JP2021013072A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021013072A
JP2021013072A JP2019125424A JP2019125424A JP2021013072A JP 2021013072 A JP2021013072 A JP 2021013072A JP 2019125424 A JP2019125424 A JP 2019125424A JP 2019125424 A JP2019125424 A JP 2019125424A JP 2021013072 A JP2021013072 A JP 2021013072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pattern
image
projection
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019125424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000383B2 (ja
Inventor
将嘉 伊井野
Takeyoshi Iino
将嘉 伊井野
道弘 ▲高▼田
道弘 ▲高▼田
Michihiro Takada
真由子 前田
Mayuko Maeda
真由子 前田
俊宏 高木
Toshihiro Takagi
俊宏 高木
康孝 松永
Yasutaka Matsunaga
康孝 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2019125424A priority Critical patent/JP7000383B2/ja
Priority to US16/848,491 priority patent/US11153484B2/en
Priority to EP20170099.4A priority patent/EP3761262A1/en
Publication of JP2021013072A publication Critical patent/JP2021013072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000383B2 publication Critical patent/JP7000383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4038Scaling the whole image or part thereof for image mosaicing, i.e. plane images composed of plane sub-images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/145Illumination specially adapted for pattern recognition, e.g. using gratings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30264Parking

Abstract

【課題】処理負担の増大を抑制しつつ、違和感の少ない合成画像を生成する技術を提供する。【解決手段】移動体において用いられる画像処理装置は、前記移動体の周辺の複数の所定領域における物体の有無に関して複数の組合せパターンのいずれであるかを判断する判断部と、前記移動体の周辺を撮影する複数のカメラで得られた複数の撮影画像を仮想の投影面に投影して合成画像を生成する生成部と、を備える。前記生成部は、前記判断部で判断された前記組合せパターンに応じて予め用意された複数の投影面の中から前記合成画像の生成に使用する前記投影面を選択する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理方法に関する。
従来、自車両の周辺を撮影する複数のカメラで撮影された複数の撮影画像を合成し、仮想視点からみた自車両の周辺を示す車両周辺画像を表示させるシステムが知られる。例えば特許文献1には、視点変換後の車両周辺画像内に写っている障害物の歪みを抑制して運転者に与える違和感を軽減する技術が開示される。
特許文献1における車両周辺画像生成装置は、視点変換処理部と、障害物検出部と、画像圧縮制御部とを備える。視点変換処理部は、複数のカメラにより撮影された複数の車両周囲の画像を入力し、視点変換用のマッピングテーブル情報を用いて、入力した複数の車両周囲の画像を視点変換するとともに合成することにより車両周辺画像を生成する。障害物検出部は、車両周囲の障害物および車両から障害物までの距離を検出する。画像圧縮制御部は、障害物検出部により障害物が検出された場合に、車両周辺画像のうち障害物が検出された方向で車両から見て障害物より遠方に位置する領域の画像の幅を車両周辺画像の中心方向に圧縮するように制御する。
特開2009−118416号公報
特許文献1に開示される構成では、視点変換用のマッピングテーブル情報として、通常用マッピングテーブル情報と、圧縮用マッピングテーブル情報とが用意される。通常用マッピングテーブル情報は、障害物が検出されない場合に使用される。圧縮用マッピングテーブル情報は、障害物が検出された場合に使用される。詳細には、視点変換処理部は、障害物が検出された場合に、自車両からみて障害物より手前に位置する領域の画像に対して通常用マッピングテーブル情報を適用し、自車両からみて障害物より遠方に位置する領域の画像に対して圧縮用マッピングテーブル情報を適用する。
すなわち、特許文献1においては、自車両から障害物までの距離に応じて、通常用マッピングテーブル情報と圧縮用マッピングテーブル情報とを如何に組み合わせて利用するかを適宜求める必要がある。このために、視点変換処理の負担が大きくなることが懸念される。自車両の周辺に存在する障害物の数が増えると、視点変換処理の負担が更に大きくなることが懸念される。
本発明は、上記の課題に鑑み、処理負担の増大を抑制しつつ、違和感の少ない合成画像を生成する技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る画像処理装置は、移動体において用いられる画像処理装置であって、前記移動体の周辺の複数の所定領域における物体の有無に関して複数の組合せパターンのいずれであるかを判断する判断部と、前記移動体の周辺を撮影する複数のカメラで得られた複数の撮影画像を仮想の投影面に投影して合成画像を生成する生成部と、を備え、前記生成部は、前記判断部で判断された前記組合せパターンに応じて予め用意された複数の投影面の中から前記合成画像の生成に使用する前記投影面を選択する構成(第1の構成)になっている。
また、上記第1の構成の画像処理装置において、前記複数の組合せパターンには、前記移動体の両隣に前記物体が存在する第1パターンと、前記移動体の一方の隣に前記物体が存在する第2パターンと、前記移動体の他方の隣に前記物体が存在する第3パターンと、前記移動体の両隣に前記物体が存在しない第4パターンと、が含まれる構成(第2の構成)であることが好ましい。
また、上記第2の構成の画像処理装置において、前記複数の投影面には、前記第1パターン用の投影面と、前記第2パターン用の投影面と、前記第3パターン用の投影面と、前記第4パターン用の投影面とが含まれる構成(第3の構成)であってよい。
また、上記第2の構成の画像処理装置において、前記複数の投影面には、前記第1パターン用の投影面と、前記組合せパターンが前記第2パターン、前記第3パターン、および、前記第4パターンの場合に選択される共用投影面と、が含まれ、前記生成部は、前記共用投影面を選択した場合には、前記共用投影面における前記移動体の位置を前記組合せパターンに応じて変更して前記合成画像を生成する構成(第4の構成)であってよい。
また、上記第1から第4のいずれかの構成の画像処理装置において、前記投影面は、前記移動体が配置される位置およびその近傍に設けられる平面部と、前記平面部に接続され、前記移動体から離れるにつれて前記平面部に対する高さ位置が高くなる曲面部と、を有し、前記複数の投影面間で、前記移動体と前記曲面部との位置関係が互いに異なる構成(第5の構成)であることが好ましい。
また、上記第1から第5のいずれかの構成の画像処理装置において、前記移動体は車両であり、前記生成部は、前記車両の駐車が完了したことを認識した場合に、前記複数の投影面の中から1つの前記投影面を選択する構成(第6の構成)であってよい。
