補助および支援回路を含み得る。図示のように、ドライバ回路32は、当該技術分野で公知の浮遊ハイサイドドライブ回路を用いたバッファコンデンサ36によって給電される浮遊ドライバである。上述したように、バッファコンデンサ36は、ブースターコンデンサ36の両端の電圧が、少なくとも、一部の実施形態では約10Vであり得るが他の電圧が使用されてもよい閾値電圧VT1となるように、充電回路12および任意の昇圧器30によって周期的に充電されている。したがって、公称動作中、昇圧された供給ノードBHの電圧は、通常、出力ノードSHの電圧よりも少なくとも10V高い。したがって、ハイサイドスイッチングトランジスタ18が非作動になり、ローサイドスイッチングトランジスタ19が作動され、出力ノードSHの電圧がほぼ接地電圧になると、昇圧された供給ノードBHの電圧は少なくとも10Vになる。ハイサイドスイッチングトランジスタ18が作動され、ローサイドスイッチングトランジスタ19が非作動になり、出力ノードSHの電圧がほぼ入力電圧VBATの電圧になると、昇圧された供給ノードBHの電圧は少なくとも24Vになる(例えば12Vバッテリー電圧+12Vの第1の閾値電圧VT1)。浮遊ドライバを用いることにより、駆動信号DHがアサートされたときにハイサイドスイッチングトランジスタ18のターンオンを維持するのに十分なゲート駆動電圧の存在が保証される。本明細書で言及される特定の電圧は、特定の実施形態の電圧の単なる一例にすぎず、特定の動作電圧は、特定の実施形態の詳細およびその仕様に応じて異なり得ることを理解されたい。
図2Aは、バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPに関して、低電流パス回路26および高電流パス回路28によってそれぞれ生成される電流IC1およびIC2の間の関係を表すグラフを示す。トレース62は、低電流パス回路26によって生成される第1の電流IC1を表し、トレース64は、高電流パス回路28によって生成される第2の電流IC2を表す。トレース62に関して示されるように、バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPが第1の閾値電圧VT1を超えた場合には、低電流パス回路26によって生成される電流はほぼゼロになる。電圧VCAPが第1の閾値電圧VT1を下回った場合には、低電流パス回路26は、第1の勾配SLOPE1に従って電圧VCAPに反比例する電流を生成する。一度、電流IC1が第1の最大電流IC1_MAXに達すると(例えば電圧VCAPが電圧VT3に低下した場合)、低電流パス回路26は、第1の最大電流IC1_MAXを出力する。同様に、電圧VCAPが第2の閾値電圧VT2を下回った場合には、高電流パス回路28は、第2の勾配SLOPE2に従って電圧VCAPに反比例する電流IC2(トレース64によって表される)を生成する。一度、電流IC2が第2の最大電流IC2_MAXに達すると(例えば電圧VCAPが電圧VT4に低下した場合)、高電流パス回路28は、第2の最大電流IC2_MAXを出力する。さまざまな実施形態では、第1の最大電流IC1_MAXは、第2の最大電流IC2_MAXよりも小さい。一実施形態では、第1の最大電流IC1_MAXは約20mAであり、第2の最大電流IC2_MAXは約200mAであり、第1の閾値VT1は約10Vであり、および第2の閾値VT2は約9Vであるが、その他の最大電流および閾値も実施形態およびその仕様に応じて使用することが可能である。第1の電流IC1の勾配SLOPE1および第2の電流IC2の勾配SLOPE2は、特定の実施形態およびその仕様に依存して同一であってもよいし異なっていてもよい。比較器を用いる実施形態および/または第1の電流パス回路26および第2の電流パス回路28が徐々にターンオンおよびターンオフされない実施形態などの一部の実施形態では、第1の電流IC1の勾配SLOPE1および第2の電流IC2の勾配SLOPE2は、非常に高くなり得る。一部の実施形態では、ヒステリシスが第1の閾値電圧VT1および/または第2の閾値電圧VT2に適用され得る。
図2Bは、バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPに関する充電回路12の出力電流ICHG(トレース66によって表される)間の関係を表すグラフを示す。出力電流ICHGは、図2Aに示される低電流パス回路26および高電流パス回路28によってそれぞれ生成される電流IC1およびIC2の合計である。図示のように、バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPが第1の閾値電圧VT1を超えた場合には、低電流パス回路26によって生成される電流はほぼゼロになる。電圧VCAPが第1の閾値電圧VT1を下回った場合には、充電回路12は、第1の勾配SLOPE1に従って電圧VCAPに反比例する電流を生成し、電圧VCAPが電圧VT3に達した場合には、電流ICHGは電流Iで平坦となり、これは図1Aに示す第1の最大電流IC1_MAXに対応する。電圧VCAPが第2の閾値電圧VT2を下回った場合には、充電回路12は第2の勾配SLOPE2に従って電圧VCAPに反比例する電流を生成し、電圧VCAPが電圧VT4に達した場合には、電流ICHGは電流Iで平坦となり、これは図1Aに示す第2の最大電流IC2_MAXに対応する。
一部の実施形態では、電圧VCAPに関する電流ICHGの実際値は、温度、動作条件、ならびに第1の閾値電圧VT1および第2の閾値電圧VT2に対するヒステリシスの適用に従って変化し得る。一部の実施形態では、この変化は、図2Bの線68および70によって表される許容差マスクの境界内で維持されてもよい。例えば、電圧VCAPが電圧VT4よりも低い場合には、電流ICHGは、約100mAと約350mAとの間であり得る。電圧VT4と第1の閾値電圧VT1との間の電圧VCAPについては、許容値マスクの境界内の許容電流はそれに応じて減少する。電圧VCAPに関する電流ICHGの関係ならびに図2Bに示される許容差マスクの境界は、多くの可能な実施例の単なる一例にすぎないことを理解されたい。本発明の代替的な実施形態では、電流値、閾値電圧、および許容差マスク値は、特定の実施形態およびその仕様に依存して異なっていてもよい。
