JP2021014832A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021014832A
JP2021014832A JP2019130501A JP2019130501A JP2021014832A JP 2021014832 A JP2021014832 A JP 2021014832A JP 2019130501 A JP2019130501 A JP 2019130501A JP 2019130501 A JP2019130501 A JP 2019130501A JP 2021014832 A JP2021014832 A JP 2021014832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
purge
pressure
canister
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019130501A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 雄一郎
Yuichiro Miura
雄一郎 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019130501A priority Critical patent/JP2021014832A/ja
Priority to US16/922,338 priority patent/US11002200B2/en
Publication of JP2021014832A publication Critical patent/JP2021014832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/401Further details for adsorption processes and devices using a single bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03302Electromagnetic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03514Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/306Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/40Actuators for moving a controlled member
    • B60Y2400/405Electric motors actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】燃料タンクからの蒸発燃料のパージ流量をより適切に定量的に制御することができる蒸発燃料処理装置を提供する。【解決手段】蒸発燃料処理装置の制御装置において、関係学習部は、開弁検出部が複数の異なる開弁開始量K0を検出するとともに圧力差検出部が複数の異なる圧力差ΔPを検出するときの、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係を学習して、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップを作成する。開度補正部は、密閉弁によって第1パージ配管が開けられるときの圧力差ΔPである開始時圧力差ΔPaを圧力差検出部によって検出し、開始時圧力差ΔPaを関係マップに照合して、開始時圧力差ΔPaに応じた開始時開弁開始量Kaを読み取り、開度指令部による開度指令量K1を開始時開弁開始量Kaによって補正する。【選択図】図5

Description

本発明は、車両に設けられる蒸発燃料処理装置に関する。
内燃機関を有する車両においては、内燃機関に用いられる液状の燃料が燃料タンクに貯留される。燃料タンク内の液状の燃料は、温度に応じた蒸気圧を有しており、燃料タンク内の気相においては、蒸発燃料等による圧力が発生している。燃料タンクに燃料を給油するときには、気相を構成する蒸発燃料を外部へ放出しないようにしたいことがある。この場合には、蒸発燃料を吸着するキャニスタを有する蒸発燃料処理装置を用いる。
そして、燃料タンクへの給油を開始する前に、燃料タンクとキャニスタとを繋ぐパージ配管に設けられた密閉弁を開けて、燃料タンク内の蒸発燃料をキャニスタの吸着材に吸着させる。キャニスタの吸着材に吸着された燃料成分は、内燃機関の吸気管に供給して、内燃機関の燃焼を行う際に利用される。また、燃料タンク内の蒸発燃料を、キャニスタを経由して内燃機関の吸気管に供給することもある。
蒸発燃料処理装置に用いられる密閉弁は、通常時は、燃料タンクとキャニスタとを繋ぐパージ配管を閉じている。一方、制御装置からの密閉弁のアクチュエータへの信号があったときには、密閉弁によってパージ配管が開けられる。密閉弁によるパージ配管の開閉動作には、開度の調整をしない場合、開度の調整を2段階程度にする場合、開度を定量的に調整する場合等がある。
ステッピングモータを用いて密閉弁の開度を定量的に調整する蒸発燃料処理装置としては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。この蒸発燃料処理装置においては、燃料タンクの圧抜き時に、密閉弁としての封鎖弁のストローク量を変化させることによって、燃料タンクからキャニスタに繋がるパージ配管を流れる気体流量を調整可能である。また、この蒸発燃料処理装置における封鎖弁は、燃料タンクの内圧が所定値以上低下したときの、弁座に対する弁可動部の開弁方向へのストローク量に基づいて、開弁開始位置を学習できるように構成されている。
特開2015−110914号公報
特許文献1の封鎖弁においては、燃料タンクの内圧の変化に応じて封鎖弁の開弁開始位置を補正している。しかし、封鎖弁の弁可動部のストローク量に基づく開弁開始位置は、キャニスタの内圧、内燃機関の吸気管等の、封鎖弁の下流側における圧力によっても変化することが判明した。特許文献1の封鎖弁(密閉弁)においては、キャニスタの内圧、内燃機関の吸気管の内圧等は考慮されておらず、封鎖弁の開弁開始位置(開弁開始量)をより適切に補正するためには改善の余地が残る。そのため、燃料タンクからの蒸発燃料のパージ流量をより適切に定量的に制御するためには、更なる改良が望まれる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたもので、燃料タンクからの蒸発燃料のパージ流量をより適切に定量的に制御することができる蒸発燃料処理装置を提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、内燃機関(61)及び燃料タンク(62)を有する車両(6)に設けられ、前記燃料タンク内において蒸発した蒸発燃料(F1)を処理する蒸発燃料処理装置(1)であって、
前記蒸発燃料を吸着する吸着材(22)を有するキャニスタ(2)と、
前記燃料タンクから前記キャニスタに繋がる第1パージ配管(41)に設けられ、アクチュエータによって、前記第1パージ配管を開閉する開度を定量的に調整可能な密閉弁(3)と、
前記燃料タンクに設けられ、前記燃料タンクにおけるタンク側圧力(P1)を検出するタンク圧センサ(44)と、
前記キャニスタから前記内燃機関の吸気管(611)に繋がる第2パージ配管(42)に設けられ、前記第2パージ配管を開閉するパージ弁(43)と、
前記密閉弁よりも前記キャニスタ側に生じるキャニスタ側圧力(P2)を検出する又は推定するキャニスタ側圧力検知部(45,56)と、
前記密閉弁によって前記第1パージ配管を閉じて前記燃料タンクを密閉する密閉動作、前記密閉弁によって前記第1パージ配管を開けて、前記燃料タンク内の前記蒸発燃料を前記キャニスタへパージする第1パージ動作(501)、前記パージ弁によって前記第2パージ配管を開けて、前記キャニスタ内の燃料成分を前記吸気管へパージする第2パージ動作(502)、前記密閉弁によって前記第1パージ配管を開けるとともに前記パージ弁によって前記第2パージ配管を開けて、前記キャニスタを経由して前記燃料タンク内の前記蒸発燃料を前記吸気管へパージする第3パージ動作(503)、及び前記第1パージ動作及び前記第3パージ動作の少なくとも一方における前記密閉弁の開度を学習する学習動作(504)のそれぞれを実行可能な制御装置(5)と、を備え、
前記制御装置は、
前記密閉弁の開度を決定するための開度指令量(K1)を前記アクチュエータに送信する開度指令部(51)と、
前記開度指令量がゼロから徐々に増加されるときに、前記開度指令量が、前記タンク側圧力が低下を開始するときの開弁開始量(K0)になったことを検出する開弁検出部(52)と、
前記開度指令量が前記開弁開始量になったとき、又は前記密閉弁によって前記第1パージ配管が開けられるときの、前記タンク側圧力と前記キャニスタ側圧力との差分である圧力差(ΔP)を検出する圧力差検出部(53)と、
前記学習動作において、前記開弁検出部が複数の異なる前記開弁開始量を検出するとともに前記圧力差検出部が複数の異なる前記圧力差を検出するときの、前記開弁開始量と前記圧力差との関係を学習して、前記開弁開始量と前記圧力差との関係マップ(M)を作成する関係学習部(54)と、
前記第1パージ動作及び前記第3パージ動作の少なくとも一方において、前記密閉弁によって前記第1パージ配管が開けられるときの前記圧力差である開始時圧力差(ΔPa)を前記圧力差検出部によって検出し、前記開始時圧力差を前記関係マップに照合して、前記開始時圧力差に応じた前記開弁開始量である開始時開弁開始量(Ka)を読み取り、前記開度指令部による前記開度指令量を前記開始時開弁開始量によって補正する開度補正部(55)と、を有する、蒸発燃料処理装置にある。
本発明の他の態様は、内燃機関(61)及び燃料タンク(62)を有する車両(6)に設けられ、前記燃料タンク内において蒸発した蒸発燃料(F1)を処理する蒸発燃料処理装置(1)であって、
前記蒸発燃料を吸着する吸着材(22)を有するキャニスタ(2)と、
前記燃料タンクから前記キャニスタに繋がる第1パージ配管(41)に設けられ、アクチュエータによって、前記第1パージ配管を開閉する開度を定量的に調整可能な密閉弁(3)と、
前記燃料タンクに設けられ、前記燃料タンクにおけるタンク側圧力(P1)を検出するタンク圧センサ(44)と、
前記キャニスタから前記内燃機関の吸気管(611)に繋がる第2パージ配管(42)に設けられ、前記第2パージ配管を開閉するパージ弁(43)と、
前記密閉弁よりも前記キャニスタ側に生じるキャニスタ側圧力(P2)を検出する又は推定するキャニスタ側圧力検知部(45,56)と、
前記密閉弁によって前記第1パージ配管を閉じて前記燃料タンクを密閉する密閉動作、前記密閉弁によって前記第1パージ配管を開けて、前記燃料タンク内の前記蒸発燃料を前記キャニスタへパージする第1パージ動作(501)、前記パージ弁によって前記第2パージ配管を開けて、前記キャニスタ内の燃料成分を前記吸気管へパージする第2パージ動作(502)、前記密閉弁によって前記第1パージ配管を開けるとともに前記パージ弁によって前記第2パージ配管を開けて、前記キャニスタを経由して前記燃料タンク内の前記蒸発燃料を前記吸気管へパージする第3パージ動作(503)のそれぞれを実行可能な制御装置(5)と、を備え、
