JP2020535028A - ワイヤクランプ - Google Patents

ワイヤクランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020535028A
JP2020535028A JP2020516889A JP2020516889A JP2020535028A JP 2020535028 A JP2020535028 A JP 2020535028A JP 2020516889 A JP2020516889 A JP 2020516889A JP 2020516889 A JP2020516889 A JP 2020516889A JP 2020535028 A JP2020535028 A JP 2020535028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
wire
wire clamp
base
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020516889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6916387B2 (ja
Inventor
アラン カーステッター,チャドヴィック
アラン カーステッター,チャドヴィック
リチャード アール. ドブソン,ジュニア
リチャード アール. ドブソン,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
TE Connectivity Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Corp filed Critical TE Connectivity Corp
Publication of JP2020535028A publication Critical patent/JP2020535028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916387B2 publication Critical patent/JP6916387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/04Clamps with pivoted jaws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/04Vices with pivoted jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/20Vices for clamping work of special profile, e.g. pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/24Details, e.g. jaws of special shape, slideways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/24Details, e.g. jaws of special shape, slideways
    • B25B1/2489Slideways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • H01R43/0424Hand tools for crimping with more than two radially actuated mandrels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • H01R43/045Hand tools for crimping with contact member feeding mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0488Crimping apparatus or processes with crimp height adjusting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/052Crimping apparatus or processes with wire-feeding mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/058Crimping mandrels
    • H01R43/0585Crimping mandrels for crimping apparatus with more than two radially actuated mandrels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1248Machines
    • H02G1/1251Machines the cutting element not rotating about the wire or cable
    • H02G1/1253Machines the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut
    • H02G1/1256Machines the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut using wire or cable-clamping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

ワイヤクランプは、ベースと、第1のジョーおよび第2のジョーとを備える。第1のジョーは、第1のピボット軸を介してベースの第1の直立部分に枢動可能に取り付けられ、第2のジョーは、第2のピボット軸を介してベースの第2の直立部分に枢動可能に取り付けられている。第1のジョーおよび第2のジョーは、重なり領域で互いに交差し、ベースに対して閉位置側へ枢動するようにばね付勢される。第1のジョーおよび第2のジョーのそれぞれのフック部材が、ワイヤを受け入れるように構成されている口部を重なり領域の上方に画定する。第1のジョーおよび第2のジョーが閉位置側へ枢動するときに、口部の大きさが、口部内のワイヤのサイズに合わせて自動調節される。ワイヤは、ワイヤを圧着する対応する端子と並んだ向きで口部内に保持することができる。【選択図】図1

Description

本明細書の主題は、一般に、端子をワイヤの端部に圧着するために使用する電気端子圧着システムに関し、より詳細には、圧着動作中にワイヤを端子に圧着するときにワイヤを定位置に保持するためのクランプに関する。
圧着動作中に、電気端子を電線または電気ケーブルなどの電気導体に圧着して、電気リード線を形成することができる。電気システムでは、電気リード線を使用して、同一または異なる電気デバイスの2つの電気部品間に電気信号経路を提供する。端子は、ベンチターミネータまたはリード線製造機などの圧着機によって導体に圧着される。通常の圧着動作では、端子を圧着機の圧着域に配置し、ワイヤを端子のフェルールまたはバレルに挿入する。その後、圧着機のラムが、圧着ストロークに沿って端子側へ動く。ラムは、ワイヤの周りおよびワイヤ上で端子を挟むまたは圧着することにより、ワイヤを端子に機械的および電気的に接続し、リード線を形成する。
圧着動作中に圧着機のラムおよび他の部品によって端子およびワイヤに及ぼされる力は、比較的小さいワイヤおよび端子の場合でも、非常に大きくなり得る。大きいワイヤおよび端子を圧着する場合、圧着機はさらに大きい力を及ぼす。圧着プロセス中、大きい力によってワイヤが端子のバレルに対する位置から外れ、結果として得られる電気リード線においてワイヤが端子とずれることがある。例えば、ワイヤが圧着域から離れて軸方向に押されることがある。生産リード線は非常に厳格な圧着仕様を満たさなければならないため、リード線における端子に対するワイヤの位置および向きは重要である。ワイヤが端子に対して左右方向(例えば、横方向)、前後方向(例えば、長手方向)、または上下方向(例えば、垂直方向)に適切に位置していない電気リード線は、圧着仕様を満たさないため、廃棄されることになり、時間および材料の両方を消耗する。圧着力によって生じるずれを防いで、仕様を満たす電気リード線を形成するために、圧着域に近接し、かつ圧着域の外側のワイヤの位置で、ワイヤを定位置に保持しなければならない。