図2Cに示されるように、充電回路12の一部の実施形態の実現では、第1の電流IC1とバッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPとの間の関係は、電圧VT3を下回る電圧VCAPの値に対して完全に平坦ではないことがあり、第2の電流IC2とバッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPとの間の関係は、電圧VT4を下回る電圧VCAPの値に対して完全に平坦ではないことがある。図2Cは、電圧VCAPが電圧VT3を下回ると第1の電流IC1(トレース72で表される)が勾配SLOPE3を有し、電圧VCAPが電圧VT4を下回ると第2の電流IC2(トレース74で表される)が勾配SLOPE4を有することを除いて図2Aに類似している。さまざまな実施形態において、第1の電流IC1および第2の電流IC2の継続的な上昇は、充電回路12の特定の実現における有限インピーダンスによるものである。図2Cに示す第1の電流IC1、第2の電流IC2、およびバッファコンデンサ36の電圧VCAPの間の関係は、多くの例示的な関係の1つにすぎないことを理解されたい。代替的な実施形態では、第1の電流IC1および第2の電流IC2は、トレース72および74の直線によって表される一次関係とは異なる関係を有し得る。そのような実施形態では、第1の電流IC1、第2の電流IC2、およびバッファコンデンサ36の電圧VCAPの間の関係は、より高次の(例えばより「湾曲した」)関係を有することがあり、一部のケースでは非単調なことさえある。
図2Dは、図2Bに関連して上述した第1の電流IC1および第2の電流IC2の電流特性による、バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPに関する、充電回路12の出力電流ICHG(トレース76によって表される)間の関係を表すグラフを示す。図示のように、トレース76の形状は、図2Bに関連して上記に示され論じられたトレース66の形状とは異なるものではあるが、出力電流ICHGは、線68および70によって表される許容差マスク内に維持される。
図3Aは、図1に示される充電回路12を実現するために使用され得る充電回路12の概略図を示す。一実施形態において、低電流パス回路26は、電源ノードHSSとドライバ回路供給ノードとの間に結合された負荷パスを有するPMOSトランジスタMOUT1を用いて実現され、高電流パス回路28は、電源ノードHSSとドライバ回路供給ノードとの間に結合されたPMOSトランジスタMOUT2を用いて実現されている。PMOSトランジスタMOUT1はアスペクト比mを有し、PMOSトランジスタMOUT2はアスペクト比nを有し、ただし、nはmよりも大きい(例えばPMOSトランジスタMOUT2は、より高い電流を供給するためにPMOSトランジスタMOUT1よりも大きい)。ダイオードD1は、バッファコンデンサ36がPMOSトランジスタMOUT1またはPMOSトランジスタMOUT2を介した放電を防止する。図1に示される増幅器22の機能は、第1の基準電流発生器102、第1の電圧/電流変換器104、および第1の制限増幅器106を用いて実現されている。同様に、図1に示される増幅器24の機能は、第2の基準電流発生器108、第2の電圧/電流変換器110、および第2の制限増幅器112を用いて実現されている。抵抗器RZ1およびRZ2は、それぞれ、第1の電圧/電流変換器104および第2の電圧/電流変換器110の出力における有限抵抗を表す。
動作中、第1の電圧/電流変換器104は、(昇圧された供給ノードBHと出力ノードSHとの間に結合された)バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPを第1の測定電流IVI1に変換する。この電流は、第1の基準電流発生器102によって生成された電流IREF1と合計され、この合計された電流は、第1の制限増幅器106に対する入力電圧VINを生成するために抵抗器RZ1に加えられている。この入力電圧VINは、PMOSトランジスタMOUT1を駆動するように構成された電圧VDR1を生成するために第1の制限増幅器106によって増幅されている。同様に、第2の電圧/電流変換器110は、バッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPを第2の測定電流IVI2に変換する。この電流は、第2の基準電流発生器108によって生成された電流IREF2と合計され、この合計された電流は、第2の制限増幅器112に対する入力電圧VINを生成するために抵抗器RZ2に加えられている。この入力電圧VINは、PMOSトランジスタMOUT2を駆動するように構成された電圧VDR2を生成するために、第2の制限増幅器112によって増幅されている。さまざまな実施形態では、第1の閾値電圧VT1は、基準電流IREF1および第1の電圧/電流変換器104の相互コンダクタンスの選択を介して設定され得る。PMOSトランジスタの出力電流IC1の大きさは、PMOSトランジスタMOUT1のサイズの選択ならびに第1の制限増幅器106の出力電圧制限の選択によって設定することができる。同様に、PMOSトランジスタの出力電流IC2の大きさは、PMOSトランジスタMOUT2のサイズの選択ならびに第2の制限増幅器112の出力電圧制限の選択によって設定することができる。一部の実施形態では、PMOSトランジスタMOUT1およびMOUT2の有効サイズ、第1の制限増幅器106および第2の制限増幅器112の利得と制限、第1の電圧/電流変換器104および第2の電圧/電流変換器110の相互コンダクタンス、ならびに第1の基準電流発生器102と第2の基準電流発生器108とによって生成される基準電流IREF1およびIREF2は、プログラミング可能であってもよい。
図3Bは、図1および図3Aに示される充電回路12を実現するために使用され得るトランジスタレベル回路の概略図を示す。図示のように、第1の電圧/電流変換器104は、NMOSトランジスタM1と、該NMOSトランジスタM1のソースに結合された抵抗器R1とを用いて実現されている。第1の基準電流発生器102は、電流源を用いて実現され、第1の制限増幅器は、PMOSトランジスタM3、電流源122、およびツェナーダイオードD5を用いて実現されている。任意のダイオードD3は、第1の基準電流発生器102と第1の電圧/電流変換器104との間に結合され得る。同様に、第2の電圧/電流変換器110は、NMOSトランジスタM2と、該NMOSトランジスタM2のソースに結合された抵抗器R2とを用いて実現されている。第2の基準電流発生器108は、電流源を用いて実現され、第2の制限増幅器112は、PMOSトランジスタM4、電流源124、およびツェナーダイオードD4を使用して実現されている。任意のダイオードD2は、第2の基準電流発生器108と第2の電圧/電流変換器110との間に結合され得る。