前記制御装置は、
前記密閉弁の開度を決定するための開度指令量(K1)を前記アクチュエータに送信する開度指令部(51)と、
前記密閉弁によって前記第1パージ配管が開けられるときの、前記タンク側圧力と前記キャニスタ側圧力との差分である圧力差(ΔP)を検出する圧力差検出部(53)と、
前記圧力差が異なる複数の場合について、前記開度指令量がゼロから徐々に増加されるときに、前記タンク側圧力が低下を開始するときの前記開度指令量を開弁開始量(K0)として検出して作成された、前記開弁開始量と前記圧力差との関係マップ(M)が記憶された記憶部(57)と、
前記第1パージ動作及び前記第3パージ動作の少なくとも一方において、前記密閉弁によって前記第1パージ配管が開けられるときの前記圧力差である開始時圧力差(ΔPa)を前記圧力差検出部によって検出し、前記開始時圧力差を前記関係マップに照合して、前記開始時圧力差に応じた前記開弁開始量である開始時開弁開始量(Ka)を読み取り、前記開度指令部による前記開度指令量を前記開始時開弁開始量によって補正する開度補正部(55)と、を有する、蒸発燃料処理装置にある。
(一態様の蒸発燃料処理装置)
前記一態様の蒸発燃料処理装置においては、アクチュエータの動作によって密閉弁が第1パージ配管を実際に開けるときの開弁開始量を補正する際に、タンク側圧力とキャニスタ側圧力との差分である圧力差を利用する。より具体的には、制御装置の関係学習部は、複数の開弁開始量と複数の圧力差との関係を学習して、開弁開始量と圧力差との関係マップを作成する。この関係マップによれば、密閉弁によって第1パージ配管が開けられるときのタンク側圧力とキャニスタ側圧力との圧力差によって変化する、密閉弁の開弁開始量が求められる。
また、制御装置の開度補正部は、燃料タンクからキャニスタへ蒸発燃料がパージされる第1パージ動作、及び燃料タンクから内燃機関の吸気管へ蒸発燃料がパージされる第3パージ動作の少なくとも一方において、密閉弁によって第1パージ配管が開けられるときの開始時圧力差を検出する。そして、開度補正部は、開始時圧力差を関係マップに照合して、開始時圧力差に応じた開始時開弁開始量を読み取り、開度指令部による開度指令量を開始時開弁開始量によって補正する。これにより、密閉弁によって第1パージ配管が開けられるパージ開始時において、制御装置の開度指令部が密閉弁の開度を決定するためにアクチュエータに送信する開度指令量が、パージ開始時におけるタンク側圧力とキャニスタ側圧力との圧力差に応じて、より適切に補正される。
そのため、密閉弁の不感帯としての開弁開始量が、タンク側圧力とキャニスタ側圧力との圧力差に応じて変化しても、この圧力差の変化を反映して、開度指令部が密閉弁のアクチュエータに送信する開度指令量を決定することができる。これに伴い、第1パージ配管を開口するときの密閉弁の開度がより適切に決定され、密閉弁を通過して流れる蒸発燃料の流量が適切に制御される。
それ故、前記一態様の蒸発燃料処理装置によれば、燃料タンクからの蒸発燃料のパージ流量をより適切に定量的に制御することができる。
(他の態様の蒸発燃料処理装置)
前記他の態様の蒸発燃料処理装置は、蒸発燃料処理装置の使用時に、制御装置の学習動作において関係学習部が開弁開始量と圧力差との関係マップを作成する代わりに、蒸発燃料処理装置の使用前において、既に制御装置の記憶部に関係マップが記憶されたものである。記憶部における関係マップは、蒸発燃料処理装置の使用前に、圧力差が異なる複数の場合についての開弁開始量と圧力差との関係が学習されて、記憶されたものである。
他の態様の蒸発燃料処理装置においては、その使用時において関係マップを作成する手間を省くことができる。そのため、蒸発燃料処理装置の使用後に、開度補正部による開度指令量の補正を迅速に開始することができる。また、他の態様の蒸発燃料処理装置によっても、一態様の蒸発燃料処理装置と同様に、燃料タンクからの蒸発燃料のパージ流量をより適切に定量的に制御することができる。
なお、本発明の一態様において示す各構成要素のカッコ書きの符号は、実施形態における図中の符号との対応関係を示すが、各構成要素を実施形態の内容のみに限定するものではない。
図1は、実施形態1にかかる、蒸発燃料処理装置が配置された車両の一部を示す説明図である。 図2は、実施形態1にかかる、蒸発燃料処理装置の制御装置を概略的に示す説明図である。 図3は、実施形態1にかかる、蒸発燃料処理装置における、閉口位置にある密閉弁を示す説明図である。 図4は、実施形態1にかかる、蒸発燃料処理装置における、開口位置にある密閉弁を示す説明図である。 図5は、実施形態1にかかる、開度指令部による開度指令量と密閉弁の開度との関係を示すグラフである。 図6は、実施形態1にかかる、開弁開始量と圧力差との関係マップを示すグラフ。 図7は、実施形態1にかかる、学習動作を示すフローチャートである。 図8は、実施形態1にかかる、学習動作を示すフローチャートである。 図9は、実施形態1にかかる、第1パージ動作を示すフローチャートである。 図10は、実施形態1にかかる、第1パージ動作における、タンク側圧力、キャニスタ側圧力、タンク側圧力とキャニスタ側圧力との圧力差、及び開始時開弁開始量の時間的変化を示すグラフである。 図11は、実施形態1にかかる、第2パージ動作を示すフローチャートである。 図12は、実施形態1にかかる、第3パージ動作を示すフローチャートである。 図13は、実施形態1にかかる、第3パージ動作における、タンク側圧力、キャニスタ側圧力、タンク側圧力とキャニスタ側圧力との圧力差、及び開始時開弁開始量の時間的変化を示すグラフである。 図14は、実施形態2にかかる、蒸発燃料処理装置の制御装置を概略的に示す説明図である。 図15は、実施形態3にかかる、蒸発燃料処理装置の制御装置を概略的に示す説明図である。 図16は、実施形態4にかかる、蒸発燃料処理装置の制御装置を概略的に示す説明図である。
前述した蒸発燃料処理装置にかかる好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
<実施形態1>
本形態の蒸発燃料処理装置1は、図1に示すように、内燃機関(エンジン)61及び燃料タンク62を有する車両6に設けられて、燃料タンク62内において蒸発した蒸発燃料F1を処理するものである。蒸発燃料処理装置1は、キャニスタ2、第1パージ配管41、密閉弁3、タンク圧センサ44、第2パージ配管42、パージ弁43、キャニスタ側圧力検知部45,56及び制御装置5を備える。
キャニスタ2は、蒸発燃料F1を吸着する吸着材22を有する。第1パージ配管41は、燃料タンク62からキャニスタ2に繋がるものである。密閉弁3は、第1パージ配管41に設けられており、アクチュエータとしてのステッピングモータ35によって、第1パージ配管41を開閉する開度を定量的に調整可能である。タンク圧センサ44は、燃料タンク62に設けられており、燃料タンク62におけるタンク側圧力P1を検出するものである。
第2パージ配管42は、キャニスタ2から内燃機関61の吸気管611に繋がるものである。パージ弁43は、第2パージ配管42に設けられており、第2パージ配管42を開閉するものである。キャニスタ側圧力検知部45,56は、密閉弁3よりもキャニスタ2側に生じるキャニスタ側圧力P2を検出又は推定するものである。
制御装置5は、密閉動作、第1パージ動作(圧抜き動作)501、第2パージ動作502、第3パージ動作503及び学習動作504のそれぞれを実行可能である。密閉動作は、密閉弁3によって第1パージ配管41を閉じて燃料タンク62を密閉する動作である。第1パージ動作501は、図9及び図10に示すように、密閉弁3によって第1パージ配管41を開けて、燃料タンク62内の蒸発燃料F1をキャニスタ2へパージする動作である。第2パージ動作502は、図11に示すように、パージ弁43によって第2パージ配管42を開けて、キャニスタ2内の燃料成分を吸気管611へパージする動作である。
第3パージ動作503は、図12及び図13に示すように、密閉弁3によって第1パージ配管41を開けるとともにパージ弁43によって第2パージ配管42を開けて、キャニスタ2を経由して燃料タンク62内の蒸発燃料F1を吸気管611へパージする動作である。学習動作504は、図7及び図8に示すように、第1パージ動作501及び第3パージ動作503の少なくとも一方における密閉弁3の開度を学習する動作である。
図2及び図5に示すように、制御装置5は、開度指令部51、開弁検出部52、圧力差検出部53、関係学習部54及び開度補正部55を有する。開度指令部51は、密閉弁3の開度を決定するための開度指令量K1をステッピングモータ35に送信する制御部位である。開弁検出部52は、開度指令量K1がゼロから徐々に増加されるときに、開度指令量K1が、タンク側圧力P1が低下を開始するときの開弁開始量K0になったことを検出する制御部位である。圧力差検出部53は、開度指令量K1が開弁開始量K0になったとき、又は密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるときの、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との差分である圧力差ΔPを検出する制御部位である。
図2及び図6に示すように、関係学習部54は、学習動作504において、開弁検出部52が複数の異なる開弁開始量K0を検出するとともに圧力差検出部53が複数の異なる圧力差ΔPを検出するときの、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係を学習して、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMを作成する制御部位である。開度補正部55は、第1パージ動作501及び第3パージ動作503の少なくとも一方において、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるときの圧力差ΔPである開始時圧力差ΔPaを圧力差検出部53によって検出する制御部位である。また、開度補正部55は、開始時圧力差ΔPaを関係マップMに照合して、開始時圧力差ΔPaに応じた開弁開始量K0である開始時開弁開始量Kaを読み取り、開度指令部51による開度指令量K1を開始時開弁開始量Kaによって補正する制御部位でもある。
以下に、本形態の蒸発燃料処理装置1について詳説する。
(蒸発燃料処理装置1)
図1に示すように、蒸発燃料処理装置1は、車両6において、燃料タンク62内の気相Kを構成する蒸発燃料F1を、燃料タンク62への燃料Fの補給時に大気へ放出しないようにするために用いられる。蒸発燃料F1は、キャニスタ2に蓄えられた後に内燃機関61の吸気管611に放出される、又はキャニスタ2を通過して内燃機関61の吸気管611に放出される。そして、蒸発燃料F1の燃料成分は、内燃機関61における燃焼に使用される。
