JP2021009621A - コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供システム - Google Patents

コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021009621A
JP2021009621A JP2019123935A JP2019123935A JP2021009621A JP 2021009621 A JP2021009621 A JP 2021009621A JP 2019123935 A JP2019123935 A JP 2019123935A JP 2019123935 A JP2019123935 A JP 2019123935A JP 2021009621 A JP2021009621 A JP 2021009621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
vehicle
user
unit
interactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019123935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7246274B2 (ja
Inventor
創 増本
So Masumoto
創 増本
優希 土肥
Yuki Doi
優希 土肥
利咲 佐藤
Risa Sato
利咲 佐藤
アラン 光 近藤
Alan Hikaru Kondo
アラン 光 近藤
碩人 戒能
Hiroto Kaino
碩人 戒能
凌 大和田
Ryo Owada
凌 大和田
勇人 前原
Isato Maehara
勇人 前原
康彰 青木
Yasuaki Aoki
康彰 青木
元太郎 水川
gentaro Mizukawa
元太郎 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019123935A priority Critical patent/JP7246274B2/ja
Priority to CN202010599570.2A priority patent/CN112183790A/zh
Publication of JP2021009621A publication Critical patent/JP2021009621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246274B2 publication Critical patent/JP7246274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】一人の場合のみならずグループで行動する場合においても、共有する時間を有意義に過ごすこと。【解決手段】サーバ装置40(コンテンツ提供装置)は、車両に乗車するユーザを検出するユーザ検出部442と、ユーザ検出部442により検出されたユーザの個人プロファイルを取得する個人プロファイル取得部443と、個人プロファイル取得部443により取得された個人プロファイルに基づいて、車両に乗車するユーザのグループプロファイルを作成するグループプロファイル作成部444と、グループプロファイル作成部444により作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択するコンテンツ選択部446と、コンテンツ選択部446が選択した対話型コンテンツを車載端末に出力可能に制御するコンテンツ出力制御部447と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、対話型コンテンツを提供するコンテンツ提供装置、および該コンテンツ提供装置を用いたコンテンツ提供方法ならびにコンテンツ提供システムに関する。
この種の技術として、以下の特許文献1記載の対話型車内コンテンツ提供システムが開示されている。特許文献1記載の対話型車内コンテンツ提供システムでは、航空機等の乗物車両の位置、乗客の車内位置および運行状況に基づいて、例えば乗客端末に対話型コンテンツを送信し、有意義に過ごせる時間を乗員に提供する。
特許第5924733号公報
しかしながら、特許文献1記載の対話型車内コンテンツ提供システムは、例えば乗客の車内位置に基づいて個々の乗客端末に対話型コンテンツを提供するものであり、グループで行動する乗客に対応したものではない。そのため、一人の場合のみならず、例えばグループでドライブに行く場合のようにグループで行動する場合においても、皆が共有する時間を有意義に過ごすことができるようになることが望ましい。
本発明の一態様であるコンテンツ提供装置は、車両に乗車するユーザを検出するユーザ検出部と、ユーザ検出部により検出された1または複数のユーザの個人プロファイルを取得する個人プロファイル取得部と、個人プロファイル取得部により取得された1または複数の個人プロファイルに基づいて、車両に乗車する1または複数のユーザを1つのグループとしたグループプロファイルを作成するグループプロファイル作成部と、グループプロファイル作成部により作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択するコンテンツ選択部と、コンテンツ選択部が選択した対話型コンテンツを車両に搭載される車載端末に出力可能に制御するコンテンツ出力制御部と、を備える。
本発明の他の態様であるコンテンツ提供方法は、上述のコンテンツ提供装置において、車両に乗車するユーザを検出するユーザ検出工程と、ユーザ検出工程により検出された1または複数のユーザの個人プロファイルを取得する個人プロファイル取得工程と、個人プロファイル取得工程により取得された1または複数の個人プロファイルに基づいて、車両に乗車する1または複数のユーザを1つのグループとしたグループプロファイルを作成するグループプロファイル作成工程と、グループプロファイル作成工程により作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択するコンテンツ選択工程と、コンテンツ選択工程により選択された対話型コンテンツを車両に搭載される車載端末に出力可能に制御するコンテンツ出力制御工程と、を実行する。
本発明の他の態様であるコンテンツ提供システムは、上述のコンテンツ提供装置と、対話型コンテンツが出力される車載端末と、対話型コンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、を備える。
本発明によれば、一人の場合のみならずグループで行動する場合においても、共有する時間を有意義に過ごすことができる。
本発明の実施形態に係るコンテンツ提供装置を用いたコンテンツ提供システムの概略構成図。 本発明の実施形態に係るコンテンツ提供装置を用いたコンテンツ提供システムの要部構成を示すブロック図。 図2のサーバ装置の要部構成を示すブロック図。 図2のサーバ装置で実行されるコンテンツ提供処理の一例を示すフローチャート。 図2のサーバ装置で実行されるコンテンツ選択処理の一例を示すフローチャート。
以下、図1〜図5を参照して本発明の一実施形態について説明する。本発明の実施形態に係るコンテンツ提供装置は、例えばユーザがドライブを楽しむときに、車両に乗車する1または複数のユーザを1つのグループとするユーザグループのグループプロファイルを作成する。そして、作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する複数の対話型コンテンツの中から対応する対話型コンテンツを選択し、これをコンテンツ配信事業体にユーザグループの乗車する車両に出力させる。ユーザグループは、出力された対話型コンテンツにしたがって、例えばコンテンツ配信事業体から出題されるアンケート等に対話形式で答える。
これによりユーザグループは、例えばドライブ中に会話のネタがなくなった場合においても、コンテンツ提供装置により提供される対話型コンテンツを実施することで、ドライブを楽しむことができる。またユーザグループが一人で構成される場合には、例えば運転中に眠くなった場合においても、当該対話型コンテンツを実施、例えば人と話をすることで、眠気を覚ますことができる。一方、コンテンツ配信事業体においては、例えばターゲット層に合致し、かつ車内といった閉じられた空間で空いた時間を利用して回答される本音のアンケート結果を得ることができる。
このように、本発明の実施形態に係るコンテンツ提供装置は、例えば、ドライブ中の会話のネタがほしいユーザグループや話し相手がほしいユーザと、顧客の生の声が聞きたい企業(コンテンツ配信事業体)とを結び付けるマッチング装置でもある。