第1の電圧/電流変換器104は、トランジスタM1が高いアスペクト比を有し、かつバッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPがNMOSトランジスタM1の閾値電圧VTM1を超えた場合には、約1/R1の相互コンダクタンスを有し、第2の電圧/電流変換器110は、トランジスタM2が高いアスペクト比を有し、かつバッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPがNMOSトランジスタM2の閾値電圧VTM2を超えた場合に、約1/R2の相互コンダクタンスを有する。さまざまな実施形態では、第1の基準電流発生器102により生成される電流IREF1は(VREF+VOFF)/Rに設定され、第2の基準電流発生器108により生成される第2の電流IREF2はVREF/Rに設定されている。ただし、VREFは基準電圧を表し、VOFFはオフセット電圧を表し、Rは基準抵抗器の抵抗を表す。
一部の実施形態では、(VREF+VOFF)/RおよびVREF/Rに比例する基準電流は、バンドギャップ電圧基準回路によって生成された電圧(またはスケーリングされた電圧)を、バイアス発生回路および当該技術分野で公知の方法を用いて基準電流を生成するRに比例する値を有する1つ以上の基準抵抗器(図示せず)に印加することによって生成されている。これらの基準電流は、例えば当該技術分野で公知の電流ミラー回路(図示せず)を用いて、第1の基準電流発生器102および第2の基準電流発生器108にミラーリングされている。さまざまな実施形態では、バイアス発生器で使用される基準抵抗器は、第1および第2の電圧/電流変換器104および110の抵抗器R1およびR2と同じ材料(例えばポリシリコン、拡散など)を使用し、それによって、R/R1およびR/R2の比は、半導体プロセスと、温度とにわたって実質的に一定である。一実施形態では、第1および第2の閾値電圧VT1およびVT2は、以下のように表すことができる。
T1=(VREF+VOFF)×(R2/R)+VTM1
および
T2=VREF×(R2/R)+VTM1
動作中、第1の制限増幅器106の電流源122によって負荷されたPMOSトランジスタM3は、PMOSトランジスタMOUT1を駆動するように構成された電圧VDR1を生成するために入力電圧VINを増幅する。ツェナーダイオードD5は、PMOSトランジスタMOUT1によって出力される電流量を効果的に制限するために、第1の制限増幅器の出力電圧VDR1を自身のツェナー電圧に制限/クランプする。同様に、第2の制限増幅器112の電流源124によって負荷されたPMOSトランジスタM4は、PMOSトランジスタMOUT2を駆動するように構成された電圧VDR2を生成するために入力電圧VINを増幅する。ツェナーダイオードD4は、PMOSトランジスタMOUT2によって出力される電流量を効果的に制限するために、第2の制限増幅器の出力電圧VDR2を自身のツェナー電圧に制限/クランプする。
図3Aおよび図3Bに関連して上記に示され説明された充電回路12の実施形態の例は、多くの可能な実施形態の充電回路の特定の例にすぎないことを理解されたい。代替的な実施形態では、NMOSトランジスタ、NPNまたはPNP BJTトランジスタ、JFET、および当該技術分野で公知の他のトランジスタタイプなど、他のトランジスタタイプを、MOUT1およびMOUT2用のPMOSトランジスタの代わりに使用することができる。第1および第2の電圧/電流変換器104および110は、他の電圧/電流変換器回路およびシステムを用いて実現することができ、第1および第2の制限増幅器106および112は、当該技術分野で公知の他の制限増幅器回路およびシステムを用いて実現することができる。付加的に、上述のツェナーダイオードD4およびD5のクランプ機能は、当該技術分野で公知の他のクランプ回路およびシステムを用いて実現することができる。例えば、一部の実施形態では、トランジスタベースのクランプ回路が使用されてもよい。
図4は、3つのハーフブリッジドライバ回路15を介して三相モーター216に結合された集積回路202を含むモーターシステム200を示す。一部の実施形態では、三相モーター216は、自動車システムで使用され得る。一例では、三相モーターは、パワーステアリングに使用されるモーターである。集積回路202は、3つの並列ハーフブリッジドライバチャネルが単一チャネルの代わりに実現されていることを除いて、構造および動作に関しては図1に示される集積回路10と同様である。例えば、制御ロジック204は、信号DHxおよびDLxによって表される入力駆動信号の3つのチャネルを提供するように構成されている。3つのレベルシフタ206、3つのハイサイドドライバ32、および3つのローサイドドライバ34は、駆動出力側GHxおよびGLxを介して3つのハーフブリッジドライバ15の各々の駆動および作動を支援するために設けられている。したがって、一部の実施形態では、3つの実施形態の充電回路12は、本明細書で説明する実施形態による3つの対応するドライバ回路32に電力を供給するために3つのバッファコンデンサ36を充電するように構成されている。さまざまな実施形態では、3つの電流測定回路40は、ノードSLxでハーフブリッジドライバ15の分流抵抗器38の両端の電圧を測定することにより、各ハーフブリッジドライバの電流を測定するように構成されている。
さまざまな実施形態では、制御ロジック204は、当該技術分野で公知の三相モーター駆動方法に従って三相モーター216を駆動するように構成された三相入力駆動信号DHxおよびDLxを生成するように構成されている。一部の実施形態では、これらの入力駆動信号DHxおよびDLxの各位相は、互いに約120度位相シフトされたモーター駆動信号を供給する三相パルス幅変調信号を供給するように構成されている。一部の実施形態では、各パルス幅変調信号は、そのパルス幅および/またはパルス密度が単一のモーター駆動サイクルにわたって増減する複数のパルスサイクルを含む。各チャネルのピークパルス幅は、他のチャネルに対して120度シフトされている。他の実施形態では、各パルス幅変調信号は、単一のモーター駆動サイクルのための単一のパルスサイクルを含む。そのような実施形態では、各チャネルの各単一パルスサイクルは、他のチャネルに対して120度シフトされている。