吸気管611から内燃機関61に供給される燃焼用空気Aの流量は、吸気管611内に配置されたスロットルバルブ612の操作を受けて調整される。内燃機関61には、燃料タンク62から供給される燃料Fを噴射する燃料噴射装置63が配置されている。また、内燃機関61には、内燃機関61の燃焼室内の圧力(燃焼圧)を検出する燃焼圧センサ46が配置されている。
(燃料タンク62)
図1に示すように、燃料タンク62は、内燃機関61の燃焼運転に使用される燃料Fを貯留するものである。燃料タンク62には、外部から燃料Fが給油されるときに使用される給油口621と、第1パージ配管41が繋がるパージ口622と、内燃機関61の燃料噴射装置63へ燃料Fを供給するときに使用される燃料ポンプ623とが設けられている。
給油口621には、通常時に給油口621を閉口するとともに、給油時に給油口621を開口するキャップが配置されている。燃料タンク62内には、気相の圧力を感知して、給油ノズルによる給油を停止させるためのセンサが配置されている。燃料ポンプ623は、燃料タンク62の液相を構成する燃料を燃料噴射装置63へ供給するものである。
(キャニスタ2)
図1に示すように、キャニスタ2は、ケース21と、ケース21内に配置されて、蒸発燃料(気化燃料)F1を吸着する活性炭等の吸着材22を有する。キャニスタ2のケース21には、第1パージ配管41に繋がれる、蒸発燃料F1の入口211、第2パージ配管42に繋がれる、燃料成分の出口212と、大気に開放可能な圧抜き口213とが設けられている。圧抜き口213には、圧抜き口213を開閉するための開閉弁23が配置されている。燃料タンク62の気相Kからキャニスタ2へ蒸発燃料F1をパージ(排気)するときには、開閉弁23によって圧抜き口213が大気に開放される。そして、キャニスタ2においては、吸着材22に蒸発燃料F1中の燃料成分が吸着され、キャニスタ2内の圧力は大気圧と同等になる。
また、キャニスタ2の吸着材22に吸着された燃料成分は、第2パージ配管42を通過して内燃機関61の吸気管611に放出される。このときには、キャニスタ2の圧抜き口213が大気に開放されるとともに、パージ弁43によって第2パージ配管42が開けられる。そして、圧抜き口213からキャニスタ2内に入る大気の圧力と、吸気管611に生じる負圧力との差圧を利用した空気の流れによって、吸着材22に吸着された燃料成分が内燃機関61の吸気管611に放出される。
(密閉弁3)
図3及び図4に示すように、本形態の密閉弁3は、ハウジング31、バルブガイド32、バルブ33、バルブ側スプリング34、ステッピングモータ35及びガイド側スプリング36を備える。ハウジング31は、密閉弁3のケースを構成するものであり、第1パージ配管41に接続される密閉流路311を有する。バルブガイド32は、ステッピングモータ35の回転力を推進力に換えて、ハウジング31に対して進退可能である。バルブ33は、バルブガイド32に対してスライド可能に係合しており、ハウジング31の密閉流路311を開閉するものである。
バルブ側スプリング34は、バルブガイド32とバルブ33との間に挟まれており、密閉流路311を閉じる方向にバルブ33を付勢している。ガイド側スプリング36は、バルブガイド32の外周に配置されており、ステッピングモータ35の出力軸351とバルブガイド32との間に生じるバックラッシを緩和するためのものである。
(ハウジング31)
図3及び図4に示すように、ハウジング31は、バルブガイド32を収容する収容穴310と、収容穴310に連通された密閉流路311とを有する。収容穴310は、ハウジング31における軸線方向Lの基端側L2から形成されている。密閉流路311は、燃料タンク62に接続されて蒸発燃料F1が流入する流入部312と、キャニスタ2へ蒸発燃料F1を流出させる流出部314とを有する。流入部312は、収容穴310の先端側L1において収容穴310と平行に形成されており、流出部314は、収容穴310に垂直に形成されている。
(軸線方向L)
軸線方向Lは、バルブ33が密閉流路311を開閉する方向と平行な方向である。密閉弁3の軸線方向Lにおいて、ステッピングモータ35が配置された側を基端側L2といい、バルブ33によって密閉流路311が塞がれる側を先端側L1という。
(バルブガイド32)
図3及び図4に示すように、バルブガイド32は、ステッピングモータ35の出力軸351に螺合された中心軸部321と、中心軸部321の周りに形成されたガイド円板部322と、ガイド円板部322の周縁部から突出して円筒形状に形成されたガイド筒部323と、ガイド筒部323の内周面に形成されてバルブ33を係止する係止部323aとを有する。ステッピングモータ35の出力軸351の外周には、おねじ352が形成されている。バルブガイド32の中心軸部321の中心には、中空穴321aが形成されており、中空穴321aの内周には、ステッピングモータ35の出力軸351のおねじ352に螺合されるめねじ321bが形成されている。係止部323aは、ガイド筒部323の内周面から内周側に突出する突出部によって構成されている。ステッピングモータ35の本体は、ハウジング31に固定されている。
(バルブ33)
図3及び図4に示すように、バルブ33は、バルブガイド32のガイド筒部323の内周側に配置されて係止部323aに係止される被係止突起331aが設けられたバルブ筒部331と、バルブ筒部331の端部を閉塞するバルブ閉塞板部332と、バルブ閉塞板部332に設けられて密閉流路311の開口部313を封止する環形状の封止材333とを有する。バルブ筒部331は、バルブ側スプリング34の外周をガイドする円筒形状に形成されている。被係止突起331aは、バルブ筒部331の軸線方向Lの基端側L2の端部において、外周側に突出して形成されている。バルブ閉塞板部332及び被係止突起331aは、バルブガイド32のガイド筒部323の内周によって軸線方向Lにガイドされる。
封止材333は、ハウジング31における、密閉流路311の流入部312の開口部313の周縁部に配置される。封止材333の軸線方向Lの先端側L1には、ハウジング31における、密閉流路311の流入部312の開口部313の周縁部に接触して弾性変形する封止部333aが形成されている。封止部333aの全周の軸線方向Lにおける先端側L1の位置は、バルブ閉塞板部332の軸線方向Lの基端側L2の表面と平行な仮想平面内にある。
バルブ33は、バルブ側スプリング34によって軸線方向Lの先端側L1に付勢されており、バルブ33のバルブ筒部331の被係止突起331aがバルブガイド32のガイド筒部323の係止部323aによって係止されることによって、バルブガイド32内に維持されている。バルブ33は、図3に示すように、バルブ側スプリング34の付勢力を受けて密閉流路311を閉口する閉口位置301と、図4に示すように、バルブガイド32の軸線方向Lの基端側L2への移動量に応じて、密閉流路311の開口量が決定される開口位置302とに移動可能である。閉口位置301は、バルブ33の初期位置(通常位置)を構成し、バルブ33の通常状態においては、バルブ33の封止材333によって密閉流路311が閉口されている。
図3に示すように、バルブ33の封止材333の封止部333aによって密閉流路311の流入部312の開口部313が閉塞されるときには、バルブ側スプリング34が弾性復帰しようとする付勢力によって、バルブ閉塞板部332に軸線方向Lの先端側L1へ作用する力が、流入部312における蒸発燃料F1等による圧力によって、バルブ閉塞板部332に軸線方向Lの基端側L2へ作用する力よりも大きくなっている。これにより、バルブ33が閉口位置301に維持され、密閉流路311が閉口された状態が維持される。
一方、図4に示すように、密閉流路311の流入部312の開口部313を開口するために、ステッピングモータ35によってバルブガイド32が軸線方向Lの基端側L2に移動するときには、バルブガイド32とともにバルブ33及びバルブ側スプリング34も軸線方向Lの基端側L2に移動する。そして、バルブ33の封止材333における封止部333aが、ハウジング31における、密閉流路311の流入部312の開口部313の周縁部から離れ、バルブ33が開口位置302に移動し、密閉流路311が開口される。こうして、ステッピングモータ35に通電される駆動パルスの数に応じて、バルブガイド32、バルブ33及びバルブ側スプリング34が軸線方向Lの基端側L2に移動する量が決まる。これにより、密閉流路311の開口量が定量的に決定される。
(バルブ側スプリング34,ガイド側スプリング36)
図3及び図4に示すように、バルブ側スプリング34及びガイド側スプリング36は、素線としての丸線が螺旋状に捩じられた圧縮コイルばね(ねじりコイルばね)から構成されている。バルブ側スプリング34は、密閉流路311を閉じるバルブ33に所定の付勢力を付与して、この付勢力を利用してバルブ33を閉口位置301に維持するためものである。ガイド側スプリング36は、バルブガイド32のガイド筒部323の外周に配置されている。ガイド側スプリング36は、ガイド筒部323に形成された段差部323bと、ハウジング31における、密閉流路311の流入部312の開口部313の周縁部との間に挟まれている。
バルブガイド32がガイド側スプリング36によって軸線方向Lの基端側L2に付勢されていることにより、ステッピングモータ35の出力軸351のおねじ352と、バルブガイド32の中心軸部321の中心穴のめねじ321bとの間の隙間が軸線方向Lの一方側に寄せられる。これにより、ステッピングモータ35の出力軸351が回転する際に、出力軸351とバルブガイド32との間の軸線方向Lのがたつき(バックラッシ)が抑えられる。
(パージ弁43)
図1に示すように、パージ弁43は、キャニスタ2の吸着材22に吸着された燃料成分を内燃機関61の吸気管611へパージ(排出)するとき、及び燃料タンク62の気相K中の蒸発燃料F1を内燃機関61の吸気管611へパージ(排出)するときに、第2パージ配管42を開けるよう構成されている。本形態のパージ弁43は、第2パージ配管42をオン・オフ的に開閉する機能を有するものである。
パージ弁43は、パルス状の指令によって開閉を繰り返すとともに、パルス幅におけるオンとオフの比率を変調して、第2パージ配管42を開ける開度を定量的に変化させるものとすることもできる。また、パージ弁43は、第2パージ配管42を開ける開度を定量的に変化させることができる制御弁によって構成することもできる。
(タンク圧センサ44)
図1に示すように、タンク圧センサ44は、燃料タンク62における気相Kの圧力を検出する圧力計によって構成されている。燃料タンク62内の気相Kの圧力には、蒸発燃料F1の蒸気圧の他に空気の圧力も含まれる。
(キャニスタ側圧力検知部45,56)
図1及び図2に示すように、キャニスタ側圧力検知部45,56は、キャニスタ圧センサ45及び制御装置5における圧力推定部56によって構成されている。キャニスタ圧センサ45は、第1パージ動作501において、キャニスタ2に設けられてキャニスタ2内の圧力をキャニスタ側圧力P2として検出するよう構成されている。キャニスタ圧センサ45は、キャニスタ2のケース21内における圧力を検出する。なお、キャニスタ圧センサ45は、後述する実施形態4に示されるリークチェックモジュール47に内蔵されたものであってもよい。また、キャニスタ圧センサ45は用いない場合もある。