コンテンツ提供装置を用いてコンテンツ提供サービスを提供する事業体としては、例えば、車両貸出サービスを提供する事業体や車両販売サービスを提供する事業体等がある。本実施形態に係るコンテンツ提供装置は、これを用いる事業体として、車両販売サービスを提供する事業体にも適用可能であるが、車両貸出サービスを提供する事業体に適している。
車両貸出サービスを提供する事業体としては、例えば、カーシェアリング事業やレンタカー事業等を行う事業体がある。カーシェアリング事業は、予め登録したICカード等を用いて無人での車両(共有車両)の貸出しを行い、車両の返却時に車両の利用時間や利用距離(走行距離)に応じてユーザに課金する。レンタカー事業は、店員と対面して車両(共有車両)の貸出が行われる点でカーシェアリング事業と異なる。
本実施形態に係るコンテンツ提供装置は、これを用いる事業体として、レンタカー事業を行う事業体にも適用可能であるが、カーシェアリング事業を行う事業体に適している。以下では、コンテンツ提供装置を、カーシェアリング事業を行う事業体に用いた例を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るコンテンツ提供装置101を用いたコンテンツ提供システム100の概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係るコンテンツ提供装置101を用いたコンテンツ提供システム100では、カーシェアリング事業を行う事業体が保有し、カーシェアリング事業に供される車両1に、車載端末10が搭載されており、車載端末10はサーバ装置40と通信可能である。カーシェアリング事業を行う事業体が提供するコンテンツ提供サービスは、この車載端末10を介して提供(出力)される。
カーシェアリング事業に用いられる車両1は、カーシェアリング事業のための専用車種でもよいが、コンテンツ提供システム100では、車両1には、セダン、ミニバン、ワンボックスカー、ワゴン、トラック等の体格(車体の大きさ、荷室容量等)の異なる種々のタイプの四輪車両が含まれる。様々なタイプの車両を用意することで、ユーザグループの選択肢が増え、カーシェアリングの利便性が向上する。
なお、ユーザグループとは、車両1に乗車する1または複数のユーザにより構成されるグループであり、車両1に一人で乗車する場合には、一人のユーザにより構成されるユーザグループとなる。また複数のユーザにより構成されるユーザグループには、友人グループ、知人グループ、親族グループ等があり、友人グループおよび知人グループには、例えば、同級生、学生時代の仲間、会社の同期や仲間等があり、親族グループには、例えば夫婦、家族および親類等がある。
カーシェアリングサービスを利用するユーザは、カーシェアリング事業を行う事業体に必要な情報(ユーザ情報)を予め登録した者であり、当該登録は、サーバ装置40と通信可能なユーザ端末20を用いて行うことが適している。複数のユーザでカーシェアリングサービスを利用する場合には、少なくともそのうちの一人(例えば代表者)がユーザ情報を登録した者である必要がある。ユーザ情報には、ユーザの住所、氏名、連絡先、免許証番号、決済に必要な情報(例えばクレジットカード番号)等が含まれる。ユーザは、ユーザ情報を入力して会員登録した後に、車両1の利用が可能となる。
同様に、コンテンツ提供サービスを利用するユーザは、カーシェアリング事業を行う事業体に個人プロファイルを提供した者であり、当該提供は、ユーザ端末20または車載端末10を用いて行うことができる。複数のユーザでカーシェアリングサービスを利用する場合には、複数のユーザでコンテンツ提供サービスを利用することになるので、全てのユーザが個人プロファイルを事業体に提供する必要がある。ユーザグループは、全てのユーザの個人プロファイルを提供した後に、コンテンツ提供サービスの利用が可能となる。
個人プロファイルには、例えば、ユーザの住所、氏名、年齢、性別、職業および顔画像といったユーザの基本情報に加え、趣味、各種好み(食べ物、洋服、色等)および出身地等、後述するグループプロファイルの作成に寄与する事項が含まれる。個人プロファイルは、例えば車両1に乗車したときにも提供可能であるが、予め提供することが適している。車両1に乗車したときに個人プロファイルを提供する場合は、車載端末10を用いることが適しており、予め提供する場合にはユーザ端末20を用いることが適している。
個人プロファイルに基づいて作成されるグループプロファイルには、例えば、趣味、各種好み、出身地方、職業(例えば学生や会社員等)および職種等のユーザグループの全体または一部に共通する事項や、年齢層ならびに男女比率等のユーザグループに関する基本情報に加え、目的地や経由地等の情報が含まれる。また、特定のユーザ(例えば外国人や最年長者ならびに最年少者等)に関する情報を含んでもよい。
コンテンツ提供サービスを利用するコンテンツ配信事業体は、カーシェアリング事業を行う事業体に必要な情報(事業体情報)を予め登録した事業体であり、当該登録はサーバ装置40と通信可能な事業体端末30を用いて行うことが適している。コンテンツ配信事業体としては、例えば、現場からの有用なデータ収集を望む企業(例えば、各種製造メーカ)や地方再生を推進する地方自治体等が挙げられる。事業体情報には、事業体の住所、名称、連絡先、登録年月日、利用料の支払い方法、利用実績等が含まれる。コンテンツ配信事業体は、事業体情報を入力して登録し、かつ利用料を支払った後に、コンテンツ提供サービスの利用が可能となる。
コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツとしては、例えば、当該企業や地方自治体に関連するアンケートやクイズ等が挙げられる。例えば商品開発に関連するアンケートや観光地に関するクイズ等が挙げられる。対話型コンテンツには、当該コンテンツのジャンル情報が含まれる。
ところで、カーシェアリングサービスのような車両貸出サービスは、同級生や同僚、学生時代の仲間などの友人グループでのドライブに使用される場合がある。このような友人グループでのドライブでは、長距離になればなるほど会話のネタが尽きてしまう。会話のネタが尽きると、例えば個々にスマートフォンやゲーム機等の携帯端末を操作して時間をつぶすこともあり、グループでのドライブの楽しさが半減してしまう。
一方で、現場からの有用なデータ収集を望む企業(例えば、各種製造メーカ)においては、このようなデータを用いて商品開発等を行うことが望まれており、例えばアンケート等を用いてデータ収集を行っている。しかし、上述の友人グループのようなターゲット層が合致したグループとの出会いが少なく、リアルな現場の声が届き難い。
そこで、本実施形態では、カーシェアリングサービスのような車両貸出サービスを利用するユーザの個人プロファイルに基づいて、友人同士で構成されるユーザグループのグループプロファイルを作成する。すなわち、ユーザグループの共通事項や嗜好等を特定する。そして、ユーザグループ内での共通事項や嗜好に合致した対話型プロファイルを選択し、コンテンツ配信事業体にユーザグループの乗車する車両1に搭載される車載端末10に該対話型プロファイルを出力させる。なお、ここでいう合致には、ある程度合致(例えば60%以上合致)したものも含まれる。
これにより、ユーザグループは、ドライブ中の時間を有意義に過ごすことができるとともに、コンテンツ配信事業体においては、現場のリアルな声を得ることができる。このようなカーシェアリング事業体によるコンテンツ提供サービスの提供を良好に実現するため、本実施形態では、以下のようなコンテンツ提供装置101を用いたコンテンツ提供システム100を構成する。
図2は、本発明の実施形態に係るコンテンツ提供装置を用いたコンテンツ提供システムの要部構成を示すブロック図であり、図3は、図2のサーバ装置の要部構成を示すブロック図である。図2に示すように、コンテンツ提供システム100は、カーシェアリング事業を行う事業体が保有する車両1に搭載される車載端末10と、カーシェアリングサービスを利用するユーザが有するユーザ端末20と、コンテンツ配信事業体が有する事業体端末30と、カーシェアリング事業を行う事業体が有するサーバ装置40とを備える。本実施形態に係るコンテンツ提供装置101は、主にサーバ装置40により構成される。
車載端末10、ユーザ端末20、事業体端末30およびサーバ装置40は、無線通信網、インターネット網、電話回線網などの通信ネットワーク5に接続される。図2には、便宜上、車載端末10、ユーザ端末20および事業体端末30がそれぞれ1つずつ示されているが、これら端末10,20,30は実際にはそれぞれ複数存在する。すなわち、コンテンツ提供サービスを利用するコンテンツ配信事業体、カーシェアリングサービスを提供する事業体が保有する車両1およびこれらサービスを利用するユーザは複数存在する。