また、上記第6の構成の画像処理装置において、前記判断部は、前記車両の駐車が完了する前の前記車両の移動中に、前記組合せパターンを判断するための情報の収集を開始する構成(第7の構成)であることが好ましい。
また、上記第6又は第7の構成の画像処理装置において、前記合成画像を含む画像を表示させる処理を行う表示処理部を更に備え、前記表示処理部は、前記車両の駐車の完了前においては、前記組合せパターンに対応した前記投影面を用いた前記合成画像と異なる画像を表示させる処理を行い、前記車両の駐車の完了後においては、前記組合せパターンに対応した前記投影面を用いた前記合成画像を表示させる処理を行う構成(第8の構成)であることが好ましい。
本発明に係る画像処理方法は、移動体において用いられる画像処理装置によって実行される画像処理方法であって、前記移動体の周辺の複数の所定領域における物体の有無に関して複数の組合せパターンのいずれであるかを判断する判断工程と、前記移動体の周辺を撮影する複数のカメラで得られた複数の撮影画像を仮想の投影面に投影して合成画像を生成する生成工程と、を備え、前記生成工程において、前記合成画像の生成に使用する前記投影面は、前記判断部で判断された前記組合せパターンに応じて予め用意された複数の投影面の中から選択される構成(第9の構成)になっている。
本発明によれば、処理負担の増大を抑制しつつ、違和感の少ない合成画像を生成することができる。
画像表示システムの構成を示すブロック図 4つのカメラが配置された車両を示す模式図 生成部が合成画像を生成する手法を説明するための図 撮影画像を投影する投影面を平面とした場合において、自車両の近傍に存在する物体の像が投影される位置を示す模式図 撮影画像を投影する投影面を平面とした場合において、自車両の近傍に存在する物体の像が投影される位置を示す模式図 撮影画像を投影する投影面を立体面とした場合において、自車両の近傍に存在する物体の像が投影される位置を示す模式図 投影面を平面とした場合の合成画像の一例を示す図 投影面を立体面とした場合の合成画像の一例を示す図 4つの投影面について説明するための図 駐車完了シーンにおける合成画像の生成および表示処理の流れを示すフローチャート 駐車完了時に生成部で生成された合成画像を示す図 駐車完了時に生成部で生成された合成画像を示す図 駐車完了時に生成部で生成された合成画像を示す図 駐車完了時に生成部で生成された合成画像を示す図 変形例の複数の投影面について説明するための図
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明では、本発明が適用される移動体が車両である場合を例にとり説明するが、本発明が適用される移動体は車両に限定される趣旨ではない。本発明は、ロボット等に適用されてもよい。車両には、例えば自動車等の車輪を有する乗り物が広く含まれてよい。
また、以下の説明では、車両の直進進行方向であって、運転席からハンドルに向かう方向を「前方向」とする。また、車両の直進進行方向であって、ハンドルから運転席に向かう方向を「後方向」とする。また、車両の直進進行方向及び鉛直線に垂直な方向であって、前方向を向いている運転者の右側から左側に向かう方向を「左方向」とする。また、車両の直進進行方向及び鉛直線に垂直な方向であって、前方向を向いている運転者の左側から右側に向かう方向を「右方向」とする。なお、前後左右の方向は、単に説明のために用いられる名称であって、実際の位置関係及び方向を限定する趣旨ではない。
<1.画像表示システム>
図1は、本発明の実施形態に係る画像表示システム100の構成を示すブロック図である。画像表示システム100は、移動体において用いられるシステムである。詳細には、画像表示システム100は、車両において用いられるシステムである。画像表示システム100は、当該システム100を搭載する車両の周辺の領域を示す画像を生成して車室内に表示する機能を有する。以下、画像表示システム100が搭載される車両のことを「自車両」と表現することがある。
図1に示すように、画像表示システム100は、撮影部1と、画像処理装置2と、表示装置3と、駐車ECU(Electronic Control Unit)4とを備える。
撮影部1は、移動体の周辺を撮影する。詳細には、撮影部1は、自車両の周辺を撮影する。撮影部1は、複数のカメラ11〜14を備える。本実施形成では、カメラの数は4つである。ただし、撮影部1が備えるカメラの数は適宜変更されてよい。各カメラ11〜14は、撮影画像を画像処理装置2に出力する。すなわち、画像処理装置2は、カメラ11〜14により撮影された撮影画像を入力される。
図2は、4つのカメラ11〜14が配置された車両5を示す模式図である。詳細には、車両5は自動車である。図2に示すように、カメラ11は車両5の前端に設けられる。このため、カメラ11をフロントカメラ11とも呼ぶ。フロントカメラ11の光軸11aは平面視で車両5の前後方向に沿っている。フロントカメラ11は車両5の前方向を撮影する。カメラ14は車両5の後端に設けられる。このため、カメラ14をバックカメラ14とも呼ぶ。バックカメラ14の光軸14aは平面視で車両5の前後方向に沿っている。バックカメラ14は車両5の後方向を撮影する。フロントカメラ11及びバックカメラ14の取付け位置は、車両5の左右中央であることが望ましいが、左右中央から左右方向に多少ずれた位置であってもよい。
カメラ12は車両5の左側ドアミラー51に設けられる。このため、カメラ12を左サイドカメラ12とも呼ぶ。左サイドカメラ12の光軸12aは平面視で車両5の左右方向に沿っている。左サイドカメラ12は車両5の左方向を撮影する。カメラ13は車両5の右側ドアミラー52に設けられる。このため、カメラ13を右サイドカメラ13とも呼ぶ。右サイドカメラ13の光軸13aは平面視で車両5の左右方向に沿っている。右サイドカメラ13は車両5の右方向を撮影する。なお、左サイドカメラ12および右サイドカメラ13は、ドアミラー51、52以外の車両5のボディ等に設けられてもよい。
各カメラ11〜14のレンズとしては、例えば魚眼レンズが使用される。各カメラ11〜14の水平方向の画角θは180度以上である。このため、4つのカメラ11〜14を利用することで、車両5の水平方向における全周囲を撮影することが可能になっている。
画像処理装置2は、移動体において用いられる。詳細には、画像処理装置2は、車両5において用いられる。画像処理装置2は、各種の画像処理が可能な電子装置である。画像処理装置2は、撮影画像を処理して得られた処理画像を表示装置3に出力する。また、画像処理装置2は、駐車ECU4から信号を入力される。画像処理装置2は、駐車ECU4からの入力情報に応じて画像処理に関する判断を適宜行う。画像処理装置2の詳細については後述する。
表示装置3は、例えばタッチパネル等の操作機能を有する液晶等のディスプレイを備える。表示装置3は、画像処理装置2から出力された処理画像を表示する。表示装置3は、車両5の乗員(代表的には運転者)がディスプレイの表示画面を視認できる位置に設けられる。表示装置3は、車両5のインストルメントパネル等に設置される。
駐車ECU4は、自車両を駐車場に自動的に駐車させるための電子制御装置である。本実施形態では、駐車ECU4は、画像処理装置2に所定の情報を出力する。所定の情報には、例えば、自動駐車の開始および終了のタイミングや、自動駐車による駐車予定位置等の情報が含まれる。なお、駐車ECU4は、車両5を駐車場に駐車する際に、運転者の運転をアシストするものであってもよい。
<2.画像処理装置の構成>
画像処理装置2は、ECU(Electronic Control Unit)として構成される。図1に示すように、画像処理装置2は、画像取得部21と、制御部22と、画像出力部23と、信号受信部24と、記憶部25とを備える。
画像取得部21は、4つのカメラ11〜14のそれぞれで得られた撮影画像を取得する。画像取得部21は、取得した撮影画像がアナログの場合には、そのアナログの撮影画像をデジタルの撮影画像に変換(A/D変換)する。画像取得部21は、取得した撮影画像に対して所定の画像処理を行い、処理後の撮影画像を制御部22に出力する。
制御部22は、例えばマイクロコンピュータであり、画像処理装置2の全体を統括的に制御する。制御部22は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)等を備える。詳細には、制御部22は、判断部221と、生成部222と、表示処理部223とを備える。制御部22が備えるこれら各部221〜223の機能は、例えば記憶部25に記憶されるコンピュータプログラムに従ってCPUが演算処理を行うことによって実現される。換言すると、画像処理装置2は、判断部221と、生成部222と、表示処理部223とを備える。