ワイヤを定位置に保持するための1つの明らかな選択肢は、使用者または操作者がワイヤを手で把持することであり得る。しかしながら、圧着機の動作中に圧着機の近くに手を置くことは危険であり、使用者が重傷を負うおそれがある。そのような使用者の負傷を防ぐために、一部の圧着機は、格納式のシールドによって完全に保護されており、このシールドは、圧着機の動作時に展開して、使用者が圧着機に手を伸ばすことを阻止する。したがって、使用者がワイヤを定位置に保持しようとしても、シールドによって、使用者がワイヤを圧着域に近接して保持することが妨げられる場合がある。
圧着動作中に、様々なサイズのワイヤを、定位置に、かつ対応する端子と適切に位置合わせして効果的かつ効率的に維持するための、使いやすいデバイスが依然として必要である。
ベースと、第1のジョーおよび第2のジョーの対とを備えるワイヤクランプによって、解決策が提供される。ベースは、第1の直立部分と第2の直立部分とを有し、第1の直立部分と第2の直立部分との間に画定されたキャビティを備える。第1のジョーおよび第2のジョーは、ベースに取り付けられ、キャビティ内へ延びる。第1のジョーは、第1のピボット軸を介して第1の直立部分に枢動可能に取り付けられ、第2のジョーは、第1のピボット軸から横方向に離間した第2のピボット軸を介して第2の直立部分に枢動可能に取り付けられている。第1のジョーおよび第2のジョーは各々、それぞれのフック部材を備える。第1のジョーおよび第2のジョーは、重なり領域で互いに交差する。第1のジョーおよび第2のジョーのフック部材は、ワイヤを受け入れるように構成されている口部を間に画定し、口部は重なり領域の上方に位置する。第1のジョーおよび第2のジョーは、ベースに対して開位置から閉位置へ枢動するようにばね付勢される。口部の大きさは、第1のジョーおよび第2のジョーが閉位置側へ枢動可能なときに、口部内のワイヤのサイズに合わせて自動調節される。
実施形態において、ベースと、ベースに取り付けられた第1のジョーおよび第2のジョーの対とを備えるワイヤクランプが提供される。ベースは、第1の直立部分と第2の直立部分とを備える。ベースは、第1の直立部分と第2の直立部分との間に画定されたキャビティを備える。ベースは、第1の直立部分に取り付けられたばねを備える。第1のジョーおよび第2のジョーは、キャビティ内へ延びる。第1のジョーは、第1のピボット軸を介して第1の直立部分に枢動可能に取り付けられ、第2のジョーは、第1のピボット軸から横方向に離間した第2のピボット軸を介して第2の直立部分に枢動可能に取り付けられている。第1のジョーおよび第2のジョーは各々、それぞれのフック部材を備える。第1のジョーおよび第2のジョーは、重なり領域で互いに交差する。第1のジョーおよび第2のジョーのフック部材は、ワイヤを受け入れるように構成されている口部を間に画定する。口部は重なり領域の上方に位置する。第1のジョーは、ばねに係合する関連する駆動軸に連結されている。ばねは、第1のジョーおよび第2のジョーの対を、ベースに対して閉位置側へ枢動するように付勢する。第1のジョーおよび第2のジョーピボットが閉位置側へ枢動するときに、口部の大きさが減少する。
実施形態において、電気端子を上に受け入れるように構成されている端子ホルダと、圧着工具と、ワイヤクランプとを備える圧着システムが提供される。圧着工具は、可動ラムに取り付けられ、ラムと共に、圧着ストロークに沿って端子ホルダに向かって、かつ端子ホルダから離れて往復運動する。圧着工具は、圧着ストローク中に電気端子をワイヤの端部に圧着するように構成されている。ワイヤクランプは、圧着動作中にワイヤを定位置に保持するように構成されている。ワイヤクランプは、ベースと、第1のジョーおよび第2のジョーの対とを備える。第1のジョーは、第1のピボット軸を介してベースに枢動可能に取り付けられ、第2のジョーは、第1のピボット軸から横方向に離間した第2のピボット軸を介してベースに枢動可能に取り付けられている。第1のジョーおよび第2のジョーは各々、それぞれのフック部材を備える。第1のジョーおよび第2のジョーは、重なり領域で互いに交差する。ワイヤは、第1のジョーおよび第2のジョーのフック部材間に画定された口部内に保持されている。口部は重なり領域の上方に位置する。第1のジョーおよび第2のジョーは、ベースに対して枢動するようにばね付勢され、フック部材が互いに向かって付勢されて、ワイヤをフック部材間で把持し、ワイヤの端部が電気端子に圧着されるときに、ワイヤの軸方向位置を維持するようになっている。
以下で、添付図面を参照しながら、本発明について例として説明する。
実施形態により形成された圧着システムの上面斜視図である。 実施形態による圧着システムのワイヤクランプの正面斜視図であり、ワイヤを受け入れる態勢にある開位置におけるワイヤクランプを示す図である。 図2に示したワイヤクランプの正面斜視図であり、クランプ内にワイヤがない状態の閉位置におけるワイヤクランプを示す図である。 実施形態によるワイヤクランプの分解斜視図である。 閉位置におけるワイヤクランプの正面図であり、実施形態によるワイヤクランプをベースがない状態で示す図である。 開位置における図5のワイヤクランプの正面図である。 実施形態によるワイヤクランプの底面斜視図である。 圧着システムの正面図であり、ワイヤクランプが第1のワイヤを保持している状態を示す図である。 圧着システムの正面図であり、ワイヤクランプが図8の第1のワイヤより大きい第2のワイヤを保持している状態を示す図である。 実施形態による圧着システムの側面図であり、ワイヤクランプが図8の小さいワイヤを保持している状態を示す図である。 実施形態による圧着システムの側面図であり、ワイヤクランプが図9の大きいワイヤを保持している状態を示す図である。
本開示の実施形態は、端子を複数の異なるサイズのワイヤに安全かつ効率的に確実に圧着することのできる、圧着システム用ワイヤクランプを提供する。例えば、ワイヤクランプは、圧着動作中にワイヤを保持し固定することができ、これにより、使用者または操作者が圧着機102から離れることができるため、負傷の危険が減少する。さらに、ワイヤクランプは、異なるワイヤサイズに合わせて自動調節するように構成されているため、異なるサイズのワイヤを効率的に取り替えることができる。異なるサイズのワイヤを固定することに加えて、ワイヤクランプはまた、端子ホルダの端子との位置合わせを維持するように構成されている。例えば、端子に対するワイヤの左右および軸方向位置合わせを維持することに加えて、異なるサイズのワイヤを自動的に上下させて、ワイヤを端子ホルダの対応する端子と垂直に位置合わせするように、ワイヤクランプを構成してもよい。1つまたは複数の実施形態において、ワイヤクランプは簡単に使用することができる。ワイヤクランプのジョーが閉位置または把持位置側へ付勢されるため、使用者は、ジョーを開いてワイヤを取り外す、かつ/またはワイヤをクランプに挿入するときのみ、手動で作業すればよい。
図1は、実施形態により形成された圧着システム100の上面斜視図である。圧着システム100は、アプリケータまたはターミネータなどの圧着機102と、圧着機102に取り付けられたワイヤクランプ104とを備える。圧着機102は、圧着動作中に端子106をワイヤ108に圧着するように構成されている。圧着機102は、プラットフォーム110、プラットフォーム110に取り付けられた端子用ベース114に配置されている端子ホルダ112、およびラム116を備える。端子ホルダ112は、端子ホルダ112の上部123に沿って電気端子106を受け入れる。図1にはラム116の一部のみが示される。ラム116は、支持柱118を介してプラットフォーム110に取り付けられている。ラム116は、圧着ストロークに沿って端子ホルダ112(およびプラットフォーム110)に向かって、かつ端子ホルダ112(およびプラットフォーム110)から離れて往復運動するように構成されている。圧着工具120は、ラム116に固定され、ラム116と共に圧着ストロークに沿って動く。ラム116が端子ホルダ112に向かって動くと、圧着工具120は、端子106に係合し、端子106を曲げる、押し潰す、および/または他の方法で変形させることにより、端子106上または端子106内のワイヤ108の端部に固定係合させて、端子106をワイヤ108に圧着するように構成されている。
