JP2021003965A - スクレーパ車両及びその制御方法並びに牽引車両 - Google Patents

スクレーパ車両及びその制御方法並びに牽引車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021003965A
JP2021003965A JP2019118141A JP2019118141A JP2021003965A JP 2021003965 A JP2021003965 A JP 2021003965A JP 2019118141 A JP2019118141 A JP 2019118141A JP 2019118141 A JP2019118141 A JP 2019118141A JP 2021003965 A JP2021003965 A JP 2021003965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
vehicle
drive system
auxiliary drive
scraper vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019118141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6815442B2 (ja
Inventor
博志 小幡
Hiroshi Obata
博志 小幡
秀敏 森本
Hidetoshi Morimoto
秀敏 森本
佐藤 裕
Yutaka Sato
佐藤  裕
司 馬場
Tsukasa Baba
司 馬場
健夫 朝倉
Takeo Asakura
健夫 朝倉
草野 正明
Masaaki Kusano
正明 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JDC Corp
Original Assignee
JDC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JDC Corp filed Critical JDC Corp
Priority to JP2019118141A priority Critical patent/JP6815442B2/ja
Priority to PCT/JP2020/019097 priority patent/WO2020261788A1/ja
Priority to US17/609,632 priority patent/US11542679B2/en
Publication of JP2021003965A publication Critical patent/JP2021003965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815442B2 publication Critical patent/JP6815442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2079Control of mechanical transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/64Buckets cars, i.e. having scraper bowls
    • E02F3/6454Towed (i.e. pulled or pushed) scrapers
    • E02F3/6481Towed (i.e. pulled or pushed) scrapers with scraper bowls with an ejector having translational movement for dumping the soil
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/64Buckets cars, i.e. having scraper bowls
    • E02F3/65Component parts, e.g. drives, control devices
    • E02F3/651Hydraulic or pneumatic drives; Electric or electro-mechanical control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7663Graders with the scraper blade mounted under a frame supported by wheels, or the like
    • E02F3/7668Graders with the scraper blade mounted under a frame supported by wheels, or the like with the scraper blade being pivotable about a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4096Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers with pressure accumulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

【課題】 比較的簡単かつ低コストな構成でありながら、簡単には走行不能にはならず、工期の短縮、施工コストの削減などに貢献可能なスクレーパ車両を提供する。【解決手段】 本発明は、掘削可能なスクレーパ110を備えたスクレーパ車両100であって、前記スクレーパ110による掘削において、常時或いはスクレーパ車両100の走行抵抗に応じて、スクレーパ車両の走行車輪103の少なくとも一部に駆動力を供給する補助駆動システムを備えたスクレーパ車両である。【選択図】図2

Description

本発明は掘削可能なスクレーパを備えたスクレーパ車両およびスクレーパ車両を牽引する牽引車両に関する。
従来、地表等を削り取るスクレーパを備えたスクレーパ車両の一例として、例えば、K−TEC社製のものが知られている(非特許文献1など参照)。
このようなスクレーパ車両は、大型トラックやその他の牽引車両により牽引される被牽引車両に、地表等を削り取るスクレーパが備えられ、地表等を平坦に均すような作業に用いられている。
例えば、大型土木の作業等(例えば、住宅地、ゴルフ場、太陽光パネル発電所用地の造成など)においては、スクレーパ車両(被牽引車両)を、大型トラック等の牽引車両により牽引しながら、スクレーパにて地表の凸部を削って平らに均し、その削った土砂等を収容部に集めて、所定の土砂置き場まで搬送して排出するといった作業が繰り返し行われる。
なお、被牽引車両ではないが、小型のスクレーパをトラクタに取り付け、削った土を容器に収納して運搬するようにした構成は、整地キャリアなどと称されて、例えば特許文献2などに記載されている。