キャニスタ2内の圧力は、圧抜き口213が開閉弁23によって開口されたときには、圧抜き口213からケース21内に流入する大気によって大気圧と同等になる。一方、キャニスタ2内の圧力は、後述する実施形態4に示される加圧タイプのリークチェックモジュール47によって加圧された圧力を受けて大気圧よりも高くなることがある。また、キャニスタ2内の圧力は、燃料タンク62から内燃機関61の吸気管611に蒸発燃料F1がパージされるときに、吸気管611内の負圧を受けて大気圧よりも低くなることがある。この場合には、キャニスタ2が圧抜き口213によって大気に開放されていても、吸着材22が大気の通気抵抗となって、第1パージ配管41内及び第2パージ配管42内が負圧になることが想定される。また、キャニスタ2内の圧力は、後述する実施形態4に示される減圧タイプのリークチェックモジュール47によって減圧された圧力を受けて大気圧よりも低くなることがある。
制御装置5における圧力推定部56は、第3パージ動作503において、燃焼圧センサ46による内燃機関61の燃焼圧に基づいてキャニスタ側圧力P2を推定するよう構成されている。内燃機関61の燃焼圧は、燃焼行程において上昇して大気圧よりも高くなり、吸気行程において下降して大気圧よりも低くなる。そして、パージ弁43によって第2パージ配管42が開けられたときには、吸気管611の負圧(真空圧)を受けて、キャニスタ2内の圧力が第2パージ配管42を介して大気圧よりも低くなる。
(制御装置5)
図1に示すように、蒸発燃料処理装置1の制御装置5は、車両6の制御装置5内に構成されている。密閉弁3、パージ弁43、開閉弁23は、出力機器として車両6の制御装置5に接続されており、制御装置5からの指令を受けて開閉動作が可能である。制御装置5から、密閉弁3におけるステッピングモータ35へ所定の駆動パルス数の通電が行われたときには、バルブ33が密閉流路311の開口部313を開ける。タンク圧センサ44、キャニスタ圧センサ45及び燃焼圧センサ46は、入力機器として車両6の制御装置5に接続されており、制御装置5へ圧力の情報を送信可能である。
なお、蒸発燃料処理装置1の制御装置5は、車両6の制御装置5とは別に設け、車両6の制御装置5とデータの送受信ができるように接続されていてもよい。
第1パージ動作501又は第3パージ動作503によって、キャニスタ2又は燃料タンク62から内燃機関61の吸気管611へ蒸発燃料F1がパージされるときには、内燃機関61における空燃比が調整されるよう、制御装置5によって、燃料噴射装置63から内燃機関61へ供給される燃料の供給量が絞られる。
制御装置5による密閉動作は、密閉弁3のバルブ33が密閉流路311の開口部313を閉口し、燃料タンク62の密閉状態を維持する動作のことをいう。密閉動作は、ステッピングモータ35の出力軸351の回動位置が保持されて、バルブ33が閉口位置(初期位置)301にある状態が維持されることを示す。蒸発燃料処理装置1の通常時においては、制御装置5の密閉動作が行われている。
制御装置5による第1パージ動作501は、燃料タンク62に給油を行う前に、燃料タンク62内の蒸発燃料F1をキャニスタ2にパージするときに行われる。第1パージ動作501が行われることにより、燃料タンク62内の気相Kの圧力が低下し、燃料タンク62の給油口621が開けられるときに、燃料タンク62の気相Kにおける蒸発燃料F1が大気に放出されることが防止される。
制御装置5による第2パージ動作502は、キャニスタ2の吸着材22に吸着された燃料成分を、内燃機関61における、燃料と燃焼用空気との混合気の燃焼に利用するときに行われる。制御装置5による第3パージ動作503は、燃料タンク62に給油が行われた後、内燃機関61が燃焼運転を行う際に、燃料タンク62内の蒸発燃料F1を内燃機関61の吸気管611にパージするときに行われる。第3パージ動作503が行われることにより、内燃機関61の燃焼運転中において、燃料タンク62内の気相Kの圧力を低下させることができる。
制御装置5による学習動作504は、制御装置5による密閉動作が行われている最中に、開度指令部51からステッピングモータ35への開度指令量K1をゼロから徐々に増加させることによって行う。また、学習動作504は、密閉動作が行われている最中に、燃料タンク62内の圧力が変化する過程において行われる。燃料タンク62内の圧力の変化は、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPに大きな影響を与えるためである。学習動作504によって、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPが異なる複数の場合についての、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMが得られる。
(開度指令部51)
図2に示すように、制御装置5の開度指令部51は、第1パージ動作501、第3パージ動作503及び学習動作504において、開度指令量K1として、密閉弁3のステッピングモータ35を駆動するための所定数の駆動パルスをステッピングモータ35に送信する。開度指令部51による開度指令量K1は、ステッピングモータ35を駆動するための駆動パルスの数によって決定される。ステッピングモータ35に送信される駆動パルスによってステッピングモータ35の出力軸351が所定角度だけ回動し、これに伴ってバルブガイド32、バルブ33及びバルブ側スプリング34が所定量だけ軸線方向Lにストローク(移動)する。
密閉弁3の開度は、ステッピングモータ35に送信するパルス数に応じて決定される。ただし、密閉弁3には、不感帯が存在し、不感帯は、密閉弁3のバルブ33が閉口位置301にある状態において、ステッピングモータ35へステップ状の通電を行っても、バルブ33が実際に閉口位置301から移動しないパルス数、換言すれば、バルブ33の封止材333が密閉流路311から離れず、タンク側圧力P1が低下を開始しないパルス数として表される。また、不感帯となるパルス数は、密閉弁3の開弁開始量K0として表される。
開弁開始量K0は、密閉弁3の不感帯を補うものであり、開弁開始量K0が開度指令部51による開度指令量K1に加えられることにより、開度指令量K1によって密閉弁3の開度を、ゼロから比例的に変化させることを可能にする。また、開弁開始量K0は、開度指令部51による開度指令量K1を補正するための開度補正量として捉えることもできる。タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPに応じて、開度補正量としての開弁開始量K0が変化する。
燃料タンク62からキャニスタ2へパージする蒸発燃料F1の流量は、少な過ぎると蒸発燃料F1のパージに時間が掛かり、多過ぎると蒸発燃料F1が吸着材22に吸着されずにキャニスタ2の圧抜き口213へ吹き抜けるおそれがある。そのため、密閉弁3の開度を適切に設定し、密閉弁3を通過する蒸発燃料F1の流量を適切に設定する。なお、燃料タンク62からキャニスタ2又は内燃機関61の吸気管611へ流れるガスは、蒸発燃料F1の他に空気等を含むことがある。本形態においては、このガスのことを蒸発燃料F1ということがある。
具体的には、密閉弁3を通過する蒸発燃料F1の流量は、密閉弁3の開度と、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPとの積に比例する。よって、蒸発燃料処理装置1においては、開度補正部55によって、密閉弁3を通過する蒸発燃料F1の流量を目標流量にするために、圧力差ΔPが大きくなるほど密閉弁3の開度を小さくする補正を行う。
開度指令部51は、第1パージ動作501及び第3パージ動作503において、目標流量の蒸発燃料F1が密閉弁3を流れるよう開度指令量K1を決定する。このとき、開度補正部55によって開度指令量K1が開弁開始量K0によって補正されることにより、密閉弁3を流れる蒸発燃料F1の流量が補正される。
(開弁検出部52)
図2及び図5に示すように、制御装置5の開弁検出部52は、学習動作504において、バルブ33が閉口位置(初期位置)301にある状態において、開度指令部51からステッピングモータ35に送信される開度指令量K1と、タンク圧センサ44から受信するタンク側圧力P1とを監視し、タンク側圧力P1が低下を開始する時の開度指令量K1を開弁開始量K0として検出する。開弁開始量K0は、ステッピングモータ35に送信される駆動パルスの数の積算値によって表される。タンク側圧力P1が低下を開始する時は、タンク側圧力P1が所定量低下した時とすることができる。
(圧力差検出部53)
同各図に示すように、制御装置5の圧力差検出部53は、第1パージ動作501、第3パージ動作503及び学習動作504において、タンク圧センサ44からタンク側圧力P1を受信するとともにキャニスタ圧センサ45からキャニスタ側圧力P2を受信する。そして、圧力差検出部53は、タンク側圧力P1からキャニスタ側圧力P2を差し引いた差分を圧力差ΔPとして求める。
図6に示すように、圧力差検出部53は、学習動作504において、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMを作成するために、開度指令量K1が開弁開始量K0になったときの圧力差ΔPを検出する。また、圧力差検出部53は、第1パージ動作501及び第3パージ動作503において、圧力差ΔPの大きさに応じて開度指令部51による開度指令量K1を補正するために、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるときの圧力差ΔPを検出する。
(関係学習部54)
図2及び図5に示すように、制御装置5の関係学習部54は、車両6及び蒸発燃料処理装置1の使用が開始された後に、開度指令部51による開度指令量K1を圧力差ΔPによって補正するために構築されている。関係学習部54は、バルブ33が閉口位置301にある状態において、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPが異なる複数の場合について、開度指令部51による開度指令量K1をゼロから徐々に増加させたときに、開弁検出部52によって検出される開弁開始量K0を読み取る。そして、図6に示すように、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係が学習され、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMが作成される。
(関係マップM)
図6に示すように、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPは、密閉流路311における流入部312及び流出部314からバルブ33に作用する。密閉流路311の流入部312に作用するタンク側圧力P1は、密閉流路311の流出部314に作用するキャニスタ側圧力P2よりも高く、バルブ33には、バルブ33が軸線方向Lの基端側L2に移動しようとする圧力が作用する。そして、圧力差ΔPが高くなるほどバルブ33を軸線方向Lの基端側L2に移動させようとする圧力が高くなる。そのため、開弁検出部52による、開閉弁23の開弁開始量K0は、圧力差ΔPが高くなるほど小さく検出される。
