JP2020536035A - 面取りした貫通孔を有する複合ガラスペイン - Google Patents

面取りした貫通孔を有する複合ガラスペイン Download PDF

Info

Publication number
JP2020536035A
JP2020536035A JP2020519058A JP2020519058A JP2020536035A JP 2020536035 A JP2020536035 A JP 2020536035A JP 2020519058 A JP2020519058 A JP 2020519058A JP 2020519058 A JP2020519058 A JP 2020519058A JP 2020536035 A JP2020536035 A JP 2020536035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pane
hole
chamfered
composite glass
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020519058A
Other languages
English (en)
Inventor
ベスバリ ヘンリク
ベスバリ ヘンリク
ユーべラッカー シュテファン
ユーべラッカー シュテファン
ジャック フローレンス
ジャック フローレンス
ヤティム アレクサンドラ
ヤティム アレクサンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2020536035A publication Critical patent/JP2020536035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10779Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/008Windows; Windscreens; Accessories therefor of special shape, e.g. beveled edges, holes for attachment, bent windows, peculiar curvatures such as when being integrally formed with roof, door, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの貫通孔(4)を有する複合ガラスペインに関し、この複合ペインは、第1のペイン(1)、第2のペイン(2)、及び第1と第2のペインの間の少なくとも1つのポリマー中間層(3)を含み、貫通孔が、第1のペイン(1)における孔(5)、ポリマー中間層(3)における孔(6)、及び第2のペインにおける孔(7)によって形成されている複合ガラスペインであって、第1のペイン(1)における孔(5)が、第1のペイン(1)の両側にそれぞれ面取りした面を有する面取りした孔(5)であり、かつ第2のペイン(2)における孔(7)が、第2のペイン(2)の両側にそれぞれ面取りした面を有する面取りした孔(7)であることを特徴とする。この面取りした孔は、すべて一緒になって複合ガラスペインに対する安定化効果を有する。面取りした面が無い従来の貫通孔を有する複合ガラスペインの製造と比べて、複合ガラスペインの製造中の破損割合は著しく低減される。

Description

本発明は、複合ガラスペイン、この複合ガラスペインを製造する方法、及び特に動力乗物のウィンドウとしてのその使用に関する。
複合ガラスペインは、少なくとも1つの第1のペイン又は外部ペイン、少なくとも1つの第2のペイン又は内部ペイン、及び外部ペインを内部ペインに接合する少なくとも1つのポリマー中間層から構成される。複合ガラスペインは、例えば、乗物のウィンドウ又は建物用のウィンドウペインとして使用される。複合ガラスペインは、平担な又は湾曲した複合ガラスペインとして使用することができる。
意図された用途に応じて、ガラスは、少なくとも1つの貫通孔を有する必要がある場合があり、例えば、複合ガラスペインを、取付け装置、例えば乗物のサイドウィンドウに取付けるために、あるいは取付け要素、例えばアンテナを、複合ガラスペインに取付けるために、貫通孔を有する必要があり得る。貫通孔を有する複合ガラスペインは公知である。いくつかの先行技術例を以下に列挙する。
国際公開第2005/040537 A1号は、2枚のペインと接合用中間層とを含む、貫通孔を有する複合ガラスペインの製造方法を記載しており、ここでは、封止用要素が、ペインの間及び貫通孔の周りに配置され、この貫通孔を中間層に対して封止している。
米国特許第4,124,367号明細書は、少なくとも1つの貫通孔を有する湾曲した複合ガラスのウィンドシールドを製造するための方法に関する。
独国特許第19710824 C1号明細書は、内部ペイン及び外部ペインが、それぞれ異なる貫入部を具備し、これらの貫入部が保持要素を取付ける役割を果たす、複合ガラスペイン用の締結要素について記載している。
独国特許第69400415 T2号明細書は、複合ガラスペインに貫入するネジ連結部を収容するための貫通孔を有する複合ガラスペインに関する。
独国特許出願公開第10 2006 056 501 A1号公報は、アンテナなどの物体用の締結用装置を中に挿入できる貫通孔を有する複合ガラスペインについて記載している。
特開平07−186023号公報は、2枚のガラスペインとその間に位置するポリビニルブチラールフィルムから形成された乗物用の積層ガラスにおける孔を面取りするための工具を記載しており、ここでは、各ガラスペインの上縁部及び下縁部が、面取りした面を具備している。
米国特許出願公開第2006/134377号公報は、2枚のガラスペインを組立てるためのシステムに関するものであり、ガラスペインのそれぞれが、相対する側に円錐形領域を伴う孔を有し、かつこの孔と係合するクランプシステムを介してこれらのペインを連結している。2枚のガラスペインの間に残留する間隙を、例えばPVBフィルムで充填する。
米国特許第4,124,367号明細書は、ウィンドシールドのワイパーを収容するための孔を縁部近くに有する湾曲した積層複合ガラスを製造する方法を記載するものであり、ここでは、それぞれ孔を有している2枚の湾曲したガラスペインと、その間に位置するプラスチックフィルムとを、孔が一致するように配置し、かつこの配置を積層する。
複合ガラスペインに貫通孔を形成するために、複合ガラスペインの複数のペインに孔が開けられる場合に、これらの孔は、多くの場合ペインの縁部に比較的近いところに位置する必要がある。その結果として、これらのペイン、及びそれらから形成された複合ガラスペインは、特に孔の領域において脆弱になる。
