JP2021015930A - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021015930A
JP2021015930A JP2019130978A JP2019130978A JP2021015930A JP 2021015930 A JP2021015930 A JP 2021015930A JP 2019130978 A JP2019130978 A JP 2019130978A JP 2019130978 A JP2019130978 A JP 2019130978A JP 2021015930 A JP2021015930 A JP 2021015930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
potential
plasma processing
conductive member
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019130978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7278896B2 (ja
Inventor
輿水 地塩
Chishio Koshimizu
地塩 輿水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019130978A priority Critical patent/JP7278896B2/ja
Priority to US16/919,650 priority patent/US11742180B2/en
Priority to KR1020200082032A priority patent/KR20210009274A/ko
Priority to TW109122539A priority patent/TW202107950A/zh
Priority to CN202010640097.8A priority patent/CN112242290A/zh
Publication of JP2021015930A publication Critical patent/JP2021015930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278896B2 publication Critical patent/JP7278896B2/ja
Priority to US18/350,207 priority patent/US20230360882A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/248Components associated with high voltage supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板のエッジ近傍におけるイオン密度を調整することを可能とするプラズマ処理方法を提供する。【解決手段】例示的実施形態に係るプラズマ処理方法は、プラズマ処理装置のチャンバ内に基板を準備する工程を含む。基板は、チャンバ内で基板支持器上に配置される。基板支持器は、下部電極及び静電チャックを含む。静電チャックは下部電極上に設けられている。プラズマ処理方法は、基板に対するプラズマ処理のためにチャンバ内においてプラズマが生成されているときに、導電性部材に正極性の電圧を印加する工程を更に含む。導電性部材は、基板よりもチャンバの接地された側壁の近くで延在する。【選択図】図1

Description

本開示の例示的実施形態は、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置に関するものである。
基板に対するプラズマ処理は、プラズマ処理装置を用いて行われる。プラズマ処理装置の一種として、特許文献1に記載されたプラズマ処理装置が知られている。特許文献1に記載されたプラズマ処理装置は、チャンバ、下部電極、及び上部電極を備える。下部電極は、チャンバ内に設けられている。基板は、下部電極上に載置される。上部電極は、下部電極の上方に設けられている。特許文献1に記載されたプラズマ処理装置では、プラズマ密度の均一化のために、上部電極は、ドーム形状を有している。
特開2003−297810号公報
基板のエッジ近傍におけるイオン密度を調整することを可能とすることが求められている。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理方法が提供される。プラズマ処理方法は、プラズマ処理装置のチャンバ内に基板を準備する工程を含む。基板は、チャンバ内で基板支持器上に配置される。基板支持器は、下部電極及び静電チャックを含む。静電チャックは下部電極上に設けられている。プラズマ処理方法は、基板に対するプラズマ処理のためにチャンバ内においてプラズマが生成されているときに、導電性部材に正極性の電圧を印加する工程を更に含む。導電性部材は、基板よりもチャンバの接地された側壁の近くで延在する。
一つの例示的実施形態によれば、基板のエッジ近傍におけるイオン密度を調整することが可能となる。
一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理方法の流れ図である。 一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 図3の(a)はバイアスの一例を示す図であり、図3の(b)は基板の電位と導電性部材の電位の一例を示すタイミングチャートである。 バイアスの別の一例を示す図である。 別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 更に別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 基板の電位と導電性部材の電位の一例を示すタイミングチャートである。 基板の電位と導電性部材の電位の別の一例を示すタイミングチャートである。 基板の電位と導電性部材の電位の更に別の一例を示すタイミングチャートである。 基板の電位と導電性部材の電位の更に別の一例を示すタイミングチャートである。 更に別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 基板の電位、導電性部材の電位、及びエッジリングの電位の一例を示すタイミングチャートである。 更に別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 更に別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理方法が提供される。プラズマ処理方法は、プラズマ処理装置のチャンバ内に基板を準備する工程を含む。基板は、チャンバ内で基板支持器上に配置される。基板支持器は、下部電極及び静電チャックを含む。静電チャックは下部電極上に設けられている。プラズマ処理方法は、基板に対するプラズマ処理のためにチャンバ内においてプラズマが生成されているときに、導電性部材に正極性の電圧を印加する工程を更に含む。導電性部材は、基板よりもチャンバの接地された側壁の近くで延在する。