なお、制御部22が備える各部221〜223の少なくともいずれか1つは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成されてもよい。また、制御部22が備える各部221〜223は、概念的な構成要素である。1つの構成要素が実行する機能を複数の構成要素に分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてよい。また、画像取得部21は、制御部22のCPUがコンピュータプログラムに従って演算処理を行うことによって実現される構成でもよい。
判断部221は、移動体の周辺の複数の所定領域における物体の有無に関して複数の組合せパターンのいずれであるかを判断する。詳細には、判断部221は、特定のシーンにおいて、自車両5の周辺の複数の所定領域における物体の有無に関して複数の組合せパターンのいずれであるかを判断する。本実施形態では、特定のシーンは駐車完了シーンである。この場合、所定領域は、移動体の右側に隣接する駐車スペース相当の第1領域と、移動体の左側に隣接する駐車スペース相当の第2領域を含む。したがって、換言すれば、判断部221は、移動体の左右に隣接する2つの駐車スペースに駐車している他車両の有無に関して複数の組合せパターンのいずれであるかを判断する。
なお、物体は、特に限定する趣旨ではないが、静止している物であることが好ましい。また、例えば所定領域に比べてサイズが小すぎる物体は、判断の対象から除外されてよい。物体は、例えば車両であってよい。物体が車両であるか否かは、公知の画像認識技術を利用して判断されてよい。
また、所定領域に物体が存在するか否かは、自車両5から物体までの距離に基づいて判断されてよい。この場合、所定の距離範囲内に物体が存在すれば、所定領域に物体が存在すると判断される。所定の距離範囲内に物体が存在しなければ、所定領域に物体が存在しないと判断される。自車両5から物体までの距離は、カメラ11〜14から入力された撮影画像により求められてよい。また、自車両5から物体までの距離は、カメラ11〜14以外のセンサを利用して求められてもよい。このようなセンサとして、例えば、超音波センサ、レーダ、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)等が挙げられる。カメラ以外のセンサが利用される場合には、画像表示システム100は、カメラ11〜14以外のセンサも備える構成となる。
本実施形態では、複数の組合せパターンには、第1パターンと、第2パターンと、第3パターンと、第4パターンとが含まれる。第1パターンは、移動体の両隣に物体が存在するパターンである。第2パターンは、移動体の一方の隣に物体が存在するパターンである。第3パターンは、移動体の他方の隣に物体が存在するパターンである。第4パターンは、移動体の両隣に物体が存在しないパターンである。本実施形態では、後述のように判断部221による判断が必要なシーンを駐車完了シーンに絞っている。このために、移動体の周辺に物体が存在するパターンを少ない数で分類することができる。この結果、CPUにおける処理負担を低減することができる。なお、本実施形態では、所定領域の数は2つであるが、3つ以上であってもよく、所定領域の数の変化に応じて組合せパターンの数も変わる。
詳細には、第1パターンは、自車両5の左右の両隣に隣接車が存在するパターンである。判断部221は、自車両5の左側および右側において、所定距離内に車両が存在する場合に第1パターンであると判断する。第2パターンは、自車両5の左隣に隣接車が存在するパターンである。判断部221は、自車両5の左側と右側とのうち、左側においてのみ所定距離内に車両が存在する場合に第2パターンであると判断する。第3パターンは、自車両5の右隣に隣接車が存在するパターンである。判断部221は、自車両5の左側と右側とのうち、右側においてのみ所定距離内に車両が存在する場合に第3パターンであると判断する。第4パターンは、自車両5の両隣に隣接車が存在しないパターンである。判断部221は、自車両5の左側および右側において、所定距離内に車両が存在しない場合に第4パターンであると判断する。ここで、所定距離とは、自車両5の左右に隣接する駐車スペースに他車両が存在しているか否かを検出するために必要な距離であればよく、例えば1m〜2m程度の距離である。
生成部222は、移動体の周辺を撮影する複数のカメラ11〜14で得られた複数の撮影画像を仮想の投影面に投影して合成画像を生成する。本実施形態では、生成部222は、自車両5の周辺を撮影する4つのカメラ11〜14で得られた4つの撮影画像を仮想の投影面に投影して合成画像を生成する。生成部222は、特定のシーンと、特定のシーン以外とで、一部の処理を変える。生成部222は、特定のシーンであることを認識した場合に自動的に合成画像を生成する。生成部222は、特定のシーンであることを認識しない場合(特定のシーン以外である場合)、例えば運転者等のユーザからの指示があった場合に合成画像を生成する。なお、生成部222は、特定のシーンのみにおいて合成画像の生成を行う構成としてもよい。生成部222は、特定のシーン以外の場合においても、特定の条件を満たした場合に合成画像を生成する構成であってよい。
特定のシーンでは、生成部222は、判断部221の判断結果に基づき合成画像の生成処理を行う。生成部222は、判断部221で判断された組合せパターンに応じて予め用意された複数の投影面の中から合成画像の生成に使用する投影面を選択する。生成部222は、選択した投影面を利用して合成画像を生成する。このように構成することにより、特定のシーンにおける自車両5の周辺の状況に応じて運転者等に違和感を与えない適切な合成画像を、処理負担を少なくして生成することができる。
本実施形態では、特定のシーンは駐車完了シーンである。すなわち、生成部222は、車両5の駐車が完了したことを認識した場合に、複数の投影面の中から1つの投影面を選択する。そして、選択した撮影面を用いて合成画像を生成する。これによれば、駐車完了シーンという特定の場合に絞って、運転者等に違和感を与えない合成画像を生成する構成であるために、合成画像の生成処理の負担や、それに必要となるデータの記憶容量の負担を低減することができる。駐車完了シーンにおける処理の詳細については後述する。
一方、特定のシーン以外(本実施形態では駐車完了シーン以外)では、生成部222は、判断部221の判断結果とは関係なく合成画像の生成処理を行う。本実施形態では、生成部222は、特定のシーン以外においては、特定のシーンで選択して使用される複数の投影面とは異なる投影面を使用する。生成部222は、特定のシーン以外において、特定のシーンで選択して使用される複数の投影面のうちのいずれかを共用してもよい。
以下、特定のシーン以外で使用される投影面を利用する場合を例に、合成画像の生成処理について説明する。図3は、生成部222が合成画像を生成する手法を説明するための図である。
フロントカメラ11、左サイドカメラ12、右サイドカメラ13、及び、バックカメラ14によって、自車両5の前方、左側方、右側方、及び、後方をそれぞれ示す4つの撮影画像P11〜P14が同時に取得される。これら4つの撮影画像P11〜P14には、自車両5の全周囲のデータが含まれている。生成部222は、これら4つの撮影画像P11〜P14を取得する。
生成部222は、これら4つの撮影画像P11〜P14に含まれるデータ(画素の値)を、仮想的な三次元空間における投影面TSに投影する。投影面TSは、自車両5の周辺の領域に相当する仮想の立体面である。投影面TSは、略半球状(お椀形状)をしており、その中心部(お椀の底部分)が自車両5の位置となる車両領域R0として定められている。投影面TSでは、車両領域R0には撮影画像のデータは投影されず、車両領域R0の外側の領域(投影対象領域)に撮影画像のデータが投影される。
撮影画像P11〜P14に含まれる各画素の位置と、投影面TSの各画素の位置とは予め対応関係が定められている。この対応関係を示すテーブルデータは、記憶部25に記憶されている。投影面TSの各画素の値は、この対応関係と、撮影画像P11〜P14に含まれる各画素の値とに基づいて決定できる。