その結果、貫通孔を有する複合ガラスペインの製造プロセス中に、ガラスペインが高い割合で破損し、かつ使用不能になる。特に、湾曲した複合ガラスペイン用のペインを炉内で曲げ加工する場合に、ペインの破損割合は高い。特に、産業プロセスの場合、これは、当然のことながら、経済面と同時に環境保護の観点からも極めて不満足なことである。通常、貫通孔に装置が取付けられている場合、使用中に複合ガラスペインは、特に貫通孔の領域において増大した応力に曝露され、このこともまた、ガラスペインの亀裂又は破損という結果をもたらし得る。多くの場合、貫通孔での、又は貫通孔の中への取付け用固定具などの装置の設置は、同様に容易ではなく、時間的損失を結果として招くこともある。
本発明の目的は、先行技術の上述した不都合を取り除くこと、又は少なくとも削減することにある。特に、本発明の目的は、貫通孔を有する従来の複合ガラスペインと比べて、破損及び亀裂に対してより堅牢であり、かつその製造中のペイン又は複合ガラスペインの破損割合が削減された、貫通孔を有する複合ガラスペインを提供することにある。このペイン及び複合ガラスペインには、より大きな堅牢性が付与されなければならない。
この目的は、請求項1に係る複合ガラスペインによって、本発明にしたがって達成される。本発明の追加の実施形態は、本発明に係る複合ガラスペインを製造する方法、及び他の独立クレームに係るその使用に関する。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項から明らかである。
本発明による複合ガラスペインでは、少なくとも1つの貫通孔を有する複合ガラスペインを提供することが可能であり、この複合ガラスペインの製造中又は組立て中の破損ペインの割合、ひいては使用不能なペインの割合は、面取りした面がない貫通孔を有する従来の複合ガラスペインの製造中又は組立て中、特に、ペインを炉内で曲げ加工する製造工程中のその割合に比べて著しく削減される。また、従来の貫通孔を有する複合ガラスペインに比べて、本発明に係る複合ガラスペインは、取付け用装置などの装置又は取付け要素を貫通孔で締結する使用中に、改善された堅牢性を示す傾向にある。面取りした面の結果として、ペイン及びそれから形成される複合ガラスペインの高い堅牢性が全体的に達成される。
さらなる利点は、複合ガラスペインの貫通孔における装置、例えば保持装置又は取付け要素の設置がより容易になるという点にある。
したがって、本発明は、少なくとも1つの貫通孔を有する複合ガラスペインに関するものであり、この複合ガラスペインは、第1のペイン、第2のペイン、及び第1のペインと第2のペインとの間の少なくとも1つのポリマー中間層を含み、ここで、貫通孔が、第1のペインにおける孔、ポリマー中間層における孔、及び第2のペインにおける孔によって形成されており、第1のペインにおける孔が、第1のペインの両側にそれぞれ面取りした面を有する面取りした孔であり、かつ第2のペインにおける孔が、第2のペインの両側にそれぞれ面取りした面を有する面取りした孔である、複合ガラスペインに関する。
複合ガラスペインは、特に、第1及び第2のペインが、積層によって少なくとも1つのポリマー中間層を用いて互いに接合した積層体である。
「孔」及び「貫通孔」なる用語は、ここでは同じ意味を有し、孔を有する構成要素の一方の側から孔を有する構成要素の他方の側まで貫通する孔を意味する。個々の構成要素における孔と区別するため、複合ガラスペインにおける孔を、ここでは、別段の指示の無いかぎり、「貫通孔」と呼ぶ。
少なくとも1つの貫通孔を有する本発明に係る複合ガラスペインは、少なくとも1つの孔を有する第1のペイン、少なくとも1つの孔を有する第2のペイン、及び第1のペインと第2のペインの間に配置され、少なくとも1つの孔を有する少なくとも1つのポリマー中間層を含むか、又はそれらで構成されている。複合ペインにおける、第1のペイン、第2のペイン、及びポリマー中間層のこれらの孔は、互いの上に位置し、かつ複合ガラスペインの貫通孔を形成するように位置している。第1のペイン、第2のペイン、及びポリマー中間層におけるこれらの孔は、好ましくは、これらの孔の中心が、複合ガラスペインの貫通孔の中心軸上に、又はほぼその上に位置するように位置している。
ポリマー中間層の少なくとも1つの孔と一緒になって貫通孔を形成する第1のペインの少なくとも1つの孔及び第2のペインの少なくとも1つの孔は、異なる大きさを有することができるが、好ましくは同じ大きさ、又は実質的に同じ大きさを有する。これらが異なる大きさを有する場合には、貫通孔の直径に関する以下のデータは、他方のペインの孔よりも小さい方のペインの孔の直径を指している。
第1のペイン及び第2のペインの孔と一緒になって貫通孔を形成する少なくとも1つのポリマー中間層又はポリマーフィルムの孔は、第1のペインの孔及び/又は第2のペインの孔と同じ大きさ、又は実質的に同じ大きさを有することができる。しかしながら、任意には、少なくとも1つのポリマー中間層又はポリマーフィルムの孔が、第1及び第2のペインの孔よりも大きい方が、都合が良い。このことは、積層中に溶融する中間層由来の材料が貫通孔内に流出するのを防ぐために有利であり得る。少なくとも1つのポリマー中間層の大きさに関するデータは、この場合、積層前のポリマー中間層又はポリマーフィルムの状態のことを指している。
少なくとも1つの貫通孔は好ましくは円形である。円形貫通孔の利点は、製造が簡単であり損傷に対する感受性がより低いという点にある。さらに、これらのために意図されたほとんどの取付け用システム又は取付け部品は、円形貫通孔向けに設計されている。しかしながら、個別の事例において、少なくとも1つの貫通孔は同様に異なる形状、例えば楕円形又は不規則な形状を有することもできる。第1及び第2のペインの孔の形状と同様、概して少なくとも1つのポリマー中間層の孔の形状も、通常、貫通孔の形状に対応すると理解される。その結果として、第1のペインにおける少なくとも1つの面取りした孔、第2のペインにおける少なくとも1つの面取りした孔、そして通常は、少なくとも1つのポリマー中間層における少なくとも1つの孔も、同様に好ましくは円形である。
好ましくは、少なくとも1つの貫通孔は、5〜100mm、より好ましくは10〜30mmの範囲内の直径を有する。2つ又はそれを超える貫通孔が存在する場合、これらの貫通孔は、異なる直径、又は好ましくは同じ直径を有することができる。これらのデータは、円形の貫通孔のことを指すものと理解される。非円形貫通孔は、好ましくは、前述の直径をもつ円形貫通孔の表面積に対応する表面積を有する。ここで、貫通孔の直径及び円周は、面取りした縁を含まない。換言すると、面取りした面の領域は含まれない。