デジタルインターフェース212は、n個の信号ピンを有するデジタルバスDBUSに結合されて示され、集積回路202の動作を制御、構成および監視するために使用することができる。さまざまな実施形態では、このデジタルインターフェース212は、シリアルバスインターフェース回路、パラレルバスインターフェース回路であってもよいし、かつ/またはSPI、CAN、I2C、LVDS、USBを含むがこれらに限定されない任意のバス規格に準拠していてもよい。したがって、デジタルバスDBUSの信号ピンの数nは、実現されたバスプロトコルに適する任意の数であり得る。一部の実施形態では、集積回路202のさまざまな動作パラメータは、デジタルバスDBUSからデジタルインターフェース212を介して受信され、駆動信号DHおよびDLの生成を制御するために制御ロジック204内のレジスタに転送され得る。
図5は、一実施形態の方法300のブロック図を示す。ステップ302では、図1、図3A、図3B、および図4に示されるバッファコンデンサ36の両端の電圧VCAPなどの第1の電圧が、バッファコンデンサの両端で監視される。一部の実施形態では、第1の電圧は、図3Aおよび3Bに示される増幅器22および24または電圧/電流変換器104および110などの増幅器を用いて監視されている。他の実施形態では、第1の電圧は、コンパレータ回路を用いて監視することができる。
ステップ304では、監視された第1の電圧が第1の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間で第1の電流パスが作動する。一部の実施形態では、第1の電流パスは、図1に示される低電流パス回路26を用いて実現することができ、かつ/または図3Aおよび図3Bに示されるPMOSトランジスタMOUT1を用いて実現することができる。種々の実施形態では、第1の電流パスは、第1の閾値電圧と監視された第1の電圧との間の差分に比例する第1の電流を、第1の最大電流まで供給する。
ステップ306では、監視された第1の電圧が第2の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間で第2の電流経パスが作動する。一部の実施形態では、第2の電流パスは、図1に示される高電流パス回路28を用いて実現することができ、かつ/または図3Aおよび図3Bに示されるPMOSトランジスタMOUT2を用いて実現することができる。種々の実施形態では、第2の電流パスは、第2の閾値電圧と監視された第1の電圧との間の差分に比例する第2の電流を、第2の最大電流まで供給し、ただし、第1の閾値電圧は、第2の閾値電圧よりも大きく、かつ第1の最大電流は、第2の最大電流よりも小さいものである。ステップ308では、バッファコンデンサから、該バッファコンデンサの両端に結合されたドライバ回路に電力が転送される。種々の実施形態では、ドライバ回路は、ドライバ32を用いて実現することができ、このドライバ32は、例えばハイサイドドライバであり得る。
本発明の実施形態は、ここに集約されている。他の実施形態も、本明細書および本明細書に添付される特許請求の範囲の全体から理解することができる。
実施例1.本方法は、以下のステップを含む。すなわち、
バッファコンデンサの両端の第1の電圧を監視するステップと、監視された第1の電圧が第1の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間で第1の電流パスを作動させ、ここで、該第1の電流パスは、第1の閾値電圧と監視された第1の電圧との間の差分に比例する第1の電流を、第1の最大電流まで供給するステップと、監視された第1の電圧が第2の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間で第2の電流パスを作動させ、ここで、該第2の電流パスは、第2の閾値電圧と監視された第1の電圧との間の差分に比例する第2の電流を、第2の最大電流まで供給するステップと、ただし、第1の閾値電圧は、第2の閾値電圧よりも大きく、かつ第1の最大電流は、第2の最大電流よりも小さいものであり、バッファコンデンサから、該バッファコンデンサの両端に結合されたドライバ回路に電力を転送するステップとを含む。
実施例2.実施例1の方法は、さらにドライバ回路を用いてハーフブリッジ回路のスイッチングトランジスタの制御ノードを駆動するステップを含む。
実施例3.実施例2の方法は、さらにハーフブリッジ回路でモーターを駆動するステップを含む。
実施例4.実施例2または3の方法は、さらにハーフブリッジ回路の電流を測定するステップを含む。
実施例5.実施例4の方法では、ここにおいて、ハーフブリッジ回路の電流を測定するステップは、アナログ/デジタル変換器を用いることを含み、第1の電流は、アナログ/デジタル変換器の最下位ビットよりも小さい大きさに対応する。
実施例6.実施例1から5までのいずれか1つの方法では、ここにおいて、第1の電圧を監視するステップは、第1の電圧を第1の測定電流に変換するステップと、第1の測定電流を第1の基準電流と比較するステップと、第1の電圧を第2の測定電流に変換するステップと、第2の測定電流を第2の基準電流と比較するステップとを含む。
実施例7.実施例6の方法では、ここにおいて、第1の電流パスを作動させるステップは、第1の測定電流が第2の測定電流よりも小さい場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間に結合された第1のトランジスタをターンオンさせるステップを含み、第2の電流パスを作動させるステップは、第2の測定電流が第2の測定電流よりも小さい場合に、電源ノードとバッファコンデンサとの間に結合された第2のトランジスタをターンオンさせるステップを含み、ただし、第2のトランジスタは、第1のトランジスタよりも大きい。
実施例8.実施例1から7までのいずれか1つの方法では、ここにおいて、第2の電流は、第1の電流よりも少なくとも10倍大きい。
実施例9.本システムは、以下を含む。すなわち、