図示した実施形態において、端子106は、圧着動作前にワイヤ108の端部を入れる閉じたバレル(またはフェルール)124を備え、ラム116は、端子用ベース114の上方に距離をおいて吊り下げられている。代替実施形態において、端子106は、閉じたバレル124の代わりに、ワイヤ108を受け入れる開いたU字形バレルなどを有することができる。端子106はまた、バレル124から延びるコンタクト部分128を備え、相手側コンタクト、接地要素などの相手側部品に電気的に接続するように構成されている。
図示した実施形態のワイヤ108は、ワイヤ軸126に沿って延びる。ワイヤ軸126は、横方向および垂直方向(例えば、左右および上下)において端子106と一直線になる。ワイヤクランプ104は、端子ホルダ112および端子ホルダ112上の端子106に近接するが離間した接触位置130で、ワイヤ108に係合する。ワイヤクランプ104は、ワイヤ108をワイヤ軸126と位置合わせして保持し、ワイヤ108と端子106との適切な位置合わせを確保するように構成されている。ワイヤクランプ104はまた、圧着動作中にワイヤ108を端子106に対して定位置に(例えば、一定の位置で)保持するように構成されている。例えば、ワイヤクランプ104は、ワイヤ108の軸方向位置を維持して、圧着動作中に圧着工具120によりバレル124に及ぼされる大きい力によりワイヤ108の端部が少なくとも部分的にバレル124から後退する危険を減少させる。
ワイヤクランプ104は、ベース132と、ベース132に枢動可能に取り付けられたジョーの対134とを備える。図示した実施形態において、ベース132は、圧着機102のプラットフォーム110に取り付けられているが、別の実施形態においては、圧着機102から離間していてもよい。ワイヤクランプ104は、端子用ベース114の前に位置し、概ねワイヤ軸126に沿って端子用ベース114と位置合わせする。ワイヤクランプ104のジョーの対134は、第1のジョー136と第2のジョー138とを含む。第1のジョー136および第2のジョー138は、異なる側からワイヤ108に係合して、ワイヤ108をジョー136、138の間に挟む。第1のジョー136は、ハンドル142を有するレバー140に連結されている。ハンドル142は、使用者(例えば、操作者)が把持して、第1のジョー136を開位置側へ手動で動かすように構成されている。第1のジョー136は、リンク202(図4に示す)により第2のジョー138に連結されている。第1のジョー136が(レバー140を介して)開位置側へ動くと、第2のジョー138もリンク202を介して開位置側へ枢動する。
本明細書で使用されるとき、「前」、「後」、「上部」、「底部」、「左」、「右」、「第1」、および「第2」などの相対的または空間的な用語は、圧着システム100の参照する要素を区別するためのみに使用され、重力および/または圧着システム100の周辺環境に対する特定の位置もしくは向きを必ずしも必要とするものではない。例えば、ジョー136、138に関する「第1」および「第2」の指定は、2つのジョー136、138を識別および区別するためのみに使用され、時間もしくは空間における優先順位または相対位置を示すものではない。
本明細書で使用されるとき、ワイヤクランプ104の開位置とは、空間における特定の位置ではなく、ジョー136、138がワイヤ108から離れて枢動して、ワイヤ108をクランプ104から取り出す、かつ/または別のワイヤ108をクランプ104に入れることのできる、ジョー136、138の状態を指す。したがって、「開位置」とは、ジョー136、138がワイヤ108を一定の位置に固定せず、ワイヤ108の出し入れが可能なジョー136、138の状態を指す。逆に、ワイヤクランプ104の閉位置とは、ジョー136、138がワイヤ108に係合してワイヤ108をしっかりと保持して挟み、圧着動作中にワイヤ108の位置を維持する状態を指す。1つまたは複数の実施形態において、ジョー136、138は閉位置側へばね付勢される。したがって、使用者は、ワイヤ108を出し入れするために、レバー140を作動させてクランプ104を開くことができ、ワイヤ108を定位置に固定するためには、単にレバー140を解放してジョー136、138が閉位置側へ枢動できるようにすればよい。
図2は、実施形態による圧着システム100のワイヤクランプ104の正面斜視図であり、ワイヤを受け入れる態勢にある開位置におけるワイヤクランプ104を示す。図3は、図2に示したワイヤクランプの正面斜視図であり、ワイヤクランプ104内にワイヤがない状態の閉位置におけるワイヤクランプ104を示す。
図2を参照すると、ベース132は、第1の直立部分150と第2の直立部分152とを備える。第1の直立部分150と第2の直立部分152とは、互いに離間し、2つの直立部分150、152の間でベース132にキャビティ154を画定する。レバー140に連結された第1のジョー136は、第1のピボット軸156を介して第1の直立部分150に枢動可能に取り付けられている。図2では、第1のピボット軸156の端部が第2の直立部分152に見えているが、第1のジョー136、ピボット軸156、および第1の直立部分150の係合は、図2では見えない。第2のジョー138は、第2のピボット軸158を介して第2の直立部分152に枢動可能に取り付けられている。第1のピボット軸156と第2のピボット軸158とは、互いに横方向に離間している。したがって、第1のジョー136と第2のジョー138とは、異なる軸の周りを枢動する。図示した実施形態において、第1のピボット軸156および第2のピボット軸158の両方が、直立部分150、152の両方に係合する。例えば、ピボット軸156、158の各々がキャビティ154を横切って延びる。図示した実施形態において、ピボット軸156、158は、第2の直立部分152を貫通する孔160の中に見えている。第1のジョー136および第2のジョー138の両方は、キャビティ154内へ延びる。例えば、対応するピボット軸156、158に連結されたジョー136、138の部分はキャビティ154内に配置され、ワイヤ108(図1に示す)を把持するジョー136、138の部分はキャビティ154の外側に位置する。
ジョー136、138の各々は、(ジョー136、138がベース132に連結される)対応するピボット軸156、158から遠位自由端163まで概ね延びる本体161を有する。第1のジョー136と第2のジョー138とは、ベース132の左面162と右面164との間でワイヤクランプ104の横幅に沿って互いに交差する。例えば、第1のピボット軸156は左面162に近接し、第2のピボット軸158は右面164に近接している。第1のジョー136は、第1のピボット軸156(左面162に近接)からベース132の幅を横切って延び、第1のジョー136の遠位端163が右面164を越えて位置するようになっている。逆に、第2のジョー138は、第2のピボット軸158(右面164に近接)からベース132を横切って延び、第2のジョー138の遠位端163が左面162を越えて位置するようになっている。第1のジョー136と第2のジョー138とは、重なり領域166に沿って互いに重なる。図2に示す開位置で、重なり領域166の幅は、左面162と右面164との間のベース132の幅に略等しい。重なり領域166は、直立部分150、152の上部168(図2では、第2の直立部分152の上部168のみが見えている)の上方で延びる。
