JP2021003999A - 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021003999A
JP2021003999A JP2019119559A JP2019119559A JP2021003999A JP 2021003999 A JP2021003999 A JP 2021003999A JP 2019119559 A JP2019119559 A JP 2019119559A JP 2019119559 A JP2019119559 A JP 2019119559A JP 2021003999 A JP2021003999 A JP 2021003999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
time
emitting surfaces
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019119559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7388833B2 (ja
Inventor
汎 王
Hiroshi O
汎 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2019119559A priority Critical patent/JP7388833B2/ja
Publication of JP2021003999A publication Critical patent/JP2021003999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388833B2 publication Critical patent/JP7388833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • B60Q1/381Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps with several light sources activated in sequence, e.g. to create a sweep effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/251Light guides the light guides being used to transmit light from remote light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/20Direction indicator lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】大きさの異なる光出射面を有する車両用灯具においてシーケンシャル制御をより良好に行うことができる点灯制御技術を提供する。【解決手段】車両用灯具において、LED光源が出射する光をLED光源の配列方向と直交する方向に導く導光体の各光出射面41〜47を模式的に示し、かつ光を出射している状態を模様によって示している。図中下方向へ向かって時間が経過するものとする。このような点灯制御を行うことにより、各光出射面41〜47からの光が分離性よく順次点灯するため、光が図中で左から右へスムーズに流れるシーケンシャル制御を実現することができる。【選択図】図5

Description

本発明は、例えばターンランプとして用いられる車両用灯具の点灯制御技術に関する。
特開2017−183287号公報(特許文献1)には、一方向(例えば車幅方向)に光が流れるように視認させる点灯制御を行う車両用灯具が記載されている。上記のような点灯制御は、シーケンシャル制御と称される。この従来技術の車両用灯具では、導光体に対して複数のLED光源の各々から光を入射させ、各々からの光を導光体の異なる箇所において反射させて導光体外部へ順次出射させることにより上記のシーケンシャル制御を実現している(特許文献1の図11等参照)。
ところで、上記した従来の車両用灯具においては、各LED光源からの光は、導光体に内部においてLED光源から近い位置で反射する場合と遠い位置で反射する場合で各々の光路長が異なる。このとき、光路長が短いほど光の広がりが抑えられるので、当該光が導光体から出射する際の発光面(光出射面)の大きさが小さくなるので、複数の発光面のそれぞれの大きさが異なることになる。この場合に、比較的大きい発光面がいくつか存在し、それらを短い時間で順次発光させたとすると、各発光面における発光時期の違いをユーザが感得しにくくなってしまい、光が流れるように視認させることが難しくなる。
特開2017−183287号公報
本発明に係る具体的態様は、大きさの異なる光出射面を有する車両用灯具においてシーケンシャル制御をより良好に行うことを可能とする技術を提供することを目的の1つとする。
[1]本発明に係る一態様の車両用灯具の制御装置は、(a)大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有する車両用灯具の制御装置であって、(b)一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に大きい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に大きい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に大きい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に短くなるように当該期間を設定して点灯制御を行う、車両用灯具の制御装置である。
