JP2021010149A - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021010149A JP2021010149A JP2019124198A JP2019124198A JP2021010149A JP 2021010149 A JP2021010149 A JP 2021010149A JP 2019124198 A JP2019124198 A JP 2019124198A JP 2019124198 A JP2019124198 A JP 2019124198A JP 2021010149 A JP2021010149 A JP 2021010149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network address
- terminal
- change
- address
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 83
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 157
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 109
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5076—Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/10—Mapping addresses of different types
- H04L61/103—Mapping addresses of different types across network layers, e.g. resolution of network layer into physical layer addresses or address resolution protocol [ARP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
- H04L61/2503—Translation of Internet protocol [IP] addresses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/45—Network directories; Name-to-address mapping
- H04L61/4541—Directories for service discovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5007—Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/5014—Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5053—Lease time; Renewal aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/618—Details of network addresses
- H04L2101/622—Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/618—Details of network addresses
- H04L2101/659—Internet protocol version 6 [IPv6] addresses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
請求項1の発明は、通信回線におけるネットワークアドレスの変更があった場合に、該通信回線に接続されている端末における変更前のネットワークアドレスと、ネットワークアドレスの変更が行われた端末にあっては変更後のネットワークアドレスとを対応させて記憶する記憶手段と、変更前のネットワークアドレスを用いた端末への通信があった場合、前記記憶手段を用いて、該端末がネットワークアドレスの変更を行っていない場合は、該通信をそのまま行い、該端末がネットワークアドレスの変更を行っている場合は、変更前のネットワークアドレスを変更後のネットワークアドレスに変換して該端末への通信を行うように制御する制御手段を有する情報処理装置である。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(「ソフトウェア」の解釈として、コンピュータ・プログラムを含む)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(例えば、コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(例えば、データの授受、指示、データ間の参照関係、ログイン等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(「2以上の値」には、もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。また、「A、B、C」等のように事物を列挙した場合は、断りがない限り例示列挙であり、その1つのみを選んでいる場合(例えば、Aのみ)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(「ネットワーク」には、一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(つまり、社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスクドライブ、RAM(Random Access Memoryの略)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unitの略)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
したがって、新旧ネットワーク情報記憶モジュール105は、LAN190のネットワークアドレスの変更後であっても、そのLAN190に接続されている端末の変更前のネットワークアドレスを記憶していることになる。