複合ガラスペインの縁から少なくとも1つの貫通孔の周までの最短距離kは、例えば少なくとも5mm、好ましくは少なくとも10mmとすることができ、かつ/又は、例えば最大で40mm、好ましくは最大で35mmとすることができる。
本発明に係る複合ガラスペインは、特に、少なくとも1つのポリマー中間層における孔と一緒になって貫通孔を形成する第1のペインにおける孔及び第2のペインにおける孔が、それぞれ面取りした孔であることを特徴とする。面取りした孔についての以下のデータ及び説明は、第1のペインにおける面取りした孔及び第2のペインにおける面取りした孔にも、互いに独立して等しくあてはまる。
面取りした孔は、面取りした面を有する孔であり、換言すると、孔の縁に傾斜した面を有する孔である。面取りした面の生成は、「面取り加工」と呼ばれる。面取りした孔の面取りした面は、好ましくは孔の円周全体にわたって連続的な場所に位置している。
第1のペインの面取りした孔は、第1のペインの両方の側に面取りした面を有する。換言すると、この面取りした孔は、複合ペインに組込まれた場合、外部環境に向けた側にある面取りした面と、ポリマー中間層に向けた側にある面取りした面という、2つの面取りした面を有する。同様にして、第2のペインの面取りした孔は、第2のペインの両方の側に面取りした面を有する。
面取り角度α及び面取り高さhの観点から見た第1及び第2のペインの面取りした面の幾何形状は、通常の範囲内とすることができる。これらのパラメータのうちの各個別パラメータは、第1及び第2のペインの面取りした孔の面取りした面について、同じであっても、又は異なっていてもよい。
面取りした面は、例えば、35°〜55°の範囲内の角度αを有することができる。
面取りした面は、例えば、0.1〜1mm、好ましくは0.3〜0.8mmの範囲内の高さhを有することができる。許容誤差については、面取りした面の高さは、好ましくは0.3±0.2mm〜0.8mm±0.2mmである。
いわゆる「シェルチッピング」とは、面取りした面の縁に発生し得る欠陥を意味する。シェルチッピング(切りくず)の大きさは、好ましくは可能なかぎり小さくなければならず、最適には、シェルチッピングは全く存在すべきではない。面取りした面の縁にシェルチッピングが存在する場合、その大きさは、好ましくは1000マイクロメートル(μm)未満であり、より好ましくは500μm未満である。
複合ガラスペインは、言及したタイプの1つの又は複数の貫通孔を有することができる。このような貫通孔が2つ以上存在する場合、第1のペイン、第2のペイン、及び少なくとも1つのポリマー層は、それぞれ、対応して2つ以上の孔を有し、かつ上述のデータは、対応して同じ形で、各々の追加の貫通孔にあてはまる。
複合ガラスペインは、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の貫通孔を有することができ、各々の貫通孔は、それぞれ、第1のペインにおける面取りした孔、少なくとも1つのポリマー中間層における孔、及び第2のペインにおける面取りした孔によって形成されている。複合ガラスペインは、好ましくは1個又は2個の貫通孔を有する。
第1のペイン及び第2のペインは、同じ厚さ又は異なる厚さを有することができる。好ましくは、第1のペイン及び第2のペインは、互いに独立して、0.3〜10mm、好ましくは0.5〜5mmの範囲内の厚さを有する。第1のペイン及び第2のペインは、通常、複合ガラスペインの外側を形成する。任意に、これらのペインは外部コーティングを具備することができる。
第1のペイン及び第2のペインは、同じ材料又は異なる材料でできていてよい。ペインはガラスペインであり、例えば、無機ガラス及び/又は有機ガラス、すなわち有機ポリマーから形成され得る。好ましい実施形態において、第1のペイン及び/又は第2のペインは、フラットガラス、石英ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミナケイ酸塩ガラス、ポリカーボネート、及び/又はポリメタクリレートから形成される。第1のペイン及び/又は第2のペインは、好ましくはフラットガラスでできている。
第1及び第2のペインは、非強化ガラス、熱的若しくは化学的に部分強化されたガラス(TVG)、又は熱的若しくは化学的強化ガラス(ESG)から形成することができる。部分強化ガラス及び強化ガラスの機械加工は困難である。その結果として、適切な大きさに合わせてペインを切断すること、及びペインに孔を設けること、及び面取りすることなどの加工工程は、通常、強化又は部分強化プロセスの前に実施される。ガラスは同様に、エナメルガラスでもあってもよい。エナメルガラスは、例えば、着色エナメル層を、例えば強化プロセス中に焼成した熱強化ガラスである。
好ましい実施形態において、第1のペイン及び/又は第2のペインは、部分強化ガラス、好ましくは熱的部分強化ガラスでできている。極めて好ましくは、第1のペイン及び第2のペインは、部分強化ガラスでできている。部分強化ガラスを使用する場合、製造プロセス中及び使用中の破損の削減に関する上述の利点は、極めて明白である。
貫通孔における縁部圧縮応力は、なかでも、ガラスの厚さ及び強化工程の一関数である。縁部圧縮応力は、好ましくは10MPaを超え、より好ましくは15MPaを超える。縁部引張応力は、好ましくは4MPaを超える。
第1のペインの表面圧縮応力及び第2のペインの表面圧縮応力は、好ましくは、20MPaを超え、好ましくは30MPaを超える。
縁部圧縮応力、縁部引張応力、及び表面圧縮応力は、複合ガラスペインについて決定される。縁部圧縮応力は、縁部圧縮応力計(例えばSharples)を用いて測定される。表面圧縮応力は、表面圧縮応力計を用いて測定される。当業者にとって公知であるように、適切な測定計器の選択は、ガラスが透明であるか、薄く着色しているか、曇っているか、又はエナメル加工されているかによって左右される。
例えば、スクリーン印刷の無い透明な複合ガラスペインについては、縁部圧縮応力は、Sharplesを用いて測定される。これは、セナルモン法の原理に基づくSharples Stress Engineer Ltd.社製の「透過技術」計測器である。この装置は、測点すべき点の縁に対して直角に向けられる。縁部圧縮応力を測定するためには、暗線の中央がガラスの縁(研磨縁部)に達するまで、補償器の回転ダイアルを回す。回転角度は、縁部圧縮応力の尺度である。