上記実施形態では、導電性部材に正極性の電圧が印加されることにより、基板のエッジの近傍で負イオンの密度が増加する。プラズマ中の正イオンの密度は、負イオンの密度と電子密度の和で表される。したがって、導電性部材に正極性の電圧が印加されることにより、基板のエッジの近傍における正イオンの密度が調整され得る。
一つの例示的実施形態において、基板は、基板支持器上且つエッジリングによって囲まれた領域内に配置される。エッジリングは導電性部材である。プラズマ処理方法は、基板に対するプラズマ処理のためにチャンバ内においてプラズマが生成されているときに、下部電極にバイアスを供給する工程を更に含む。バイアスは、高周波バイアス電力又は下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧である。正極性の電圧は、基板の電位が0以上である期間においてエッジリングに印加され、該期間においてエッジリングの電位を基板の電位よりも高い電位に設定する。
一つの例示的実施形態において、基板は、基板支持器上且つエッジリングによって囲まれた領域内に配置される。導電性部材は、エッジリングから電気的に分離されており、エッジリングよりもチャンバの側壁の近くで延在している。プラズマ処理方法は、基板に対するプラズマ処理のためにチャンバ内においてプラズマが生成されているときに、下部電極にバイアスを供給する工程を更に含む。バイアスは、高周波バイアス電力又は下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧である。正極性の電圧は、基板の電位が負である期間において導電性部材に印加される。
一つの例示的実施形態において、正極性の電圧は、基板の電位が0以上である期間においても導電性部材に印加されてもよい。
一つの例示的実施形態において、正極性の電圧は、基板の電位が負である期間及び基板の電位が0以上である期間の双方において導電性部材に連続的に印加される直流電圧であってもよい。
一つの例示的実施形態では、基板の電位が負である期間において導電性部材に印加される正極性の電圧は、基板の電位が0以上である期間において導電性部材に印加される正極性の電圧よりも高くてもよい。
一つの例示的実施形態では、基板の電位が0以上である期間においてエッジリングの電位を基板の電位よりも高い電位に設定するように、正極性の電圧が、エッジリングに印加されてもよい。
一つの例示的実施形態では、プラズマ処理は、基板に対するプラズマエッチングであってもよい。
別の例示的実施形態においては、プラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持器、及び電源装置を備える。基板支持器は、チャンバ内に設けられている。基板支持器は、下部電極及び静電チャックを含む。静電チャックは、下部電極上に設けられている。電源装置は、導電性部材に正極性の電圧を印加するように構成されている。導電性部材は、基板支持器上に載置される基板よりもチャンバの接地された側壁の近くで延在する。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置は、バイアス電源を更に備える。バイアス電源は、基板に対するプラズマ処理のためにチャンバ内においてプラズマが生成されているときに、下部電極にバイアスを供給するように構成されている。バイアスは、高周波バイアス電力又は下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧である。導電性部材は、基板を囲むように延在するエッジリングである。電源装置は、基板の電位が0以上である期間においてエッジリングに正極性の電圧を印加して、該期間においてエッジリングの電位を基板の電位よりも高い電位に設定するように構成されている。
一つの例示的実施形態において、導電性部材は、基板支持器上に載置された基板を囲むように延在するエッジリングよりもチャンバの側壁の近くで延在する。プラズマ処理装置は、バイアス電源を更に備える。バイアス電源は、基板に対するプラズマ処理のためにチャンバ内においてプラズマが生成されているときに、下部電極にバイアスを供給するように構成されている。バイアスは、高周波バイアス電力又は下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧である。電源装置は、基板の電位が負である期間において、導電性部材に正極性の電圧を印加するように構成されている。
一つの例示的実施形態において、電源装置は、基板の電位が0以上である期間においても正極性の電圧を導電性部材に印加するように構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態において、電源装置は、基板の電位が負である期間及び基板の電位が0以上である期間の双方において正極性の電圧として直流電圧を導電性部材に連続的に印加するように構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態では、基板の電位が負である期間において導電性部材に印加される正極性の電圧は、基板の電位が0以上である期間において導電性部材に印加される正極性の電圧よりも高くてもよい。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置は、別の電源装置を更に備えていてもよい。別の電源装置は、基板の電位が0以上である期間においてエッジリングの電位を基板の電位よりも高い電位に設定するように、基板の電位が0以上である該期間においてエッジリングに正極性の電圧を印加するように構成されている。
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理方法の流れ図である。図1に示すプラズマ処理方法(以下、「方法MT」という)は、基板に対して適用される。方法MTのプラズマ処理は、例えば基板に対するプラズマエッチングである。方法MTは、工程ST1及び工程ST2を含む。一実施形態において、方法MTは、工程STbを更に含んでいてもよい。
工程ST1では、プラズマ処理装置のチャンバ内において基板が準備される。基板は円盤形状を有し得る。基板は、チャンバ内で基板支持器上に略水平に配置される。一実施形態において、基板支持器は、下部電極及び静電チャックを含む。静電チャックは下部電極上に設けられている。基板は、静電チャックによって保持される。
方法MTでは、基板に対するプラズマ処理のために、基板がチャンバ内に配置されている状態で、チャンバ内でプラズマが生成される。工程STbは、チャンバ内においてプラズマが生成されているときに実行される。工程STbでは、下部電極にバイアスが供給される。バイアスは、高周波バイアス電力又は下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧である。
工程ST2は、チャンバ内でプラズマが生成されているときに実行される。工程ST2では、導電性部材に正極性の電圧が印加される。導電性部材は、基板よりもチャンバの接地された側壁の近くで延在する。