また、複数回のネットワークアドレスの変更が行われた場合、2世代(現在のネットワークアドレスよりも前に使われていたネットワークアドレス)、3世代(2世代のネットワークアドレスよりも前に使われていたネットワークアドレス)等のように複数のネットワークアドレスを記憶してもよい。特に、短期間にネットワークアドレスの変更が行われた場合は、このようにしてもよい。
つまり、IPアドレス書き換えモジュール115は、新旧ネットワーク情報記憶モジュール105の情報に基づいて、通信するネットワークアドレスを書き換え、通信を行う端末相互の認識が違っていても通信を成立させるようにしている。
具体的には、通信元の端末は、通信先の端末のネットワークアドレスが変更されているか否かを事前に把握することは困難であり、変更前のネットワークアドレスを用いて通信が行われることが想定される。一方、LAN190のサブネットは変更されたが、送信先の端末自身のネットワークアドレスが変更されている場合もあれば、変更されずに古いネットワークアドレスのままである場合もある。そこで、送信先の端末がネットワークアドレスの変更を行っていない場合(つまり、変更されずに古いネットワークアドレスのままである場合)、その変更前のネットワークアドレスを用いた通信を行う。一方、送信先の端末がネットワークアドレスの変更を行っている場合(つまり、変更されて新しいネットワークアドレスである場合)、変更前のネットワークアドレスを変更後のネットワークアドレスに変換して、その端末への通信を行う。
ここで「第2LAN」は、ネットワークアドレスの変更が行われたLAN190とは異なるLANである。具体的には、サブネットマスクが異なるLANである。
さらに、IPアドレス書き換えモジュール115は、第2端末から第1端末の変更前のネットワークアドレスへの通信があった場合、その第1端末のネットワークアドレスを変更後のネットワークアドレスに変換して通信を行うよう制御するようにしてもよい。
さらに、IPアドレス書き換えモジュール115は、第1端末におけるネットワークアドレスの変更が行われたときからの経過時間、又は、第2端末の数が、予め定められた条件を満たす場合に、ネットワークアドレスの変更の反映を行う旨の通知を行うよう制御するようにしてもよい。
ここで、「予め定められた条件」として、以下のものがある。
(1)第1端末においてネットワークアドレスの変更が行われてからの経過時間が、予め定められた期間より長い又は以上であること。もちろんのことながら、情報処理装置100は、第1端末においてネットワークアドレスの変更が行われた日時を管理している。
(2)第2端末の数が、予め定められた数より少ない又は以下であること。もちろんのことながら、情報処理装置100は、第2端末の数を管理している。
(1)変更前のネットワークアドレスを用いた通信がHTTP通信の場合、応答するHTTPコンテンツ内にブックマークアドレス変更が必要な旨を埋め込んで返す。
(2)変更前のネットワークアドレスを用いた通信が電子メールの送受信の場合は、通信元のメールアドレスに対してネットワークアドレスが変わっている旨を通知する。
(3)管理者のメールアドレスに対して、旧ネットワークアドレスを用いている端末のリストを、電子メール、又は、UI(ユーザーインタフェース)画面で通知する。
さらに、アドレス取得モジュール110は、LAN190におけるネットワークアドレスの変更があった場合に、ネットワークアドレスの変更が行われた端末を検知し、その端末の変更後のネットワークアドレスを、その端末の変更前のネットワークアドレスに対応させて、新旧ネットワーク情報記憶モジュール105に記憶させるようにしてもよい。
つまり、アドレス取得モジュール110は、LAN190配下の端末のネットワークアドレスを取得する。例えば、アドレス取得モジュール110は、LAN190配下の端末のMACアドレスとネットワークアドレスの現在の組み合わせを調査して新旧ネットワーク情報記憶モジュール105を更新する。同じMACアドレスの端末で、過去のネットワークアドレスと今回のネットワークアドレスが異なれば、旧ネットワークアドレスと新ネットワークアドレスとの組み合わせを生成することができる。
具体的には、アドレス取得モジュール110は、後述する図14の例に示すフローチャートによる処理によって、MACアドレスとネットワークアドレスの組を取得する。
サーバ150、PC155は、LAN190配下にある端末の例である。もちろんのことながら、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)、携帯情報端末等の通信可能な他の端末があってもよい。
情報処理装置100、サーバ150、PC155は、LAN190を介してそれぞれ接続されている。ルータ200B、PC255Bは、LAN290Bを介して接続されている。ルータ200C、PC255Cは、LAN290Cを介して接続されている。情報処理装置100とルータ200B、ルータ200Cは、通信回線295を介して接続されている。LAN190、LAN290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのイントラネット等であってもよい。通信回線295は、例えば、LANに対応してVPN(Virtual Private Network)と呼ばれるものであり、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。
しかし、ネットワークアドレス変更は、各ユーザーのPCの個別の設定(具体的には、ブックマーク、メールサーバ等)変更作業等を伴う場合があり、管理者の負担が大きい。
IoT機器等においては、設定の更新、又は、再起動をしないとIPアドレスが更新されずネットワークアドレスの変更が即時に反映されないケースもある。
また、例えば、図2に示すように、複数ネットワークがVPN等を介して接続される環境の場合、物理的に離れたネットワーク環境においても同時に設定変更をしないと目的のサーバと通信ができない期間ができてしまう。
本実施の形態である情報処理装置100は、新旧ネットワークアドレスを関連付けて記憶することで、通信を円滑に行うようにしている。さらに、機器固有識別情報(例えば、MACアドレス)と新旧ネットワークアドレスを関連付けて記憶するようにしてもよい。
