JP2021015692A - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021015692A
JP2021015692A JP2019128942A JP2019128942A JP2021015692A JP 2021015692 A JP2021015692 A JP 2021015692A JP 2019128942 A JP2019128942 A JP 2019128942A JP 2019128942 A JP2019128942 A JP 2019128942A JP 2021015692 A JP2021015692 A JP 2021015692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
film
heat
planar heating
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019128942A
Other languages
English (en)
Inventor
正文 井上
Masabumi Inoue
正文 井上
進司 高城
Shinji Takagi
進司 高城
潤 妹尾
Jun Senoo
潤 妹尾
速人 田村
Hayato Tamura
速人 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Japan Railway Techsia Co Ltd
Original Assignee
West Japan Railway Techsia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Japan Railway Techsia Co Ltd filed Critical West Japan Railway Techsia Co Ltd
Priority to JP2019128942A priority Critical patent/JP2021015692A/ja
Publication of JP2021015692A publication Critical patent/JP2021015692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

【課題】駅のホーム面に設けられ、厚みを薄くでき、省エネルギーな面状発熱体を提供する。【解決手段】面状発熱体1は、駅のホーム2のホーム面21に設けられ、下地膜4と、発熱皮膜5と、被覆膜6とを備える。下地膜4は、ホーム面21上に形成される。発熱皮膜5は、面状であり、下地膜4上に形成される。被覆膜6は、発熱皮膜5を被覆する。この下地膜4は、絶縁性を有する。発熱皮膜5は、通電されることによって面状に発熱する。被覆膜6は、防水性及び絶縁性を有する。これにより、面状発熱体1は、膜で構成されるとともに、表面温度の不均一が小さくなる。【選択図】図2