表面圧縮応力は、例えばGlasStress Ltd.社製のSCALP 05測定計器によって測定される。この計器を、接触液体と共に測定すべき点の上に設置する。サイドウィンドウペインなどの複合ガラスペインのためには、5点測定が推奨される(中心に1つと各縁部)。決定した個別の測定から平均を形成する。計器による測定の原理は、以下のように説明できる。測定中、レーザビームの偏光は、ガラスにおける応力により誘発された複屈折によって、及びSCALP内の変調器によって、光学的に変調される。変調されたレーザ光は、ガラス粒子で散乱し(弾性レイリー散乱)、ここで、散乱光の強度はレーザビームの偏光状態の一関数である。測定中、SCALP計器は、レーザビームに沿った散乱光の強度の変動を記録する。この情報から、レーザビームに沿った任意の点における絶対光学遅延を計算することができる。応力を、光学遅延の増加の前に計算する。
少なくとも1つのポリマー中間層は少なくとも1つの孔を有し、この孔は、少なくとも1つの貫通孔を形成するのに役立つ。
少なくとも1つのポリマー中間層は、好ましくは熱可塑性中間層である。通常、少なくとも1つのポリマー中間層を形成するために、1つ又は複数のポリマーフィルムを使用する。少なくとも1つのポリマー中間層又はポリマーフィルムは、積層する層としての役割を果たし、すなわち、接着接合によって、第1のペイン、第2のペイン、及び任意に追加の中間層を接合又は積層するために役立つ。
少なくとも1つのポリマー中間層は、例えば1つ又は複数のポリマーフィルムによって形成することができ、例えば、1つ、2つ又は3つのポリマーフィルム、特に熱可塑性ポリマーフィルムによって形成することができる。このような熱可塑性層又は熱可塑性ポリマーフィルムは、当業者にとって公知であり、かつ市販されている。
ポリマー中間層又はポリマーフィルム、例えばPVBフィルムは、例えば、0.1〜2mm、より好ましくは0.3〜1mm、典型的には0.38mm又は0.76mm又は0.81mmの厚さを有する。この厚さのデータは、それぞれ、1つのポリマー中間層又は1つのポリマーフィルムを指している。
少なくとも1つのポリマー中間層又はポリマーフィルムのポリマーは、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリウレタン、それらのコポリマー、それらの誘導体、又はそれらの混合物を含むか、又はこれらそのものであり、PVBフィルム又はPVBから形成された層が特に好ましい。ポリマー、特に熱可塑性ポリマーに加えて、ポリマー中間層は、任意には、可塑剤又は充填剤などの慣習的な添加剤を含むことができる。
積層に役立つ少なくとも1つのポリマー中間層又はポリマーフィルムに加えて、複合ガラスペインは、任意に、機能層として、例えば、赤外線反射ポリマーフィルム、例えば、任意に例えば銀などのコーティングを有するポリエステルフィルムなどの、同様に第1及び第2のペインの間に配置される1つ又は複数の追加のポリマー層を含むことができ、このような層又はフィルムは、好ましくは上述のポリマー中間層のうちの2つの間に配置される。このような追加のポリマー層が機能層として含まれている場合、これらも同様に、貫通孔を形成するための少なくとも1つの孔を有することが理解される。
第1のペイン、第2のペイン、及び/又は少なくとも1つのポリマー中間層は、透明かつ無色なものとすることができるが、薄く着色しているか、曇っているか、又は着色していてもよい。
本発明に係る複合ガラスペインは、平面であっても、又は1つ以上の空間的方向において湾曲していてもよい。本発明に係る複合ガラスペインは、好ましくは湾曲した複合ガラスペインである。湾曲した複合ガラスペインの場合、第1のペイン及び第2のペインは、好ましくは、曲げ加工を受ける前に貫通孔を具備する。しかしながら、複合ペインは、例えばバス、列車又はトラクター用を意図する場合に、平面であってもよい。
複合ガラスペインは、好ましくは、典型的には湾曲している乗物ペイン、好ましくは自動車ウィンドウ、特に乗用車のペインである。有利な実施形態において、本発明に係る複合ガラスペインは、動力乗物、特に乗用車のサイドウィンドウ、特に、開閉可能なサイドウィンドウである。
少なくとも1つの貫通孔を、取付け用装置を設置するために、又はアンテナなどの取付け部品を設置するために使用することができる。取付け用装置は、乗物に複合ガラスペインを設置するために貫通孔内に係合する締結用装置であり得る。
本発明はまた、構造物、特に建物用のウィンドウペインとして、又は特に乗物のウィンドウ、好ましくは自動車のウィンドウとしての、本発明に係る複合ガラスペインの使用にも関する。乗物は、陸上での乗物、水における乗物、又は空中における乗物であってよく、好ましくは自動車、特に好ましくは乗用車である。乗物のサイドウィンドウとしての使用、特に開閉可能なサイドウィンドウのための使用、特に乗用車のための使用が好ましい。
本発明はさらに、以下の工程を含む、本発明に係る複合ガラスペインを製造する方法に関する:
(a) 第1のペインの両側に面取りした面をそれぞれ有する少なくとも1つの面取りした孔を有する第1のペイン、第2のペインの両側に面取りした面を有する少なくとも1つの面取りした孔を有する第2のペイン、及び少なくとも1つの孔を有する少なくとも1つのポリマー中間層を提供すること、
(b) 第1のペインと第2のペインとの間に少なくとも1つのポリマー中間層を配置すること、ここで、第1のペインの少なくとも1つの面取りした孔、第2のペインの少なくとも1つの面取りした孔、及び少なくとも1つのポリマー中間層の孔が、形成された組立品において少なくとも1つの貫通孔を形成するように位置している、及び
(c) 少なくとも1つのポリマー中間層を用いて積層によって第1のペインを第2のペインに接着すること。
少なくとも1つのポリマー中間層を形成するために、通常、1つ又は複数のポリマーフィルムが使用される。したがって、本発明は、同様に、以下の工程を含む、本発明に係る複合ガラスペインを製造する方法に関する:
(a) 第1のペインの両側に面取りした面を有する少なくとも1つの面取りした孔を有する第1のペイン、第2のペインの両側に面取りした面を有する少なくとも1つの面取りした孔を有する第2のペイン、及び少なくとも1つの孔を有する少なくとも1つのポリマーフィルムを提供すること、
(b) 第1のペインと第2のペインとの間に少なくとも1つのポリマーフィルムを配置すること、ここで、第1のペインの少なくとも1つの面取りした孔、第2のペインの少なくとも1つの面取りした孔、及び少なくとも1つのポリマーフィルムの孔が、形成された組立品において少なくとも1つの貫通孔を形成するように位置している、及び
(c) 少なくとも1つのポリマーフィルムを用いて積層によって第1のペインを第2のペインに接着すること。
第1及び第2のペインに少なくとも1つの面取りした孔を形成するために、第1及び第2のペインは、例えば、慣習的にダイアモンドを備えた工具を用いた孔開けを使った孔開け加工によって、所望の数の孔を具備している。第1及び第2のペインの孔を、次に通常の方法で、例えば、一般的な座ぐりバイト(皿穴を開ける加工用具)を用いて面取りして、面取りした面を形成する。孔開け加工及び面取り中、シェルチッピングなどの欠陥をできるだけ小さく保つように注意しなければならない。