車載端末10は、例えば車載ナビゲーション装置を含んで構成される。車載端末10は、通信部11と、出力部12と、入力部13と、演算部14と、記憶部15とを有する。車載端末10には、車載カメラ16と、センサ群17と、アクチュエータ18とが接続される。
通信部11は、通信ネットワーク5を介してサーバ装置40と無線通信可能に構成される。通信部11は、車両1を識別する車両IDとともに、センサ群17からの信号の一部を、所定時間毎にサーバ装置40に送信する。また通信部11は、通信ネットワーク5を介して事業体端末30と無線通信可能に構成される。通信部11は、例えば電話回線網を介して事業体端末30と通話可能に通信する。
出力部12は、地図情報や文字情報、車載カメラ16や事業体端末30が有する後述のカメラ36により撮像された顔画像、およびキャラクタ画像等を表示可能なモニタ121と、音声を出力可能なスピーカ122とを有する。例えばモニタ121には、地図情報に加え、ユーザが選択可能な対話型コンテンツ、選択した対話型コンテンツの文字情報、顔画像やキャラクタ画像等が表示される。また対話型コンテンツを実施することでポイントやクーポン等が得られる場合には、得られるポイント等が表示される。例えばスピーカ122には、目的地案内音声に加え、選択した対話型コンテンツに関する音声が出力される。例えばアンケートやクイズを出題する人の声が出力される。
入力部13は、ユーザが操作可能な各種スイッチボタン、および音声を入力可能なマイク等を有する。スイッチボタンには、例えばモニタ121がタッチパネル式である場合には、モニタ121に表示されるタッチ式のボタンも含まれる。また入力部13は、ユーザが有する認証カード(例えばICカード免許証)からユーザ情報を読み取るカードリーダ131と、ユーザが有するユーザ端末20から個人プロファイルを読み取る端末リーダ132とを有する。
カードリーダ131は、車両外部から近づけられた認証カードを認識可能なように、車両外部の所定部位(例えばリアウインドの下方)に設けられる。端末リーダ132は、車両1に乗車したユーザが近づけたら認識可能なように、車両内部の所定位置(例えばセンターコンソール)に設けられる。
演算部14はCPUを有し、入力部13を介して入力された信号、車載カメラ16を介して入力された信号、センサ群17で検出された信号、通信部11を介して車載端末10の外部から受信した信号、および記憶部15に記憶された信号等に基づいて所定の処理を実行し、出力部12、記憶部15および車両1の各部のアクチュエータ18に制御信号を出力する。演算部14は、さらに通信部11に制御信号を出力し、車載端末10とサーバ装置40との間の信号の送受信、車載端末10とユーザ端末20との間の信号の送受信、および車載端末10と事業体端末30との間の信号の送受信を制御する。
例えば、演算部14は、車両利用開始時にユーザがカードリーダ131に認証カードを近づけたとき、カードリーダ131を介して読み取ったユーザ情報を、通信部11を介してサーバ装置40に送信する。サーバ装置40は、受信したユーザ情報に対応する予約情報を判定し、対応する車両予約情報があれば演算部14に解錠指令を送信し、対応する車両予約情報がなければ施錠信号を送信する。演算部14は、解錠指令を受信すると解錠信号を、施錠指令を受信すると施錠信号を、対応するアクチュエータ18に出力する。
また演算部14は、例えば、ユーザが車両1に乗車したときに車載カメラ16により撮影された顔画像を、通信部11を介してサーバ装置40に送信する。サーバ装置40は、車載カメラ16により撮影された顔画像を受信することで、車両1に乗車するユーザを検出する。
そして演算部14は、例えば、車両1に乗車したときにユーザが端末リーダ132にユーザ端末20を近づけたとき、ユーザ端末20を介して読み取った個人プロファイルを、通信部11を介してサーバ装置40に送信する。サーバ装置40は、受信した個人プロファイルおよび予め取得した個人プロファイルに基づいて、車両1を利用するユーザグループのグループプロファイルを作成する。予め取得した個人プロファイルは、受信した顔画像に基づいて抽出し、例えば個人プロファイルが変更されている場合には、これを更新する。
また演算部14は、例えば、通信部11を介して事業体端末30から受信した信号を出力部12に出力し、入力部13を介して入力された信号を通信部11を介して事業体端末30に送信する。演算部14でのこの処理により、ユーザグループは、出力部12および入力部13を介してコンテンツ提供サービスの利用、すなわち事業体端末30との対話型コンテンツを用いた通信(例えば通話)を行うことができる。
記憶部15は、図示しない揮発性または不揮発性メモリを有する。記憶部15には、演算部14が実行する各種プログラムや各種データが記憶される。例えば記憶部15には、センサ群17による検出データや事業体端末30から受信した対話型コンテンツデータ等が一時的に記憶される。
車載カメラ16は、CCDやCMOS等の撮像素子を有するカメラであり、車両1に乗車したユーザの顔を撮影可能である。車載カメラ16は、ユーザが車両1に乗車したことを検出すると、車両に乗車したユーザの顔を撮影する。車載カメラ16が撮影したユーザの顔画像に基づき、予め登録された個人プロファイルに対応するユーザを特定可能である。図2には、便宜上、車載カメラ16が1つ示されているが、車載カメラ16は実際には複数設けられる。例えば車両1には、図示しない運転席および助手席に乗車するユーザを撮影する車載カメラと、後部座席に乗車するユーザを撮影する車載カメラとが搭載され、各車載カメラは、ユーザの乗車を検知する検知センサを備えている。
センサ群17は、車両状態を検出する各種センサを備える。センサ群17は、一例として、GPS衛星からの信号を受信して車両1の位置を検出するGPSセンサ171を有する。アクチュエータ18は、車載端末10(演算部14)からの指令により車両1に搭載された各種機器を駆動する。アクチュエータ18は、一例として、ドアロックを解錠または施錠するロックアクチュエータを有する。ロックアクチュエータは演算部14から解錠信号が出力されるとドアロックを解錠し、施錠信号が出力されるとドアロックを施錠する。
ユーザ端末20は、ユーザにより操作されるパーソナルコンピュータや、スマートフォンに代表される携帯無線端末等により構成される。ユーザ端末20は、通信部21と、出力部22と、入力部23と、演算部24と、記憶部25とを有する。
通信部21は、通信ネットワーク5を介してサーバ装置40と無線通信可能に構成される。例えば通信部21は、ユーザを識別するユーザIDとともに、車両1の予約申し込みやキャンセル等を指令する信号、個人プロファイルの情報等をサーバ装置40に送信する。また通信部21は、通信ネットワーク5を介して車載端末10と無線通信可能に構成される。例えば通信部21は、個人プロファイルの情報を端末リーダ132に送信する。
出力部22は、例えば文字情報や画像等を表示可能なモニタ、音声を出力可能なスピーカ等を有する。入力部23は、タッチパネルやキーボード等のユーザが操作可能な各種スイッチ、および音声を入力可能なマイク等を有する。ユーザは、入力部23を介してユーザ情報および個人プロファイル等を入力する。また車両1の予約申し込みやキャンセル等の入力を行う。
演算部24はCPUを有し、入力部23を介して入力された信号、通信部21を介してユーザ端末20の外部から受信した信号、および記憶部25に記憶されたデータに基づいて所定の処理を実行し、通信部21と出力部22と記憶部25とにそれぞれ制御信号を出力する。演算部24は、さらに通信部21に制御信号を出力し、ユーザ端末20とサーバ装置40との間の信号の送受信、ユーザ端末20と車載端末10との間の信号の送受信を制御する。演算部24でのこの処理により、ユーザは出力部22(モニタなど)を介して予約車両の変更や確認、ユーザ情報および個人プロファイルの変更や確認、グループプロファイルの確認等を行うことができる。
記憶部25は、図示しない揮発性または不揮発性メモリを有する。記憶部25には、演算部24が実行する各種プログラムや各種のデータが記憶される。例えば記憶部25には、ユーザ情報および個人プロファイル等が記憶される。
事業体端末30は、コンテンツ配信事業体に所属する担当者、例えばオペレータ等により操作されるパーソナルコンピュータやサーバ装置等により構成される。事業体端末30は、通信部31と、出力部32と、入力部33と、演算部34と、記憶部35と、カメラ36とを有する。