バッファコンデンサの第1の端子に結合されるように構成されたドライバ回路供給ノードと、バッファコンデンサの第2の端子に結合されるように構成された基準ノードと、スイッチングトランジスタの制御ノードに結合されるように構成された駆動出力側とを有するドライバ回路と、電源ノードとドライバ回路供給ノードとの間に結合された第1の電流パス回路と、電源ノードとドライバ回路供給ノードとの間に結合された第2の電流パス回路と、バッファコンデンサ監視回路とを含み、該バッファコンデンサ監視回路は、ドライバ回路供給ノードと基準ノードとの間の第1の電圧を測定し、測定された第1の電圧が第1の閾値電圧を下回った場合に、第1の電流パス回路を作動させ、該第1の電流パス回路に、第1の閾値電圧と第1の電圧との間の差分に比例する第1の電流を第1の最大電流まで出力させ、測定された第1の電圧が第2の閾値電圧を下回った場合に、第2の電流パス回路を作動させ、該第2の電流パス回路に、第2の閾値電圧と第1の電圧との間の差分に比例する第2の電流を第2の最大電流まで出力させるように構成されており、ただし、第1の閾値電圧は、第2の閾値電圧よりも大きく、かつ第1の最大電流は、第2の最大電流よりも小さい。
実施例10.実施例9のシステムでは、ここにおいて、スイッチングトランジスタは、ハーフブリッジ回路のハイサイドトランジスタであり、基準ノードは、さらにハイサイドトランジスタの出力ノードに結合されるように構成されている。
実施例11.実施例9または10のシステムは、さらにバッファコンデンサとハーフブリッジ回路とを含む。
実施例12.実施例9から11までのいずれか1つのシステムは、さらにハーフブリッジ回路の出力側に結合されたモーターを含む。
実施例13.実施例9から12までのいずれか1つのシステムは、さらにアナログ/デジタル変換器を有する電流測定回路を含み、ここでは、電流測定回路は、ハーフブリッジ回路に結合されるように構成されており、電流測定回路は、アナログ/デジタル変換器を用いてハーフブリッジ回路の電流を測定するように構成されており、第1の電流は、アナログ/デジタル変換器の最下位ビットよりも小さい大きさに対応する。
実施例14.実施例9から13までのいずれか1つの方法では、ここにおいて、バッファコンデンサ監視回路は、ドライバ回路供給ノードと基準ノードとの間に結合された第1の電圧/電流変換器と、第1の電圧/電流変換器および第1の電流パス回路に結合された第1の基準電流発生器と、ドライバ回路供給ノードと基準ノードとの間に結合された第2の電圧/電流変換器と、第2の電圧/電流変換器および第2の電流パス回路に結合された第2の基準電流発生器とを含む。
実施例15.実施例14のシステムでは、ここにおいて、第1の電流パス回路は、電源ノードとドライバ回路供給ノードとの間に結合された負荷パスと、第1の電圧/電流変換器に結合された制御ノードとを有する第1のトランジスタを含み、
第2の電流パス回路は、電源ノードとドライバ回路供給ノードとの間に結合された負荷パスと、第2の電圧/電流変換器に結合された制御ノードとを有する第2のトランジスタを含み、ただし、第2のトランジスタは、第1のトランジスタより大きい。
実施例16.実施例9から15までのいずれか1つの方法では、ここにおいて、第2の電流は、第1の電流よりも少なくとも10倍大きい。
実施例17.実施例9から16までのいずれか1つの方法では、ここにおいて、ドライバ回路、第1の電流パス回路、第2の電流パス回路、およびバッファコンデンサ監視回路は、単一の半導体基板上に配置されている。
実施例18.本モーターシステムは、以下を含む。すなわち、
ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを有するハーフブリッジ回路と、
ハイサイドトランジスタの制御ノードに結合された出力側を有するハイサイドドライバと、
ローサイドトランジスタの制御ノードに結合された出力側を有するローサイドドライバと、
昇圧された供給ノードおよびハイサイドドライバの供給ノードに結合された第1の端子と、ハイサイドドライバの基準ノードおよびハーフブリッジ回路の出力ノードに結合された第2の端子とを有するバッファコンデンサと、
電源ノードと昇圧された供給ノードとの間に結合され、第1の電流を供給するように構成された第1のトランジスタと、
電源ノードと昇圧された供給ノードとの間に結合され、第1の電流よりも少なくとも10倍大きい第2の電流を供給するように構成された第2のトランジスタと、
バッファコンデンサ監視回路と、を含み、該バッファコンデンサ監視回路は、
昇圧された供給ノードと基準ノードとの間の第1の電圧を測定し、
測定された第1の電圧が第1の閾値を下回った場合に、第1のトランジスタを作動させ、
昇圧された供給ノードと基準ノードとの間の第2の電圧を測定し、
測定された第1の電圧が第2の閾値を下回った場合に、第2のトランジスタを作動させるように構成されており、ただし、第1の閾値は、第2の閾値より大きく、さらに、
ハーフブリッジ回路に結合され、ハーフブリッジ回路を通って流れる電流をデジタル化するように構成されたアナログ/デジタル変換器を含む。
実施例19.実施例18のモーターシステムは、さらにハーフブリッジ回路の出力ノードに結合されたモーターを含む。
実施例20.実施例18または19のモーターシステムでは、ここにおいて、ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタは、それぞれMOSFETを含む。
本発明は、例示的な実施形態を参照して説明されてきたが、この説明は、限定的な意味で解釈されることを意図するものではない。例示的な実施形態のさまざまな変更および組み合わせ、ならびに本発明の他の実施形態は、説明を参照することで当業者には明らかになるであろう。それゆえ、添付の特許請求の範囲は、任意のそのような変更または実施形態を包含することが意図されている。

Claims (20)

  1. 方法であって、前記方法は、
    バッファコンデンサの両端の第1の電圧を監視するステップと、
    前記監視された第1の電圧が第1の閾値電圧を下回った場合に、電源ノードと前記バッファコンデンサとの間で第1の電流パスを作動させ、前記第1の電流パスは、前記第1の閾値電圧と前記監視された第1の電圧との間の差分に比例する第1の電流を、第1の最大電流まで供給するステップと、
    前記監視された第1の電圧が第2の閾値電圧を下回った場合に、前記電源ノードと前記バッファコンデンサとの間で第2の電流パスを作動させ、前記第2の電流パスは、前記第2の閾値電圧と前記監視された第1の電圧との間の差分に比例する第2の電流を、第2の最大電流まで供給するステップであって、前記第1の閾値電圧は、前記第2の閾値電圧よりも大きく、前記第1の最大電流は、前記第2の最大電流よりも小さいステップと、
    前記バッファコンデンサから、前記バッファコンデンサの両端に結合されたドライバ回路に電力を転送するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記方法は、さらにドライバ回路を用いてハーフブリッジ回路のスイッチングトランジスタの制御ノードを駆動するステップを含む、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記方法は、さらに前記ハーフブリッジ回路でモーターを駆動するステップを含む、