第1のジョー136および第2のジョー138の各々の本体161は、細長いアーム170と、アーム170から延びるフック部材172とを備える。各アーム170は対応するピボット軸156または158に連結し、それぞれの遠位端163まで延びる。したがって、アーム170は本体161の大部分に相当し得る。アーム170の各々が備える内縁部174は、図示したように、開位置で概ね上方(ベース132から離れた方)を向き、図3に示す閉位置で、他方のジョー136または138の方を向く。図示した実施形態において、内縁部174の長手方向は平面で、アーム170の長さに沿って直線状に延びる。フック部材172は、遠位端163に位置し、または少なくとも遠位端163に近接して位置する。フック部材172は、それぞれのジョー136、138の内縁部174から突出し、ハンマーのヘッドのようであってよい。フック部材172は、外面176と、外面176とは概ね反対側の下面178とを有する。例えば、外面176は外方を向く。下面178は、図示したように、開位置で概ね他方のジョー136または138の方を向き、図3に示す閉位置で、概ね下方(ベース132側)を向く。
第1のジョー136および第2のジョー138のフック部材172は、ワイヤ(例えば、図1に示すワイヤ108)を受け入れるように構成されている口部180を間に画定する。口部180は、重なり領域166の上方、およびベース132の直立部分150、152の上部168の上方に位置する。図示した実施形態において、口部180は、フック部材172に加えて、ジョー136、138のアーム170により少なくとも部分的に画定されている。例えば、図2の口部180は、両フック部材172の下面178と両アーム170の内縁部174の平面部分とにより画定されている。各フック部材172の下面178は、フック部材172が延びるそれぞれの内縁部174に対して傾斜している。図示した実施形態において、下面178は内縁部174に略垂直であり、下面178は、下面178と内縁部174との交差部にわずかな湾曲を有する。代替実施形態において、下面178は、内縁部174に対して斜角(例えば、直角でない角度)で延びることができ、かつ/または、より緩やかに移行するように交差部に大きい湾曲があってもよい。
1つまたは複数の実施形態において、ジョー136、138は、図3に示す閉位置側へ動くようにばね付勢される。したがって、クランプ104は、ジョー136、138に加わるばね力に打ち勝つ十分な力によってレバー140を下方向182に押すことにより、図2に示す開位置を実現する。レバー140に加わる下方への力が解除されると、ジョー136、138は閉位置側へ動くことができる。ジョー136、138は、閉位置側へ動くときに、対応するピボット軸156、158の周りでベース132に対して反対方向に枢動する。例えば、第1のジョー136は、第1のピボット軸156の周りで反時計方向184に枢動し、第2のジョー138は、第2のピボット軸158の周りで時計方向186に枢動する。ジョー136、138が枢動すると、フック部材172は互いに向かって動き、口部180の大きさが減少する。例えば、口部180の大きさが減少すると、第1のジョー136と第2のジョー138との重なり量が増加する。
次に図3を参照すると、口部180にワイヤがなく、ジョー136、138は閉位置にある。ジョー136、138の一部が互いに係合して、ジョー136、138のさらなる枢動を阻止する硬い止め面を提供する。例えば、第2のジョー138の内縁部174は、フック部材172に近接した第1のジョー136のレッジ(ledge)188に当接して、硬い止め境界面を提供することができる。実施形態において、ジョー136、138は、閉じたときに重なって入れ子になることができるように設計され、ベース132に連結されている。例えば、ジョー136、138は、他方のジョー136、138の一部を受け入れる切欠領域を有する。図3で、2つのジョー136、138のフック部材172は、口部180の上方で重なる。例えば、第1のジョー136のフック部材172Aは、第2のジョー138のフック部材172Bの前で受け入れられる。しかしながら、(口部180の下方の)重なり領域166に沿って、第2のジョー138のアーム170Bは、第1のジョー136のアーム170Aの前で受け入れられる。したがって、図2に示すように、第2のジョー138の内縁部174は、第1のジョー136の内縁部174の前にある。引き続き図2を参照すると、この入れ子配置により、クランプ104が口部180でワイヤを把持すると、ワイヤの第1の位置が、第1のジョー136のフック部材172の下面178と第2のジョー138の内縁部174との間に挟まれ、第1の位置より後方の、ワイヤのすぐ隣接する位置が、第2のジョー138のフック部材172の下面178と第1のジョー136の内縁部174との間に挟まれる。口部180内にワイヤがなく、ジョー136、138が静止閉位置にあるときには、口部180は存在しないか、または非常に小さくなり得る(例えば、クランプ104が保持するように構成されている小さいワイヤの直径より小さくなり得る)。
実施形態において、クランプ104が小さいワイヤを保持するとき、口部180の大きさは、クランプ104が大きいワイヤを保持するときよりも小さくなる。加えて、ジョー136、138のアーム170A、170Bの内縁部174の重なり量は、大きいワイヤを保持するときよりも、小さいワイヤを保持するときに大きくなる。例えば、図2に示すように、口部180が大きいとき、内縁部174は、それぞれのフック部材と重なり領域166との間に延びる、大きい非重なり長さを有する。
次に図3に戻ると、ジョー136、138は、ベース132に取り付けられた少なくとも1つのばね190により、閉位置側へばね付勢される。図示した実施形態において、ばね190は、第2の直立部分152のガイドスロット192内に取り付けられたコイルばねである。他の実施形態において、ばね190は、板ばね、ねじりばねなどの異なる種類のばねであってもよい。ガイドスロット192は、ベース132の垂直左面162および右面164に対して横角度で、直立部分152の上部168から下方へ延びる。ばね190は、ガイドスロット192内に位置して、ばね190がガイドスロット192の角度に平行に伸縮するようになっている。第2のジョー138は、ガイドスロット192内へ延びてばね190に係合する駆動軸194に連結されている。ばね190は、直立部分152の上部168において、ガイドスロット192の開口部195に向かう方向で駆動軸194にばね力を及ぼすように構成されている。図2に示すように、第2のジョー138が開位置に枢動すると、駆動軸194は、ガイドスロット192内でガイドスロット192の下端部196側へ動くときに、ばね190を圧縮する。図2のばね190は、直立部分152の内部チャンバ(図示せず)内で凹んでいるため見えない。ガイドスロット192の角度およびガイドスロット192内のばね190の向きにより、外部から(例えば、使用者がレバー140を係合することにより)加わる力がないときに、駆動軸194に加わるばね190の力によって、第2のジョー138は第2のピボット軸158の周りで時計方向に枢動する。
図3に示されていないが、1つまたは複数の実施形態において、第1のジョー136は、ベース132の第1の直立部分150に取り付けられたばねに係合する駆動軸に連結されている。代替実施形態においては、ばね190はクランプ104の唯一のばねであり、ばね190によって第2のジョー138に加えられる付勢力が、リンク機構を介して第1のジョー136に伝達され、第1のジョー136が、第1のピボット軸156の周りで反時計方向に閉位置側へ枢動する。したがって、本明細書に記載の1つまたは複数の実施形態は、2つのジョー136、138を別々に付勢する2つのばねを示すが、代替実施形態においては、クランプ104は、単一のばね190のみを使用して同様に動作することができる。