インターネット<URL:http://ktec.com/our-scrapers/k-tec-1243-adt>
特開2000−166305号公報
ところで、上述したような従来のスクレーパ車両は、大型の牽引車両により牽引されて作業が行われるが、スクレーパによる地表の削り代が大きい場合などには、スクレーパが地表に噛み込んでしまって抵抗が大きくなり、牽引車両(大型トラック等)のタイヤ(駆動輪)が空転等してしまい牽引車両(大型トラック等)の牽引力だけでは作業(走行、移動)を継続することができなくなってしまう場合があった。
かかる場合には、例えば、ブルドーザなどを応援に呼び、牽引車両により牽引されているスクレーパ車両の後方から押して走行(移動)を助ける必要があるなど、作業効率が悪く工期が長くなってしまうなどのおそれがあると共に、スクレーパ車両の他にブルドーザを準備して待機させておく必要があるなど、施工コストが増大してしまうなどの問題があった。
本発明は、かかる実情に鑑みなされたもので、比較的簡単かつ低コストな構成でありながら、スクレーパ車両であっても、簡単には走行不能にはならず、工期の短縮、施工コストの削減などに貢献可能なスクレーパ車両及びその制御方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、使い勝手のよい牽引車両を提供することを目的とする。
このため、本発明に係るスクレーパ車両は、掘削可能なスクレーパを備えたスクレーパ車両であって、
前記スクレーパによる掘削において、常時或いはスクレーパ車両の走行抵抗に応じて、スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給する補助駆動システムを備えている。
本発明に係るスクレーパ車両の制御方法は、
掘削可能なスクレーパを備えたスクレーパ車両の制御方法であって、
前記スクレーパよる掘削において、常時或いはスクレーパ車両の走行抵抗に応じて、スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給するように補助駆動システムを制御する。
本発明に係る牽引車両は、掘削可能なスクレーパを備えたスクレーパ車両を牽引する牽引車両であって、
前記牽引車両の走行に関する情報を検出する検出装置と、
該検出装置が検出した前記牽引車両の走行に関する情報を前記スクレーパ車両に通信する通信装置と、
を備えている。
本発明によれば、比較的簡単かつ低コストな構成でありながら、簡単には走行不能にはならず、工期の短縮、施工コストの削減などに貢献可能なスクレーパ車両及びその制御方法を提供することができる。
また、本発明によれば使い勝手のよい牽引車両を実現することができる。
(A)は本発明の一実施の形態に係るスクレーパ車両の全体構成の一例を示す平面図であり、(B)は同スクレーパ車両の側面図であり、(C)は同スクレーパ車両の後輪部分を拡大して示す拡大図である。 同上実施の形態に係るスクレーパ車両を概略的に示した側面図である。 同上実施の形態に係るスクレーパ車両を利用したスクレーパ作業サイクルを説明する図である。 同上実施の形態に係るスクレーパ車両に備えられる補助駆動システム(アキュームレータ、油圧ポンプ、油圧モータなど)の動作の概要を説明する図である。 同上実施の形態に係る牽引車両とスクレーパ車両とのブロック図である。
以下に、本発明の一実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態により、本発明が限定されるものではない。
本実施の形態に係るスクレーパ車両100は、大型トラックやその他の牽引車両1により牽引される被牽引車として利用される。
図1(A)、図1(B)、図2に示すように、スクレーパ車両100は、フレーム101に、スプリング及びダンパー等を含むサスペンション機構等を介して回転自在に支持されている左右一対の前輪102(従動輪)と、左右一対の後輪103(従動輪)と、を備えて構成されている。なお、左右一対の前輪102(102A,102B)は相互独立に回転可能に構成されることができ、同様に左右一対の後輪103(103A,103B)は相互独立に回転可能に構成されることができる。なお、従動輪である左右一対の前輪102(102A,102B)や左右一対の後輪103(103A,103B)が、本実施の形態に係る走行車輪の一例に相当する。
また、スクレーパ車両100は、図5に示すように、牽引車両1に設けられた通信装置4と通信可能な通信装置5と、スクレーパ車両100の移動速度を検出する速度計6と、収納容器120が土砂などの掘削物をどの程度収納しているかを検出する収納容器検出装置7と、を備えている。
通信装置4および通信装置5としては、どのような通信方式を用いることができるが、本実施の形態においては、Bluetooth(登録商標)や、RFID(Radio Frequency Identification)であるFeliCa(登録商標)モジュールなどの近接通信を用いるものとする。
速度計6としては、後輪103の回転数を検出するものを用いることができる。
なお、速度計6を省略してもよく、この場合、制御装置200は、後述の速度計3の出力を用いて、油圧アクチュエータ150の制御を行ってもよい(詳細は後述)。
収納容器検出装置7は、本実施の形態においては、収納容器120が満杯かほぼ満杯かを検出するものである。収納容器検出装置7は、収納容器120にロードセルを設けて、ロードセルの出力から掘削物の重量から収納容器120が満杯かほぼ満杯かを検出してもよい。また、収納容器検出装置7は、収納容器120の上方に設けられた超音波距離計、レーザ距離計などの非接触距離計の出力や、収納容器120の上方に設けられたカメラが撮影した画像から収納容器120が満杯かほぼ満杯かを検出してもよい。なお、カメラは、後述するスクレーパ110を撮影できる位置に設けてもよい。
また、フレーム101の前方(図1において左方)には、大型トラックやその他の牽引車両1に着脱可能に連結される連結装置104が備えられている。
牽引車両1は、複数の速度段を有する変速装置2(例えば、自動変速装置)と、速度計3と、スクレーパ車両100の通信装置5と通信する通信装置4と、を備えている。
変速装置2として自動変速装置を用いた場合には、牽引車両1の車速に応じて速度段が切り換えられ、特に走行中に負荷がかかって予め設定された所定の車速以下になると、自動的にシフトダウンが実行される。
速度計3は、変速装置2の出力軸の回転数を検出することにより、牽引車両1の速度を検出している。
通信装置4は、速度計3が検出した速度や、シフトダウンが実行されたことを通信装置5に通信する。
なお、本実施の形態において、牽引車両1の出力は、200〜300KW、好ましくは、250KW前後であるが、これに限定されるものではない。