(開度補正部55)
図2及び図5に示すように、制御装置5の開度補正部55は、開度指令部51による開度指令量K1に、開弁開始量K0を加味して補正する。そして、密閉弁3の開度を直接検出していなくても、開度補正部55によって密閉弁3の不感帯による誤差要因を補正して、密閉弁3の開度を目標とする開度に近づけ、密閉弁3を通過する蒸発燃料F1の流量を適切な流量に制御する。
図6に示すように、開度補正部55は、第1パージ動作501及び第3パージ動作503のいずれを行うときにも、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMを用いて、開度指令部51による開度指令量K1を補正する。開度補正部55は、第1パージ動作501及び第3パージ動作503を行うときには、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるときの、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPである開始時圧力差ΔPaを圧力差検出部53によって検出する。
次いで、開度補正部55は、開始時圧力差ΔPaを関係マップMに照合して、開始時圧力差ΔPaに応じた開弁開始量K0である開始時開弁開始量Kaを読み取る。この関係マップMへの照合は、圧力差ΔPの大きさによって開弁開始量K0が異なることを加味して、開度指令量K1を補正するために行う。次いで、開度補正部55は、開度指令部51が密閉弁3のステッピングモータ35へ開度指令量K1を送信する際に、この開度指令量K1に開始時開弁開始量Kaを加える補正を行う。換言すれば、開度補正部55は、開度指令部51からステッピングモータ35に送信される開度指令量K1としてのパルス数を、開度指令量K1に相当するパルス数に開始時開弁開始量Kaに相当するパルス数を加えたパルス数とする補正を行う。
こうして、開度補正部55によって、密閉弁3の開度の目標値としての目標開度に基づく開度指令量K1に、開始時開弁開始量Kaが加えられた補正後開度指令量K2が求められる。そして、第1パージ動作501及び第3パージ動作503において、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるときには、開度指令部51から密閉弁3のステッピングモータ35へ補正後開度指令量K2が送信され、密閉弁3の開度が決定される。
(蒸発燃料処理装置1の制御)
図1に示すように、車両6において、制御装置5が密閉動作を行い、密閉弁3の開度がゼロであり、バルブ33がハウジング31の密閉流路311を閉塞するときには、燃料タンク62からキャニスタ2への第1パージ配管41が閉塞されている。そして、燃料タンク62内の気相Kにおける、蒸発燃料F1、空気等によるガスの圧力が維持される。以下に、フローチャートを参照して、学習動作504及び第1〜第3パージ動作501,502,503について説明する。
(学習動作504)
図7及び図8のフローチャートに示すように、密閉弁3の開度がゼロであるときには、制御装置5が学習動作504を行う。まず、図7に示すように、タンク圧センサ44によってタンク側圧力P1が検出されるとともに、キャニスタ圧センサ45によってキャニスタ側圧力P2が検出される(ステップS101)。そして、制御装置5の圧力差検出部53によってタンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPが検出され(ステップS102)、制御装置5の関係学習部54によって、検出された圧力差ΔPが関係マップMの作成に適しているか否かが判定される(ステップS103)。この判定は、複数の異なる圧力差ΔPと開弁開始量K0との関係を関係マップMとして求めるために行う。
検出された圧力差ΔPが関係マップMの作成に適している場合には、開弁開始量ルーチンが実行される(ステップS104)。図8に示すように、開弁開始量ルーチンにおいては、制御装置5の開度指令部51が開度指令量K1を所定量増加させる(ステップS111)。このとき、制御装置5の開弁検出部52が、タンク圧センサ44によってタンク側圧力P1を検出し(ステップS112)、タンク側圧力P1が低下を開始したか否かを検出する(ステップS113)。開弁検出部52が、タンク側圧力P1の低下の開始を検出したときには、開弁検出部52は、このときの開度指令量K1を開弁開始量K0として検出する(ステップS114)。
また、このタンク側圧力P1の低下開始の検出時は、開度指令量K1が開弁開始量K0になったときとして捉えられ、キャニスタ圧センサ45によってこの検出時のキャニスタ側圧力P2が検出される(ステップS115)。そして、圧力差検出部53は、検出されたタンク側圧力P1と、検出されたキャニスタ側圧力P2との差分である圧力差ΔPを検出する(ステップS116)。こうして、タンク側圧力P1の低下開始の検出時について、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係が関係マップMの一部として得られる(ステップS117)。
また、図7に示すように、タンク圧センサ44によるタンク側圧力P1の検出が継続されるとともに、キャニスタ圧センサ45によるキャニスタ側圧力P2の検出が継続される(ステップS101)。次いで、圧力差検出部53によってタンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPが新たに検出され(ステップS102)、関係学習部54によって、検出された圧力差ΔPが関係マップMの作成に適しているか否かが判定される(ステップS103)。その後、複数の異なる圧力差ΔPが検出されるときに(ステップS103)、開弁開始量ルーチンが繰り返し行われる(ステップS104,S111〜S117)。
このように、学習動作504が終了されるまでは(ステップS105)、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPが適宜異なる範囲において、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係が取得され(ステップS117)、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMが作成される。
(第1パージ動作501)
図9のフローチャートに示すように、車両6の乗員は、燃料タンク62に燃料Fを給油するときには、車室内に設けられた給油スイッチを押す。そして、給油スイッチの操作を受けてパージ開始時が認定され、制御装置5による第1パージ動作501が行われるに際し、開度補正部55が、関係マップMを利用して開度指令部51による開度指令量K1を補正する。
具体的には、給油スイッチの入力の有無によって第1パージ動作501を行うか否かが判定される(ステップS201)。給油スイッチが押されたときには、パージ開始時が認定され、タンク圧センサ44によってタンク側圧力P1が検出されるとともに、キャニスタ圧センサ45によってキャニスタ側圧力P2が検出される(ステップS202)。そして、圧力差検出部53によって、パージ開始時に検出されたタンク側圧力P1と、パージ開始時に検出されたキャニスタ側圧力P2との差分である開始時圧力差ΔPaが検出(算出)される(ステップS203)。
次いで、図6に示すように、開始時圧力差ΔPaが関係マップMに照合され、この開始時圧力差ΔPaに応じた開弁開始量K0である開始時開弁開始量Kaが関係マップMから読み取られる(ステップS204)。そして、図5に示すように、開度指令部51による開度指令量K1は、目標開度に応じた開度指令量K1に、開始時開弁開始量Kaが加えられた補正後開度指令量K2として決定される(ステップS205)。目標開度は、燃料タンク62からキャニスタ2にパージする蒸発燃料F1の目標流量に応じて決定されたものである。
次いで、開度指令部51から密閉弁3のステッピングモータ35へ補正後開度指令量K2が送信されて、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられる(バルブ33が密閉流路311を開ける開口位置302に移動する)(ステップS206)。また、制御装置5からの指令を受けて、キャニスタ2の開閉弁23によって圧抜き口213が開けられる(ステップS207)。こうして、密閉弁3を流れる蒸発燃料F1が目標流量に制御されて、燃料タンク62の気相Kからキャニスタ2へ第1パージ配管41を経由して蒸発燃料F1がパージされる(ステップS208)。このとき、燃料タンク62内の蒸発燃料F1等による圧力とキャニスタ2内の圧力との差によって、燃料タンク62内のガスがキャニスタ2へ流れ、ガスに含まれる蒸発燃料F1の燃料成分がキャニスタ2の吸着材22に吸着される。
その後、タンク圧センサ44によって検出されるタンク側圧力P1が検出され(ステップS209)、タンク側圧力P1が所定圧力以下に低下したか否かが判定される(ステップS210)。タンク側圧力P1が所定圧力以下に低下したときには、密閉弁3によって第1パージ配管41が閉じられる(バルブ33が密閉流路311を閉口する閉口位置301に戻る)(ステップS211)。また、開閉弁23によってキャニスタ2の圧抜き口213が閉じられる(ステップS212)。こうして、第1パージ動作501が終了し、車両6の乗員は、給油口621を開けて、給油口621から燃料タンク62内に燃料を給油することができる。
図10には、第1パージ動作を行うときの、タンク側圧力P1、キャニスタ側圧力P2、圧力差ΔP及び開始時開弁開始量Kaの時間的変化を示す。密閉弁3が開口された後には、タンク側圧力P1、キャニスタ側圧力P2、圧力差ΔPは徐々に低下し、タンク側圧力P1が所定圧以下に低下したときに、密閉弁3が閉口される。また、タンク側圧力P1、キャニスタ側圧力P2及び圧力差ΔPが互いに異なる場合を、実線と破線とによって示す。また、圧力差ΔPが大きくなるほど開始時開弁開始量Kaは小さく設定される。
また、車両の乗員等が燃料タンクに燃料Fの給油を行うときには、密閉弁3は第1パージ配管41を開けておくとともに、開閉弁23はキャニスタ2の圧抜き口213を開けておくことができる。
(第2パージ動作502)
図11のフローチャートに示すように、第2パージ動作502は、内燃機関61の燃焼運転が行われる際に、キャニスタ2の吸着材22に吸着された燃料成分を、内燃機関61の吸気管611へパージするために行われる。第2パージ動作502が行われるタイミングは、内燃機関61の制御装置5によって適宜決定される。
吸着材22に吸着された燃料成分が、キャニスタ2から内燃機関61の吸気管611へパージされるときには、開閉弁23によってキャニスタ2の圧抜き口213が開けられるとともに(ステップS301)、パージ弁43によって第2パージ配管42が開けられる(ステップS302)。このとき、キャニスタ2は、第2パージ配管42を介して内燃機関61の吸気管611に繋がる。そして、キャニスタ2内の圧力(大気圧)と内燃機関61の吸気管611内の圧力(負圧)との差によって、吸着材22における燃料成分が吸気管611へ流れる。そして、吸着材22から離脱された燃料成分は、内燃機関61に噴射される燃料Fとともに内燃機関61の燃焼運転に使用される。