[2]本発明に係る一態様の車両用灯具の制御方法は、(a)大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有する車両用灯具の制御方法であって、(b)一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に大きい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に大きい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に大きい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に短くなるように当該期間を設定して点灯制御を行う、車両用灯具の制御方法である。
[3]本発明に係る一態様の車両用灯具は、(a)大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有するランプユニットと、(b)一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に大きい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に大きい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に大きい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に短くなるように当該期間を設定して前記ランプユニットの点灯制御を行う制御部と、を含む、車両用灯具である。
上記構成によれば、大きさの異なる光出射面を有する車両用灯具においてシーケンシャル制御をより良好に行うことができる。
図1は、一実施形態の車両用灯具の斜視図である。 図2は、車両用灯具の部分断面図である。 図3は、各LED光源からの光の導光体内での光路とそれぞれの光出射面との関係について説明するための図である。 図4(A)は、各LED光源の点灯制御方法を説明するための波形図である。図4(B)は、比較例の各LED光源の点灯制御方法を説明するための波形図である。 図5(A)は、本実施形態の車両用灯具における各光出射面からの光の点灯タイミングについて模式的に示す図である。図5(B)は、比較例の車両用灯具における各光出射面からの光の点灯タイミングについて模式的に示す図である。 図6(A)、図6(B)は、それぞれ、輝度変化の変形例を説明するための図である。 図7(A)、図7(B)は、それぞれ、変形例の車両用灯具の構造を説明するための図である。 図8(A)は、変形例の車両用灯具の構造を説明するための正面図であり、図8(B)は、この変形例の車両用灯具の構造を説明するための上面図(断面図)であり、図8(C)は、この変形例の車両用灯具における光源モジュールの構造を説明するための拡大上面図(断面図)である。
図1は、一実施形態の車両用灯具の斜視図である。図2は、車両用灯具の部分断面図である。本実施形態の車両用灯具1は、7つのLED光源(光源)15を順次点灯又は順次消灯させ、各LED光源15から出射する光を導光体20によって導光し、それぞれ異なる光出射面から出射させることにより、シーケンシャル制御を実現するものであり、例えば車両の前部および後部にそれぞれ一対ずつ設置されてターンランプ(方向指示灯)として用いられる。
車両用灯具1は、7つのLED光源15が実装された光源ユニット10と、各LED光源15から照射された光を複数の光出射面からそれぞれ出射させる導光体20と、を備える。導光体20は、入射部21と、反射部26と、光出射部29を有する。なお、光源ユニット10と導光体20が「ランプユニット」に対応する。
図1に示すように、光源ユニット10は、回路基板11と、回路基板11に実装された7つのLED光源15および制御チップ(制御部)13を有する。本実施形態において、回路基板11の板面が延びる方向は、水平面方向と略一致する。7つのLED光源15は、左右方向に若干ずれて、前後方向に沿って配列されている。
LED光源15から出射する光は、入射部21において導光体20の内部に入射し、配列方向と直交する方向に平行な一次平行光L1とされる。一次平行光L1は、反射部26において内面反射されて二次平行光L2とされ、光出射部29から出射される。
入射部21は、車両の前後方向に沿って配列された7つの入射素子22を有する。7つの入射素子22は、7つのLED光源15にそれぞれ対向して配置されている。7つの入射素子22は、対向するLED光源15から出射された光をLED光源15の配列方向(前後方向)と直交する方向(左右方向)に平行な一次平行光L1とする。
図2に示すように、入射素子22は、入射面23と、外周反射面24と、内面反射部25を有する。入射面23および外周反射面24は、LED光源15の中心を通過する光軸Jを中心とする回転対称形状を有する。入射面23は、LED光源15から出射する光を導光体20の内部に入射させる。また、入射面23は、LED光源15から出射する光のうち比較的出射角の小さい光を略平行光となるように屈折させる。また、入射面23は、LED光源15から出射する光のうち比較的出射角の大きな光を屈折させて外周反射面24に入射させる。外周反射面24は、入射した光を略平行光となるように内面反射させる。すなわち、入射面23および外周反射面24は、LED光源15から出射した光を導光体20の内部に入射させて平行光とする。
内面反射部25は、LED光源15の光軸Jに対して傾斜する平面である。内面反射部25には、LED光源15の光軸Jが通過する。内面反射部425は、入射面23および外周反射面24において平行光とされた光を内面反射させて、左右方向に平行な一次平行光L1とする。したがって、本実施形態において、LED光源15の光軸Jと一次平行光L1とは互いに異なる方向を向く。
図1に示すように、本実施形態の光出射部29は、車両の左右方向に沿って延び出射方向に凸となる湾曲面である。光出射部29は、反射部26で反射されて一次平行光L1から二次平行光L2に変換された光を、車両の前方(又は後方)に向けて出射する。