導電性部材に正極性の電圧が印加されることにより、基板のエッジの近傍で負イオンの密度が増加する。プラズマ中の正イオンの密度は、負イオンの密度と電子密度の和で表される。したがって、導電性部材に正極性の電圧が印加されることにより、基板のエッジの近傍における正イオンの密度が調整され得る。
以下、方法MTの実行において用いられ得る種々の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置について説明する。また、種々の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置の各々を用いて実行される工程ST2についても説明する。
図2は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図2に示すプラズマ処理装置1Aは、容量結合型のプラズマ処理装置である。プラズマ処理装置1Aは、チャンバ10を備えている。チャンバ10は、その中に内部空間10sを提供している。内部空間10sの中心軸線は、鉛直方向に延びる軸線AXである。
一実施形態において、チャンバ10は、チャンバ本体12を含んでいる。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。内部空間10sは、チャンバ本体12の中に提供されている。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから構成されている。チャンバ本体12は電気的に接地されている。即ち、チャンバ本体12は、接地されたチャンバ10の側壁を提供している。チャンバ本体12の内壁面、即ち内部空間10sを画成する壁面には、耐プラズマ性を有する膜が形成されている。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜又は酸化イットリウムから形成された膜といったセラミック製の膜であり得る。
チャンバ本体12の側壁には通路12pが形成されている。基板Wは、内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送されるときに、通路12pを通過する。この通路12pの開閉のために、ゲートバルブ12gがチャンバ本体12の側壁に沿って設けられている。
プラズマ処理装置1Aは、基板支持器16を更に備える。基板支持器16は、チャンバ10の中で、その上に載置された基板Wを支持するように構成されている。基板Wは、略円盤形状を有する。基板支持器16は、支持部17によって支持されている。支持部17は、チャンバ10の底部から上方に延在している。支持部17は、略円筒形状を有している。支持部17は、石英といった絶縁材料から形成されている。
基板支持器16は、下部電極18及び静電チャック20を有する。下部電極18及び静電チャック20は、チャンバ10の中に設けられている。下部電極18は、アルミニウムといった導電性材料から形成されており、略円盤形状を有している。
下部電極18内には、流路18fが形成されている。流路18fは、熱交換媒体用の流路である。熱交換媒体としては、液状の冷媒、或いは、その気化によって下部電極18を冷却する冷媒(例えば、フロン)が用いられる。流路18fには、熱交換媒体の供給装置(例えば、チラーユニット)が接続されている。この供給装置は、チャンバ10の外部に設けられている。流路18fには、供給装置から配管23aを介して熱交換媒体が供給される。流路18fに供給された熱交換媒体は、配管23bを介して供給装置に戻される。
静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。基板Wは、内部空間10sの中で処理されるときに、静電チャック20上に載置され、静電チャック20によって保持される。
静電チャック20は、本体及び電極を有する。静電チャック20の本体は、酸化アルミニウム又は窒化アルミニウムといった誘電体から形成されている。静電チャック20の本体は、略円盤形状を有している。静電チャック20の中心軸線は、軸線AXに略一致している。静電チャック20の電極は、本体内に設けられている。静電チャック20の電極は、膜形状を有している。静電チャック20の電極には、直流電源がスイッチを介して電気的に接続されている。直流電源からの電圧が静電チャック20の電極に印加されると、静電チャック20と基板Wとの間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、基板Wは静電チャック20に引き付けられ、静電チャック20によって保持される。
静電チャック20は、基板載置領域を含んでいる。基板載置領域は、略円盤形状を有する領域である。基板載置領域の中心軸線は、軸線AXに略一致している。基板Wは、チャンバ10内で処理されるときには、基板載置領域上に載置される。
一実施形態において、静電チャック20は、エッジリング載置領域を更に含んでいてもよい。エッジリング載置領域は、静電チャック20の中心軸線の周りで基板載置領域を囲むように周方向に延在している。エッジリング載置領域の上面の上にはエッジリングERが搭載される。エッジリングERは、略板状をなしており、環形状を有している。エッジリングERは、軸線AXにその中心軸線が一致するように、エッジリング搭載領域上に載置される。基板Wは、エッジリングERによって囲まれた領域内に配置される。即ち、エッジリングERは、基板Wのエッジを囲むように配置される。エッジリングERは、導電性を有し得る。エッジリングERは、例えばシリコン又は炭化ケイ素からから形成されている。
プラズマ処理装置1Aは、ガス供給ライン25を更に備え得る。ガス供給ライン25は、ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック20の上面と基板Wの裏面(下面)との間に供給する。
プラズマ処理装置1Aは、絶縁領域27を更に備え得る。絶縁領域27は、基板支持器16を囲むように基板支持器16に対して径方向外側で周方向に延在している。絶縁領域27は、支持部17を囲むように支持部17に対して径方向外側で周方向に延在していてもよい。絶縁領域27は、石英といった絶縁体から形成されている。エッジリングERは、絶縁領域27及び静電チャック20のエッジリング載置領域上に載置される。
