JP2021013177A - 撮像装置、制御方法、及び、プログラム - Google Patents

撮像装置、制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021013177A
JP2021013177A JP2020169463A JP2020169463A JP2021013177A JP 2021013177 A JP2021013177 A JP 2021013177A JP 2020169463 A JP2020169463 A JP 2020169463A JP 2020169463 A JP2020169463 A JP 2020169463A JP 2021013177 A JP2021013177 A JP 2021013177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
request
common
image
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020169463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010352B2 (ja
Inventor
佳規 富所
Yoshinori Tomidokoro
佳規 富所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2020169463A priority Critical patent/JP7010352B2/ja
Publication of JP2021013177A publication Critical patent/JP2021013177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010352B2 publication Critical patent/JP7010352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】他の装置からの要求に応じて、複数の処理装置が共通の処理を効率よく実行できるようにする。【解決手段】共通の処理を実行する複数のカメラ部1,…のうちの一カメラ部1であって、所定の処理の実行の要求を送信するコントローラ部2から送信された第1の要求(スリープ要求)を受信し、前記所定の処理を実行し、他のカメラ部1に前記所定の処理を実行させる制御を行い、受信した第1の要求に応じて、複数のカメラ部1,…の各々が前記共通の処理を実行するように制御する。【選択図】図3

Description

本発明は、処理装置、撮像装置、処理方法、制御方法及びプログラムに関する。
従来、撮像装置が画像を撮影すると、当該画像を他の外部装置に自動で送信する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−342465号公報
しかしながら、複数の撮像装置の各々が撮影した画像を共通の外部装置に送信する要求を他の装置から行うような環境下において、上記特許文献1に開示されている技術が採用された場合、撮像装置間の関係が複雑になり、画像の送信が同時に行われないようにするといった制御を行うことが困難であるという問題があった。また、このような問題は、画像を自動で送信する処理に限らず、複数の装置が共通の処理を実行する要求を他の装置から行うような環境の場合に生じ得る。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、他の装置からの要求に応じて、複数の処理装置が共通の処理を効率よく実行できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る処理装置は、
共通の処理を実行する複数の処理装置のうちの一処理装置であって、
所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された第1の要求を受信する受信手段と、
前記所定の処理を実行する処理実行手段と、
他の処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行う他装置制御手段と、
前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行手段と前記他装置制御手段とを制御する共通処理制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、他の装置からの要求に応じて、複数の処理装置が共通の処理を効率よく実行できるようにすることができる。
本発明を適用した一実施形態のマルチ接続カメラシステムの概略構成を示す図である。 図1のマルチ接続カメラシステムを構成するカメラ部の概略構成を示すブロック図である。 図1のマルチ接続カメラシステムによる画像自動転送処理に係る動作の一例を示すシーケンス図である。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した一実施形態のマルチ接続カメラシステム100の概略構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100は、同期通信方式の無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標)等)を行う複数のカメラ部(処理装置又は撮
像装置)1、…(図1には、2つのカメラ部1A,1Bを図示)と、コントローラ部(処理要求装置)2とを備えている。
本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、同期通信方式の無線通信を行うにあたっては、事前に、一のコントローラ部2を選択し、Piconet(Bluetooth
の通信規格において複数の機器を同時に通信接続するための通信方式の1つ)におけるマスタとして設定する。続けて、マルチ接続を行う複数のカメラ部1、…を選択し、上記のPiconet(選択されたコントローラ部2がマスタとなるピコネット)におけるスレーブとして設定する。そして、図1に示すように、マスタに設定されたコントローラ部2のMCU(Micro Controller Unit)201aと、スレーブに設定された各カメラ部1A,1BのMCU101aとによって、Piconetによる通信接続がなされると、コントローラ部2及び複数のカメラ部1A,1B間の信号の送受信が可能となる。
本実施形態のマルチ接続カメラシステム100では、図1に示すように、各カメラ部1A,1BのMCU101aとコントローラ部2のMCU201aとが通信接続する場合、コントローラ部2のMCU201aと最初に通信接続がなされたカメラ部1(例えば、カメラ部1A)のMCU101aがカメラ部1A,1Bの制御を行う。
具体的には、コントローラ部2のMCU201aと最初に通信接続がなされたカメラ部1AのMCU101aは、図1に示すように、コントローラ部2のMCU201aから送信された処理実行の要求(図中の実線の矢印)に応じて、自カメラ部1AのDSP(Digital Signal Processor)101b、及び、Piconetを形成している他のカメラ部(カメラ部1B)へ処理実行の要求(図中の実線の矢印)を送信する。また、カメラ部1AのMCU101aは、自カメラ部1A全体の電源管理を行う。
一方、コントローラ部2のMCU201aと2番目以降に通信接続がなされたカメラ部1(例えば、カメラ部1B)のMCU101aは、図1に示すように、Piconetを形成しているカメラ部1AのMCU101aから送信された処理実行の要求(図中の実線の矢印)に応じて、自カメラ部1BのDSP101bへ処理実行の要求(図中の実線の矢印)を送信する。また、カメラ部1BのMCU101aは、自カメラ部1B全体の電源管理を行う。なお、図中の各破線の矢印は、処理実行の要求に対する応答を示している。
各カメラ部1A,1BのDSP101bは、当該各カメラ部1A,1BのMCU101aから送信された処理実行の要求に応じて、自カメラ部内での実処理(例えば、撮影等)、又はカメラ部1A,1Bに共通の外部装置であるスマートフォンSPとの間での実処理(例えば、画像データの転送等)を実行する。