通信部31は、通信ネットワーク5を介してサーバ装置40および車載端末10と無線通信可能に構成される。通信部31は、サーバ装置40から送信されるコンテンツ提供サービスの利用を指令する信号および車両IDを受信すると、コンテンツ配信事業体を識別する配信事業体IDとともに、指令を承認する信号をサーバ装置40に送信する。そして、通信部31は、配信事業体IDとともに対話型コンテンツに関する信号を対応する車両1の車載端末10に送信する。例えば通話信号を送信する。さらに、通信部31は、対話型コンテンツが終了すると、コンテンツ終了信号を配信事業体IDとともにサーバ装置40に送信する。
出力部32は、文字情報や車載端末10の車載カメラ16により撮影された顔画像等を表示可能なモニタ、および音声を出力可能なスピーカ等を有する。例えば出力部32には、対話型コンテンツを実施中のユーザグループを車載カメラ16が撮影した顔画像が表示され、対話型コンテンツを提供する担当者がユーザグループとコミュニケーションを図れるようになっている。また担当者がユーザグループの顔画像を見ることでユーザグループの真剣度を計れるようになっている。
入力部33は、タッチパネル、キーボードおよびマウス等のユーザが操作可能な各種スイッチ、および音声を入力可能なマイク等を有する。コンテンツ配信事業体は、入力部33を介して事業体情報および配信する対話型コンテンツ情報等を入力する。
演算部34はCPUを有し、入力部33を介して入力された信号、通信部31を介して事業体端末30の外部から受信した信号、および記憶部35に記憶されたデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部31と出力部32と記憶部35とにそれぞれ制御信号を出力する。演算部34は、さらに通信部31に制御信号を出力し、事業体端末30とサーバ装置40との間の信号の送受信、事業体端末30と車載端末10との間の信号の送受信を制御する。
例えば演算部34は、通信部31を介して車載端末10から受信した信号を出力部32に出力し、入力部33を介して入力された信号を通信部31を介して車載端末10に送信する。演算部34でのこの処理により、コンテンツ配信事業体は、出力部32および入力部33を介してコンテンツ提供サービスの利用、すなわち車載端末10との対話型コンテンツを用いた通信(例えば通話)を行うことができる。
記憶部35は、図示しない揮発性および不揮発性メモリを有する。記憶部35には、演算部34が実行する各種プログラムや各種データ等が含まれる。例えば記憶部35には、事業体情報等が記憶される。また記憶部35には、メモリが担う機能的構成として、コンテンツデータベース351を有する。コンテンツデータベース351は、複数の対話型コンテンツの文字情報等が記憶される。対話型コンテンツには、ジャンル情報が含まれ、ジャンル情報としては、例えばアンケートおよびクイズが挙げられる。さらにアンケートのジャンル情報としては、例えば、趣味(アウトドア、車、料理等)や衣食住(衣服、食物、住居)等が挙げられる。
カメラ36は、CCDやCMOS等の撮像素子を有するカメラであり、コンテンツ配信事業体に所属する担当者の顔を撮影可能である。カメラ36が撮影した担当者の顔画像を、車載端末10のモニタ121に映しながらの対話型コンテンツの実施(例えば通話)が可能である。
サーバ装置40は、カーシェアリングサービスを行う事業体に設けられる。クラウド上で仮想サーバ機能を利用して、サーバ装置40を構成することもできる。またサーバ装置40の各機能を分散して構成することもできる。図3に示すように、サーバ装置40は、通信部41と、出力部42と、入力部43と、演算部44と、記憶部45とを有する。
通信部41は、通信ネットワーク5を介して、車載端末10、ユーザ端末20および事業体端末30と無線通信可能に構成される。通信部41は、例えば車載端末10から送信されるユーザグループの個人プロファイルを受信すると、コンテンツ提供サービスの利用を指令する信号を車両IDとともに事業体端末30に送信する。
出力部42は、例えば文字情報や画像等を表示可能なモニタ、音声を出力可能なスピーカ等を有する。入力部43は、タッチパネルやキーボード等のユーザが操作可能な各種スイッチ、および音声を入力可能なマイク等を有する。演算部44はCPUを有し、入力部43を介して入力された信号、通信部41を介してサーバ装置40の外部から受信した信号、および記憶部45に記憶されたデータ等に基づいて所定の処理を実行し、通信部41、出力部42および記憶部45に制御信号を出力する。演算部44の機能的構成については後述する。
記憶部45は、図示しない揮発性および不揮発性メモリを有する。記憶部45には、演算部44が実行する各種プログラムや各種データ等が記憶される。記憶部45は、メモリが担う機能的構成として、車両データベース451と、ユーザデータベース452と、個人プロファイルデータベース453と、グループプロファイルデータベース454と、コンテンツ配信事業体データベース455と、コンテンツデータベース(コンテンツ管理部)456とを有する。
車両データベース451は、カーシェアリングサービスの利用に供される各車両1の車両ID、および各車両1の車種、年式、車体番号、車両番号、走行距離、メンテナンス履歴等の車両情報と、各車両1の利用計画とを記憶する。車両データベース451は、車両IDと対応付けて車両情報を記憶する。利用計画には、各車両1の時系列の利用実績と、現在および未来の時系列の予約情報と、予約情報の合間に行われる車両1のメンテナンス計画とが含まれる。
ユーザデータベース452は、会員登録された各ユーザのユーザID、ユーザ情報、各ユーザの車両1の利用実績、および各ユーザのコンテンツ提供サービスの利用履歴等を記憶する。ユーザデータベース452は、ユーザIDと対応付けてユーザ情報等を記憶する。
個人プロファイルデータベース453は、ユーザ端末20(入力部23)または車載端末10(入力部13)を介して入力された各ユーザの個人プロファイルを記憶する。個人プロファイルデータベース453は、ユーザIDと対応付けて個人プロファイルを記憶する。グループプロファイルデータベース454は、ユーザグループ毎に作成されたグループプロファイルを記憶する。グループプロファイルデータベース454は、ユーザグループを構成する各ユーザのユーザIDと対応付けてグループプロファイルを記憶する。
コンテンツ配信事業体データベース455は、登録されたコンテンツ配信事業体の事業体ID、事業体情報、各コンテンツ配信事業体のコンテンツ提供サービスの利用実績、および該サービスの利用料の支払い実績等を記憶する。コンテンツ配信事業体データベース455は、事業体IDと対応付けて事業体情報等を記憶する。
コンテンツデータベース456は、各コンテンツ配信事業体が配信する複数の対話型コンテンツの文字情報等を記憶する。例えば対話型コンテンツのタイトルを記憶する。コンテンツデータベース456は、複数の対話型コンテンツをそのコンテンツのジャンル毎に記憶して管理する。例えばコンテンツデータベース456は、複数の対話型コンテンツを、アンケートごと、クイズごとに管理する。また例えば、アンケートの場合には、複数の対話型コンテンツを、趣味(アウトドア、車、料理等)や衣食住(衣服、食物、住居)ごとに記憶して管理する。例えば、検索ワードを設けてジャンル分けして管理することもできる。
またコンテンツデータベース456は、複数の対話型コンテンツの想定される実施時間を記憶する。コンテンツデータベース456は、複数の対話型コンテンツをそのコンテンツの想定実施時間毎に記憶して管理する。例えばコンテンツデータベース456は、10分以内に完了するコンテンツ、20分以内に完了するコンテンツ、30分以内に完了するコンテンツのように、想定実施時間毎に記憶して管理する。
図3に示すように、演算部44は、プロセッサが担う機能的構成として、ユーザ予約管理部441と、ユーザ検出部442と、個人プロファイル取得部443と、グループプロファイル作成部444と、運行スケジュール取得部445と、コンテンツ選択部446と、コンテンツ出力制御部447とを有する。
ユーザ予約管理部441は、ユーザ端末20(入力部23)を介してユーザにより入力された車両1の利用申し込みを受け付ける。例えばユーザ予約管理部441は、ユーザにより入力された車両1の利用日時および車両情報等を、通信部51を介して受信する。ユーザ予約管理部441は、受信した車両情報等の条件を満たす予約可能な車両1を検索する。ユーザ予約管理部441は、検索された車両1の情報をユーザ端末20に送信し、選択されたまたは承認された車両1を予約車両として利用予約の申し込みを受け付ける。
ユーザ検出部442は、車両1に乗車するユーザを検出する。例えばユーザ検出部442は、車載端末10に接続された車載カメラ16で撮影され、通信部11を介して送信されたユーザの顔画像を受け付ける。ユーザ検出部442は、車両1に乗車したユーザの顔画像を受け付けることで、車両1に乗車するユーザを検出する。