    請求項2記載の方法。
  4. 前記方法は、さらに前記ハーフブリッジ回路の電流を測定するステップを含む、
    請求項2記載の方法。
  5. 前記ハーフブリッジ回路の電流を測定するステップは、アナログ/デジタル変換器を用いることを含み、前記第1の電流は、前記アナログ/デジタル変換器の最下位ビットよりも小さい大きさに対応する、
    請求項4記載の方法。
  6. 前記第1の電圧を監視するステップは、
    前記第1の電圧を第1の測定電流に変換するステップと、
    前記第1の測定電流を第1の基準電流と比較するステップと、
    前記第1の電圧を第2の測定電流に変換するステップと、
    前記第2の測定電流を第2の基準電流と比較するステップと、
    を含む、
    請求項1記載の方法。
  7. 前記第1の電流パスを作動させるステップは、前記第1の測定電流が前記第2の測定電流よりも小さい場合に、前記電源ノードと前記バッファコンデンサとの間に結合された第1のトランジスタをターンオンさせるステップを含み、
    前記第2の電流パスを作動させるステップは、前記第2の測定電流が前記第2の測定電流よりも小さい場合に、前記電源ノードと前記バッファコンデンサとの間に結合された第2のトランジスタをターンオンさせるステップを含み、前記第2のトランジスタは、前記第1のトランジスタよりも大きい、
    請求項6記載の方法。
  8. 前記第2の電流は、前記第1の電流よりも少なくとも10倍大きい、
    請求項1記載の方法。
  9. システムであって、前記システムは、
    バッファコンデンサの第1の端子に結合されるように構成されたドライバ回路供給ノードと、前記バッファコンデンサの第2の端子に結合されるように構成された基準ノードと、スイッチングトランジスタの制御ノードに結合されるように構成された駆動出力側と、を有するドライバ回路と、
    電源ノードと前記ドライバ回路供給ノードとの間に結合された第1の電流パス回路と、
    前記電源ノードと前記ドライバ回路供給ノードとの間に結合された第2の電流パス回路と、
    バッファコンデンサ監視回路と、
    を含み、
    前記バッファコンデンサ監視回路は、
    前記ドライバ回路供給ノードと前記基準ノードとの間の第1の電圧を測定し、
    前記測定された第1の電圧が第1の閾値電圧を下回った場合に、前記第1の電流パス回路を作動させ、前記第1の電流パス回路に、前記第1の閾値電圧と前記第1の電圧との間の差分に比例する第1の電流を第1の最大電流まで出力させ、
    前記測定された第1の電圧が第2の閾値電圧を下回った場合に、前記第2の電流パス回路を作動させ、前記第2の電流パス回路に、前記第2の閾値電圧と前記第1の電圧との間の差分に比例する第2の電流を第2の最大電流まで出力させるように構成されており、前記第1の閾値電圧は、前記第2の閾値電圧よりも大きく、前記第1の最大電流は、前記第2の最大電流よりも小さい、
    システム。
  10. 前記スイッチングトランジスタは、ハーフブリッジ回路のハイサイドトランジスタであり、前記基準ノードは、さらに前記ハイサイドトランジスタの出力ノードに結合されるように構成されている、
    請求項9記載のシステム。
  11. 前記システムは、さらにバッファコンデンサとハーフブリッジ回路とを含む、
    請求項10記載のシステム。
  12. 前記システムは、さらに前記ハーフブリッジ回路の出力側に結合されたモーターを含む、
    請求項11記載のシステム。
  13. 前記システムは、さらにアナログ/デジタル変換器を有する電流測定回路を含み、
    前記電流測定回路は、前記ハーフブリッジ回路に結合されるように構成されており、
    前記電流測定回路は、前記アナログ/デジタル変換器を用いて前記ハーフブリッジ回路の電流を測定するように構成されており、
    前記第1の電流は、前記アナログ/デジタル変換器の最下位ビットよりも小さい大きさに対応する、
    請求項10記載のシステム。
  14. 前記バッファコンデンサ監視回路は、
    前記ドライバ回路供給ノードと前記基準ノードとの間に結合された第1の電圧/電流変換器と、
    前記第1の電圧/電流変換器および前記第1の電流パス回路に結合された第1の基準電流発生器と、
    前記ドライバ回路供給ノードと前記基準ノードとの間に結合された第2の電圧/電流変換器と、
    前記第2の電圧/電流変換器および前記第2の電流パス回路に結合された第2の基準電流発生器と、
    を含む、
    請求項9記載のシステム。
  15. 前記第1の電流パス回路は、前記電源ノードと前記ドライバ回路供給ノードとの間に結合された負荷パスと、前記第1の電圧/電流変換器に結合された制御ノードと、を有する第1のトランジスタを含み、
    前記第2の電流パス回路は、前記電源ノードと前記ドライバ回路供給ノードとの間に結合された負荷パスと、前記第2の電圧/電流変換器に結合された制御ノードと、を有する第2のトランジスタを含み、前記第2のトランジスタは、前記第1のトランジスタより大きい、
    請求項14記載のシステム。
  16. 前記第2の電流は、前記第1の電流よりも少なくとも10倍大きい、
    請求項9記載のシステム。
  17. 前記ドライバ回路、前記第1の電流パス回路、前記第2の電流パス回路、および、前記バッファコンデンサ監視回路は、単一の半導体基板上に配置されている、
    請求項9記載のシステム。
  18. モーターシステムであって、前記モーターシステムは、
    ハイサイドトランジスタおよびローサイドトランジスタを有するハーフブリッジ回路と、
    前記ハイサイドトランジスタの制御ノードに結合された出力側を有するハイサイドドライバと、
    前記ローサイドトランジスタの制御ノードに結合された出力側を有するローサイドドライバと、
    昇圧された供給ノードおよび前記ハイサイドドライバの供給ノードに結合された第1の端子と、前記ハイサイドドライバの基準ノードおよび前記ハーフブリッジ回路の出力ノードに結合された第2の端子と、を有するバッファコンデンサと、
    電源ノードと前記昇圧された供給ノードとの間に結合され、第1の電流を供給するように構成された第1のトランジスタと、