第1のペイン及び/又は第2のペインのために強化ガラス又は部分強化ガラスを使用する場合、通常、ペインに強化又は部分強化プロセスを施す前に、これらのペインは面取り孔を具備する。
少なくとも1つのポリマー中間層又はそのために使用するポリマーフィルムにおける少なくとも1つの孔は、例えば、切断又は打抜きによって作り出すことができる。
複合ガラスを曲げ加工する場合に、第1のペイン及び第2のペインは、好ましくは、積層の前に曲げ加工されており、ここでは、標準的な全ての曲げ加工方法が好適である。平面ペインの方がより容易に孔を設けられるので、好ましくは、個々のペインに孔を作り出した後で初めて曲げ加工を行う。
典型的には、第1及び第2のペインを、例えば重力曲げ加工法によって曲げ加工することができる。平面ペインを、所望される幾何形状を有する型上に設置し、かつ軟化温度近くまで、又は軟化温度まで炉内でゆっくりと加熱し、その結果、このペインは重力によって型の中に降下する。好ましくは、互いに上下に重なって配置する第1及び第2のペインを、通常はこれらの2つのペイン間に分離用手段を具備した状態で、一緒に重力曲げ加工に供する。
構成要素の配設後、第1のペインを、積層によって、少なくとも1つのポリマーフィルムを用いて第2のペインに接合する。複合体を形成するための積層は、慣習的な方法によって行うことができ、例えば、真空バッグ法、真空リング法、カレンダ法、真空ラミネータ、オートクレーブ法、又はこれらの組合せによって実施することができる。少なくとも1つのポリマーフィルムを用いた第1及び第2のペインの接合は、慣習的に、熱、真空、及び/又は圧力の影響下で行う。
したがって、複合ガラスペインの上述の好ましい実施形態は、この方法にもあてはまる。
本発明を、添付図面を参照しながら、非限定的な例示的実施形態に基づいて、以下で詳細に説明する。
2つの面取りした孔5を有する第1のペイン1、2つの面取りした孔7を有する第2のペイン2、及び2つの孔6を有するポリマー中間層3を示す。 図1に示す構成要素から形成した、本発明に係る複合ガラスペインの一実施形態の分解組立図を示す。 2つの貫通孔4を有する、図2の本発明に係る複合ガラスペインを示す。 貫通孔4と複合ガラスペインの縁までのその最短距離を示す、図2の複合ガラスペインの詳細斜視図である。 孔の一方の側のみを描いた、ペイン(第1のペイン又は第2のペイン)の面取りした孔の詳細を断面図で概略的に示す。面取りした孔は、ペインの両側(ペインの上部側と下部側)にそれぞれ面取りした面を有する。この原理図は、面取り角度α(上部の面取りした面について)、及び面取り高さh(下部の面取りした面について)を示している。 本発明に係る複合ガラスペインの貫通孔4の側面図であり、ここで、第1のペイン1の面取りした孔5及び第2のペイン2の面取りした孔7は、それぞれ、周囲環境の方向に1つと、ポリマー中間層の方向に1つとの、計2つの面取りした面を有している。
図中に描かれている複合ガラスペインの特定の形状は、単に例示を目的としたものにすぎず、本発明は図示された形状に限定されるわけではないということが理解される。
図1〜6に概略的に示すペインを製造した。湾曲したペインを製造した(図示せず)。形成された湾曲した複合ガラスペインは以下の特徴を有していた:
第1のペイン: 厚さ2.1mmの部分強化ガラス、
ポリマーフィルム: 厚さ0.76mmのPVBフィルム、
第2のペイン: 厚さ1.6mmの部分強化ガラス、
貫通孔: 数:2個、直径:14.5mm、
ペイン縁部までの最短距離:21.75mm、
面取りパラメータ:それぞれ45°の面取り角度、それぞれ0.5mmの面取り高さ。
まだ部分強化していない第1のペイン及び第2のペインに、面取りした孔を設けた。その後、重力曲げ加工によって、第1及び第2のペインを一緒に重力曲げ加工によって所望の形状に曲げ加工した。次に、ペインを熱強化プロセスに付した。
その後、フィルム中に孔を打ち抜いたPVBフィルムと一緒に、これらのペインを積み重ねた。次に、PVBフィルムを差し挟んだペインの組を、例えば、カレンダロール又は他の脱気方法により予備接着し、その後オートクレーブ内でオートクレーブ法により最終的に接着した。
面取りした孔を有するペインを使用する本発明によって、面取りした面が無い従来の貫通孔を有する類似の複合ガラスペインの製造と比べて、複合ガラスペインの製造中の破損割合を20〜50%も削減することができる。
1 第1のペイン
2 第2のペイン
3 ポリマー中間層又はフィルム
4 貫通孔
5 第1のペインの面取りした孔
6 ポリマー中間層又はフィルムの孔
7 第2のペインの面取りした孔
α 面取り角度
h 面取り高さ
k 複合ガラスペイン縁から貫通孔の周までの最短距離

Claims (15)

  1. 第1のペイン(1)、第2のペイン(2)、及び前記第1のペインと前記第2のペインとの間の少なくとも1つのポリマー中間層(3)を含む、少なくとも1つの貫通孔(4)を有する複合ガラスペインであって、前記貫通孔(4)が、前記第1のペイン(1)における孔(5)、前記ポリマー中間層(3)における孔(6)、及び前記第2のペインにおける孔(7)によって形成されている複合ガラスペインにおいて、
    前記第1のペイン(1)における前記孔(5)が、前記第1のペイン(1)の両側にそれぞれ面取りした面を有する面取りした孔であり、かつ
    前記第2のペイン(2)における前記孔(7)が、前記第2のペイン(2)の両側にそれぞれ面取りした面を有する面取りした孔であることを特徴とする、
    複合ガラスペイン。
  2. 前記面取りした面が、35°〜55°の範囲内の角度αを有する、請求項1に記載の複合ガラスペイン。
  3. 前記面取りした面が、0.1〜1mm、好ましくは0.3〜0.8mmの範囲内の高さhを有する、請求項1又は2に記載の複合ガラスペイン。