本実施形態の導光体20は、車両の前後方向に沿って並ぶ複数(本実施形態では7つ)の分割体30を有する。それぞれの分割体30には、その一端側に1つの入射素子22が設けられている。それぞれの分割体30には、それぞれ反射部26の一部が設けられており、複数の分割体30が組み合わされることで、車両幅方向に延びる1つの反射部26が構成される。また、複数の分割体30のうち、最も車両前方側(すなわち光の出射側)に配置される分割体30の外側には光出射部29が設けられている。
それぞれの分割体30は、境界面を介して互いに接触しており、それぞれ車両の幅方向に沿って延びている。複数の分割体30同士の境界面は、一次平行光L1と平行に延びる第1境界面と、一次平行光L1と直交する第2の境界面に分類される。第1境界面は、複数のLED光源15に対応する一次平行光L1の光路を区画するスリット(第3実施形態のスリットSに対応)として機能する。第1境界面は、一次平行光L1の平行成分に対して傾いた光を全反射させるため、それぞれのLED光源15から出射した一次平行光L1が混ざり合うことを抑制する。また、第1境界面には、二次平行光L2が通過する。第1境界面は、二次平行光L2と直交するため、第1境界面における二次平行光L2の反射は抑制される。第2境界面には、一次平行光L1が通過する。第2の境界面は、一次平行光L1と直交するため、第2境界面における一次平行光L1の反射は抑制される。
図3は、各LED光源からの光の導光体内での光路とそれぞれの光出射面との関係について説明するための図である。図3では導光体20を上面側から平面視した様子が示され、各LED光源15による光の光路が細線によって示されている。図示のように、各LED光源15から出射する光のうち、光路長が最も長くなる光L11を出射させる光出射面41は、他の光出射面42〜47に比べてその幅(面積)が大きくなっている。なお、各光出射面41〜47の境界を図中点線で示している。
他のLED光源15から出射する光も同様で、例えば、2番目に光路長が長くなる光L12を出射させる光出射面42は、他の光出射面43〜47に比べてその幅(面積)が大きくなっており、3番目に光路長が長くなる光L13を出射させる光出射面43は、他の光出射面44〜47に比べてその幅(面積)が大きくなっている。光L14、L15、L16、L17の各々を出射させる光出射面44、45、46、47についても同様である。ただし、これらに光出射面44〜47については光路長の差がそれほど大きくないため、幅(面積)の差も少ない。
本実施形態の車両用灯具では、光路長の長い光L11に対応するLED光源15を最初に点灯させ、その後、光L12、L13・・・L17に対応する各LED光源15を順次点灯させることにより、光L11〜L17がその順に各光出射面41〜47から外部へ出射するようにシーケンシャル制御が実行される。
図4(A)は、各LED光源の点灯制御方法を説明するための波形図である。図4(A)では、各光出射面の出射光輝度の時間変化の様子が示されている(後述する図4(B)においても同様)。各LED光源15の点灯制御は、回路基板11に実装された制御チップ13(図1参照)によって実行される。具体的には、各LED光源15の出射光は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御、あるいは電流値制御によって増減させることが可能できる。また、ここでは各光出射面41〜47の出射光輝度を0%から100%に変化させる際の当該輝度の時間変化を制御する方法について例示するが、出射光輝度の最大値を100%よりも小さい値に設定してもよい。
図示のように、本実施形態では、第1期間(一例として200ms)において、各LED光源15に対応する各光出射面41〜47の出射光をそれぞれ別々の時刻から別々の傾き(急峻性)で上昇させるように点灯制御する。そして、第1期間と始期を共通にしており第1期間よりも長い第2期間(一例として333ms)が経過して時刻t8となる際にすべての光出射面41〜47からの出射光輝度が100%から0%に下降させるように制御する。例えば、方向指示スイッチが作動している間において、このようなルーチンでの点灯制御が繰り返し実行される。
詳細には、第1期間の始期と一致する時刻t1において、光路長の最も長い光L11に対応するLED光源15が点灯する。図示のように、光L11に対応する光出射面41での出射光輝度が0%から100%へ瞬時に上昇するようにLED光源15が制御される。次に、時刻t1よりも後の時刻t2において、2番目に光路長の長い光L12に対応するLED光源15が点灯する。ここでは、光L12に対応する光出射面42での出射光輝度が0%から100%へ上昇する際の輝度変化の傾きが相対的に小さく設定されている。そして、この光出射面42の出射光輝度が100%に上昇する時刻は第1期間を1/2以上経過した時となるように制御される。すなわち、光L11に対応する光出射面41の出射光輝度が100%になった時から、光L12に対応する光出射面42の出射光輝度が100%になる時までの間は、第1期間の1/2よりも長く設定されている。なお、図示の例では時刻t2は第1期間の1/2が経過する以前の時期に設定されている。
時刻t2によりも後の時刻t3において、3番目に光路長の長い光L13に対応するLED光源15が点灯する。ここでは、光L13に対応する出射面43の出射光輝度が0%から100%へ上昇する際の輝度変化の傾きが光L12に対応する輝度変化の傾きよりも相対的に大きく設定されている。そして、この光L13に対応する光出射面43の出射光輝度が100%に上昇する時期は、光L12に対応する光出射面42の出射光輝度が100%となる時によりも遅い時となるように制御される。図示のように、光L13に対応する出射光輝度が100%となる時点で、第1期間の大半(図示の例では180ms以上)が経過している。なお、図示の例では時刻t3は第1期間の1/2が経過した後の時期に設定されている。