    前記電源ノードと前記昇圧された供給ノードとの間に結合され、第2の電流を供給するように構成された第2のトランジスタと、
    バッファコンデンサ監視回路と、
    前記ハーフブリッジ回路に結合され、前記ハーフブリッジ回路を通って流れる電流をデジタル化するように構成されたアナログ/デジタル変換器と、
    を含み、
    前記バッファコンデンサ監視回路は、
    前記昇圧された供給ノードと前記基準ノードとの間の第1の電圧を測定し、
    前記測定された第1の電圧が第1の閾値を下回った場合に、前記第1のトランジスタを作動させ、
    前記昇圧された供給ノードと前記基準ノードとの間の第2の電圧を測定し、
    前記測定された第1の電圧が第2の閾値を下回った場合に、前記第2のトランジスタを作動させるように構成されており、前記第1の閾値は、前記第2の閾値より大きい、
    モーターシステム。
  19. 前記モーターシステムは、さらに前記ハーフブリッジ回路の前記出力ノードに結合されたモーターを含む、
    請求項18記載のモーターシステム。
  20. 前記ハイサイドトランジスタおよび前記ローサイドトランジスタは、それぞれMOSFETを含む、
    請求項18記載のモーターシステム。
JP2020119136A 2019-07-11 2020-07-10 バッファコンデンサを充電するシステムおよび方法 Pending JP2021016297A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/508,896 US10862472B1 (en) 2019-07-11 2019-07-11 System and method of charging a buffer capacitor
US16/508,896 2019-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021016297A true JP2021016297A (ja) 2021-02-12

Family

ID=73653681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020119136A Pending JP2021016297A (ja) 2019-07-11 2020-07-10 バッファコンデンサを充電するシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10862472B1 (ja)
JP (1) JP2021016297A (ja)
CN (1) CN112217440A (ja)
DE (1) DE102020118112A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11082038B1 (en) * 2020-09-10 2021-08-03 Allegro Microsystems, Llc Gate driver isolating circuit
US11075622B1 (en) 2020-09-10 2021-07-27 Allegro Microsystems, Llc Switch turn on in a gate driver circuit
CN114584126B (zh) * 2022-05-07 2022-08-16 深圳芯能半导体技术有限公司 一种开关管驱动电路
US20230396141A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Psemi Corporation Circuits and methods for generating a continuous current sense signal

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1228509B (it) 1988-10-28 1991-06-19 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo per generare una tensione di alimentazione flottante per un circuito bootstrap capacitivo
US5365118A (en) * 1992-06-04 1994-11-15 Linear Technology Corp. Circuit for driving two power mosfets in a half-bridge configuration
US5783948A (en) 1995-06-23 1998-07-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for enhanced booting and DC conditions
DE69502093T2 (de) 1995-06-30 1998-10-08 Sgs Thomson Microelectronics Versorgungsspannungsregler für Bootstrapleitung ohne Filterkondensator
US7215189B2 (en) 2003-11-12 2007-05-08 International Rectifier Corporation Bootstrap diode emulator with dynamic back-gate biasing
US20070146020A1 (en) 2005-11-29 2007-06-28 Advanced Analogic Technologies, Inc High Frequency Power MESFET Gate Drive Circuits
KR101229462B1 (ko) 2007-04-25 2013-02-05 어드밴스드 아날로직 테크놀로지스 인코퍼레이티드 프리휠링 다이오드를 구비한 스텝-다운 스위칭 레귤레이터
US7812647B2 (en) 2007-05-21 2010-10-12 Advanced Analogic Technologies, Inc. MOSFET gate drive with reduced power loss