生成部222は、投影対象領域において、自車両5の前方に相当する部分PFに、フロントカメラ11の撮影画像P11のデータを割り当てる。生成部222は、投影対象領域において、自車両5の後方に相当する部分PBに、バックカメラ14の撮影画像P14のデータを割り当てる。生成部222は、投影対象領域において、自車両5の左側方に相当する部分PLに、左サイドカメラ12の撮影画像P12のデータを割り当てる。生成部222は、投影対象領域において、自車両5の右側方に相当する部分PRに、右サイドカメラ13の撮影画像P13のデータを割り当てる。
このように投影面TSの投射対象領域の各部分に撮影画像のデータを割り当てると、次に、生成部222は、自車両5の三次元形状を示すポリゴンのモデルを仮想的に構成する。自車両5のモデルは、投影面TSが設定される三次元空間における自車両5の位置である車両領域R0に配置される。
次に、生成部222は、三次元空間に対して仮想視点VPを設定する。仮想視点VPは、視点位置と視線方向とで規定される。生成部222は、任意の視点位置、かつ、任意の視線方向の仮想視点VPを三次元空間に設定できる。仮想視点VPは、例えばユーザからの指令に基づき設定される。生成部222は、設定された仮想視点VPに応じて投影面TSにおける必要な領域を切り出す。また、生成部222は、設定された仮想視点VPに応じて自車両5のモデルに関してレンダリングを行い、その結果となる二次元の車両像50を、切り出した画像に対して重畳する。これにより、仮想視点VPから見た自車両5および自車両5の周辺の領域を示す合成画像CPが生成される。
例えば、図3に示すように、視点位置を自車両5の真上、視線方向を直下とした仮想視点VPaを想定した場合、自車両5及び自車両5の周辺を俯瞰する合成画像(俯瞰画像)CPaを生成できる。また、視点位置を自車両5の左後方、視線方向を自車両5の前方とした仮想視点VPbを想定した場合、自車両5の左後方から見た自車両5及び自車両5の周辺を示す合成画像CPbを生成できる。
図1に戻って、表示処理部223は、合成画像CPを含む画像を表示させる処理を行う。詳細には、表示処理部223は、生成部222で生成された合成画像CP、および、画像取得部21で取得した撮影画像を用いて、表示装置3で表示するための表示画像を生成する。
画像出力部23は、表示処理部223で生成された表示画像を表示装置3に対して出力する。これにより、表示装置3は、合成画像CPや撮影画像を表示する。
信号受信部24は、駐車ECU4からの信号を受信して、受信した信号を制御部22に入力する。制御部22は、受信信号に基づいて、駐車完了シーンの合成画像を表示装置3に表示させるために必要な処理を適宜行う。
記憶部25は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリであり、各種の情報を記憶する。記憶部25は、ファームウェアとしてのプログラムや、合成画像CPを生成するために用いる各種のデータを記憶する。合成画像CPを生成するために用いるデータとして、複数の投影面データ25aが含まれる。
<3.駐車完了シーンにおける合成画像の生成>
(3−1.投影面と投影画像の関係)
図4および図5は、撮影画像を投影する投影面を平面200とした場合において、自車両5の近傍に存在する物体6の像が投影される位置を示す模式図である。図4と図5とでは、物体6の、自車両5が配置される路面からの高さ位置が異なる。図4に比べて図5の方が、物体6の高さ位置が低い。
カメラ12で物体6を撮影することで得られる物体6の像は、カメラ12の位置と物体6の位置とを結ぶ直線が投影平面200と交わる位置に投影される。図4と図5とを比較してわかるように、物体6の路面からの高さ位置が高い物体6の方が、投影平面200に引き延ばされて投影される。すなわち、物体6の路面からの高さ位置が高い物体6は、特に投影平面200では巨大化される傾向がある。
図6は、撮影画像を投影する投影面を立体面300とした場合において、自車両5の近傍に存在する物体6の像が投影される位置を示す模式図である。図6における物体6の路面からの高さ位置は、図4における物体6の路面からの高さ位置と同じである。投影立体面300は、自車両5が配置される位置およびその近傍では平面であり、自車両5の位置から所定距離離れた位置で曲面になっている。曲面は、自車両5から離れるにつれて平面からの高さが高くなる。以下、投影面における平面と曲面との境界位置のことを立上げ位置と呼ぶことがある。
図4と図6とを比較してわかるように、平面200に投影する場合に比べて、立体面300に投影した場合の方が、投影面における引き延ばしが抑制される。すなわち、投影面として立体面300を用いた方が、投影面において物体6が巨大化されることが抑制される傾向がある。
図7Aは、投影面を平面200とした場合の合成画像CPの一例を示す図である。図7Bは、投影面を立体面300とした場合の合成画像CPの一例を示す図である。図7Aおよび図7Bは、視点位置を自車両5の前方、視線方向を自車両5の後方とした仮想視点VPを想定した場合の合成画像CPである。
投影面として平面200を用いる図7Aでは、図4および図5で示した傾向により、自車両5の左側に存在する隣接車の像70が歪んでいる。一方、投影面として立体面300を用いる図7Bでは、自車両5の左側に存在する隣接車の像70の歪みは抑制されている。ただし、図7Bでは、自車両5の後方において白線の像8に歪みが発生している。
(3−2.駐車完了シーンの投影面)
駐車完了シーンにおける自車両5の周辺の状態は、上述した第1から第4の4つのパターンに分類できる。そして、駐車完了シーンの合成画像CPにおいては、隣接車が存在しない方向は、路面の白線に対して正確に停車できているか否かを確認できるように、白線の像8がまっすぐに表示されることが望まれる。また、駐車完了シーンの合成画像CPにおいては、隣接車が存在する方向は、隣接車の像70が巨大化等により違和感のある像になることを低減することが望まれる。
以上のような点を考慮して、本実施形態では、駐車完了シーンの合成画像CPを生成するために、選択的に利用される複数の投影面が予め用意されている。生成部222は、判断部221の判断結果に応じて複数の投影面の中から使用する投影面を1つ選択する。詳細には、複数の投影面には、第1パターン用の投影面と、第2パターン用の投影面と、第3パターン用の投影面と、第4パターン用の投影面とが含まれる。これらの投影面は、合成画像CPにケラレ(撮影画像上に画像が無い部分)が含まれないように設計されることが好ましい。これにより、合成画像CPの見栄えが向上する。
なお、生成部222は、判断部221で組合せパターンが第1パターンと判断された場合に第1パターン用の投影面を選択する。生成部222は、判断部221で組合せパターンが第2パターンと判断された場合に第2パターン用の投影面を選択する。生成部222は、判断部221で組合せパターンが第3パターンと判断された場合に第3パターン用の投影面を選択する。生成部222は、判断部221で組合せパターンが第4パターンと判断された場合に第4パターン用の投影面を選択する。
図8は、4つの投影面TS1〜TS4について説明するための図である。図8には、前後方向の中央位置で切断した投影面TS1〜TS4の縦断面図が示される。また、図8には、車両領域R0の理解を容易とするために便宜的に自車両5が示されている。図8に示すように、投影面TS1〜TS4は、平面部91と曲面部92とを有する。本実施形態では、4つの投影面TS1〜TS4は、いずれも、平面部91と、曲面部92と、垂直部93とを有する。各投影面TS1〜TS4は、大まかには、お椀形状である。
平面部91は、自移動体が配置される位置およびその近傍に設けられる。本実施形態では、平面部91は、自車両5が配置される位置およびその近傍に設けられる。すなわち、投影面TS1〜TS4において、車両領域R0は平面部91内に位置する。平面部91は、例えば前後方向に比べて左右方向が短い楕円形状等とされる。
曲面部92は、平面部91に接続される。詳細には、曲面部92は、平面部91の全周から外方に延びる。平面部91の全周において、曲面部92の形状は同じである。曲面部92は、自車両5(自移動体の一例)から離れるにつれて平面部91に対する高さ位置が高くなる。垂直部93は、曲面部92の平面部91と反対側の端部から、平面部91と直交する方向に延びる。垂直部93は、場合によって設けられなくてもよい。
複数の投影面TS1〜TS4間で、自移動体と曲面部92との位置関係が互いに異なる。詳細には、4つの投影面TS1〜TS4間で、自車両5と曲面部92との位置関係が互いに異なる。判断部221で判断された4つの組合せパターンに対応して、互いに構成が異なる4つの投影面TS1〜TS4を選択的に使用することで、各組合せパターンに適した合成画像CPを生成することができる。