また、本実施形態において、牽引車両1は、掘削時の速度が3km/h〜5km/h、好ましくは3km/h〜4km/hであり、非掘削時の速度が6km/h〜8km/hであるが、これに限定されるものではない。
スクレーパ車両100は、掘削を行うスクレーパ110を備えて構成されている。スクレーパ(scraper)110は、地表等の走行面の土砂を削り取るための刃状或いはへら状の部材であり、本実施の形態では、図1(B)に示すように、土砂等を収容する上面開放の回収容器120の底部に車幅方向(図1(A)の上下方向)に沿って延在するように取り付けられている。なお、走行面は、地表等に限定されるものではなく、スクレーパ車両がその上を走行する面(例えば、地表を覆う土砂、氷、雪の他、人工的な物など)であれば適用可能である。
スクレーパ110は回収容器120と一体的であるため、油圧シリンダ111を短縮させると、リンク機構を介して、土砂等の回収容器120が枢軸120A周りに揺動されて回収容器120が前下がり(図1、図2において左方下がり)に傾斜され、これにより、当該スクレーパ110の先端110Aを地表(図1(B)の下方)に向けて移動させることができ、以って地表等の走行面に対して所定に食い込ませることが可能に構成されている。
なお、スクレーパ110の先端110Aの回収容器120の底部からの下方への突き出し量によって、地表等に対する食い込み量、延いては土砂などの掘削量(単位水平移動量当たりの掘削量)を調整することができる。
また、地表等の走行面を削らない移動時等には、油圧シリンダ111を伸長させることで、リンク機構を介して、回収容器120を枢軸120A周りに揺動させてスクレーパ110の先端110Aを、地表等の走行面から離間(退避)させることができるように構成されている。
このスクレーパ110は、スクレーパ車両100が、図1、図2において左方に走行(移動)したときに、地表等の走行面に食い込んで表面をすくい上げることができるように、スクレーパ110の先端がくさび状に(くさびのように)、所定のすくい角A(図1(B)参照)を有して構成されている。
また、スクレーパ110の上面(すくい面)の上には、スクレーパ110の先端によりすくい上げられた土砂などを、スクレーパ110の車両進行方向後方(図1において左側)に設けられている収容容器120に招き入れて収容するための開口121が設けられている。
収容容器120は、底面122と、左右の側面123と、後端面124と、を含んで構成され、スクレーパ110によって地表等からすくい上げられた土砂等を内部に収容することができるように構成されている。
また、収容容器120は、所定の排出場所(或いは放出場所)において、収容している土砂等を走行中においても排出(放出)することができるように、油圧シリンダ125等を前方(図1及び図2において左方)に向けて伸長させることで、後端面124(後端部材)を収容容器120に対して前方(開口121側)に移動させて、前記開口121(すなわち底面122と揺動可能なゲート127の下端との隙間)から土砂等を排出することができるように構成されている。
但し、例えば、少なくとも底面122を斜めに持ち上げるなど他の方法により収容した土砂等を収容容器120から排出する構成を採用することもできる。
なお、この走行中における土砂等の排出(或いは放出)の際には、油圧シリンダ111は伸長されて、スクレーパ110の先端110Aは地表等の走行面から所定高さまで上昇(退避)されている。
また、土砂等の排出時には、排出効率が良くなるように、油圧シリンダ126を伸長させて、ゲート127を枢軸127Aを介して上方へ揺動させることで、開口121の開口を大きくできるように構成されている。
ここで、地表(地面)に対する食い込み代(削り代)が大きい場合などには、スクレーパ110の先端110Aが地表(地面)に噛み込んでしまい、牽引車両1(大型トラック等)の牽引力だけでは、牽引車両1のタイヤ(駆動輪)が空転等してしまい走行(移動)を継続することができなくなってしまう場合があり、かかる場合には、例えば、ブルドーザ300(図2参照)などを応援に呼び、牽引車両1により牽引されているスクレーパ車両100をその後方から押して走行(移動)を助ける必要があるなど、作業効率が悪く工期が長くなってしまうと共に、ブルドーザ300を準備して待機させておく必要があるなど、施工コストが増大してしまうなどの問題があった。
このため、本実施の形態に係るスクレーパ車両100では、図1、図2に示すように、左右一対の前輪102と、左右一対の後輪103と、のうちの少なくとも一方に対して、蓄圧した油圧で駆動力を供給することができる油圧アクチュエータ(油圧モータ)150を備えて構成した。
図1(A)では、後輪103は左右独立に構成され、左右のそれぞれ(103A、103B)に対応して油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)が備えられているが、これに限定されるものではない。
油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)は、所定油圧に昇圧された作動油を蓄えているアキュームレータ(蓄圧器)160に接続されている。
本実施の形態において、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150の出力は、40KW〜200KW(牽引車両1の出力の16%〜80%)、好ましくは62.5KW〜150KW(牽引車両1の出力の25%〜60%)、より好ましくは100KW〜125KW(牽引車両1の出力の40%〜50%)である。これは、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150の出力は、牽引車両1の出力より大きい必要はなく、アキュームレータ160および油圧アクチュエータ150が大型になってしまうからである。一方、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150の出力は、牽引車両1の出力の16%未満ではタイヤの空転を改善できない可能性があるからである。
制御装置200では指令(制御信号)(予めプログラムされた制御信号発生タイミング或いは作業者のマニュアル操作による制御信号発生タイミング)に従って、電磁弁161等(図4参照)を開弁させて、アキュームレータ(蓄圧器)160内の高圧作動油を油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A、150B)に供給して回転駆動する。
油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A、150B)の回転力は、減速機等のギア機構を介して、後輪103(103A,103B)に伝達されて、後輪103(103A,103B)を駆動するように構成されている。
