JP2021008160A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021008160A
JP2021008160A JP2019121674A JP2019121674A JP2021008160A JP 2021008160 A JP2021008160 A JP 2021008160A JP 2019121674 A JP2019121674 A JP 2019121674A JP 2019121674 A JP2019121674 A JP 2019121674A JP 2021008160 A JP2021008160 A JP 2021008160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
vehicle
operator
speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019121674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7143822B2 (ja
Inventor
勇智 山ノ内
Taketomo Yamanouchi
勇智 山ノ内
正樹 設楽
Masaki Shidara
正樹 設楽
服部 亮
Ryo Hattori
亮 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019121674A priority Critical patent/JP7143822B2/ja
Priority to DE102020116387.8A priority patent/DE102020116387A1/de
Priority to US16/909,181 priority patent/US20200406932A1/en
Priority to CN202010587701.5A priority patent/CN112141133B/zh
Publication of JP2021008160A publication Critical patent/JP2021008160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143822B2 publication Critical patent/JP7143822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • B60W60/0055Handover processes from vehicle to occupant only part of driving tasks shifted to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • B60K2360/1442Emulation of input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0073Driver overrides controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】自動運転車両の自動運転モードを維持しながら、オペレータによる停止指示及び車速変更指示の操作を容易化する。【解決手段】自動運転車両には、オペレータが操作するための機械式の緊急停止ボタン34が設けられている。自動運転モードでの走行中に、オペレータが緊急停止ボタン34を押した場合、自動運転車両は停止する。緊急停止ボタン34の前方には、オペレータが操作するためのタッチパネル28が設けられている。自動運転モードでの走行中に、オペレータがSLOWDOWN80ボタンを押した場合、自動運転車両は減速した上で、走行を継続する。【選択図】図5

Description

本発明は、自動運転車両に設けられる車両制御装置に関する。
従来、自動運転可能な自動運転車両が知られている。自動運転とは、車速制御あるいはステアリング制御などを含む運転制御の少なくとも一部をコンピュータが実行することを意味する。自動運転車両においては、自動運転を行う自動運転モード、あるいは、自動運転車両に乗車したオペレータが運転制御を行う手動運転モードを含む複数の運転モードを備えているのが一般的である。
下記特許文献1には、自動運転車両において、車両停止を指示するための2つの手操作用スイッチを設けた構成が記載されている。
特開2018−124855号公報
自動運転モードでの走行中には、オペレータが、車両の停止のみならず、速度の変更を指示したい場合が考えられる。しかし、ブレーキペダルを備える従来の車両においては、ブレーキペダルを操作した場合には、自動運転モードが解除されて、以後はオペレータによる操作に切り換えられる。オペレータが自動運転モードでの運転を求めている場合、この切り替え設定は、オペレータにとって煩わしいものとなる。しかし、上記特許文献1には、車速の変更を行うスイッチについては記載されていない。なお、速度とは、物理学等で用いられるベクトル量としての速度ではなく、その絶対値をとったスカラ量としての「速さ」のことを指すこととする。また、速度のことを車速と呼ぶ場合がある。
本発明は、自動運転モードを維持しながら、オペレータの走行意図を容易に反映させることができるものである。