プラズマ処理装置1Aは、上部電極30を更に備えている。上部電極30は、基板支持器16の上方に設けられている。上部電極30は、部材32と共にチャンバ本体12の上部開口を閉じている。部材32は、絶縁性を有している。上部電極30は、この部材32を介してチャンバ本体12の上部に支持されている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含んでいる。天板34の下面は、内部空間10sを画成している。天板34には、複数のガス吐出孔34aが形成されている。複数のガス吐出孔34aの各々は、天板34を板厚方向(鉛直方向)に貫通している。この天板34は、限定されるものではないが、例えばシリコンから形成されている。或いは、天板34は、アルミニウム製の部材の表面に耐プラズマ性の膜を設けた構造を有し得る。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜又は酸化イットリウムから形成された膜といったセラミック製の膜であり得る。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持している。支持体36は、例えばアルミニウムといった導電性材料から形成されている。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。ガス拡散室36aからは、複数のガス孔36bが下方に延びている。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入ポート36cが形成されている。ガス導入ポート36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入ポート36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、ガスソース群40が、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43を介して接続されている。ガスソース群40、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43は、ガス供給部を構成している。ガスソース群40は、複数のガスソースを含んでいる。バルブ群41及びバルブ群43の各々は、複数のバルブ(例えば開閉バルブ)を含んでいる。流量制御器群42は、複数の流量制御器を含んでいる。流量制御器群42の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、バルブ群41の対応のバルブ、流量制御器群42の対応の流量制御器、及びバルブ群43の対応のバルブを介して、ガス供給管38に接続されている。プラズマ処理装置1Aは、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースからのガスを、個別に調整された流量で、内部空間10sに供給することが可能である。
基板支持器16又は支持部17とチャンバ10の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウム製の部材に酸化イットリウム等のセラミックを被覆することにより構成され得る。このバッフルプレート48には、多数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方においては、排気管52がチャンバ10の底部に接続されている。この排気管52には、排気装置50が接続されている。排気装置50は、自動圧力制御弁といった圧力制御器、及び、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、内部空間10sの圧力を減圧することができる。
プラズマ処理装置1Aは、高周波電源61を更に備えている。高周波電源61は、高周波電力HFを発生する電源である。高周波電力HFは、チャンバ10内のガスからプラズマを生成するために用いられる。高周波電力HFは、第1の周波数を有する。第1の周波数は、27〜100MHzの範囲内の周波数、例えば40MHz又は60MHzである。高周波電源61は、高周波電力HFを下部電極18に供給するために、整合回路63を介して下部電極18に接続されている。整合回路63は、高周波電源61の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるよう構成されている。なお、高周波電源61が下部電極18に電気的に接続されている実施形態では、上部電極30は電気的に接地される。
プラズマ処理装置1Aは、バイアス電源62を更に備えている。バイアス電源62は、基板Wに対するプラズマ処理のためにチャンバ10内においてプラズマが生成されているときに、下部電極18にバイアスBEを供給するように構成されている。バイアス電源62は、整合回路64を介して下部電極18に電気的に接続されている。整合回路64は、バイアス電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるよう構成されている。
バイアスBEは、基板Wにイオンを引き込むために用いられる。バイアスBEは、第2の周波数を有する。バイアスBEは、第2の周波数で規定される周期内で静電チャック20上に載置された基板Wの電位を変動させるように設定されている。第2の周波数は、第1の周波数よりも低い。第2の周波数は、例えば50kHz〜27MHzの範囲内の周波数である。
図3の(a)はバイアスの一例を示す図である。図3の(a)に示すようにん、バイアスBEは、第2の周波数を有する高周波バイアス電力であってもよい。図4は、バイアスの別の一例を示す図である。図4に示すように、バイアスBEは、下部電極18に第2の周波数で周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧であってもよい。
プラズマ処理装置1Aは、電源装置70を更に備えている。電源装置70は、導電性部材に正極性の電圧を印加するように構成されている。導電性部材は、基板支持器16上に載置される基板Wよりもチャンバ10の側壁の近くで延在する。一実施形態において、導電性部材は、エッジリングERである。
図3の(b)は、基板の電位と導電性部材の電位の一例を示すタイミングチャートである。図3の(b)に示すように、バイアスBEが下部電極18に供給されると、基板Wの電位は第2の周波数で規定される周期内で変動する。即ち、第2の周波数で規定される周期は、基板Wの電位が負である期間と基板Wの電位が0以上である期間を含む。基板Wの電位が負である期間と基板Wの電位が正である期間は交互に繰り返す。
電源装置70は、基板Wの電位が0以上である期間において正極性の電圧をエッジリングERに印加して、当該期間におけるエッジリングERの電位を基板Wの電位Vよりも高い電位V(>V)に設定するように構成されている。一実施形態において、電源装置70は、直流電源70a及びスイッチ70bを有する。直流電源70aは、可変直流電源であり得る。直流電源70aは、スイッチ70bを介してエッジリングERに接続されている。スイッチ70bが導通状態になると、直流電源70aからの電圧がエッジリングERに印加される。エッジリングERに印加される正極性の電圧のレベルと正極性の電圧のエッジリングERへの印加期間は、制御部MCによって指定される。エッジリングERに印加される正極性の電圧のレベルと正極性の電圧のエッジリングERへの印加期間は、予め定められていてもよい。
プラズマ処理装置1Aは、制御部MCを更に備え得る。制御部MCは、プロセッサ、記憶装置、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置1Aの各部を制御する。制御部MCは、記憶装置に記憶されている制御プログラムを実行し、当該記憶装置に記憶されているレシピデータに基づいてプラズマ処理装置1Aの各部を制御する。制御部MCによる制御により、レシピデータによって指定されたプロセスがプラズマ処理装置1Aにおいて実行される。プラズマ処理装置1Aが用いられる場合に、方法MTは、制御部MCによるプラズマ処理装置1Aの各部の制御により実行され得る。