個人プロファイル取得部443は、ユーザ検出部442により検出された複数のユーザの個人プロファイルを取得する。例えば個人プロファイル取得部443は、個人プロファイルデータベース453に記憶された複数の個人プロファイルの中から、ユーザ検出部442が受け付けた顔画像と同様の顔画像を有する個人プロファイルを取得する。また例えば個人プロファイル取得部443は、端末リーダ132により読み取られ、通信部11を介して送信された個人プロファイルを受け付ける。端末リーダ132を介して取得された個人プロファイルは、個人プロファイルデータベース453に記憶される。
グループプロファイル作成部444は、個人プロファイル取得部443により取得された複数の個人プロファイルに基づいて、車両1に乗車する複数のユーザを1つのユーザグループとするグループプロファイルを作成する。例えばグループプロファイル作成部444は、趣味、各種好み、出身地方、職業(例えば学生や会社員等)および職種等のユーザグループの全体または一部に共通する事項をプロファイルとしたグループプロファイルを作成する。またグループプロファイル作成部444は、ドライブの目的地や経由地、出発地等が入力されている場合には、これらの情報を含むグループプロファイルを作成する。
運行スケジュール取得部445は、車両1の運行スケジュールを取得する。運行スケジュール取得部445は、車載端末10の入力部13を介してユーザにより入力された車両1の運行スケジュールを受け付ける。例えば運行スケジュール取得部445は、ユーザにより入力されたドライブの出発地、目的地および経由地等の情報を、通信部41を介して受信する。ドライブの出発地、目的地および経由地等の情報を受け付けると、運行スケジュール取得部445は、通信部41を介してこれら情報(出発地情報、経由地情報および目的地情報)をグループプロファイル作成部444に送信する。グループプロファイル作成部444は、これら情報を含んだグループプロファイルを作成する。
コンテンツ選択部446は、グループプロファイル作成部444により作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択する。例えばコンテンツ選択部446は、グループプロファイルに対応する対話型コンテンツ、例えばジャンルが同じまたは類似する対話型コンテンツや共通事項を有する対話型コンテンツ等を選択する。コンテンツ選択部446は、コンテンツデータベース456に記憶された対話型コンテンツ、もしくは通信ネットワーク5を介して各事業体端末30の有する記憶部35に記憶され、かつ開示されたコンテンツデータベース351の中から対応する対話型コンテンツを選択する。
またコンテンツ選択部446は、ジャンル毎に管理された複数の対話型コンテンツの中からグループプロファイルに対応する対話型コンテンツを選択する。複数の対話型コンテンツをジャンル毎に管理させることで、対応するジャンルの中での選択が可能になり、例えば対話型コンテンツを選択する処理時間を短くすることができる。
またコンテンツ選択部446は、運行スケジュール取得部445が取得した運行スケジュールから対話型コンテンツを実施可能な時間帯を抽出し、抽出した実施可能な時間帯に完了可能な対話型コンテンツを選択する。例えばコンテンツ選択部446は、ドライブ中の対話可能な空き時間(例えば経由地と目的地との間の空き時間等)を抽出し、これを管理する。例えば、経由地を過ぎてから一定時間経過後の空き時間を、対話型コンテンツを実施可能な空き時間帯として抽出する。そして、抽出した空き時間帯に完了可能な対話型コンテンツを選択する。例えば抽出した空き時間帯が15分であれば、15分以内で完了する対話型コンテンツを選択する。抽出した空き時間帯に完了可能な対話型コンテンツを選択することで全てのアンケートを回答可能となり、例えばアンケートを途中で終了することで的確な回答を得ることができなくなることを防止することができる。
またコンテンツ選択部446は、車両に乗車するユーザにより、対話型コンテンツを実施形態可能な時間帯が指定されると、指定された実施可能な時間帯に完了可能な対話型コンテンツを選択する。例えば、ユーザにより10分後の15分間が実施可能な時間帯として指定されると、コンテンツ選択部446は、15分以内で完了する対話型コンテンツを選択する。指定された実施可能な時間帯に完了可能な対話型コンテンツを選択することで、例えばユーザに有意義な時間を与えるとともに、的確なアンケート結果を確実に対話型コンテンツ配信事業体に提供することができる。
またコンテンツ選択部446は、不図示の渋滞情報配信事業体が配信する渋滞情報および車載端末10のGPSセンサ171が受信する車両1の位置情報を、通信部41を介して受け入れ可能に構成されている。コンテンツ選択部446は、通信部41を介して受け入れた車両1の位置情報および渋滞情報に基づいて、車両1が渋滞にはまる時間帯を推定する。そしてコンテンツ選択部446は、推定した渋滞時間帯に完了可能な対話型コンテンツを選択する。例えば30分後に、解消するのに30分を要する渋滞情報を受信すると、渋滞が始まる30分後に、渋滞が解消される30分以内で完了する対話型コンテンツを選択する。渋滞中に完了可能な対話型コンテンツを選択することで、例えば渋滞中でもユーザに有意義な時間を与えるとともに、的確なアンケート結果を確実に対話型コンテンツ配信事業体に提供することができる。
またコンテンツ選択部446は、グループプロファイルが出発地情報、経由地情報および目的地情報を有する場合には、これら情報に関連する対話型コンテンツを選択する。例えばコンテンツ選択部446は、子供向けの教育施設が目的地情報にある場合には、子供向けの対話型教育コンテンツ(アンケートやクイズ等)を選択し、行楽地情報が目的地情報にある場合には、行楽地に関する対話型コンテンツ(アンケートやクイズ)を選択する。出発地情報、経由地情報および目的地情報に関連するコンテンツを選択することで、ユーザは、目的地等に関する関心が高まり、よりドライブを楽しむことができる。コンテンツ配信事業体は、より的確なアンケート結果を得ることができる。
コンテンツ出力制御部447は、コンテンツ選択部446が選択した対話型コンテンツを車両1に搭載される車載端末10に出力可能に制御する。例えばコンテンツ出力制御部447は、通信部41を介して、選択した対話型コンテンツを配信する事業体端末30にコンテンツ提供サービスの利用を指令する信号を車両IDとともに送信する。事業体端末30は、通信部31を介して、配信事業体IDとともに対話型コンテンツに関する信号を対応する車両1の車載端末10に送信する。例えば通話信号を送信する。これにより、事業体端末30と車載端末10とが通信可能になり、対話型コンテンツを実施可能になる。
このときコンテンツ出力制御部447は、通信部41を介して、車載端末10の出力部12に、例えば対話型コンテンツに関連した画像(例えばキャラクタ画像)に対応する信号を送信し、車載端末10の出力部12に対話型コンテンツに関連した画像(例えばキャラクタ画像)を出力させてもよい。
図4は、図2のサーバ装置40で実行されるコンテンツ提供処理の一例を示すフローチャートであり、図5は、図2のサーバ装置40で実行されるコンテンツ選択処理の一例を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートに示す処理は、例えば、ユーザグループが車両1に乗車すると開始され、車両1がカーシェアリング事業を行う事業体に返却されると終了する。例えば、ユーザ予約管理部441に入力された予約時間を経過すると終了し、延長されている場合には延長時間を経過すると終了する。
まず、ステップS1において、ユーザ検出部442での処理により、車両1に乗車するユーザを検出する(ユーザ検出工程)。本実施形態では、ユーザ検出部442は、車両1に乗車したユーザの顔画像を受け付けることで、車両1に乗車するユーザを検出する。次いで、ステップS2で、個人プロファイル取得部443での処理により、ユーザ検出部442により検出された複数のユーザの個人プロファイルを検出する(個人プロファイル検出工程)。
次いで、ステップS3で、グループプロファイル作成部444での処理により、個人プロファイル取得部443により取得された複数の個人プロファイルに基づいて、車両1に乗車する複数のユーザを1つのグループとしたグループプロファイルを作成する(グループプロファイル作成工程)。次いで、ステップS4で、運行スケジュール取得部445での処理により、車両1の運行スケジュールを取得する(運行スケジュール取得工程)。なお、運行スケジュール取得工程は、車両1に乗車するユーザにより運行スケジュールが入力されない場合には、省略することができる。