・情報処理装置100は、ネットワークアドレスの変更対象であるLAN190に接続された端末の旧IPアドレスを予め記憶しておく。
・ネットワークアドレスの変更後、新しいネットワークアドレスに切り替わった端末を把握する。
・ネットワークアドレスの変更後、変更前のネットワークアドレスをネットワークインタフェースモジュール120に維持する。つまり、変更前後のネットワークアドレスの両方を使えるようにする。
・ある端末から旧IPアドレスへの通信要求があった場合、以下の処理を行う。
通信先の端末がまだ旧IPアドレスを保持している端末であれば、そのまま通信を行わせる。
通信先の端末が新しいIPアドレスに切り替わった端末であれば、新しいIPアドレスに書き換えて通信させる。
・LAN190のネットワークアドレスの変更が、他のLAN290で反映されているかについても把握する。
・他のLAN290と通信をするときに、新旧どのIPアドレスを使っているかにより、IPアドレスを適宜書き換えて、設定変更状態に差があっても通信を維持できるようにする。
・例えば、新IPアドレスの端末から、設定変更が反映されていない他のLAN290の端末への通信要求があった場合、
送信元のIPアドレスを旧IPアドレスに書き換えて通信する。
・長期間旧IPアドレスを使っている等の予め定められた条件を満たす端末に対し、変更を促す通知を行う。
これらの処理をゲートウェイである情報処理装置100内で行わせることで、管理者による作業の負担を減少させる。
LAN190とLAN290B、LAN190とLAN290Cは、VPNによって接続されている。具体的には、情報処理装置100とルータ200B、情報処理装置100とルータ200Cが、VPNによって接続されており、LAN190配下の端末とLAN290B又はLAN290C配下の端末とが通信するには、情報処理装置100がその通信を中継することになる。また、LAN190配下の端末であるサーバ150とPC155とが通信する場合にも、情報処理装置100がその通信を中継することになる。
情報処理装置100のIPアドレスは、「10.0.1.254」である。
サーバ150のMACアドレスは、「22:22:22:22:22:22」であり、IPアドレスは、「10.0.1.100」である。
PC155のMACアドレスは、「11:11:11:11:11:11」であり、IPアドレスは、「10.0.1.10」である。
LAN190のIPアドレスは、「10.0.1.0/24」(サブネット)である。
ルータ200BのIPアドレスは、「10.0.2.254」である。PC255BのIPアドレスは、「10.0.2.10」である。LAN290BのIPアドレスは、「10.0.2.0/24」(サブネット)である。
ルータ200CのIPアドレスは、「10.0.3.254」である。PC255CのIPアドレスは、「10.0.3.10」である。LAN290CのIPアドレスは、「10.0.3.0/24」(サブネット)である。
IPアドレスを情報処理装置100で変更する。具体的には、LAN190のIPアドレスは「10.0.1.0/24」(サブネット)から「10.0.9.0/24」(サブネット)に変更し、情報処理装置100は「10.0.1.254」と「10.0.9.254」の2つのIPアドレスを有している。なお、図6、7、8、10、11、13においても、LAN190のIPアドレスが変更された後の状態であることを示している。
PC155は再起動されて情報処理装置100からDHCPを再取得し、PC155のIPアドレスは「10.0.1.10」から「10.0.9.1」に変更される。
例えば、MAC・IP管理テーブル500の1行目は、MACアドレス「11:11:11:11:11:11」のPC155は、旧IPアドレスが「10.0.1.10」であり、新IPアドレスが「10.0.9.1」であることを示しており、2行目は、MACアドレス「22:22:22:22:22:22」のサーバ150は、旧IPアドレスが「10.0.1.100」であり、新IPアドレスは未設定であることを示している。
通常は別ネットワークになると通信できないが、ゲートウェイである情報処理装置100が新旧のIPアドレスを把握してフォワードすることで通信を可能にしている。
具体的には、PC155からサーバ150に送信する場合は、PC155から情報処理装置100へ「Dst(送信先のIPアドレス):10.0.1.100、Src(送信元のIPアドレス):10.0.9.1」とし、情報処理装置100からサーバ150へ「Dst:10.0.1.100、Src:10.0.9.1」とする。MAC・IP管理テーブル500から、送信先であるサーバ150はネットワークアドレスの変更を行っていないと判明する。したがって、送信先のIPアドレス、送信元のIPアドレスを変更せずに通信を行っている。つまり、この例は、「変更前のネットワークアドレスを用いた端末への通信があった場合、MAC・IP管理テーブル500を用いて、その端末がネットワークアドレスの変更を行っていない場合は、その通信をそのまま行うように制御する」の一例である。
サーバ150も情報処理装置100からDHCPを再取得することによって、サーバ150のIPアドレスは「10.0.1.100」から「10.0.9.100」へ変更される。
この状態で、情報処理装置100は、MAC・IP管理テーブル500を書き換える。具体的には、MAC・IP管理テーブル500の新IP欄530の2行目を空欄から「10.0.9.100」と書き換える。
この例では、LAN190又はサーバ150におけるネットワークアドレスの変更をPC255Bが把握していないので、PC255Bはサーバ150の旧IPアドレス宛に通信しようとする。
つまり、PC255Bから情報処理装置100へ「Dst:10.0.1.100、Src:10.0.2.10」とし、情報処理装置100からサーバ150へ「Dst:10.0.9.100、Src:10.0.2.10」とする通信を行う。ここでは、MAC・IP管理テーブル500を用いて、Dstを旧IPアドレスから新IPアドレスに書き換えて通信可能とする。
そして、返信として、サーバ150から情報処理装置100へ「Dst:10.0.2.10、Src:10.0.9.100」とし、情報処理装置100からPC255Bへ「Dst:10.0.2.10、Src:10.0.1.100」とする通信を行う。ここでは、MAC・IP管理テーブル500を用いて、Srcを新IPアドレスから旧IPアドレスに書き換えて、送信先と同じ「10.0.1.100」からの返信であることを担保している。