上記のように、スマートフォンSPとの間での実処理を実行するにあたり、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100では、事前に、各カメラ部1A,1BをBLE(Bluetooth Low Energy)通信におけるマスタとして設定するとともに、スマートフォンSPを当該BLE通信におけるスレーブとして設定する。そして、図1に示すように、BLE通信を介して、各カメラ部1A,1BのDSP101bからスマートフォンSPの通信アプリケーションCAに対して自動接続要求がなされるようにすることにより、Wi−Fi(Wireless Fidelity)への接続が可能となっている。
次に、カメラ部1について、図2を参照して説明する。
図2は、カメラ部1の概略構成を示すブロック図である。
ここで、複数のカメラ部1、…は、同期通信方式の無線通信におけるスレーブとなるものであるが、構成及び動作は略同様であるため、代表してカメラ部1Aを例示して説明する。なお、全てのカメラ部1は、必ずしも同一の機種である必要はない。
図2に示すように、カメラ部1Aは、中央制御部101と、メモリ102と、撮像部103と、撮像制御部104と、画像処理部105と、記録媒体制御部106と、操作入力部107と、第1の無線制御部108と、第2の無線制御部109とを備えている。
また、中央制御部101、メモリ102、撮像部103、撮像制御部104、画像処理部105、記録媒体制御部106、第1の無線制御部108及び第2の無線制御部109は、バスライン110を介して接続されている。
中央制御部(処理実行手段、他装置制御手段、共通処理制御手段、制御手段、判別手段)101は、カメラ部1Aの各部を制御するものである。具体的には、中央制御部101は、MCU101aと、DSP101bとを備え、カメラ部1A用の各種処理プログラム(図示略)に従って各種の制御動作を行う。
メモリ102は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成され、中央制御部101の他、当該カメラ部1Aの各部によって処理されるデータ等を一時的に記録する。
撮像部103は、被写体を撮像する撮像手段を構成している。具体的には、撮像部103は、レンズ部103aと、電子撮像部103bとを備えている。
レンズ部103aは、例えば、ズームレンズやフォーカスレンズ等の複数のレンズから構成されている。
電子撮像部103bは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等のイメージセンサから構成され、レンズ部103aの各種レンズを通過した光学像を二次元の画像信号に変換する。
なお、図示は省略するが、撮像部103は、レンズ部103aを通過する光の量を調整する絞りを備えていても良い。
撮像制御部104は、撮像部103による被写体の撮像を制御する。すなわち、撮像制御部104は、図示は省略するが、タイミング発生器、ドライバなどを備えている。そして、撮像制御部104は、タイミング発生器、ドライバにより電子撮像部103bを走査駆動して、所定周期毎にレンズ部103aにより結像された光学像を電子撮像部103bにより二次元の画像信号に変換させ、当該電子撮像部103bの撮像領域から1画面分ずつフレーム画像を読み出して画像処理部105に出力させる。
本実施形態では、撮像制御部104は、コントローラ部2のMCU201a(図1参照)から送信された撮影要求を、第1の無線制御部108(後述)を介して受信することにより、撮像部103による被写体の撮像を制御する。
画像処理部105は、被写体を撮像した画像の画像データを生成する。
具体的には、画像処理部105は、電子撮像部103bから転送されたフレーム画像のアナログ値の信号に対してRGBの色成分毎に適宜ゲイン調整した後に、サンプルホールド回路(図示略)でサンプルホールドしてA/D変換器(図示略)でデジタルデータに変換し、カラープロセス回路(図示略)で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理を行った後、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Cr(YUVデータ)を生成する。
また、コントローラ部2にてライブビュー画像を表示する場合には、画像処理部105は、ライブビュー画像を構成する各フレーム画像の表示用の画像データを生成して、第1の無線制御部108に出力する。第1の無線制御部108は、入力された画像データを通信アンテナ108aを介してコントローラ部2に送信する。
また、画像を記録する際には、画像処理部105は、被写体のYUVデータを所定の符号化方式(例えば、JPEG形式、モーションJPEG形式、MPEG形式等)に従って圧縮して、記録媒体制御部106に出力する。
記録媒体制御部106は、記録媒体106aが着脱自在に構成され、装着された記録媒体106aからのデータの読み出しや記録媒体106aに対するデータの書き込みを制御する。
すなわち、記録媒体制御部106は、画像処理部105により所定の圧縮形式(例えば、JPEG形式、モーションJPEG形式、MPEG形式等)で符号化された記録用の画像データを記録媒体106aの所定の記録領域に記録させる。
なお、記録媒体106aは、例えば、不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)等により構成されている。
操作入力部107は、当該カメラ部1Aの所定操作を行うためのものである。
具体的には、操作入力部107は、例えば、本体の電源のON/OFFに係る電源ボタン、被写体の撮像指示に係るシャッタボタン、撮像モードや機能等の選択指示に係る選択決定ボタン(何れも図示略)等を備えている。
そして、ユーザにより各種ボタンが操作されると、操作入力部107は、操作されたボタンに応じた操作指示を中央制御部101に出力する。中央制御部101は、操作入力部107から出力され入力された操作指示に従って所定の動作を各部に実行させる。
第1の無線制御部(受信手段)108は、所定の無線通信回線を介して接続された外部機器(例えば、他のカメラ部1やコントローラ部2)との間で通信制御を行う。
すなわち、第1の無線制御部108は、同期通信方式の無線通信(例えば、Bluetooth
等)によりデータを送受信するものである。例えば、第1の無線制御部108は、通信アンテナ108aを介して、他のカメラ部1やコントローラ部2との間でBluetoothの通信
規格に基づく同期通信方式の無線通信を行うための第1の制御モジュールM1を具備する。
第2の無線制御部(転送手段)109は、所定の無線通信回線を介して接続された外部機器(例えば、スマートフォンSP等)との間で通信制御を行う。
すなわち、第2の無線制御部109は、同期通信方式の無線通信(例えば、BLE(Bluetooth Low Energy)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等)によりデータを送受信するものである。例えば、第2の無線制御部109は、通信アンテナ109aを介して、スマートフォンSPとの間でBLE及びWi−Fiの通信規格に基づく同期通信方式の無線通信を行うための第2の制御モジュールM2を具備する。
なお、第2の無線制御部109として、BLE規格を送信速度は遅いが、消費電流が少なく常時接続が可能である無線通信方式とする一方、Wi−Fi規格を通信速度は速いが、消費電流が多く常時接続に向かない無線通信方式として、両方を併用することで、低消費電力と高速通信を両立させるようにしている。
そのため、電源ON状態(スリープしていない状態)において、各カメラ部1は、スマートフォンSPとの間でBLE規格により常時接続されている一方、Wi−Fi規格による通信は通常は切断しており、Wi−Fi規格により実際に通信が必要な状況でBLE規格の通信を介して接続を確立させてから、高速通信を行うようにしている。
次に、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100で実行される画像自動転送処理について説明する。ここで、画像自動転送処理とは、複数のカメラ部1,…で撮影された画像を、コントローラ部2がスリープ状態(省電力状態)に移行するタイミングで自動的にスマートフォンSPへ送信する処理である。
図3は、画像自動転送処理の一例を示すシーケンス図である。
図3に示すように、例えば、ユーザによってコントローラ部2をスリープ状態へ移行させるための所定操作がなされた場合、もしくは、コントローラ部2が備える所謂オートパワーオフ機能により無操作状態が所定時間以上経過したと判定された場合、コントローラ部2は、当該コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1AのMCU101aに対してスリープ要求を送信する(ステップS1)。