US7960997B2 (en) 2007-08-08 2011-06-14 Advanced Analogic Technologies, Inc. Cascode current sensor for discrete power semiconductor devices
CA2655013A1 (en) 2008-02-22 2009-08-22 Queen's University At Kingston Current-source gate driver
WO2012177873A2 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Arkansas Power Electronics International, Inc. High temperature half bridge gate driver
JP5236822B1 (ja) * 2012-01-30 2013-07-17 シャープ株式会社 ドライバ回路
US8558586B1 (en) 2012-08-30 2013-10-15 Infineon Technologies Ag Circuit arrangement for driving transistors in bridge circuits
CN104218803B (zh) 2014-08-27 2017-04-12 成都芯源系统有限公司 一种自举电压充电电路和电压转换电路
CN104485806B (zh) * 2014-11-08 2017-07-28 成都芯源系统有限公司 一种自举电压刷新控制电路、电压转换电路及其控制方法
US9577505B1 (en) * 2015-07-28 2017-02-21 Dell Products L.P. Bootstrap controller for switching power supply
CN105827101B (zh) 2016-05-06 2019-02-05 成都芯源系统有限公司 电压转换集成电路、自举电路以及开关驱动方法
DE102017117031A1 (de) 2017-07-27 2019-01-31 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Nachladeschaltung für modulare Multilevelkonverter
US10574229B1 (en) * 2019-01-23 2020-02-25 Tagore Technology, Inc. System and device for high-side supply

Also Published As

Publication number Publication date
US10862472B1 (en) 2020-12-08
CN112217440A (zh) 2021-01-12
DE102020118112A1 (de) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10862472B1 (en) System and method of charging a buffer capacitor
US10530256B1 (en) Multi-level buck converter with reverse charge capability
US7038415B2 (en) Motor driving device
US9059709B2 (en) Gate drive circuit for transistor
US8058855B2 (en) Direct current converter
US8742834B2 (en) Negative-voltage charge pump circuit
WO2006016456A1 (ja) 回路の保護方法、保護回路およびそれを利用した電源装置
US20090128106A1 (en) Power supply controller and semiconductor device
US7821233B2 (en) Charging circuit
JPWO2012157118A1 (ja) 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置
JP2022146584A (ja) 降圧dc/dcコンバータならびにそのコントローラおよびその制御方法、電子機器
US11387734B2 (en) Power converter architecture using lower voltage power devices
JP2019062714A (ja) 同期整流回路及びスイッチング電源装置
US10615617B2 (en) Supply voltage selection circuitry
US20230314484A1 (en) Current sensing for power converter
US20160079748A1 (en) Over-Current Protection Circuit And Method
JP2021061740A (ja) スイッチング電源を監視するシステムおよび方法
US11496125B2 (en) Switch circuit capable of overcurrent protection with small and simple circuit, and with simple operation, without affecting normal operation
US11114941B2 (en) Reduced voltage ratings for power transistors in a buck converter
GB2602132A (en) Three output DC voltage supply with short circuit protection
JP2013102603A (ja) 半導体装置およびこれを用いたスイッチングレギュレータ
US11946956B2 (en) Signal detection circuit
US11888482B2 (en) Hybrid hysteretic control system
US20240152168A1 (en) Linear regulator
US11949333B2 (en) Peak current limit management for high frequency buck converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230413