時刻t3よりも後の時刻t4、t5、t6、t7において、それぞれ光L14、L15、L16、L17に対応するLED光源15が順次点灯する。ここでは、ここでは、出射光輝度が0%から100%へ上昇する際の輝度変化の傾きが光L12、L13に対応する輝度変化の傾きよりも相対的に大きく設定されている。また、光L14、L15、L16、L17の順にそれぞれの輝度変化の傾きが大きく設定されている。また、図示の例では、光L14、L15、L16、L17の各々の輝度が100%に至る時期は共通(同一)の時刻とされており、当該時刻は第1期間の終期と一致している。
上記のように、相対的に幅(面積)の大きい光出射面41、42、43に対応する光L11、L12、L13については、各々の輝度が100%に至る時期の間が比較的長くなるように各LED光源15の点灯制御が実行される。特に、最も光路長の長い光L11に対応する光出射面41の出射光輝度は、速やかに100%へ上昇するように、その輝度変化を最も急峻にして制御されている。また、この時期から次に光路長の長い光L12の輝度が100%に上昇する時期までの間隔は、第1期間の1/2以上(図示の例では第1期間の3/4程度)と長く設定されている。そして、相対的に幅(面積)の小さい光出射面44〜47に対応する光L14〜L17については、各々の輝度が100%に至る時期の間が短くなるように各LED光源15の点灯制御が実行される。そして、全体としては、相対的に大きい光出射面の出射光輝度が100%になる時期とその次に大きい光出射面の出射光輝度が100%になる時期との間の長さが徐々に短くなるように点灯制御が行われている。
図5(A)は、本実施形態の車両用灯具における各光出射面からの光の点灯タイミングについて模式的に示す図である。同図では、各光出射面41〜47を模式的に示し、かつ光を出射している状態を模様によって示している(後述する図5(B)においても同様)。また、図中下方向へ向かって時間が経過するものとする。上記のような点灯制御を行うことにより、各光出射面41〜47からの光L11〜L17が分離性よく順次点灯するため、光が図中で左から右へスムーズに流れるシーケンシャル制御を実現することができる。
図4(B)は、比較例の各LED光源の点灯制御方法を説明するための波形図である。また、図5(B)は、この比較例の車両用灯具における各光出射面からの光の点灯タイミングについて模式的に示す図である。図4(B)に示すように、比較例では、上記した実施形態と同様の構造を有する車両用灯具において、第1期間内で均等な間隔で各光出射面41〜47からの光L11〜L17がそれぞれ順次0%から100%の輝度に上昇するように制御されている。この場合には、相対的に幅(面積)の大きい光出射面41、42、43に対応する光L11、L12、L13が比較的短い期間で次々と100%の輝度に至ることから、光L11、L12、L13の分離性の悪く、図5(B)に示すように各光出射面41、42、43の光L11、L12、L13がほとんど同時に点滅するように視認されてしまう。
以上のような実施形態によれば、大きさの異なる光出射面を有する車両用灯具においてシーケンシャル制御をより良好に行うことができる。
なお、本発明は上記した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上記した実施形態では、本発明をターンランプに適用した一例を説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されない。例えば、エクステリアランプ、ウェルカムランプ、アクセサリーランプ、インテリア用アンビエント照明器具など種々の灯具に適用することができる。
また、上記した実施形態では、図4(A)に示したように各LED光源15からの光L11〜L17の輝度を0%(最小値)から100%(最大値)へ上昇させる際の時間変化を直線的に制御していたが、図6(A)に示す変形例のように曲線的な時間変化によって制御してもよい。
また、上記した実施形態では、LED光源からの光を導光して出射させる場合の光出射面の大きさに応じて点灯制御を行っていたが、反射を用いずに直接的に光を出射させる光源を用いる車両用灯具においても同様に本発明を適用することができる。例えば、図7(A)に例示するように、直射型の発光モジュール101、102、103、104、105、106を一方向に並べた構造の車両用灯具に本発明を適用してもよい。この場合には、LED素子などの発光素子(図中、丸で示す)の数が多い発光モジュール101を最初に最大値の輝度まで上昇させ、次いで発光モジュール102を最大値の輝度まで上昇させ、さらに発光モジュール103〜106を順次最大値の輝度まで上昇させるように制御すればよい。同様に、図7(B)に例示するように縦横のサイズが異なる直射型の発光モジュール201、202、203、204、205、206を一方向に並べた構造の車両用灯具に本発明を適用してもよい。この場合には、LED素子などの発光素子の数が多い発光モジュール201を最初に最大値の輝度まで上昇させ、次いで発光モジュール202を最大値の輝度まで上昇させ、さらに発光モジュール203〜206を順次最大値の輝度まで上昇させるように制御すればよい。なお、何れの変形例においても、発光モジュールは直射型に限られず、反射部を用いて光を外部へ出射させるリフレクタ型のものであってもよい。
また、上記した実施形態では、相対的に幅(面積)の大きい光出射面から順に点灯させる場合の点灯制御を説明したが、これとは逆に、相対的に幅(面積)の小さい光出射面から順に点灯させるようにすることもできる。