次いで、スリープ要求を受信したカメラ部1AのMCU101aは、カメラ部1BのMCU101aに対してスリープ要求を送信する(ステップS2)。続けて、スリープ要求を受信したカメラ部1BのMCU101aは、カメラ部1BのDSP101bに対してスリープ要求を送信する(ステップS3)。
次いで、スリープ要求を受信したカメラ部1BのDSP101bは、カメラ部1BのMCU101aに対してスリープ応答を送信し(ステップS4)、スリープ状態(但し、DSP101bは、電源OFFの状態)に移行する。図中、帯状の網掛け部分はスリープ状態であることを示している。なお、電源OFFの状態では、カメラ部1BのDSP101bは、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続が切断されるようになっている。
次いで、スリープ応答を受信したカメラ部1BのMCU101aは、カメラ部1AのMCU101aに対してスリープ応答を送信し(ステップS5)、スリープ状態(例えば、BluetoothのSniff Mode)に移行する。このスリープ状態では、コントローラ部2や他の
カメラ部1,…から送信される要求の受信のみ行うことが可能となっている。
ここで、カメラ部1BのMCU101aは、カメラ部1BのDSP101bが電源OFFの状態に移行したことを検出した場合に、このカメラ部1BのDSP101bからスリープ応答が送信されたとみなす。
次いで、スリープ応答を受信したカメラ部1AのMCU101aは、カメラ部1AのDSP101bに対して自動転送要求を送信する(ステップS6)。続けて、自動転送要求を受信したカメラ部1AのDSP101bは、自動転送処理(後述)を実行し(ステップS7)、当該自動転送処理の実行後、カメラ部1AのMCU101aに対して終了応答を送信する(ステップS8)。
ここで、自動転送処理について詳述する。この自動転送処理では、先ず、カメラ部1AのDSP101bがスマートフォンSPとのBLE規格による通信接続の状態を確認する。
そして、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続がなされていると確認された場合、カメラ部1AのDSP101bは、BLE規格による通信を介して、スマートフォンSPとのWi−Fi接続を確立する。そして、カメラ部1AのDSP101bは、Wi−Fi規格による通信を介して、記録媒体106aに記録されている画像データをスマートフォンSPに転送する画像転送処理を行う。そして、カメラ部1AのDSP101bは、画像転送処理を行った後、カメラ部1AのMCU101aに対して終了応答を送信して、自動転送処理を終了する。
また、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続がなされていない、すなわち切断が確認された場合、カメラ部1AのDSP101bは、上記の画像転送処理を行わずに、カメラ部1AのMCU101aに対して終了応答を送信して、自動転送処理を終了する。
次いで、終了応答を受信したカメラ部1AのMCU101aは、カメラ部1AのDSP101bに対してスリープ要求を送信する(ステップS9)。そして、スリープ要求を受信したカメラ部1AのDSP101bは、カメラ部1AのMCU101aに対してスリープ応答を送信し(ステップS10)、スリープ状態(但し、DSP101bは、電源OFFの状態)に移行する。なお、電源OFFの状態では、カメラ部1AのDSP101bは、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続が切断されるようになっている。
次いで、スリープ応答を受信したカメラ部1AのMCU101aは、カメラ部1BのMCU101aに対してスリープ状態からの復帰要求を送信する(ステップS11)。そして、復帰要求を受信したカメラ部1BのMCU101aは、スリープ状態からもとの状態へ復帰して、カメラ部1BのDSP101bに対してスリープ状態からの復帰要求を送信する(ステップS12)。
次いで、復帰要求を受信したカメラ部1BのDSP101bは、スリープ状態からもとの状態へ復帰して、カメラ部1BのMCU101aに対して復帰応答を送信する(ステップS13)。続けて、復帰応答を受信したカメラ部1BのMCU101aは、カメラ部1AのMCU101aに対して復帰応答を送信する(ステップS14)。
次いで、復帰応答を受信したカメラ部1AのMCU101aは、カメラ部1BのMCU101aに対して強制自動転送要求を送信する(ステップS15)。そして、強制自動転送要求を受信したカメラ部1BのMCU101aは、カメラ部1BのDSP101bに対して強制自動転送要求を送信する(ステップS16)。
次いで、強制自動転送要求を受信したカメラ部1BのDSP101bは、強制自動転送処理(後述)を実行し(ステップS17)、当該強制自動転送処理の実行後、カメラ部1BのMCU101aに対して終了応答を送信する(ステップS18)。
ここで、強制自動転送処理について詳述する。この強制自動転送処理では、先ず、カメラ部1BのDSP101bがスマートフォンSPとのBLE規格による通信接続の状態を確認する。
そして、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続がなされていると確認された場合、カメラ部1BのDSP101bは、BLE規格による通信を介して、スマートフォンSPとのWi−Fi接続を確立する。そして、カメラ部1BのDSP101bは、Wi−Fi規格による通信を介して、記録媒体106aに記録されている画像データをスマートフォンSPに転送する画像転送処理を行う。そして、カメラ部1BのDSP101bは、画像転送処理を行った後、カメラ部1BのMCU101aに対して終了応答を送信して、強制自動転送処理を終了する。
また、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続がなされていない、すなわち切断が確認された場合、カメラ部1BのDSP101bは、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続を行う。そして、カメラ部1BのDSP101bは、スマートフォンSPとBLE規格による通信接続がなされたことを確認した後、BLE規格による通信を介して、スマートフォンSPとのWi−Fi接続を確立する。そして、カメラ部1BのDSP101bは、Wi−Fi規格による通信を介して、記録媒体106aに記録されている画像データをスマートフォンSPに転送する画像転送処理を行う。そして、カメラ部1BのDSP101bは、画像転送処理を行った後、カメラ部1BのMCU101aに対して終了応答を送信して、強制自動転送処理を終了する。
つまり、強制自動転送処理は、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続がなされていない場合に、時間がかかっても確実に上記画像転送処理を行うため、カメラ部1BのDSP101bがBLE規格による通信接続がなされるまで待機する点で上記の自動転送処理とは異なっている。
上記のように、本実施形態では、カメラ部1AのMCU101aが上記の自動転送要求(ステップS6)と強制自動転送要求(ステップS15)とを使い分けている。カメラ部1AのMCU101aが同カメラ部1AのDSP101bに転送要求を送信する場合には、カメラ部1Aは電源ONの状態を維持しているため、カメラ部1AのDSP101bとスマートフォンSPとのBLE規格による通信接続が維持されているとみなし、処理の速い自動転送要求を行っている。一方、カメラ部1AのMCU101aがカメラ部1BのMCU101aに転送要求を送信する場合には、カメラ部1BのDSP101bはスリープ状態から復帰して、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続を再度行う。つまり、カメラ部1BのDSP101bの場合、BLE規格による通信接続がなされていない可能性を考慮して、処理に時間がかかるが確実性の高い強制自動転送要求を行っている。
次いで、終了応答を受信したカメラ部1BのMCU101aは、カメラ部1AのMCU101aに対して終了応答を送信する(ステップS19)。そして、終了応答を受信したカメラ部1AのMCU101aは、再びカメラ部1BのMCU101aに対してスリープ要求を送信する(ステップS20)。続けて、スリープ要求を受信したカメラ部1BのMCU101aは、カメラ部1BのDSP101bに対してスリープ要求を送信する(ステップS21)。