新IP通信管理テーブル900は、LAN欄910、新IPへの通信欄920を有している。LAN欄910は、LANを記憶している。新IPへの通信欄920は、新IPアドレスへの通信があるか否かの情報を記憶している。
例えば、新IP通信管理テーブル900の1行目は、LAN「10.0.2.0/24」は、新IPアドレスへの通信が「なし」であることを示しており、2行目は、LAN「10.0.3.0/24」は、新IPアドレスへの通信が「あり」であることを示している。
PC155からPC255Bへ通信を行う際、Srcを新IPアドレスから旧IPアドレスに書き換えて通信可能としている。具体的には、PC155から情報処理装置100へ「Dst:10.0.2.10、Src:10.0.9.1」とし、情報処理装置100からPC255Bへ「Dst:10.0.2.10、Src:10.0.1.10」とする通信を行う。ここでは、新IP通信管理テーブル900を用いて、LAN290B配下の端末から新IPアドレスからの通信が「なし」であるので、LAN290Bでは、LAN190のIPアドレス(ネットマスク)の変更が反映されていないと判断される。そこで、MAC・IP管理テーブル500を用いて、Srcを新IPアドレスから旧IPアドレスに書き換えて通信可能とする。
そして、PC255BからPC155への返信として、PC255Bから情報処理装置100へ「Dst:10.0.1.10、Src:10.0.2.10」とし、情報処理装置100からPC155へ「Dst:10.0.9.1、Src:10.0.2.10」とする通信を行う。ここでは、MAC・IP管理テーブル500を用いて、Dstを旧IPアドレスから新IPアドレスに書き換えて通信可能とする。
LAN290Cのルータ200Cで、LAN190のIPアドレス(ネットマスク)の変更を反映した場合、LAN190の「10.0.9.0/24」への通信経路が設定されているため、本実施の形態を用いた場合でも通信可能である。
PC255Cとサーバ150との通信例を示す。
LAN290C配下のPC255Cから情報処理装置100へ「Dst:10.0.9.100、Src:10.0.3.10」とし、情報処理装置100からサーバ150へ「Dst:10.0.9.100、Src:10.0.3.10」とする通信を行う。ここでは、新IP通信管理テーブル900を用いて、LAN290C配下の端末から新IPアドレスからの通信が「あり」なので、LAN290Cでは、LAN190のIPアドレス(ネットマスク)の変更が反映されていると判断されるため、IPアドレスの変更なしにそのままの通信を行っている。
そして、返信では同様に、サーバ150から情報処理装置100へ「Dst:10.0.3.10、Src:10.0.9.100」とし、情報処理装置100からPC255Cへ「Dst:10.0.3.10、Src:10.0.9.100」とする通信を行う。ここでは、MAC・IP管理テーブル500からSrcは新IPアドレスであることが判明するので、IPアドレスの変更なしにそのままの通信を行っている。
図12は、MAC・IP管理テーブル1200のデータ構造例を示す説明図である。MAC・IP管理テーブル1200は、MAC・IP管理テーブル500に旧IPが使われた最終日時欄1240、旧IPを使ったリスト欄1250を追加したものである。MAC・IP管理テーブル1200は、MAC欄1210、旧IP欄1220、新IP欄1230、旧IPが使われた最終日時欄1240、旧IPを使ったリスト欄1250を有している。MAC欄1210は、MACアドレスを記憶している。旧IP欄1220は、旧IPアドレスを記憶している。新IP欄1230は、新IPアドレスを記憶している。旧IPが使われた最終日時欄1240は、旧IPアドレスが使われた最終日時(年、月、日、時、分、秒、秒以下、又はこれらの組み合わせであってもよい)を記憶している。旧IPを使ったリスト欄1250は、旧IPアドレスを用いた通信を行った端末のリストを記憶している。ここでは、その端末のIPアドレスのリストを例として挙げている。
例えば、サーバ150は、IPアドレス「10.0.1.100」を「10.0.9.100」に変更して予め定められた期間が経過したとする。しかしながら、LAN290B配下のPC255Bから旧IPアドレス「10.0.1.100」を用いたHTTPによるアクセスが発生した場合に、情報処理装置100は、PC255Bに対して、HTTP応答1390を通知する。HTTP応答1390は、例えば、「サーバ10.0.1.100のIPアドレスは10.0.9.100に変更されています。ブックマークの変更をお願いします。」と記載したエラーページを、PC255BのWebブラウザーに表示させるように制御する。管理者による変更指示作業を必要とせずに、PC255Bのユーザーに対して、IPアドレス変更の反映を依頼することができる。
なお、具体的な処理としては、PC255Bから旧IPアドレス「10.0.1.100」を用いた通信が発生した場合に、MAC・IP管理テーブル1200の旧IPが使われた最終日時欄1240にその通信が行われた日時、旧IPを使ったリスト欄1250にPC255BのIPアドレスを記憶させる。そして、サーバ150で新IPアドレスに変更してから予め定められた期間が経過したことが判明した場合に、HTTP応答1390を通知する。
ステップS1400では、更新処理を開始する。
ステップS1402では、情報処理装置100がDHCPサーバ機能を有し、かつ、有効であるか否かを判断し、DHCPサーバ機能を有し、かつ、その機能が有効である場合はステップS1404へ進み、それ以外の場合はステップS1406へ進む。
ステップS1404では、DHCPサーバのリース情報から端末のMACアドレスとIPアドレスを登録する。
ステップS1408では、未把握のIPアドレスにarpingを実行し、応答があれば、端末のMACアドレスとIPアドレスを登録する。
ステップS1412では、未把握のIPアドレスにarpingを実行し、応答があれば、端末のMACアドレスとIPアドレスを登録する。
ステップS1499では、更新処理を終了する。