図6(B)は、各LED光源の点灯制御方法を説明するための波形図である。図6(B)では、各光出射面の出射光輝度の時間変化の様子が示されている。また、図8(A)は、変形例の車両用灯具の構造を説明するための正面図であり、図8(B)は、この変形例の車両用灯具の構造を説明するための上面図(断面図)であり、図8(C)は、この変形例の車両用灯具における光源モジュールの構造を説明するための拡大上面図(断面図)である。なお、図8(C)では1つのLED光源を有する光源モジュールの構成を例示しているが、複数のLED光源を有する光源モジュールの構成も同様である。図示の各光源モジュール301、302、303、304は、それぞれ1つのLED光源を備え、光源モジュール305は2つのLED光源を備え、光源モジュール306は3つのLED光源を備え、光源モジュール307は4つのLED光源を備えている。換言すれば、光源モジュール301〜304は光出射面が最も小さく、光源モジュール305は次に光出射面が小さく、光源モジュール306は次に光出射面が小さく、光源モジュール307は光出射面が最も大きい。
各LED光源315の点灯制御は、各LED光源315に対応付けられた回路基板311に実装された制御チップ(不図示)によって実行される。具体的には、各LED光源315の出射光は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御、あるいは電流値制御によって増減させることが可能できる。また、ここでは車両用灯具の各光源モジュール301〜307の光出射面からの出射光輝度を0%から100%に変化させる際の当該輝度の時間変化を制御する方法について例示するが、出射光輝度の最大値を100%よりも小さい値に設定してもよい。図8(A)に示すように、出射面積の相対的に小さい光出射面を有する光源モジュール301は、車両の車幅方向における内側に配置され、出射面積が最も大きい光出射面を有する光源モジュール307が車両の車幅方向の外側に配置されている。図中に示すように、車両用灯具は、車両内側の出射面積の小さい光出射面の光源モジュール301から車両外側の出射面積が最も大きい光出射面の光源モジュール307に向かって、順次点灯するように制御される。図8(C)に例示するように、本例の各発光モジュール301〜307はそれぞれリフレクタ型であり、各LED315から出射された光は、箱体321に収容されたリフレクタ313で反射され、箱体312の前方に配置されたインナレンズ314を通して、前方へ照射される。配光制御はリフレクタ313、および/又はインナレンズ314に形成したレンズカットで行っている。
図6(B)に示したように、本変形例では、第1期間(一例として200ms)において、各光源モジュール301〜307の各LED光源315に対応する各光出射面の出射光をそれぞれ別々の時刻から別々の傾き(急峻性)で上昇させるように点灯制御する。そして、第1期間と始期を共通にしており第1期間よりも長い第2期間(一例として333ms)が経過して時刻t8となる際にすべての光源モジュール301〜307からの出射光輝度を100%から0%に下降させるように制御する。例えば、方向指示スイッチが作動している間において、このようなルーチンでの点灯制御が繰り返し実行される。
詳細には、相対的に幅(面積)の小さい光出射面の光源モジュール301〜304に対応する光L21〜L24については、各々の輝度が100%に至る時期の間が短くなるように各LED光源315の点灯制御が実行される。時刻t1、t2、t3、t4において、それぞれ光L21、L22、L23、L24に対応するLED光源315が順次点灯する。ここでは、出射光輝度が0%から100%へ上昇する際の輝度変化の傾きが、後述する光L25に対応する輝度変化の傾きよりも相対的に大きく設定されている。また、光L21、L22、L23、L24の順にそれぞれの輝度変化の傾きが大きく設定されている。また、図示の例では、光L21、L22、L23、L24の各々の輝度が100%に至る時期は共通(同一)の時刻とされている。
時刻t4によりも後の時刻t5において、2番目に車幅方向に対して発光面が長い(発光面積が大きい)光出射面の光源モジュール305に対応するLED光源315が点灯し、光L25が出射する。ここでは、光L25に対応する光源モジュール305の光出射面の出射光輝度が0%から100%へ上昇する際の輝度変化の傾きが光L24に対応する輝度変化の傾きよりも相対的に小さく設定されている。そして、この光L25に対応する光源モジュール305の光出射面の出射光輝度が100%に上昇する時期は、光L24に対応する光源モジュール304の光出射面の出射光輝度が100%となる時によりも遅い時となるように制御される。図示のように、光L25に対応する出射光輝度が100%となる時点で、第1期間の1/2以上が経過している。すなわち、光L24に対応する光源モジュール304の光出射面の出射光輝度が100%になった時から、光L25に対応する光源モジュール305の光出射面の出射光輝度が100%になる時までの間は、第1期間の1/2よりも長く設定されている。なお、図示の例では時刻t5は第1期間の1/2が経過する以前の時期に設定されている。
時刻t5によりも後の時刻t6において、3番目に車幅方向に対して発光面が長い(発光面積が大きい)光出射面の光モジュール306に対応するLED光源315が点灯し、光L26が出射する。ここでは、光L26に対応する光源モジュール306の光出射面の出射光輝度が0%から100%へ上昇する際の輝度変化の傾きが光L25に対応する輝度変化の傾きよりも相対的に大きく設定されている。そして、この光L26に対応する光源モジュール306の光出射面の出射光輝度が100%に上昇する時期は、光L24に対応する光源モジュール305の光出射面の出射光輝度が100%となる時によりも遅い時となるように制御される。図示のように、光L26に対応する出射光輝度が100%となる時点で、第1期間の大半(図示の例では180ms以上)が経過している。なお、図示の例では時刻t6は第1期間の1/2が経過した後の時期に設定されている。