次いで、ステップS5で、コンテンツ選択部446での処理により、グループプロファイル作成部444により作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択する(コンテンツ選択工程)。
ここで、コンテンツ選択工程で実行されるコンテンツ選択処理について、図5を参照しながら説明する。図5に示すように、コンテンツ選択処理では、先ず、ステップS50で、車両1に乗車するユーザにより対話型コンテンツを実施可能な時間帯が指定されたか否かを判定する。ステップS50で肯定されるとステップS53に進む。一方、ステップS50で否定されるとステップS51に進み、運行スケジュール取得部445が取得した運行スケジュールから対話型コンテンツを実施可能な時間帯が抽出されたか否かを判定する。
ステップS51で肯定されるとステップS53に進む。一方、ステップS51で否定されるとステップS52に進み、車両1の現在位置と渋滞情報配信事業体が配信する渋滞情報とに基づいて、車両1が渋滞にはまる時間帯が推定されたか否かを判定する。ステップD52で肯定されるとステップS53に進む。一方、ステップS52で否定されるとステップS55に戻り、上述を繰り返す。
ステップS53では、グループプロファイル作成部444により作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択する。次いで、ステップS54で、選択した対話型コンテンツが、指定された実施可能な時間帯、抽出された実施可能な時間帯または推定した実施可能な時間帯に該当するか否かを判定する。すなわち、上記時間帯に完了可能な対話型コンテンツであるか否かを判定する。
ステップS54で否定されると、ステップS53に戻り、再度、対話型コンテンツを選択する処理を行う。一方、ステップS54で肯定されると、選択する対話型コンテンツを確定し、コンテンツ選択処理を終了する。
次いで、コンテンツ選択処理が終了すると、図4に示すように、ステップS6で、コンテンツ出力制御部447での処理により、コンテンツ選択処理で選択された対話型コンテンツを車両1に搭載される車載端末10に出力可能に制御する(コンテンツ出力制御工程)。次いで、ステップS7で、コンテンツが終了したか否かを判定する。例えば、事業体端末30からコンテンツ終了信号を受信したか否かを判定する。ステップS7で否定されると、肯定されるまで上記判定を繰り返す。例えば、コンテンツ終了信号を受信するまで判定を繰り返す。
一方、ステップS7で肯定されると、ステップS8に進み、ステップS8でドライブ終了か否かを判定する。ステップS8で否定されるとステップS5に戻り、上述を繰り返す。一方、ステップS8で肯定されると、コンテンツ提供処理を終了する。
なお、例えばステップS7でコンテンツ終了信号を受信すると、対話型コンテンツを実施することにより、ユーザグループにポイントやクーポン等を付与するように構成してもよい。例えば、対話型コンテンツを実施する時間に比例したポイントやクーポンを付与してもよい。また例えば、対話型コンテンツを実施する時間に比例した金額を利用料金から割り引く構成であってもよい。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)サーバ装置40(コンテンツ提供装置101)は、車両1に乗車するユーザの顔画像を受け付けるユーザ検出部442と、ユーザ検出部442が受け付けた1または複数の顔画像と同様の顔画像を有するユーザの個人プロファイルを取得する個人プロファイル取得部443と、個人プロファイル取得部443により取得された1または複数の個人プロファイルに基づいて、車両1に乗車する1または複数のユーザを1つのグループとしたグループプロファイルを作成するグループプロファイル作成部444と、グループプロファイル作成部444により作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択するコンテンツ選択部446と、コンテンツ選択部446が選択した対話型コンテンツを車両1に搭載される車載端末10に出力可能に制御するコンテンツ出力制御部447と、を備える。
この構成により、例えば、一人の場合のみならず、グループでドライブに行く場合のようにグループで行動する場合においても、共有する時間を有意義に過ごすことができる。例えば、カーシェアリングサービスのような車両貸出サービスは、同級生や同僚、学生時代の仲間などの友人グループでのドライブに使用される場合があり、このような友人グループでのドライブでは、長距離になればなるほど会話のネタが尽きてしまう。会話のネタが尽きると、例えば個々にスマートフォンやゲーム機等の携帯端末を操作して時間をつぶすこともあり、グループでのドライブの楽しさが半減してしまう。
一方で、現場からの有用なデータ収集を望む企業(例えば、各種製造メーカ)においては、このようなデータを用いて商品開発等を行うことが望まれており、例えばアンケート等を用いてデータ収集を行っている。しかし、上述の友人グループのようなターゲット層が合致したグループとの出会いが少なく、リアルな現場の声が届き難い。
しかし、本実施形態のように、カーシェアリングサービスのような車両貸出サービスを利用するユーザの個人プロファイルに基づいて、ユーザグループのグループプロファイルを作成する。すなわち、ユーザグループの共通事項や嗜好等を特定する。そして、ユーザグループ内での共通事項や嗜好に合致した対話型プロファイルを選択し、コンテンツ配信事業体に選択した対話型プロファイルをユーザグループの乗車する車両1に搭載される車載端末10に出力させる。これにより、ユーザグループは、ドライブ中の時間を有意義に過ごすことができるとともに、コンテンツ配信事業体においては、現場のリアルな声を得ることができる。
(2)コンテンツ配信事業体が配信する複数の対話型コンテンツをジャンル毎に管理するコンテンツデータベース456(コンテンツ管理部)をさらに備え、コンテンツデータベース456は、ジャンル毎に管理された複数の対話型コンテンツの中からグループプロファイルに対応する対話型コンテンツを選択する。これにより、例えば、対応するジャンルの中での選択が可能になり、対話型コンテンツを選択する処理時間を短くすることができる。
(3)車両1の運行スケジュールを取得する運行スケジュール取得部445をさらに備え、コンテンツ選択部446は、運行スケジュール取得部445が取得した運行スケジュールから対話型コンテンツを実施可能な時間帯を抽出し、抽出した実施可能な時間帯に完了可能な前記対話型コンテンツを選択する。これにより、対話型コンテンツを実施可能な時間帯を抽出し易くなり、例えばアンケートを途中で終了することで的確な回答を得ることができなくなることを防止することができる。
(4)コンテンツ選択部446は、車両1に乗車するユーザにより対話型コンテンツを実施可能な時間帯が指定されると、指定された実施可能な時間帯に完了可能な対話型コンテンツを選択する。これにより、対話型コンテンツを実施可能な時間帯が確実に確保され、例えばユーザに有意義な時間を与えるとともに、的確なアンケート結果を確実に対話型コンテンツ配信事業体に提供することができる。
(5)コンテンツ選択部446は、車両1の現在位置と渋滞情報配信事業体が配信する渋滞情報とに基づいて、車両1が渋滞にはまる時間帯を推定し、推定した渋滞時間帯に完了可能な対話型コンテンツを選択する。これにより、例えば渋滞中でもユーザに有意義な時間を与えるとともに、的確なアンケート結果を確実に対話型コンテンツ配信事業体に提供することができる。
(6)グループプロファイル作成部444により作成されるグループプロファイルは、車両1の目的地情報を有し、コンテンツ選択部446は、グループプロファイルの有する目的地情報に関連する対話型コンテンツを選択する。これにより、例えばユーザは、目的地等に関する関心が高まり、よりドライブを楽しむことができ、コンテンツ配信事業体は、より的確なアンケート結果を得ることができる。
(7)サーバ装置40(コンテンツ提供装置101)を用いたコンテンツ提供方法であって、サーバ装置40(コンテンツ提供装置101)において、車両1に乗車するユーザを検出するユーザ検出工程と、ユーザ検出工程により検出された1または複数のユーザの個人プロファイルを取得する個人プロファイル取得工程と、個人プロファイル取得工程により取得された1または複数の個人プロファイルに基づいて、車両1に乗車する1または複数のユーザを1つのグループとしたグループプロファイルを作成するグループプロファイル作成工程と、グループプロファイル作成工程により作成されたグループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択するコンテンツ選択工程と、コンテンツ選択工程により選択された対話型コンテンツを車両1に搭載される車載端末10に出力可能に制御するコンテンツ出力制御工程と、を実行する。