このように、本実施の形態によれば、アキュームレータ(蓄圧器)160に蓄圧された油圧(流体圧、流体圧エネルギ)を用いて、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)を回転駆動し、この油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)に連結されている後輪103(103A,103B)を回転駆動できるようにしたので、例えば、地表(地面)に対する削り代が大きい場合などには、スクレーパ110の先端110Aが地表(地面)に噛み込んでしまい、牽引車両1(大型トラック等)の牽引力だけでは、タイヤが空転等してしまい走行(移動)を継続することができなくなってしまう場合でも、後輪103(103A,103B)を油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)により回転駆動することができるので、従来、ブルドーザ等に援助して貰わなければ走行継続ができないような場合(走行不能となっていた場合)であっても、走行不能にはならず、工期の短縮、施工コストの削減などに貢献することができる。
すなわち、本実施の形態によれば、比較的簡単かつ低コストな構成でありながら、大型トラックやその他の牽引車両により牽引される被牽引車としてのスクレーパ車両であっても、簡単には走行不能にはならず、工期の短縮、施工コストの削減などに貢献可能なスクレーパ車両及びその制御方法を提供することができる。
ここで、本実施の形態に係る油圧モータ150は、一般的な油圧モータを採用することができる。油圧モータとは、油圧ポンプを動かして得た圧油を一次側から供給し、二次側から排出することで、軸の回転運動を取り出す圧力モータの一種である。また、一次側と二次側を入れ替えることで逆回転(車両を後退させる方向に補助する)も可能である。供給する油の圧力を制御することで、トルクの制御が可能であり、また供給する油の流量を制御することで、出力(軸の回転速度)を制御することができる。
なお、アキュームレータ(蓄圧器)160への蓄圧は、例えば、以下のように行うことができる。
本実施の形態では、スクレーパ車両100は、大型トラックやその他の牽引車両1に牽引されて、図3のような作業サイクル(スクレーパ作業サイクル)に従って移動される。
<図3のA区間(領域)>
図3のA区間(領域)は、牽引車両1により牽引されて走行するスクレーパ車両100は空荷の状態で、かつ、スクレーパ110の先端110Aを持ち上げて地面を削らない状態(スクレーパ110の退避状態)で、スクレーパ車両100は牽引車両1により牽引されて走行する空荷走行区間(領域)であり、このA区間(領域)でアキュームレータ(蓄圧器)160に油圧等の流体圧を油圧ポンプ170等を介して蓄圧する(図4参照)。なお、アキュームレータ(蓄圧器)160や油圧ポンプ170は、従来公知の一般的なものを採用することができる。
この場合において、油圧ポンプ170はスクレーパ車両100に搭載されると共に後輪103(103A,103B)に回転連結され、牽引車両1により牽引されて走行するスクレーパ車両100の後輪103(103A,103B)の回転により油圧ポンプ170を駆動する構成とすることができる。本実施の形態では、制御装置200による油圧回路の制御(或いは油圧ポンプ170と後輪103(103A,103B)との間に設けたクラッチ機構等の制御)により、油圧ポンプ170の駆動状態・非駆動状態を切り換えることができるように構成されている。
なお、制御装置200は、A区間(領域)においても、速度計3と速度計6との少なくとも一方の出力に基づいて、牽引車両1またはスクレーパ車両100の速度が例えば4.5Km/h未満になった場合や、変速装置2がシフトダウンを行った場合に、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150によりスクレーパ車両の走行を補助するようにしてもよい。これにより、作業サイクル全体を短縮することができる。
ここにおいて、本実施の形態に係る油圧ポンプ170、アキュームレータ(蓄圧器)160、油圧モータ150、制御装置200などが、本実施の形態に係る補助駆動システムの一例に相当する。
<図3のB区間(領域)>
図3のA区間に続くB区間は、スクレーパ車両100はスクレーパ110の先端110Aを地面に食い込ませて地表等の走行面を削ることで平らに均しながら、スクレーパ車両100は牽引されて走行するスクレーパ作業区間(領域)である。この区間は、削った土を収容容器120に収容しながら走行するため、土砂積み込み及び土砂運搬区間(領域)でもある。
この区間では、油圧ポンプ170は非駆動状態で、空荷走行区間(A区間)などの走行中にアキュームレータ(蓄圧器)160に蓄圧した流体圧を、制御装置200が電磁弁161を開弁などすることで、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)に供給して後輪103(103A,103B)を回転駆動(駆動アシスト)することで、スクレーパ車両100の走行を補助(駆動アシスト)する(図4参照)。
制御装置200は、速度計3と速度計6との少なくとも一方の出力に基づいて、牽引車両1またはスクレーパ車両100の速度が例えば2.5〜3Km/h未満になった場合や、変速装置2がシフトダウンを行った場合に、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150によりスクレーパ車両の走行を補助するようにすればよい。
これにより、地表(地面)等の走行面に対する削り代が比較的大きい場合などのように走行抵抗が増加して、従来であれば、ブルドーザ等に援助して貰わなければ走行継続ができないような場合(走行不能となっていた場合)であっても、走行不能にはならず、工期の短縮、施工コストの削減などに大きく貢献することができることになる。
なお、制御装置200へのプログラミング等により、制御装置200が、B区間において常に走行を補助するように油圧回路(アキュームレータ160と油圧アクチュエータ150を接続する油圧回路の電磁弁161など)を制御する場合に限らず、B区間において走行抵抗が所定以上に大きくなり走行継続に支障をきたすような状態となったときに走行を補助するように、例えば、連結装置104やその付近のフレーム101に貼り付けたロードセル等の負荷検出結果に基づいて(或いは牽引車両1の運転者がマニュアル操作により)、制御装置200が前記油圧回路を制御することも可能である。
なお、制御装置200は、B区間(領域)においても、収容容積検出装置7が収納容器120の満杯かほぼ満杯かを検出した場合に、油圧ポンプ170を非駆動状態としてもよい。同様に、制御装置200は、B区間(領域)においても、速度計3と速度計6との少なくとも一方の出力に基づいて、牽引車両1またはスクレーパ車両100の速度が例えば3Km/h以上になった場合や、変速装置2がシフトアップを行った場合に、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150によるスクレーパ車両の走行の補助をやめるようにすればよい。これにより、アキュームレータ160および油圧アクチュエータ150を効率良く使用することができる。