次いで、スリープ要求を受信したカメラ部1BのDSP101bは、カメラ部1BのMCU101aに対してスリープ応答を送信し(ステップS22)、スリープ状態(但し、DSP101bは、電源OFFの状態)に移行する。
次いで、スリープ応答を受信したカメラ部1BのMCU101aは、カメラ部1AのMCU101aに対してスリープ応答を送信し(ステップS23)、スリープ状態(例えば、BluetoothのSniff Mode)に移行する。ここで、カメラ部1BのMCU101aは、上述のステップS4と同様に、カメラ部1BのDSP101bが電源OFFの状態に移行したことを検出した場合に、このカメラ部1BのDSP101bからスリープ応答が送信されたとみなす。
次いで、スリープ応答を受信したカメラ部1AのMCU101aは、コントローラ部2に対してスリープ応答を送信し(ステップS24)、スリープ状態(例えば、Bluetooth
のSniff Mode)に移行する。そして、スリープ応答を受信したコントローラ部2も、スリープ状態(例えば、BluetoothのSniff Mode)に移行して、画像自動転送処理を終了する。
以上のように、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100を構成するカメラ部1(カメラ部1A)は、共通の処理を実行する複数のカメラ部1,…のうちの一カメラ部1であって、所定の処理の実行の要求を送信するコントローラ部2から送信された第1の要求(スリープ要求)を受信し、前記所定の処理を実行し、他のカメラ部1に前記所定の処理を実行させる制御を行い、受信した第1の要求に応じて、複数のカメラ部1,…の各々が前記共通の処理を実行するように制御する。
このため、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100では、コントローラ部2から第1の要求(スリープ要求)を受信したカメラ部1(1A)が、複数のカメラ部1,…の各々が共通の処理を実行するように制御するので、コントローラ部2により第1の要求を一度送信するだけで、複数のカメラ部1,…の各々が共通の処理を実行するようにすることができるので、複数のカメラ部1,…が共通の処理を効率よく実行できるようにすることができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100を構成する複数のカメラ部1,…は共通の構成を有し、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)を優先順位が最も高いカメラ部1として、当該カメラ部1が、第1の要求を受信し、当該第1の要求に応じて、複数のカメラ部1,…の各々が共通の処理を実行するように制御する。
このため、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100では、制御する側のカメラ部1(1A)と、制御される側のカメラ部1(1B)とを容易に設定することができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100を構成する複数のカメラ部1,…のうち、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、共通の処理を実行させる第2の要求(自動転送要求又は強制自動転送要求)を他のカメラ部1(1B)に送信するように制御する。
このため、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、第2の要求の送信によって、他のカメラ部1(1B)が共通の処理を実行するように制御することができるので、複数のカメラ部1,…が共通の処理を効率よく実行できるようにすることができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100を構成する複数のカメラ部1,…のうち、コントローラ部2と2番目以降に通信接続がなされたカメラ部1(1B)は、最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)から送信された第2の要求を受信し、当該第2の要求に応じて、共通の処理を実行する。
このため、コントローラ部2と2番目以降に通信接続がなされたカメラ部1(1B)は、最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)から第2の要求を受信することによって、共通の処理を実行することができるので、当該共通の処理を効率よく実行することができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、コントローラ部2から送信される第1の要求は、省電力状態(スリープ状態)への移行の要求であり、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、受信した第1の要求に応じて、複数のカメラ部1,…の各々が共通の処理を実行した後、省電力状態へ移行するように制御するので、複数のカメラ部1,…が共通の処理を効率よく、かつ省電力で実行できるようにすることができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、共通の処理は、複数のカメラ部1,…の各々が記憶している画像を、共通の外部装置(スマートフォンSP)に転送する処理であり、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、受信した第1の要求に応じて、画像を転送する処理を実行し、省電力状態(スリープ状態)へ移行した後、他のカメラ部1(1B)に画像を転送する処理を実行させ、省電力状態へ移行させるように制御する。
このため、複数のカメラ部1,…間において、画像の転送が同時に行われてしまうといった不具合を防止することができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、受信した第1の要求に応じて、画像を転送する処理を実行する前に、他のカメラ部1(1B)を省電力状態(スリープ状態)へ移行させるように制御してから当該画像を転送する処理を実行し、省電力状態へ移行した後、他のカメラ部1(1B)を省電力状態から復帰させるように制御を行った後、画像を転送する処理を実行させ、省電力状態へ移行させるように制御する。
このため、1台のカメラ部1が画像を転送する処理を実行している間は、他のカメラ部1を省電力状態に移行させておくことができ、複数のカメラ部1,…による画像を転送する処理を排他的に制御することができる。これにより、複数のカメラ部1,…間において、画像の転送が同時に行われてしまうといった不具合を確実に防止することができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、画像を転送する処理を実行する際、スマートフォンSPとの通信の再接続を省略する一方、他のカメラ部1(1B)を省電力状態(スリープ状態)から復帰させ、画像を転送する処理を実行させる制御を行う際には、スマートフォンSPとの通信の再接続を行わせるように制御する。
このため、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、電源ONの状態を維持しており、当該カメラ部1とスマートフォンSPとの通信接続が維持されているとみなし、スマートフォンSPとの通信の再接続を省略して迅速に画像を転送することができる。一方、他のカメラ部1(1B)は、省電力状態(スリープ状態)から復帰して、スマートフォンSPとの通信接続を再度行う。つまり、他のカメラ部1は、通信接続がなされていない可能性を考慮して、スマートフォンSPとの通信の再接続を行った後、画像を転送する処理を実行するので、当該画像を転送することができないといった不具合を防止することができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)が、他の全てのカメラ部1に共通の処理を実行させるように制御を行うようにしたので、長時間稼働が可能なカメラ部をコントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)とすることで、マルチ接続カメラシステム100全体での長時間稼働を可能とすることができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、カメラ部1は、所定の処理の実行の要求を送信するコントローラ部2から送信された撮影要求に応じて撮像部103により撮影された画像を、スマートフォンSPに転送し、当該画像をスマートフォンSPに転送する際に、当該スマートフォンSPとの通信を再接続させるか、又は省略させるかを切り替える制御を行うので、複数のカメラ部1,…が画像を転送する処理を効率よく実行できるようにすることができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、各カメラ部1とスマートフォンSPとが通信接続されている可能性を判別する。当該カメラ部1によって通信接続がなされている可能性が高いと判別されたカメラ部1は、スマートフォンSPとの通信の再接続を省略させる一方、通信接続がなされている可能性が低いと判別されたカメラ部1は、スマートフォンSPとの通信を再接続させる制御を行う。