Description

本発明は、融雪のために駅のホーム面に設けられる面状発熱体に関する。
従来から、鉄道の駅のホーム(プラットホーム)に降った雪を融かすための融雪装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特に、線路に近いホーム縁端部の融雪は重要度が高い。ところで、鉄道には建築限界が定められている(非特許文献1及び非特許文献2参照)。図4に示すように、建築限界9は、車両10の運転の安全を確保するために、車両限界11の外側に最小限必要な余裕空間の量(寸法)を定めたものである。ホームの融雪装置もこの空間を侵すことは許されない。建築限界9は、ホーム縁端部25の上方に張り出した部分91がある。経年によるレールレベルの変化を考慮すると、その張り出した部分91とホーム面21との上下方向の離隔距離Sは、10mm程度しかない。しかし、従来の融雪装置(特許文献1参照)は、電熱線を有し、プレートやパネルで電熱線を上下から挟んで保護及び絶縁しているので、厚みが大きく、建築限界内に収めることが困難である。また、電熱線を用いた融雪装置は、電熱線の直上と、電熱線間の上とで表面温度の不均一が生じるので、電熱線間の上での融雪能力が低下し、その箇所を融雪するために消費電力が増大する。
特開平6−101205号公報
鉄道に関する技術上の基準を定める省令(国土交通省令) JIS E 1001:2001 「鉄道−線路用語」
本発明は、上記問題を解決するものであり、駅のホーム面に設けられ、厚みを薄くでき、省エネルギーな面状発熱体を提供することを目的とする。
本発明の面状発熱体は、駅のホーム面に設けられるものであって、ホーム面上に形成される下地膜と、前記下地膜上に形成される面状の発熱皮膜と、前記発熱皮膜を被覆する被覆膜とを備え、前記下地膜は、絶縁性を有し、前記発熱皮膜は、通電されることによって面状に発熱し、前記被覆膜は、防水性及び絶縁性を有することを特徴とする。
この面状発熱体において、前記発熱皮膜は、発熱塗料を前記下地膜に塗布することによって形成されることが好ましい。
この面状発熱体において、前記発熱塗料は、導電性微粒子と、塗膜を形成するための塗膜材料と、前記導電性微粒子を分散するとともに前記塗膜材料を溶解する溶剤とを含有することが好ましい。
この面状発熱体において、前記下地膜及び被覆膜は、ポリウレタン及びポリウレアを含有する樹脂膜であり、前記発熱塗料は、前記塗膜材料としてポリウレタンを含有することが好ましい。
この面状発熱体において、ホーム縁端部の前記ホーム面に設けられ、厚みが10mm未満に設定されることが好ましい。
本発明の面状発熱体によれば、発熱皮膜が面状に発熱するので、面状発熱体は、表面温度の不均一が小さくなり、省エネルギーとなる。また、面状発熱体は、膜で構成されるので、厚みを薄くできる。さらに、被覆膜を薄くすることにより、発熱皮膜の発熱が面状発熱体の表面に効率的に伝わるので、面状発熱体は、いっそう省エネルギーとなる。
本発明の一実施形態に係る面状発熱体が設けられたホームの断面構成図。 同面状発熱体の構成を示す斜視図。 同面状発熱体の発熱皮膜及び電極の構成を示す平面図。 ホームにおける建築限界を示す立面図。
本発明の一実施形態に係る面状発熱体を図1乃至図3を参照して説明する。図1に示すように、面状発熱体1は、駅のホーム2のホーム面21に設けられる。
本実施形態では、ホーム面21に点字ブロック22がホーム長手方向に延びるように設けられており、面状発熱体1は、点字ブロック22より線路3側のホーム面21を覆うように設けられる。点字ブロック22よりホーム中央側には、例えばマット23が設けられる。ホーム2は、線路3に近い部分にPC板24(プレストレストコンクリート板)を有し、線路3側に張り出している。このPC板24は、横に張り出している硬い物であるので笠石と呼ばれる。面状発熱体1は、主に、PC板24(笠石)の表面に設けられる。なお、点字ブロック22よりホーム中央側のホーム面21に面状発熱体1を設けてもよい。
図2に示すように、面状発熱体1は、下地膜4と、発熱皮膜5と、被覆膜6とを備える。下地膜4は、ホーム面21上に形成される。発熱皮膜5は、面状であり、下地膜4上に形成される。被覆膜6は、発熱皮膜5を被覆する。このように構成された面状発熱体1において、下地膜4は、絶縁性を有する。発熱皮膜5は、通電されることによって面状に発熱する。被覆膜6は、防水性及び絶縁性を有する。
発熱皮膜5は、発熱塗料を下地膜4に塗布することによって形成される。
その発熱塗料は、導電性微粒子と、塗膜材料と、溶剤とを含有する。塗膜材料は、塗膜を形成するための材料である。導電性微粒子は、導電性及び電気抵抗を有し、溶剤に分散される程度に粒子径が小さい粒子である。塗膜材料は、溶剤の乾燥後に塗膜を形成するための成分である。溶剤は、導電性微粒子を分散するとともに塗膜材料を溶解する液体である。
発熱塗料の導電性微粒子は、例えば炭素微粒子であり、金属微粒子であってもよい。
下地膜4及び被覆膜6は、ポリウレタン及びポリウレアを含有する樹脂膜である。導電性塗料の発熱塗料は、塗膜材料としてポリウレタンを含有する。一実施例として、下地膜4及び被覆膜6は、無溶剤のポリウレタンとポリウレアのハイブリッド樹脂(KEMICA社製、商品名「スプレタン」)を用いて、スプレー施工又は手塗りにより形成される。発熱塗料には、カーボンナノ粒子を導電性微粒子として有し、ポリウレタンを塗膜材料として有する水性塗料(フューチャーカーボン社製、商品名「カーボ・イーサーム」)を用いている。
図3に示すように、発熱皮膜5は、対向する端部に帯状の電極7が設けられる。その各電極7は、細長く薄い金属テープであり、配線8によって電源に接続される。発熱皮膜5は、対をなす電極7間に通電され、全体が面状に発熱する。
上記のように構成される面状発熱体1は、ホーム縁端部25のホーム面21に設けられる(図1参照)。ホーム2において点字ブロック22より線路3側が、ホーム縁端部25である。面状発熱体1は、厚みが10mm未満に設定される。
上記のように構成された面状発熱体1において、発熱皮膜5が通電されることによって面状に発熱する。その熱は、被覆膜6を伝導し、面状発熱体1の上の雪を融かす。
以上、本実施形態に係る面状発熱体1によれば、発熱皮膜5が面状に発熱するので、面状発熱体1は、表面温度の不均一が小さくなり、省エネルギーとなる。また、面状発熱体1は、膜で構成されるので、厚みを薄くできる。さらに、被覆膜6を薄くすることにより、発熱皮膜5の発熱が面状発熱体1の表面に効率的に伝わるので、面状発熱体1は、いっそう省エネルギーとなる。
発熱皮膜5は、発熱塗料を下地膜4に塗布することによって形成されるので、薄い発熱皮膜5を容易に形成することができる。
下地膜4は、ポリウレタン及びポリウレアを含有する樹脂膜であるので、絶縁性を有する。被覆膜6は、ポリウレタン及びポリウレアを含有する樹脂膜であるので、防水性及び絶縁性を有する。したがって、下地膜4及び被覆膜6は、発熱皮膜5からの漏電を防ぐ。また、ポリウレタン及びポリウレアを含有する樹脂膜は機械的強度が高いので、被覆膜6は、被覆性能が良い。さらに、ポリウレタンは、ポリウレタン系接着剤に用いられる接着性樹脂であるので、下地膜4は、ホーム面21に接着する。下地膜4及び発熱皮膜5は、いずれもポリウレタンを含有するので、互いに強く接着する。発熱皮膜5及び被覆膜6は、いずれもポリウレタンを含有するので、互いに強く接着する。したがって、面状発熱体1の剥離が防がれる。
面状発熱体1は、厚みが10mm未満に設定されるので、ホーム縁端部25に設けられても、建築限界内に収めることができる。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、面状発熱体1をホーム面21におけるホーム長手方向の端部に設けてもよい。
1 面状発熱体
4 下地膜
5 発熱皮膜
6 被覆膜