<図3のC区間(領域)>
続いて、図3のC区間は、B区間で削った土砂等であって収容容器120に収容した土砂等の積荷を、荷降ろし場所(土砂集積場所)へ運搬するための運搬走行を行う区間(領域)である。この区間では、アキュームレータ(蓄圧器)160に油圧等の流体圧を油圧ポンプ170等を介して蓄圧する(図4参照)。また、スクレーパ110の先端110Aを持ち上げて地面を削らない状態(スクレーパ110の退避状態)で走行している状態である。
<図3のD区間(領域)>
図3のC区間に続くD区間は、C区間から運搬されてくる土砂等の積荷を降ろすと共に、荷降ろした土砂を巻き出す(敷き広げる)区間(領域)である。この区間では、アキュームレータ(蓄圧器)160に油圧等の流体圧を油圧ポンプ170等を介して蓄圧する(図4参照)。また、スクレーパ110の先端110Aを持ち上げて地面を削らない状態(スクレーパ110の退避状態)で走行している状態である。
なお、制御装置200は、C区間とD区間とにおいても、速度計3と速度計6との少なくとも一方の出力に基づいて、牽引車両1またはスクレーパ車両100の速度が例えば2.5〜3Km/h未満になった場合や、変速装置2がシフトダウンを行った場合に、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150によりスクレーパ車両の走行を補助するようにすればよい。これにより、作業サイクル全体を短縮することができる。
なお、本実施の形態では、走行不能となりブルドーザ等により後方から押してもらうような事態が発生し難いので、スクレーパ車両100の後方に転圧ローラーなどを備えることが可能である。このため、例えば、D区間において巻き出した(敷き広げた)土砂等を、当該スクレーパ車両100の後方に配置した転圧ローラー等により転圧することができるように構成することが可能である。
このように、本実施の形態では、スクレーパ110によるスクレーパ作業を行わない区間(牽引車両1に対する負荷が比較的小さい区間;スクレーパ110の退避区間)(図3のA,C,D区間)において、アキュームレータ(蓄圧器)160に油圧等の流体圧を油圧ポンプ170等を介して蓄圧し、この蓄圧した流体圧を、スクレーパ作業を行うスクレーパ作業区間(牽引車両1に対する負荷が大きい区間;スクレーパ110を走行面に所定に食い込ませている区間))(図3のB区間)にて、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)に供給して後輪103(103A,103B)を回転駆動(駆動アシスト)することで、スクレーパ車両100の走行を補助するようにしたので、スクレーパ車両100が独自に駆動源(内燃機関や電動モータなど)を備える必要のない簡単かつ経済的な構成、かつ、給油(燃料の供給)や電動モータ等への充電などの必要がない使い勝手の良い構成としながら、従来、ブルドーザ等に援助して貰わなければ走行継続ができないような場合(走行不能となっていた場合)であっても、走行不能にはならず、工期の短縮、施工コストの削減などに貢献することができる。
なお、制御装置200へのプログラミング等により、制御装置が、図3のA,C,D区間において、アキュームレータ(蓄圧器)160に油圧等の流体圧を油圧ポンプ170等を介して蓄圧するように油圧回路を制御するように構成することができるし、或いは牽引車両1の運転者がマニュアル操作により油圧回路を制御するように構成することも可能である。
また、本実施の形態では、図1(A)〜図1(C)に示したように、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)と、後輪103(103A,103B)と、の間に介装されるギア機構の一例としては、後輪103(103A,103B)と同軸的かつ一体的に回転すると共に内周側にギヤ(内歯車)を備えたインターナルギヤ130(130A,130B)と、このインターナルギヤ130(130A,130B)の内歯車に噛合し油圧モータ150(150A,150B)の出力軸(出力回転軸)と同軸的かつ一体的に回転するギヤ131(131A,131B)と、を含んで構成されることができる。
なお、インターナルギヤ130(130A,130B)は、後輪103(103A,103B)を車軸に対して回転自在に支持しているホイール(タイヤが外周に組み付けられる円環状要素)に対して略一体的に取り付けた構成とすることができる。
この場合において、ギヤ131(131A,131B)は、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)を介してスクレーパ110側(スクレーパ110のフレーム側)に回転自在に支持されることになる。
このような構成によれば、比較的簡単かつ低コストで、所定の比較的大きな減速比を実現することができると共に、内歯車なので異物噛み込み等による破損などを効果的に抑制しながら、アキュームレータ(蓄圧器)160に蓄圧した流体圧を、所定のタイミングで(例えば、スクレーパ作業を行うスクレーパ作業区間(牽引車両1に対する負荷が大きい区間)(図3のB区間)にて、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)に供給すれば、油圧アクチュエータ(油圧モータ)150(150A,150B)の出力回転軸に一対的に取り付けられているギヤ131(131A、131B)、及びこれに噛合しているインターナルギヤ130(130A,130B)を介して、後輪103(103A,103B)を回転駆動することができる。
なお、上記では、油圧シリンダ111、125、126等は牽引車両1側から供給される油圧を利用することができると共に、アキュームレータ(蓄圧器)160に蓄圧した流体圧等を利用する構成とすることも可能である。
また、本実施の形態では、アキュームレータ(蓄圧器)160に蓄圧する流体圧は、油圧に限定されるものではなく、他の流体の流体圧を利用することも可能である。すなわち、油圧ポンプは流体圧ポンプの一例であり、油圧モータは流体圧モータの一例である。
また、本実施の形態では、補助駆動システムとして、アキュームレータ160、油圧ポンプ170、油圧モータ150を備えた油圧エネルギ(流体圧エネルギ)を利用した補助駆動システムを採用した場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、再充電可能な蓄電池(図4のアキュームレータ160相当)や発電機(図4の油圧ポンプ170相当)、電動モータ(図4の油圧モータ150相当)を備えた電気エネルギを利用した補助駆動システムとして採用する場合にも適用可能である。
なお、油圧ポンプと油圧モータは油圧回路等の切り替えによりどちらの機能も奏することができるタイプのものを利用することができると共に、発電機と電動モータはこれらを一体化した電動発電機とすることも可能である。