次いで、開閉弁23及びパージ弁43が開けられて所定時間が経過したか否かが判定される(ステップS303)。そして、所定時間が経過した後には、開閉弁23によってキャニスタ2の圧抜き口213が閉じられるとともに(ステップS304)、パージ弁43によって第2パージ配管42が閉じられる(ステップS305)。こうして、第2パージ動作502が終了し、キャニスタ2の吸着材22に吸着された燃料成分が内燃機関61の燃焼運転に使用される。
(第3パージ動作503)
図12のフローチャートに示すように、内燃機関61の燃焼運転を行うときには、通常は、密閉弁3によって燃料タンク62が密閉されている。また、燃料タンク62のタンク圧センサ44によってタンク側圧力P1の検出が継続される(ステップS401)。そして、タンク側圧力P1が所定圧力以上になったか否かが判定される(ステップS402)。タンク側圧力P1が所定圧力以上になったときには、パージ開始時が認定され、制御装置5による第3パージ動作503が行われる。
具体的には、燃焼圧センサ46によって内燃機関における燃焼圧が検出され、圧力推定部56によって、燃焼圧に基づいてキャニスタ側圧力P2が推定される(ステップS403)。そして、圧力差検出部53によって、パージ開始時に検出されたタンク側圧力P1と、パージ開始時に推定されたキャニスタ側圧力P2との差分である開始時圧力差ΔPaが検出(算出)される(ステップS404)。
次いで、図6に示すように、開始時圧力差ΔPaが関係マップMに照合され、この開始時圧力差ΔPaに応じた開弁開始量K0である開始時開弁開始量Kaが関係マップMから読み取られる(ステップS405)。そして、図5に示すように、開度指令部51による開度指令量K1は、目標開度に応じた開度指令量K1に、開始時開弁開始量Kaが加えられた補正後開度指令量K2として決定される(ステップS406)。目標開度は、燃料タンク62からキャニスタ2にパージする蒸発燃料F1の目標流量に応じて決定されたものである。
次いで、開度指令部51から密閉弁3のステッピングモータ35へ補正後開度指令量K2が送信されて、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられる(バルブ33が密閉流路311を開ける開口位置302に移動する)(ステップS407)。また、制御装置5からの指令を受けて、キャニスタ2の開閉弁23によって圧抜き口213が開けられるとともに、パージ弁43によって第2パージ配管42が開けられる(ステップS408)。なお、パージ弁43によって第2パージ配管42が開けられた後に、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられてもよい。また、圧抜き口213は、第3パージ動作503を行うときに、閉じたまま維持することもできる。
こうして、密閉弁3及びパージ弁43を流れる蒸発燃料F1が目標流量に制御されて、燃料タンク62の気相Kから、第1パージ配管41、キャニスタ2及び第2パージ配管42を経由して内燃機関61の吸気管611へ蒸発燃料F1がパージされる(ステップS409)。このとき、燃料タンク62内の蒸発燃料F1等による圧力と、吸気管611からキャニスタ2に作用する圧力との差によって、燃料タンク62内のガスが内燃機関61の吸気管611へ流れる。
その後、タンク圧センサ44によって検出されるタンク側圧力P1が検出され(ステップS410)、タンク側圧力P1が所定圧力以下に低下したか否かが判定される(ステップS411)。タンク側圧力P1が所定圧力以下になったときには、密閉弁3によって第1パージ配管41が閉じられる(バルブ33が密閉流路311を閉口する閉口位置301に戻る)(ステップS412)。また、開閉弁23によってキャニスタ2の圧抜き口213が閉じられるとともに、パージ弁43によって第2パージ配管42が閉じられる(ステップS413)。こうして、第3パージ動作503が終了し、燃料タンク62内に生じた蒸発燃料F1が内燃機関61の燃焼運転に使用される。
図13には、第3パージ動作503を行うときの、タンク側圧力P1、燃焼圧から推定されるキャニスタ側圧力P2、圧力差ΔP及び開始時開弁開始量Kaの時間的変化を示す。密閉弁3が開口された後には、タンク側圧力P1、キャニスタ側圧力P2、圧力差ΔPは徐々に低下し、タンク側圧力P1が所定圧以下に低下したときに、密閉弁3が閉口される。また、タンク側圧力P1、燃焼圧から推定されるキャニスタ側圧力P2、及び圧力差ΔPが互いに異なる場合を、実線と破線とによって示す。また、圧力差ΔPが大きくなるほど開始時開弁開始量Kaは小さく設定される。
また、内燃機関61の燃焼運転を行っているときには、密閉弁3によって第1パージ配管41を開けておくとともに、パージ弁43によって第2パージ配管42を開けておくこともできる。
(関係マップMの更新等)
本形態においては、学習動作504、第1パージ動作501、第2パージ動作502及び第3パージ動作503が別々に行われるフローチャート(図7、図8、図9、図11及び図12)を示した。学習動作504は、第1〜第3パージ動作501,502,503が行われる前だけでなく、第1〜第3パージ動作501,502,503が行われた後においても、継続的に行うことができる。学習動作504は、密閉弁3によって燃料タンク62が密閉される、制御装置5の密閉動作の途中の適宜タイミングで行うことができる。また、学習動作504は、第1パージ動作501と第2パージ動作502との間、第2パージ動作502と第3パージ動作503との間、第3パージ動作503と第1パージ動作501との間等に行うことができる。
また、第1〜第3パージ動作501,502,503は、学習動作504によって関係マップMが作成される前に行うこともできる。この場合には、開度補正部55は、制御装置5内に初期設定された関係マップを一時的に用い、その後の学習動作504によって関係マップMが作成された後に、この作成された関係マップMを用いることができる。関係マップMは、学習動作504が行われるごとに適宜更新することができる。
(作用効果)
本形態の蒸発燃料処理装置1においては、ステッピングモータ35の動作によって密閉弁3が第1パージ配管41を実際に開けるときの開弁開始量K0を補正する際に、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との差分である圧力差ΔPを利用する。より具体的には、制御装置5の関係学習部54は、複数の開弁開始量K0と複数の圧力差ΔPとの関係を学習して、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMを作成する。この関係マップMによれば、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるときのタンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPによって変化する、密閉弁3の開弁開始量K0が求められる。関係マップMにおいては、圧力差ΔPが大きいほど開弁開始量K0が小さくなる関係が得られる。
また、制御装置5の開度補正部55は、燃料タンク62からキャニスタ2へ蒸発燃料F1がパージされる第1パージ動作501、及び燃料タンク62から内燃機関61の吸気管611へ蒸発燃料F1がパージされる第3パージ動作503の少なくとも一方において、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるときの開始時圧力差ΔPaを検出する。そして、開度補正部55は、開始時圧力差ΔPaを関係マップMに照合して、開始時圧力差ΔPaに応じた開始時開弁開始量Kaを読み取り、開度指令部51による開度指令量K1に開始時開弁開始量Kaを加えて補正後開度指令量K2を求める。そして、密閉弁3の開度が、目標流量に応じた目標開度になるよう、開度指令部51から密閉弁3のステッピングモータ35へ補正後開度指令量K2が送信される。
これにより、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるパージ開始時において、制御装置5の開度指令部51が密閉弁3の開度を決定するためにステッピングモータ35に送信する補正後開度指令量K2が、パージ開始時におけるタンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPに応じて、より適切に決定される。
そのため、密閉弁3の不感帯としての開弁開始量K0が、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPに応じて変化しても、この圧力差ΔPの変化を反映して、開度指令部51が密閉弁3のステッピングモータ35に送信する補正後開度指令量K2を決定することができる。これに伴い、第1パージ配管41を開口するときの密閉弁3の開度がより適切に決定され、密閉弁3を通過して流れる蒸発燃料F1の流量が適切に制御される。
第1パージ動作501においては、燃料タンク62からキャニスタ2へパージされる蒸発燃料F1の流量を、キャニスタ2における吸着材22への許容吸着流量(吸着能力)を超えない範囲で適切に制御することができる。この許容吸着流量は、単位時間当たりに、キャニスタ2の吸着材22に蒸発燃料F1を吸着させることができる限界吸着量を示す。これにより、蒸発燃料F1が吸着材22に吸着されずにキャニスタ2の圧抜き口213へ吹き抜けることを防止することができる。
また、第3パージ動作503においては、燃料タンク62から内燃機関61の吸気管611へパージされる蒸発燃料F1の流量を、内燃機関61における空燃比の許容変動範囲内で適切に制御することができる。そして、第1パージ動作501及び第3パージ動作503において、密閉弁3によって蒸発燃料F1の流量が適切に制御されることによって、燃料タンク62からキャニスタ2又は内燃機関61の吸気管611へのパージを迅速に行うことができる。
それ故、本形態の蒸発燃料処理装置1によれば、燃料タンク62からの蒸発燃料F1のパージ流量をより適切に定量的に制御することができる。
<実施形態2>
本形態の蒸発燃料処理装置1は、蒸発燃料処理装置1の使用時に、制御装置5の学習動作504において関係学習部54が開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMを作成する代わりに、図14に示すように、蒸発燃料処理装置1の使用前において、既に制御装置5の記憶部57に関係マップMが記憶されたものである。本形態の制御装置5は、学習動作504を行わない以外は、密閉動作及び第1〜第3パージ動作501,502,503を実施形態1の場合と同様に行う。