第1期間の終期と一致する時刻t7において、車幅方向に対して発光面が長い(発光面積が大きい)光出射面の光モジュール307に対応するLED光源15が点灯し、光L27が出射する。図示のように、光L27に対応する光源モジュール307の光出射面での出射光輝度が0%から100%へ瞬時に上昇するようにLED光源315が制御される。当然のことながら、光L27に対応する光源モジュール307の光出射面の出射光輝度が0%から100%へ上昇する際の輝度変化の傾きが光L26に対応する輝度変化の傾きよりも相対的に大きく設定されている。
上記のように、相対的に幅(面積)の大きい光出射面を有する各光源モジュール305、306、307に対応する光L25、L26、L27については、各々の輝度が100%に至る時期の間が比較的長くなるように各LED光源315の点灯制御が実行される。特に、最も車幅方向に対して発光面が長い(発光面積が大きい)光L27に対応する光出射面を有する光源モジュール307の出射光輝度は、速やかに100%へ上昇するように、その輝度変化を最も急峻にして制御されている。また、この時期からその前の車幅方向に対して発光面が長い(発光面積が大きい)L26の輝度が100%に上昇する時期までの間隔は、第1期間の1/2以上(図示の例では第1期間の3/4程度)と長く設定されている。そして、相対的に幅(面積)の小さい光出射面を有する各光源モジュール301〜304に対応する光L21〜L24については、各々の輝度が100%に至る時期の間が短くなるように各LED光源15の点灯制御が実行される。そして、全体としては、相対的に大きい光出射面の出射光輝度が100%になる時期とその前に大きい光出射面の出射光輝度が100%になる時期との間の長さが徐々に短くなるように点灯制御が行われている。
1:車両用灯具、10:光源ユニット、11:回路基板、13:制御チップ(制御部)、15:LED光源、20:導光体、41、42、43、44、45、46、47:光出射面

Claims (11)

  1. 大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有する車両用灯具の制御装置であって、
    一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に大きい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に大きい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に大きい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に短くなるように当該期間を設定して点灯制御を行う、
    車両用灯具の制御装置。
  2. 前記少なくとも3つの光出射面は、大きさの順で一方向に配列されている、
    請求項1に記載の車両用灯具の制御装置。
  3. 前記少なくとも3つの光出射面の大きさの違いは、少なくとも同一方向における幅の違いを含む、
    請求項1又は2に記載の車両用灯具の制御装置。
  4. 最も大きい前記光出射面が前記所定輝度になるまでの間の輝度変化を最も急峻にして点灯制御を行う、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用灯具の制御装置。
  5. 最も大きい前記光出射面が前記所定輝度になってからその次に大きい前記光出射面が前記所定輝度になるまでの間の長さが、前記一定期間の1/2以上である、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の車両用灯具の制御装置。
  6. 大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有する車両用灯具の制御方法であって、
    一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に大きい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に大きい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に大きい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に短くなるように当該期間を設定して点灯制御を行う、
    車両用灯具の制御方法。
  7. 大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有するランプユニットと、
    一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に大きい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に大きい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に大きい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に短くなるように当該期間を設定して前記ランプユニットの点灯制御を行う制御部と、
    を含む、車両用灯具。
  8. 大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有する車両用灯具の制御装置であって、
    一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に小さい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に小さい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に小さい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に長くなるように当該期間を設定して点灯制御を行う、
    車両用灯具の制御装置。
  9. 前記少なくとも3つの光出射面は、小ささの順で一方向に配列されている、
    請求項1に記載の車両用灯具の制御装置。