本発明の車両制御装置は、自動運転モードでの走行が可能な自動運転車両に設けられる車両制御装置であって、前記自動運転モードでの走行中に、オペレータの操作を受け付けて、前記自動運転車両を停止させる第1操作手段と、前記自動運転モードでの走行中に、前記オペレータの操作を受け付けて、前記自動運転車両の速度を変更し、変更した後に前記自動運転モードでの走行を継続させる第2操作手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の車両制御装置の一態様においては、前記第2操作手段は、前記自動運転車両を所定の速度まで減速し、減速した後に当該速度を維持して前記自動運転モードでの走行を継続させる、ことを特徴とする。
本発明の車両制御装置の一態様においては、前記第1操作手段は、前記オペレータの押し操作または接触操作を受け付ける第1ボタンであり、前記第2操作手段は、前記オペレータの押し操作または接触操作を受け付ける第2ボタンである、ことを特徴とする。
本発明の車両制御装置の一態様においては、前記第2ボタンは、前記オペレータが操作を継続した場合にも、前記自動運転車両を停止させることなく前記自動運転モードでの走行を継続させる、ことを特徴とする。
本発明の車両制御装置の一態様においては、前記第2ボタンは、前記オペレータの操作回数又は操作継続時間に応じた速度に前記自動運転車両を減速させた後に、当該速度を維持して前記自動運転モードでの走行を継続させる、ことを特徴とする。
本発明の車両制御装置の一態様においては、前記第2ボタンは、減速して走行している状態で前記オペレータが操作した場合に、操作回数または操作継続時間に応じた速度に前記自動運転車両を加速させた後に、当該速度を維持して前記自動運転モードでの走行を継続させる、ことを特徴とする。
本発明の車両制御装置の一態様においては、前記第1操作手段は、前記オペレータの押し操作を受け付けて前記自動運転車両を緊急停止させる緊急停止ボタンであり、前記第2操作手段は、タッチパネルに設けられ、前記オペレータの押し操作または接触操作を受け付けて、前記自動運転車両を所定の速度まで減速させた後に、当該速度を維持して前記自動運転モードでの走行を継続させるボタンである、ことを特徴とする。
本発明の車両制御装置の一態様においては、前記自動運転車両は、アクセルペダル及びブレーキペダルを備えない車両である、ことを特徴とする。
本発明によれば、自動運転モードでの走行を維持しながら、オペレータは、停止指示、及び、車速変更指示を容易に行うことが可能となる。
本実施形態に係る自動運転車両の外観図である。 本実施形態に係る自動運転車両の車室内を示す第1の斜視図である。 本実施形態に係る自動運転車両の車室内を示す第2の斜視図である。 停止時のタッチパネルの画面を示す図である。 自動走行時のタッチパネルの画面を示す図である。 緊急停止ボタン操作時の速度の時間変化を示す模式図である。 SLOWDOWNボタン操作時の速度の時間変化を示す模式図である。 SLOWDOWNボタンとSPEEDUPボタンの表示例である。 SLOWDOWNボタンとSPEEDUPボタンの表示例である。 SLOWDOWNボタンとSPEEDUPボタンの表示例である。 SPEEDUPボタン操作時の速度の時間変化を示す模式図である。 自動走行時のタッチパネルの画面の別の例を示す図である。
以下に、図面を参照しながら、実施形態について説明する。説明においては、理解を容易にするため、具体的な態様について示すが、これらは実施形態を例示するものであり、他にも様々な実施形態をとることが可能である。
図1は、本実施形態に係る自動運転車両10の外観図である。本明細書の各図において、前(FR)及び後の用語は車両前後方向の前後を意味し、左(LH)及び右の用語は前を向いたときの左右を意味し、上(UP)及び下は車両上下方向の上下を意味する。
自動運転車両10は、略直方体であって前後対称の形状を有しており、その外観意匠も前後対称となっている。平面視の四隅には上下方向に伸びるピラー12が設けられており、各ピラー12の下側にホイール14が設けられている。自動運転車両10の前後左右の側面壁の大部分は半透明のパネル16となっている。パネル16はディスプレイパネルとなっていてもよく、そこに文字などが表示されてもよい。
左側面の一部のパネルはスライド可能なドア18となっており、当該ドア18がスライドして開くことで乗員が乗降することができる。なお、図1においては不図示であるが、ドア18の下部には出し入れ可能なスロープが収容されている。当該スロープは、車椅子の乗降のためなどに用いられる。
また、自動運転車両10は、自動運転可能な車両である。具体的には、自動運転車両10は、自動運転モード及び手動運転モードを含む複数の運転モードで運転することが可能となっている。本実施形態では、自動運転モードとして、管理センタによる制御モードと、自動運転車両10による制御モードを設けている。
自動運転モードとは、運転制御を主としてコンピュータが行う運転モードである。本明細書においては、運転制御とは、シフトチェンジ制御、車速制御、あるいはステアリング制御を含む概念である。また、車速制御とは、自動運転車両10の発進制御、停止制御、及び加減速制御を含む概念である。
自動運転モードのうち、管理センタによる制御モードとは、管理センタからの運転指示の下で、自動運転車両10に搭載されたコンピュータによる運転制御が行われるモードである。管理センタは、複数の自動運転車両10を管理及び制御するために設けられており、各自動運転車両10と通信可能に構築されている。管理センタによる制御モードにおいては、自動運転車両10は、走行ルートは管理センタの指示によって定められる。また、自動運転車両10に搭載されたコンピュータによる運転制御の多くも、管理センタの指示の下で実行される。ただし、本実施形態においては、停止状態からの発進制御は自動運転車両10に搭乗したオペレータの操作による指示を受けて行われる。
自動運転モードのうち、自動運転車両10による制御モードとは、原則として外部からの指示を受けず、自動運転車両10の運転制御の大部分を自動運転車両10にされたコンピュータの判断のみによって行う運転モードである。本実施形態では、自動運転車両10による制御モードでは、管理センタからの指示を受けず、自動運転車両10に設けられた種々のセンサ(例えばカメラあるいはライダなど)による検出結果に基づいて自動運転車両10のコンピュータが運転制御を行い、予め定められたルートを走行する。ただし、停止状態からの発進制御は自動運転車両10に搭乗したオペレータの操作による指示を受けて行われる。
手動運転モードとは、自動運転車両10が自動運転を行わず、自動運転車両10に乗車したオペレータが自動運転車両10の運転制御を行うモードである。
なお、オペレータとは、自動運転車両10に乗車し、自動運転車両10の制御に関与する人を言う。自動運転モードでは、管理センタあるいは自動運転車両10自体が主として運転制御を行うため、オペレータが運転制御を行う機会は少ない。しかし、オペレータは、停止状態からの発信制御にかかわる他、後述するように、減速制御などを行う権限を有しており、自動運転車両10の制御に関与していると言える。手動運転モードにおいては、オペレータは、自動運転車両10の運転操作を直接行うドライバーとしての役割を果たしており、自動運転車両10の制御に関与していると言える。
自動運転車両10は、不特定多数の乗員が乗り合う乗合型の車両である。本実施形態では、自動運転車両10は、特定の敷地内において、規定のルートに沿って走行しながら、乗客を輸送するバスとして利用される。したがって、自動運転車両10は、比較的、高頻度で、停車と発進を繰り返すことが想定されている。また、自動運転車両10は、比較的、低速(例えば30km/h以下)での走行が想定されている。
ただし、本明細書で開示する自動運転車両10の利用形態は、適宜、変更可能であり、例えば、自動運転車両10は、移動可能なビジネススペースとして利用されてもよく、各種商品を陳列販売する小売店や、飲食物を調理提供する飲食店などの店舗として用いられてもよい。また、別の形態として、自動運転車両10は、事務作業や顧客との打ち合わせなどを行うためのオフィスとして用いられてもよい。また、自動運転車両10の利用シーンは、ビジネスに限らず、例えば、自動運転車両10は、個人の移動手段として用いられてもよい。また、自動運転車両10の走行パターンや車速も、適宜変更されてもよい。
自動運転車両10は、原動機として、バッテリからの電力供給を受ける駆動モータを有する電気自動車である。当該バッテリは、充放電可能な二次電池であり、定期的に外部電力により充電される。なお、自動運転車両10は、電気自動車に限らず、他の形式の自動車でもよい。例えば、自動運転車両10は、原動機としてエンジンを搭載したエンジン自動車でもよいし、原動機としてエンジンおよび駆動モータを搭載したハイブリッド自動車でもよい。さらに、自動運転車両10は、燃料電池で発電した電力で駆動モータを駆動する水素自動車でもよい。
図2及び図3は、自動運転車両10の車室内を示す斜視図である。上述のように、自動運転車両10はバスとして利用されるから、車室内の中央部は、立って乗車する乗員のためあるいは乗員が座った車椅子を載置するためのフロア20となっている。また、車室内の側壁に沿って、乗員用の座席22が設けられている。
自動運転車両10には、自動運転車両10の運転制御、及び、自動運転車両10に設けられた各機器(エアコン、ワイパなど)の操作を行うオペレータ用のオペレータ席24が設けられている。図2では、オペレータ席24の座部24aが下げられ座面24bが現れた状態が示されているが、座部24aは跳ね上げ可能となっている。本実施形態では、オペレータ席24は、車室内の左側面であってドア18の前側近傍に設けられているが、オペレータ席24は、車室内の右側面に設けられてもよい。
オペレータ席24の前側には、オペレータ席24に座ったオペレータが腕を置くための前後方向に伸長したアームレスト26が設けられている。上述の通り、本実施形態では、オペレータ席24が車室内の左側面に設けられているから、アームレスト26は車室内の左側端部に配置されている。オペレータ席24が車室内の右側面に設けられているのであれば、アームレスト26は車室内の右側端部に配置される。アームレスト26は、着座可能状態におけるオペレータ席24の座面24bよりも上側に設けられている。
アームレスト26の前端部には、アームレスト26の上面から上側に立設したタッチパネル28が設けられている(図3参照)。タッチパネル28は、後側(つまりオペレータ席24側)を向いている。したがって、オペレータは、オペレータ席24に座り、腕をアームレスト26に置きながら、手でタッチパネル28を操作することが可能になっている。タッチパネル28によって、自動運転モード中における車速制御指示の入力、及び、自動運転車両10に設けられた機器(ウィンカ、ホーン、ヘッドライト、エアコン、ワイパなど)に対する機器制御指示の入力が可能となっている。タッチパネル28の表示画面の詳細については後述する。
また、アームレスト26には、自動運転車両10に対して、運転制御指示を入力するための機械式操作部を格納する格納部30が設けられる。格納部30は蓋32によって覆われており、格納部30に格納されている状態では機械式操作部は車室内に露出していない状態となる。本実施形態では、アームレスト26の上面と蓋32とが面一となっている。なお、本実施形態では、格納部30はアームレスト26に設けられているが、格納部30は、アームレスト26以外の場所に設けられてもよい。その場合であっても、格納部30は目立たない場所、例えば車室内の前後左右側いずれかの端部に設けられるとよい。機械式操作部は、主に、自動運転車両10の運転モードが手動運転モードである場合に格納部30から引き出される。自動運転車両10の運転モードが自動運転モードである場合は、通常、機械式操作部の誤操作を防止すべく、機械式操作部は格納部30に格納される。
さらに、アームレスト26の上面には、自動運転車両10に対して緊急停止指示を手操作で入力するための機械式の緊急停止ボタン34が設けられる。ここで機械式のボタンとは、タッチパネル28等にプログラムによって表示されるボタンではなく、実際に物理的に存在するボタンをいう。オペレータが緊急停止ボタン34を押した場合、緊急停止ボタン34は、運転制御装置に、電気信号に変換した信号を伝達する。
なお、機械式の緊急停止ボタン34は、オペレータの押し操作を受け付ける第1操作手段の例である。第1操作手段としては、緊急停止ボタン34の他に、例えば、機械式のレバーなどを採用してもよいし、タッチパネル28に表示されるボタン(これはオペレータの押し操作または接触操作を受け付ける)を採用してもよい。また、第1操作手段としては、緊急停止ではなく通常の停止を指示するものを採用してもよい。
自動運転車両10には、自動運転車両10の車速制御指示を入力するための操作装置として、タッチパネル28、機械式操作部、及び緊急停止ボタン34の3つのみが設けられている。すなわち、自動運転車両10には、従来の自動車などに設けられていた、アクセルペダルあるいはブレーキペダルのような、車速制御指示を入力するための、足で操作するフットペダルは設けられていない。
なお、車室内の前側左隅には、自動運転車両10に関する情報が表示されるディスプレイ36が設けられている(図3参照)。ディスプレイ36には、例えば、自動運転車両10の車速、外気温、次に停止する停留所などの情報が表示される。タッチパネル28と同様に、ディスプレイ36も後側を向いており、これによりオペレータ席に座ったオペレータから見ると、タッチパネル28とディスプレイ36とが並んで見えるようになっている。これにより、オペレータはタッチパネル28とディスプレイ36とを両方好適に視認することができる。好適には、ディスプレイ36は、タッチパネル28と同じ高さに設けられる。具体的には、ディスプレイ36の上端とタッチパネル28の上端とが同じ高さとなるか、ディスプレイ36の下端とタッチパネル28の下端とが同じ高さとなるか、又は、ディスプレイ36の高さ方向の中央とタッチパネル28の高さ方向の中央とが同じ高さとなるように設けられる。
図4及び図5には、タッチパネル28に表示される画面、及び、タッチパネル28の下部に設けられた緊急停止ボタン34が示されている。図4は、自動運転車両10が自動運転モードであって停止しているときの表示画面であり、図5は、自動運転車両10が自動運転モードであって走行しているときの表示画面である。
まず図4を参照して、タッチパネル28の概要を説明する。タッチパネル28に設けられたボタンは次の通りである:運転モードの変更指示を入力するための運転モードボタン44、シフトチェンジ制御指示を入力するためのシフトボタン46、ウィンカを制御するためのウィンカボタン48,49、ヘッドライト・テールライトを制御するためのライトボタン50、電動パーキングブレーキの作動/解除指示を入力するためのPブレーキボタン52、ハザードを動作させるためのハザードボタン54、ホーンを動作させるためのホーンボタン56、発信指示を行うGOボタン60、エアコンを制御するためのエアコンタブ62、及び、ワイパを制御するためのワイパタブ64。このうち、エアコンタブ62をタッチすると、エアコンを制御するための種々のボタンが表示され、ワイパタブ64をタッチすると、ワイパを制御するための種々のボタンが表示されるようになっている。また、タッチパネル28の上部66には、自動運転車両10のバッテリ残量、あるいは、ドア18の開閉状態、スロープの状態、及び自動運転車両10に設けられた各種センサの検知状態などの表示が行われる。
運転モードボタン44は、自動運転車両10が停止中のみ操作可能に設定されている。また、本実施形態では、自動運転モードにおいては、シフトボタン46は操作不可能に設定され、オペレータ操作によるシフトチェンジができないようになっている。
GOボタン60は、自動運転車両10が自動運転モード時であって停止しているときに、タッチパネル28に表示されるボタンである。GOボタン60は、自動運転車両10に対して発進指示を入力するためのボタンであり、GOボタン60が操作されると、自動運転車両10が(この場合は自動運転モードでの)走行を開始する。
図5を参照して、自動運転車両10が自動運転モード時であって走行しているときにおけるタッチパネル28について説明する。自動運転モードでの走行中、タッチパネル28には、GOボタン60に代えて、SLOWDOWNボタン80が表示される。SLOWDOWNボタン80は、自動運転車両10に対して減速制御指示を入力するためのボタンであり、SLOWDOWNボタン80が操作されると、自動運転車両10は速度を減速し、その後は減速した速度を維持して走行を続ける。SLOWDOWNボタン80は、シンプルな構成であるが、押す回数、あるいは押す時間に応じて、減速の度合いを大きくする細かな制御も可能である。なお、SLOWDOWNボタン80は、第2操作手段の例である。第2操作手段としては、タッチパネル28に表示されるボタンに代えて、例えば、機械式のボタンを採用するようにしてもよい。
ここで、緊急停止ボタン34及びSLOWDOWNボタン80を操作した場合における自動運転車両10の速度の時間変化について説明する。
(1)緊急停止
自動運転モードでの走行中、オペレータは、緊急停止ボタン34を押す操作を行うことで、自動運転車両10を緊急停止させることができる。例えば、オペレータが自動運転車両10の周囲の状況を見て緊急停止をすることが考えられる。
図6は、緊急停止ボタン34を押した場合の速度の時間変化を模式的に示した図である。横軸は時間であり、縦軸は速度を表している。図6では、自動運転車両10は、時刻t1までは速度Vaで走行をしているが、時刻t1にオペレータが緊急停止ボタン34を押したことを仮定している。その結果、自動運転車両10は短時間のうちに大きな減速を行って時刻t2には速度ゼロとなり停止している。自動運転車両10が停止すると、再び図4に示すように、SLOWDOWNボタン80に代えて、GOボタン60が表示される。
(2)減速
自動運転モードでの走行中、オペレータは、SLOWDOWNボタン80を押す操作を行うことで、自動運転車両10の速度を低下させることができる。例えば、オペレータは、自動運転車両10が眺望のよい位置にいる場合、周囲に珍奇な物や人を見かけた場合、周囲に危険が予見される物がある場合などに、停止せずに低速走行を継続できるSLOWDOWNボタン80が有用となる。
図7は、SLOWDOWNボタン80を押した場合における速度の時間変化を模式的に示した図である。横軸は時間であり、縦軸は速度を表している。図7では、自動運転車両10は、時刻t1までは速度Vaで走行をしているが、時刻t1にオペレータが短時間のうちに2回の押し操作をSLOWDOWNボタン80に対して行ったことを仮定している。この例では、SLOWDOWNボタン80は、押した回数に応じて減速の度合いが大きくなるように設定されているものとする。そこで、自動運転車両10は、時刻t1から時刻t3までの間に、速度Vaから速度Vc(ただしVa>Vc)まで減速を行っている。もし、SLOWダウンボタンが1回だけ押されたならば、速度Vaから速度Vb(ただし、Va>Vb>Vcであり、Va−Vb≒Vb−Vcの関係がある)までの減速しか行われない。図7の例では、SLOWDOWNボタン80を2回押しているために、1回の場合の減速の大きさに比べて2倍の大きさの減速が行われている。
時刻t3で速度Vcに達した後は、自動運転車両10は速度Vcでの走行を継続している。そして、時刻t4に、オペレータは、再度、SLOWDOWNボタン80を1回押している。これにより、自動運転車両10は時刻t5までに速度Vd(ただし、Vc>Vdであり、Vb−Vc≒Vc−Vdの関係がある)にまで減速し、以降は速度Vdでの走行を続けている。
図7の例では、SLOWDOWNボタン80では、1回押す毎に、同じ減速幅(Va−Vb)で、合計3回の減速が可能であるとした。この減速幅は一例であり、例えば、合計で1回または2回の減速のみが可能としてもよく、また、4回以上の減速が可能であるとしてもよい。減速幅は一定とする必要もなく、例えば、走行している速度に比例して減速する設定をとるようにしてもよい。具体的には、当初の速度Vaに対して、SLOWDOWNボタン80ボタンを押す毎に、α倍(ただし0<α<1である)したαVaに減速する態様が考えられる。この場合、2回ボタンを押せばαVaの速度に減速されることになる。
SLOWDOWNボタン80は、停止を指示するボタンではないことを想定している。図7の例では、速度Vdは設定された最低車速であり、速度Vdよりも低速にすることはできない設定となっている。したがって、例えば、時刻t5以降において、SLOWDOWNボタン80を押しても、減速は行われない。また、時刻t1以前において、SLOWDOWNボタン80を4回以上押しても自動運転車両10は速度Vdよりも減速することはない。
図7の例では、減速の大きさは、SLOWDOWNボタン80を押す回数によって決まるものとした。しかし、SLOWDOWNボタン80を押す時間が長いほど、減速の大きさを長くするように設定することも可能である。例えば、SLOWDOWNボタン80を押す時間Tについて、0秒<T<0.5秒の場合、0.5≦T<1秒の場合、1<T<1.5秒の場合というように、適当な時間間隔をもったステップ関数的な検出を行って、減速幅を決定することができる。ステップ関数の時間間隔を非常に短くして、実質的に押す時間Tに応じて無段階に減速するような態様をとってもよい。
SLOWDOWNボタン80による減速は、自動運転モードにおいて行うことができる。例えば、自動運転モードにおいて、運転制御装置に減速指示に関する条件を追加した制御を行わせることで、自動運転モードによる減速が行われる。そして、減速を行った後も、継続して、減速した速度での自動運転モードによる走行を行う。
あるいは、SLOWDOWNボタン80による減速は、減速の間だけ、手動運転モードで行われてもよい。すなわち、運転制御装置は、SLOWDOWNボタン80が押された場合に、自動運転モードを解除して手動運転モードでの運転制御に切り換えて減速を行う。例えば、アームレスト26に機械式操作部が引き出されていて、オペレータからの手動運転指示が可能となっている場合には、手動運転モードに切り替えて、ステアリング制御などを含めた運転権限を一時的にオペレータに戻す制御が考えられる。ただし、SLOWDOWNボタン80は、自動運転モードでの走行を継続することを前提として設けられている。したがって、減速が終わった段階で、自動的に、自動運転モードへの切り替えが行われる。これにより、オペレータは、明示的に自動運転モードへの切り替えを行うことなく、自動運転モードでの走行を継続させることができる。
次に、図8A〜図8Cを参照して、減速した速度を回復させる態様について説明する。図8A〜図8Cは、図5のタッチパネル28におけるSLOWDOWNボタン80に代えて表示される隣接された2つのボタンを示している。左側にはSLOWDOWNボタン90が配置されており、右側にはSPEEDUPボタン92が配置されている。
図8Aでは、減速が行われていない状況、例えば、図7における時刻t1以前の状況における表示態様を示しており、SLOWDOWNボタン90は操作可能に明瞭に表示されているが、SPEEDUPボタン92は、薄い色で表示され(あるいは表示が行われず)操作不可能となっている。このため、図7の例では、時刻t1以前の段階では、SLOWDOWNボタン90を押して減速する指示のみが可能であり、SPEEDUPボタン92を押した加速の指示を行うことはできない。
図8Bでは、減速が行われているが最低車速に至る減速指示が出されていない状況、例えば、図7における時刻t1から時刻t4までの状況における表示態様を示している。この状況では、SLOWDOWNボタン90、SPEEDUPボタン92ともに操作可能に明瞭に表示されている。このため、オペレータは、減速の指示と、加速の指示を行うことができる。
図8Cでは、最低車速に至る減速指示が出された後の状況、例えば、図7における時刻t4以降の状況における表示態様を示している。この状況では、SLOWDOWNボタン90は薄い色で表示され(あるいは表示が行われず)操作不可能となっているが、SPEEDUPボタン92は操作可能に明瞭に表示されている。このため、オペレータは、加速の指示を行うことができるが、減速の指示を行うことはできない。
なお、SLOWDOWNボタン90とSPEEDUPボタン92も、それぞれ第2操作手段の例である。このような第2操作手段として、タッチパネル28に表示されるボタンに代えて、例えば、機械式のボタンを採用するようにしてもよい。
ここで、図8A〜図8Cの設定の下、SPEEDUPボタン92を操作した場合における自動運転車両10の速度の時間変化について説明する。
(3)加速
自動運転モードでの走行中、オペレータは、SPEEDUPボタン92を押す操作を行うことで、自動運転車両10の速度を加速させることができる。加速とは、減速操作の取り消し、あるいは、以前の状態に向けた速度の回復ということもできる。
図9は、図7における時刻t5以降の状態を想定した自動運転車両10の速度の時間変化を模式的に示した図である。横軸は時間であり、縦軸は速度を表している。時刻t5以前の段階では、SLOWDOWNボタン90を押されたことで、速度VaからVdまで減速され、速度Vdでの走行が継続された状態にある。
時刻t6に、オペレータは、SPEEDUPボタン92を1回押す操作を行っている。そこで、自動運転車両10は、時刻t7にかけて加速し、時刻t7に速度Vcに達した後は、速度Vcでの走行を継続する。その後、時刻t8においてSPEEDUPボタン92が1回押されたことで、時刻t9には速度Vbにまで加速している。また、時刻t10にさらにSPEEDUPボタン92が押されたことで、時刻t11には、時刻t1以前の速度と同じ速度Vaに到達している。
このように、SPEEDUPボタン92も、上述のSLOWDOWNボタン80と同様に、押した回数によって、段階的に加速を行うことができる。また、SLOWDOWNボタン80と同様に、押している時間の長さに応じた加速を行うようにしてもよい。
SPEEDUPボタン92も、SLOWDOWNボタン80と同様に、加速の制御は、自動運転モードのまま行い、加速完了後も自動運転モードによる制御を継続させるように設定することができる。あるいは、SPEEDUPボタン92が押された場合に、一旦手動運転モードに切り換えて減速を行い、減速完了後に、自動的に自動運転モードに切り替えて走行を継続するようにしてもよい。
最後に、図10を参照して別の実施形態について示す。図10は、図5のタッチパネル28に対応したタッチパネル128を示している。タッチパネル128では、タッチパネル28におけるSLOWDOWNボタン80に代えて、SLOWDOWNボタン100とSTOPボタン102が設けられている。
SLOWDOWNボタン100は、上述のSLOWDOWNボタン80、90と同様に、最低車速よりも遅く走行させることはできず、停止指示を行えないボタンである。他方、STOPボタン102は、第1操作手段の一例であり、通常の時間スケールで車両を停止させる指示を行うボタンである。すなわち、STOPボタン102を押した場合には、緊急停止ボタン34のような急な減速は行わずに、比較的ゆっくりとした減速(例えば、SLOWDOWNボタン100を押した場合と同程度の減速)を行って停止する。これにより、オペレータは、自動運転モードでの走行中において、低速走行の指示のみならず、緊急ではない通常の停止を指示することが可能となる。STOPボタン102が押された場合には、自動運転モードのまま停止制御を行い、停止後も自動運転モードを維持するようにしてもよい。あるいは、手動運転モードに切り替えて停止制御を行い、停止後に自動運転モードに切り替えるようにしてもよい。自動運転モードでの走行再開は、タッチパネル128に表示されることになるGOボタン60によって行われる。なお、緊急停止をする場合には、オペレータは、タッチパネル128の下にある機械式の緊急停止ボタン34を押せばよい。
タッチパネル128には、さらに、SPEEDUPボタンを設けるようにしてもよい。すなわち、タッチパネル128に、SLOWDOWN、SPEEDUP、及びSTOPを指示する各ボタンを設けることも可能である。この場合には、オペレータは、自動運転モードでの走行中に、タッチパネル128を通じて、減速、加速、通常の停止を指示するとともに、緊急停止ボタン34による緊急停止を指示することが可能となる。
タッチパネル128に複数のボタンが設けられる場合には、オペレータが視認しやすいように、例えば、互いに異なる色で表示を行うことができる。また、減速あるいは加速の指示を行った際には、操作に対する自動運転車両10の制御の予見性を高めるために、制御内容を表示するようにしてもよい。具体的には、「〇km/hまで減速します」のように加減速によって到達する速度を表示する態様、「〇km/h遅くなります」のように加減速の大きさを表示する態様を例示することができる。
10 自動運転車両、12 ピラー、14 ホイール、16 パネル、18 ドア、20 フロア、22 座席、24 オペレータ席、24a、24b 座部、24b 座面、26 アームレスト、28 タッチパネル、30 格納部、32 蓋、34 緊急停止ボタン、36 ディスプレイ、44 運転モードボタン、46 シフトボタン、48,49 ウィンカボタン、50 ライトボタン、52 Pブレーキボタン、54 ハザードボタン、56 ホーンボタン、60 GOボタン、62 エアコンタブ、64 ワイパタブ、66 上部、80、90、100 SLOWDOWNボタン、92 SPEEDUPボタン、102 STOPボタン、128 タッチパネル。

Claims (8)

  1. 自動運転モードでの走行が可能な自動運転車両に設けられる車両制御装置であって、
    前記自動運転モードでの走行中に、オペレータの操作を受け付けて、前記自動運転車両を停止させる第1操作手段と、
    前記自動運転モードでの走行中に、前記オペレータの操作を受け付けて、前記自動運転車両の速度を変更し、変更した後に前記自動運転モードでの走行を継続させる第2操作手段と、
    を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記第2操作手段は、前記自動運転車両を所定の速度まで減速し、減速した後に当該速度を維持して前記自動運転モードでの走行を継続させる、ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記第1操作手段は、前記オペレータの押し操作または接触操作を受け付ける第1ボタンであり、
    前記第2操作手段は、前記オペレータの押し操作または接触操作を受け付ける第2ボタンである、ことを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両制御装置において、
    前記第2ボタンは、前記オペレータが操作を継続した場合にも、前記自動運転車両を停止させることなく前記自動運転モードでの走行を継続させる、ことを特徴とする車両制御装置。
  5. 請求項3に記載の車両制御装置において、
    前記第2ボタンは、前記オペレータの操作回数又は操作継続時間に応じた速度に前記自動運転車両を減速させた後に、当該速度を維持して前記自動運転モードでの走行を継続させる、ことを特徴とする車両制御装置。
  6. 請求項5に記載の車両制御装置において、
    前記第2ボタンは、減速して走行している状態で前記オペレータが操作した場合に、操作回数または操作継続時間に応じた速度に前記自動運転車両を加速させた後に、当該速度を維持して前記自動運転モードでの走行を継続させる、ことを特徴とする車両制御装置。
  7. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記第1操作手段は、前記オペレータの押し操作を受け付けて前記自動運転車両を緊急停止させる緊急停止ボタンであり、
    前記第2操作手段は、タッチパネルに設けられ、前記オペレータの押し操作または接触操作を受け付けて、前記自動運転車両を所定の速度まで減速させた後に、当該速度を維持して前記自動運転モードでの走行を継続させるボタンである、ことを特徴とする車両制御装置。
  8. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記自動運転車両は、アクセルペダル及びブレーキペダルを備えない車両である、ことを特徴とする車両制御装置。
JP2019121674A 2019-06-28 2019-06-28 車両制御装置 Active JP7143822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121674A JP7143822B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両制御装置
DE102020116387.8A DE102020116387A1 (de) 2019-06-28 2020-06-22 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
US16/909,181 US20200406932A1 (en) 2019-06-28 2020-06-23 Vehicle control device
CN202010587701.5A CN112141133B (zh) 2019-06-28 2020-06-24 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121674A JP7143822B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008160A true JP2021008160A (ja) 2021-01-28
JP7143822B2 JP7143822B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=73747274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121674A Active JP7143822B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200406932A1 (ja)
JP (1) JP7143822B2 (ja)
CN (1) CN112141133B (ja)
DE (1) DE102020116387A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112937296B (zh) * 2021-02-26 2023-08-08 深圳安途智行科技有限公司 自动驾驶车辆
KR20220163127A (ko) * 2021-06-02 2022-12-09 현대자동차주식회사 자율주행 차량용 통합조작장치
CN113608463A (zh) * 2021-07-16 2021-11-05 一汽奔腾轿车有限公司 一种整车试验用车速控制装置及方法
US11565719B1 (en) * 2022-03-31 2023-01-31 Plusai, Inc. Methods and apparatus for causing a lane change maneuver of an autonomous vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000935A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Denso Corp 車両用速度制御装置
JP2018055446A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社デンソー 車両運行管理システム
WO2018135143A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 ヤンマー株式会社 無線通信端末装置
JP2018190317A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社Zmp 統合タクシー配車システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2505024B (en) * 2012-08-16 2015-02-18 Jaguar Land Rover Ltd System and method for controlling the speed of vehicle
JP6375237B2 (ja) * 2015-01-28 2018-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置
WO2017138702A1 (ko) * 2016-02-12 2017-08-17 엘지전자 주식회사 차량용 사용자 인터페이스 장치 및 차량
CN109562758B (zh) * 2016-08-08 2020-07-17 日产自动车株式会社 自动驾驶车辆的控制方法及控制装置
JP6916647B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-11 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10753763B2 (en) * 2017-04-10 2020-08-25 Chian Chiu Li Autonomous driving under user instructions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000935A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Denso Corp 車両用速度制御装置
JP2018055446A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社デンソー 車両運行管理システム
WO2018135143A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 ヤンマー株式会社 無線通信端末装置
JP2018190317A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社Zmp 統合タクシー配車システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112141133A (zh) 2020-12-29
CN112141133B (zh) 2024-04-02
DE102020116387A1 (de) 2020-12-31
US20200406932A1 (en) 2020-12-31
JP7143822B2 (ja) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7143822B2 (ja) 車両制御装置
US11731514B2 (en) Ramp indicator for autonomous vehicle
JP7238640B2 (ja) 自動運転車両の操作装置
JP2021008140A (ja) 自動運転車両の車内表示装置
JP7381230B2 (ja) 自動運転車両の操作装置
JP7279543B2 (ja) 自動運転車両の操作装置
US11327487B2 (en) Automatic driving control system
JP7200853B2 (ja) 自動運転車両の車速制御装置
JP7147697B2 (ja) 自動運転車両の減速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7143822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151