このため、通信接続がなされている可能性が高いと判別されたカメラ部1に関しては、スマートフォンSPとの通信の再接続を省略させることにより、画像を転送する処理を迅速に実行させることができる。一方、通信接続がなされている可能性が低いと判別されたカメラ部1に関しては、スマートフォンSPとの通信の再接続を行わせることにより、画像を転送する処理を確実に実行させることができる。
また、本実施形態のマルチ接続カメラシステム100において、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)は、コントローラ部2から送信された省電力要求(スリープ要求)に応じて、当該カメラ部1(1A)を省電力状態(スリープ状態)へ移行する前に、画像をスマートフォンSPに転送する場合に、スマートフォンSPとの通信接続がなされている可能性が高いと判別する。
このため、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)に関しては、当該カメラ部1(1A)を省電力状態へ移行させる前は、スマートフォンSPとの通信の再接続を省略させることにより、画像を転送する処理を迅速に実行させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施形態にあっては、複数の処理装置(撮像装置)として2台のカメラ部1A,1Bを例示したが、これに限定されるものではなく、カメラ部1,…は2台に限らず3台以上であってもよい。
また、上記実施形態にあっては、外部装置としてスマートフォンSPを例示したが、これに限定されるものではない。例えば、当該外部装置は、タブレットPC(Personal Computer)、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートPCや、クラウド上のサーバ装置等であってもよい。また、上記実施形態にあっては、各カメラ部1,…は、スマートフォンSPとの間でBLE及びWi−Fiの通信規格に基づく同期通信方式の無線通信を行うようにしたが、これに限定されるものではなく、通信手段は適宜任意に設定可能である。
また、上記実施形態にあっては、複数のカメラ部1,…に共通の処理として、各カメラ部1が備える撮像部103により撮影した画像を、外部装置(スマートフォンSP)に転送する自動転送処理を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、各カメラ部1,…が備える撮像部103による同時インターバル撮影処理を、複数のカメラ部1,…に共通の処理として実行させるようにしてもよい。かかる場合、コントローラ部2は、最初に通信接続がなされたカメラ部1(例えば、カメラ部1A)のMCU101aに同時インターバル撮影要求を送信する。そして、カメラ部1AのMCU101aは、受信した同時インターバル撮影要求に応じて、カメラ部1AのDSP101bにインターバル撮影の実行要求を送信するとともに、カメラ部1BのMCU101aにもインターバル撮影の実行要求を送信することによって、カメラ部1A及びカメラ部1Bによる同時インターバル撮影を制御する。
また、上記実施形態にあっては、コントローラ部2によるスリープ要求の送信を契機として、各カメラ部1A,1Bに自動転送処理を行わせるようにしたが、これに限定されるものではなく、その他の要求の送信を契機として、各カメラ部1A,1Bに自動転送処理を行わせるようにしてもよい。
また、上記実施形態にあっては、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1(1A)を優先順位が最も高いカメラ部1として、当該カメラ部1が、第1の要求を受信し、当該第1の要求に応じて、他の全てのカメラ部1,…の各々が共通の処理を実行するように制御するようにしたが、これに限定されない。例えば、第1の要求を受信した優先順位が最も高いカメラ部1が、2番目に優先順位の高いカメラが共通の処理を実行するように制御し、続いて、2番目に優先順位の高いカメラが、3番目に優先順位の高いがカメラ共通の処理を実行するように制御し、というように制御を続けていき、他の全てのカメラ部1,…の各々が共通の処理を実行するように制御してもよい。
また、上記実施形態にあっては、カメラ部1AのMCU101aは、カメラ部1AのDSP101bに自動転送要求を送信する一方で、カメラ部1BのMCU101aには強制自動転送要求を送信するようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1AのDSP101bに対して、常に強制自動転送要求を送信するようにしてもよいし、スマートフォンSPとのBLE規格による通信接続が確立してからの時間が所定の閾値を超えた場合に限り、強制自動転送要求を送信するようにしてもよい。コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1Aであっても、スマートフォンSPとのBLE規格による通信が切断されている可能性を有しているためである。
また、上記実施形態にあっては、コントローラ部2と最初に通信接続がなされたカメラ部1を最も優先順位が高いカメラ部1としたが、これに限定されるものではない。例えば、カメラ部1の優先順位は、予め設定されていてもよいし、ユーザが適宜任意に設定してもよい。
また、上記実施形態にあっては、処理実行手段、他装置制御手段、共通処理制御手段としての機能を、中央制御部101の制御下にて、MCU101a、DSP101bが駆動することにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、中央制御部101のMCU101a、DSP101bによって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
すなわち、プログラムを記憶するプログラムメモリ(図示略)に、処理実行処理ルーチン、他装置制御処理ルーチン、共通処理制御処理ルーチンを含むプログラムを記憶しておく。そして、処理実行処理ルーチンにより中央制御部101のMCU101a、DSP101bを、所定の処理を実行する手段として機能させるようにしても良い。また、他装置制御処理ルーチンにより中央制御部101のMCU101a、DSP101bを、他の処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行う手段として機能させるようにしても良い。また、共通処理制御処理ルーチンにより中央制御部101のMCU101a、DSP101bを、受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行処理ルーチンと前記他装置制御処理ルーチンとを制御する手段として機能させるようにしても良い。
さらに、上記の各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体として、ROMやハードディスク等の他、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを所定の通信回線を介して提供する媒体としては、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
共通の処理を実行する複数の処理装置のうちの一処理装置であって、
所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された第1の要求を受信する受信手段と、
前記所定の処理を実行する処理実行手段と、
他の処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行う他装置制御手段と、
前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行手段と前記他装置制御手段とを制御する共通処理制御手段と、
を備えることを特徴とする処理装置。