工程ST2は、チャンバ10内でプラズマが生成されている状態で実行される。プラズマを生成するために、ガスがガス供給部からチャンバ10内に供給される。また、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50が作動する。また、高周波電力HFが供給される。その結果、チャンバ10内のガスが励起されて当該ガスからプラズマが生成される。このようにプラズマが生成されている状態で、工程STbは実行される。工程STbでは、バイアス電源62からバイアスBEが下部電極18に供給される。その結果、図3の(b)に示すように基板Wの電位が周期的に変動する。プラズマ処理装置1Aが用いられる場合に、工程ST2では、正極性の電圧が電源装置70からエッジリングERに印加される。具体的に、正極性の電圧は、基板Wの電位が0以上である期間においてエッジリングERに印加される。正極性の電圧は、基板Wの電位が0以上である期間において、エッジリングERの電位Vを基板Wの電位Vよりも高い電位に設定する。
以下、図5を参照する。図5は、別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。以下、プラズマ処理装置1Aと異なる点に関して、図5に示すプラズマ処理装置1Bを説明する。プラズマ処理装置1Bは、電源装置70を有していない。プラズマ処理装置1Bでは、バイアス電源62がエッジリングERに電圧を印加する電源装置を兼ねている。プラズマ処理装置1Bでは、バイアス電源62は高周波バイアス電力を下部電極18に供給する。下部電極18は、可変インピーダンス回路72を介してエッジリングERに接続されている。可変インピーダンス回路72は、例えば可変容量コンデンサを含み得る。
プラズマ処理装置1Bでは、下部電極18に供給される高周波バイアス電力が、下部電極18から静電チャック20を介して基板Wに至る第1のパスと下部電極18から可変インピーダンス回路72を介してエッジリングERに至る第2のパスとに分岐される。したがって、基板Wの電位が0以上である期間内では、エッジリングERに印加される電圧も正極性を有し得る。また、プラズマ処理装置1Bでは、可変インピーダンス回路72のインピーダンスを調整することにより、第1のパスと第2のパスとの間での高周波バイアス電力の分配比率が調整される。可変インピーダンス回路72のインピーダンスは、基板Wの電位が0以上である期間内でエッジリングERの電位Vが基板Wの電位Vよりも高くなるように設定される。可変インピーダンス回路72のインピーダンスは、制御部MCによって指定され得る。可変インピーダンス回路72のインピーダンスは、予め設定されていてもよい。
以下、図6を参照する。図6は、更に別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。以下、プラズマ処理装置1Aと異なる点に関して、図6に示すプラズマ処理装置1Cを説明する。プラズマ処理装置1Cは、導電性部材74を更に備えている。導電性部材74は、エッジリングERとは別の部材である。導電性部材74は、シリコンといった導電性を有する材料から形成されている。導電性部材74は、リング形状を有している。導電性部材74は、基板支持器16上に載置される基板Wよりもチャンバ10の側壁の近くで延在する。具体的には、導電性部材74は、エッジリングERに対して径方向外側で周方向に延在している。導電性部材74は、絶縁領域27上に搭載されている。プラズマ処理装置1Aでは、導電性部材74の上面の高さ方向の位置とエッジリングERの上面の高さ方向の位置は、略同一である。導電性部材74は、エッジリングERから離間している。即ち、導電性部材74は、エッジリングERから電気的に分離されている。
プラズマ処理装置1Cは、電源装置70に代えて、電源装置76を備えている。電源装置76は、導電性部材74に正極性の電圧を印加するように構成されている。図7は、基板の電位と導電性部材の電位の一例を示すタイミングチャートである。電源装置76は、基板Wの電位が負である期間において、導電性部材74に、正極性の電圧を印加するように構成されている。したがって、基板Wの電位が負である期間においては、導電性部材74の電位は、正の電位Vとなる。一実施形態において、電源装置76は、直流電源76a及びスイッチ76bを有する。直流電源76aは、可変直流電源であり得る。直流電源76aは、スイッチ76bを介して導電性部材74に接続されている。スイッチ76bが導通状態になると、直流電源76aからの電圧が導電性部材74に印加される。導電性部材74に印加される正極性の電圧のレベルと正極性の電圧の導電性部材74への印加期間は、制御部MCによって指定される。導電性部材74に印加される正極性の電圧のレベルと正極性の電圧の導電性部材74への印加期間は、予め定められていてもよい。
上述したように、工程STb及び工程ST2は、チャンバ10内でプラズマが生成されている状態で実行される。工程STbでは、バイアス電源62からバイアスBEが下部電極18に供給される。その結果、図7に示すように基板Wの電位が周期的に変動する。プラズマ処理装置1Cが用いられる場合に、工程ST2では、正極性の電圧が電源装置76から導電性部材74に印加される。具体的に、正極性の電圧は、基板Wの電位が負である期間において導電性部材74に印加される。
図8は、基板の電位と導電性部材の電位の別の一例を示すタイミングチャートである。図8に示すように、一実施形態において、プラズマ処理装置1Cの電源装置76は、基板Wの電位が負である期間と基板Wの電位が0以上である期間の双方において、正極性の電圧を導電性部材74に印加してもよい。工程ST2の実行において、プラズマ処理装置1Cの電源装置76は、基板Wの電位が負である期間と基板Wの電位が0以上である期間の双方において、例えば正極性の直流電圧を連続的に導電性部材74に印加してもよい。
図9は、基板の電位と導電性部材の電位の更に別の一例を示すタイミングチャートである。図9に示すように、一実施形態において、プラズマ処理装置1Cの電源装置76は、基板Wの電位が0以上である期間内で導電性部材74に印加する正極性の電圧よりも高い正極性の電圧を、基板Wの電位が負である期間内で導電性部材74に印加してもよい。この例では、基板Wの電位が負である期間内での導電性部材74の正の電位Vは、基板Wの電位が0以上である期間内での導電性部材74の正の電位Vよりも高くなる。
図10は、基板の電位と導電性部材の電位の更に別の一例を示すタイミングチャートである。図10に示すように、一実施形態において、プラズマ処理装置1Cの電源装置76は、基板Wの電位が負である期間内で、パルス状の正極性の電圧を周期的に又は断続的に導電性部材74に印加してもよい。