Claims (5)

  1. 駅のホーム面に設けられる面状発熱体であって、
    ホーム面上に形成される下地膜と、
    前記下地膜上に形成される面状の発熱皮膜と、
    前記発熱皮膜を被覆する被覆膜とを備え、
    前記下地膜は、絶縁性を有し、
    前記発熱皮膜は、通電されることによって面状に発熱し、
    前記被覆膜は、防水性及び絶縁性を有することを特徴とする面状発熱体。
  2. 前記発熱皮膜は、発熱塗料を前記下地膜に塗布することによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の面状発熱体。
  3. 前記発熱塗料は、導電性微粒子と、塗膜を形成するための塗膜材料と、前記導電性微粒子を分散するとともに前記塗膜材料を溶解する溶剤とを含有することを特徴とする請求項2に記載の面状発熱体。
  4. 前記下地膜及び被覆膜は、ポリウレタン及びポリウレアを含有する樹脂膜であり、
    前記発熱塗料は、前記塗膜材料としてポリウレタンを含有することを特徴とする請求項3に記載の面状発熱体。
  5. ホーム縁端部の前記ホーム面に設けられ、厚みが10mm未満に設定されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の面状発熱体。

JP2019128942A 2019-07-11 2019-07-11 面状発熱体 Pending JP2021015692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128942A JP2021015692A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 面状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128942A JP2021015692A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 面状発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021015692A true JP2021015692A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74531704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128942A Pending JP2021015692A (ja) 2019-07-11 2019-07-11 面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021015692A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101205A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Mitsubishi Electric Corp プラットホームの融雪装置
JPH0714665A (ja) * 1994-04-27 1995-01-17 Agency Of Ind Science & Technol 面状発熱体
JPH0824774A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Riboole:Kk 防水機能を備えた融雪塗膜
JP2004303659A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 面状発熱体及びその製造方法
US20160153153A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Kenneth Szekely Securely interconnectable modules for use in constructing a pathway for traffic
JP2017162782A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東日本旅客鉄道株式会社 発熱ユニット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101205A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Mitsubishi Electric Corp プラットホームの融雪装置
JPH0714665A (ja) * 1994-04-27 1995-01-17 Agency Of Ind Science & Technol 面状発熱体
JPH0824774A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Riboole:Kk 防水機能を備えた融雪塗膜
JP2004303659A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 面状発熱体及びその製造方法
US20160153153A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Kenneth Szekely Securely interconnectable modules for use in constructing a pathway for traffic
JP2017162782A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 東日本旅客鉄道株式会社 発熱ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632470B2 (ja) 面状発熱体による踏切の融雪構造
ATE355222T1 (de) Systeme und verfahren zum verändern der klebkraft von eis
CN105794331A (zh) 电子元件以及片材
JPS5964685A (ja) 異方導電熱接着性フイルム
JP3928648B2 (ja) 静電霧化装置
CN102473837A (zh) 金属板与压电体的粘接结构及粘接方法
JP2021015692A (ja) 面状発熱体
ATE300093T1 (de) Aktor mit einer elektrode, einer schwammartigen perkolierenden schicht, einem elektrolyten und einem mittel zum anlegen einer spannung
US10743407B2 (en) Conductive structure with self-healing properties and method for making same
ES2184279T3 (es) Sistema de control de proyeccion de liquido electricamente conductor.
CN101743444B (zh) 加热设备
JP4765103B2 (ja) コンデンサ
JP6457767B2 (ja) 給電導体の埋設構造
CN105229537A (zh) 导电性辊及其制造方法
CN208157100U (zh) 220级耐电晕聚酰胺酰亚胺漆包铜扁线
CN206914145U (zh) 碳滑板及受电弓
WO2018133704A1 (zh) 一种纳米陶瓷涂层绝缘钢轨
WO2003038398A3 (en) Pulsed electric field method and apparatus for preventing biofouling on aquatic surfaces
CN202298369U (zh) 防晒减胀钢轨
CN207905632U (zh) 一种具有二次绝缘的站台安全门
KR200271477Y1 (ko) 전기동차 지붕의 도포층 구조
JP3192382U (ja) 融雪ヒータ材
CN205044743U (zh) 城轨车辆受电弓安装区用绝缘结构
JP2001214091A (ja) 導電性塗料組成物、導電性塗料セット、これらを用いた導電性塗膜、塗膜付き基材および面状発熱体
KR20160003385A (ko) 철도차량부품 히팅시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230405