<請求項2>
前記複数の処理装置は共通の構成を有し、
当該処理装置の優先順位が最も高い場合に、前記受信手段が、前記第1の要求を受信し、前記共通処理制御手段が、前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行手段と前記他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
<請求項3>
前記共通処理制御手段は、前記共通の処理を実行させる第2の要求を前記他の処理装置に送信するように、前記他装置制御手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の処理装置。
<請求項4>
当該処理装置の優先順位が最も高い順位でない場合に、前記受信手段は、当該優先順位が最も高い処理装置から送信された前記第2の要求を受信し、前記処理実行手段は、前記受信手段により受信した前記第2の要求に応じて、前記共通の処理を実行することを特徴とする請求項3に記載の処理装置。
<請求項5>
前記第1の要求は、省電力状態への移行の要求であり、
前記共通処理制御手段は、前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行した後、省電力状態へ移行するように、前記処理実行手段と前記他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の処理装置。
<請求項6>
前記共通の処理は、前記複数の処理装置の各々が記憶している画像を、共通の外部装置に転送する処理であり、
前記共通処理制御手段は、前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記処理実行手段が前記画像を転送する処理を実行し、省電力状態へ移行した後、前記他装置制御手段が前記他の処理装置に前記画像を転送する処理を実行させ、省電力状態へ移行させるように、当該処理実行手段と当該他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項5に記載の処理装置。
<請求項7>
前記共通処理制御手段は、前記受信手段により受信した第1の要求に応じて、前記処理実行手段が前記画像を転送する処理を実行する前に、前記他装置制御手段が前記他の処理装置を省電力状態へ移行させるように制御し、当該処理実行手段が前記画像を転送する処理を実行し、省電力状態へ移行した後、前記他装置制御手段が前記他の処理装置を省電力状態から復帰させるように制御を行った後、前記画像を転送する処理を実行させ、省電力状態へ移行させるように、当該処理実行手段と当該他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項6に記載の処理装置。
<請求項8>
前記共通処理制御手段は、前記処理実行手段が前記画像を転送する処理を実行する際、前記共通の外部装置との通信の再接続を省略する一方、前記他装置制御手段が前記他の処理装置を省電力状態から復帰させ、前記画像を転送する処理を実行させる制御を行う際には、当該共通の外部装置との通信の再接続を行わせるように、当該処理実行手段と当該他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項7に記載の処理装置。
<請求項9>
前記複数の処理装置の各々が記憶している画像は、前記処理要求装置から送信された撮影要求に応じて、撮像手段により撮影された画像であることを特徴とする請求項6〜8の何れか一項に記載の処理装置。
<請求項10>
前記他装置制御手段は、他の全ての処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の処理装置。
<請求項11>
所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された撮影要求に応じて撮像手段により撮影された画像を、外部装置に転送する転送手段と、
前記転送手段が前記画像を前記外部装置に転送する際に、当該外部装置との通信を再接続させるか、又は省略させるかを切り替える制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
<請求項12>
前記外部装置との通信接続がなされている可能性を判別する判別手段を、更に備え、
前記制御手段は、前記判別手段により、前記外部装置との通信接続がなされている可能性が高いと判別された場合は、前記外部装置との通信の再接続を省略させる一方、前記外部装置との通信接続がなされている可能性が低いと判別された場合は、前記外部装置との通信を再接続させる制御を行うことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
<請求項13>
前記判別手段は、前記処理要求装置から送信された省電力要求に応じて、当該撮像装置を省電力状態へ移行する前に、前記画像を前記外部装置に転送する場合に、前記外部装置との通信接続がなされている可能性が高いと判別することを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
<請求項14>
共通の処理を実行する複数の処理装置のうちの一処理装置で実行される処理方法であって、
所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された第1の要求を受信する受信処理と、
前記所定の処理を実行する処理実行処理と、
他の処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行う他装置制御処理と、
前記受信処理により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行処理と前記他装置制御処理とを制御する共通処理制御処理と、
を含むことを特徴とする処理方法。
<請求項15>
所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された撮影要求に応じて撮像手段により撮影された画像を、外部装置に転送する転送処理と、
前記転送処理で前記画像を前記外部装置に転送する際に、当該外部装置との通信を再接続させるか、又は省略させるかを切り替える制御を行う制御処理と、
を含むことを特徴とする制御方法。
<請求項16>
共通の処理を実行する複数の処理装置のうちの一処理装置を制御するコンピュータに、
所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された第1の要求を受信する受信機能、
前記所定の処理を実行する処理実行機能、
他の処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行う他装置制御機能、
前記受信機能により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行機能と前記他装置制御機能とを制御する共通処理制御機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
<請求項17>
撮像装置を制御するコンピュータに、
所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された撮影要求に応じて撮像手段により撮影された画像を、外部装置に転送する転送機能、
前記転送機能が前記画像を前記外部装置に転送する際に、当該外部装置との通信を再接続させるか、又は省略させるかを切り替える制御を行う制御機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
100 マルチ接続カメラシステム
1,1A,1B カメラ部
101 中央制御部
101a MCU
101b DSP
102 メモリ
103 撮像部
103a レンズ部
103b 電子撮像部
104 撮像制御部
105 画像処理部
106 記録媒体制御部
106a 記録媒体
107 操作入力部
108 第1の無線制御部
108a 通信アンテナ
M1 第1の制御モジュール
109 第2の無線制御部
109a 通信アンテナ
M2 第2の制御モジュール
2 コントローラ部
201a MCU
SP スマートフォン
CA 通信アプリケーション
本発明は、撮像装置、制御方法、及び、プログラムに関する。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、画像を転送する処理を確実に実行できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る撮像装置は、