以下、図11を参照する。図11は、更に別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。以下、プラズマ処理装置1Cと異なる点に関して、図11に示すプラズマ処理装置1Dを説明する。プラズマ処理装置1Dは、別の電源装置として電源装置70を更に備えている。電源装置70は、プラズマ処理装置1Aの電源装置70と同じ構成を有する。具体的に、プラズマ処理装置1Dの電源装置70は、基板Wの電位が0以上である期間においてエッジリングERに正極性の電圧を印加して、当該期間においてエッジリングERの電位Vを基板Wの電位Vよりも高い電位に設定する。
図12は、基板の電位、導電性部材の電位、及びエッジリングの電位の一例を示すタイミングチャートである。プラズマ処理装置1Dを用いて方法MTが実行される場合には、図12に示すように、工程ST2において、電源装置76から導電性部材74に正極性の電圧が印加される。プラズマ処理装置1Dが用いられる場合にも、電源装置76からの正極性の電圧は、図7〜図10を参照して説明した正極性の電圧と同様に、導電性部材74に印加される。即ち、電源装置76からの正極性の電圧は、少なくとも基板Wの電位が負である期間内で導電性部材74に印加される。その結果、基板Wの電位が負である期間内では、導電性部材74の電位は正の電位Vとなる。また、プラズマ処理装置1Dが用いられる場合には、工程ST2において、電源装置70からの正極性の電圧がエッジリングERに印加される。電源装置70からの正極性の電圧は、基板Wの電位が0以上である期間においてエッジリングERに印加される。エッジリングERに印加される正極性の電圧は、基板Wの電位が0以上である期間において、エッジリングERの電位Vを基板Wの電位Vよりも高い電位に設定する。
以下、図13を参照する。図13は、更に別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。以下、プラズマ処理装置1Cと異なる点に関して、図13に示すプラズマ処理装置1Eを説明する。プラズマ処理装置1Eでは、絶縁領域27は、エッジリングERに対して径方向外側で、エッジリングERに対して上方に隆起した隆起部を有する。導電性部材74は、この隆起部上に搭載されている。したがって、導電性部材74の高さ方向の位置は、エッジリングERの高さ方向の位置及び基板Wの高さ方向の位置よりも高い。
以下、図14を参照する。図14は、更に別の例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。以下、プラズマ処理装置1Cと異なる点に関して、図14に示すプラズマ処理装置1Fを説明する。プラズマ処理装置1Fでは、導電性部材74は、上部電極30の径方向外側で周方向に延在している。導電性部材74は、部材32の中に埋め込まれている。部材32は、上部電極30とチャンバ10の側壁との間で延在している。
なお、プラズマ処理装置1E及びプラズマ処理装置1Fの各々は、プラズマ処理装置1Dと同様に、別の電源装置として電源装置70を有していてもよい。電源装置70は、基板Wの電位が0以上である期間において、エッジリングERに正極性の電圧を印加して、エッジリングERの電位Vを基板Wの電位Vよりも高い電位に設定する。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
例えば、高周波電源61は、下部電極18に接続されていなくてもよく、整合回路63を介して上部電極30に接続されていてもよい。また、別の実施形態において、プラズマ処理装置は、上述したようにエッジリングER及び/又は導電性部材74に正極性の電圧を印加可能であれば、誘導結合型のプラズマ処理装置といった任意のタイプのプラズマ処理装置であってもよい。また、プラズマが生成されているときにエッジリングER及び/又は導電性部材74に印加される正極性の電圧としてパルス状の又は連続的な正極性の直流電圧を例示したが、当該正極性の電圧は特に限定されるものではない。例えば、当該正極性の電圧は、正極性の直流電圧に三角波などを合成することにより得られる波形といった任意の波形を有する電圧であってもよい。また、プラズマが生成されていないときには、負極性の電圧が、エッジリングER及び/又は導電性部材74に印加されてもよい。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
1A…プラズマ処理装置、10…チャンバ、16…基板支持器、18…下部電極、20…静電チャック、ER…エッジリング、70…電源装置、W…基板。

Claims (15)

  1. プラズマ処理装置のチャンバ内に基板を準備する工程であり、前記基板は、前記チャンバ内で基板支持器上に配置され、該基板支持器は、下部電極及び該下部電極上に設けられた静電チャックを含む、該工程と、
    前記基板に対するプラズマ処理のために前記チャンバ内においてプラズマが生成されているときに、前記基板よりも前記チャンバの接地された側壁の近くで延在する導電性部材に、正極性の電圧を印加する工程と、
    を含むプラズマ処理方法。
  2. 前記基板は、前記基板支持器上且つエッジリングによって囲まれた領域内に配置され、
    該プラズマ処理方法は、前記基板に対する前記プラズマ処理のために前記チャンバ内において前記プラズマが生成されているときに、前記下部電極にバイアスを供給する工程を更に含み、
    前記エッジリングは前記導電性部材であり、
    前記バイアスは、高周波バイアス電力又は前記下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧であり、
    前記正極性の電圧は、前記基板の電位が0以上である期間において前記エッジリングに印加され、該期間において前記エッジリングの電位を前記基板の前記電位よりも高い電位に設定する、
    請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. 前記基板は、基板支持器上且つエッジリングによって囲まれた領域内に配置され、
    前記導電性部材は、前記エッジリングから電気的に分離されており、前記エッジリングよりも前記チャンバの前記側壁の近くで延在しており、
    該プラズマ処理方法は、前記基板に対する前記プラズマ処理のために前記チャンバ内において前記プラズマが生成されているときに、前記下部電極にバイアスを供給する工程を更に含み、
    前記バイアスは、高周波バイアス電力又は前記下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧であり、
    前記正極性の電圧は、前記基板の電位が負である期間において前記導電性部材に印加される、
    請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  4. 前記正極性の電圧は、前記基板の電位が0以上である期間においても前記導電性部材に印加される、請求項3に記載のプラズマ処理方法。
  5. 前記正極性の電圧は、前記基板の電位が負である前記期間及び前記基板の電位が0以上である前記期間の双方において前記導電性部材に連続的に印加される直流電圧である、請求項4に記載のプラズマ処理方法。
  6. 前記基板の電位が負である前記期間において前記導電性部材に印加される前記正極性の電圧は、前記基板の電位が0以上である前記期間において前記導電性部材に印加される前記正極性の電圧よりも高い、請求項4に記載のプラズマ処理方法。