場合により、第2のジョー138は、レバー140などのレバーに連結するように構成されている。例えば、第2のジョー138は、第2のジョー138の前面199に沿ってレバー凹部198を画定することができる。レバー凹部198は、レバーの端部を収容するような大きさおよび形状であり、レバーはボルトなどの留め具を介してジョー138に固定することができる。したがって、ワイヤクランプ104は、ジョー136、138のいずれかまたは両方に取り付けられたレバーを収容することができる。実施形態において、製造欠陥を無視すれば、第1のジョー136と第2のジョー138とは同一である。例えば、ジョー136、138は同一の大きさおよび形状を有することができる。ジョー136、138がベース132に連結されると、第1のジョー136は第2のジョー138の鏡面対称となる。代替実施形態においては、ジョー136、138は同一でない。例えば、ジョー136、138のうちの一方のみが、レバー140に連結するためのレバー凹部198を有していてもよい。
図4は、実施形態によるワイヤクランプ104の分解斜視図である。ジョー136、138は、遠位端163と反対側の取付端204を備える。取付端204は、対応するピボット軸156、158を介してベース132に枢動可能に連結するように構成されている。組み立てられると、取付端204は、直立部分150、152の間でベース132のキャビティ154内へ延びる。ジョー136、138は各々、取付端204に近接するそれぞれのピボット開口部206を画定する。第1のピボット軸156は、第1のジョー136のピボット開口部206を貫通して、第1のジョー136をベース132に枢動可能に連結する。第2のピボット軸158は、第2のジョー138のピボット開口部206を貫通して、第2のジョー138をベース132に枢動可能に連結する。場合により、第1のジョー136は第2のピボット軸158に連結せず、第2のジョー138は第1のピボット軸156に連結しない。1つまたは複数の実施形態において、ピボット軸156、158は別々の軸である。ピボット軸156、158の各々は、(例えば、孔160を通って)ベース132の直立部分150、152の両方の内部へ延び、対応するジョー136、138のピボット開口部206を貫通する。ピボット軸156、158は、組み立てられると互いに平行に延びることができる。代替実施形態において、ピボット軸156、158を、対応するジョー136、138と一体化することができる。例えば、ジョー136、138の開口部に取外し可能に受け入れられる別々の軸の代わりに、軸156、158をジョー136、138に溶接して、一体の軸を有するジョーを形成することができる。
実施形態において、図3に示す駆動軸194は第2のジョー138に関連し、ワイヤクランプ104は、第1のジョー136に関連する異なる駆動軸194も有する。本明細書で、第1のジョー136に関連する駆動軸194を第1の駆動軸194Aと称し、第2のジョー138に関連する駆動軸194を第2の駆動軸194Bと称する。実施形態において、駆動軸194A、194Bは、ピボット軸156、158と同様に、ジョー136、138とは別の部品である別々の軸である。ジョー136、138は各々、アーム170を通るそれぞれの駆動孔210を画定する。駆動孔210は、ピボット開口部206から離間している。組み立て中、第1の駆動軸194Aは、第1のジョー136の駆動孔210を通して受け入れられ、第2の駆動軸194Bは、第2のジョー138の駆動孔210を通して受け入れられる。代替実施形態において、ジョー136、138の駆動孔210に挿入される別々の軸を使用する代わりに、成形または溶接などにより、駆動軸194をジョー136、138と一体形成することができる。
駆動軸194A、194Bは、対応するジョー136、138から突出し、ベース132の直立部分150、152のガイドスロット192内に受け入れられる。例えば、第1の駆動軸194Aは、第1の直立部分150のガイドスロット192に受け入れられ、第2の駆動軸194Bは、第2の直立部分152のガイドスロット192に受け入れられる。図4に示すように、第1の直立部分150および第2の直立部分152のガイドスロット192は、互いに対して異なる角度で延びる。例えば、下端部196から上部168の開口部195に向かって、第1の直立部分150のガイドスロット192はベース132の左面162に向かって傾斜し、第2の直立部分152のガイドスロット192は右面164に向かって傾斜している。
ワイヤクランプ104は、2つのジョー136、138の間に配置されて2つのジョー136、138を接続するリンク202を備えることができる。例えば、組み立てられると、リンク202は、概ね重なり領域166(図2に示す)に沿ってジョー136、138のアーム170間に位置する。リンク202により、レバー140を手動で作動させることによってジョー136、138の一方、例えば第1のジョー136がベース132に対して枢動すると、他方のジョーもベース132に対して枢動する。図示した実施形態において、第1のジョー136に連結された第1の駆動軸194Aは、リンク202の一端部212に接続されている。リンク202は、リンク202の反対側端部216にリンクピン214を備える。リンクピン214は、第2のジョー138に連結された第2の駆動軸194Bから離間した位置で、第2のジョー138に連結する。したがって、リンク202は、駆動軸194A、194Bを互いに接続しない。むしろ、リンクピン214は、第2のジョー138のリンク開口部218内に受け入れられる。リンク開口部218は、第2のジョー138のアーム170に沿ってピボット開口部206および駆動孔210から離間している。場合により、リンク202の配置を逆にして、第2の駆動軸194Bがリンク202の端部212に直接接続され、リンクピン214が第1の駆動軸194Aから離間した位置で第1のジョー136に連結するようにしてもよい。図示した実施形態において、第1のジョー136と第2のジョー138とは同一の大きさおよび形状を有するため、第1のジョー136もリンク開口部218を備える。しかしながら、ワイヤクランプ104を組み立てると、第1のジョー136または第2のジョー138のリンク開口部218は空いている、または空になる。例えば、図4に示す配置では、ワイヤクランプ104を組み立てると、第1のジョー136のリンク開口部218は空になる。
リンク202は、ジョー136、138の運動を関連付けるように構成されて、例えば、第1のジョー136を、(例えば、レバー140を使用して手動で)第1のピボット軸156の周りで時計方向186に開位置側へ枢動させると、駆動軸194A、リンク202、およびリンクピン214を備えるリンクアセンブリが、ベース132の底面220側へ概ね垂直に下方へ押されるようになっている。第2のジョー138のリンク開口部218内に位置するリンクピン214が下方へ動くと、第2のジョー138は、第2のピボット軸158の周りで反時計方向184に開位置側へ枢動する。リンク202は、ジョー136、138が閉位置側へ動くときに、ジョー136、138の枢動も関連付ける。例えば、ジョー136、138を閉位置側へ独立してばね付勢することができるが、リンク202はジョー136、138の枢動を(例えば、共通の速度および距離で)同期させることができる。ジョー136、138が同期して枢動することにより、ワイヤクランプ104は、ワイヤ108(図1に示す)のサイズに関係なく、クランプ104の横方向中心に沿ってワイヤ108を保持することができる。
図5は、閉位置におけるワイヤクランプ104の正面図であり、実施形態によるワイヤクランプ104をベース132がない状態で示す図である。図6は、開位置における図5のワイヤクランプ104の正面図である。図示した実施形態において、ワイヤクランプ104は、第1のばね190Aと第2のばね190Bとを備える。第1のばね190Aは第1のジョー136をばね付勢し、第2のばね190Bは第2のジョー138をばね付勢する。第2のばね190Bは、図3に示すばね190である。第1のばね190Aは、第1の駆動軸194A(図4に示す)に係合して第1のジョー136を閉位置側へ付勢し、第2のばね190Bは、第2の駆動軸194Bに係合して第2のジョー138を閉位置側へ付勢する。ばね190A、190Bは各々、対応する駆動軸194A、194Bから対応する止めねじ302まで延びる。止めねじ302を使用して、ばね190A、190Bにより駆動軸194A、194Bのそれぞれに及ぼされるばね力を調節する。ばね力は、ワイヤ108(図1に示す)に及ぼされる締付力の量を制御する。止めねじ302は、止めねじ302を回転させることなどによって個々に調節可能である。図5にベース132は示されていないが、ばね190A、190Bおよび止めねじ302を、ベース132に、例えばベース132の内部チャンバ内に取り付けることができる。