所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された撮影要求に応じて撮像手段により撮影された画像を、外部装置に転送する転送手段と、
前記転送手段が前記画像を前記外部装置に転送する際に、当該外部装置との通信を再接続させるか、又は再接続を省略させるかを切り替える制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像を転送する処理を確実に実行できる。

Claims (17)

  1. 共通の処理を実行する複数の処理装置のうちの一処理装置であって、
    所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された第1の要求を受信する受信手段と、
    前記所定の処理を実行する処理実行手段と、
    他の処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行う他装置制御手段と、
    前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行手段と前記他装置制御手段とを制御する共通処理制御手段と、
    を備えることを特徴とする処理装置。
  2. 前記複数の処理装置は共通の構成を有し、
    当該処理装置の優先順位が最も高い場合に、前記受信手段が、前記第1の要求を受信し、前記共通処理制御手段が、前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行手段と前記他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記共通処理制御手段は、前記共通の処理を実行させる第2の要求を前記他の処理装置に送信するように、前記他装置制御手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の処理装置。
  4. 当該処理装置の優先順位が最も高い順位でない場合に、前記受信手段は、当該優先順位が最も高い処理装置から送信された前記第2の要求を受信し、前記処理実行手段は、前記受信手段により受信した前記第2の要求に応じて、前記共通の処理を実行することを特徴とする請求項3に記載の処理装置。
  5. 前記第1の要求は、省電力状態への移行の要求であり、
    前記共通処理制御手段は、前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行した後、省電力状態へ移行するように、前記処理実行手段と前記他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の処理装置。
  6. 前記共通の処理は、前記複数の処理装置の各々が記憶している画像を、共通の外部装置に転送する処理であり、
    前記共通処理制御手段は、前記受信手段により受信した前記第1の要求に応じて、前記処理実行手段が前記画像を転送する処理を実行し、省電力状態へ移行した後、前記他装置制御手段が前記他の処理装置に前記画像を転送する処理を実行させ、省電力状態へ移行させるように、当該処理実行手段と当該他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項5に記載の処理装置。
  7. 前記共通処理制御手段は、前記受信手段により受信した第1の要求に応じて、前記処理実行手段が前記画像を転送する処理を実行する前に、前記他装置制御手段が前記他の処理装置を省電力状態へ移行させるように制御し、当該処理実行手段が前記画像を転送する処理を実行し、省電力状態へ移行した後、前記他装置制御手段が前記他の処理装置を省電力状態から復帰させるように制御を行った後、前記画像を転送する処理を実行させ、省電力状態へ移行させるように、当該処理実行手段と当該他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項6に記載の処理装置。
  8. 前記共通処理制御手段は、前記処理実行手段が前記画像を転送する処理を実行する際、前記共通の外部装置との通信の再接続を省略する一方、前記他装置制御手段が前記他の処理装置を省電力状態から復帰させ、前記画像を転送する処理を実行させる制御を行う際には、当該共通の外部装置との通信の再接続を行わせるように、当該処理実行手段と当該他装置制御手段とを制御することを特徴とする請求項7に記載の処理装置。
  9. 前記複数の処理装置の各々が記憶している画像は、前記処理要求装置から送信された撮影要求に応じて、撮像手段により撮影された画像であることを特徴とする請求項6〜8の何れか一項に記載の処理装置。
  10. 前記他装置制御手段は、他の全ての処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の処理装置。
  11. 所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された撮影要求に応じて撮像手段により撮影された画像を、外部装置に転送する転送手段と、
    前記転送手段が前記画像を前記外部装置に転送する際に、当該外部装置との通信を再接続させるか、又は省略させるかを切り替える制御を行う制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  12. 前記外部装置との通信接続がなされている可能性を判別する判別手段を、更に備え、
    前記制御手段は、前記判別手段により、前記外部装置との通信接続がなされている可能性が高いと判別された場合は、前記外部装置との通信の再接続を省略させる一方、前記外部装置との通信接続がなされている可能性が低いと判別された場合は、前記外部装置との通信を再接続させる制御を行うことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記判別手段は、前記処理要求装置から送信された省電力要求に応じて、当該撮像装置を省電力状態へ移行する前に、前記画像を前記外部装置に転送する場合に、前記外部装置との通信接続がなされている可能性が高いと判別することを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  14. 共通の処理を実行する複数の処理装置のうちの一処理装置で実行される処理方法であって、
    所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された第1の要求を受信する受信処理と、
    前記所定の処理を実行する処理実行処理と、
    他の処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行う他装置制御処理と、
    前記受信処理により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行処理と前記他装置制御処理とを制御する共通処理制御処理と、
    を含むことを特徴とする処理方法。
  15. 所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された撮影要求に応じて撮像手段により撮影された画像を、外部装置に転送する転送処理と、
    前記転送処理で前記画像を前記外部装置に転送する際に、当該外部装置との通信を再接続させるか、又は省略させるかを切り替える制御を行う制御処理と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  16. 共通の処理を実行する複数の処理装置のうちの一処理装置を制御するコンピュータに、
    所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された第1の要求を受信する受信機能、
    前記所定の処理を実行する処理実行機能、
    他の処理装置に前記所定の処理を実行させる制御を行う他装置制御機能、
    前記受信機能により受信した前記第1の要求に応じて、前記複数の処理装置の各々が前記共通の処理を実行するように、前記処理実行機能と前記他装置制御機能とを制御する共通処理制御機能、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
  17. 撮像装置を制御するコンピュータに、
    所定の処理の実行の要求を送信する処理要求装置から送信された撮影要求に応じて撮像手段により撮影された画像を、外部装置に転送する転送機能、