本形態の制御装置5は、実施形態1に示した開弁検出部52及び関係学習部54を有していない一方、記憶部57を有する。本形態の開度指令部51及び開度補正部55は、実施形態1の場合と同様であり、本形態の圧力差検出部53は、密閉弁3によって第1パージ配管41が開けられるときの圧力差ΔPを検出するよう構成されている。本形態の記憶部57は、圧力差ΔPが異なる複数の場合について、開度指令量K1がゼロから徐々に増加されるときに、タンク側圧力P1が低下を開始するときの開度指令量K1を開弁開始量K0として検出して作成された、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMを記憶している。
記憶部57における関係マップMは、蒸発燃料処理装置1の使用前に、圧力差ΔPが異なる複数の場合についての開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係が学習されて、記憶されたものである。この学習は、蒸発燃料処理装置1が製造され、製品として使用される前の試験段階において行う。
具体的には、蒸発燃料処理装置1が搭載された車両6の試験段階において、開度指令部51からステッピングモータ35へ送信する開度指令量K1をゼロから徐々に増加させる。次いで、制御装置5は、開度指令量K1が、タンク側圧力P1が低下を開始するときの開弁開始量K0になったことを検出する。そして、この開弁開始量K0の検出を、圧力差ΔPが異なる複数の場合について行い、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMが作成される。
本形態の蒸発燃料処理装置1においては、その使用時において関係マップMを作成する手間を省くことができる。そのため、蒸発燃料処理装置1の使用後に、開度補正部55による開度指令量K1の補正を迅速に開始することができる。本形態の蒸発燃料処理装置1の構成、制御方法等は、実施形態1の場合と同様である。
本形態の蒸発燃料処理装置1によっても、燃料タンク62からの蒸発燃料F1のパージ流量をより適切に定量的に制御することができる。また、本形態においても、実施形態1と同様の作用効果を得ることができる。また、本形態においても、実施形態1に示した符号と同一の符号が示す構成要素は、実施形態1の場合と同様である。
<実施形態3>
本形態の蒸発燃料処理装置1は、実施形態2の蒸発燃料処理装置1における記憶部57に記憶された関係マップMを修正する構成を備える。具体的には、図15に示すように、本形態の蒸発燃料処理装置1は、実施形態1に示した開弁検出部52と、関係マップMを修正するマップ修正部58とをさらに備えていてもよい。マップ修正部58は、開度指令部51による開度指令量K1がゼロから徐々に増加されるときに、開度指令量K1が、タンク側圧力P1が低下を開始するときの開弁開始量K0になったことを検出するよう構成されている。
マップ修正部58による関係マップMの修正は、記憶部57における関係マップMと、蒸発燃料処理装置1の使用時にマップ修正部58によって検出された、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係とを比較する。そして、関係マップMと、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係とにずれがある場合には、この開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係に関係マップMを合わせるように、関係マップMを修正することができる。
マップ修正部58による、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係は、複数の異なる圧力差ΔPについて検出することができる。そして、複数の異なる圧力差ΔPに基づいて、関係マップMを修正することにより、修正の精度を高めることができる。
本形態の蒸発燃料処理装置1によっても、燃料タンク62からの蒸発燃料F1のパージ流量をより適切に定量的に制御することができる。また、本形態においても、実施形態1と同様の作用効果を得ることができる。また、本形態においても、実施形態1に示した符号と同一の符号が示す構成要素は、実施形態1の場合と同様である。
<実施形態4>
本形態の蒸発燃料処理装置1は、図16に示すように、キャニスタ2内の圧力を負圧又は正圧にして、キャニスタ2、密閉弁3、第1パージ配管41、パージ弁43、第2パージ配管42等にガス漏れが生じていないかをチェックするリークチェックモジュール47を備える。リークチェックモジュール47は、キャニスタ2のケース21に設けられた開口部に配置され、キャニスタ2内の圧力を負圧又は正圧にするポンプ等を有する。キャニスタ側圧力P2を検出するためのキャニスタ圧センサ45は、リークチェックモジュール47に内蔵されている。
負圧とは、大気圧よりも低い圧力のことを示し、正圧とは、大気圧よりも高い圧力のことを示す。キャニスタ2内の圧力を負圧にする場合には、減圧タイプのリークチェックモジュール47を用い、キャニスタ2内の圧力を正圧にする場合には、加圧タイプのリークチェックモジュール47を用いる。
リークチェックモジュール47は、キャニスタ圧センサ45を用いる代わりに、キャニスタ2内を負圧又は正圧にするポンプを動作させるときのモータ電流に基づいて、キャニスタ2内の圧力の変化を検出してもよい。この場合には、キャニスタ側圧力P2は、制御装置5内に構成された、モータ電流に基づいて圧力を推定する圧力推定部によって検出される。
リークチェックモジュール47によれば、蒸発燃料処理装置1の各部を真空状態又は加圧状態にし、蒸発燃料処理装置1内の圧力が変化しないかによって、蒸発燃料処理装置1の気密度を測定することができる。また、リークチェック時において、燃料タンク62内は大気圧にする一方、キャニスタ2内は負圧又は正圧にすることができる。そして、関係学習部54は、開弁開始量K0を開弁検出部52によって検出するとともに、タンク側圧力P1とキャニスタ側圧力P2との圧力差ΔPを圧力差検出部53によって検出し、開弁開始量K0と圧力差ΔPとの関係マップMを作成することができる。この関係マップMは、第1パージ動作501及び第3パージ動作503の少なくとも一方において使用することができる。
また、本形態の蒸発燃料処理装置1においては、キャニスタ圧センサ45をリークチェックモジュール47とは別に設けなくてもよい。本形態の蒸発燃料処理装置1によっても、燃料タンク62からの蒸発燃料F1のパージ流量をより適切に定量的に制御することができる。また、本形態においても、実施形態1と同様の作用効果を得ることができる。また、本形態においても、実施形態1に示した符号と同一の符号が示す構成要素は、実施形態1の場合と同様である。
本発明は、各実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲においてさらに異なる実施形態を構成することが可能である。また、本発明は、様々な変形例、均等範囲内の変形例等を含む。さらに、本発明から想定される様々な構成要素の組み合わせ、形態等も本発明の技術思想に含まれる。
1 蒸発燃料処理装置
2 キャニスタ
3 密閉弁
41 第1パージ配管
42 第2パージ配管
43 パージ弁
5 制御装置
61 内燃機関
62 燃料タンク

Claims (6)

  1. 内燃機関(61)及び燃料タンク(62)を有する車両(6)に設けられ、前記燃料タンク内において蒸発した蒸発燃料(F1)を処理する蒸発燃料処理装置(1)であって、
    前記蒸発燃料を吸着する吸着材(22)を有するキャニスタ(2)と、
    前記燃料タンクから前記キャニスタに繋がる第1パージ配管(41)に設けられ、アクチュエータによって、前記第1パージ配管を開閉する開度を定量的に調整可能な密閉弁(3)と、
    前記燃料タンクに設けられ、前記燃料タンクにおけるタンク側圧力(P1)を検出するタンク圧センサ(44)と、
    前記キャニスタから前記内燃機関の吸気管(611)に繋がる第2パージ配管(42)に設けられ、前記第2パージ配管を開閉するパージ弁(43)と、
    前記密閉弁よりも前記キャニスタ側に生じるキャニスタ側圧力(P2)を検出する又は推定するキャニスタ側圧力検知部(45,56)と、
    前記密閉弁によって前記第1パージ配管を閉じて前記燃料タンクを密閉する密閉動作、前記密閉弁によって前記第1パージ配管を開けて、前記燃料タンク内の前記蒸発燃料を前記キャニスタへパージする第1パージ動作(501)、前記パージ弁によって前記第2パージ配管を開けて、前記キャニスタ内の燃料成分を前記吸気管へパージする第2パージ動作(502)、前記密閉弁によって前記第1パージ配管を開けるとともに前記パージ弁によって前記第2パージ配管を開けて、前記キャニスタを経由して前記燃料タンク内の前記蒸発燃料を前記吸気管へパージする第3パージ動作(503)、及び前記第1パージ動作及び前記第3パージ動作の少なくとも一方における前記密閉弁の開度を学習する学習動作(504)のそれぞれを実行可能な制御装置(5)と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記密閉弁の開度を決定するための開度指令量(K1)を前記アクチュエータに送信する開度指令部(51)と、
    前記開度指令量がゼロから徐々に増加されるときに、前記開度指令量が、前記タンク側圧力が低下を開始するときの開弁開始量(K0)になったことを検出する開弁検出部(52)と、
    前記開度指令量が前記開弁開始量になったとき、及び前記密閉弁によって前記第1パージ配管が開けられるときの、前記タンク側圧力と前記キャニスタ側圧力との差分である圧力差(ΔP)を検出する圧力差検出部(53)と、
    前記学習動作において、前記開弁検出部が複数の異なる前記開弁開始量を検出するとともに前記圧力差検出部が複数の異なる前記圧力差を検出するときの、前記開弁開始量と前記圧力差との関係を学習して、前記開弁開始量と前記圧力差との関係マップ(M)を作成する関係学習部(54)と、
    前記第1パージ動作及び前記第3パージ動作の少なくとも一方において、前記密閉弁によって前記第1パージ配管が開けられるときの前記圧力差である開始時圧力差(ΔPa)を前記圧力差検出部によって検出し、前記開始時圧力差を前記関係マップに照合して、前記開始時圧力差に応じた前記開弁開始量である開始時開弁開始量(Ka)を読み取り、前記開度指令部による前記開度指令量を前記開始時開弁開始量によって補正する開度補正部(55)と、を有する、蒸発燃料処理装置。
  2. 前記関係学習部の前記学習動作は、前記密閉動作を行っている最中に前記燃料タンク内の圧力が上昇する過程において行われる、請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 内燃機関(61)及び燃料タンク(62)を有する車両(6)に設けられ、前記燃料タンク内において蒸発した蒸発燃料(F1)を処理する蒸発燃料処理装置(1)であって、
    前記蒸発燃料を吸着する吸着材(22)を有するキャニスタ(2)と、
    前記燃料タンクから前記キャニスタに繋がる第1パージ配管(41)に設けられ、アクチュエータによって、前記第1パージ配管を開閉する開度を定量的に調整可能な密閉弁(3)と、
    前記燃料タンクに設けられ、前記燃料タンクにおけるタンク側圧力(P1)を検出するタンク圧センサ(44)と、