図8(a)は、第1パターン用の投影面TS1を示す。第1パターンは、自車両5の左右の両隣に隣接車が存在するパターンである。この場合には、駐車完了シーンを示す合成画像CPにおいて、自車両5の左右の両隣に位置する隣接車の像70が歪むことを抑制することが望まれる。このために、第1パターン用の投影面TS1は、自車両5の左右両側において、自車両5から曲面部92の立上げ位置までの距離を短くして、曲面部92にも画像のデータが投影される構成になっている。第1パターン用の投影面TS1において、車両領域R0は平面部91の左右方向の中央部に配置される。自車両5の左右方向の中央位置から立上げ位置までの距離は左右で同じ距離(=d1)である。
図8(b)は、第2パターン用の投影面TS2を示す。第2パターンは、自車両5の左隣に隣接車が存在するパターンである。この場合には、駐車完了シーンを示す合成画像CPにおいて、自車両5の左隣に位置する隣接車の像70が歪むことを抑制することが望まれる。このために、第2パターン用の投影面TS2は、自車両5の左側において、自車両5から曲面部92の立上げ位置までの距離を短くして、曲面部92にも画像のデータが投影される構成になっている。第2パターン用の投影面TS2では、車両領域R0は平面部91の左右方向の中央部よりも左側に配置される。本実施形態では、自車両5の左右方向の中央位置を基準として、自車両5の左側では、曲面部92の立上げ位置までの距離は第1パターン用の投影面TS1と同じ距離(=d1)である。
一方、第2パターンでは、駐車完了シーンを示す合成画像CPにおいて、自車両5の右隣に隣接車が存在しないために、自車両5の右側では白線の像8がまっすぐに表示されることが望まれる。このために、第2パターン用の投影面TS2は、自車両5の右側において、自車両5から曲面部92の立上げ位置までの距離を長くして、平面部91に画像のデータが投影される構成になっている。本実施形態では、自車両5の左右方向の中央位置を基準として、自車両5の右側では、曲面部92の立上げ位置までの距離は第1パターン用の投影面TS1における距離(=d1)より長い距離(=d2)である。
図8(c)は、第3パターン用の投影面TS3を示す。第3パターンは、自車両5の右隣に隣接車が存在するパターンである。この場合には、駐車完了シーンを示す合成画像CPにおいて、自車両5の右隣に位置する隣接車の像70が歪むことを抑制することが望まれる。このために、第3パターン用の投影面TS3は、自車両5の右側において、自車両5から曲面部92の立上げ位置までの距離を短くして、曲面部92にも画像のデータが投影される構成になっている。第3パターン用の投影面TS3では、車両領域R0は平面部91の左右方向の中央部よりも右側に配置される。本実施形態では、自車両5の左右方向の中央位置を基準として、自車両5の右側では、曲面部92の立上げ位置までの距離は第1パターン用の投影面TS1と同じ距離(=d1)である。
一方、第3パターンでは、駐車完了シーンを示す合成画像CPにおいて、自車両5の左隣に隣接車が存在しないために、自車両5の左側では白線の像8がまっすぐに表示されることが望まれる。このために、第3パターン用の投影面TS3は、自車両5の左側において、自車両5から曲面部92の立上げ位置までの距離を長くして、平面部91に画像のデータが投影される構成になっている。本実施形態では、自車両5の左右方向の中央位置を基準として、自車両5の左側では、曲面部92の立上げ位置までの距離は第1パターン用の投影面TS1における距離(=d1)より長い距離(=d2)である。
図8(d)は、第4パターン用の投影面TS4を示す。第4パターンは、自車両5の左右の両隣に隣接車が存在しないパターンである。この場合には、駐車完了シーンを示す合成画像CPにおいて、自車両5の左右の両隣において白線の像8がまっすぐに表示されることが望まれる。このために、第4パターン用の投影面TS4は、自車両5の左右両側において、自車両5から曲面部92の立上げ位置までの距離を長くして、平面部91に画像のデータが投影される構成になっている。第4パターン用の投影面TS4において、車両領域R0は平面部91の左右方向の中央部に配置される。この点、第1パターン用の投影面TS1と同じである。ただし、平面部91の左右方向の長さが異なる。自車両5の左右方向の中央位置から立上げ位置までの距離は左右で同じ距離(=d2)であり、第1パターン用の投影面TS1における距離d1より長い。この距離d2は、第2パターン用の投影面TS2における自車両5の右側における立上げ位置までの距離、および、第3パターン用の投影面TS3における自車両5の左側における立上げ位置までの距離と同じである。
本実施形態では、駐車完了シーンにおける自車両5の周辺の状況を大まかに分類し、これに対応した投影面TS1〜TS4を予め用意している。このために、予め用意する投影面TS1〜TS4の数を少なくしつつ、自車両5の周辺の状況に適した見栄えの良い合成画像CPを生成することができる。予め用意する投影面TS1〜TS4の数を減らすことにより、記憶部25の記憶容量を少なくすることができる。予め投影面TS1〜TS4を用意する構成であるために、隣接車の距離に応じて投影面を作成する構成に比べて、合成画像CPの生成処理の負担を低減することができる。また、予め投影面TS1〜TS4と視点位置、視線方向を用意する構成であるために、合成画像CPにケラレが含まれることを防止できる。
(3−3.駐車完了シーンにおける合成画像の生成および表示処理)
図9は、駐車完了シーンにおける合成画像CPの生成および表示処理の流れを示すフローチャートである。本実施形態では、制御部22が駐車ECU4から信号受信部24を介して自動駐車開始の合図を受けると、判断部221が駐車予定場所の左右に存在する物体6(本例では車両)との距離情報の取得を開始する(ステップS1)。すなわち、判断部221は、自車両5の駐車が完了する前の自車両5の移動中に、組合せパターンを判断するための情報の収集を開始する。これによれば、駐車完了後に素早く駐車完了シーンの合成画像CPを表示装置3に表示させることができる。
なお、判断部221は、駐車予定場所を駐車ECU4から取得する。また、判断部221は、駐車ECU4からの自動駐車開始の合図の代わりに、例えば、シフトレバーの操作情報に基づき物体との距離情報の取得を開始してもよい。また、本実施形態では、自動駐車中には、駐車完了シーンの合成画像CPではなく、例えばバックカメラ14で撮影された撮影画像等が表示装置3に表示される。すなわち、表示処理部223は、自車両5の駐車完了前においては、組合せパターンに対応した投影面TS1〜TS4を用いた合成画像CPと異なる画像を表示させる処理を行う。これにより、各場面に応じた適切な画像を、処理負担を小さくして表示させることができる。
次に、判断部221は、自車両5の駐車が完了したか否かを確認する(ステップS2)。本実施形態では、自車両5の駐車が完了した否かは、駐車ECU4から駐車完了の合図を受けたか否かによって判断される。ただし、自車両5の駐車が完了したか否かは、シフトレバーの操作情報に基づき判断されてもよい。
自車両5の駐車が完了していない場合には(ステップS2でNo)、判断部221はステップS1に戻って距離情報の取得を再度行い、先に取得した距離情報の更新を行う。一方、自車両5の駐車が完了した場合には(ステップS2でYes)、判断部221は、先に取得した距離情報に基づき組合せパターンを判断する(ステップS3)。
判断部221は、自車両5の左側と右側との両方に所定距離内に車両が存在する場合には、両隣に隣接車がある第1パターンと判断する。判断部221は、自車両5の左側に所定距離内に車両が存在し、自車両5の右側には所定距離内に車両が存在しない場合には、左隣にのみ隣接車がある第2パターンと判断する。判断部221は、自車両5の左側には所定距離内に車両が存在せず、自車両5の右側に所定距離内に車両が存在する場合には、右隣にのみ隣接車がある第3パターンと判断する。判断部221は、自車両5の左側と右側との両方において所定距離内に車両が存在しない場合には、両隣に隣接車がない第4パターンと判断する。
判断部221により組合せパターンの判断が行われると、生成部222は、組合せパターンに基づき投影面TS1〜TS4の選択を行う(ステップS4)。生成部222は、組合せパターンが第1パターンであれば、第1パターン用の投影面TS1を選択する。生成部222は、組合せパターンが第2パターンであれば、第2パターン用の投影面TS2を選択する。生成部222は、組合せパターンが第3パターンであれば、第3パターン用の投影面TS3を選択する。生成部222は、組合せパターンが第4パターンであれば、第4パターン用の投影面TS4を選択する。