ステップS1502では、LAN外の端末からLAN内(旧IPアドレス)の端末へのパケット送信であるか否かを判断し、LAN外の端末からLAN内(旧IPアドレス)の端末へのパケット送信である場合はステップS1504へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1599)。
ステップS1506では、Dstを一致したエントリの新IPアドレスに書き換える。
なお、戻りのパケットのSrcの書き換えは省略する。
ステップS1602では、LAN内(新IPアドレス)の端末からLAN外の端末へのパケットであるか否かを判断し、LAN内(新IPアドレス)の端末からLAN外の端末へのパケットである場合はステップS1604へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1699)。
ステップS1606では、MAC・IP管理テーブル500に、「Srcは新IPである」を満たすエントリがあるか否かを判断し、ある場合はステップS1608へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1699)。
ステップS1608では、Srcを一致したエントリの旧IPアドレスに書き換える。
なお、戻りのパケットのDstの書き換えは省略する。
なお、図17に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図17に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、プロセッサーとして、GPU(Graphics Processing Unitの略、GPGPU(General−Purpose computing on Graphics Processing Unitsの略)を含む)を用いてもよいし、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(具体例として、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略)等がある)や再構成可能な集積回路(具体例として、FPGA(Field−Programmable Gate Arrayの略)等がある)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図17に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機などに組み込まれていてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digitalの略)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
105…新旧ネットワーク情報記憶モジュール
110…アドレス取得モジュール
115…IPアドレス書き換えモジュール
120…ネットワークインタフェースモジュール
150…サーバ
155…PC
190…LAN
200…ルータ
255…PC
290…LAN
295…通信回線
Claims (9)
- 通信回線におけるネットワークアドレスの変更があった場合に、該通信回線に接続されている端末における変更前のネットワークアドレスと、ネットワークアドレスの変更が行われた端末にあっては変更後のネットワークアドレスとを対応させて記憶する記憶手段と、
変更前のネットワークアドレスを用いた端末への通信があった場合、前記記憶手段を用いて、該端末がネットワークアドレスの変更を行っていない場合は、該通信をそのまま行い、該端末がネットワークアドレスの変更を行っている場合は、変更前のネットワークアドレスを変更後のネットワークアドレスに変換して該端末への通信を行うように制御する制御手段
を有する情報処理装置。 - 前記制御手段は、変更対象の通信回線に接続されている端末における変更前のネットワークアドレスを、前記記憶手段に記憶させる、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記通信回線におけるネットワークアドレスの変更があった場合に、ネットワークアドレスの変更が行われた端末を検知し、該端末の変更後のネットワークアドレスを、該端末の変更前のネットワークアドレスに対応させて、前記記憶手段に記憶させる、
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記記憶手段は、前記端末を特定する情報と、該端末の変更前のネットワークアドレスと、ネットワークアドレスの変更が行われた端末にあっては変更後のネットワークアドレスを対応させて記憶する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、ネットワークアドレスの変更が行われた第1端末から、前記通信回線のネットワークアドレスの変更が反映されていない第2通信回線に接続されている第2端末への通信があった場合、該第1端末のネットワークアドレスを変更前のネットワークアドレスに変換して通信を行うように制御する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記第2端末から前記第1端末の変更前のネットワークアドレスへの通信があった場合、該第1端末のネットワークアドレスを変更後のネットワークアドレスに変換して通信を行うように制御する、
請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、ネットワークアドレスの変更が行われた第1端末へ、変更前のネットワークアドレスを用いた通信を行う第2端末に対して、ネットワークアドレスの変更の反映を行う旨の通知を行うように制御する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記第1端末におけるネットワークアドレスの変更が行われたときからの経過時間、又は、前記第2端末の数が、予め定められた条件を満たす場合に、前記通知を行うように制御する、
請求項7に記載の情報処理装置。 - コンピュータを、
通信回線におけるネットワークアドレスの変更があった場合に、該通信回線に接続されている端末における変更前のネットワークアドレスと、ネットワークアドレスの変更が行われた端末にあっては変更後のネットワークアドレスとを対応させて記憶する記憶手段と、