  4. 前記第1のペイン(1)及び前記第2のペイン(2)が、部分的に強化されたガラスでできている、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  5. 前記貫通孔(4)における縁部圧縮応力が、10MPaを超え、好ましくは20MPaを超える、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  6. 前記第1のペイン(1)の表面圧縮応力及び前記第2のペイン(2)の前記表面圧縮応力が、20MPaを超え、好ましくは30MPaを超える、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  7. 前記面取りした面の縁にシェルチッピングが存在する場合に、その大きさが1000μm未満、好ましくは500μm未満である、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  8. 前記複合ガラスペインの縁から、少なくとも1つの前記貫通孔(4)の周までの最短距離kが、少なくとも5mm、好ましくは少なくとも10mmであり、かつ/又は最大で40mm、好ましくは最大で35mmである、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  9. 少なくとも1つの前記貫通孔(4)が、5〜100mm、好ましくは10〜30mmの範囲内の直径を有する、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  10. 前記第1のペイン(1)及び/又は前記第2のペイン(2)が、互いに独立して、0.3〜10mm、好ましくは0.5〜5mmの範囲内の厚さを有する、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  11. 前記第1のペイン(1)及び/又は前記第2のペイン(2)が、無機ガラス及び/又は有機ガラス、好ましくは、フラットガラス、石英ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、ポリカーボネート、及び/又はポリメタクリレートでできている、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  12. 少なくとも1つの前記貫通孔(4)が、1個、2個、3個又は4個の貫通孔であり、各貫通孔(4)が、それぞれ、前記第1のペイン(1)における面取りした孔(5)、少なくとも1つの前記ポリマー中間層(3)における孔(6)、及び前記第2のペイン(2)における面取りした孔(7)によって形成されている、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  13. 湾曲した複合ガラスペインである、請求項1ないし12のいずれか一項に記載の複合ガラスペイン。
  14. 建物用ウィンドウペインとしての、又は乗物のウィンドウ、好ましくは自動車のウィンドウとしての、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の複合ガラスペインの使用。
  15. 以下を含む、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の複合ガラスペインを製造する方法:
    (a) 第1のペイン(1)の両側にそれぞれ面取りした面を有する少なくとも1つの面取りした孔(5)を有する第1のペイン(1)、第2のペイン(2)の両側にそれぞれ面取りした面を有する少なくとも1つの面取りした孔(7)を有する第2のペイン(2)、及び少なくとも1つの孔(6)を有する少なくとも1つのポリマー中間層(3)を提供すること、
    (b) 前記第1のペイン(1)と前記第2のペイン(2)との間に、少なくとも1つの前記ポリマー中間層(3)を配置すること、ここで、前記第1のペイン(1)の少なくとも1つの前記面取りした孔(5)、前記第2のペイン(2)の少なくとも1つの前記面取りした孔(7)、及び少なくとも1つの前記ポリマー中間層(3)の前記孔(6)が、形成された組立品において少なくとも1つの貫通孔(4)を形成するように位置している、及び
    (c) 積層によって、少なくとも1つの前記ポリマー中間層を用いて前記第1のペイン(1)を前記第2のペイン(2)に接合すること。
JP2020519058A 2017-10-04 2018-09-17 面取りした貫通孔を有する複合ガラスペイン Pending JP2020536035A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17194767.4 2017-10-04
EP17194767 2017-10-04
PCT/EP2018/074998 WO2019068448A1 (de) 2017-10-04 2018-09-17 Verbundglasscheibe mit angefastem durchgangsloch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020536035A true JP2020536035A (ja) 2020-12-10

Family

ID=60019817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519058A Pending JP2020536035A (ja) 2017-10-04 2018-09-17 面取りした貫通孔を有する複合ガラスペイン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20200238663A1 (ja)
EP (1) EP3691893A1 (ja)
JP (1) JP2020536035A (ja)
KR (1) KR20200059282A (ja)
CN (1) CN109890611A (ja)
BR (1) BR112020005850A2 (ja)
CA (1) CA3078296A1 (ja)
MA (1) MA50608A (ja)
MX (1) MX2020003516A (ja)
RU (1) RU2744441C1 (ja)
WO (1) WO2019068448A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022149374A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 Agc株式会社 車両用ガラス及び車両用ガラスの製造方法
KR20220134209A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 주식회사 아이델 테두리가 보강된 접합 시트
WO2023068310A1 (ja) * 2021-10-22 2023-04-27 Agc株式会社 ガラス振動板、エキサイタ付きガラス振動板及び車両用窓ガラス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3108872B1 (fr) * 2020-04-01 2022-04-01 Saint Gobain Vitrage feuilleté pour un véhicule automobile, notamment un vitrage latéral