生成部222は、選択した投影面TS1〜TS4を用いて合成画像CPの生成を行う(ステップS5)。合成画像の生成処理は、駐車完了シーン以外の場合に利用される投影面TSを使用した処理と同様である。仮想視点VPは、予め決められた位置としてもよいし、ユーザが設定できる構成としてもよい。仮想視点VPは、自車両5を斜め上方から見る位置に設定されることが好ましい。
生成部222によって合成画像CPが生成されると、表示装置3による画像表示が行われる(ステップS6)。詳細には、表示処理部223は、生成部222により生成された合成画像CPを用いて表示装置3で表示するための表示画像を生成する。すなわち、表示処理部223は、自車両5の駐車の完了後においては、組合せパターンに対応した投影面TS1〜TS4を用いた合成画像を表示させる処理を行う。表示処理部223で生成された表示画像が画像出力部23により表示装置3に出力され、表示装置3により合成画像CPが表示される。
図10A、図10B、図10C、および、図10Dは、駐車完了時に生成部222で生成された合成画像CPを示す図である。なお、図10A〜図10Dにおいては、視点位置が前方、視線方向が自車両5の後方とした仮想視点VPを想定した合成画像を示しているが、これは例示にすぎない。仮想視点VPの位置は適宜変更されてよい。
図10Aは、自車両5の両隣に隣接車が存在する場合の合成画像CPである。この場合には、自車両5の左右の両側で立上げ位置までの距離が短い第1パターン用の投影面TS1が選択される。このために、自車両5の左右両側において、隣接車の像70の歪みが抑えられた見栄えの良い画像が得られる。
図10Bは、自車両5の左隣にのみ隣接車が存在する場合の合成画像CPである。この場合には、自車両5の左側において立上げ位置までの距離が短く、自車両5の右側で立上げ位置までの距離が長い第2パターン用の投影面TS2が選択される。このために、自車両5の左側において隣接車の像70の歪みが抑えられ、自車両5の右側においては白線の像8がまっすぐに見える見栄えの良い画像が得られる。
図10Cは、自車両5の右隣にのみ隣接車が存在する場合の合成画像CPである。この場合には、自車両5の左側において立上げ位置までの距離が長く、自車両5の右側で立上げ位置までの距離が短い第3パターン用の投影面TS3が選択される。このために、自車両5の左側においては白線の像8がまっすぐに見え、自車両5の右側において隣接車の像70の歪みが抑えられた見栄えの良い画像が得られる。
図10Dは、自車両5の両隣に隣接車が存在しない場合の合成画像CPである。この場合には、自車両5の左右の両側で立上げ位置までの距離が長い第4パターン用の投影面TS4が選択される。このために、自車両5の左右両側において、白線の像8がまっすぐに見える見栄えの良い画像が得られる。
なお、本実施形態では、駐車完了後に隣接車が移動しても投影面TS1〜TS4の切り替えは行わない。駐車完了後から合成画像CPが表示されるまでの間に隣接車の存在状況が変化することは少ないと考えられる。このために、本実施形態によれば、実質的な不利益を少なくして処理負担を軽減することができる。
<4.変形例>
変形例においても、生成部222は、複数の組合せパターンに応じて予め用意された複数の投影面の中から合成画像の生成に使用する投影面を選択する。複数の組合せパターンには、上述の実施形態と同じ、第1パターン、第2パターン、第3パターン、および、第4パターンが含まれる。ただし、4つの組合せパターンに応じて予め用意される投影面の数は、4つでなく2つである。
図11は、変形例の複数の投影面について説明するための図である。図11には、前後方向の中央位置で切断した投影面の縦断面図が示される。また、図11には、車両領域R0の理解を容易とするために便宜的に自車両5が示されている。
変形例においては、図11に示すように、複数の投影面には、第1パターン用の投影面TS1Aと、第2パターン、第3パターン、および、第4パターンの場合に選択される共用投影面TS4Aとが含まれる。図11(a)に示す第1パターン用の投影面TS1Aは、上述の図8(a)に示す第1パターン用の投影面TS1と同じ形状である。生成部222は、判断部221で組合せパターンが第1パターンと判断された場合に第1パターン用の投影面TS1Aを選択する。なお、第1パターン用の投影面TS1Aにおいて、車両領域R0は平面部91の左右方向の中央部に位置する。第1パターン用の投影面TS1Aの選択後の合成画像CPの生成処理は、上述の実施形態と同様である。
図11(b)に示す共用投影面TS4Aは、上述の図8(d)に示す第4パターン用の投影面TS4と同じ形状である。共用投影面TS4Aは、第1パターン用の投影面TS1に比べて平面部91の左右方向の幅が広い。生成部222は、判断部221で組合せパターンが第2パターン、第3パターン、および、第4パターンのいずれかと判断された場合に共用投影面TS4Aを選択する。生成部222は、共用投影面TS4Aを選択した場合には、共用投影面TS4Aにおける自車両5(自移動体の一例)の位置を組合せパターンに応じて変更して合成画像CPを生成する。
生成部222は、組合せパターンが第4パターンである場合、車両領域R0(自車両5の位置)が平面部91の左右方向の中央部にあるとして共用投影面TS4Aを使用する。左右の両側において、自車両5の左右方向の中央位置から曲面部92の立上げ位置までの距離(=d2)は、第1パターン用の投影面TS1Aの場合の距離(=d1)に比べて長い。例えば、第4パターンの場合には、撮影画像と共用投影面TS4Aとの画素の位置の対応関係を示すテーブルデータにしたがって、撮影画像のデータが共用投影面TS4Aに割り当てられる。この後の合成画像CPの生成処理は、上述の実施形態と同様である。
生成部222は、組合せパターンが第2パターンである場合、車両領域R0が平面部91の左右方向の中央部から左側にずれた位置にあるとして共用投影面TS4Aを使用する。この場合のずれの量は、予め決められた量である。例えば、車両領域R0は、自車両5の左右方向の中央位置を基準として、自車両5の左側において曲面部92の立上げ位置までの距離が第1パターン用の投影面TS1と同じ距離(=d1)となる位置までずらされる。なお、自車両5の右側において曲面部92の立上げ位置までの距離は、第4パターンの場合に比べて長い距離(>d2)になる。例えば、撮影画像のデータは、第4パターンの場合における共用投影面TS4Aの対応画素位置から車両領域R0のずれ量に対応する分だけずらした画素位置に割り当てられる。この後の合成画像CPの生成処理は、上述の実施形態と同様である。
生成部222は、組合せパターンが第3パターンである場合、車両領域R0が平面部91の左右方向の中央部から右側にずれた位置にあるとして共用投影面TS4Aを使用する。この場合のずれの量は、予め決められた量である。例えば、車両領域R0は、自車両5の左右方向の中央位置を基準として、自車両5の右側において曲面部92の立上げ位置までの距離が第1パターン用の投影面TS1と同じ距離(=d1)となる位置までずらされる。なお、自車両5の左側において曲面部92の立上げ位置までの距離は、第4パターンの場合に比べて長い距離(>d2)になる。例えば、撮影画像のデータは、第4パターンの場合における共用投影面TS4Aの対応画素位置から車両領域R0のずれ量に対応する分だけずらした画素位置に割り当てられる。この後の合成画像CPの生成処理は、上述の実施形態と同様である。
本変形例によれば、記憶部25に記憶される投影面データ25aの量を少なくすることができる。すなわち、記憶部25の記憶容量を抑制することができる。
<5.留意点>
本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。また、本明細書中に示される複数の実施形態及び変形例は可能な範囲で組み合わせて実施されてよい。
以上においては、自車両5の左右の隣に物体6が配置される場合(並列駐車の場合)の合成画像CPの生成処理について説明した。ただし、本発明は、自車両5の前後方向の隣に物体6が配置される場合(縦列駐車の場合)にも適用可能である。
また、本発明は、駐車完了シーンに限らず、例えば、自車両5の右左折シーンにおいても適用可能である。例えば、自車両5が交差点より手前を走行している時点から交差点の複数の所定領域における物体までの距離情報を取得する。そして、自車両5が交差点位置に進入した際に、判断部221が自車両5の周辺の複数の所定領域における物体の有無に関する組合せパターンを判断し、生成部222が合成画像の生成に用いる投影面を選択するといった構成にできる。