これにより、ユーザグループは、ドライブ中の時間を有意義に過ごすことができるとともに、対話型プロファイルを配信するプロファイル配信事業体においては、現場のリアルな声を得ることができる。その結果、例えば、一人の場合のみならず、グループでドライブに行く場合のようにグループで行動する場合においても、共有する時間を有意義に過ごすことができる。
(8)コンテンツ提供システム100は、サーバ装置40(コンテンツ提供装置101)と、対話型コンテンツが出力される車載端末10と、対話型コンテンツを配信する事業体端末30(コンテンツ配信装置)と、を備える。これにより、ユーザグループは、ドライブ中の時間を有意義に過ごすことができるとともに、対話型プロファイルを配信するプロファイル配信事業体においては、現場のリアルな声を得ることができる。その結果、例えば、一人の場合のみならず、グループでドライブに行く場合のようにグループで行動する場合においても、共有する時間を有意義に過ごすことができる。
上記実施形態では、サーバ装置40は、ユーザ予約管理部441と、ユーザ検出部442と、個人プロファイル取得部443と、グループプロファイル作成部444と、運行スケジュール取得部445と、コンテンツ選択部446と、コンテンツ出力制御部447とを備えて構成したが、本発明はこれに限定されない。例えばサーバ装置は、ユーザ検出部442と、個人プロファイル取得部443と、グループプロファイル作成部444と、コンテンツ選択部446と、コンテンツ出力制御部447とを備えていればよい。
同様に、上記実施形態では、サーバ装置40で実行されるコンテンツ提供処理は、ユーザ検出工程と、個人プロファイル取得工程と、グループプロファイル作成工程と、運行スケジュール取得工程と、コンテンツ選択工程と、コンテンツ出力制御工程とを備えて構成したが、本発明はこれに限定されない。例えばコンテンツ提供処理は、ユーザ検出工程と、個人プロファイル取得工程と、グループプロファイル作成工程と、コンテンツ選択工程と、コンテンツ出力制御工程とを備えていればよい。
また、上記実施形態では、コンテンツ選択工程において、ユーザにより指定された実施可能な時間帯、運行スケジュールから抽出した実施可能な時間帯、および推定した渋滞時間帯の有無を判定して対話型コンテンツを選択したが、本発明はこれに限定されない。コンテンツ選択工程では、グループプロファイル作成部444により作成されたグループプロファイルに基づいて対話型コンテンツが選択されればよい。
上記実施形態では、友人同士で構成されるユーザグループを用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。ユーザグループは、例えば、知人同士で構成されるユーザグループや親族で構成されるユーザグループであってもよく、一人のユーザで構成される単独のユーザグループであってもよい。例えば単独のユーザグループの場合、例えば運転中に眠くなった場合においても、当該対話型コンテンツを実施、例えば人と話をすることで、眠気を覚ますことができる。
上記実施形態では、コンテンツ提供装置をカーシェアリング事業を行う事業体に用いた例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えばコンテンツ提供装置をレンタカー事業を行う事業体に用いてもよく、車両販売サービスを提供する事業体に用いてもよい。例えばコンテンツ提供装置を車両販売サービスを提供する事業体に用いることで、車両購入後のユーザに対するサービスの向上を図ることができる。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態により本発明が限定されるものではない。
40 サーバ装置、41 通信部、42 出力部、43 入力部、44 演算部、45 記憶部、100 コンテンツ提供システム、101 コンテンツ提供装置、441ユーザ予約管理部、442 ユーザ検出部、443 個人プロファイル取得部、444 グループプロファイル作成部、445 運行スケジュール取得部、446 コンテンツ選択部、447 コンテンツ出力制御部、456 コンテンツデータベース(コンテンツ管理部)

Claims (8)

  1. 車両に乗車するユーザを検出するユーザ検出部と、
    前記ユーザ検出部により検出された1または複数のユーザの個人プロファイルを取得する個人プロファイル取得部と、
    前記個人プロファイル取得部により取得された1または複数の個人プロファイルに基づいて、前記車両に乗車する1または複数のユーザを1つのグループとしたグループプロファイルを作成するグループプロファイル作成部と、
    前記グループプロファイル作成部により作成された前記グループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
    前記コンテンツ選択部が選択した対話型コンテンツを前記車両に搭載される車載端末に出力可能に制御するコンテンツ出力制御部と、を備えることを特徴とするコンテンツ提供装置。
  2. 請求項1に記載のコンテンツ提供装置において、
    前記コンテンツ配信事業体が配信する複数の前記対話型コンテンツをジャンル毎に管理するコンテンツ管理部をさらに備え、
    前記コンテンツ選択部は、ジャンル毎に管理された複数の対話型コンテンツの中から前記グループプロファイルに対応する対話型コンテンツを選択する、ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  3. 請求項1または2に記載のコンテンツ提供装置において、
    前記車両の運行スケジュールを取得する運行スケジュール取得部をさらに備え、
    前記コンテンツ選択部は、前記運行スケジュール取得部が取得した前記運行スケジュールから前記対話型コンテンツを実施可能な時間帯を抽出し、抽出した実施可能な時間帯に完了可能な前記対話型コンテンツを選択する、ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置において、
    前記コンテンツ選択部は、前記車両に乗車するユーザにより前記対話型コンテンツを実施可能な時間帯が指定されると、指定された実施可能な時間帯に完了可能な前記対話型コンテンツを選択する、ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置において、
    前記コンテンツ選択部は、前記車両の現在位置と渋滞情報配信事業体が配信する渋滞情報とに基づいて、前記車両が渋滞にはまる時間帯を推定し、推定した渋滞時間帯に完了可能な前記対話型コンテンツを選択する、ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置において、
    前記グループプロファイル作成部により作成される前記グループプロファイルは、前記車両の目的地情報を有し、
    前記コンテンツ選択部は、前記グループプロファイルの有する前記目的地情報に関連する前記対話型コンテンツを選択する、ことを特徴とするコンテンツ提供装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置を用いたコンテンツ提供方法であって、
    前記コンテンツ提供装置において、
    前記車両に乗車するユーザを検出するユーザ検出工程と、
    前記ユーザ検出工程により検出された1または複数のユーザの個人プロファイルを取得する個人プロファイル取得工程と、
    前記個人プロファイル取得工程により取得された1または複数の個人プロファイルに基づいて、前記車両に乗車する1または複数のユーザを1つのグループとしたグループプロファイルを作成するグループプロファイル作成工程と、
    前記グループプロファイル作成工程により作成された前記グループプロファイルに基づいて、コンテンツ配信事業体が配信する対話型コンテンツを選択するコンテンツ選択工程と、
    前記コンテンツ選択工程により選択された対話型コンテンツを前記車両に搭載される車載端末に出力可能に制御するコンテンツ出力制御工程と、を実行することを特徴とするコンテンツ提供方法。
  8. 請求項1から6のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置と、
    前記対話型コンテンツが出力される前記車載端末と、
    前記対話型コンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、を備えることを特徴とするコンテンツ提供システム。