ばね190A、190Bは、駆動軸194A、194Bと止めねじ302との間で圧縮される。図6に示す開位置で、ばね190A、190Bは、閉位置にあるときよりも圧縮される。したがって、図6に示すばね190Bの長さは、図5のばね190Bの長さより短い。
実施形態において、図示した部品のうち、ジョー136、138の開位置と閉位置との間で動かないものは、ピボット軸156、158と止めねじ302のみである。図4を参照して前述したように、リンク202は、ジョー136、138が閉位置から開位置へ枢動すると、下方へ動く。例えば、リンクピン214は、図5に示す閉位置でピボット軸156、158と略位置合わせされるが、レバー140を手動で下方向182に動かすとリンク202が下方に押されることにより、図6に示す開位置ではピボット軸156、158より十分に下方に位置する。
図7は、実施形態によるワイヤクランプ104の底面斜視図である。止めねじ302が、ベース132の底面220に沿ってベース132内に取り付けられている。止めねじ302は、ベース132の皿穴または端ぐり穴304内に位置し、底面220から凹んでいる。ばね190A、190B(図6に示す)のばね力、したがってワイヤクランプ104の締付力を調節するために、底面220に沿って止めねじ302に接近可能である。場合により、底面220の止めねじ302に接近するために、止めねじ302を調節する前にワイヤクランプ104を圧着機102(図1に示す)から分離する必要があり得る。
図8は圧着システム100の正面図であり、ワイヤクランプ104が第1のワイヤ108Aを保持している状態を示す。図9は圧着システム100の正面図であり、ワイヤクランプ104が第1のワイヤ108Aより大きい第2のワイヤ108Bを保持している状態を示す。第2のワイヤ108Bの直径は、第1のワイヤ108Aの直径より大きい。図8および図9に示した正面図は、それぞれのワイヤ108A、108Bの中心線402に沿ったワイヤ軸126(図1に示す)と同一直線上にあるため、第1のワイヤ108Aおよび第2のワイヤ108Bは断面で示される。実施形態において、ワイヤクランプ104は、様々なサイズのワイヤに対応するように構成されている。ワイヤクランプ104は、異なるサイズのワイヤに合わせて自動調節可能であり、使用者が異なるサイズのワイヤに合わせてクランプ104の一部を手動で再設定する必要がない。図9に示すように、ジョー136、138が開いており、閉位置側へ枢動可能であるときに、ワイヤ108を口部180に入れると、ワイヤ108は、フック部材172の下面178がワイヤ108に係合するまでジョー136、138の内縁部174に沿って摺動するため、ワイヤクランプ104は自動調節可能である。この点で、ワイヤ108は、2つのジョー136、138の下面178と内縁部174との間で定位置に保持され、ワイヤ108は、ジョー136、138が閉位置側へさらに枢動することを阻止する。
ワイヤクランプ104を、ワイヤサイズの範囲内のワイヤに対応するよう自動調節するように構成することができる。ワイヤサイズの範囲は、約0.02インチ〜約2.0インチ、例えば約0.05インチ〜約1.0インチのワイヤ直径であってよい。図8に示すワイヤ108Aのような小さいワイヤの場合、ジョー136、138のフック部材172は、口部180の上部にわたって互いに重なる。図9に示すワイヤ108Bのような大きいワイヤの場合、フック部材172は口部180の大きさにより重ならない。
実施形態において、小さいワイヤ108Aは、ワイヤクランプ104によって、大きいワイヤ108Bより少なくともわずかに高い位置で(例えば、ベース132から離れる方向で)保持される。例えば、小さいワイヤ108Aの中心線402は、端子用ベース114の上部404より第1の距離406だけ上方に位置しているが、大きいワイヤ108Bの中心線402は、端子用ベース114の上部404と略位置合わせされている。したがって、ジョー136、138が閉位置側へ動いて小さいサイズのワイヤを把持すると、クランプ104の口部180の中心は上昇する。異なる高さのワイヤ108A、108Bを設けて、ワイヤ108A、108Bを対応する端子106(図1に示す)の位置に位置合わせすることができる。
図10は実施形態による圧着システム100の側面図であり、ワイヤクランプ104が図8の小さいワイヤ108Aを保持している状態を示す。図11は実施形態による圧着システム100の側面図であり、ワイヤクランプが図9の大きいワイヤ108Bを保持している状態を示す。ワイヤクランプ104は、ワイヤ108A、108Bが対応する端子106と位置合わせ可能な向きで、対応するワイヤ108A、108Bを保持するように構成されている。例えば、図10の小さいワイヤ108Aのワイヤ軸126は、端子用ベース114に保持された端子106Aのバレル124のそれぞれの軸502と同一直線上にある。同様に、図11の大きいワイヤ108Bのワイヤ軸126は、端子用ベース114に保持された端子106Bのバレル124のそれぞれの軸504と同一直線上にある。図8および図9に示すように、図10の小さいワイヤ108Aのワイヤ軸126は、図11の大きいワイヤ108Bのワイヤ軸126よりも、端子用ベース114の上部404の上方に大きく離れて配置される。したがって、ワイヤクランプ104は、調節する必要なく指定されたワイヤ範囲内の異なるワイヤサイズに対応するように構成されている。また、ワイヤクランプ104は、異なるサイズのワイヤを対応する端子106と並んで自動的に方向付けするように構成されている。ワイヤ108A、108Bを対応する端子106と並んで保持することにより、圧着仕様を満たさないおそれのある電気リード線のずれが生じる危険が減少する。

Claims (12)

  1. ワイヤクランプ(104)であって、
    前記ワイヤクランプ(104)は、
    - 第1の直立部分(150)と第2の直立部分(152)とを備え、前記第1の直立部分と前記第2の直立部分との間に画定されたキャビティ(154)を備えるベース(132)と、
    - 前記ベース(132)に取り付けられ、前記キャビティ内へ延びる第1のジョー(136)および第2のジョー(138)の対(134)と、を備え、
    前記第1のジョー(136)は、第1のピボット軸(156)を介して前記第1の直立部分(150)に枢動可能に取り付けられ、
    前記第2のジョー(138)は、前記第1のピボット軸から横方向に離間した第2のピボット軸(158)を介して前記第2の直立部分(152)に枢動可能に取り付けられ、
    前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)は各々、それぞれのフック部材(172)を備え、
    前記第1のジョーおよび前記第2のジョーは、重なり領域(166)で互いに交差し、
    前記第1のジョーの前記フック部材(172)および前記第2のジョーの前記フック部材(172)は、ワイヤ(108)を受け入れるように構成されている口部(180)を間に画定し、前記口部(180)は前記重なり領域(166)の上方に位置するとともに、
    前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)は、前記ベース(132)に対して開位置から閉位置へ枢動するようにばね付勢され、
    前記第1のジョーおよび前記第2のジョーが前記閉位置側へ枢動可能なときに、前記口部(180)の大きさが、前記口部内の前記ワイヤ(108)のサイズに合わせて自動調節される、
    ワイヤクランプ(104)。