CN114905810A (zh) * 2022-05-17 2022-08-16 上海耀皮康桥汽车玻璃有限公司 一种钢化夹层车门玻璃

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124367A (en) * 1977-11-16 1978-11-07 Ppg Industries, Inc. Method of making bent laminated glass windshields with drilled apertures
JPH07186023A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Central Glass Co Ltd 合わせガラス穿孔部の面取りドリル
JPH0957596A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Asahi Glass Co Ltd 糸面取り加工用ドリル
JP2006517270A (ja) * 2003-01-15 2006-07-20 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも一枚のガラス板と他の物体間の組立を可能にするシステム、かかるシステムを備えたガラス板、およびかかるガラス板の使用
JP2007508231A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 荷重担持積層体
WO2008059931A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Procédé de production d'un substrat de verre
JP2010510954A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 サン−ゴバン グラス フランス 物体用の貫通孔に導入される固定具を備える合わせガラスシート
WO2011162163A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 旭硝子株式会社 ガラス基板及びガラス基板の製造方法
JP2013530916A (ja) * 2010-06-22 2013-08-01 サン−ゴバン グラス フランス 電気的機能および接続要素を備える積層窓ガラス

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241841A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Kiyokuei Kenma Kako Kk 糸面つき穴加工法ならびに加工用工具
DE4311442C1 (de) 1993-04-07 1994-07-07 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Schraubbefestigung eines Befestigungs- oder Halteelements an einer Verbundglasscheibe und Anwendung des Verfahrens
DE19710824C1 (de) * 1997-03-15 1998-09-17 Webasto Systemkomponenten Gmbh Befestigungselement für eine Verbundglasscheibe
DE10348946B4 (de) * 2003-10-18 2008-01-31 Schott Ag Bearbeitungsverbund für ein Substrat
FR2868799B1 (fr) * 2004-04-07 2006-05-26 Saint Gobain Revetement mural en verre
JP5001705B2 (ja) * 2007-04-16 2012-08-15 旭栄研磨加工株式会社 硬脆材料板
US9446566B2 (en) * 2011-05-13 2016-09-20 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Laminate, method for cutting laminate, method for processing laminate, and device and method for cutting brittle plate-like object
WO2013042689A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 電気化学工業株式会社 硬質基板積層体の加工方法及び板状製品の製造方法
JP5790392B2 (ja) * 2011-10-12 2015-10-07 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法
FR2981295B1 (fr) * 2011-10-14 2020-02-21 Saint-Gobain Glass France Fabrication d'un vitrage feuillete
JP5776491B2 (ja) * 2011-10-24 2015-09-09 信越化学工業株式会社 フォトマスク用、レチクル用又はナノインプリント用のガラス基板及びその製造方法
GB201207867D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Pilkington Group Ltd A glazing with a member bonded thereto
US9346706B2 (en) * 2012-11-29 2016-05-24 Corning Incorporated Methods of fabricating glass articles by laser damage and etching
CN105307864B (zh) * 2013-06-20 2018-03-30 肖特玻璃科技(苏州)有限公司 薄玻璃在支撑衬底上的接合体及其制备方法和用途
KR102432658B1 (ko) * 2014-01-27 2022-08-16 코닝 인코포레이티드 레이저 컷팅 유리를 기계적으로 처리하여 챔퍼링된 에지
EP3106443A4 (en) * 2014-02-14 2017-08-30 Nippon Sheet Glass Company, Limited Laminated glass
JP2016035832A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法、ガラス積層体の製造方法