  7. 前記基板の電位が0以上である期間において前記エッジリングの電位を前記基板の前記電位よりも高い電位に設定するように、正極性の電圧が、前記エッジリングに印加される、請求項3に記載のプラズマ処理方法。
  8. 前記プラズマ処理は、前記基板に対するプラズマエッチングである、請求項1〜7の何れか一項に記載のプラズマ処理方法。
  9. チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられた基板支持器であり、下部電極及び該下部電極上に設けられた静電チャックを含む、該基板支持器と、
    前記基板支持器上に載置される基板よりも前記チャンバの接地された側壁の近くで延在する導電性部材に正極性の電圧を印加するように構成された電源装置と、
    を備える、プラズマ処理装置。
  10. 基板に対するプラズマ処理のために前記チャンバ内においてプラズマが生成されているときに、前記下部電極にバイアスを供給するように構成されたバイアス電源を更に備え、
    前記バイアスは、高周波バイアス電力又は前記下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧であり、
    前記導電性部材は、前記基板を囲むように延在するエッジリングであり、
    前記電源装置は、前記基板の電位が0以上である期間において前記エッジリングに前記正極性の電圧を印加して、該期間において前記エッジリングの電位を前記基板の前記電位よりも高い電位に設定するように構成されている、
    請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記基板支持器上に載置された基板を囲むように延在するエッジリングよりも前記チャンバの側壁の近くで延在する前記導電性部材と、
    基板に対するプラズマ処理のために前記チャンバ内においてプラズマが生成されているときに、前記下部電極にバイアスを供給するように構成されたバイアス電源と、
    を更に備え、
    前記バイアスは、高周波バイアス電力又は前記下部電極に周期的に印加されるパルス状の負極性の電圧であり、
    前記電源装置は、前記基板の電位が負である期間において、前記導電性部材に前記正極性の電圧を印加するように構成されている、
    請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記電源装置は、前記基板の電位が0以上である期間においても前記正極性の電圧を前記導電性部材に印加するように構成されている、請求項11に記載のプラズマ処理装置。
  13. 前記電源装置は、前記基板の電位が負である前記期間及び前記基板の電位が0以上である前記期間の双方において前記正極性の電圧として直流電圧を前記導電性部材に連続的に印加するように構成されている、請求項12に記載のプラズマ処理装置。
  14. 前記基板の電位が負である前記期間において前記導電性部材に印加される前記正極性の電圧は、前記基板の電位が0以上である前記期間において前記導電性部材に印加される前記正極性の電圧よりも高い、請求項12に記載のプラズマ処理装置。
  15. 前記基板の電位が0以上である期間において前記エッジリングの電位を前記基板の前記電位よりも高い電位に設定するように、前記基板の電位が0以上である該期間において前記エッジリングに正極性の電圧を印加するように構成された別の電源装置を更に備える、請求項11に記載のプラズマ処理装置。
JP2019130978A 2019-07-16 2019-07-16 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Active JP7278896B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130978A JP7278896B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US16/919,650 US11742180B2 (en) 2019-07-16 2020-07-02 Plasma processing method and plasma processing apparatus
KR1020200082032A KR20210009274A (ko) 2019-07-16 2020-07-03 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW109122539A TW202107950A (zh) 2019-07-16 2020-07-03 電漿處理方法及電漿處理裝置
CN202010640097.8A CN112242290A (zh) 2019-07-16 2020-07-06 等离子体处理方法及等离子体处理装置
US18/350,207 US20230360882A1 (en) 2019-07-16 2023-07-11 Plasma processing method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130978A JP7278896B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021015930A true JP2021015930A (ja) 2021-02-12
JP7278896B2 JP7278896B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=74170822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130978A Active JP7278896B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11742180B2 (ja)
JP (1) JP7278896B2 (ja)
KR (1) KR20210009274A (ja)
CN (1) CN112242290A (ja)
TW (1) TW202107950A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064460A (ja) * 2003-04-24 2005-03-10 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、フォーカスリング及び被処理体の載置装置
JP2007250967A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および方法とフォーカスリング
JP2015522938A (ja) * 2012-04-26 2015-08-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板の均一性を制御するための方法及び装置
JP2019102521A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置用の部品及び半導体製造装置