JP2019123935A 2019-07-02 2019-07-02 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供システム Active JP7246274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123935A JP7246274B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供システム
CN202010599570.2A CN112183790A (zh) 2019-07-02 2020-06-28 内容提供装置、内容提供方法以及内容提供系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019123935A JP7246274B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021009621A true JP2021009621A (ja) 2021-01-28
JP7246274B2 JP7246274B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=73919704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019123935A Active JP7246274B2 (ja) 2019-07-02 2019-07-02 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7246274B2 (ja)
CN (1) CN112183790A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240562A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Denso Corp カーナビゲーションシステム
JP2004101248A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toshiba Corp 移動体用コンテンツ提供システム
JP2017521799A (ja) * 2014-04-23 2017-08-03 リモート メディア, エルエルシーRemote Media, Llc 合成リブロードキャストおよびグループストリームをソーシャライジングするスマートルーティング同期システムおよび方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057571A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツリスト生成システム、コンテンツサーバ、車載装置
JP4782032B2 (ja) * 2007-02-06 2011-09-28 日本電信電話株式会社 情報提供システム、情報提供方法、情報提供装置、情報提供プログラム
JP5125676B2 (ja) * 2008-03-26 2013-01-23 株式会社Jvcケンウッド 情報配信システム、センター装置、アンケート回答取得方法
JP5924733B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-25 株式会社Jsol 対話型車内コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法
JP2015141638A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社コロプラ アンケート配信サーバ及びアンケート配信プログラム
US20160063653A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Ncr Corporation In-vehicle content systems and methods
WO2017095852A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Faraday & Future Inc. Infotainment based on vehicle navigation data

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240562A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Denso Corp カーナビゲーションシステム
JP2004101248A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toshiba Corp 移動体用コンテンツ提供システム
JP2017521799A (ja) * 2014-04-23 2017-08-03 リモート メディア, エルエルシーRemote Media, Llc 合成リブロードキャストおよびグループストリームをソーシャライジングするスマートルーティング同期システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7246274B2 (ja) 2023-03-27
CN112183790A (zh) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Autonomous taxi service design and user experience
CN107465423B (zh) 用于实现与自主车辆的使用有关的相对标签的系统和方法
CN104050801B (zh) 使去往共同目的地的多个在途车辆的停车更便利的方法和系统
CN108805387A (zh) 共乘管理装置、共乘管理方法及存储介质
US20130080196A1 (en) Computer-Aided Mobility Service
DE102014203724A1 (de) Verfahren und System zum Auswählen von Navigationsrouten und Bereitstellen von Werbung auf der Route
CN108431839A (zh) 用来标识交通工具的系统
CN104048670A (zh) 用于关联前往共同目的地的途中车辆的方法和系统
JP6827629B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム
Kopencova et al. Issues of vehicle digital forensics
KR20240027884A (ko) 정보 처리 방법, 프로그램 및 단말
US20210027632A1 (en) Vehicle dispatch apparatus, vehicle dispatch system and vehicle dispatch method
CN114640480A (zh) 用于信息处理的方法、车载终端及计算机存储介质
JP7177922B2 (ja) エージェントシステム、エージェントサーバ、エージェントサーバの制御方法、およびプログラム
KR101702001B1 (ko) 차량 구매자의 구매 경험 공유 및 확산을 위한 실시간 차량 상태 모니터링 시스템 및 방법
JP7246274B2 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供システム
JP2021033870A (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
CN111127126A (zh) 一种信息反馈方法及装置、计算机可读存储介质
JP7080840B2 (ja) サービス提供サーバ、サービス提供システムおよびサービス提供方法
CN110119833B (zh) 信息处理装置和车辆
JP2004145673A (ja) 特定サービス利用装置
JP2021149385A (ja) 車両貸出サービス管理装置、車両貸出サービス管理方法、およびプログラム
WO2023112398A1 (ja) 情報提供方法および情報管理システム
JP7347020B2 (ja) 車載電子機器、情報収集方法および情報収集プログラム
JP7057989B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150