また、本発明に係る補助駆動システムは、流体圧エネルギを駆動力として利用する補助駆動システム或いは電気エネルギを駆動力として利用する補助駆動システムの少なくとも一方、すなわち、当該両補助駆動システムのうちの何れか一方を備える構成に加えて、双方を備える構成とすることができるものである。
以上で説明したように、本実施の形態によれば、比較的簡単かつ低コストな構成でありながら、大型トラックやその他の牽引車両により牽引される被牽引車としてのスクレーパ車両であっても、簡単には走行不能にはならず、工期の短縮、施工コストの削減などに貢献可能なスクレーパ車両及びその制御方法を提供することができる。
また、本実施の形態では、スクレーパ車両を用いたスクレーパ作業サイクルが、図3に示したように、土砂の運搬、放出区間、空荷区間など牽引車両1に対する負荷が比較的小さい区間(図3のA,C,D区間)と、スクレーパ作業(地表等の土砂を救い上げて回収する作業)を実際に行うスクレーパ作業区間(牽引車両1に対する負荷が大きい区間)(図3のB区間)と、を含むことに着眼して、牽引車両1に対する負荷が比較的小さい区間(図3のA,C,D区間)にてアキュームレータにエネルギを蓄える一方で、この蓄えたエネルギをスクレーパ作業区間(図3のB区間)にて補助駆動(駆動アシスト)として利用するようにしたので、従来から一般的に行われているスクレーパ作業サイクルを変更することなく、非常に効率良く、蓄えたエネルギを補助駆動(駆動アシスト)として利用することができる。
また、本実施の形態では、左右一対の前輪102(102A,102B)、左右一対の後輪103(103A,103B)を備える場合を説明したが、これに限定されるものではなく、前輪102(102A,102B)が省略された場合、また、前輪102及び後輪103以外の走行車輪(例えば、中間車輪、3列目或いはそれ以上の車軸に取り付けられた走行車輪)を備え、それらの車輪の少なくとも一部に補助駆動システムにより駆動を補助的に供給するスプレーパ車両にも適用可能である。
上述したように、牽引車両1の通信装置4が、速度計3が検出した速度や、変速装置の変速状態をスクレーパ車両100の通信装置5に通信すれば、使い勝手の良い牽引車両1を実現することができる。
なお、上述の実施形態では、スクレーパ車両100として牽引車両1に牽引されるものとしたが、スクレーパ車両100として自走式のスクレーパ車両を用いることもできる。
以上で説明した実施の形態は、本発明を説明するための例示に過ぎず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々変更を加え得ることは可能である。
1 牽引車両
100 スクレーパ車両
102(102A,102B) 左右一対の前輪
103(103A,103B) 左右一対の後輪
110 スクレーパ
120 回収容器
110A スクレーパの先端
150(150A,150B) 油圧アクチュエータ(油圧モータ)
160 アキュームレータ(蓄圧器)
161 電磁弁(開閉弁)
170 油圧ポンプ
200 制御装置


このため、本発明に係るスクレーパ車両は、掘削可能なスクレーパを備えたスクレーパ車両であって、
前記スクレーパによる掘削において、常時或いは前記スクレーパ車両の走行抵抗に応じて、前記スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給する補助駆動システムを備え
前記補助駆動システムは、前記スクレーパを退避した際にエネルギが蓄えられ、当該エネルギが蓄えられている際でも前記スクレーパ車両の走行抵抗に応じて、前記スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給する
本発明に係るスクレーパ車両の制御方法は、
掘削可能なスクレーパを備えスクレーパ車両の制御方法であって、
前記スクレーパによる掘削において、常時或いはスクレーパ車両の走行抵抗に応じて、前記スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給し、前記スクレーパを退避した際にエネルギが蓄えられ、当該エネルギが蓄えられている際でも前記スクレーパ車両の走行抵抗に応じて、前記スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給するように補助駆動システムを制御する。
本発明に係る牽引車両は、掘削可能なスクレーパを備えたスクレーパ車両を牽引する牽引車両であって、
前記牽引車両の走行に関する情報を検出する検出装置と、
該検出装置が検出した前記牽引車両の走行に関する情報を近接通信により前記スクレーパ車両に通信する通信装置と、
を備えている。

Claims (11)

  1. 掘削可能なスクレーパを備えたスクレーパ車両であって、
    前記スクレーパによる掘削において、常時或いはスクレーパ車両の走行抵抗に応じて、スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給する補助駆動システムを備えたスクレーパ車両。
  2. 前記補助駆動システムは、流体圧エネルギを駆動力として利用する補助駆動システム或いは電気エネルギを駆動力として利用する補助駆動システムの少なくとも一方である請求項1に記載のスクレーパ車両。
  3. 前記補助駆動システムは、流体圧を蓄えるアキュームレータと、アキュームレータに流体圧を供給する流体圧ポンプと、スクレーパ車両の走行車輪の少なくと一部に駆動力を供給する流体圧モータと、を含んでいる請求項1又は請求項2に記載のスクレーパ車両。
  4. 前記補助駆動システムは、電気エネルギを蓄える再充電可能な蓄電池と、蓄電池に電気エネルギを供給する発電機と、スクレーパ車両の走行車輪の少なくと一部に駆動力を供給する電動モータと、を含んでいる請求項1又は請求項2に記載のスクレーパ車両。
  5. 前記補助駆動システムは、
    前記スクレーパを地表から退避させた走行中に、前記流体圧ポンプを介して流体圧をアキュームレータに蓄える一方で、
    前記スクレーパによる掘削において、アキュームレータに蓄えられた流体圧を流体圧モータに供給して、スクレーパ車両の走行車輪の少なくと一部に駆動力を供給する請求項3に記載のスクレーパ車両。
  6. 前記補助駆動システムは、
    前記スクレーパを走行面から退避させた走行中に、前記発電機を介して前記蓄電池を充電する一方で、
    前記スクレーパによる掘削において、前記蓄電池に蓄えられた電気エネルギを電動モータに供給して、スクレーパ車両の走行車輪の少なくと一部に駆動力を供給する請求項4に記載のスクレーパ車両。
  7. 前記補助駆動システムは、前記スクレーパ車両を牽引する牽引車両と前記スクレーパ車両との少なくとも一方の走行に関する情報に基づいて、スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給する請求項1から6のいずれか一項に記載のスクレーパ車両。