    前記キャニスタから前記内燃機関の吸気管(611)に繋がる第2パージ配管(42)に設けられ、前記第2パージ配管を開閉するパージ弁(43)と、
    前記密閉弁よりも前記キャニスタ側に生じるキャニスタ側圧力(P2)を検出する又は推定するキャニスタ側圧力検知部(45,56)と、
    前記密閉弁によって前記第1パージ配管を閉じて前記燃料タンクを密閉する密閉動作、前記密閉弁によって前記第1パージ配管を開けて、前記燃料タンク内の前記蒸発燃料を前記キャニスタへパージする第1パージ動作(501)、前記パージ弁によって前記第2パージ配管を開けて、前記キャニスタ内の燃料成分を前記吸気管へパージする第2パージ動作(502)、前記密閉弁によって前記第1パージ配管を開けるとともに前記パージ弁によって前記第2パージ配管を開けて、前記キャニスタを経由して前記燃料タンク内の前記蒸発燃料を前記吸気管へパージする第3パージ動作(503)のそれぞれを実行可能な制御装置(5)と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記密閉弁の開度を決定するための開度指令量(K1)を前記アクチュエータに送信する開度指令部(51)と、
    前記密閉弁によって前記第1パージ配管が開けられるときの、前記タンク側圧力と前記キャニスタ側圧力との差分である圧力差(ΔP)を検出する圧力差検出部(53)と、
    前記圧力差が異なる複数の場合について、前記開度指令量がゼロから徐々に増加されるときに、前記タンク側圧力が低下を開始するときの前記開度指令量を開弁開始量(K0)として検出して作成された、前記開弁開始量と前記圧力差との関係マップ(M)が記憶された記憶部(57)と、
    前記第1パージ動作及び前記第3パージ動作の少なくとも一方において、前記密閉弁によって前記第1パージ配管が開けられるときの前記圧力差である開始時圧力差(ΔPa)を前記圧力差検出部によって検出し、前記開始時圧力差を前記関係マップに照合して、前記開始時圧力差に応じた前記開弁開始量である開始時開弁開始量(Ka)を読み取り、前記開度指令部による前記開度指令量を前記開始時開弁開始量によって補正する開度補正部(55)と、を有する、蒸発燃料処理装置。
  4. 前記蒸発燃料処理装置は、前記開度指令量がゼロから徐々に増加されるときに、前記開度指令量が、前記タンク側圧力が低下を開始するときの前記開弁開始量になったことを検出する開弁検出部(52)と、
    前記開弁検出部が前記開弁開始量を検出するときの前記圧力差を前記圧力差検出部によって検出し、当該開弁開始量及び当該圧力差を、前記関係マップにおける値と比較して、前記関係マップを修正するマップ修正部(58)と、をさらに備える、請求項3に記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記キャニスタ側圧力検知部は、
    前記第1パージ動作において、前記キャニスタに設けられて前記キャニスタ内の圧力を前記キャニスタ側圧力として検出するキャニスタ圧センサ(45)と、
    前記第3パージ動作において、前記内燃機関の燃焼圧に基づいて前記キャニスタ側圧力を推定する、前記制御装置における圧力推定部(56)と、を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  6. 前記開度指令部は、前記第1パージ動作及び前記第3パージ動作において、目標流量の前記蒸発燃料が前記密閉弁を流れるよう前記開度指令量を決定する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
JP2019130501A 2019-07-12 2019-07-12 蒸発燃料処理装置 Pending JP2021014832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130501A JP2021014832A (ja) 2019-07-12 2019-07-12 蒸発燃料処理装置
US16/922,338 US11002200B2 (en) 2019-07-12 2020-07-07 Evaporated fuel processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130501A JP2021014832A (ja) 2019-07-12 2019-07-12 蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021014832A true JP2021014832A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74103069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130501A Pending JP2021014832A (ja) 2019-07-12 2019-07-12 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11002200B2 (ja)
JP (1) JP2021014832A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021032204A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
CN113931728B (zh) * 2021-01-19 2023-03-28 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种油蒸气的控制方法、装置、系统和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298313A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Toyota Motor Corp 液圧制御装置および作動特性取得装置
JP2008120105A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
US20150159566A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
JP2017133411A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2018193888A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298313A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Toyota Motor Corp 液圧制御装置および作動特性取得装置
JP2008120105A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
US20150159566A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Vaporized fuel processing apparatus
JP2015110914A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2017133411A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2018193888A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210010432A1 (en) 2021-01-14
US11002200B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9284923B2 (en) Fuel vapor recovery apparatus
US9726120B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
US9638143B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
US8640676B2 (en) Evaporated fuel treatment apparatus
US9638142B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
US9470161B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
US9523316B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
JP7028694B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
USRE48638E1 (en) Evaporated fuel processing apparatus
US10267267B2 (en) Evaporated fuel processing device
WO2017138317A1 (ja) 蒸発燃料処理装置および蒸発燃料処理装置における封鎖弁の開弁開始位置学習方法
CN106907254B (zh) 蒸发燃料处理装置
JP2021014832A (ja) 蒸発燃料処理装置
US10018159B2 (en) Fuel vapor processing apparatus
US10851722B2 (en) Evaporated fuel processing apparatus
JP2021120555A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2021120556A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP7186153B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US10914271B1 (en) Leak diagnosis system using purge pump of active purge system and leak diagnosis method using purge pump of active purge system
US10233851B2 (en) Evaporated fuel processing apparatus
JP2021032204A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH10184464A (ja) 車両用燃料タンクの故障診断装置
JP2018123699A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2021195908A (ja) 車両の燃料タンクシステムおよびその異常診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418