2・・・画像処理装置
5・・・車両(移動体)
11・・・フロントカメラ
12・・・左サイドカメラ
13・・・右サイドカメラ
14・・・バックカメラ
91・・・平面部
92・・・曲面部
221・・・判断部
222・・・生成部
223・・・表示処理部
CP・・・合成画像
TS1・・・第1パターン用の投影面
TS2・・・第2パターン用の投影面
TS3・・・第3パターン用の投影面
TS4・・・第4パターン用の投影面
TS4A・・・共用投影面

Claims (9)

  1. 移動体において用いられる画像処理装置であって、
    前記移動体の周辺の複数の所定領域における物体の有無に関して複数の組合せパターンのいずれであるかを判断する判断部と、
    前記移動体の周辺を撮影する複数のカメラで得られた複数の撮影画像を仮想の投影面に投影して合成画像を生成する生成部と、
    を備え、
    前記生成部は、前記判断部で判断された前記組合せパターンに応じて予め用意された複数の投影面の中から前記合成画像の生成に使用する前記投影面を選択する、画像処理装置。
  2. 前記複数の組合せパターンには、
    前記移動体の両隣に前記物体が存在する第1パターンと、
    前記移動体の一方の隣に前記物体が存在する第2パターンと、
    前記移動体の他方の隣に前記物体が存在する第3パターンと、
    前記移動体の両隣に前記物体が存在しない第4パターンと、
    が含まれる、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記複数の投影面には、前記第1パターン用の投影面と、前記第2パターン用の投影面と、前記第3パターン用の投影面と、前記第4パターン用の投影面とが含まれる、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記複数の投影面には、
    前記第1パターン用の投影面と、
    前記組合せパターンが前記第2パターン、前記第3パターン、および、前記第4パターンの場合に選択される共用投影面と、
    が含まれ、
    前記生成部は、前記共用投影面を選択した場合には、前記共用投影面における前記移動体の位置を前記組合せパターンに応じて変更して前記合成画像を生成する、請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記投影面は、
    前記移動体が配置される位置およびその近傍に設けられる平面部と、
    前記平面部に接続され、前記移動体から離れるにつれて前記平面部に対する高さ位置が高くなる曲面部と、
    を有し、
    前記複数の投影面間で、前記移動体と前記曲面部との位置関係が互いに異なる、請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記移動体は車両であり、
    前記生成部は、前記車両の駐車が完了したことを認識した場合に、前記複数の投影面の中から1つの前記投影面を選択する、請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記判断部は、前記車両の駐車が完了する前の前記車両の移動中に、前記組合せパターンを判断するための情報の収集を開始する、請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記合成画像を含む画像を表示させる処理を行う表示処理部を更に備え、
    前記表示処理部は、
    前記車両の駐車の完了前においては、前記組合せパターンに対応した前記投影面を用いた前記合成画像と異なる画像を表示させる処理を行い、
    前記車両の駐車の完了後においては、前記組合せパターンに対応した前記投影面を用いた前記合成画像を表示させる処理を行う、請求項6又は7に記載の画像処理装置。
  9. 移動体において用いられる画像処理装置によって実行される画像処理方法であって、
    前記移動体の周辺の複数の所定領域における物体の有無に関して複数の組合せパターンのいずれであるかを判断する判断工程と、
    前記移動体の周辺を撮影する複数のカメラで得られた複数の撮影画像を仮想の投影面に投影して合成画像を生成する生成工程と、
    を備え、
    前記生成工程において、前記合成画像の生成に使用する前記投影面は、前記判断部で判断された前記組合せパターンに応じて予め用意された複数の投影面の中から選択される、画像処理方法。
JP2019125424A 2019-07-04 2019-07-04 画像処理装置および画像処理方法 Active JP7000383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125424A JP7000383B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 画像処理装置および画像処理方法
US16/848,491 US11153484B2 (en) 2019-07-04 2020-04-14 Image processing device and image processing method
EP20170099.4A EP3761262A1 (en) 2019-07-04 2020-04-17 Image processing device and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125424A JP7000383B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021013072A true JP2021013072A (ja) 2021-02-04
JP7000383B2 JP7000383B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=70295026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125424A Active JP7000383B2 (ja) 2019-07-04 2019-07-04 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11153484B2 (ja)
EP (1) EP3761262A1 (ja)
JP (1) JP7000383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023175988A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3468172A1 (en) * 2016-06-02 2019-04-10 Sony Corporation Display control device, display control method, display device, and moving body device
JP7397609B2 (ja) * 2019-09-24 2023-12-13 株式会社Subaru 走行環境認識装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128951A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2014041398A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法
JP2014183498A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 作業機械用周辺監視装置
EP2955690A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-16 LG Electronics Inc. Around view provision apparatus and vehicle including the same
JP2017068826A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン精機株式会社 車両用画像処理装置
JP2017171128A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 アルパイン株式会社 駐車支援装置および駐車支援方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053043B2 (ja) 2007-11-09 2012-10-17 アルパイン株式会社 車両周辺画像生成装置および車両周辺画像の歪み補正方法