WO2016104450A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 旭硝子株式会社 ガラス積層体、電子デバイスの製造方法、ガラス積層体の製造方法、ガラス板梱包体
US10286631B2 (en) * 2015-06-03 2019-05-14 Precision Glass Bending Corporation Bent, veneer-encapsulated heat-treated safety glass panels and methods of manufacture

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124367A (en) * 1977-11-16 1978-11-07 Ppg Industries, Inc. Method of making bent laminated glass windshields with drilled apertures
JPH07186023A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Central Glass Co Ltd 合わせガラス穿孔部の面取りドリル
JPH0957596A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Asahi Glass Co Ltd 糸面取り加工用ドリル
JP2006517270A (ja) * 2003-01-15 2006-07-20 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも一枚のガラス板と他の物体間の組立を可能にするシステム、かかるシステムを備えたガラス板、およびかかるガラス板の使用
JP2007508231A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 荷重担持積層体
WO2008059931A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Procédé de production d'un substrat de verre
JP2010510954A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 サン−ゴバン グラス フランス 物体用の貫通孔に導入される固定具を備える合わせガラスシート
WO2011162163A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 旭硝子株式会社 ガラス基板及びガラス基板の製造方法
JP2013530916A (ja) * 2010-06-22 2013-08-01 サン−ゴバン グラス フランス 電気的機能および接続要素を備える積層窓ガラス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022149374A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 Agc株式会社 車両用ガラス及び車両用ガラスの製造方法
KR20220134209A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 주식회사 아이델 테두리가 보강된 접합 시트
KR102594264B1 (ko) * 2021-03-26 2023-10-30 주식회사 아이델 테두리가 보강된 접합 시트
WO2023068310A1 (ja) * 2021-10-22 2023-04-27 Agc株式会社 ガラス振動板、エキサイタ付きガラス振動板及び車両用窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3691893A1 (de) 2020-08-12
CA3078296A1 (en) 2019-04-11
KR20200059282A (ko) 2020-05-28
WO2019068448A1 (de) 2019-04-11
BR112020005850A2 (pt) 2020-09-29
RU2744441C1 (ru) 2021-03-09
CN109890611A (zh) 2019-06-14
US20200238663A1 (en) 2020-07-30
MX2020003516A (es) 2020-10-28
MA50608A (fr) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020536035A (ja) 面取りした貫通孔を有する複合ガラスペイン
US9969148B2 (en) Double glazing unit
KR102368340B1 (ko) 광 투과 조절 장치
CN107848270B (zh) 具有多层的复合层的复合玻璃板及其制造方法
US10987903B2 (en) Laminated glass
US8846174B2 (en) Transparent laminate structures
WO2017106081A1 (en) Asymmetric glass laminates
KR20130010899A (ko) 유리 기판에 전기변색 소자의 적층체
CS219328B2 (en) Layered glass pane
JPH02188454A (ja) 複合ガラスパネル
JP7471278B2 (ja) 積層ガラス
CA3042716C (en) Laminated vehicle-side window with a leadthrough for fastening clamping element
TWI734906B (zh) 玻璃樹脂積層體
JP7324228B2 (ja) 剛性中間膜を有する車両用ラミネートグレージング
JP2005529766A (ja) フィルムラミネートを含む複合ペイン
JP2008222529A (ja) 合わせガラス及び合わせガラスの製造方法
WO2023127677A1 (ja) 合わせガラスおよび合わせガラスの製造方法
JP2002128546A (ja) 合わせガラスの製造方法
JP2023157322A (ja) ブラケット付きガラスを製造する方法及びブラケット付きガラス
JP2009249266A (ja) 合わせ板状部材、及び合わせ板状部材の製造方法、並びにユニット板状部材
TW201313634A (zh) 化學強化之玻璃層壓板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220208