JP2019114612A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4047616B2 (ja) 2002-04-03 2008-02-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN100418187C (zh) * 2003-02-07 2008-09-10 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、环形部件和等离子体处理方法
US7544270B2 (en) * 2005-11-14 2009-06-09 Infineon Technologies Ag Apparatus for processing a substrate
US20070224709A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and apparatus, control program and storage medium
JP4838736B2 (ja) * 2007-01-25 2011-12-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP5281309B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5227264B2 (ja) * 2009-06-02 2013-07-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置,プラズマ処理方法,プログラム
JP5719599B2 (ja) * 2011-01-07 2015-05-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR102222902B1 (ko) * 2014-05-12 2021-03-05 삼성전자주식회사 플라즈마 장비 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
JP6869034B2 (ja) * 2017-01-17 2021-05-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7045152B2 (ja) * 2017-08-18 2022-03-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2019169635A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び処理装置
KR102600003B1 (ko) * 2018-10-30 2023-11-09 삼성전자주식회사 반도체 공정 챔버 및 반도체 소자의 제조 방법
US10879052B2 (en) * 2018-11-21 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Plasma processing apparatus and manufacturing method using the same
US11328893B2 (en) * 2018-12-13 2022-05-10 Xia Tai Xin Semiconductor (Qing Dao) Ltd. Plasma processing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064460A (ja) * 2003-04-24 2005-03-10 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、フォーカスリング及び被処理体の載置装置
JP2007250967A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および方法とフォーカスリング
JP2015522938A (ja) * 2012-04-26 2015-08-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板の均一性を制御するための方法及び装置
JP2019102521A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置用の部品及び半導体製造装置
JP2019114612A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230360882A1 (en) 2023-11-09
KR20210009274A (ko) 2021-01-26
TW202107950A (zh) 2021-02-16
US20210020407A1 (en) 2021-01-21
JP7278896B2 (ja) 2023-05-22
CN112242290A (zh) 2021-01-19
US11742180B2 (en) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109411322B (zh) 等离子体处理方法和等离子体处理装置
JP7297795B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11742184B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7474651B2 (ja) プラズマ処理装置
US11955314B2 (en) Plasma processing apparatus
US11935729B2 (en) Substrate support and plasma processing apparatus
JP7271330B2 (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
US20220108878A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US11923171B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20210296093A1 (en) Plasma processing apparatus
KR20210097027A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US11742180B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
CN111029237A (zh) 基板支承组件、等离子体处理装置、以及等离子体处理方法
US20230377844A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2020113752A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150