EP2511137B1 (en) * 2011-04-14 2019-03-27 Harman Becker Automotive Systems GmbH Vehicle Surround View System
EP2523163B1 (en) * 2011-05-10 2019-10-16 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and program for calibrating a multicamera system
EP2530647A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-05 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method of calibrating a vehicle vision system and vehicle vision system
EP2620917B1 (en) * 2012-01-30 2019-08-28 Harman Becker Automotive Systems GmbH Viewing system and method for displaying an environment of a vehicle
WO2015104860A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置および画像表示システム
DE102014201801B4 (de) 2014-01-31 2021-11-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur perspektivischen Darstellung eines Fahrzeugumfeldes mit einem Fahrzeug-Modell auf einer Fahrzeuganzeige und Anzeigesystem
JP6750847B2 (ja) 2016-03-18 2020-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法並びにプログラム
JP6382896B2 (ja) 2016-08-31 2018-08-29 本田技研工業株式会社 出庫支援装置
JP7039879B2 (ja) * 2017-08-03 2022-03-23 株式会社アイシン 表示制御装置
JP7091624B2 (ja) * 2017-09-15 2022-06-28 株式会社アイシン 画像処理装置
JP2019125424A (ja) 2018-01-12 2019-07-25 アルプスアルパイン株式会社 スイッチ装置
US20190349571A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Ford Global Technologies, Llc Distortion correction for vehicle surround view camera projections
US10896335B2 (en) * 2019-01-07 2021-01-19 Ford Global Technologies, Llc Adaptive transparency of virtual vehicle in simulated imaging system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128951A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2014041398A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法
JP2014183498A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 作業機械用周辺監視装置
EP2955690A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-16 LG Electronics Inc. Around view provision apparatus and vehicle including the same
JP2017068826A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン精機株式会社 車両用画像処理装置
JP2017171128A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 アルパイン株式会社 駐車支援装置および駐車支援方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023175988A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11153484B2 (en) 2021-10-19
EP3761262A1 (en) 2021-01-06
JP7000383B2 (ja) 2022-01-19
US20210006713A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953824B2 (ja) 車両用後方視界支援装置及び車両用後方視界支援方法
JP5911775B2 (ja) 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法
JP4248570B2 (ja) 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
US20140114534A1 (en) Dynamic rearview mirror display features
US20150042799A1 (en) Object highlighting and sensing in vehicle image display systems
JP2009524171A (ja) 複数の画像を結合して鳥瞰図画像にする方法
JP6548900B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP6213567B2 (ja) 予測進路提示装置及び予測進路提示方法
JP7000383B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20170116710A1 (en) Merging of Partial Images to Form an Image of Surroundings of a Mode of Transport
JP5136256B2 (ja) 駐車支援装置および画像表示方法
JP6723820B2 (ja) 画像生成装置、画像表示システムおよび画像表示方法
JP2013001366A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
KR20190047027A (ko) 차량의 차량 주변 리어뷰 미러 조망을 제공하는 방법
JP6958163B2 (ja) 表示制御装置
WO2014171100A1 (ja) 車両用画像処理装置
US9162621B2 (en) Parking support apparatus
JP2004240480A (ja) 運転支援装置
JP2012040883A (ja) 車両周囲画像生成装置
JP2018129668A (ja) 画像表示装置
JP6778620B2 (ja) 区画線検出装置、区画線検出システム、及び区画線検出方法
JP2017069852A (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
JP2016168877A (ja) 車両用視認装置
JP2020068515A (ja) 画像処理装置
JP5262515B2 (ja) 車両用表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7000383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150