変更前のネットワークアドレスを用いた端末への通信があった場合、前記記憶手段を用いて、該端末がネットワークアドレスの変更を行っていない場合は、該通信をそのまま行い、該端末がネットワークアドレスの変更を行っている場合は、変更前のネットワークアドレスを変更後のネットワークアドレスに変換して該端末への通信を行うように制御する制御手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019124198A JP7338272B2 (ja) | 2019-07-03 | 2019-07-03 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US16/734,410 US11201851B2 (en) | 2019-07-03 | 2020-01-06 | Information processing device and non-transitory computer readable medium |
CN202010138247.5A CN112187962A (zh) | 2019-07-03 | 2020-03-03 | 信息处理装置及记录媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019124198A JP7338272B2 (ja) | 2019-07-03 | 2019-07-03 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021010149A true JP2021010149A (ja) | 2021-01-28 |
JP7338272B2 JP7338272B2 (ja) | 2023-09-05 |
Family
ID=73919523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019124198A Active JP7338272B2 (ja) | 2019-07-03 | 2019-07-03 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11201851B2 (ja) |
JP (1) | JP7338272B2 (ja) |
CN (1) | CN112187962A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227161A (ja) * | 1992-02-10 | 1993-09-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動通信制御方式および移動通信制御装置 |
JP2002325104A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Fujitsu Ltd | メッセージ宛先管理プログラム |
JP2003018184A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | 通信制御システムおよび通信制御方法 |
JP2004135108A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Canon Inc | 通信制御方法、通信端末、ルータ、通信端末の制御プログラム、およびルータの制御プログラム |
US6845094B1 (en) * | 1999-12-16 | 2005-01-18 | Ut Starcom, Inc. | Network address translation based internet protocol mobility |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3609948B2 (ja) | 1998-12-11 | 2005-01-12 | 株式会社日立製作所 | マルチプロトコルネットワーク管理方法、マルチプロトコルネットワーク管理プロキシサーバシステム、マルチプロトコルアドレス管理サーバシステム、および、マルチプロトコルネットワーク管理システム |
JP3715954B2 (ja) * | 2002-07-12 | 2005-11-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム、ネットワークシステム |
JP4405360B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2010-01-27 | パナソニック株式会社 | ファイアウォールシステム及びファイアウォール制御方法 |
US8447302B2 (en) * | 2006-04-26 | 2013-05-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Network initiated mobility management for mobile terminals |
JP4733583B2 (ja) | 2006-07-24 | 2011-07-27 | 株式会社アイ・オー・データ機器 | ネットワーク機器、およびipネットワークシステム、ならびに同システムにおけるネットワーク機器の接続設定方法、プログラム |
US8578055B2 (en) * | 2009-07-09 | 2013-11-05 | International Business Machines Corporation | Propogation of DNS server IP addresses in a private network |
JP2012029244A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Ricoh Co Ltd | 通信装置、通信システム、通信方法、プログラムおよび記憶媒体 |
KR101780802B1 (ko) * | 2011-07-20 | 2017-09-22 | 삼성전자 주식회사 | 통신 시스템에서 ip 어드레스를 이용한 디바이스 컨텍스트 관리 방법 및 장치 |