  8. 前記補助駆動システムは、前記スクレーパ車両を牽引する牽引車両と前記スクレーパ車両との少なくとも一方の走行に関する情報に基づいて、スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に供給していた駆動力の供給を停止する請求項1から6のいずれか一項に記載のスクレーパ車両。
  9. 前記補助駆動システムは、前記スクレーパが掘削した掘削量に基づいて、スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に供給していた駆動力の供給を停止する請求項1から7のいずれか一項に記載のスクレーパ車両。
  10. 掘削可能なスクレーパを備えて構成したスクレーパ車両の制御方法であって、
    前記スクレーパによる掘削において、常時或いはスクレーパ車両の走行抵抗に応じて、スクレーパ車両の走行車輪の少なくとも一部に駆動力を供給するように補助駆動システムを制御することを特徴とするスクレーパ車両の制御方法。
  11. 掘削可能なスクレーパを備えたスクレーパ車両を牽引する牽引車両であって、
    前記牽引車両の走行に関する情報を検出する検出装置と、
    該検出装置が検出した前記牽引車両の走行に関する情報を前記スクレーパ車両に通信する通信装置と、
    を備えた牽引車両。
JP2019118141A 2019-06-26 2019-06-26 スクレーパ車両及びその制御方法並びに牽引車両 Active JP6815442B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118141A JP6815442B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 スクレーパ車両及びその制御方法並びに牽引車両
PCT/JP2020/019097 WO2020261788A1 (ja) 2019-06-26 2020-05-13 スクレーパ車両及びその制御方法並びに牽引車両
US17/609,632 US11542679B2 (en) 2019-06-26 2020-05-13 Scraper vehicle, method of controlling the same, and towing vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118141A JP6815442B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 スクレーパ車両及びその制御方法並びに牽引車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021003965A true JP2021003965A (ja) 2021-01-14
JP6815442B2 JP6815442B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=74061107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118141A Active JP6815442B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 スクレーパ車両及びその制御方法並びに牽引車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11542679B2 (ja)
JP (1) JP6815442B2 (ja)
WO (1) WO2020261788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089891A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 日本国土開発株式会社 スクレーパ車両および牽引車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808110B1 (ja) 2019-07-25 2021-01-06 日本国土開発株式会社 スクレーパ車両
WO2023119737A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 日本国土開発株式会社 トレイン式スクレーパ車両

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461926A (en) * 1967-10-25 1969-08-19 Beloit Corp Apparatus for topping and delimbing trees
US3584698A (en) * 1968-07-23 1971-06-15 Caterpillar Tractor Co Hydrostatic scraper wheel drive
JPS4814982B1 (ja) * 1968-09-25 1973-05-11
US3918546A (en) * 1973-11-21 1975-11-11 Clark Equipment Co Hydrostatic assist drive for vehicles
CA1044563A (en) * 1974-01-14 1978-12-19 Caterpillar Tractor Co. Auxiliary hydrostatic wheel drive
JPS60189434U (ja) * 1984-05-29 1985-12-16 渡辺 義雄 スクレ−パ
US5682958A (en) 1995-09-18 1997-11-04 Deere & Company Rear wheel assist for a self-propelled scraper
JP2000166305A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Suzutec Co Ltd 整地キャリア
JP4052483B2 (ja) 2006-05-30 2008-02-27 三菱重工業株式会社 作業車両
US8051916B2 (en) * 2008-07-24 2011-11-08 Caterpillar Inc. Rear wheel drive assist for a wheel tractor scraper
US8061466B2 (en) 2008-07-24 2011-11-22 Caterpillar Inc. Wheel tractor scraper rear wheel drive assist and method of operation
US8459394B2 (en) * 2008-07-24 2013-06-11 Caterpillar Inc. Rear wheel drive assist with articulation based speed modulation