  2. 前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)が前記閉位置側へ枢動すると、前記第1のジョーおよび前記第2のジョーは、対応する前記第1のピボット軸(156)および前記第2のピボット軸(158)の周りで反対方向(184、186)に枢動する、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
  3. 前記第1のジョー(136)は、前記重なり領域(166)の下方で前記第1のピボット軸(156)に連結する取付端(204)を備え、
    前記第2のジョー(138)は、前記重なり領域(166)の下方で前記第2のピボット軸(158)に連結する取付端(204)を備える、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
  4. 前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)の前記フック部材(172)は、前記第1のジョーおよび前記第2のジョーが前記閉位置側へ枢動すると、前記口部(180)の上部にわたって互いに重なるように構成されている、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
  5. 前記第1のジョー(136)に取り付けられ、かつハンドル(142)を備えるレバー(140)をさらに備え、
    前記ハンドル(142)は、操作者が把持して、前記ワイヤ(108)を前記口部(180)に対して出し入れするために前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)を前記開位置側へ手動で動かすように構成されている、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
  6. 前記第1のジョー(136)は、リンク(202)を介して前記第2のジョー(138)に接続され、
    前記第1のジョーが前記ベース(132)に対して枢動すると、前記第2のジョーは前記リンク(202)を介して前記ベース(132)に対して枢動する、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
  7. 前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)が前記開位置から前記閉位置側へ枢動可能であるときに、前記口部(180)の前記大きさは減少し、前記口部(180)の中心が前記ベース(132)から離れる方向へ垂直に上昇する、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
  8. 前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)の各々は、それぞれの駆動軸(194)に連結され、
    前記第1のジョー(136)に連結された駆動軸(194A)は、前記第1のジョーから延びて、前記第1の直立部分(150)に保持されている第1のばね(190A)に係合し、
    前記第2のジョー(138)に連結された駆動軸(194B)は、前記第2のジョーから延びて、前記第2の直立部分(152)に保持されている第2のばね(190B)に係合し、
    前記第1のばね(190A)および前記第2のばね(190B)は、前記駆動軸(194A、194B)を介して、前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)のそれぞれを前記閉位置側へ枢動するように付勢する、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
  9. 前記第1のジョー(136)に連結された前記駆動軸(194A)は、リンク(202)の一端部(212)に接続され、前記リンク(202)は、前記リンクの反対側端部(216)にリンクピン(214)を備え、
    前記リンクピン(214)は、前記第2のジョー(138)に連結された前記駆動軸(194B)から離間した位置(218)で、前記第2のジョー(138)に連結する、
    請求項8に記載のワイヤクランプ(104)。
  10. 前記第1のばね(190A)および前記第2のばね(190B)は各々、前記ベース(132)内の異なる対応する止めねじ(302)に連結され、
    前記止めねじは、前記駆動軸(194、194A、194B)を介して前記第1のジョー(136)および前記第2のジョー(138)のそれぞれに及ぼされるばね付勢力の量を選択的に制御するように調節可能である、
    請求項8に記載のワイヤクランプ(104)。
  11. 前記第1のジョー(136)と前記第2のジョー(138)とは同一の大きさおよび形状を有する、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
  12. 前記ワイヤの直径が約0.05インチ〜約1.0インチであるときに、前記口部(180)の前記大きさは、前記口部内の前記ワイヤ(108)の前記サイズに合わせて自動調節されるように構成されている、
    請求項1に記載のワイヤクランプ(104)。
JP2020516889A 2017-09-29 2018-09-25 ワイヤクランプ Active JP6916387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/719,883 2017-09-29
US15/719,883 US11233368B2 (en) 2017-09-29 2017-09-29 Wire clamp
PCT/IB2018/057417 WO2019064179A1 (en) 2017-09-29 2018-09-25 CLAMP WIRE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535028A true JP2020535028A (ja) 2020-12-03
JP6916387B2 JP6916387B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=63857990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516889A Active JP6916387B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-25 ワイヤクランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11233368B2 (ja)
EP (1) EP3687734B1 (ja)
JP (1) JP6916387B2 (ja)
CN (1) CN111148601B (ja)
MX (1) MX2020003727A (ja)
WO (1) WO2019064179A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11642718B2 (en) * 2020-03-30 2023-05-09 Te Connectivity Solutions Gmbh Cable clamping device of a processing machine
CN112726370B (zh) * 2020-12-30 2022-03-22 安徽先河建筑工程有限公司 一种市政道路标线装置及其使用方法
CN114188792B (zh) * 2021-12-21 2022-11-18 山东特瑞电力器材有限公司 一种可快速安装的楔形接续金具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480460A (en) * 1982-09-27 1984-11-06 Square D Company Compression tool
US4707913A (en) * 1986-09-02 1987-11-24 Artos Engineering Company Terminal applicator having quick-adjust connecting link
FR2619038A1 (fr) 1987-08-07 1989-02-10 Automatisme Robotique Applique Pinces, equipant des convoyeurs de machines de cablage automatiques, destinees a tenir un ou plusieurs fils conducteurs
FR2635285B1 (fr) * 1988-08-12 1990-11-23 Ricard Claude Procedes et dispositifs pour sertir mecaniquement des terminaux sur des fils conducteurs et pour regler avec precision la hauteur de sertissage
JPH0351657A (ja) 1989-07-19 1991-03-06 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JPH0663885U (ja) 1993-02-13 1994-09-09 株式会社ユニシアジェックス ポンプ装置
JPH0735U (ja) 1993-05-06 1995-01-06 信之 高橋 吊り下げリング付き灌水チューブ
JPH0799007A (ja) 1993-09-29 1995-04-11 Natl House Ind Co Ltd 天井照明装置
JP3218846B2 (ja) 1994-04-06 2001-10-15 松下電器産業株式会社 プラズマクリーニング装置及び電子部品製造方法
DE4413748A1 (de) * 1994-04-20 1995-11-02 Josef Krampe Zangenartiges Werkzeug zum Verdrillen des teilweise freigelegten Endbereichs eines eine Litze als Ader aufweisenden isolierten Leiters
JPH10172711A (ja) 1996-12-16 1998-06-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線姿勢矯正装置
JP3109469B2 (ja) 1998-02-20 2000-11-13 日本電気株式会社 画像入力装置
JP5830354B2 (ja) 2011-11-04 2015-12-09 矢崎総業株式会社 電線端末加工治具及び電線端末加工方法
JP2014007043A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Japan Automat Mach Co Ltd 電線皮むき方法及び装置、並びに端子電線圧着方法及び装置
JP5953227B2 (ja) 2012-12-27 2016-07-20 株式会社永木精機 掴線器
US9283658B2 (en) 2013-05-01 2016-03-15 Melvyn James Marple Self-centering clamp
CN105563371B (zh) 2016-02-26 2017-07-04 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种针对不同位置夹紧的柔性装置
CN106785495A (zh) 2016-12-07 2017-05-31 西北工业大学(张家港)智能装备技术产业化研究院有限公司 电线焊接夹具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3687734B1 (en) 2022-05-18
WO2019064179A1 (en) 2019-04-04
US11233368B2 (en) 2022-01-25
CN111148601B (zh) 2022-04-12
JP6916387B2 (ja) 2021-08-11
MX2020003727A (es) 2020-10-28
US20190103718A1 (en) 2019-04-04
EP3687734A1 (en) 2020-08-05
CN111148601A (zh) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916387B2 (ja) ワイヤクランプ
US7513177B2 (en) Wire stripper which can be automatically adapted to different conductor cross sections
US20110252633A1 (en) Hand-Operated Crimping Tool
CA2131827A1 (en) A crimping tool
TW201116864A (en) Tool for processing lightwave conductors
WO2007144752A3 (de) Klemmvorrichtung für eine crimpmaschine und verfahren zur herstellung einer crimpverbindung mit einer crimpmaschine und der erfindungsgemässen klemmvorrichtung
JP2021504881A (ja) 圧着プライヤ
JP2017536684A (ja) 中心位置合わせユニット、圧着装置、およびケーブル処理システム
JP5856127B2 (ja) ロケーター及びワイヤー停止装置、手動圧着工具、コネクターを配置し且つ保持するための方法、及び、システム
EP0791993B1 (en) Tool for stripping cover of electric wire
EP2905849A1 (en) Crimping tool
ES2528017T3 (es) Herramienta de terminación
US4955652A (en) Gripping tool for a cable connector plug for remote manipulation
AU2020202083A1 (en) Cutting tool
EP0218376B1 (en) Connector support for crimping tool
US2928299A (en) Multi-action crimping tool
US11642718B2 (en) Cable clamping device of a processing machine
US20020033039A1 (en) Hand tool for crimping ferrules comprising a removable ferrule loader, associated ferrule loader, and hand tool for crimping strings of ferrules comprising improved string-cutting means
EP0684890B1 (en) A tool provided with a marking device
EP4350901A1 (en) Wire processing device
US20220247140A1 (en) Magazine for processing wire end ferrules and hand tool for pressing wire end ferrules
KR102101231B1 (ko) 전선이음 커넥터 가압용 공구
US20240106179A1 (en) Pressing tool
WO2005038494A2 (en) Fiber optic connector installation tool
CN214601634U (zh) 扭簧校正机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150