JP6248822B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2017-12-20 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 通信アドレス管理システム、ビル管理システム及び通信アドレス管理プログラム |
-
2019
- 2019-07-03 JP JP2019124198A patent/JP7338272B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-06 US US16/734,410 patent/US11201851B2/en active Active
- 2020-03-03 CN CN202010138247.5A patent/CN112187962A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227161A (ja) * | 1992-02-10 | 1993-09-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動通信制御方式および移動通信制御装置 |
US6845094B1 (en) * | 1999-12-16 | 2005-01-18 | Ut Starcom, Inc. | Network address translation based internet protocol mobility |
JP2002325104A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Fujitsu Ltd | メッセージ宛先管理プログラム |
JP2003018184A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | 通信制御システムおよび通信制御方法 |
JP2004135108A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Canon Inc | 通信制御方法、通信端末、ルータ、通信端末の制御プログラム、およびルータの制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210006536A1 (en) | 2021-01-07 |
CN112187962A (zh) | 2021-01-05 |
US11201851B2 (en) | 2021-12-14 |
JP7338272B2 (ja) | 2023-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11811899B2 (en) | IPv4/IPv6 bridge | |
US11303553B1 (en) | Return path trace | |
US7339895B2 (en) | Gateway device and control method for communication with IP and IPV6 protocols | |
JP5817299B2 (ja) | アドレス変換装置、通信システム及びアドレス変換方法 | |
US7769878B2 (en) | Tunneling IPv6 packets | |
RU2441331C2 (ru) | Соединение ячеистых сетей с множеством узлов-ретрансляторов с использованием сетевого моста подуровня управления доступом к среде передачи | |
US20070101323A1 (en) | Automatic virtual machine adjustments to network changes | |
WO2020038443A1 (zh) | 桥接通信的方法和设备 | |
CN104969515A (zh) | 处理dns请求的方法和网关 | |
WO2016202059A1 (zh) | 一种访问IPv6网络的方法及网关 | |
CN116248595B (zh) | 一种云内网与物理网通信的方法、装置、设备以及介质 | |
JP5638063B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム | |
WO2014078327A1 (en) | Data packet routing | |
JP7338272B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US20160248596A1 (en) | Reflecting mdns packets | |
JP2013031113A (ja) | パケット転送方法およびパケット転送装置 | |
US20170019270A1 (en) | Communication apparatus, server, communication system, and communication method | |
JP5201579B2 (ja) | アドレス変換装置、アドレス変換方法およびプログラム | |
US20220247713A1 (en) | Method for determining whether an ip address is attributed to a terminal in a communication network | |
JP6289779B1 (ja) | 接続維持装置、接続維持方法および接続維持プログラム | |
WO2013035309A1 (ja) | エージェント装置及び通信中継方法 | |
CN111800806A (zh) | 一种单机多网同联的实现方法 | |
JP2006050126A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、及び情報処理方法 | |
JP2013026951A (ja) | 端末およびその動作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7338272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |