JP2021008140A - 自動運転車両の車内表示装置 - Google Patents

自動運転車両の車内表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021008140A
JP2021008140A JP2019121403A JP2019121403A JP2021008140A JP 2021008140 A JP2021008140 A JP 2021008140A JP 2019121403 A JP2019121403 A JP 2019121403A JP 2019121403 A JP2019121403 A JP 2019121403A JP 2021008140 A JP2021008140 A JP 2021008140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
touch panel
driving vehicle
autonomous driving
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019121403A
Other languages
English (en)
Inventor
勇智 山ノ内
Taketomo Yamanouchi
勇智 山ノ内
正樹 設楽
Masaki Shidara
正樹 設楽
服部 亮
Ryo Hattori
亮 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019121403A priority Critical patent/JP2021008140A/ja
Priority to CN202010564302.7A priority patent/CN112141008A/zh
Priority to DE102020116496.3A priority patent/DE102020116496A1/de
Priority to US16/910,459 priority patent/US20200406935A1/en
Publication of JP2021008140A publication Critical patent/JP2021008140A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/10
    • B60K35/22
    • B60K35/28
    • B60K35/656
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0452Position of the wipers relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • B60K2360/1434
    • B60K2360/175
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3488Means for mounting wiper arms onto the vehicle
    • B60S1/3495Means for mounting the drive mechanism to the wiper shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/10Buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/143Busses

Abstract

【課題】自動運転車両の操作を行うためのタッチパネルの操作性の低下を抑制すると共に、オペレータ以外の乗員によってタッチパネルが操作されることを抑制する。【解決手段】自動運転車両10の車室内には、自動運転車両10に対する制御指示を入力するためのタッチパネル28、及び、自動運転車両10に関する情報が表示されるディスプレイ30が設けられる。タッチパネル28及びディスプレイ30は、自動運転車両10の車室内の前側端部且つ車幅方向端部に、いずれも表示面が後側を向くように配置される。また、タッチパネル28は、ディスプレイ30よりも車幅方向外側に配置される。【選択図】図3

Description

本明細書は、自動運転車両の車内表示装置を開示する。
従来、自動運転可能な自動運転車両が知られている。自動運転とは、車速制御あるいはステアリング制御などを含む運転制御の少なくとも一部をコンピュータが実行することを意味する。
従来、自動運転車両に関する制御指示を行うためのタッチパネルが自動運転車両に設けられる場合があった。例えば、特許文献1及び2には、自動運転車両が備える機器(ナビゲーションやエアコンなど)を制御するためのタッチパネルを備えた自動運転車両が開示されている。また、特許文献3には、自動運転を行う運転モードである自動運転モードを起動するためのタッチパネルを備えた自動運転車両が開示されている。
引用文献1〜3にも示される通り、オペレータが自動運転車両を手動運転しながらタッチパネルを操作する場合があることを考慮して、車両前方を注視するオペレータの視線の移動量が小さくなるように、タッチパネルは、車室内前方に設けられたインストゥルメントパネルにおける車両幅方向の中央に配置されるのが一般的であった。
特開2017−45104号公報 特開2019−31138号公報 特開2018−135030号公報
ところで、自動運転車両に関する情報(例えば車速や外気温など)を車室内に設けられた表示装置に表示させることを考える。自動運転車両にタッチパネルが設けられている場合、当該タッチパネルに自動運転車両に関する情報を表示させることもできる。しかしながら、タッチパネルには、自動運転車両に制御指示を入力するための種々のボタンが表示されているところ、それに加えて、さらに自動運転車両に関する多くの情報を表示するとなれば、例えば、ボタンのサイズが小さくなったり、複数のボタンや情報が密集して表示されたり、あるいは、切り替え表示される複数の画面に複数のボタンを配置しなければならなくなったりすることから、タッチパネルの操作性が低下するおそれがある。
一方、不特定多数の乗員が乗り合う乗合型の車両として自動運転車両が用いられる場合がある。その場合、タッチパネルを操作すべきオペレータ以外の乗員によってタッチパネルが操作されると、自動運転車両がオペレータが意図しない動作をしてしまう場合がある。
本明細書で開示される自動運転車両の車内表示装置の目的は、自動運転車両の操作を行うためのタッチパネルの操作性の低下を抑制すると共に、オペレータ以外の乗員によってタッチパネルが操作されることを抑制することにある。
本明細書で開示される自動運転車両の車内表示装置は、自動運転可能であり、不特定多数の乗員が乗り合う乗合型の自動運転車両の表示装置であって、オペレータが前記自動運転車両に対する制御指示を入力するためのタッチパネルと、前記自動運転車両に関する情報が表示されるディスプレイと、を備え、前記タッチパネル及び前記ディスプレイは、前記自動運転車両の車室内の前側端部且つ車幅方向端部に、表示部が後側を向くように配置され、前記タッチパネルは、前記ディスプレイよりも車幅方向外側に配置される、ことを特徴とする。
上記構成によれば、タッチパネルの他に、自動運転車両に関する情報が表示されるディスプレイが設けられるから、タッチパネルに表示される自動運転車両に関する情報を少なくする、あるいは、表示しないようにすることができる。これにより、タッチパネルの操作性の低下が抑制される。
タッチパネル及びディスプレイは自動運転車両の車室内の前側端部且つ車幅方向端部に後ろ向きに配置される。オペレータが操作するタッチパネルが後向きであるから、タッチパネルの後側にはオペレータがいることとなり、これによりオペレータ以外の乗員が車両後方からタッチパネルに接近して操作することが抑制される。また、タッチパネルがディスプレイよりも車幅方向外側に設けられているから、車幅方向についてみると、タッチパネルは、乗員用のスペースである車室中央部からより遠い位置に配置される。これにより、乗員が車幅方向からタッチパネルに接近して操作することが抑制される。
前記タッチパネルは、前記自動運転車両のピラーよりも車幅方向外側に配置され、前記ディスプレイは、前記ピラーよりも車幅方向内側に配置されるとよい。
前記自動運転車両の車室内の前端部に設けられた、乗員用の前側座席をさらに備え、前記ディスプレイは、前記前側座席の側方に配置されてもよい。
前記タッチパネルの後側に設けられた、前記オペレータが座るオペレータ席をさらに備えるとよい。
前記タッチパネルと前記ディスプレイは、同じ高さに設けられるとよい。
前記タッチパネルは、前記自動運転車両の車室内の車幅方向端部に設けられたアームレストに設けられ、前記自動運転車両の側壁のうち、前記アームレストの下側の部分が透明であるとよい。
前記ディスプレイの前方に設けられ、前記自動運転車両のフロントパネルに取り付けられたフロントワイパを動作させるためのワイパモータと、前記フロントパネルを貫通して前記ワイパモータと前記フロントワイパを繋ぐワイパアームと、をさらに備えるとよい。
本明細書で開示される自動運転車両の車内表示装置によれば、自動運転車両の操作を行うためのタッチパネルの操作性の低下を抑制すると共に、オペレータ以外の乗員によってタッチパネルが操作されることを抑制することができる。
本実施形態に係る自動運転車両の外観図である。 本実施形態に係る自動運転車両の車室内を示す第1の斜視図である。 本実施形態に係る自動運転車両の車室内を示す第2の斜視図である。 停止時のタッチパネルの画面を示す図である。 自動走行時のタッチパネルの画面を示す図である。 フロントワイパを動作させるワイパモータの位置を示す側面図である。
図1は、本実施形態に係る自動運転車両10の外観図である。本明細書の各図において、前(FR)及び後の用語は車両前後方向の前後を意味し、左(LH)及び右の用語は前を向いたときの左右を意味し、上(UP)及び下は車両上下方向の上下を意味する。
自動運転車両10は、略直方体であって前後対称の形状を有しており、その外観意匠も前後対称となっている。自動運転車両10の平面視の四隅には上下方向に伸びるピラー12が設けられており、各ピラー12の下側にホイール14が設けられている。なお、各ピラー12が平面視の四隅から少し車幅方向(左右方向)内側に配置され、左右の側壁がピラー12の車幅方向外側に位置するようにしてもよい。自動運転車両10の前後左右の側壁の大部分は、透明あるいは半透明のパネル16となっている。パネル16はディスプレイパネルとなっていてもよく、そこに文字などが表示されてもよい。
左側壁の一部のパネル16はスライド可能なドア18となっており、当該ドア18がスライドして開くことで乗員が乗降することができる。なお、図1においては不図示であるが、ドア18の下部には出し入れ可能なスロープが収容されている。当該スロープは、車椅子の乗降のためなどに用いられる。
また、自動運転車両10は、自動運転可能な車両である。具体的には、自動運転車両10は、自動運転モード、半自動運転モード、及び手動運転モードを含む複数の運転モードで運転することが可能となっている。
自動運転モードとは、運転制御の大部分を自動運転車両10に搭載されたコンピュータが行う運転モードである。本明細書においては、運転制御とは、シフトチェンジ制御、車速制御、あるいはステアリング制御を含む概念である。また、車速制御とは、自動運転車両10の発進制御、停止制御、及び加減速制御を含む概念である。自動運転車両10は、複数の自動運転車両10を管理及び制御する管理センタと通信可能となっており、自動運転モードにおいては、自動運転車両10は、管理センタの制御により予め定められたルートを走行する。自動運転モードにおいては、管理センタからの運転指示に従ってコンピュータによって運転制御が行われるが、停止状態からの発進制御だけは自動運転車両10に搭乗したオペレータの操作によって行われる。
半自動運転モードとは、自動運転モード同様に、自動運転車両10の運転制御の大部分を自動運転車両10に搭載されたコンピュータが行う運転モードである。半自動運転モードにおいては、管理センタからの指示に依らず、自動運転車両10に設けられた種々のセンサ(例えばカメラあるいはライダなど)による検出結果に基づいてコンピュータが運転制御を行い、予め定められたルートを走行する。半自動運転モードにおいても、停止状態からの発進制御だけは自動運転車両10に搭乗したオペレータの操作によって行われる。
手動運転モードとは、自動運転車両10が自動運転を行わず、自動運転車両10に乗車したオペレータが自動運転車両10の運転制御を行うモードである。
自動運転車両10は、不特定多数の乗員が乗り合う乗合型の車両である。本実施形態では、自動運転車両10は、特定の敷地内において、規定のルートに沿って走行しながら、乗客を輸送するバスとして利用される。したがって、自動運転車両10は、比較的、高頻度で、停車と発進を繰り返すことが想定されている。また、自動運転車両10は、比較的、低速(例えば30km/h以下)での走行が想定されている。
ただし、本明細書で開示する自動運転車両10の利用形態は、適宜、変更可能であり、例えば、自動運転車両10は、移動可能なビジネススペースとして利用されてもよく、各種商品を陳列販売する小売店や、飲食物を調理提供する飲食店などの店舗として用いられてもよい。また、別の形態として、自動運転車両10は、事務作業や顧客との打ち合わせなどを行うためのオフィスとして用いられてもよい。また、自動運転車両10の利用シーンは、ビジネスに限らず、例えば、自動運転車両10は、プライベートで使用される移動手段として用いられてもよい。また、自動運転車両10の走行パターンや走行速度も、適宜変更されてもよい。
自動運転車両10は、原動機として、バッテリからの電力供給を受ける駆動モータを有する電気自動車である。当該バッテリは、充放電可能な二次電池であり、定期的に外部電力により充電される。なお、自動運転車両10は、電気自動車に限らず、他の形式の自動車でもよい。例えば、自動運転車両10は、原動機としてエンジンを搭載したエンジン自動車でもよいし、原動機としてエンジンおよび駆動モータを搭載したハイブリッド自動車でもよい。さらに、自動運転車両10は、燃料電池で発電した電力で駆動モータを駆動する水素自動車でもよい。
図2及び図3は、自動運転車両10の車室内を示す斜視図である。上述のように、自動運転車両10はバスとして利用されるから、車室内の中央部は、立って乗車する乗員のためあるいは乗員が座った車椅子を載置するためのフロア20となっている。また、車室内の側壁に沿って、乗員用の座席22が設けられている。
自動運転車両10には、自動運転車両10の運転制御、及び、自動運転車両10が備える各機器(エアコン、ワイパなど)の制御を行うオペレータ用のオペレータ席24が設けられている。図2では、オペレータ席24の座部24aが下げられ座面24bが現れた状態が示されているが、座部24aは跳ね上げ可能となっている。オペレータは、オペレータ席24に座りながら、あるいは、オペレータ席24の近傍に立ちながら、自動運転車両10の制御を行う。
オペレータ以外の乗員が、オペレータ席24がオペレータ用の席であることが把握できるように、オペレータ席24がオペレータ用の席であることを示す標識が設けられるとよい。また、オペレータ席24の周辺スペースがオペレータ用のスペースとして規定されていてもよく、当該スペースがオペレータ用のスペースであることを示す標識が設けられるとよい。本実施形態では、オペレータ席24は、車室内の左側端部であって前側端部近傍に設けられているが、オペレータ席24は、車室内の右側端部であって前側端部近傍に設けられてもよい。
車室内の車幅方向端部であってオペレータ席24の前側には、オペレータ席24に座ったオペレータが腕を置くための前後方向に伸長したアームレスト26が設けられている。アームレスト26の前端は、車室内の前端近傍まで伸びている。上述の通り、本実施形態では、オペレータ席24が車室内の左側端部に設けられているから、アームレスト26も車室内の左側端部に配置されている。オペレータ席24が車室内の右側端部に設けられているのであれば、アームレスト26も車室内の右側端部に配置される。アームレスト26は、着座可能状態におけるオペレータ席24の座面24bよりも上側に設けられている。
アームレスト26には、自動運転車両10に対して、運転制御指示を入力するための機械式操作部(不図示)が設けられる。機械式操作部は、アームレスト26に設けられた格納部(不図示)に格納可能となっている。本実施形態では、機械式操作部は、下端を支点として前後左右方向に倒すことが可能な、上下方向に伸長するスティック状となっている。機械式操作部を前後に倒すことで自動運転車両10を加減速させることが可能であり、機械式操作部を左右に倒すことで自動運転車両10を左右に旋回させることが可能となっている。機械式操作部は、自動運転車両10のいずれの運転モードでも操作可能であってよいが、主に、手動運転モードのときに用いられる。
なお、自動運転車両10には、従来の自動車などに設けられていた、アクセルペダルあるいはブレーキペダルのような、車速制御指示を入力するための、足で操作するフットペダルは設けられていない。
自動運転車両10の車室内には、自動運転車両10に対する制御指示を入力するためのタッチパネル28、及び、自動運転車両10に関する情報が表示されるディスプレイ30が設けられる(図3参照)。
タッチパネル28には種々のボタンが表示され、オペレータは、タッチパネル28に表示されたボタンによって、自動運転車両10に対する制御指示を入力することができる。具体的には、タッチパネル28によって、運転制御指示、及び、自動運転車両10が備える機器(ウィンカ、ホーン、ヘッドライト、エアコン、ワイパなど)に対する機器制御指示を入力することができる。特に、本実施形態では、運転制御指示のうち、車速制御指示をタッチパネル28から入力することができる。
図4及び図5には、タッチパネル28に表示される画面が示されている。図4は、自動運転車両10が自動運転モードであって停止しているときの表示画面であり、図5は、自動運転車両10が自動運転モードであって走行しているときの表示画面である。
まず図4を参照して、自動運転車両10が自動運転モード時であって停止しているときは、タッチパネル28には、自動運転車両10にGOボタン40が表示される。GOボタン40は、自動運転車両10に対して発進指示を入力するためのボタンであり、GOボタン40が操作されると、自動運転車両10が(この場合は自動運転モードでの)走行を開始する。
次に図5を参照して、自動運転車両10が自動運転モード時であって走行しているときは、タッチパネル28には、GOボタン40に代えてSLOWDOWNボタン42が表示される。SLOWDOWNボタン42は、自動運転車両10に対して減速制御指示を入力するためのボタンであり、SLOWDOWNボタン42が操作されると、自動運転車両10が減速する。SLOWDOWNボタン42を繰り返し操作することで、自動運転車両10を停止させることができてもよい。
本実施形態では、自動運転モードであって走行しているときには、オペレータは、車速制御指示として減速制御指示のみが入力可能となっているが、SLOWDOWNボタン42の他に、加速制御指示を入力するためのボタン又は停止指示を入力するためのボタンを表示させて、加速制御指示又は停止指示も入力可能となっていてもよい。もちろん、自動運転モードでは、自動運転車両10は、管理センタからの指示に応じて自動的に減速あるいは停止することができる。自動運転車両10が停止すると、再び図4に示すように、SLOWDOWNボタン42に代えて、GOボタン40が表示される。
タッチパネル28には、車速制御のためのボタンの他に、運転モードの変更指示を入力するための運転モードボタン44、シフトチェンジ制御指示を入力するためのシフトボタン46、電動パーキングブレーキの作動/解除指示を入力するためのPブレーキボタン48、及び、自動運転車両10に設けられた機器に対して機器制御指示を入力するための種々の機器制御ボタンが表示される。図4及び図5の例では、機器制御ボタンとして、ウィンカを制御するためのウィンカボタン50、ハザードを動作させるためのハザードボタン52、ホーンを動作させるためのホーンボタン54、ヘッドライト・テールライトを制御するためのライトボタン56、エアコンを制御するためのエアコンタブ58、及び、ワイパを制御するためのワイパタブ60が表示される。エアコンタブ58をタッチすると、エアコンを制御するための種々のボタンが表示され、ワイパタブ60をタッチすると、ワイパを制御するための種々のボタンが表示されるようになっている。なお、運転モードボタン44は、自動運転車両10が停止中のみ操作可能となっている。また、本実施形態では、自動運転モードにおいては、オペレータ操作によってはシフトチェンジは不可となっているために、シフトボタン46は操作不可となっている。
なお、本実施形態では、タッチパネル28には、自動運転車両10に対する制御指示を入力するボタンの他、自動運転車両10に関する情報が表示される。具体的には、図4及び図5に示す通り、自動運転車両10のバッテリ残量や、ドア18の開閉状態、スロープの状態、及び自動運転車両10に設けられた各種センサの検知状態などが表示される。
タッチパネル28の操作性を低下させないよう、タッチパネル28には最低限の情報が表示される。あるいは、タッチパネル28には、自動運転車両10に関する情報は一切表示させず、制御指示を入力するためのボタンのみが表示されるようにしてもよい。
ディスプレイ30には、例えば、自動運転車両10の車速、外気温、車載カメラの画像、あるいは、次に停止する停留所などの情報が表示される。ディスプレイ30はタッチパネルではなく、ディスプレイ30には操作可能なボタンは表示されない。つまり、ディスプレイ30では自動運転車両10の操作は不可となっている。ディスプレイ30はオペレータ用の表示装置であり、オペレータ以外の乗員用の表示装置は別途設けられる。
上述のように、本実施形態では、タッチパネル28の他に、自動運転車両10に関する情報が表示されるディスプレイ30が設けられる。したがって、タッチパネル28に表示する自動運転車両10に関する情報を少なくすることができる。あるいは、タッチパネル28に自動運転車両10に関する情報を表示しないようにすることもできる。これにより、タッチパネル28に表示される制御指示入力用のボタンを小さくしたり、複数のボタンを密集して表示したり、切り替え表示される複数の画面に複数のボタンを配置する必要がなくなるため、タッチパネル28の操作性の低下が抑制される。
タッチパネル28及びディスプレイ30は、自動運転車両10の車室内の前側端部且つ車幅方向端部に、いずれも表示面が後側を向くように配置される。本実施形態では、図3に示すように、タッチパネル28及びディスプレイ30は、車室内の左前隅に配置されている。また、タッチパネル28は、ディスプレイ30よりも車幅方向外側(本実施形態では左側)に配置される。
本実施形態では、タッチパネル28は、アームレスト26に設けられている。具体的には、タッチパネル28は、アームレスト26の前端部において、アームレスト26の上面から上側に立設するように設けられている。上述のように、アームレスト26は、車室内の左側端部に配置され、その前端が車室内の前端近傍まで伸びているから、タッチパネル28は、車室内の左側端部であって前端近傍に配置されることになる。また、上述のように、アームレスト26はオペレータ席24の前側に設けられているから、タッチパネル28の後側にオペレータ席24が位置している。したがって、オペレータは、オペレータ席24に座り、腕をアームレスト26に置きながら、手でタッチパネル28を操作することが可能になっている。
本実施形態では、ディスプレイ30は、自動運転車両10の前側壁の左端近傍に設けられている。図3に示される通り、自動運転車両10の前側壁、すなわち車室内の前端部には、オペレータ以外の乗員用の前側座席22aが設けられており、ディスプレイ30は、前側座席22aの側方(本実施形態では左側)に配置されている。上述のように、タッチパネル28が車室内の左側端部に設けられていることから、車幅方向についてみると、外側(本実施形態では左側)から、タッチパネル28、ディスプレイ30、前側座席22aの順に並ぶこととなる。
上述のように、自動運転車両10は、不特定多数の乗員が乗り合う乗合型の車両である。通常の乗合型の車両は、運転者用のスペースと乗客用のスペースとが明確に区分けされており、乗客は容易に運転者用のスペースに立ち入ることができなくなっているが、運転者用のスペースが存在しない場合、あるいは、本実施形態のように、運転者(オペレータ)用のスペースと乗客用のスペースとが連通しており、比較的容易に乗客が運転者用のスペースに立ち入ることができるようになっている場合、オペレータ以外の乗客にタッチパネル28が操作される可能性があると言える。しかしながら、本実施形態では、タッチパネル28及びディスプレイ30が上述のように配置されるから、以下に説明するように、オペレータ以外の乗客にタッチパネル28が操作されることが抑制される。
オペレータが操作するタッチパネル28は、表示面(操作面)が後側を向いているから、通常、タッチパネル28のすぐ後側にオペレータがいることになる。したがって、オペレータ以外の乗員が車両後方からタッチパネル28に接近することが抑制される。
特に、本実施形態では、タッチパネル28の後側にオペレータ席24が設けられており、タッチパネル28のすぐ後側はオペレータ用のスペースとなっている。タッチパネル28のすぐ後側がオペレータ用のスペースであることが標識により示されていれば、オペレータ用のスペースへのオペレータ以外の乗員の侵入が抑制される。したがって、オペレータがタッチパネル28の後側から一時的に離れている間においても、乗員がタッチパネル28に車両後方から接近することが抑制される。
また、タッチパネル28がディスプレイ30よりも車幅方向外側に設けられているから、車幅方向についてみると、タッチパネル28は、乗員用のスペースである車室中央部からより遠い位置に配置されることとなる。少なくとも、ディスプレイ30の幅分、タッチパネル28が乗員用のスペースから隔離される。特に、タッチパネル28は、車室内の前端部に設けられた前側座席22aから隔離される。これにより、乗員がタッチパネル28に車幅方向から接近することが抑制される。このように、タッチパネル28への車幅方向からのタッチパネル28への乗員の接近が抑制されるから、前側座席22aのように、車室内の前側端まで乗員用のスペースとして利用することができる。
自動運転車両10の左右の側壁が、ピラー12の車幅方向外側に位置している場合には、タッチパネル28がピラー12よりも車幅方向外側に配置され、ディスプレイ30がピラー12よりも車幅方向内側に配置されるようにしてもよい。これにより、車幅方向についてみると、タッチパネル28は、ディスプレイ30の幅とピラー12の幅とを加えた分、乗員用のスペースから隔離される。つまり、タッチパネル28から乗員用のスペースからより隔離されるから、乗員がタッチパネル28に車幅方向から接近することがより抑制される。
上述のように、タッチパネル28及びディスプレイ30を車室内の前側端部且つ車幅方向端部に配置し、タッチパネル28をディスプレイ30よりも車幅方向外側に配置することで、オペレータ以外の乗員がタッチパネル28に接近しタッチパネル28を操作することが抑制される。
アームレスト26の前端部にタッチパネル28が設けられ、自動運転車両10の前側壁の左端近傍にディスプレイ30が設けられることで、後側から見ると、タッチパネル28とディスプレイ30とが並んで見えるようになっている。これにより、オペレータはタッチパネル28とディスプレイ30とを両方好適に視認することができる。
タッチパネル28及びディスプレイ30の視認性をより向上させるべく、タッチパネル28とディスプレイ30は、同じ高さに設けられるとよい。具体的には、ディスプレイ30の上端とタッチパネル28の上端とが同じ高さとなるか、ディスプレイ30の下端とタッチパネル28の下端とが同じ高さとなるか、又は、ディスプレイ30の高さ方向の中央とタッチパネル28の高さ方向の中央とが同じ高さとなるように設けられるとよい。
また、自動運転車両10の側壁の大部分は、透明あるいは半透明のパネル16で形成されているが、図2及び図3に示される通り、側壁のうち、アームレスト26の下側の部分も、パネル16で形成されており、すなわち透明あるいは半透明となっている。これにより、オペレータは、オペレータ席24に座りながら、アームレスト26の下側の透明部分から、車両側方の低い位置を視認可能となっている。特に、オペレータは、ドア18の開閉時や自動運転車両10の発進時に、車両側方の低い位置を確認することができる。
また、図3に示されるように、フロントパネル16aには、フロントワイパ70が取り付けられている。図4に、フロントワイパ70を動作させるためのワイパモータ72の配置位置が示されている。図4に示す通り、ワイパモータ72は、ディスプレイ30の前方に配置されている。
ワイパモータ72からはワイパアーム74が前方に伸びており、ワイパアーム74は、フロントワイパ70とワイパモータ72とを繋いでいる。フロントワイパ70はフロントパネル16aの外側に配置され、ワイパモータ72はフロントパネル16aよりも車室側に配置されているから、ワイパアーム74はフロントパネル16aを貫通してフロントワイパ70とワイパモータ72とを繋いでいる。ワイパアーム74によりワイパモータ72の動力がフロントワイパ70に伝達し、フロントワイパ70が動作する。
ディスプレイ30によって、ワイパモータ72及びワイパアーム74は車室内からは見えなくなっている。
オペレータがフロントパネル16aを介して見える車外の領域(前方視界)はより広い方がよい。しかしながら、フロントワイパ70を動作させるためのワイパモータ72は、フロントパネル16a近傍に配置する必要があり、ワイパモータ72によって前方視界が狭められ得る。本実施形態では、車両前方にディスプレイ30が設けられており、ディスプレイ30の前方は、元々前方視界を確保することができない。そこで、ワイパモータ72をディスプレイ30の前方に配置することで、ワイパモータ72を設けることで前方視界がさらに狭まることが抑制される。
以上、本開示に係る自動運転車両の車内表示装置の実施形態を説明したが、本開示に係る自動運転車両の車内表示装置は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
10 自動運転車両、12 ピラー、14 ホイール、16 パネル、16a フロントパネル、18 ドア、20 フロア、22 座席、22a 前側座席、24 オペレータ席、26 アームレスト、28 タッチパネル、30 ディスプレイ、70 フロントワイパ、72 ワイパモータ、74 ワイパアーム。

Claims (7)

  1. 自動運転可能であり、不特定多数の乗員が乗り合う乗合型の自動運転車両の車内表示装置であって、
    オペレータが前記自動運転車両に対する制御指示を入力するためのタッチパネルと、
    前記自動運転車両に関する情報が表示されるディスプレイと、
    を備え、
    前記タッチパネル及び前記ディスプレイは、前記自動運転車両の車室内の前側端部且つ車幅方向端部に、表示面が後側を向くように配置され、
    前記タッチパネルは、前記ディスプレイよりも車幅方向外側に配置される、
    ことを特徴とする自動運転車両の車内表示装置。
  2. 前記タッチパネルは、前記自動運転車両のピラーよりも車幅方向外側に配置され、
    前記ディスプレイは、前記ピラーよりも車幅方向内側に配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動運転車両の車内表示装置。
  3. 前記自動運転車両の車室内の前端部に設けられた、乗員用の前側座席をさらに備え、
    前記ディスプレイは、前記前側座席の側方に配置される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動運転車両の車内表示装置。
  4. 前記タッチパネルの後側に設けられた、前記オペレータが座るオペレータ席をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の自動運転車両の車内表示装置。
  5. 前記タッチパネルと前記ディスプレイは、同じ高さに設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動運転車両の車内表示装置。
  6. 前記タッチパネルは、前記自動運転車両の車室内の車幅方向端部に設けられたアームレストに設けられ、
    前記自動運転車両の側壁のうち、前記アームレストの下側の部分が透明である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動運転車両の車内表示装置。
  7. 前記ディスプレイの前方に設けられ、前記自動運転車両のフロントパネルに取り付けられたフロントワイパを動作させるためのワイパモータと、
    前記フロントパネルを貫通して前記ワイパモータと前記フロントワイパを繋ぐワイパアームと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の自動運転車両の車内表示装置。
JP2019121403A 2019-06-28 2019-06-28 自動運転車両の車内表示装置 Withdrawn JP2021008140A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121403A JP2021008140A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 自動運転車両の車内表示装置
CN202010564302.7A CN112141008A (zh) 2019-06-28 2020-06-19 自动驾驶车辆的车内显示装置
DE102020116496.3A DE102020116496A1 (de) 2019-06-28 2020-06-23 Fahrzeuginterne Anzeigevorrichtung eines automatisch fahrenden Fahrzeugs
US16/910,459 US20200406935A1 (en) 2019-06-28 2020-06-24 In-car display device of automatic driving vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121403A JP2021008140A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 自動運転車両の車内表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021008140A true JP2021008140A (ja) 2021-01-28

Family

ID=73747828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121403A Withdrawn JP2021008140A (ja) 2019-06-28 2019-06-28 自動運転車両の車内表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200406935A1 (ja)
JP (1) JP2021008140A (ja)
CN (1) CN112141008A (ja)
DE (1) DE102020116496A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200855B2 (ja) * 2019-06-28 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7172884B2 (ja) * 2019-06-28 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両のフレーム
JP6766240B1 (ja) * 2019-09-06 2020-10-07 株式会社クボタ 作業車両
JP7018923B2 (ja) * 2019-12-13 2022-02-14 本田技研工業株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045104A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社デンソー 表示制御装置
CN106114344B (zh) * 2016-08-22 2018-11-16 上海小糸车灯有限公司 一种采用球形轮胎的自动驾驶汽车智能车灯
JP2018135030A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱自動車工業株式会社 自動運転操作支援装置
JP6555599B2 (ja) * 2017-08-04 2019-08-07 本田技研工業株式会社 表示システム、表示方法、およびプログラム
CN109606385B (zh) * 2018-12-05 2021-04-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种基于自动驾驶的车辆控制方法、装置、设备和介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20200406935A1 (en) 2020-12-31
CN112141008A (zh) 2020-12-29
DE102020116496A1 (de) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021008140A (ja) 自動運転車両の車内表示装置
US11731514B2 (en) Ramp indicator for autonomous vehicle
JP7238640B2 (ja) 自動運転車両の操作装置
JP7143822B2 (ja) 車両制御装置
US11731510B2 (en) Autonomous vehicle operation device
KR102363488B1 (ko) 자동 운전 차량의 조작 장치
EP3756929B1 (en) Autonomous vehicle speed control device
JP7196809B2 (ja) 自動運転車両の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220511