  10. 大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有する車両用灯具の制御方法であって、
    一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に小さい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に小さい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に小さい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に短くなるように当該期間を設定して点灯制御を行う、
    車両用灯具の制御方法。
  11. 大きさの異なる少なくとも3つの光出射面を有するランプユニットと、
    一定期間内において前記少なくとも3つの光出射面を相対的に小さい当該光出射面から順次点灯させる際に、相対的に小さい1つの前記光出射面が所定輝度になる時期とその次に小さい前記光出射面が当該所定輝度になる時期との間の長さが徐々に短くなるように当該期間を設定して前記ランプユニットの点灯制御を行う制御部と、
    を含む、車両用灯具。
JP2019119559A 2019-06-27 2019-06-27 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具 Active JP7388833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119559A JP7388833B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119559A JP7388833B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021003999A true JP2021003999A (ja) 2021-01-14
JP7388833B2 JP7388833B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=74097023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019119559A Active JP7388833B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7388833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021126908A1 (de) 2021-01-14 2022-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6263039B2 (ja) 2014-02-04 2018-01-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6287766B2 (ja) 2014-11-10 2018-03-07 株式会社今仙電機製作所 車両用方向指示器の駆動回路と装置及びその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021126908A1 (de) 2021-01-14 2022-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP7388833B2 (ja) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2796772A2 (en) Vehicle headlamp lighting unit
JP6548972B2 (ja) 車両用コンビネーションランプ
EP3861243A1 (en) Optical element, optical module, and vehicle
US10400974B2 (en) Illumination device having a plurality of light guides, headlight including the illuminating device, and movable body including the headlight
US20100103694A1 (en) Light guide array
JP5374140B2 (ja) 車輌用灯具
KR102109910B1 (ko) 차량용 전조등
KR20170095668A (ko) 램프 및 이를 구비하는 차량
CN113167454B (zh) 用于车辆的照明装置
US11415286B2 (en) Vehicle lamp
JP2018098105A (ja) 車両用前照灯
CN112443812B (zh) 转向信号灯
KR20180076708A (ko) 차량용 램프
KR102640477B1 (ko) 자동차 차실용 조명 시스템
JP2021003999A (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具
JP6937121B2 (ja) 灯具
JP7275976B2 (ja) 車両用灯具
KR20160069083A (ko) 차량용 램프
JP2005053381A (ja) 車両用ヘッドランプの配光制御装置
JP4165331B2 (ja) 車両用ヘッドランプ装置
JP6226669B2 (ja) 車両用灯具
CN109958967A (zh) 车辆用灯具
JP2019125593A (ja) 車両用コンビネーションランプ
JP6780068B2 (ja) 車両用灯具
CN113795705A (zh) 车辆用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150