JP5872268B2 (ja) 2011-12-01 2016-03-01 株式会社小松製作所 作業車両の回生制御装置および作業車両の回生制御方法
US9290912B2 (en) * 2012-10-31 2016-03-22 Caterpillar Inc. Energy recovery system having integrated boom/swing circuits
US20150047331A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Caterpillar Inc. Hydraulic system for machine
US9228322B2 (en) * 2013-08-20 2016-01-05 Deere & Company Drive system for vehicle pulling a towed implement
US20150053435A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Deere & Company Drive system for vehicle pulling a towed vehicle
WO2014192172A1 (ja) * 2013-09-19 2014-12-04 株式会社小松製作所 作業車両
US9050978B2 (en) * 2013-10-29 2015-06-09 Deere & Company Slip-responsive vehicle drive system
WO2016069485A1 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Eaton Corporation Hydraulic hybrid propel circuit with hydrostatic option and method of operation
US9809958B2 (en) * 2015-03-25 2017-11-07 Caterpillar Inc. Engine assist by recovering swing kinetic energy
US9556591B2 (en) * 2015-03-25 2017-01-31 Caterpillar Inc. Hydraulic system recovering swing kinetic and boom potential energy
US9951497B2 (en) * 2016-04-25 2018-04-24 Caterpillar Inc. Hybrid power train system for a tractor scraper
US11846085B2 (en) * 2020-02-17 2023-12-19 Deere & Company Energy management system for a hybrid vehicle with an electrically powered hydraulic system
US11890947B2 (en) * 2020-10-19 2024-02-06 Deere & Company Vehicle energy control system and method of controlling energy for a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089891A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 日本国土開発株式会社 スクレーパ車両および牽引車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20220186464A1 (en) 2022-06-16
US11542679B2 (en) 2023-01-03
JP6815442B2 (ja) 2021-01-20
WO2020261788A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815442B2 (ja) スクレーパ車両及びその制御方法並びに牽引車両
JP5653844B2 (ja) ショベル
CN102822423B (zh) 施工机械
JP4024120B2 (ja) 油圧建設機械のエネルギ回生装置
WO2006099489A1 (en) Hydraulic lift assist for tractor towed earth moving apparatus
JP2007071197A (ja) ハイブリッド型油圧作業機
CN103898934A (zh) 移动装置
US10272900B2 (en) Hybrid wheel loader
CN105074095A (zh) 作业车辆
CN102433853B (zh) 一种拖车式铁路除沙机械
US20140210184A1 (en) Hydraulic suspension hitch system
EP3049268B1 (de) Arbeitsmaschine, insbesondere muldenkipper oder truck, mit elektroantrieb
US11512454B2 (en) Engagement control system and method
KR101970486B1 (ko) 농업용 스키드 스티어 로더
DE202016101145U1 (de) Elektrobetriebener Dumper mit Energiespeichereinheit
CN210917514U (zh) 一种多功能救险车
CN212654419U (zh) 一种用于微型装载机的前轮转向机构
JP5411023B2 (ja) 充電システム
CN102322081A (zh) 一种具有自动装载功能的翻斗车
US20230067152A1 (en) Electrical drive system for earth moving machinery
CN220639646U (zh) 一种液压履带抽水车
CN212049638U (zh) 一种煤场煤堆推平压实整形的机器人
RU2783560C1 (ru) Роботизированный многофункциональный трактор-вездеход
US20240157809A1 (en) Systems and methods for a hydraulic system
CN216194998U (zh) 一种推装机

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201001

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250