    前記転送機能が前記画像を前記外部装置に転送する際に、当該外部装置との通信を再接続させるか、又は省略させるかを切り替える制御を行う制御機能、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2020169463A 2020-10-07 2020-10-07 撮像装置、制御方法、及び、プログラム Active JP7010352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169463A JP7010352B2 (ja) 2020-10-07 2020-10-07 撮像装置、制御方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169463A JP7010352B2 (ja) 2020-10-07 2020-10-07 撮像装置、制御方法、及び、プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172406A Division JP6776741B2 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 処理装置、処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021013177A true JP2021013177A (ja) 2021-02-04
JP7010352B2 JP7010352B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=74226870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169463A Active JP7010352B2 (ja) 2020-10-07 2020-10-07 撮像装置、制御方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7010352B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049261A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Canon Inc 情報処理装置およびその周辺装置、情報処理システム、周辺装置の電源制御方法、媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049261A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Canon Inc 情報処理装置およびその周辺装置、情報処理システム、周辺装置の電源制御方法、媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP7010352B2 (ja) 2022-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964050B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, and program
US11146721B2 (en) Communication system, communication apparatus, image capture apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium
US11082600B2 (en) Electronic apparatus that performs wireless communication with an image capturing device at two different communication speeds, and method for controlling same
US10986247B2 (en) Communication apparatus, data transfer apparatus, and methods of controlling them
US9596336B2 (en) Communication apparatus connectable to external apparatus, and control method thereof
US10397462B2 (en) Imaging control apparatus and imaging apparatus for synchronous shooting
JP7010352B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及び、プログラム
JP6776741B2 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP6500467B2 (ja) 撮影装置、及び送信制御方法
US10645269B2 (en) Communication apparatus for wirelessly communicating with external apparatus, method, and recording medium
US10708862B2 (en) Control apparatus for controlling plural process executing apparatuses
US11039292B2 (en) Image acquisition device capable of acquiring images regardless of communication state, image acquisition method, recording medium, image acquisition system, imaging device, and imaging
JP2014057145A (ja) 接続機器およびプログラム
US10531387B2 (en) Communication apparatus for controlling interval of signal in communication with external apparatus, control method for the communication apparatus, and recording medium
US10298831B2 (en) Image capturing apparatus and method of controlling same with notification whether to stop moving image recording
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
JP2004180077A (ja) 通信装置及び通信方法
US11917705B2 (en) Communication apparatus that communicates with other devices via network, control method, and storage medium
JP7001141B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び、画像取得システム
US20220377734A1 (en) Communication apparatus wirelessly communicating with external apparatus, control method, and storage medium
JP6783640B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US20210144311A1 (en) Communication apparatus, control method, and recording medium
JP5446942B2 (ja) 情報処理装置及び方法、撮像装置及び制御方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP2019004390A (ja) 撮像装置、通信装置、制御方法、及び、プログラム
JP2017204818A (ja) データ処理装置、データ処理制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150